ガールズちゃんねる

《凍結卵子の使用率1割弱の衝撃》それでも「高いお金を払って凍結したのに、もったいない」と後悔する人は“皆無”のワケとは《増加する卵子凍結の実態》

38コメント2025/04/29(火) 23:37

  • 1. 匿名 2025/04/29(火) 17:25:22 

    《凍結卵子の使用率1割弱の衝撃》それでも「高いお金を払って凍結したのに、もったいない」と後悔する人は“皆無”のワケとは《増加する卵子凍結の実態》|NEWSポストセブン
    《凍結卵子の使用率1割弱の衝撃》それでも「高いお金を払って凍結したのに、もったいない」と後悔する人は“皆無”のワケとは《増加する卵子凍結の実態》|NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

    〈今年も今のところ結婚願望なし、卵子凍結済みで生活してます〉──タレントの指原莉乃がXにそう投稿したのが2023年11月。昨今、彼女以外にも卵子凍結を公表する女性タレントは増えてきた。 … 不妊治療クリニック「はらメディカルクリニック」では、2024年11月末時点での凍結卵子の使用率は1割弱。


     2007年と国内ではかなり早い時期から社会的適応の卵子凍結を始めたオーク会も、凍結卵子を使った例は1割未満だ。

     ただし、「凍結卵子を使っていない人=出産していない人」ではない。<略>

     なお、凍結卵子の使用率は、「使用率が高いから良い、低いからダメ」などと一概に語れるものではない。結局、自然妊娠で授かったから、“(凍結卵子を)使わずに済んだ”という人も多いのは先述の通り。そして凍結卵子を使わずに済んだことについて、「高いお金を払って凍結したのに、もったいない」と後悔する人は皆無だという。

    「卵子凍結したこと自体を後悔した人には、今まで会ったことがありません。凍結卵子があることで、心に余裕を持って妊活できた。それが自然妊娠につながったかも、などとポジティブに考える人の方が多い印象です」(同)
    返信

    +47

    -4

  • 2. 匿名 2025/04/29(火) 17:26:35  [通報]

    1000円くらいにしろ
    返信

    +4

    -21

  • 3. 匿名 2025/04/29(火) 17:27:13  [通報]

    見るのはいいけど自分はしたくないかなって感じ笑
    返信

    +7

    -8

  • 4. 匿名 2025/04/29(火) 17:27:14  [通報]

    そうですか。としか。
    返信

    +28

    -4

  • 5. 匿名 2025/04/29(火) 17:27:22  [通報]

    自然に出来たなら良かったじゃん。
    後で子育てのお金が足りないとか言わないなら良いんじゃない?
    返信

    +89

    -2

  • 6. 匿名 2025/04/29(火) 17:27:24  [通報]

    自費ならどうでも良いかな
    返信

    +43

    -0

  • 7. 匿名 2025/04/29(火) 17:29:00  [通報]

    受精卵ならまだしも卵子だもんね
    まず相手がいないとだし、相手がいて相手の精子も問題なくて、体外受精して培養して受精卵にして、移植して、着床して陽性反応もらえて、、、

    って長い道のりよ
    返信

    +82

    -0

  • 8. 匿名 2025/04/29(火) 17:31:30  [通報]

    妊娠って奇跡だよね
    返信

    +53

    -0

  • 9. 匿名 2025/04/29(火) 17:32:35  [通報]

    不安や焦る気持ちを、冷凍卵子として残しておくことで和らげてるんだよね
    だから後悔はないでしょう
    返信

    +24

    -0

  • 10. 匿名 2025/04/29(火) 17:34:07  [通報]

    まあ保険みたいなもんなの?
    長いこと掛け捨ての保険料払ってたのに病気もせず長生きしてもったいない。
    とは思わへんよね。
    返信

    +48

    -0

  • 11. 匿名 2025/04/29(火) 17:35:45  [通報]

    >>8
    意外と自然妊娠も簡単じゃないよね。
    デキ婚だった辻ちゃんですら、第5子は3年間不妊治療をしていたし。
    返信

    +14

    -0

  • 12. 匿名 2025/04/29(火) 17:36:19  [通報]

    まあ掛け捨て保険みたいなもんだしね
    高いとキレるような貧乏人にはできないんだから関係ない話
    返信

    +13

    -0

  • 13. 匿名 2025/04/29(火) 17:37:10  [通報]

    今産まないなら尚更産まないって話なんだろうね
    あといくら卵子は状態よくても、歳とれば産む側育てる側の体力が無くなる事まではなかなか計算してなかったりする。
    返信

    +11

    -0

  • 14. 匿名 2025/04/29(火) 17:41:55  [通報]

    >>1
    そんなことより出産は20代がベストって言い切りなさいよ
    もう勝負は決したんだから

    返信

    +14

    -1

  • 15. 匿名 2025/04/29(火) 17:43:43  [通報]

    >>11
    辻ちゃんは男女の産み分けしてたんじゃないの?
    返信

    +8

    -5

  • 16. 匿名 2025/04/29(火) 17:44:12  [通報]

    いくらするの?
    返信

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2025/04/29(火) 17:50:13  [通報]

    >>13
    特に産まれてから数年間はかなり体力を使うもんね。
    後は大学卒業前に定年退職になるとか。
    返信

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2025/04/29(火) 17:50:46  [通報]

    「20歳の時の凍結卵子を20年後に使って妊娠」と「40歳の自然妊娠」大袈裟な比較対象だけど実際どっちが質がいいんだろう?妊娠継続率とか子供のその後の優秀さとか
    返信

    +16

    -0

  • 19. 匿名 2025/04/29(火) 17:57:19  [通報]

    >>16
    私もいくらか気になります
    返信

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2025/04/29(火) 17:59:10  [通報]

    >>11
    簡単にできる人は避妊しなければ1回でできたりするんだよね。でもできない人はかすりもしない。しかも双方特に問題なくてもできなかったり、、

    人体の不思議よね
    返信

    +23

    -0

  • 21. 匿名 2025/04/29(火) 18:08:46  [通報]

    >>18
    そりゃ20歳の卵子でしょ
    返信

    +5

    -1

  • 22. 匿名 2025/04/29(火) 18:19:06  [通報]

    >>7
    これだよね
    相手が決まっているならともかく、まだ未婚なのに凍結してもそれを受け入れてくれる人を探すのが大変かもしれない
    返信

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/29(火) 18:21:26  [通報]

    >>16
    いくら→イクラ→卵子を
    連想してしまった。
    返信

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/29(火) 18:35:14  [通報]

    こんなこと言ったらあれだけど、卵子凍結して高齢出産は親は嬉しいだろうけど子供にしたら卒業後すぐに介護が待ってるんじゃない?
    返信

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/29(火) 18:37:01  [通報]

    この辺りで、悶々と悩む段階は、
    やる前に悩みつくしてる人も多い気がする
    悩んでやらなかった人もいるだろうし
    返信

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2025/04/29(火) 18:48:59  [通報]

    >>5
    世の中奨学金使ってる人だってたくさんいるのになんで卵子凍結だけそんなこと言われないといけないのか
    返信

    +3

    -3

  • 27. 匿名 2025/04/29(火) 18:58:48  [通報]

    これ使われてる実態がかなり少ないのに昨今の助成金出す動きがよく分からないんだよな。
    返信

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/29(火) 18:59:14  [通報]

    女さんの優秀な遺伝子を選んでる説はなんだったんだろうな?

    選んでる間に不妊になって障害者が生まれまくりじゃねーか😂
    返信

    +1

    -4

  • 29. 匿名 2025/04/29(火) 18:59:54  [通報]

    >>20
    長年排卵してないって言われてたけど自然妊娠1回でできた
    継続しなかったけど
    その後も誘発剤飲んで1回でできた
    その後1年半掛かったけど
    返信

    +0

    -1

  • 30. 匿名 2025/04/29(火) 19:09:51  [通報]

    >>29
    どこからどこの期間が1年半だったの?
    返信

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/29(火) 19:23:54  [通報]

    30過ぎで凍結して、その数年後に結婚できて自然妊娠できた!みたいな人も多そう
    返信

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/29(火) 19:31:02  [通報]

    >>30
    1回目自然妊娠の1周期目
    2回目クリニックに行って妊活再開1周期目→出産
    3回目産後半年から不妊治療開始で1年半
    です
    ちなみに元々3ヶ月生理無かったら病院行って服薬って感じで、1年ぐらい基礎体温測ってたけどおそらくずっと無排卵
    返信

    +0

    -1

  • 33. 匿名 2025/04/29(火) 20:26:01  [通報]

    >>10
    いざという時のためだからね。子ども欲しくなった時に例えば癌になったらしばらくもてないからね。何が自分に起きるかわからないから念のために備えるのは後悔しないと思う。
    私自身、卵巣嚢腫と子宮筋腫で2回手術受けたことある。まさか2つも罹るとは思ってなかったから驚いたよ。本当に何が起きるかわからない。
    返信

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/29(火) 21:31:18  [通報]

    疑問なんだけど、排卵って確か一個だよね?
    つまり採卵してしまったらその月はもう自然妊娠出来る機会を失うということでもあるよね?
    返信

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/29(火) 22:12:04  [通報]

    >>18
    20歳の時の卵子だけど、凍結したわけだから100%そのまま品質が維持されてる保証はないよね
    冷凍食品と同じで、どこか変質したのがどう影響するか分からない
    返信

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/29(火) 22:24:40  [通報]

    >>34
    基本的に排卵は1個だよ
    でもいくつかの卵子があって、その中で排卵する大きさに育つのが通常1つ(もしくはない)
    でそれを月ごとに交互の卵巣でする
    採卵する時は薬で他の卵子も大きくなるよう育てて一度にいくつか排卵寸前の大きさのを吸い出す
    で、通常は採卵前後は細菌感染予防のため行為を控えるように言われるから自然妊娠の可能性はない(排卵日付近にしないから)
    けど、もう片方の卵巣からなのか、取り残しなのか、卵巣を刺激するから活発になってて採卵後にさらに成長して自然排卵できた卵子があるのか…実際には採卵した月なのに自然妊娠はあるらしい
    返信

    +0

    -2

  • 37. 匿名 2025/04/29(火) 22:34:52  [通報]

    >>10
    出産時に取る臍帯血と同じようなもん
    一人30万だったか
    無駄になる覚悟で2人分60万払ったよ
    返信

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/29(火) 23:37:10  [通報]

    >>20
    別トピにもあるけど、若年女性の痩せすぎ傾向の対策にもっと力を入れた方が少子化対策としてはいい気がする。若年なのに不妊治療してるカップル意外と多い。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす