-
1. 匿名 2025/04/28(月) 23:45:44
首都マドリードでは信号が止まり、交通渋滞
バルセロナでは地下鉄や鉄道が止まり、一時閉じ込められた数千人の乗客が避難
スペイン国家情報局はサイバー攻撃の可能性もあると指摘+44
-1
-
2. 匿名 2025/04/28(月) 23:46:19
こういうの増えてない?+73
-0
-
3. 匿名 2025/04/28(月) 23:47:09
サイバー攻撃怖いね
東京の満員電車に閉じ込められたらつらい+147
-1
-
4. 匿名 2025/04/28(月) 23:47:17
世界中どこでもやられる可能性あるよね…
真冬にやられたり、真夏にやられたりしたら恐ろしい
サイバー殺人だよ+127
-0
-
5. 匿名 2025/04/28(月) 23:47:57
真夏に停電したら暑さでしんでしまう+102
-1
-
6. 匿名 2025/04/28(月) 23:48:18
何が始まるんです!?+30
-0
-
7. 匿名 2025/04/28(月) 23:48:28
シュワブが予告してたサイバーパンデミック?+19
-3
-
8. 匿名 2025/04/28(月) 23:49:00
これって他人事じゃないよね、と思いながらニュースみてた+96
-0
-
9. 匿名 2025/04/28(月) 23:50:47
こういうのって、捕まるのかな?
凄い頭使って逃げてしまいそう。
絶対に捕まえて欲しい。+11
-2
-
10. 匿名 2025/04/28(月) 23:51:12
台湾はすでに中国からサイバーテロを起こされてるよね
日本のこの前のATCのやつとかもそれっぽい気もするし+66
-2
-
11. 匿名 2025/04/28(月) 23:52:05
日本もやられそう+42
-1
-
12. 匿名 2025/04/28(月) 23:54:12
こういうこと国をあげて積極的に実験してるのが中国、ロシア、北朝鮮+64
-0
-
13. 匿名 2025/04/28(月) 23:54:31
>>9
国家がやってる場合もあるから、捕まえるとかって話ですらないよ
APT11とかは中国の軍隊かの組織だよ+49
-0
-
14. 匿名 2025/04/28(月) 23:56:13
サイバー攻撃? サイバー攻撃でQRコード決済使えなくなったは聞いたことあるけど停電も出来るの?+4
-2
-
15. 匿名 2025/04/28(月) 23:56:14
誰のせいだろうね+11
-1
-
16. 匿名 2025/04/28(月) 23:59:22
>>11
犯人はシナ+17
-1
-
17. 匿名 2025/04/29(火) 00:01:44
>>3
東西線ユーザーの自分考えただけで動悸吐き気からの失神しそう+29
-0
-
18. 匿名 2025/04/29(火) 00:02:08
>>2
原因不明の停電増えてると思う
数分後しれっと復旧して何事もなかったかのように通常運転に戻る
不気味+52
-0
-
19. 匿名 2025/04/29(火) 00:02:26
大気現象が停電の原因らしいね
気温の寒暖差が影響与えたらしいというけど、そんなんいうたら日本も結構寒暖差酷い!+32
-3
-
20. 匿名 2025/04/29(火) 00:02:31
>>5
ペットボトルたくさん凍らせる他に何をすればよいの
保冷剤は貯めてる
手のひら15分冷やしたら涼しく感じる裏技は覚えてる+17
-0
-
21. 匿名 2025/04/29(火) 00:03:14
ポルトガルの電力会社RENによると、大規模停電の原因は、スペインで発生したごく稀な大気現象により引き起こされた超高圧電線での「異常な振動」により送電所間の同期が乱れたことが主因との発表。+30
-1
-
22. 匿名 2025/04/29(火) 00:03:40
太陽フレアとか+18
-0
-
23. 匿名 2025/04/29(火) 00:05:04
>>7
あの変な格好でビーチ歩いてたおっさんが言ってたんだ?+13
-0
-
24. 匿名 2025/04/29(火) 00:06:40
ポルトガル🇵🇹 スペイン🇪🇸 ギリシャ🇬🇷 ドイツ🇩🇪 イタリア🇮🇹 フランス🇫🇷 ベルギー🇧🇪
各地で停電した模様
大規模なんてレベルじゃないわ
欧州沈没レベルの深刻さよ+43
-2
-
26. 匿名 2025/04/29(火) 00:07:57
>>13
えっ?
そうなの?
怖い世の中だわ+7
-0
-
27. 匿名 2025/04/29(火) 00:08:54
>>3
夏だったら死人がでる+33
-1
-
29. 匿名 2025/04/29(火) 00:09:36
>>20
湯舟に水貯めて水風呂で体冷やすっていう手段もあるよ+12
-2
-
30. 匿名 2025/04/29(火) 00:10:31
>>24
EUほぼ全滅?+11
-2
-
31. 匿名 2025/04/29(火) 00:12:39
>>26
今調べたら、APT攻撃っていうのがあって、反抗手口で1から40までグループ分けされてんだって
ほとんど中国なんだけど、イランとかロシア北朝鮮とかもいた
+19
-2
-
32. 匿名 2025/04/29(火) 00:14:00
時間差で北欧停電も来そうな気がするけどどうなんだろうね
大気現象だけでここまで影響あるってことは噴火来るのかな?
去年か一昨年も日本で大気の衝撃波あったじゃん
海底噴火?が原因だったみたいだけど+19
-1
-
33. 匿名 2025/04/29(火) 00:15:29
>>28
度々中国の仕業と明らかにされてるのにスルーの日本おかしいよね。+14
-2
-
34. 匿名 2025/04/29(火) 00:16:56
>>24
ロシアっぽいなあ+20
-1
-
35. 匿名 2025/04/29(火) 00:20:53
>>28
国家ぐるみのサイバー犯罪なんて防ぐのはほぼ不可能って言われてるし、見つけるのもかなり難しいよ
社会保障費に全部税金をすいとられてる日本はサイバー防衛なんてほぼ手付かずなんだから、見つけろって方が無茶だよ
貧乏だし、政治家がおじいちゃんばっかりだからそういうのは防げないの
みんなそれで良いと思って投票してんだから仕方ないよ+3
-4
-
36. 匿名 2025/04/29(火) 00:26:12
大気現象の影響による同期障害が原因らしいけど、もしも海底ケーブル切断もあり得るならアメリカの可能性も+0
-8
-
37. 匿名 2025/04/29(火) 00:28:01
治安が悪い国や地域だと2次被害が起きそうで心配になる+9
-0
-
40. 匿名 2025/04/29(火) 00:30:56
>>36
海底ケーブルの切断だったら中国の仕業だったことが 何度かあるよね+27
-1
-
41. 匿名 2025/04/29(火) 00:34:48
>>40
もちろん中国の可能性あるけど、こんなにたくさんあるケーブルを切断するの大変じゃない?
1本のケーブルだけで欧州全土停電ってどう考えても現実的じゃないし
でもアメリカなら送信元?でボタン1つ押せば全ケーブル停止できそうな気がした+1
-12
-
42. 匿名 2025/04/29(火) 00:44:42
Twitterで見たけど本当だったんだ+0
-0
-
43. 匿名 2025/04/29(火) 00:45:25
>>41
なぜアメリカならボタン1つ押せば全ケーブル停止できそうなの?+15
-0
-
44. 匿名 2025/04/29(火) 00:49:57
>>24
サイバー攻撃マップ の見方がよくわかんないけどわかる人いますか?+1
-0
-
45. 匿名 2025/04/29(火) 00:53:10
>>27
みんな取り敢えず出かける時なに持って行ってる?
飲み物と現金は絶対いるよね
+17
-0
-
46. 匿名 2025/04/29(火) 01:09:22
>>40
中国がケーブル切るやつを開発したんだよね
中国が海底ケーブル切断装置開発 深海で作業可 香港紙「重要なネットワーク混乱させる」 - 産経ニュース中国が海底ケーブル切断装置開発 深海で作業可 香港紙「重要なネットワーク混乱させる」 - 産経ニュースwww.sankei.com中国船舶科学研究センター(CSSRC)が世界で最も強固な海底通信線や電力線を切断できる小型の海底ケーブル切断装置を開発した。香港の英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト(電子版)が22日配信した。同紙はケーブル切断装置について「重要な海…
+22
-1
-
47. 匿名 2025/04/29(火) 01:17:24
>>27
さすがにそうなったらみなさん手動でドア開けるでしょ
+1
-0
-
48. 匿名 2025/04/29(火) 01:25:16
>>3
古い東京なんて
無くなってしまえ…+4
-8
-
49. 匿名 2025/04/29(火) 01:27:30
>>28
だからさっさと自称優秀な日本女達が対策立てたらいいのに。+0
-3
-
50. 匿名 2025/04/29(火) 01:40:35
>>1
これです
新しい戦争の形態
相手のミサイルを撃てなくするとか
+6
-1
-
51. 匿名 2025/04/29(火) 03:57:31
>>1
結局、なんだか電力の切り替えみたいなのが原因という話もあるけど
色々と邪推しちゃうよな+14
-0
-
52. 匿名 2025/04/29(火) 03:59:26
>>7
とりあえずスペインで試してみたんかな+15
-0
-
53. 匿名 2025/04/29(火) 05:01:09
映像見たけどほんとに全て止まったら何にも出来ないなと思った
全て電子化は危険+27
-0
-
54. 匿名 2025/04/29(火) 05:32:56
>>10
もしかしてETC?
あれがサイバー攻撃なら、まだ序の口と思えるレベルだね。+18
-0
-
55. 匿名 2025/04/29(火) 05:38:20
>>4
うーん、でもこういうの眉唾モノなんだよなあ。ロシアが戦争始めた時はアノニマスがサイバー攻撃で軍事中枢を破壊して戦争出来ないようにしてやると息巻いてたのにビクともしなかった。
結局はその国に優秀なエンジニアがいる限りバスター出来るんだと思う。+7
-3
-
56. 匿名 2025/04/29(火) 05:38:31
>>3
人身事故で閉じ込められたら倒れそうになるもんね
さらに空調切れるとかもう生きてられないわ+15
-0
-
57. 匿名 2025/04/29(火) 05:42:52
>>46
もっとまともな事に使えないのかな…+11
-1
-
58. 匿名 2025/04/29(火) 06:14:00
リアルシムシティ+3
-0
-
59. 匿名 2025/04/29(火) 06:34:35
>>3
閉じ込めだとエレベーターの中なんかも相当怖いよね
こんな風に大規模だと助けもなかなか来ないでしょ、今のスペインでも信号止まってるから大渋滞も起こったみたいだし、業者の車が辿り着けない
考えただけでぞっとするわ+23
-0
-
60. 匿名 2025/04/29(火) 06:43:56
知人が今スペイン旅行中
このタイミングで本当ついてないよなぁ+16
-1
-
61. 匿名 2025/04/29(火) 06:52:22
不謹慎かもだけどこの夜は星が綺麗そう+7
-1
-
62. 匿名 2025/04/29(火) 07:17:06
>>55
#OpRussiaとして戦線布告しただけで、そこまで大袈裟な主張はしてないし、あんたの単なる脚色じゃん
エンジニアが防御できると思ってるのも草+0
-0
-
63. 匿名 2025/04/29(火) 07:19:52
>>31
40以上ある+4
-0
-
64. 匿名 2025/04/29(火) 07:27:24
>>18
あのしれっと復旧は、電気の経路を切り替えて遠くにあるまだ電気が来てる電線から長いルートで電気を引っ張って来てるんだって、だからスイッチの切り替えさえ終わればすぐに電気が使えるらしいよ
スペインも昨日は30%だけ電気が生きてたから、切り替えて今ごく一部だけは電気復活してるみたいね+10
-1
-
65. 匿名 2025/04/29(火) 07:28:49
日本なら無理して会社行きそうだけど一日中シエスタで問題なく過ごしてそう+8
-0
-
66. 匿名 2025/04/29(火) 07:36:41
>>20
肌が強くないと使えない手だけど、消毒用アルコールで体を拭くと気化熱で多少は涼しくなるよ
消毒用アルコールは手洗いに使えば感染予防も出来るし、キッチンの油汚れも取れるから、ボトルのやつを備蓄しとくのオススメ+7
-0
-
67. 匿名 2025/04/29(火) 07:38:25
大容量モバイルバッテリー持ち歩かんと+7
-0
-
68. 匿名 2025/04/29(火) 07:49:50
>>10
ETCの件はシステム変更してて事故ったんでしょ。
割と良くある事だけど。+9
-0
-
69. 匿名 2025/04/29(火) 07:50:31
空港も機能停止だってね
フランスも一部影響あったらしい
+13
-0
-
70. 匿名 2025/04/29(火) 07:51:38
ゴールデンウィークでスペイン行った人、大変だよね+9
-0
-
71. 匿名 2025/04/29(火) 07:54:16
>>60
うわ、お気の毒
GWだから他にも巻き込まれた日本人旅行者いそうだね+20
-0
-
72. 匿名 2025/04/29(火) 07:57:10
>>46
他国への嫌がらせ装置が中国の「資産」なんだね…+13
-1
-
73. 匿名 2025/04/29(火) 07:58:47
>>46
中国、迷惑過ぎるわ+12
-1
-
74. 匿名 2025/04/29(火) 08:01:26
アメリカでもイスラム過激派が大規模なテロを計画しているらしいわ。+8
-0
-
75. 匿名 2025/04/29(火) 08:08:20
>>65
行けるのは徒歩と自転車通勤の人くらいじゃない?
出社したところで、セキュリティで入れない会社が多そうだけど。+7
-0
-
76. 匿名 2025/04/29(火) 08:40:24
中国がケーブル切断あちこちでしているのは有名な話だから欧米でも中国の仕業だと思う人多そう+8
-1
-
77. 匿名 2025/04/29(火) 08:54:46
サイバー攻撃してくる奴をサイバー攻撃して壊滅に追い込む人はおらんの?+6
-0
-
78. 匿名 2025/04/29(火) 09:04:20
>>69
飛ぶ前ならともかく飛行中の飛行機は無事着陸できたのかなって
近隣の空港に緊急着陸するだろうけど、周辺の国も停電してるから元の空港にトンボ帰りしそう
遠距離の飛行機は東欧とか中東とか全然関係ない国に降ろされたら困るね+5
-0
-
79. 匿名 2025/04/29(火) 09:24:49
>>1
スペインのことだから電力会社の単なるミス+2
-1
-
80. 匿名 2025/04/29(火) 09:27:09
信用って大切だよね。
電気が止まっただけで、ネットが繋がらないだけで疑われる。+3
-1
-
81. 匿名 2025/04/29(火) 09:28:31
日本なら多くの店が営業出来ないね
窓の無い店が多く暗く換気も出来ない
停電時の対応をどの企業も家庭も考え準備するしかない
地震の対応よりはマシかもしれない 避難所行く必要は無いし昼は明るいし殆どの所で水道は使える
+6
-0
-
82. 匿名 2025/04/29(火) 09:42:48
>>81
水道もポンプとかは電気を使うから、電気が復旧しないと水が出ない所もたくさんあると思うよ、ネットもね、中継局の電源が落ちたら、スマホが充電されていてもネットが使えないよね+9
-0
-
83. 匿名 2025/04/29(火) 09:56:33
サイバー攻撃としてなんでスペイン?
身代金目的とか?
スペインって軍事的に対立している国があるの+0
-0
-
84. 匿名 2025/04/29(火) 09:59:30
>>77
反撃にも電気がないとね+2
-0
-
85. 匿名 2025/04/29(火) 10:03:25
日本もこうなったらどうなるんだろう
備蓄しっかりしとかないと…+5
-0
-
86. 匿名 2025/04/29(火) 10:22:29
>>83
どうもね、向こうの報道見てるとサイバー攻撃の可能性は低いって話になって来てるみたいね
ポルトガルは「スペインが原因」って言ってるし、スペインは「フランスが原因」って言ってる、フランスは原因については沈黙してる(←怪しいw)+7
-1
-
87. 匿名 2025/04/29(火) 10:33:23
>>3
病院は自家発電があるけど歯医者や美容院とかそんなぁ…って場面いくらでもあるよね+6
-0
-
88. 匿名 2025/04/29(火) 12:10:05
>>51
電力の需要と供給のバランスが崩れた、その原因は自然エネルギーによる不安定な発電、みたいに今テレビで言ってるよ!だから、自然エネルギーなんて止めなきゃ、スペインはフランスから電力一時的に今譲ってもらってるって言ってるけど、日本なんて隣の国から電力融通してもらうなんて出来ないんだよ。まさかどっかの国から海底ケーブルで繋げるとかふざけた事言わないでよ。+7
-2
-
89. 匿名 2025/04/29(火) 13:50:45
>>1
ロシアがウクライナを侵略する際にも
ロシアのサイバーテロによって
ウクライナへ何度も大停電が起こされている
ウクライナの電力網に対して破壊的なウイルスを使った高度な攻撃が仕掛けられ、コンピューターや制御システムに障害が発生。
2014年5月12日 ウクライナ電力企業を狙った攻撃が確認され始める。
205年10月25日 ウクライナの一部報道機Webサイトが不正アクセスを受ける。
2015年12月23日 夕方 イヴァーノ=フランキーウシク州で停電が発生。
〃16時50分頃 イヴァーノ=フランキーウシク中心市街等一部復旧。
〃16時54分 Prykarpattyaoblenergoが停電事故の発生を発表
〃17時37分 Prykarpattyaoblenergoが停電事故の原因を発表
〃18時56分 Kyivoblenergoの停電が復旧
2015年12月24日 Kyivoblenergoが停電事故のお詫びを掲載
〃 ウクライナ現地メディアTSNが停電の原因がサイバー攻撃であったと報道。
2015年12月28日 ウクライナ保安庁が停電
2016年末、ウクライナの送電網システムがマルウェア(サイバー攻撃)を受けて、首都キエフの約20%の地域が停電に追い込まれた。
日本は上海電力が密かに各地(自衛隊基地近く)へ入り込んでいるけれど
大丈夫なんですかね+8
-0
-
90. 匿名 2025/04/29(火) 13:58:45
>>5
酷暑の日本を狙った模倣犯が出たら怖いよね+2
-0
-
91. 匿名 2025/04/29(火) 14:11:10
>>46
マルウェアとサイバー攻撃も中国は悪行の限りを尽くしている
「中国のハッカーが世界中にサイバー攻撃 Coathanger(コートハンガー)で2万台のFortiGateへ侵入
オランダ軍事情報保安局(MIVD)は、中国のハッカーがゼロデイ脆弱性(CVE-2022-42475)を悪用するマルウェア「Coathanger(コートハンガー)」で、世界中の約2万台のFortiGateへ侵入している事を警告しました。」
「中国のハッキンググループ「タイフーン」が米国のインフラや西側の電気通信企業に侵入し、クラウドストライクは中国政府が他の多くの部門でもサイバー攻撃を支援していることが明らかになった。」
「中国は2020年初頭から2022年にかけて複数のキャンペーンを展開、目立った攻撃を本格的に開始。2020年「Asnarök(CVE-2020-12271)」攻撃は、オランダ政府の国立サイバーセキュリティセンター(NCSC)との連携によりAsnarökマルウェアのC2サーバーの押収が行われるという、大がかりな捜査に発展。「Personal Panda」と名付けられた別の攻撃では、脆弱性を研究して公開する報告者と、ハッカー組織との間に関連性。
両者がいずれも四川省の省都・成都を拠点としている。
「成都の教育機関を中心とした研究コミュニティが存在し、脆弱性の研究結果をセキュリティベンダーと中国政府からサイバー攻撃を請け負う組織の両方と共有しているのではないか」と中程度の確信度で推測。
中国の攻撃者は、2022半ばに戦術を変更、標的を政府機関やインフラ、研究機関、公共機関、軍事関連企業などの特定の組織に設定して、狙いを絞った攻撃を開始。
攻撃者がコマンドを実行して侵害されたデバイス上で攻撃。メモリ上でしか動作しないマルウェア、高度な持続技術、侵害されたネットワークデバイスを大規模なプロキシネットワーク化で秘匿する手口など、さまざまな形で検出を回避するステルス技術でサイバーテロを行う」
ロシアのマルウェアも中国が関与しているかもしれませんね
+5
-1
-
92. 匿名 2025/04/29(火) 15:05:11
>>86
なるほど、スペインもフランスの電力会社に頼っているのかなw+1
-0
-
93. 匿名 2025/04/29(火) 15:09:26
>>43
中国人の妄想だから気にしない方が良いww何とかしてアメリカに持っていきたい奴はTikTokの政治動画に沢山いる+7
-1
-
94. 匿名 2025/04/29(火) 15:18:13
>>1
信号まで止まっちゃうんだね
やっぱり何でもデジタルは危険
特に日本は常に某国に狙われて嫌がらせされてるからひとたまりもない
アナログと現金は大事にした方がいい
いつ何があるかわからない+7
-0
-
95. 匿名 2025/04/29(火) 15:18:40
>>67
そうなんだけど
モバイルバッテリーの発火事故が多くて怖い
うちにいくつかあるんだけど、夏場とか家の中も暑くなるし
朝から夕方までは留守が多いからなんか怖い
変な安物は買ってないけど、もうこれ以上買いたくないな
知り合いが20万のポータブル電源買ったのに、小さな電気ポットでお湯沸かそうとしたら電源落ちて使えなかったと
捨てるのも大変そうだし、なんか買えない+7
-0
-
96. 匿名 2025/04/29(火) 15:20:14
>>46
えーーー?許せない
そんなことをする民族を移民として大量に受け入れるなんて狂ってるとしか思えない+7
-1
-
97. 匿名 2025/04/29(火) 15:22:11
>>91
日本も随分やられてるもんね
ロシアと戦争してつぶし合ってくれればいいのに
両方消えてほいい+3
-0
-
98. 匿名 2025/04/29(火) 16:51:47
>>3
これからの戦争はサイバー戦になるって聞いてたからこのニュースすごく怖かった
この二つの国がいきなり戦争?って感じだからテロなのか何なのかわからないけど
日本では今年からサイバー系の有能な自衛官を最高給で募集してるけどどうなるか…
+1
-1
-
99. 匿名 2025/04/29(火) 16:56:42
>>89
ウクライナへのロシアのサイバー攻撃、すごいみたいね+0
-0
-
100. 匿名 2025/04/29(火) 16:58:28
>>10
台湾有事、怖い+3
-1
-
101. 匿名 2025/04/29(火) 16:58:54
日本は軍事がダメだから+0
-1
-
102. 匿名 2025/04/29(火) 17:23:46
ポルノの岡野さん、スペインで歌録りしてたのね
特に被害は無かったようだけど+2
-0
-
103. 匿名 2025/04/29(火) 17:55:37
スペインは日本みたいに湿度が高くないからまだましなのかな?
日本の気温で同じことあったら熱中症で倒れる人続出する+7
-0
-
104. 匿名 2025/04/29(火) 18:33:21
>>46
本当に迷惑な手段ばっかり発達させるよなああの国、、、、+10
-1
-
105. 匿名 2025/04/29(火) 18:35:50
>>74
彼らにサイバーテロができる気が微塵もしない+0
-1
-
106. 匿名 2025/04/29(火) 18:37:24
>>81
このネット漬けの社会でパニクらず粛々と行動できるんかなあ、、、、、+1
-0
-
107. 匿名 2025/04/29(火) 20:03:07
>>103
夏だったら人が亡くなるだろうね
エアコンがあっても人が亡くなってるし
あの暑さで電気が止まったら日本は終了+7
-0
-
108. 匿名 2025/04/29(火) 20:25:28
【速報】スペイン大規模停電 発生から約19時間で電力供給99.95%復旧 原因不明は依然不明(テレビ朝日系(ANN))【速報】スペイン大規模停電 発生から約19時間で電力供給99.95%復旧 原因不明は依然不明(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpスペインで28日に発生した大規模停電はほぼ復旧したと電力会社が発表しました。 スペインの電力会社は、大規模停電が発生してからおよそ19時間後の現地時間29日午前7時時点で電力供給が99.95%まで
原因がわからないのが+5
-0
-
109. 匿名 2025/04/29(火) 21:10:55
>>18
夏になるとたまに昼間に停電なる時がある
天気も晴れだし5分位だけど、夜間と違ってよその家も停電になってるのか判断しづらいからホント不気味
我が家は古いし田舎だから野生動物が電気系統かじって停電したのかといつもビビる
+4
-0
-
110. 匿名 2025/04/30(水) 02:16:53
>>98
結局、サイバーテロとか言ってもネット環境と言う下地があって初めて出来るテロだし、電源を落としちゃったらネットが使えなくなって、それ以上のサイバーテロが出来ないよね、電源を落とすのはサイバーテロとして最後の手段と思ってるよ+1
-1
-
111. 匿名 2025/04/30(水) 08:05:18
旅行中の人とかどうしてるんだろう
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
スペインやポルトガルで28日昼ごろから大規模な停電が発生