-
1. 匿名 2016/05/27(金) 08:16:16
私の婚約者は現在、鬱で休職中です。
どう接していいのか、どうしてあげればいいのか…私自身も物凄く悩んでしまって居ます。
このままでは2人で潰れてしまうのではないかと毎日不安でたまりません。
彼氏、旦那さん、パートナーが鬱の方いらっしゃいますか?色々お話し聞かせて下さい。+124
-9
-
2. 匿名 2016/05/27(金) 08:17:35
出典:encrypted-tbn1.gstatic.com
+20
-2
-
3. 匿名 2016/05/27(金) 08:19:00
彼氏が仕事が激務で辞めたいけど、転職活動もうまく行かなくて、とうとう会社をズル休みした。
飲みに行って泥酔して深夜に帰宅が、3日続いてる。愚痴を聞かされる為に起こされて、寝不足…………。+131
-8
-
4. 匿名 2016/05/27(金) 08:19:04
私が鬱になりそうで別れました
+152
-5
-
5. 匿名 2016/05/27(金) 08:20:44
+1
-29
-
6. 匿名 2016/05/27(金) 08:22:38
共倒れになるまえに別れよう‼って言いたいところだけど鬱の時って逆恨みして主になにされるか分からないから彼氏の親とか第三者いれたりしよう。+149
-9
-
7. 匿名 2016/05/27(金) 08:24:36
うつは伝染するっていうよね。。1人で悩まず親とかきょうだいとかに助け求められないかな?+126
-8
-
8. 匿名 2016/05/27(金) 08:24:51
婚約者ってことは主はこの先支えていきたいと思ったんだろうけど正直鬱の家族、ましてや旦那がとなると本当に大変です。何度私も壊れそうになったことか…。私の旦那が結婚して5年で鬱になりました。
こったがいくら気を付けても何度も自殺未遂したり不安定だったり私の職場にも電話何度もしてきたり。
主は婚約者ということなので二人でよく考えて結婚した方がいいかなと思います…。
+173
-2
-
9. 匿名 2016/05/27(金) 08:27:46
旦那が鬱になり転職したことあります。
いつも大食いの旦那が『食欲ない』って朝、昼、晩何も食べない日が続いたときヤバイと思った。
あと普段明るい(関西出身)のに笑わず喋らず暗い顔でふさぎこんでたので どうした?って聞いたら職場の雰囲気が悪くて辞めたいけど子供産まれるし俺が我慢しないと…
って追いつめられてたので腹くくって転職薦めました。
放っておいたら消えてなくなるんじゃないかって思うくらい弱ってたから。+175
-4
-
10. 匿名 2016/05/27(金) 08:28:05
鬱の人と接するのは、かなり覚悟が必要です。
私の場合、パートナーではなく友人でしたが
ある時、私のちょっとしたアドバイスが気に入らなかったのか、物凄い攻撃を受けました。
落ち着くと攻撃もなくなるのですが、
死にたい。と連絡が来るのはしょっちゅうだし
長くいると、やはりこちらも鬱になるんじゃないかと思う程、キツくなる時があります。
トピ主さんの場合、婚約者との事なので本当によく考えてお付き合いされた方が良いと思います。
トピ主が参ってしまわないよう、気を付けて下さいね。+100
-3
-
11. 匿名 2016/05/27(金) 08:28:48
鬱は最終的には自分自身で解決しないと誰も助けてはくれません。
薬に頼ってもいいと思うし、病院に行って話を聞いてもらうだけでも全然違うと思います。
+90
-2
-
12. 匿名 2016/05/27(金) 08:28:49
どうして鬱になったか教えて+10
-15
-
13. 匿名 2016/05/27(金) 08:29:42
私なら婚約解消を考えます。支えていく自信ないもん+152
-12
-
14. 匿名 2016/05/27(金) 08:31:04
旦那が仕事で悩んで鬱状態。
その時、義母が掛けてた旦那の生命保険を勝手に解約し、毎日仕事帰りにパチンコへ行き、150万使いきっていた。
これが発覚して、義父母、義兄が集まり旦那を交えて皆で話し合い精神科に行った。
結局、鬱じゃなくパニック障害って言われ薬を出された。
それからすぐに転職して、それからは元気を取り戻した。
鬱の人も大変だけど周りの人も、ほんと腫れ物をさわるかのような感じで気を使わなきゃいけないから大変だよね。+88
-5
-
15. 匿名 2016/05/27(金) 08:32:08
休職中との事、心配だとは思いますが
結婚は生活です。
あなたがメインで仕事して家の事や将来の子どもの事も全てやるくらいの覚悟がもてないなら
その結婚は無理だと思う。
もつ予定なら、その子どもの人生も左右するからよく考えてほしいです。+79
-2
-
16. 匿名 2016/05/27(金) 08:35:58
彼氏でも旦那でもないんだけど、川谷さんの目がセクシーと言われていだけど私には疲れている様にも見えて心配。
ファンでもアンチでもないけど、疲れている時は休息も必要だと思う!でもメンバーや彼の曲を待つ人がいると思うと無理してしまうのか?でも無理して吉田拓郎みたいになったら勿体無い。
拓郎さん見なくなったなー。また良い曲をKinKi Kidsに作ってほしい。+1
-72
-
17. 匿名 2016/05/27(金) 08:36:17
うつは脳の病気です。
甘えや怠けではありません。
投薬と十分な休養で治ります。
しかし再発率が高いのも事実です。
慢性化して長い付き合いになるかもしれません。
支える覚悟が無いのなら結婚はすべきではないと私は思います。
婚約者さんは真面目な頑張り屋さんなのではないでしょうか。
とにかく今は急かしたりしないことです。
応援しすぎない、励ましすぎない。
あとは普通で良いと思います。
ちなみに私は元彼が鬱で別れました。
夫は出会った当初は鬱でしたが、無事治りました。
結婚してからは再発していません。
再発してもいいように普段から覚悟はしています。
+84
-6
-
18. 匿名 2016/05/27(金) 08:36:29
鬱って、脳の病気なんですよね…
神経伝達物質の異常。
心の病じゃないから、理屈ではどうにもならない。
私も…
婚約の段階なら、結婚はできないです。
支えていくのは、並大抵の事じゃないから。+83
-6
-
19. 匿名 2016/05/27(金) 08:39:09
結婚は保留にした方が良いかもしれません。
将来、子供も欲しいと思いますし結婚されてからも鬱で仕事が出来ないとなると、主さんが苦労しますし精神的にも辛くなると思います。
優しさや愛情だけでは支えられないのが鬱病です。
入院や通院となると、大変なお金もかかりますし
『何で分かってくれないの?』
『死にたい!』
等の言動は勿論、自殺未遂やリストカット等の自傷行為も目の当たりにする事もあります。
+70
-5
-
20. 匿名 2016/05/27(金) 08:40:29
冗談抜きで別れた方がいい。いつ治るか分からないわけだし。+64
-2
-
21. 匿名 2016/05/27(金) 08:43:09
私も別れたくなりますが、
逆恨みが怖いので、彼のご両親に相談してみては?+18
-3
-
22. 匿名 2016/05/27(金) 08:47:49
彼氏、旦那じゃないけど、
姉から移って、父・母も鬱の家庭育ち。
家の中が暗くなるし、薬飲んでるけどウチの場合一生治らないと思ってる。
家族でも辛いのに、これから二人三脚していかなきゃいけない相手がそんな状況なら婚約解消も考えた方がいいかも。
新婚生活って華やかで楽しいものですよ。
何だか勿体無いです。
+76
-3
-
23. 匿名 2016/05/27(金) 08:47:54
復職できるのかな。
心配ですね。
鬱の治療は、5年10年単位で考えないといけないから、授かる子供の事を考えると難しいですね。+33
-1
-
24. 匿名 2016/05/27(金) 08:51:44
トピ主さん、現段階で自分自身も不安になって共倒れしそうだと思っているなら結婚を考えた方が良いですよ……
結婚したら、金銭面でも精神面でも大変です。
結婚は自分達だけの問題ではなく、相手の両親 トピ主さんの両親にも迷惑がかかる可能性もあります。
薬を飲んでいるなら、子供も待たなければいけないかもしれないし産まれたら産まれたで子供にも
精神面での苦労を与えてしまう可能性もあります。
別れる事は冷たい事ではありません。
お互いの為にも、よく考えた方が良いと思います。+48
-1
-
25. 匿名 2016/05/27(金) 08:53:22
うちは妊娠中に旦那がパニック障害から鬱になりました
そして子どもが1才になる前に自殺しました
支えきれなかった自分のダメさに
7年経った今でも腹が立ちます
鬱に悩む旦那を見るのがとにかく苦しかったです
何もしてあげることができないもどかしさと
時には暴れる姿に恐怖したり
うじうじする事にイライラしたり...
まだ婚約中なのであればもう少し保留にしてもいいかと思います
婚約者さんもあなたも苦しむと思います
長文失礼しました+148
-2
-
26. 匿名 2016/05/27(金) 08:54:37
捨てるでしょ
治しても再発する可能性高いんだからATMとしても役に立たないじゃん+10
-36
-
27. 匿名 2016/05/27(金) 08:56:31
鬱になるような弱い男はとっと見捨てた方が良いよね!
仕事辞めるなんて最悪すぎ。金を稼げない男なんて生きる価値なし!!保険金かけて事故死してほしい(笑)+10
-58
-
28. 匿名 2016/05/27(金) 08:56:40
別れたほうがいいよ、鬱の男なんかと関わるとろくな事が無い。
そいつは軟弱者の出来損ないだったんだよ。鬱にならない男性探しましょう。+12
-47
-
29. 匿名 2016/05/27(金) 08:56:56
ごめん、こっちまで鬱になったらたまったもんじゃないから別れる!所詮は他人だし・・・。もちろん逆の立場だったら別れられても仕方ないと思う。自分のせいで他人の人生まで壊してしまったら申し訳ないから。+69
-4
-
30. 匿名 2016/05/27(金) 08:57:28
主さん、結婚後、鬱を支えるって相当な覚悟が必要ですよ。ましてや新婚なら尚更。
婚約中なら多少延期してでも、治療に専念したほうがいいと思います。+66
-1
-
31. 匿名 2016/05/27(金) 08:58:15
使えない男、そういう男は結婚してからも鬱を理由に逃げ回るよ。
あなたが別れることでトドメになるのでその後は関わる事はないでしょう。+17
-13
-
32. 匿名 2016/05/27(金) 09:00:06
>>27
お前が鬱になってみろ+29
-12
-
33. 匿名 2016/05/27(金) 09:02:30
鬱の男って妻や彼女にかなり甘えてるよね。あなたが結婚したらそいつはあなたが養ってくれるとか考え出すよ。
男の鬱はただの甘え、見捨てましょう。+19
-35
-
34. 匿名 2016/05/27(金) 09:02:31
うつ病って遺伝するって聞きましたけど。クスリも長く服用すれば、精子や生殖機能に問題が出てくるし。
私の姉は15年選手ですが、治る見込みはありません。アップダウンが激しくて疲れます。
そういう未来も見据えて、ちゃんと決めた方がいいですよ。+34
-6
-
35. 匿名 2016/05/27(金) 09:02:44
自分だったら、婚約中だから転居を前倒ししてみるかなあ。環境を変えると改善されたりするので、転居をすすめる場合もあるみたい。
インテリア考えたり、ペット飼ったり、本人が興味あることを見つけて、その作業をすると前向きになっていくんじゃないかな。
今より良い環境に転居しないと意味ないと思うから、新築は負のオーラもなくて良さそう。ローン組んで購入というのは負担になりそうだから微妙だけど……。+2
-12
-
36. 匿名 2016/05/27(金) 09:04:36
鬱の人にアドバイスはしない方が良いよ
大変だけど話を聞いてあげて共感してあげるのが大事
+56
-0
-
37. 匿名 2016/05/27(金) 09:06:32
なんだか厳しい意見が多いんだね+18
-9
-
38. 匿名 2016/05/27(金) 09:06:53
捨てたほうがいいよ。既婚者でも鬱の男は捨てる、それぐらいに鬱の男は弱くて迷惑な存在+17
-18
-
39. 匿名 2016/05/27(金) 09:09:39
>>37
何が厳しいの?
+14
-16
-
40. 匿名 2016/05/27(金) 09:12:15
旦那と知り合ったころ、軽度の鬱でした。
私は知らずに向上心のある人だなって、私自身がマイナス思考の人間だったから引っ張っていってもらえると思って結婚もしたけど違った。
母親に気を使いすぎて鬱になり、外で強がってただけでした。
結婚して姑が原因だってよくわかるぐらいワンマンわがままな姑で、姑と意識的に距離をとるようになってから落ち着きました。
落ち着いたと思ったらアスペルガーの疑いがでてきましたけどね…めっちゃしんどいですよ。
主さん、鬱の原因がどこにあるか、家族に精神的援助があるか見極めて、支えれるかよく考えたほうがいいですよ。
もし子供ができたらまた良くも悪くも状況も変わるので、よく考えてくださいね。
+43
-0
-
41. 匿名 2016/05/27(金) 09:14:08
別れなさい。+34
-6
-
42. 匿名 2016/05/27(金) 09:14:43
病院には行ってるのかな?
病院で鬱と言われたのかな?
ハッキリ言うけど鬱は治らないよ。
波が有るから、落ち着いてる時も有るけど、また来たかって時も有る。
かなりポジティブじゃないと無理。
もし結婚して子供が出来たら、最悪、子育てと鬱の看病出来ますか?
まだ結婚する前でよかったかも、
良く考えて付き合った方が良いよ。
熟年になってから旦那が鬱になったなら、死ぬまで面倒見るしかないけど、
若いんだから、美談や理想じゃ生活出来ない、健康で働ける男が1番。
+60
-6
-
43. 匿名 2016/05/27(金) 09:16:17
>>37
厳しくはないと思います。
鬱の人と付き合うという事は、時には自分の身を削らなくてはいけない。
別れるという選択は自分を守る為にも、視野にいれなくてはいけないと思いますよ。+47
-2
-
44. 匿名 2016/05/27(金) 09:18:41
男の鬱はただの甘えだから関わらないほうがいいよ。結婚したらあなたがその甘えたクズを養う事になったりする、そんな男捨てたほうがいいでしょ?+6
-24
-
45. 匿名 2016/05/27(金) 09:18:42
10年くらいまえ、旦那が鬱でした。仕事は行っていましたが、毎日旦那の暗い顔。笑顔がない。みているとこちらの気分までドーンと沈み家の中が暗くなります。子ども達に影響しないよう、私がなんとかしなくては!と無意識のうちに頑張りすぎていたようです。
今度は私が鬱+パニック障害を併発。心療内科の先生に泣きながら状況を説明したのをおぼえています。
今では脱薬し二人とも完全復活しましたが、あの時は辛かった。普通の生活がおくれるのがとても幸せに感じています。+69
-3
-
46. 匿名 2016/05/27(金) 09:20:34
私結婚してましたが、
私が鬱になり離婚しました。
旦那には、ずっとテレビもイヤホンさせたり家事もせずひきこもり、急に取り乱したりなど鬱になってるとはいえ、旦那の事愛してるのに傷つける日々で、色々と考えて、子供もまだいなかったしそうしました。鬱になると性格も見事にまがります。辛かった。離婚して三年後に、だいぶよくなりました。支えるのには覚悟がいります。ありふれたようでとても厄介な病気。後悔しないように頑張ってください。
ちなみに私は未練はありますが後悔してません。結婚生活は支え合えないと意味がないと思っています。+50
-0
-
47. 匿名 2016/05/27(金) 09:21:28
鬱は伝染るって言葉が正しいかは分からないけど、確実に周りを巻き込みます。
+55
-1
-
48. 匿名 2016/05/27(金) 09:23:09
別れろ捨てろって意見は置いといて…
主さんは付かず離れずの距離をもって、真面目に相手をしすぎない方がいいと思う。
何とかしようじゃなくて、何とかなるのをなんとなく待ちながら自分の楽しい事もすしてよう…ってスタンスで。
そのなかで他に好きな人ができたらそちらを大事にすれば良いです。
彼の人生まで背負いこむと共倒れになるので、見守りつつ自分の生活も大切にしてください。焦らないでね!+35
-1
-
49. 匿名 2016/05/27(金) 09:23:30
別れた方がいい。
健康な人とだって結婚生活は楽しいことばかりではなく悩んだり苦労することが多いのに鬱の人と結婚したら自分が頼りたい時に「今鬱だから」と言われたら一人で耐えて相手を支えなくてはいけないんですよ。
暴言を吐かれても我慢していくしかないんですよ。
私が一緒にいてあげなくちゃなんて安易な考えは無駄なので捨てください。
冷たいかもしれませんが今ならまだまだ間に合います。
別れて新しいスタートをきりましょう。+27
-0
-
50. 匿名 2016/05/27(金) 09:26:38
主人が、激務が原因の軽度の鬱で休職中です。確かに気を遣うけど、適度にほっとかれる方が気が楽みたいで、私は構いすぎないよう気を付けながら、いつも通り過ごしてます。
私が病気の時、支えてくれた主人と別れるという選択肢は考えられないので、長い目で病気と付き合っていくしかないなぁと腹を括ってます。+40
-1
-
51. 匿名 2016/05/27(金) 09:27:09
自分だけでなんとかしようとは思っちゃダメ!!
話はプロのカウンセラーに聞いてもらうべき。
もちろんサポートは彼女も必要ですが。
疲れて禁句ワード言ったりや逆ギレすると共倒れしますよ。+22
-0
-
52. 匿名 2016/05/27(金) 09:29:12
どう考えても別れたほうがいいでしょそんな地雷物件。
養ってもらうために結婚するのに逆に養うことになるよ?私なら旦那が鬱になったら捨てる。+5
-16
-
53. 匿名 2016/05/27(金) 09:36:06
子供に遺伝する可能性が高い+4
-17
-
54. 匿名 2016/05/27(金) 09:40:52
悩んでるなら結婚はやめたほうがいい。
身をけずり彼のために生きれるなら、頑張ってね。+20
-3
-
55. 匿名 2016/05/27(金) 09:42:42
結婚してから鬱になったのなら支えていくしかないけど、結婚前だったら 今はその人との結婚は
やめておく。+30
-2
-
56. 匿名 2016/05/27(金) 09:42:52
昔は旦那の鬱はどうしたら治りますかという相談があったらしいけど最近ではどうしたら離婚できますかが多いらしい。夫婦ってそういうものだよ、支え合ってる夫婦なんて実際は少ない。+28
-6
-
57. 匿名 2016/05/27(金) 09:46:20
うちの旦那ももう5年ほど病院通いです。
鬱の程度にもよるのかもしれないけど、子どももいるし、わたしは幸せに暮らしてますよ。
あと、鬱になった原因にもよるのかもしれないですね。うちは、仕事とかのストレスとかではなく家族を失ったことからの心理的ストレスからの鬱でした。わたしも家族を失う経験があり、話聞いてあげたりしてます。が、あまり自分自身が深く考えすぎないようにしてます。じゃないと共倒れなので。
心理カウンセラーに相談したときに言われたのは「人は1人分の人生しか背負えない。旦那の鬱は旦那の問題だから、あなたが背負いこむことじゃないしそれはできない。」って言われました。+46
-0
-
58. 匿名 2016/05/27(金) 09:53:18
今年2月頃旦那が中度の鬱との診断
去年昇進したのと子供が生まれたので頑張りすぎちゃったみたい
鬱の人の側にいると伝染するっていうのは本当だなと実感してました
暗〜い顔した人と24時間一緒っていうのはキツイ
あんなに大好きだった旦那と一緒にこれから先もずっといられる自信がなくて最初は毎日離婚を考えてました
鬱の診断を受けてすぐ休職届を出して、国内も海外も沢山旅行してとリフレッシュしたらここ三ヶ月でかなり良くなりました
これからの課題は社会復帰だけれど、それも無理をせず旦那のタイミングと働きやすい環境を整えてあげることを重要視しています
鬱の診断を受けて休職届を出した時は
小さな子供を抱えてこれから先どうするのか不安だったけれど、
鬱になっても家族を一番に考えてくれていることも
本人が一番悩んでいるのを知っていたから気長に待つことにしました
病気とも長いお付き合いになるだろうな
と覚悟はしてるけれど
それよりも元々の旦那の人柄や優しさを信頼しています+28
-9
-
59. 匿名 2016/05/27(金) 09:59:47
人に迷惑かけずに自分も苦しまずに死ねれば解決しそうだね
方法を考えないと+3
-10
-
60. 匿名 2016/05/27(金) 10:02:16
>>58
鬱なのに、海外旅行行けるくらい元気なの?
私が鬱になりたての頃は、寝たきりだった。
それ、鬱病じゃなくて一時的な落ち込みじゃない?+35
-15
-
61. 匿名 2016/05/27(金) 10:03:11
結婚して5年目、下の子が一歳になる少し前に、夫がうつ病になり、休職しました。
あれから8年経ち、回復→再発を3度繰り返しています。
幸い私は鬱に引き込まれず、踏ん張っていますが、正直精神状態がギリギリになるときもあります。
仕事、家事、子育てを一人でこなします。
心身ともに健康な旦那さまを持つ友人が心底羨ましく思う日もあります。
長くなってしまいましだが、主さんはまだ結婚していないので、よくよく考えてくださいね。
でも、正直に言うと主さんが自分の娘だったら全力で結婚をやめせたいです。
+49
-1
-
62. 匿名 2016/05/27(金) 10:03:48
旦那が鬱でした。
当時、子供3人、一番下は生後1か月。
そんな状態で旦那を構ってなかったら子供たちに手を挙げるようになったので、
実家に返しました。
その後、離婚しました。+41
-0
-
63. 匿名 2016/05/27(金) 10:07:53
結婚するとなると、全て貴女が背負う覚悟でないと無理かもしれません。
金銭面、親戚付き合いも負担は貴女にかかると思います。
それだけではなく、愚痴を言う事や時には思い通りに行かなくて暴言を吐かれたり自殺を仄めかす事を言ったり実際に自殺未遂をしてしまうこともあると思います。
私の場合、友達でしたが相談に乗ってしまったことや中途半端な気持ちではなかった筈なのに、支えてあげよう治してあげようと思って、そばにいたのですが結局は自分自身も巻き込まれそうになり、現在進行形でどうしたら良いのか分からない状態です。
相当なメンタルの強さがないと、この病気と付き合うのは当人も周りも本当に大変です。+11
-2
-
64. 匿名 2016/05/27(金) 10:09:33
>>60
最初の二ヶ月は寝込んでばっかりでした!
海外に行ったのは大分良くなったつい今週です
というか昨日ハワイから戻ってきたばっかりです笑
当初は俺が全て悪いんだとブツブツ言って全く外出もできませんでした
入院してもいいくらいと先生にも言われていたし診断は間違ってないかと思います+21
-9
-
65. 匿名 2016/05/27(金) 10:16:39
一時的に治っても再発する可能性高そうだし結婚前なら別れる。
怠けではなく病気ってことは理解してるけどそういう傾向がある人ってだけで私は無理だって思う。
それくらい結婚生活は綺麗事だけじゃやってけない。
精神的に不安定な人と一緒にいることほどしんどいことないよ。+29
-2
-
66. 匿名 2016/05/27(金) 10:17:14
どんなに支えていても、相手の精神状態で覆される事もあるし結婚は考えた方が良い。+16
-1
-
67. 匿名 2016/05/27(金) 10:17:58
>>34
お姉さん、鬱ではなくて双極性障害ではないですか。15年患っていてアップダウンがあるなら、鬱ではなく双極性障害だと思います。
私は鬱と診断され、3年後に双極性障害に診断が変わり、双極性の服薬治療が効果的で、今はフルタイムで普通に働いています。
彼や配偶者の鬱が数年続いたり、攻撃性があるようなら、双極性障害を疑ってみてください。
治療法が全く異なります。+23
-2
-
68. 匿名 2016/05/27(金) 10:27:26
たしかに、周囲の方も大変だけど
本人はそれをわかって、悪いと思って話せない場合もある。
それを察して、ただただそばにいてくれた人がいて
私はその人のことを、一生忘れないと思った。
その人が同じ目に遭った時、恩返ししたい。
+8
-1
-
69. 匿名 2016/05/27(金) 10:33:36
旦那の存在が鬱なのかと思って開いたら違った。+7
-2
-
70. 匿名 2016/05/27(金) 10:42:10
え、男の鬱は無理!
鬱は一時的に改善に向かっても完治しないよ。
一生いつ爆発するかわからない爆弾抱えてる知ってて添い遂げられないよ。
40歳とかで鬱発症して仕事辞めて家に引き篭もられたらどうするの・・・?
自分が近所のスーパーで働いて無職の旦那を養う・・・?
男は精神が健康で強くないと絶対ダメだよ。
+16
-15
-
71. 匿名 2016/05/27(金) 10:51:11
夫がうつです。
我が家の場合、何回かに一度病院に付き添っています。家族が客観的に病状を知っておくのも必要かと思います。
また、うつ病は遺伝しないと言われていますが、うつ病の親が休職して家に引きこもったりしていると、子供には多大なストレスがかかります。我が家は子供は諦める予定です。+29
-0
-
72. 匿名 2016/05/27(金) 11:00:51
婚約者なら結婚は先延ばしにしたほうがいい。
もしかして妊娠中なのかな?
まず専門家に聞いてみることをオススメします。ガルちゃんでは答えは出ないよ。
その彼がどんなに素晴らしい人格者だったとしてもキツイ言葉で書くとトピ主のあなたが貧乏くじをわざわざ引かなくても良いと思います
+28
-0
-
73. 匿名 2016/05/27(金) 11:09:01
うつの人の側に居続けるためには強靭な精神力が必要。
頑張ってと言ってはいけない人の隣で頑張り続けなければならない。
同居していなければ力を抜く時間もあるけど、配偶者ではそうはいかない。
そして時に厳しいことを言わなければならず、結果八つ当たりされるのも配偶者。
SNSで出会ったその場しのぎの優しい言葉をかける相手と浮気される場合すらある。
上に書いたことは特殊な例じゃありません。+20
-2
-
74. 匿名 2016/05/27(金) 11:18:32
鬱を受け入れて幸せな結婚生活送るには①深い愛情②長年の付き合いで築いた強い信頼と絆③豊かな経済力
前提として愛がないと無理だよね。お互いに。あと付き合ってまだ日が浅いのはきついよ。良い部分も悪い部分も見てきた上で一緒に過ごしてきた歴史がないと、病気で人格が変わった恋人を支えるのは難しい思う。最低な言動や場合によっては暴れたりもあるよ。
そしてお金。働き盛りの年齢で男性が鬱発症すると、出世は出来ないし、もしかした一生フルタイムで働けない可能性も。病気と戦うだけで精一杯なのに生活もカツカツじゃ共倒れになるしか...。+28
-3
-
75. 匿名 2016/05/27(金) 11:44:12
夫は独身の時にうつ病になり、ずっと薬を飲んでいます。結婚してから休職したり苦労もありましたが、2人仲良く幸せな日々です。
私の場合、受診にはなるべく付き添い、接し方がわからない時は(夫同意のもと)医者に聞きます。医者の前で強がることもあるので、何かあったら記録に取り横から口挟んでます(笑)朝とか、しんどそうな時は声かけて安定剤渡します。朝から雨で会社に行くのが辛い時は、駅まで一緒に行ったり。しんどくて寝ている時は、無表情になるし私も不安になりますが、割り切って放置してます。どうしようもできないから。あとは、夫の好きなお酒やアイスを用意して、日々の楽しみにしてもらう。仕事に専念してほしいので、家事はさせていません。
病気のため出世は見込めず。薬の副作用で性欲もなくなるみたいで、レス気味なのは残念。旅行に行っても休憩必須で、旦那をホテルに置いて1人プチ観光したこともありました。子どもは諦めています。縁があったらその時は、と気楽に考えるようにしています。+24
-1
-
76. 匿名 2016/05/27(金) 11:44:46
>>1
甘ったれてんなとぶん殴ったれ+2
-12
-
77. 匿名 2016/05/27(金) 11:48:00
鬱の人ははっきりいって自分に甘すぎ!+6
-19
-
78. 匿名 2016/05/27(金) 11:52:10
男の鬱はただの甘え
調子に乗るな+4
-17
-
79. 匿名 2016/05/27(金) 12:00:32
正直、男は顔よりも身長よりも精神力。+27
-5
-
80. 匿名 2016/05/27(金) 12:08:33
大卒よりも高卒だよな。
高学歴だからいいってわけじゃない。+1
-9
-
81. 匿名 2016/05/27(金) 12:13:39
学歴コンプレックスで鬱る人もいるから何とも言えない。+1
-9
-
82. 匿名 2016/05/27(金) 12:23:38
元旦那が鬱になって別居
旦那は実家に帰りましたけど
普通にキャバクラ行ったり遊び行ったりしてたから鬱じゃないと思うんだけど病院で診断はされてたから鬱なんだろうねw
なのに生活費はもちろんいれてくれないし
私が掛け持ちで仕事してた
そんなのにいや消さして離婚
今は再婚して幸せだよ!!+22
-2
-
83. 匿名 2016/05/27(金) 12:36:16
旦那なら支えてあげることも考えるべき。
それと、彼氏なら別れたほうがいいよ。+7
-1
-
84. 匿名 2016/05/27(金) 12:39:43
ちゃんとした専門機関に相談したほうがいいですよ。+6
-1
-
85. 匿名 2016/05/27(金) 13:06:38
結構滅茶苦茶な事書いてる人も居るけど、鬱は精神が弱い強いじゃないよ。脳の病気。
なった人にしかわからないから、理解しろと言っても無理なのは覚悟しないといけない。
私も旦那が鬱だった。
結婚前に発症して、結婚自体も諦めて居た。
それでも一生添い遂げようと一緒に居る事を決めたよ。彼は頑張った。鬱の人が頑張るなんて酷な事だけど、頑張って治した(治ると言う表現は違うかもしれないけど)。そして、現在結婚して子供も居ます。
子供に遺伝するなどと書いてる人も居るけど、無いですよ。妊娠に影響するかも産婦人科の主治医に確認しましたが、男性が服用して居る分には影響は無いと言われました。
主さんもお辛いでしょうが、覚悟があるならとことん付き合ってあげて下さい。あなたが側に居るだけで心強いはずですから。
そして、周りに助けを求めて下さい。
二人だけの世界で閉じこもっていると本当に潰れてしまいます。私がそうでした。
鬱は病気です。治りますよ。
大丈夫。+16
-4
-
86. 匿名 2016/05/27(金) 13:12:19
鬱より躁鬱の方がやばい。
躁状態の時が1番自殺する確率高いし、万能感から散財するし不特定多数の人とエッチしたり人を見下して攻撃的になったりする。
旦那が鬱で寝込んでるだけならまだしも躁鬱を繰り返したらどうしますか?
家庭崩壊するよ。
私なら別れる。+6
-3
-
87. 匿名 2016/05/27(金) 13:16:42
知り合いの男性が元々会社を休みがちで、婚活で出会った相手に恐らく伝えずにスピード婚約しました。
でも婚約し一緒に暮らしだした途端、完全に休職になりました。
式場も指輪も決まって後は顔合わせのみなのにどうなるんだろうと思っていたら、休職のまま結婚したらしいです。
ただ私は別れろとは言わないけれど、結婚は焦らない方がいいと思います。+16
-1
-
88. 匿名 2016/05/27(金) 14:13:44
うつは完治しません。寛解といって、症状は軽くなるけれど再発の可能性も消えない状態が最高です。
+6
-2
-
89. 匿名 2016/05/27(金) 14:16:45
過去、旦那が鬱病を発症し、私も知らず知らずのうちに感染していたようで情緒不安定気味になりそれが原因で何人か友人をなくしました。当時は自覚が無かったけど私も鬱病になっていたんだなって思う。
鬱病になるといろんな物を失うから…ストレスは大敵だね。+14
-2
-
90. 匿名 2016/05/27(金) 14:40:44
結婚を前提に付き合ってた人が鬱になりました。最初は頑張って支えてました。本もたくさん買って読んだし、元気が出るように食事とか研究したり、出来る限りのことをしました。
でも、全然良くならず、仕事も辞めちゃったし、だんだん私のことを束縛するようになりました。私は仕事してたから、忘年会とか歓送迎会もあったけど、逐一連絡しないと怒られるようになった。俺を心配させるな!って。10分ごとに連絡しろって。
別れようって決めたのは私が仕事で忙しいときに「漫画買ってきたよー、これから読む!」ってメールがきたとき。自分が馬鹿らしくなっちゃって別れました。ほんと結婚しなくてよかったと思ってる。
+16
-2
-
91. 匿名 2016/05/27(金) 15:43:36
私も主さんと同じ状況なのかな?
婚約状態で、突然の発症。
何が起こったのか理解するまでに時間がかかった。
精神疾患については人よりは理解があると思って居たものの、実際自分の身に降りかかるとそれどころでは無かったなー。
現在進行形で治療中ですが、気長に待ってます。
例え結婚出来なくてもそれが自分の人生なんだと思えるくらい彼が好きだから。
最初は戸惑いまくって、本読んだり調べまくってたけど、私が出来る事をしよう!と頑張らないでただただそばにいます。
無理に外に出さない、構い過ぎない等を私は気をつけて居ますが、人によって違うので主さんも力を抜いて気楽に居て下さい!
私は鬱になっても彼が好きですよ。
これが運命だと思って受け入れてます。
人生少々とっ散らかってる方が楽しいと思ってます。楽しいというのは失礼かもしれないけど、いつか糧になると信じて居ます。
周りで色々と言って来る人には、ありがとう!フ◯ック!と言えるぐらい私も元気になりました(笑)
ふざけているのではないです、それくらい開き直らないとやってらんねぇー!
私なりのエールです。
少々乱暴な言葉失礼致しました。+10
-4
-
92. 匿名 2016/05/27(金) 16:04:53
鬱の彼氏と別れるってのも勇気いるよね
その後自殺されたらイヤだなぁ
一生残るよ+18
-1
-
93. 匿名 2016/05/27(金) 16:49:15
鬱の人を支え続けるのは大変だと思います。
一時期鬱もちの方とお付き合いしました。
薬がきれるとパニック状態になったり、暴れ、意味不明なことを言ってきたりしました。
さすがに恐怖心が芽生え、別れ話を切り出したら、鬱だからかとか、最低だとか言ってきましたけど、それに同情して自分の人生を棒にふるのは馬鹿らしいですよ。
離れられる可能性があるなら、離れたほうがいいと思います。
所詮は他人、情だけで支えていける程生易しいものじゃないと思います。+2
-0
-
94. 匿名 2016/05/27(金) 17:18:13
別れる前にクリニックに連れていく。
それで回復しても、相性合わなきゃ別れる
私の旦那、優しい方だから鬱持ちだけど
愛してるし、大切な存在だから
クリニックに行ってもらった。
回復したし、幸せだよ。
子供もいるし、鬱持ちって忘れる時ある(笑)
本当に愛してんならクリニックに行かせなよ(*^^*)+12
-0
-
95. 匿名 2016/05/27(金) 17:42:38
鬱の友達を引き合いに出してる人いるけど、友情よりライバル心が漂ってるよー
+3
-3
-
96. 匿名 2016/05/27(金) 19:19:34
鬱も十人十色。+12
-0
-
97. 匿名 2016/05/28(土) 00:29:50
自分自身、鬱になったこともあるので彼のツラさはわかるつもりで、10年間鬱を患っていた彼を支え支えてきました。
ようやく元気になってきたところで彼の浮気発覚!
(思ったより元気だったらしい)
その直後に『もうあなたは不要です』とばかりに捨てられて私が鬱になり、精神科に通うようになりました。
相手を思い、相手のために行動したくなりますが、
どうかご自身の幸せと人生を最優先にして、
考えてください。
じゃないと私みたいに人生棒に振っちゃいますよ!
+11
-0
-
98. 匿名 2016/05/28(土) 15:00:34
>>97さんの言う通り。
犠牲になるのが好きならそのままでいいけれど。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する