-
1. 匿名 2025/04/29(火) 18:25:14
最近子供たちがそれぞれ部屋にこもるようになり寂しいです。返信
私は趣味もなく映画や漫画なども見ないので…がるちゃんばかりです。同じような方いますか?+101
-178
-
2. 匿名 2025/04/29(火) 18:25:39 [通報]
思春期かな?返信+199
-8
-
3. 匿名 2025/04/29(火) 18:25:40 [通報]
大人になってくね返信+373
-4
-
4. 匿名 2025/04/29(火) 18:25:58 [通報]
>>1返信
羨ましいです。
早く大きくなって、そうなってほしい。お互いないものねだりですよね。+406
-25
-
5. 匿名 2025/04/29(火) 18:26:11 [通報]
>>1返信
お菓子持って部屋におじゃまするとかは?+27
-103
-
6. 匿名 2025/04/29(火) 18:26:32 [通報]
>>1返信
趣味見つけたら?
子どもなんてそんなもんでしょ+355
-4
-
7. 匿名 2025/04/29(火) 18:26:37 [通報]
主が趣味を見つければ解決のオールオッケー返信+188
-4
-
8. 匿名 2025/04/29(火) 18:26:54 [通報]
>>5返信
ウザすぎる
嫌われるよ+249
-4
-
9. 匿名 2025/04/29(火) 18:27:05 [通報]
>>1返信
ガルちゃんだけはやめなよ+22
-10
-
10. 匿名 2025/04/29(火) 18:27:06 [通報]
>>5返信
寮で友達のお部屋訪問するんじゃないんだからw+136
-4
-
11. 匿名 2025/04/29(火) 18:27:12 [通報]
リアルを充実してると親が嫌いになるんだね返信
私はそんなことないから親に反抗するの朝くらいだった
朝は憂鬱だから+110
-5
-
12. 匿名 2025/04/29(火) 18:27:15 [通報]
>>1返信
ハ━━━ヾ(。´囗`)ノ━━━イ
去年までリビングに居たのにもう篭もりっぱなしよ+53
-9
-
13. 匿名 2025/04/29(火) 18:27:33 [通報]
うちは2LDKだから返信
いつもみんなリビングにいるよ+27
-26
-
14. 匿名 2025/04/29(火) 18:27:40 [通報]
わかる、冬の間はリビングにこたつあったからみんなリビングに戻ってきたけど春がきて部屋へ戻っていったよ返信+206
-2
-
15. 匿名 2025/04/29(火) 18:27:51 [通報]
子どもは子どもの世界を作り始めてるんだよ。主さんも自分の世界作ったら?依存しちゃうよ返信+244
-4
-
16. 匿名 2025/04/29(火) 18:27:56 [通報]
子離れの時が来たんだね!部屋で彼氏や彼女とお喋りしてるのかも。返信+113
-4
-
17. 匿名 2025/04/29(火) 18:28:27 [通報]
>>13返信
自室ないのも可哀想+120
-5
-
18. 匿名 2025/04/29(火) 18:28:32 [通報]
>>1返信
兄弟ケンカばっかりするわ、親の言うことはうるさいうるさい言うくせに、二人揃ってリビングにしかいない我が家よりマシ+22
-4
-
19. 匿名 2025/04/29(火) 18:28:35 [通報]
うちもだよ。返信
ソファでゴロゴロガルしながら好きな番組見て最高だよ。+33
-0
-
20. 匿名 2025/04/29(火) 18:28:43 [通報]
>>1返信
自分がない人なんですね+42
-35
-
21. 匿名 2025/04/29(火) 18:28:53 [通報]
>>4返信
私も羨ましい!って思っちゃった。
でもいざそうなると寂しいものなのかも。
今はまだみんな小さくてママママ!ねぇ見て!聞いて!みたいな感じだけど、あっという間に過ぎるんだろうなぁ…+209
-7
-
22. 匿名 2025/04/29(火) 18:28:56 [通報]
>>2返信
思春期であってほしい
40歳とかなら居た堪れない+45
-6
-
23. 匿名 2025/04/29(火) 18:29:13 [通報]
>>5返信
あたおか+24
-6
-
24. 匿名 2025/04/29(火) 18:29:30 [通報]
+57
-2
-
25. 匿名 2025/04/29(火) 18:29:35 [通報]
そんなものだよ。その環境に慣れるしかない。何でも慣れです返信+15
-1
-
26. 匿名 2025/04/29(火) 18:29:41 [通報]
読書でもしたらどないや?返信+36
-0
-
27. 匿名 2025/04/29(火) 18:29:54 [通報]
中高生位になると友達とLINEしたり、宿題勉強で自分の部屋にいることが増えるね。ご飯の時が貴重な会話時間かも返信+29
-0
-
28. 匿名 2025/04/29(火) 18:30:03 [通報]
>>5返信
うちの父かよ+25
-0
-
29. 匿名 2025/04/29(火) 18:30:06 [通報]
ティッシュの減りが早かったらそう言う事だから返信+4
-14
-
30. 匿名 2025/04/29(火) 18:30:09 [通報]
+1
-34
-
31. 匿名 2025/04/29(火) 18:30:15 [通報]
映画とか見てる時親がごちゃごちゃ話してくるの腹立つからリビングでは観ようって思わないわ。そら自室に籠るだろ。返信+33
-1
-
32. 匿名 2025/04/29(火) 18:30:17 [通報]
>>13返信
思春期はきついな+19
-3
-
33. 匿名 2025/04/29(火) 18:30:30 [通報]
>>1返信
いいなぁ。親離れしてきてるね。
うちはリビングのテレビがゲーム用になってて、うるさいし、テレビ見れない。
静かなところが好きです。
夏はリビングだけエアコンつければ戻って来るんじゃない?+23
-6
-
34. 匿名 2025/04/29(火) 18:30:35 [通報]
>>1返信
陳腐言い方だけど
それが成長ってもんだから+46
-0
-
35. 匿名 2025/04/29(火) 18:30:41 [通報]
>>1返信
うちの高校生もだよ
ただ外出した時は手繋いだり腕組んだりベタベタくっついて来てまだまだ可愛い
+6
-12
-
36. 匿名 2025/04/29(火) 18:30:44 [通報]
それが普通じゃないの返信
うちのフリーター娘はリビング占拠して昼寝ベッドやら変なグッズやらおいてて迷惑
掃除機かける時にどかすと無断で動かさないでって言われる、疲れた+16
-2
-
37. 匿名 2025/04/29(火) 18:30:44 [通報]
>>13返信
お子さんは何歳?+6
-2
-
38. 匿名 2025/04/29(火) 18:31:15 [通報]
>>10返信
5ですけど、ありがと。
こんなツッコミを想定してました。
すっごいマイナスくらってる+67
-4
-
39. 匿名 2025/04/29(火) 18:31:20 [通報]
>>24返信
がる子ちゃんってサザエさんちにいたんだ!+51
-1
-
40. 匿名 2025/04/29(火) 18:31:20 [通報]
母がいるリビングが楽しくないんでしょ返信
自分が出かけてリビングからいなくなってみ?
たぶんリビングにいるよ、帰ってきたら部屋に帰るよ+62
-3
-
41. 匿名 2025/04/29(火) 18:31:22 [通報]
>>24返信
ガル子の部屋出来とるw
なんでその有能さ加減他に使わないのww+51
-1
-
42. 匿名 2025/04/29(火) 18:31:23 [通報]
がるちゃんやってないで、家族の会話でも増える趣味でも見つかればいいけど難しいよね返信+0
-1
-
43. 匿名 2025/04/29(火) 18:31:26 [通報]
切ないけどそれが成長返信+11
-0
-
44. 匿名 2025/04/29(火) 18:31:35 [通報]
>>33返信
自分の部屋付けるから同じ+2
-0
-
45. 匿名 2025/04/29(火) 18:31:36 [通報]
>>1返信
ワクワク出来る趣味見つけては?人生楽しまなくちゃ!
子供も子供の人生がある。+22
-1
-
46. 匿名 2025/04/29(火) 18:31:50 [通報]
犬飼えば返信+28
-5
-
47. 匿名 2025/04/29(火) 18:31:53 [通報]
>>13返信
人それぞれ。私はそういう方が好き。+19
-10
-
48. 匿名 2025/04/29(火) 18:31:57 [通報]
>>5返信
えっ不人気だね
かわいいと思ってしまった+39
-34
-
49. 匿名 2025/04/29(火) 18:32:05 [通報]
>>41返信
AIで作れるんだよ。なんも技術いらないし無料+5
-1
-
50. 匿名 2025/04/29(火) 18:32:06 [通報]
>>1返信
主みたいな無趣味で寂しい寂しいの母親持ってたけど
宿題やってて集中力乗ってきたな!って時に邪魔しに来たりテスト勉強やって追い込んでる時に邪魔しに来たり
友達や好きな人と楽しく電話してるところに入ってきて恥ずかしい会話聞かれたりして
言っても聞かないし本当にウザかった
子どもは母親のお人形じゃなくて別の意思持った人間なんだから「趣味もないし」じゃなくて趣味探しなよ+107
-1
-
51. 匿名 2025/04/29(火) 18:32:08 [通報]
>>1返信
羨ましい+2
-4
-
52. 匿名 2025/04/29(火) 18:32:16 [通報]
楽になってよかったって思うようにしないとね。今から自分の時間趣味とかいろいろ見つけてすればいいじゃん。今で寂しいって言ったら子供が社会人になって巣立っていったらどするの??今のうちに自分の趣味とか見つけた方がいいんじゃないかな返信+10
-0
-
53. 匿名 2025/04/29(火) 18:32:16 [通報]
>>1返信
部屋にさっさとこもってくれた方がいい。リビングに居るとなんだか落ち着かない。+12
-0
-
54. 匿名 2025/04/29(火) 18:32:20 [通報]
リビングに訳あっている大きい子いるけどね自室に居ればて少し思っている、だんだん自立していくよね返信+5
-1
-
55. 匿名 2025/04/29(火) 18:33:06 [通報]
ガルちゃん見てる母親と一緒にいたいかって話ですよ。返信
お菓子でも作って、部屋食禁止にしてみれば。+0
-2
-
56. 匿名 2025/04/29(火) 18:33:13 [通報]
>>24返信
座敷わらしみたいだw+39
-0
-
57. 匿名 2025/04/29(火) 18:33:25 [通報]
>>1返信
ガルばっかしてる母親のそばなんか居たくもないやろ。+24
-3
-
58. 匿名 2025/04/29(火) 18:33:26 [通報]
>>1返信
子離れしなさい+17
-0
-
59. 匿名 2025/04/29(火) 18:33:27 [通報]
>>1返信
ガルちゃんやってて文句言うな!+3
-0
-
60. 匿名 2025/04/29(火) 18:33:53 [通報]
+0
-2
-
61. 匿名 2025/04/29(火) 18:34:17 [通報]
>>1返信
子供しか生き甲斐がないとそうなりそう
子供だって別の人間だしいつかは自立するんだから、何か打ち込めることを見つけては?+22
-0
-
62. 匿名 2025/04/29(火) 18:34:28 [通報]
>>49返信
その時間無駄じゃねw
面白すぎるw+4
-0
-
63. 匿名 2025/04/29(火) 18:34:48 [通報]
>>1返信
初めてトピの「同じような人」に該当した気がするw
そういう年頃になったって理屈ではわかってるんだけど、常に周りにいて一緒に何かしたり遊んだり世話焼いたりしてたころが懐かしくて仕方ない
自分のことなんて後回しにして子どもに付き合ってさ…幸せだったわ+17
-10
-
64. 匿名 2025/04/29(火) 18:34:58 [通報]
私自身も部屋に籠ることが多かったからなぁ。返信
自分だけの空間がすごく大事になってくるんだよね。+10
-0
-
65. 匿名 2025/04/29(火) 18:35:04 [通報]
>>1返信
うちも5年後くらいには、そうなりそう。
そしたら私も部屋にこもろうかな。
あとはペット飼おうかなとちょっと考えてる。+8
-0
-
66. 匿名 2025/04/29(火) 18:35:31 [通報]
>>1返信
うちの子は部屋に戻る時「実家に帰るね〜」と言って戻っている
実家はここやん
部屋の方が落ち着くってことなんだろうけど+13
-0
-
67. 匿名 2025/04/29(火) 18:35:52 [通報]
母親が寂しがると子供の自立の妨げになるって聞いたよ。主も趣味を見つけられるといいね。おかんアートとかどう?返信+22
-0
-
68. 匿名 2025/04/29(火) 18:36:01 [通報]
>>11返信
リアルを充実してると
そうかも
学校に好きな人や友達がいて行くのが楽しくて
親が嫌いってわけじゃないけど家で親と過ごすのは嫌だった
+46
-1
-
69. 匿名 2025/04/29(火) 18:36:05 [通報]
>>1返信
男の子は中学から部屋に籠もって出てこない
淋しいよりエアコン代が気になるわ
+14
-0
-
70. 匿名 2025/04/29(火) 18:36:08 [通報]
>>4返信
うちの親多分この思考だったな。
みんな自分の部屋あるのに「部屋で1人でいるのこわい」って兄妹3人ともみんなリビング集まってきてた。+15
-4
-
71. 匿名 2025/04/29(火) 18:36:18 [通報]
主みたいな子離れできない親と子が成長して親より友優先になったり1人でいるようになっても平気な親がいるのは何で?返信+2
-0
-
72. 匿名 2025/04/29(火) 18:36:39 [通報]
>>4返信
せっかくそれぞれに部屋作ってベットも机もテレビも運んだのに全然部屋にいない
何歳ぐらいになったら自室に篭るようになるんだろう+30
-2
-
73. 匿名 2025/04/29(火) 18:36:53 [通報]
主みたいな子離れできない親と子が成長して親より友優先になったり1人でいるようになっても平気な親がいるのは何で?返信+0
-0
-
74. 匿名 2025/04/29(火) 18:37:01 [通報]
1人が好きな私でも寂しいと思う日がくるのかな。返信
娘小2だけど今のところそんな感じない。+0
-1
-
75. 匿名 2025/04/29(火) 18:37:18 [通報]
>>20返信
自分が無い人というのではなく、子供が生まれてから子供に注いできた人なんだなとおもいました。
私も、子供が部屋に篭るような年頃になりさびしいです。+13
-26
-
76. 匿名 2025/04/29(火) 18:37:42 [通報]
>>73返信
軸が他人か自分かの違いじゃない+6
-0
-
77. 匿名 2025/04/29(火) 18:37:52 [通報]
>>47返信
子供の立場なら自分の部屋ほしいな+10
-2
-
78. 匿名 2025/04/29(火) 18:38:33 [通報]
>>1返信
わかります。うちは末娘が甘ったれで小6までお風呂も寝るのもママと一緒じゃないとイヤ!だったのに、中学入学して部活が始まると急に「今日から1人で寝るから」「お風呂先に入ってくる」と言い、1日で親離れしてしまいました。
こんなものなんですか?別人になったようで寂しい…+22
-0
-
79. 匿名 2025/04/29(火) 18:38:38 [通報]
>>1返信
ペット飼うとか趣味なにか見つけると良いよ+5
-0
-
80. 匿名 2025/04/29(火) 18:39:04 [通報]
>>72返信
うちは自分の部屋使うようになったの中学生からだよ+15
-1
-
81. 匿名 2025/04/29(火) 18:39:15 [通報]
>>1返信
悪いけど子ども以外に興味ない母親の話聞くのキツいよ
この前あさイチで一人時間の過ごし方の特集やってたから見てきな
今見てきたけど視聴期限が明日の朝までだから+34
-1
-
82. 匿名 2025/04/29(火) 18:39:38 [通報]
軽いストレッチや筋トレ、ウォーキング、ラジオ体操あたりで体を動かしてみたら?ガルちゃんばっかりはメンタルに悪いよ返信+4
-0
-
83. 匿名 2025/04/29(火) 18:39:42 [通報]
>>1返信
早くそうなりたいわー。本気で米してる+0
-1
-
84. 匿名 2025/04/29(火) 18:39:46 [通報]
>>48返信
あーそーぼー!って言いたい笑+7
-13
-
85. 匿名 2025/04/29(火) 18:39:47 [通報]
ご飯のときは一緒ならそれぞれのプライベートは尊重してあげるべきでしょ返信
そのうちいやでもウザがれるようになる+0
-0
-
86. 匿名 2025/04/29(火) 18:41:41 [通報]
>>72返信
高校生だけどまだ籠もらないから無理矢理追い出してる独りになりたいんだよ人の声聞きたくない+18
-5
-
87. 匿名 2025/04/29(火) 18:43:31 [通報]
>>30返信
外から来てソッコーでベッドに座るんだー、やだね。
付き合いたいとは思えないな、私がこの男の子だったら。+1
-5
-
88. 匿名 2025/04/29(火) 18:43:35 [通報]
>>1返信
あなたは高学年以降もずっと親と一緒に過ごしてたの?
+1
-0
-
89. 匿名 2025/04/29(火) 18:43:54 [通報]
ペットとか飼ってみたら?返信
インコかわいいよ、ご機嫌で歌うし。+3
-0
-
90. 匿名 2025/04/29(火) 18:43:56 [通報]
>>1返信
子供に依存するのだけはやめてくださいね
大事な成長期なんだから+9
-1
-
91. 匿名 2025/04/29(火) 18:44:20 [通報]
>>13返信
大きい家はすべりやすいってサバンナ八木が言ってたけど一理ある+3
-6
-
92. 匿名 2025/04/29(火) 18:44:22 [通報]
>>1返信
うちの娘、部屋に籠る時と話したくてずっとリビングにいる時とあってリビングにいる時はずっと話をしてるので疲れて早く部屋に行ってほしいと思うけど、すぐに籠られるとそれはそれで心配になってしまう。もう成人なので流石に寂しくはないけど。+3
-2
-
93. 匿名 2025/04/29(火) 18:44:39 [通報]
私も親の立場だけど親がそんな事言ってたら重いわー‥自分の楽しみ見つけなよ返信+3
-0
-
94. 匿名 2025/04/29(火) 18:44:45 [通報]
>>87返信
自分の世界があるから
もう彼女いるんじゃないかな+1
-1
-
95. 匿名 2025/04/29(火) 18:45:09 [通報]
>>20返信
子供にいつもイライラして子育て大変大変って言ってる親よりいいじゃん+7
-15
-
96. 匿名 2025/04/29(火) 18:45:15 [通報]
>>1返信
全く同じなんですがめちゃくちゃ気楽です。
自分は結婚に向いてないことがよく分かりました。
1人は最高。+1
-1
-
97. 匿名 2025/04/29(火) 18:46:14 [通報]
>>30返信
モテない男のドリームがつまりにつまって腐敗して異臭を放っているね。+40
-0
-
98. 匿名 2025/04/29(火) 18:47:20 [通報]
>>75返信
だからそれが自分がない人なんだって。+21
-7
-
99. 匿名 2025/04/29(火) 18:47:42 [通報]
>>95返信
同類やん+7
-3
-
100. 匿名 2025/04/29(火) 18:48:31 [通報]
>>24返信
世田谷でこの豪邸はやばいわw+56
-0
-
101. 匿名 2025/04/29(火) 18:50:05 [通報]
>>1返信
徐々に慣れていかないと。
うちは就職が決まって来年から一人暮らしする事が決まってる。
後1年したらいなくなるんだと思うと本気で寂しい。
+12
-3
-
102. 匿名 2025/04/29(火) 18:50:21 [通報]
>>1返信
羨ましいです。
うちは中高生になってもリビングを占領され、私の居場所がありません。
勉強なら部屋ですれば?と言うのですが、リビングの方が集中出来るらしいです。+12
-1
-
103. 匿名 2025/04/29(火) 18:50:30 [通報]
>>24返信
おもろw
公園行ったんか?+14
-2
-
104. 匿名 2025/04/29(火) 18:50:33 [通報]
>>48返信
子供の年齢による。中学生以上ならウザがられる+25
-1
-
105. 匿名 2025/04/29(火) 18:50:50 [通報]
子供4人いるからそんな寂しくないなー、リビングでお菓子食べたり本読んだり犬と遊んでる返信
+1
-0
-
106. 匿名 2025/04/29(火) 18:51:47 [通報]
えー羨ましいと思っちゃうわ返信
うちは中2娘・高1娘・高3息子の3人だけど
ずっとリビングにいてわたしが休まらない
1人でゆっくりしたいのにずっとリビングにいる
彼氏彼女・友達との電話もリビングでしてるし、身支度もリビングでして勉強も部屋でしない。娘はわかるけど息子も部屋に行かないんだよね
年齢と共に部屋に籠ると思ってたし私はそうだったから想像と違いすぎてビックリしてる+10
-3
-
107. 匿名 2025/04/29(火) 18:52:08 [通報]
>>99返信
ただ寂しいって思うだけで凄い言われようだね
べつにアレコレ構ってるわけじゃないんじゃないの+5
-8
-
108. 匿名 2025/04/29(火) 18:52:26 [通報]
>>1返信
友達いないの?
友達と出かけてきなよ+3
-3
-
109. 匿名 2025/04/29(火) 18:53:53 [通報]
>>57返信
趣味もなく子離れが寂しいとガルで嘆いてる母親といてもつまらなそうだなと思った。過干渉気味になりそう+19
-1
-
110. 匿名 2025/04/29(火) 18:54:32 [通報]
>>48返信
冗談で書いただろうからちょっと笑ったけどみんな真剣に考えてたからマイナス大量で草+13
-3
-
111. 匿名 2025/04/29(火) 18:55:20 [通報]
>>20返信
この少ない情報でそこまで言えるのすごいね+22
-8
-
112. 匿名 2025/04/29(火) 18:56:23 [通報]
>>75返信
周り見てると、子供に時間注いで自分のこと後回しにしてきた人は子供が巣立つと趣味もなく抜け殻みたいになってる人多い
そんなにやってあげたのに、子供はそれを過干渉とか過保護と受け取って疎遠になってるパターンもわりとよく聞く
子育てしながらも自分を大切にして、程よい子供との距離感て大事なんだろうね
子供が大きくなった時、やっと自分の時間が思い切り楽しめるー!あれこれやりたい!ってくらいがちょうどいい+28
-1
-
113. 匿名 2025/04/29(火) 18:56:33 [通報]
>>21返信
と思うじゃん。大学受験(18歳)さえも、リビングで勉強してたりするからなぁ。+44
-1
-
114. 匿名 2025/04/29(火) 18:56:54 [通報]
>>30返信
パンツ脱いだ+1
-1
-
115. 匿名 2025/04/29(火) 18:57:07 [通報]
>>106返信
あなたが自室に行けばいいんでは?+3
-1
-
116. 匿名 2025/04/29(火) 18:57:40 [通報]
>>2返信
横だけど、うちの中学3年の娘もご飯と風呂以外は部屋だわ。さっき友達の家から帰ってきて、ご飯何ー?って言いながら冷蔵庫から牛乳とって飲んで部屋に行った。本当寂しいわ。思春期だし成長したな。とは思いつつ+33
-0
-
117. 匿名 2025/04/29(火) 18:58:21 [通報]
>>5返信
いやこれそんなマイナスか…?
うち上の二人は中高生男子だけど、部屋には籠るけど、別にお菓子持っていけば、おっラッキーみたいな反応するよ。
そんなにさみしいんなら、やってみりゃいいよ…もし嫌がられたらすぐ退散したらいいやん+20
-7
-
118. 匿名 2025/04/29(火) 18:59:42 [通報]
>>21返信
ママママ!ねぇ見て!聞いて!
これ、小さい時だけだと思って我慢して付き合ってきたけど、17歳と19歳もいまだに「お母さんお母さん!ねえ聞いて!これ見て!」だわ
いつ終わるんだ?+56
-2
-
119. 匿名 2025/04/29(火) 18:59:44 [通報]
>>112返信
空の巣症候群ね。ガルちゃんで、あったよ。そういうトピ。子供命!子供が全て!みたいな人が、子供が巣立ったあと。でも、予想は出来ることだもんね。予定外のことではないよね。いずれそうなる。なんなら、何年後はそうなるってわかることだもんね。それをたんの対策もせずにそのままにしてるわけだから、辛いのって泣かれてもね。+13
-2
-
120. 匿名 2025/04/29(火) 18:59:58 [通報]
うちも中学生からそれぞれ自室にいる返信
食事や団らんは揃ってるけどそれ以外はそれぞれ自室だよ
私も夫もそれぞれ部屋があるから自室にいることが多い
自分の時間ないと駄目な一家だから
ちょうど良い感じ+4
-0
-
121. 匿名 2025/04/29(火) 19:00:37 [通報]
うちは快適な部屋があるのになぜかみんな寝るまでリビングにいる。返信+1
-0
-
122. 匿名 2025/04/29(火) 19:01:03 [通報]
>>115返信
自室があればそうしてる
子供たち全然部屋使ってないから私の部屋にしようかな+6
-0
-
123. 匿名 2025/04/29(火) 19:01:09 [通報]
>>117返信
そうだよね。うちもおかしとか夏なら冷たい飲物とか、冬なら温かい飲物持っていってみれば。ラッキー!って感じだけど。+5
-2
-
124. 匿名 2025/04/29(火) 19:01:26 [通報]
>>21返信
本当にあ〜っという間だよ。気付いたらもう大学生だし、子供が免許持って運転してるのを見ると早いなぁって最近しみじみ思ってるよ。+29
-0
-
125. 匿名 2025/04/29(火) 19:01:35 [通報]
ちょっと違うけど夫が多趣味でいつも部屋で作業してる。私も趣味見つけないとなんだけど、なかなか続かない返信+2
-0
-
126. 匿名 2025/04/29(火) 19:02:06 [通報]
うちはみんなリビングに集まって困っちゃう~って主さんに言ってどうすんの返信+5
-1
-
127. 匿名 2025/04/29(火) 19:02:39 [通報]
>>17返信
でも三人兄弟でマンションとか結構いるよね?どうしてるんだろう+6
-1
-
128. 匿名 2025/04/29(火) 19:02:58 [通報]
>>5返信
マイナス多いけど私やってるよw
週末の夜とかお菓子持って「暇?一緒にこれ見よ〜」て
恋バナしたり学校の話聞いたり私の話聞いてくれたりして過ごしてる
たまに「は?無理」てそっけなく言われるけどw
そんなときは「はーいわかりましたー」て退散する+14
-12
-
129. 匿名 2025/04/29(火) 19:03:00 [通報]
>>117返信
思春期の娘、息子の部屋にはよほどのことがない限り行かない
何してるか分からないしプライベートは邪魔したくない
親がいつくるか
分からないのも落ち着かないだろうし
行くにしてもノックして入っていいか確認する
おやつならLINEでリビングにあるよと伝える+21
-2
-
130. 匿名 2025/04/29(火) 19:04:43 [通報]
娘中2女子。返信
同じく部屋に籠もっています。
が、私も1人になりたい時キッチンに籠もっていて、娘がキッチンにやってきて、おやつをとるついでにハグしてって言われます。
だから私も寂しいとき、娘の部屋に洗濯物を届けるふりして、おしゃべりしたりする。
うまくバランスとってます+5
-1
-
131. 匿名 2025/04/29(火) 19:05:35 [通報]
>>1返信
ペット飼ったら?+3
-2
-
132. 匿名 2025/04/29(火) 19:08:43 [通報]
家庭菜園でもやって一緒に育てれば?返信+3
-0
-
133. 匿名 2025/04/29(火) 19:08:58 [通報]
>>1返信
趣味もない母親が、構って構って!とずっと寄ってくるのはキツイからこもってるのでは?想像しただけでもしんどいわ+10
-2
-
134. 匿名 2025/04/29(火) 19:10:23 [通報]
>>1返信
家でだらだらガルちゃんずっとしてるようなお母さんと話して何か学ぶこともなければ刺激も無いんじゃないかな?自分が変われば良いと思う+8
-2
-
135. 匿名 2025/04/29(火) 19:10:57 [通報]
>>110返信
冗談ていうか、普通にやってるけどね。別に嫌がられることもないし。手ぶらで話しかけに言ったらうざがられるかも知れないけど。うちは食べ物や飲物で、釣られる(笑)+4
-13
-
136. 匿名 2025/04/29(火) 19:11:27 [通報]
>>40返信
悪いけどわかる
うちの息子たちはリビングで勉強したり漫画読んでるけど、父親帰ったらさーっと自室に戻る
リビングで勉強してくれたらまだ母親のわたしのそばにいたいんだなってちょっとかわいいし、嬉しいし、
旦那は余計なこと言うからだよって思う+8
-7
-
137. 匿名 2025/04/29(火) 19:11:31 [通報]
>>113返信
いい家族の証じゃん!
自分がそのくらいの時は親と顔合わせたくなくてリビングなんて寄り付かなかったよw+27
-0
-
138. 匿名 2025/04/29(火) 19:11:44 [通報]
>>57返信
ね、尊敬出来ない。働きもせずネット漬けの母親とか気味が悪い。陰謀論ガーとかなりそうで+6
-9
-
139. 匿名 2025/04/29(火) 19:12:21 [通報]
>>127返信
うちは兄2人が同じ部屋だったけど不満とか聞いたことないな
彼女くるときは連絡取り合って、彼女来るから帰ってこないでとか伝えてたわ+1
-6
-
140. 匿名 2025/04/29(火) 19:13:20 [通報]
>>131返信
ペット飼うとリビングに集まるしね+4
-2
-
141. 匿名 2025/04/29(火) 19:13:26 [通報]
>>122返信
寝室でええやん+0
-0
-
142. 匿名 2025/04/29(火) 19:14:03 [通報]
>>141返信
寝室には旦那がいる+0
-0
-
143. 匿名 2025/04/29(火) 19:14:28 [通報]
なんかこのトピ殺伐としてんな返信
みんなGWで心疲れてる?+1
-3
-
144. 匿名 2025/04/29(火) 19:14:52 [通報]
うちの2人の娘は自分の部屋がそれぞれあるけどいつも居間にいる。返信+1
-2
-
145. 匿名 2025/04/29(火) 19:14:55 [通報]
>>98返信
なんか、超自分あります感すごいね+9
-13
-
146. 匿名 2025/04/29(火) 19:15:13 [通報]
>>1返信
もし専業ならパートにでも出たらいいじゃん
主だって思春期とかそういう態度だったんでしょ、たぶん
+3
-0
-
147. 匿名 2025/04/29(火) 19:15:38 [通報]
>>57返信
でもガルちゃんだと、父親よりも稼いでて〜バリキャリのお母さん多いよね?(笑)あと、専業主婦ならめっちゃ富裕層、なんでしょ?港区在住、月収一億とか(笑)で、そんな金持ちで幸せならガルちゃんなんか、やらないのでは?なんて言われると、「幸せならガルちゃんやらないなんてなんで決まってんの?貧乏人はこれだから〜」みたいなこと言ってたよ。+3
-0
-
148. 匿名 2025/04/29(火) 19:15:42 [通報]
>>143返信
ガルだもの+1
-0
-
149. 匿名 2025/04/29(火) 19:16:30 [通報]
子供達自分の世界を作れるようになったんですね。それぞれ部屋が確保出来るなんて羨ましい。主さんも頑張って子育てしてきたんだから、自分のご褒美に何か始められるといいですね。返信+3
-0
-
150. 匿名 2025/04/29(火) 19:17:12 [通報]
>>135返信
うちの息子もナイスーって歓迎してくれる
子どもとの関係性にもよるからオススメは出来ないかもね+7
-5
-
151. 匿名 2025/04/29(火) 19:18:14 [通報]
>>137返信
わかる。うちは、リビング通らないと2階に上がれない、リビング階段なんだけど、それが嫌で帰らなくなったもん(笑)リビング階段とか、仕切りの無い家とか、親目線ではやりたがる人多いけど、やめたほうがいいね。+16
-3
-
152. 匿名 2025/04/29(火) 19:18:50 [通報]
>>3返信
ほんとほんと!
私は子供たちの成長が嬉しくて仕方ないけどねー。部活!友達!塾!彼女!って、忙しそうな男子高校生2人
私(41歳)、フルタイムで仕事あるけど、
ディズニーと劇団四季とワインバーにハマりまくり。母だって好きなことして楽しもー!+26
-0
-
153. 匿名 2025/04/29(火) 19:19:04 [通報]
>>14返信
なんか鳥の巣立ちみたいだねw
+106
-0
-
154. 匿名 2025/04/29(火) 19:19:07 [通報]
>>143返信
GW、お盆、正月は殺伐とする+1
-0
-
155. 匿名 2025/04/29(火) 19:19:19 [通報]
>>1返信
成長だから嬉しい反面、内心寂しい
中学生2人だけど、最初はなんだかんだ2人ともリビングに居てあーだこーだ話してたけど、最近は食事が済んだら自室へ
気付いたら私1人w
Netflix見てたらひょっこりリビング来たりするからその時は一緒におやつ食べたりするよ+5
-0
-
156. 匿名 2025/04/29(火) 19:20:54 [通報]
>>21返信
少数だろうけど早く終われと思ってて実際自立してきても寂しく思わずに自分の時間ができて嬉しいと思ったよ+26
-5
-
157. 匿名 2025/04/29(火) 19:23:58 [通報]
>>151返信
でも知らない子勝手に部屋に入れて監禁してることもあるからね+16
-1
-
158. 匿名 2025/04/29(火) 19:24:15 [通報]
>>102返信
ウチもそうです
リビングでテスト勉強をしてるから静かにしなきゃとも思うし、リビングで家族仲良く過ごせるのは嬉しいけど…
リビングの横が私の部屋だから騒がしい+7
-0
-
159. 匿名 2025/04/29(火) 19:26:43 [通報]
>>1返信
それだけ趣味も後回しで子育てに没頭した証拠だから悪いことではないよ
これからは自分のために時間を使ってみては。
+3
-0
-
160. 匿名 2025/04/29(火) 19:28:28 [通報]
>>5返信
すんごいマイナスだけど、うちの中高生姉妹はこれめちゃくちゃ喜ぶ。どちらかの部屋にお菓子とジュース持ってちょっと話そうよ〜って声かけに行くと、ズルイ!って言ってもう1人もやって来る。母が部屋に入るのは良いけど姉妹は嫌って理由で結局3人でリビングに行って、1人分お菓子を追加して仲良く食べるまでが流れ。たまには1人ずつと話したいのに…って思うけど、まぁ3人仲良くいれるだけ贅沢かと思ってそのまま。
+14
-12
-
161. 匿名 2025/04/29(火) 19:30:53 [通報]
私も実家にいたときそんな感じだったから返信
そんなもんだと思ってる
特に思春期だと自分だけの空間ほしいし+6
-0
-
162. 匿名 2025/04/29(火) 19:31:37 [通報]
>>158返信
私も子どもが、中学受験まではリビングで勉強してた
上の子が勉強中は下の子はテレビ見れないし仕事から帰ってきた夫も好きなスポーツ中継も気を使いながら見てた
うちはリビングはみんなの共有場所で気を使わず過ごすほうが向いてる
今はみんなそれぞれ自室で勉強してる
私も自室で仕事の勉強したりしてる+3
-0
-
163. 匿名 2025/04/29(火) 19:32:02 [通報]
>>6自分の思春期思い出したら納得だよね返信
親からあれこれ干渉されたりすればするほど嫌だった時期があった筈
趣味や自分の世界を見つけるしかない+45
-3
-
164. 匿名 2025/04/29(火) 19:34:47 [通報]
>>17返信
うちもないよ
ADHDだから居間続きの畳部屋に勉強道具とかパソコン机置いてる 3ヶ月にいっぺんでも整理整頓一緒にして今更出てきても遅すぎるテストやお知らせプリントなんていい方で溶けたガリガリ君やくさったパン出てきたw涙+8
-1
-
165. 匿名 2025/04/29(火) 19:35:07 [通報]
>>127返信
横
一軒家でも大体4LDKが多いから(注文住宅の人もいるだろうけど)
子供2人だと問題ないけど3人だと必然的に2人部屋になるよね
子供が男女だったら絶対分けるべきだし
男3人だと1人だけズルい!とかなりそう
まぁ子供の性格にもよるかな?
うちは1人だけど、その辺みんなどうしてるんだろう?聞きたいわ!+11
-0
-
166. 匿名 2025/04/29(火) 19:35:29 [通報]
>>98返信
自分よりも子供を優先してきたからじゃないかな
いいお母さんだと思うけど+13
-7
-
167. 匿名 2025/04/29(火) 19:36:53 [通報]
>>151返信
リビング階段やりたかったけど、金持ちのやつなんだよね
暖房の効きとか音漏れとか+3
-0
-
168. 匿名 2025/04/29(火) 19:38:22 [通報]
>>160返信
一人だけお菓子ってもう1人にとっては嫌な感じだと思う+17
-2
-
169. 匿名 2025/04/29(火) 19:38:37 [通報]
>>1返信
中高生
部屋にいるけど、友達と話してたり音鳴らしてるから寂しさはあまりない
映画みてお酒飲んだり、長めにお風呂入って洗濯したりたりしたら1日終わってるよ+0
-0
-
170. 匿名 2025/04/29(火) 19:39:21 [通報]
>>1返信
自分の世界を持ち始めてるんだよ
寂しいなら、主も趣味を見つけたら?
ガルちゃんばっかりの親は嫌だよw+5
-0
-
171. 匿名 2025/04/29(火) 19:42:30 [通報]
>>95返信
実体験から言うとこの手の寂しい人は子どもを愚痴聞き係にする
お父さんにあんな酷いこと言われてね…おばあちゃんにあんな酷い事言われて(略)ってやるよ+13
-1
-
172. 匿名 2025/04/29(火) 19:43:18 [通報]
慣れるよ。子育てにおいて全ては慣れる事で気持ちを平穏に保てるようになる。返信
初めは全部が寂しく感じるけどね。+1
-0
-
173. 匿名 2025/04/29(火) 19:45:01 [通報]
>>24返信
フグ田家は早く出て行ってカツオワカメに個室をあげて欲しい+63
-0
-
174. 匿名 2025/04/29(火) 19:45:15 [通報]
子どもが自室に入りだしてもう5年以上になる返信
初めは寂しかったけど今ではこの距離感がとても良い
子どもも1人の自立した人間だと認識してからは変に干渉しないしべったりもしない
+5
-0
-
175. 匿名 2025/04/29(火) 19:45:21 [通報]
上の子が高校生になりご飯の時以外はリビングにおりてこない返信+2
-0
-
176. 匿名 2025/04/29(火) 19:47:05 [通報]
>>24返信
大家族なのにトイレ一つなんだね+17
-2
-
177. 匿名 2025/04/29(火) 19:47:34 [通報]
>>170返信
子育てにそれだけ全力投球出来たんだから他のことも出来るよ
出来れば社会に還元できることなら子育てに変わる自分の居場所が出来そうだけどね
働くのが難しいなら子育て経験活かしたボランティアとか+5
-0
-
178. 匿名 2025/04/29(火) 19:48:45 [通報]
>>1返信
なにそれ理想+1
-1
-
179. 匿名 2025/04/29(火) 19:48:54 [通報]
私自身が1人になりたいので早く自室に行ってくれと思うことはある返信
+4
-0
-
180. 匿名 2025/04/29(火) 19:51:05 [通報]
この問題何気に重大だよね返信
洋画でも観たら?テーマとしてよく取り上げられてる
スルーしてきた旦那と向き合う時なんじゃない?+0
-0
-
181. 匿名 2025/04/29(火) 19:51:54 [通報]
>>1返信
自分の時思いだしてもそうだったし、それが普通かなと思う。いつまでも親にべったりでも困るよ。
だから好きなテレビ見て、録画したドラマ見て好きなように過ごしたら良いと思うよ。
+1
-0
-
182. 匿名 2025/04/29(火) 19:52:24 [通報]
私が思春期に1人の時間に自分の土台が作られた実感があるので(好きな音楽や本読んだりメイクの練習とか誰にも見られたくないた色々)自室にいる時間は大切だと思う。ちゃんと成長してるんだよ。返信+12
-0
-
183. 匿名 2025/04/29(火) 19:53:08 [通報]
>>135返信
母親にそれ毎日何度もやられて死ぬほどウザかったわ。今思い出しても腹立ってくる。
お子さんがお年頃ならダイエットしたいのに母親がしつこくお菓子持ってくるの嫌がってるかもしれないからそこは気をつけてあげて。お菓子食べないようにしてるのに親が積極的にダイエットの決意折ってくるの嫌すぎたわ。+14
-4
-
184. 匿名 2025/04/29(火) 19:55:05 [通報]
うちもご飯食べたらみんな好きなことしてるよ。たいてい自分の部屋で過ごしてる。返信
私も自分の部屋でドラマや本読んだり好きなことしてるよ。
犬だけがリビングで爆睡してる笑+6
-0
-
185. 匿名 2025/04/29(火) 19:57:07 [通報]
>>95返信
どっちも嫌だけどな…+4
-0
-
186. 匿名 2025/04/29(火) 19:57:16 [通報]
>>165返信
うちは年齢差てきに、下の子が部屋必要になる頃に長男が就職して自立する予定だったから2部屋しか作らなかった
けど出て行ったのは次男(進学)で、就職した長男はまだ家にいるわw
3人とか4人とかになると、年子とかじゃない限りはそんな感じで押し出し式になるんじゃない?
でも同性なら男同士は不満もなく仲良く過ごしてるのよく見るけどね
高校生になると部活やバイトや遊びで家になんかほとんどいないしね
+14
-0
-
187. 匿名 2025/04/29(火) 19:57:52 [通報]
>>183返信
嫌なら嫌って言えば良くない??+5
-7
-
188. 匿名 2025/04/29(火) 19:59:39 [通報]
>>180返信
海外は家族との時間を大切にするから題材になりやすいよね
アメリカのドラマとか見てると家族仲良く!ファミリー!みたいなのすごくて日本はあっさりしてるなぁて思う
日本で過干渉て言われるレベルがアメリカの普通て感じするわ
+1
-0
-
189. 匿名 2025/04/29(火) 20:02:07 [通報]
>>188返信
男女ペアがひとセット
+0
-0
-
190. 匿名 2025/04/29(火) 20:04:01 [通報]
>>151返信
リビング階段が嫌で帰らなくなるってどういうこと?
絶対他に理由あるでしょ笑+15
-0
-
191. 匿名 2025/04/29(火) 20:06:53 [通報]
>>158返信
うちも上の子は中受から大学までリビングで勉強してたけど静かにとかはしてなかった。TVとかも普通に見てたしざわざわしてるのがいいみたいだった。社会人になってもけっこうリビングにいる。+2
-0
-
192. 匿名 2025/04/29(火) 20:07:15 [通報]
>>1返信
お子さんはそれぞれおいくつですか?+0
-0
-
193. 匿名 2025/04/29(火) 20:09:47 [通報]
子供が部屋に籠もってるのはいいんだけど、いちいちご飯だよーとかお風呂に入りなーとか呼ばないといけないのが面倒くさい返信
なんにも言わないでいるとベッドでぐーぐー寝てる+1
-0
-
194. 匿名 2025/04/29(火) 20:12:35 [通報]
>>193返信
室内インターフォン?欲しい。部屋まで呼びに行かなくても良いし、叫ばなくて良いから。+2
-0
-
195. 匿名 2025/04/29(火) 20:17:56 [通報]
>>160返信
姉妹分け隔てなくお育てになったんですかね、仲良しで羨ましいです。
私は妹がいますが母がそんな感じで、今も妹とは仲が良いです。+8
-1
-
196. 匿名 2025/04/29(火) 20:18:45 [通報]
>>119返信
今からそれ考えてもしょうがないから考えないのが一番だよ。
対策っていったって、そういう性格の人は子供ファーストやめられないだろうし。
その時になって、なんか習い事始めるかペット飼うかすればいいわ。
+1
-0
-
197. 匿名 2025/04/29(火) 20:20:27 [通報]
>>160返信
別に喜んでなくない?
置いてけぼりくらいたくないから気になって出てきてるだけでしょ
+4
-4
-
198. 匿名 2025/04/29(火) 20:23:33 [通報]
>>187返信
言いまくったよ。
いらない!いらない、じゃなくて絶対いらない!だからね!太るからおやつ持ってくるのやめて!って毎日大声で言ってるのに一時間くらいしたらお茶淹れたよ〜羊羹切った〜がはじまる。断ると、せっかくおいしいの持ってきてあげたのにがる子が怒る…とか言いながら罪悪感持たせるような悲しそうな顔をして去って、一時間くらいしたら別のお菓子持ってくるの。思い出したらマジでイライラしてきたわ。+12
-4
-
199. 匿名 2025/04/29(火) 20:24:07 [通報]
>>168返信
わが家はもう2人とももう大きいので家のお菓子好きに食べてよしのルールになってるので、そのあたりは心配ないです。私も食べたいなーと思ったら好きにお菓子をカゴから持って行けるので+3
-5
-
200. 匿名 2025/04/29(火) 20:25:07 [通報]
>>196返信
動物飼うこと軽く勧めないでほしいわ
お金もかかるし、世話もちゃんとやらないとだし、介護もあるよ
旅行なんて行けなくなるし
ちゃんと考えて迎える人は良いけど、世話を甘く見て飼えなくなるなんてケース沢山あるからやめてほしい+11
-1
-
201. 匿名 2025/04/29(火) 20:25:55 [通報]
>>187返信
横
可愛いからっていじめる母は珍しくないよ
嫌がるところ、泣くところを見たいとかね+5
-1
-
202. 匿名 2025/04/29(火) 20:26:36 [通報]
>>198返信
ありがとう。でもお菓子はいらないからお茶だけ貰うね。
で良くないかい?+5
-10
-
203. 匿名 2025/04/29(火) 20:28:29 [通報]
小学高学年〜高1くらいまでそんな感じだったけど思春期終わったら大体リビングにいたよ。返信
今年大学で一人暮らし始めたから寂しい。たまにテレビ通話してくれるから嬉しいけど寂しい。+1
-0
-
204. 匿名 2025/04/29(火) 20:28:52 [通報]
>>197返信
1人で部屋いたいのにって感じならそもそもそんな風に思って混ざりにこないよ。+4
-3
-
205. 匿名 2025/04/29(火) 20:29:15 [通報]
失敗したとこ見て喜ぶとか…返信
それって意地悪な気持ちというより退屈してるからそうなるだけだと思うの+0
-0
-
206. 匿名 2025/04/29(火) 20:31:50 [通報]
>>13返信
家族と四六時中一緒なんて耐えられない。自分の部屋が無いのは無理。特に異性のきょうだいだったから尚更無理。+21
-1
-
207. 匿名 2025/04/29(火) 20:33:13 [通報]
>>99返信
どちらも自分本位+3
-0
-
208. 匿名 2025/04/29(火) 20:35:03 [通報]
>>14返信
季節に関係なく用がない時は自室に籠ってたわ。電気代は高かったけど、節約の為に1部屋で過ごして欲しいと言う両親ではなかった。
結婚してからは自分も各自部屋に籠ってエアコン付けっぱなしでも何も文句言わない。自分も付けっぱなしだし。+7
-0
-
209. 匿名 2025/04/29(火) 20:37:02 [通報]
小6の娘太り気味だったのに部屋にこもるようになってからスラッとした返信
リビングにいると食べちゃうもんね、、+1
-0
-
210. 匿名 2025/04/29(火) 20:37:02 [通報]
>>107返信
こういう人って自分が思ってるよりかまってちゃんオーラ出してんのよ
子どももそんな親見てうんざりするか情けなく思うかどっちかよ+9
-0
-
211. 匿名 2025/04/29(火) 20:37:35 [通報]
>>1返信
あっという間に家からも居なくなるよ、仕方ないけど寂しいね+0
-0
-
212. 匿名 2025/04/29(火) 20:40:05 [通報]
>>1返信
まだ家にいるだけいいよ
家を出て一人暮らし始めると寂しいわよ
でも心配の方が大きいかも+2
-0
-
213. 匿名 2025/04/29(火) 20:41:37 [通報]
>>21返信
あっという間に大きくなるよ
うちの子、いつも部屋のドア半開きになってたりするのに、彼女と電話する時は必ずきちんと閉めてるの笑うわw+29
-0
-
214. 匿名 2025/04/29(火) 20:42:19 [通報]
>>1返信
まったく思わないです。
さっさとごはん食べて、さっさと風呂入って、さっさと自室にこもる息子達。
せいせいします!
旦那と二人リビングでお酒飲みながらのまったり時間最高!
+3
-0
-
215. 匿名 2025/04/29(火) 20:43:31 [通報]
>>13返信
うちも狭い社宅だから皆リビングにいた
一応それぞれのパソコンが置いてあるところが自分の場所って感じ
で18際になったら皆速攻で一人暮し開始+5
-0
-
216. 匿名 2025/04/29(火) 20:45:35 [通報]
わかるわかる!返信
中3長男はもう部屋入り浸り。たまに降りて来て他の弟妹と遊んでるとなんか嬉しい。+4
-0
-
217. 匿名 2025/04/29(火) 20:45:58 [通報]
友達は勉強もリビングでするし、自分の部屋に居るのは寝る時くらいって言ってたな〜返信
親と相性が良いのか、みんなで居るのが好きなのか、親が優しくて鬱陶しくないからか、どれだろう🤔
私は晩御飯食べたら部屋にこもってたけど晩御飯中に死ぬほど会話してたから親はあんまり寂しそうじゃなかったな+0
-0
-
218. 匿名 2025/04/29(火) 20:46:13 [通報]
>>202返信
あなた話通じないね。うちの母親みたい。
お茶だけもらっても、お菓子はたべないの?(シュン…)ってやられて物凄いストレスだから意味ないよ。お茶だけもらっても一時間後にお菓子持ってくるしね。最低一回はお菓子食べないと基本的に解放してくれないよ。+11
-4
-
219. 匿名 2025/04/29(火) 20:47:59 [通報]
>>95返信
根っこは同類だと思う+5
-0
-
220. 匿名 2025/04/29(火) 20:48:25 [通報]
うちはスポ根系リア充みたいな息子2人だったけど、家に皆揃ってる時はわりとくっついてべったりしてたわ。返信
勉強してる時とかも家族の笑い声とか聞こえる方がいいってドア開けっぱなし。
2人とも大学で家出てそのまま社会人数年目で大学から付き合ってた彼女と結婚したしスパッと独立したよ。
私も大学で家出る高校生まで親の布団潜り込んだりべったりしてたな。卒業と同時に結婚したし、べったり家庭の方が人の温もりが不可欠になって結婚早いのかもね。+3
-0
-
221. 匿名 2025/04/29(火) 20:50:01 [通報]
>>210返信
凄い決めつけだね
あなたの親がそうだったの?+1
-5
-
222. 匿名 2025/04/29(火) 20:55:24 [通報]
>>86返信
わかるよ
うちの子も1人がさみしいタイプでずっと話しかけてくる
早く大きくなって幸せに巣立ってほしい+17
-0
-
223. 匿名 2025/04/29(火) 20:59:39 [通報]
>>118返信
私が娘の立場ですが、社会人になっても結婚しても自分が母親になっても…何かあったら1番に聞いてほしい人は母でした。
うちは去年母が亡くなって話せなくなってしまったから、118さんのように仲のいい親子の話を聞くと今ある時間を大切にしてほしいなと思います。
どれだけ大親友を作っても、絶対に裏切らない一番の味方は母だったな〜と今となっては思う🥲+67
-0
-
224. 匿名 2025/04/29(火) 21:01:48 [通報]
>>1返信
リビングは居心地が悪いんだろうね。わたしも妹も実家時代は部屋にこもってたよ。父がめちゃくちゃ短気でまともに会話出来なかったから。+2
-0
-
225. 匿名 2025/04/29(火) 21:05:05 [通報]
親の世話を子どもがしてはならない返信
ペアのどちらかがするのよ+2
-0
-
226. 匿名 2025/04/29(火) 21:05:49 [通報]
子どもの家庭崩壊にも繋がります返信
準備期間として夫婦仲を見直すのが一番先と思いますよ+1
-0
-
227. 匿名 2025/04/29(火) 21:06:24 [通報]
>>30返信
きもいなー+13
-0
-
228. 匿名 2025/04/29(火) 21:08:33 [通報]
主の子いくつだろ?高一娘全然部屋に行ってくれない。返信
常にリビング。+0
-0
-
229. 匿名 2025/04/29(火) 21:09:50 [通報]
>>171返信
自分の親がそうだっただけでしょ+2
-4
-
230. 匿名 2025/04/29(火) 21:10:27 [通報]
自傷しながらリビングで母を監視する娘が一時期話題になったね返信
女性漫画家+0
-0
-
231. 匿名 2025/04/29(火) 21:15:59 [通報]
>>221返信
図星なんだね+2
-1
-
232. 匿名 2025/04/29(火) 21:16:44 [通報]
健気な娘さんだけど、結局その後自殺未遂してたわよ返信+0
-0
-
233. 匿名 2025/04/29(火) 21:20:03 [通報]
うちは2人姉妹だけどずっとリビングにいる。返信
友達とか彼氏から電話がかかって来た時だけ自分の部屋に行って終わったら降りてくる。+0
-0
-
234. 匿名 2025/04/29(火) 21:27:56 [通報]
>>1返信
映画や漫画なども見ないので…じゃなくて今の時代サブスクでなんぼでも見れるんだから見たらいいじゃん
自分から趣味探さないとこれからどんどん寂しくなるよ+5
-0
-
235. 匿名 2025/04/29(火) 21:30:47 [通報]
うちの親はリビングに子供居続けると機嫌悪くなってたな返信
「勉強しろー!」「2階に行け」ってそれしか言わない
子供が降りてこないようにわざとホラー映画とか見てるの
主さんもうざい母親だけど真逆のうちの母親も大概+2
-0
-
236. 匿名 2025/04/29(火) 21:32:29 [通報]
>>151返信
うちの家は親がリビング階段にわざわざしといて、リビングに子供いると嫌がるっていう(さっさと2階行けみたいな)+6
-0
-
237. 匿名 2025/04/29(火) 21:33:36 [通報]
>>231返信
なにがだろ?www+0
-2
-
238. 匿名 2025/04/29(火) 21:34:39 [通報]
>>176返信
トイレどこにあるの?+1
-0
-
239. 匿名 2025/04/29(火) 21:36:45 [通報]
なんなら母親である私が自室に篭ってますけど。返信
一人になりたい時もあるんじゃ。だから私の部屋も作った。+1
-0
-
240. 匿名 2025/04/29(火) 21:38:27 [通報]
>>60返信
部屋数ないなら開けようがないんじゃない?+1
-0
-
241. 匿名 2025/04/29(火) 21:38:32 [通報]
>>124返信
時の流れが早くて、子供たちもだんだん手が離れ、こうやって人生ってすすんでいくんだなって最近しみじみ思います。
その時は毎日が必死なんだけど、過ぎるとなんて大切な毎日だったんだろうって。だから今大変なお母さんもどの瞬間もかけがえない一瞬だよって伝えたい。+13
-0
-
242. 匿名 2025/04/29(火) 21:41:59 [通報]
>>160返信
良い親子関係を築いてて羨ましい。+6
-2
-
243. 匿名 2025/04/29(火) 21:52:29 [通報]
>>40返信
わかる
リビングで寛いでると母親が話しかけてくる
黙ってスマホ弄ったりゲームしたいのに集中できないから自室にこもってた
無駄に話しかけないでほしい+6
-0
-
244. 匿名 2025/04/29(火) 21:58:16 [通報]
うちは女子高生二人だけど小学生の時から毎週金曜日の夜だけ旦那抜きで三人で夜通し遊んでるよ。その日は三人でデザインして刷ったTシャツ着てる返信+0
-2
-
245. 匿名 2025/04/29(火) 22:30:52 [通報]
>>38返信
ガル民、基本的に冗談通じないから+7
-1
-
246. 匿名 2025/04/29(火) 22:39:54 [通報]
>>4返信
私も早くそうならないかなって思ってる一人
同じ家にいての一人の空間がすごく好き+23
-1
-
247. 匿名 2025/04/29(火) 22:41:31 [通報]
>>13返信
うちも2LDKだけど一人っ子だし1部屋はこどもの部屋にしてるよ
でもいつもリビングにいる…+4
-1
-
248. 匿名 2025/04/29(火) 22:43:03 [通報]
>>127返信
3人姉妹の姪は4LDKでちゃんと一人一部屋貰ってたよ
あと夫婦の部屋
こども3人以上いるなら家が4LDK以上でしょ+4
-0
-
249. 匿名 2025/04/29(火) 22:55:11 [通報]
>>6返信
そうそう、趣味でも何でも、1人時間を楽しめたら良いと思う。
子供達の別々の部屋があるなんて、良い環境で羨ましいな。
いま働いていないなら、仕事するのも良いし、
ボランティアするのも良いと思う。
+8
-0
-
250. 匿名 2025/04/29(火) 22:57:59 [通報]
>>1返信
例えば子供が今やってるゲームを主もやってみて、共通の話題を作ってみるとかは?
昔自分が好きだった少女漫画を母親が読んでハマってくれた時すごく嬉しかった記憶。+1
-1
-
251. 匿名 2025/04/29(火) 23:09:55 [通報]
>>246返信
私も出来ればずっと篭っててほしい。私も自分の部屋に篭ってる。家事の時だけ出てあとはずっと部屋にいるよ。子供達も大きくなって部屋で好きに過ごしてる。家の中が静かで快適。リビング行った時に誰もいなくて快適。最近はご飯をお盆に乗せてセッティングしとけば各自部屋に持って行って食べてくれるから私も部屋で快適に食べてる。これでも家族仲は良いんだよね。普通に会えば話するし一緒に出かけるしね。+10
-2
-
252. 匿名 2025/04/29(火) 23:11:08 [通報]
>>21返信
趣味がない人は寂しくなると思う。私は多趣味だからしたいこと多すぎて部屋に篭ってくれると助かる。私も篭ってあれこれ出来る。+18
-1
-
253. 匿名 2025/04/29(火) 23:17:35 [通報]
>>238返信
一番左下の出っ張ってるところじゃないかな
夜中とか遠いなあ+2
-0
-
254. 匿名 2025/04/29(火) 23:23:32 [通報]
>>72返信
うち3年生で部屋作ったんだけど、部屋作ったあとから徐々に部屋で過ごす時間が増えて、4年にはほぼ部屋で過ごしてる。(今6年生)
めちゃくちゃ喋る子で、下に降りてくると横でずーっと喋りかけてくるタイプだから、程よい距離ができていいよ。+13
-0
-
255. 匿名 2025/04/29(火) 23:26:41 [通報]
自身「子供構いたがる親」を持ってて、自室でこもりたい娘だった……返信
親が思春期の子供に構いたがる人って、自身の母親を見て思うのは
母親自身の「人生の刺激を、子供から得ようとしてる」風に見えて仕方無かった。
親と推しの話や趣味の話をするのは微笑ましいけど、母親が娘の恋バナを聞くとか
嬉々として、親自身が言う人も居るけど、失礼とは思いつつ、私個人的に思ってしまうのは
「親娘の距離感バグってる」としか、思えないんだよね……
ちなみに、私の実母は、そう言うのしたかった様子で、何度も誘い水投げかけられたけど
私は素知らぬふりで通し、中高時代BFが出来た時も、あえて隠しはせず紹介はするけど
母へ「私と彼の恋バナ」をする気なんて、更々無かった。
自室で私が何かしてたら、突然部屋に母親が入って来て、座り込んで出て行かない
勉強してる時以外は、娘なら母親との時間を取るのは当たり前って思ってたと感じたし
母親の思う「友達親娘」には、私はなれなかったし、なる気もなかったから。
ちなみに兄にも似た感じでは母接したけど、兄は男なので私以上に母へ
「悪いけどお母さん、俺へ過剰にベタベタして気持ち悪いんだよ、これ反抗期とかさ
思春期じゃ無くて、常に一緒にベタベタしたがるのが本当に俺イヤなんだよ」と、キレられてた。
+8
-1
-
256. 匿名 2025/04/29(火) 23:30:42 [通報]
>>12返信
お子さんはおいくつなのでございますか??+4
-0
-
257. 匿名 2025/04/29(火) 23:36:05 [通報]
皆さん色々言うけどすごい気持ちわかります!返信
子どもの成長だし、いつまでも一緒にいられないのもわかってる。でも昔のずっと一緒にいた日々が忘れられないですよね。
我が家は最近子ども部屋を作ったので中学生の息子はほとんど部屋にこもってますよー。
+3
-0
-
258. 匿名 2025/04/29(火) 23:40:41 [通報]
>>253返信
トイレ我慢して家に帰って来たとき漏らしそう+3
-0
-
259. 匿名 2025/04/30(水) 00:06:43 [通報]
>>1返信
猫を飼うと3歳くらいの子供みたいで可愛いよ+2
-0
-
260. 匿名 2025/04/30(水) 00:15:46 [通報]
うちは半々ぐらいになったかな。少し前までは狭いリビングにみんな一緒でちょっと息詰まったりもしたけれど、今は友達とゲームする時は自分の部屋行くけれど、それ以外はリビングに集まってる。返信
思春期だし反抗期もあるけど、私の姿が見えないと「ママは?」って誰かに聞いてる声聞くとちょっと嬉しい。+3
-2
-
261. 匿名 2025/04/30(水) 00:46:56 [通報]
猫の虐待も有名だからね返信
太らせて早死にさせたらダメよ
+0
-0
-
262. 匿名 2025/04/30(水) 01:10:45 [通報]
>>72返信
うち上は二十歳過ぎてるし下は高校生だけど、寝る時間になるまでリビングにいるよ。
電話来たりとか、テスト前勉強とかの時は部屋行くけども。
下の子は勉強ですらリビングでする。+6
-3
-
263. 匿名 2025/04/30(水) 01:22:32 [通報]
私の親戚の家庭は、思春期もそれを過ぎても子どもはリビングに居るしみんなで一緒に寝てる。そういう家庭もあるんだなって返信+0
-0
-
264. 匿名 2025/04/30(水) 01:43:25 [通報]
>>127返信
3人きょうだいで4LDKのマンションだったよ〜
でも1部屋はリビングに続いてる和室で、
末っ子の私は自分の部屋なくて母と一緒に使ってた。
兄が大学進学と同時に一人暮らし始めて高2にしてやって自分の部屋ゲットした。+6
-0
-
265. 匿名 2025/04/30(水) 01:43:37 [通報]
つい昨日、小3の子を返信
前から行きたがってた科学館へ連れてこうとしたら
「家でゆっくりしたいから今日は行かん」とアッサリ言われて
支度してた夫と私は肩透かし食らって仕方なく2人で買出しに出かけた
その間動画見ながらゲームの攻略してたみたい
まあそんなもんだよなとは思うけど
夫と2人でどっか行ってもあんまり面白くない+3
-0
-
266. 匿名 2025/04/30(水) 01:51:09 [通報]
>>86返信
疲れてる時とかそう思う
+2
-0
-
267. 匿名 2025/04/30(水) 02:06:02 [通報]
>>1返信
夕飯の作り置き置いて15時くらいから働きに行けば?
これからどんどんお金かかるよ。+3
-0
-
268. 匿名 2025/04/30(水) 02:08:28 [通報]
>>1返信
部屋で一人で何かする、例えばスマホ見るでもそうですけど、親離れしてるとそこからクリエイティブが生まれることもあるし、親と話してるだけって無理なんです。+6
-0
-
269. 匿名 2025/04/30(水) 03:04:59 [通報]
お茶の時間を作る返信
わーっと来ておしゃべりしながらお茶して
さーっと帰っていく
+0
-0
-
270. 匿名 2025/04/30(水) 04:47:43 [通報]
家に居るうちはまだいいよ。返信
そのうち進学就職で家出てくから。+3
-0
-
271. 匿名 2025/04/30(水) 04:53:02 [通報]
>>259返信
私からしたら手がそんなにかからない新生児の気分
重さが新生児くらいだから抱っこすると可愛くて可愛くて+3
-0
-
272. 匿名 2025/04/30(水) 05:56:42 [通報]
>>265返信
全然責める気無いし、自身も既に子持ちの親なんで、その気持ち十分解るんだけど
自分が子供の時、親のそう言うがっかり感が面倒臭かったのを思い出し、少し苦笑いしちゃった……
もう夫婦2人だけだと「面白く無いんだなぁ」と、当時子供心にも何か解ってたし
別に両親の仲が悪いとかでは無く、当時小4で、私は女児だったからか?特に母親からの
「何で一緒に行かないの?せっかく〇〇へ、お父さんと連れて行ってあげようとしてるのに」発言の裏には
「子供のあなたが行かないと、私達2人だけじゃ面白く無い」が、何となく見え隠れしてたからね。
私も親になり、自戒の念を含めて、子供の自立心で「親と一緒にどっか?出掛けたく無い」気持ちだけは
理解出来る親になろうと思ってる。
それイコール、夫婦仲の接着剤として「子供」を見てたらダメって事だと常々感じてるよ。+4
-4
-
273. 匿名 2025/04/30(水) 06:29:43 [通報]
>>1返信
我が家の中2の娘も同じです。
寂しいです。
いつか戻ってきて一緒の時間過ごせるようになるんでしょうか?+2
-0
-
274. 匿名 2025/04/30(水) 08:11:41 [通報]
>>24返信
わかめとカツオって同じ部屋なの?+4
-1
-
275. 匿名 2025/04/30(水) 08:13:16 [通報]
>>271返信
なんで新生児と比べるの?子猫は可愛い、で完結してる+0
-1
-
276. 匿名 2025/04/30(水) 08:15:45 [通報]
>>198返信
一人暮らしした方がいいよ+0
-0
-
277. 匿名 2025/04/30(水) 08:49:12 [通報]
>>50返信
落ち着いて
さみしいとは言ってるけど、あなたのお母さんと違ってリビングでガルちゃんやってるって言ってるよ+0
-5
-
278. 匿名 2025/04/30(水) 09:05:20 [通報]
>>1返信
そのうち独立して家からいなくなるんだから、他に何かしら趣味持ったほうがいい+3
-0
-
279. 匿名 2025/04/30(水) 09:19:57 [通報]
>>102返信
うちも中高生男子3人、リビングにずっと居ます
落ち着かなくて、私が寝室に籠もります+2
-1
-
280. 匿名 2025/04/30(水) 09:45:10 [通報]
>>1返信
子供部屋はエアコン?全館空調?
高校生になるまではそんなの付けちゃダメよ+1
-3
-
281. 匿名 2025/04/30(水) 09:54:48 [通報]
育児で心配な気持ちはあっても寂しいって気持ちは感じた事ない。まだ小4でベタベタに甘えてくるからかな。返信+0
-2
-
282. 匿名 2025/04/30(水) 10:13:29 [通報]
>>5返信
部屋にお邪魔はされなかったけど、中高の頃に親が「果物剥いたよー、お茶入れるから一緒に食べよう」って言ってくれたの嬉しかったし、良い思い出。
お菓子は太るから嫌って言ったら果物とお茶にしてくれた。
勉強の合間にテレビ見ながらどうでもいいことおしゃべりできて楽しかったな+6
-2
-
283. 匿名 2025/04/30(水) 10:15:09 [通報]
>>274返信
私も中学までは兄と同じ部屋だったけど今じゃありえないの??+0
-0
-
284. 匿名 2025/04/30(水) 10:18:13 [通報]
>>4返信
子供が小さい時はみんながリビングにいるのが平和で良いと思ってたけど、小学生以上になってくると自分が一人になりたい願望が出てきた
リビングの横に自分の個室が欲しい
+8
-1
-
285. 匿名 2025/04/30(水) 10:29:05 [通報]
>>1返信
自分が親にそう言われていて嫌で早めに一人暮らししたからあんまり言わない方がいいよ。余計に離れるよ+0
-0
-
286. 匿名 2025/04/30(水) 10:58:03 [通報]
>>255返信
楽しい事は子供からもらいたいって感じ
子供に依存してる感じね
愛情持って育ててあげたんだから、あなた達もお母さんに愛をちょうだいよ
お母さんは自分の世界を作らなきゃ
外に出て大人の友達を作らなきゃダメだね+3
-0
-
287. 匿名 2025/04/30(水) 11:37:22 [通報]
自分の趣味を見つけると特に寂しさもないよ。逆にやることあって忙しい。資格取得、推し活、手芸、語学、料理、スポーツなんでもいいから興味のあるものやってみたら?長く続けようと思わず、飽きたら次って感じで。続いたものが1番興味のあることだから。返信+0
-0
-
288. 匿名 2025/04/30(水) 11:42:01 [通報]
>>283返信
今はないかもね。親の部屋を潰しても、男女わけるかな。+0
-0
-
289. 匿名 2025/04/30(水) 11:48:48 [通報]
中1男子だけどまだリビングにいるわ笑返信
部屋で勉強してほしいのに+1
-1
-
290. 匿名 2025/04/30(水) 12:02:36 [通報]
>>46返信
自分の寂しい気持ちを動物で埋めるのって理解に苦しむ+0
-0
-
291. 匿名 2025/04/30(水) 12:05:01 [通報]
うちも小6の娘が部屋で過ごす時間が増えたよ凄く返信
友達と過ごす時間も
私は多趣味なのもあってそこまでじゃ無いけど下の子がとても寂しそうにしている
今まで姉弟で遊んだりしてたことが1人になって親が下の子の相手する時間が増えた+0
-0
-
292. 匿名 2025/04/30(水) 12:05:59 [通報]
子離れの時期が来たら子供に依存するのやめないとね返信+0
-0
-
293. 匿名 2025/04/30(水) 12:08:26 [通報]
みんな子供部屋にテレビやゲームタブレットやPCは置いている?返信
スマホOKにしてる?
年齢によるかな?
うちは子供小学生だからテレビはリビングだけスマホやタブレットも基本リビングのみにしてるから集まるのかも+0
-0
-
294. 匿名 2025/04/30(水) 12:16:45 [通報]
>>118返信
うちにいる高校生の次女はいまだにそんな感じです。
春から大学進学で家を出た長女もそんな感じでした。
子どもが家にいてくれる期間って案外短いです。
これで次女まで家を出たら私は脱け殻ですわ。+7
-0
-
295. 匿名 2025/04/30(水) 12:29:54 [通報]
>>277返信
想像力なさすぎる
無趣味だからって何もしないでじっと耐えて過ごしてるわけないじゃん
うちの母親だってテレビ録画して見たりネットニュース見るぐらいのことはしてたよ
ガルちゃん見てる主と変わんねーよ
でもそんなんじゃ耐えられなくて在宅してる家族にちょこちょこ話しかけようとする(なんなら母親には邪魔してる自覚はない)
他の家族は各自やる事あるし他の人間関係あるのに邪魔されてウザいって話だよ+2
-4
-
296. 匿名 2025/04/30(水) 12:51:36 [通報]
>>1返信
話がつまらないとか?カルチャースクールのユーモア講座行ってみたら?+0
-0
-
297. 匿名 2025/04/30(水) 13:07:55 [通報]
>>165返信
4LDKで子ども3人だと大丈夫なんじゃないの?夫婦の部屋が別ってこと?+1
-1
-
298. 匿名 2025/04/30(水) 13:21:24 [通報]
>>1返信
趣味を見つけよう。
親離れ子離れ、巣立ちの時期よ。
子供は親を喜ばせたり寂しくしないために生きるわけじゃない。
親が自分で楽しんでいたら逆に嫉妬したりそわそわしてやってくる.
【ミナミAアシュタールRadio621「家族は他人です」】ミナミAアシュタールチャンネルwww.youtube.comミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる 音声メッセージです。 vol.1263 「家族は他人です」 vol.1264 「一般の政治家や役人は日和見なのです」 イラスト みづ 音楽:音楽の卵 ---------------------------------------------------------...
大人になってからの「ちょうどいい家族関係のススメ」www.youtube.com大愚和尚や仏教についてもっと知りたい、もっと学びたいという方へ向けて、以下のメールマガジンで限定コンテンツを配信しています。 〔メールマガジンの詳細はこちら:https://taigu-gensho.com/mailmagazine/ 〕 ○大愚和尚から直接学ぶ(大愚道場) https://daiso...
+0
-0
-
299. 匿名 2025/04/30(水) 13:55:11 [通報]
>>4返信
私幼児2人いるけど、いつもママママばっかりでげっそりしてて同じこと思ったのに、この前一時保育に2人を預けて5時間くらいひまな時間が出来たら寂しくて寂しくて仕方なかった…(月に1回のリフレッシュ日、しかも5時間のみ、なのに…)
空の巣症候群予備軍だと思ったから、頑張って趣味を見つけようと思ってる+2
-0
-
300. 匿名 2025/04/30(水) 14:24:19 [通報]
>>11返信
リアル「が」の方が違和感ない+4
-2
-
301. 匿名 2025/04/30(水) 14:41:08 [通報]
>>72返信
私の姉は社会人になってからもリビングにずっといたよ。部屋は散らかり放題で、寝るためだけの部屋って感じだった。父親が単身赴任してたから余計に。リビングのテーブルにコスメが溢れかえってたし、母が洗濯物を部屋に置いとくと、運ばないでよ!とかキレてた。私は部屋に篭りたい派だから、完全に性格だね。母は家でなんでもオープンに話してくれる姉の方が可愛げがあると思ってたと思うけど。+0
-0
-
302. 匿名 2025/04/30(水) 14:50:42 [通報]
>>129返信
それが良い。うちの母はコーヒー片手に「やぁ」とか言って勝手に入ってくるから当時は鬱陶しいと思ってた。毎晩だったし、勉強してても構わずで、あっち行ってよ!と言うと「はい…」とか言ってシュンとしてこっちが罪悪感を感じなきゃいけないし。大人になった今は可愛げがあると思えるけど、その一幕で毎日多少のストレスを感じてからね。突撃せずLINEで一階から確認してくれるのはありがたい。+3
-0
-
303. 匿名 2025/04/30(水) 14:59:50 [通報]
>>295返信
まぁまぁ、落ち着いて。
外野が失礼しました。+2
-2
-
304. 匿名 2025/04/30(水) 15:12:46 [通報]
>>1返信
初めてトピの「同じような人」に該当した気がするw
そういう年頃になったって理屈ではわかってるんだけど、常に周りにいて一緒に何かしたり遊んだり世話焼いたりしてたころが懐かしくて仕方ない
自分のことなんて後回しにして子どもに付き合ってさ…幸せだったわ+1
-0
-
305. 匿名 2025/04/30(水) 15:15:31 [通報]
>>49返信
あなたが作ったの?!
最高w+0
-0
-
306. 匿名 2025/04/30(水) 16:22:21 [通報]
>>243返信
す、すみません、、(話しかける親の立場)
こっちは無駄だとは思ってなくて、楽しい話の共有というか 子どもと話したくないと思ったことがないんだよね
親である以上なんの話題をふってもウザいのかな?
中学までは子どもの方から学校の話やら推しの話やら聞いて~って感じで楽しくしてたのに 高校入った途端に会話してもらえなくなった、、+0
-0
-
307. 匿名 2025/04/30(水) 17:47:18 [通報]
>>7返信
子離れしなよー
+0
-0
-
308. 匿名 2025/04/30(水) 17:52:48 [通報]
>>2返信
思春期でイライラしてるくせにリビングに居られると嫌だよね。+0
-0
-
309. 匿名 2025/04/30(水) 17:58:30 [通報]
>>1返信
友達とかと会えばいいじゃん+0
-0
-
310. 匿名 2025/04/30(水) 18:05:33 [通報]
>>1返信
子ども達が自分達の部屋にいる事が増え、何なら旦那も部屋にいる事がけっこうあったので 私が念願だった犬を飼いはじめたら子ども達も旦那も犬を可愛い可愛いとずっとリビングにいるようになって全く休まりません。
+0
-0
-
311. 匿名 2025/04/30(水) 19:22:05 [通報]
>>295返信
電話中はさすがに無かったけど似たようなことあったからわかる
勉強しろっていうから素直に勉強してたら「そういえば聞いてよこの間ね」って話しに来て
勉強させたいのか妨害したいのかまじで分からんかったw
多分問題児だった弟が塾に入った頃で、弟の世話に奔走してた時間が暇になったんだよね
うちの母親は自覚して働きに出てバリバリ働いてるんだけど今思うと相当ありがたい事だったんだなって思うよ+3
-0
-
312. 匿名 2025/04/30(水) 21:28:26 [通報]
>>311返信
同じような人がいてよかった
お母さんちゃんと対応してくれて本当に良かったね+1
-0
-
313. 匿名 2025/04/30(水) 23:20:35 [通報]
>>1返信
格差よねえ
うちは狭い賃貸たからずっとうるさくてつらい
1人の部屋ほしい+0
-0
-
314. 匿名 2025/04/30(水) 23:44:02 [通報]
私は毎日趣味で忙しいよ。子供が巣立つまでに趣味見つけたほうが良いと思う!返信+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する