-
1. 匿名 2025/04/28(月) 21:54:52
4歳半の子供がいます。返信
元々食が細かったのもあり、ご飯をあまり食べません。
毎日作っては捨て、作っては捨ての繰り返し。
しまいには1ヶ月で子供の体重が1キロも減りました。
もう疲れました。
どうすればいいですか
+247
-9
-
2. 匿名 2025/04/28(月) 21:55:18 [通報]
お菓子も食べないの?返信+116
-9
-
3. 匿名 2025/04/28(月) 21:55:38 [通報]
幼児なんてそんなもんです。悩まずに返信+265
-25
-
4. 匿名 2025/04/28(月) 21:55:42 [通報]
お菓子あげすぎてないかい?返信+10
-35
-
5. 匿名 2025/04/28(月) 21:55:46 [通報]
ちゅーる返信+6
-30
-
7. 匿名 2025/04/28(月) 21:55:51 [通報]
じゃあ私が食べる返信+9
-21
-
8. 匿名 2025/04/28(月) 21:55:58 [通報]
好きなもの食べさせるのでいいと思う返信
ドーナツとかクッキーでも+209
-21
-
9. 匿名 2025/04/28(月) 21:56:03 [通報]
+29
-4
-
10. 匿名 2025/04/28(月) 21:56:17 [通報]
スポーツ系の習い事させる。返信
うちの子も少食&偏食でしたがスポーツの後はめっちゃ食べるようになりました!+95
-15
-
12. 匿名 2025/04/28(月) 21:56:38 [通報]
>>1返信
一旦作るのやめたら?
市販品に頼った方が心の負担は軽そう+310
-3
-
13. 匿名 2025/04/28(月) 21:56:40 [通報]
かぼちゃフレークをお湯にふかして、そこにその食べない食材混ぜてもダメかな?返信
うちはそれでいけた
全部同じ味になるのが欠点だけど、食べないよりはマシかなと+5
-30
-
14. 匿名 2025/04/28(月) 21:56:45 [通報]
肥満児よりまし。返信+20
-32
-
15. 匿名 2025/04/28(月) 21:56:54 [通報]
腹減ったら勝手にいっぱい食べるんだから大丈夫返信+18
-29
-
16. 匿名 2025/04/28(月) 21:57:08 [通報]
生きる気力が失われてるのかも返信+7
-23
-
17. 匿名 2025/04/28(月) 21:57:29 [通報]
食に執着がない子いるよね。うちの息子もそうでした。小学校に上がると少しずつ食べるようになってきたよ。返信+185
-3
-
18. 匿名 2025/04/28(月) 21:57:39 [通報]
>>1返信
まずお米を美味しいものに変える
+12
-19
-
19. 匿名 2025/04/28(月) 21:58:27 [通報]
>>1返信
お子さんの好きなおやつは?
偏食の子は食べるもの食べさすしかないよ+123
-6
-
20. 匿名 2025/04/28(月) 21:58:39 [通報]
活動量が増えれば食べるようになるから返信+5
-7
-
21. 匿名 2025/04/28(月) 21:58:43 [通報]
子供は本当に気まぐれで、こっちが食べて欲しい時にちゃんと食べる子はなかなかいません。返信+50
-6
-
22. 匿名 2025/04/28(月) 21:59:18 [通報]
>>1返信
この1ヶ月で環境の変化はなかった?+27
-2
-
23. 匿名 2025/04/28(月) 21:59:21 [通報]
うちの3歳息子も0歳の赤ちゃんのほうが食べてる時あるよ〜返信
食べるものしか出さない、最初はお皿に少ししかよそわない、全部食べられたら褒める、タイマー30分にセット。
これでだいぶ早く食べれるようになった。+47
-8
-
24. 匿名 2025/04/28(月) 22:00:06 [通報]
とにかく好きなもの食べさせる。外食でなら食べられるものがあり、よく連れて行っていました。返信+30
-4
-
25. 匿名 2025/04/28(月) 22:00:07 [通報]
4歳になったばかり返信
ふりかけごはんのふりかけだけ食べたり、揚げ物の衣だけ食べる事があるよ…
鮭わかめのおにぎり作ったら鮭だけほじって食べたり。
お菓子ジュースはあんまり食べない
お茶は浴びるように飲む
保育園では給食ちゃんと食べてるらしいからまぁいいや+43
-13
-
26. 匿名 2025/04/28(月) 22:00:14 [通報]
うんちも出なくならない?うちの子も食べないからうんち出ない返信+28
-3
-
27. 匿名 2025/04/28(月) 22:00:53 [通報]
>>1返信
小食タイプなんだから無理しなくて良い 自分のお皿から分けてあげれば+16
-4
-
28. 匿名 2025/04/28(月) 22:00:53 [通報]
>>1返信
それでも「好きな食べ物」はあるでしょ
好きなもの食べさせて食事を楽しい時間にしてあげたら?
うちのお姉ちゃんは偏食で好きなものだけ、ってしたらみかんと刺身ばっかりの日々になったw
それでも食べるだけ良かったよ+89
-4
-
29. 匿名 2025/04/28(月) 22:00:56 [通報]
>>1返信
うちの子もあんまり食べない
食べなかったら、はいはいはーいって感じで私が食べる
だからその分自分のご飯は調整
ちなみに私のいとこも偏食で食が細かったけど
小3くらいから食べるようになったから
悩まない!大丈夫、いつか食べるときがくる!
って思って気にしないようにしてるよ!
一生懸命作ったものだと食べてくれないと悲しいけどね、やっぱり人間だから
+86
-2
-
30. 匿名 2025/04/28(月) 22:01:28 [通報]
>>17返信
いるいる。息子がそうで、10歳だけどやっと28キロいったーって喜んでるよ。周りがあーだこーだ言いすぎて+31
-2
-
31. 匿名 2025/04/28(月) 22:01:53 [通報]
>>1返信
小児科の栄養相談行ったよ〜
+22
-1
-
32. 匿名 2025/04/28(月) 22:01:54 [通報]
うちは何か食べれば死ぬことはない!と思って、食べれるものを欲しがるだけあげてた返信
一時は白いご飯しか食べなかったけど、中学生になったら肉を欲しがり、高校生になったら野菜も欲しがるようになった
お母さん心配する気持ちよくわかるよ
でも今は食べれるものを食べるしかないと思う
+92
-0
-
33. 匿名 2025/04/28(月) 22:01:55 [通報]
>>1返信
これなら食べる!というものはありますか?
体重減少しているなら、高カロリー、おやつ、果物等が好物だとしても今はそれを与えてもいいのかなと思いました。+51
-1
-
34. 匿名 2025/04/28(月) 22:02:10 [通報]
>>1返信
5歳くらいからお残ししたのは次のご飯の前に食べてから、にした
もう勿体なさすぎて
あと時間来たら問答無用でお片付け
キリがなくて
毎食イライラカリカリしてストレス本当ヤバかった、毎日のことだからきついよね+17
-14
-
35. 匿名 2025/04/28(月) 22:02:17 [通報]
>>1返信
なんか最近Xでも食べない子の食事写真見たけど、ドーナツとかお菓子とウインナーあげてたよ!
食べない子は何したって食べないし、お腹すいたら食べるとかもないんだってね
体重減ってしまうくらいならお菓子でもなんでも食べれるものあげたらいいと思う
毎日お疲れ様!+131
-3
-
36. 匿名 2025/04/28(月) 22:02:26 [通報]
>>15返信
食に興味ない人って大人でもそうだけど、お腹空いたから何か食べようって頭に無いんだよ。
決まった時間に食事はするけど、ある程度食べたらお腹いっぱい、もう要らない、入らない、それ以上食べたら気持ち悪くなる。って状況だったりする。+37
-1
-
37. 匿名 2025/04/28(月) 22:02:31 [通報]
>>1返信
うちの子も食べなかったよ。
好きな食べ物や、お菓子も、一口二口くらいで、ごちそうさまって言ってた。
間食(お菓子じゃなくて、1歳児が食べるような一口おにぎり🍙とか)
を置いておくと、パクッと食べたりしたよ。
ドーンと出されると食べないから、食パンも一口サイズで出したり、細長く切ったり。
食べやすさを工夫してみたら、うちの子は食べるようになったかな。
個人差はもちろんあるだろうけど…+40
-0
-
38. 匿名 2025/04/28(月) 22:02:55 [通報]
>>1返信
うちもそうだったから一食は買ってきたお惣菜とかジャンクなもの食べさせてたな。
ホントはよくないんだろうけど+10
-2
-
39. 匿名 2025/04/28(月) 22:02:55 [通報]
>>1返信
おにぎりにすると食べたりするよ+3
-3
-
40. 匿名 2025/04/28(月) 22:02:59 [通報]
>>13返信
離乳食みたいだね+19
-1
-
41. 匿名 2025/04/28(月) 22:03:19 [通報]
>>1返信
4歳なら大体大人と同じもの食べてるんだよね?あえて子供用に取り分けず自分だけ食べてみれば?+9
-0
-
42. 匿名 2025/04/28(月) 22:03:34 [通報]
わかるわかる。うちの子もそうだったな。返信
小学生の今もほんと食も体も細い。
3歳の頃とか朝ごはんなに食べたい?て聞くと
「みず。」ていわれてた笑
+44
-2
-
43. 匿名 2025/04/28(月) 22:03:39 [通報]
>>8返信
カロリーメイトとかでも何でもいいよね。
とりあえず低血糖にだけならないように気を付けて、あとはお腹空いて苦しんで無いならそれでよし。+74
-3
-
44. 匿名 2025/04/28(月) 22:03:55 [通報]
好きな食べ物ないの?友人の子は白米をあまり食べなくてオムライスとか味がついてるものなら食べれた返信
うちの弟は小さい頃なに食べたいか聞くと絶対にスパゲッティって毎日のように食べてたよ
流石に大人が同じメニュー続くのしんどいけど子供は大丈夫なんだよね。不思議+9
-0
-
45. 匿名 2025/04/28(月) 22:04:35 [通報]
>>43返信
もうそれ基準にするしかないよね
元気ならヨシ!+22
-2
-
46. 匿名 2025/04/28(月) 22:05:27 [通報]
私は18歳までそんな感じだったよ。でも大学で学生会館住むようになったらご飯が美味しくて35→40キロまで増えた。返信
それまでご飯が美味しいと思ったことなかったんだよね。+14
-2
-
47. 匿名 2025/04/28(月) 22:05:35 [通報]
>>22返信
主じゃないけど、新学期じゃない?
担任が変わったり、クラスが変わったり。子供からしたらかなりストレスだと思うよ。+24
-0
-
48. 匿名 2025/04/28(月) 22:05:49 [通報]
子どもの前で親がめちゃくちゃ美味しそうにご飯を食べる。返信+6
-0
-
49. 匿名 2025/04/28(月) 22:05:54 [通報]
>>3返信
食が細い子はよくいるけど、さすがに1か月で体重が1キロ減るっていうのは私はびっくりしたんだけど、そんなもんなの?
増えないって話はけっこう聞くけど、、+74
-0
-
50. 匿名 2025/04/28(月) 22:06:53 [通報]
>>36返信
横だけど友達で食に興味なさすぎて最後にご飯食べたのいつだっけ?みたいな子いた。社会人になって一人暮らし始めたら逆に3食しっかり食べてるらしく今は普通体型。
そこのお母さんはかなりの過干渉。実家に住んでたときは精神的に負担だったのかもね。+7
-1
-
51. 匿名 2025/04/28(月) 22:07:40 [通報]
>>30返信
うちも10歳!23キロになったー!って喜んでたけど春休み明け、22キロに減ってしまい親子で凹んだ。
結構食べてたと思ったんだけどな😅+7
-5
-
52. 匿名 2025/04/28(月) 22:07:44 [通報]
>>5返信
ちゅーるみたいな麻薬はいってる人間用の食べ物があればなぁ+1
-5
-
53. 匿名 2025/04/28(月) 22:08:09 [通報]
すっごく細かくした野菜や肉をいれた炒飯を見えないように海苔巻きにしてた返信
野菜スープのスープだけとか、どうにか栄養摂らせようと必死だったな
いま高校生だけど、何でも食べるよ
当時の自分を責めて泣いてた自分に教えたい
+8
-0
-
54. 匿名 2025/04/28(月) 22:08:28 [通報]
>>1返信
食べられるものだけ食べさせればいいよ
お菓子でもカップスープでもフルーツでも+16
-2
-
55. 匿名 2025/04/28(月) 22:09:09 [通報]
>>1返信
フォローアップミルクあげてみたらどうでしょう?
幼児用栄養バーとかも食べないかな?
体重減ったら心配ですよね
もしかして感覚過敏あったりしますか?
うちの子は感覚過敏があって食感とか、味、匂いで無理なものがあると喉がギュッと閉まって、えずいてしまって飲み込めなかった…と言っていました
成長とともに減って小学生ぐらいで色々食べ出しました
捨てる時本当にしんどいですよね
栄養はミルク等で取って食べてくれるものだけ食卓に出すのも良いと思います+10
-2
-
56. 匿名 2025/04/28(月) 22:09:11 [通報]
>>1返信
大皿おかずから食べられるくらいを取り分けるスタイルは?
体重増加はそんなに期待できないけど、少なくとも捨てることはほぼ無くなるだろうから親のメンタル的にはマシかなって思ったけど+1
-1
-
57. 匿名 2025/04/28(月) 22:09:55 [通報]
うちの3歳も手作りほど食べないからテキトーだよ。返信
ウインナーとか カレーとかラーメンとか。
野菜はブロッコリーなら食べるから 飽きられないように適度にあげてる。+6
-3
-
58. 匿名 2025/04/28(月) 22:09:56 [通報]
デザートで釣って食べさせてる。保育園の給食は完食してるらしいのに家では魚、野菜、汁物を全く手をつけない返信+3
-2
-
59. 匿名 2025/04/28(月) 22:11:14 [通報]
>>19返信
でもそのまんまの思考で大人になってる人いるからな。
子供のうちは仕方ないとか、いつかは食べるからって、ご飯の代わりにお菓子与えるのは良くないんじゃない?+11
-20
-
60. 匿名 2025/04/28(月) 22:11:58 [通報]
70代の母が体調が悪く何も食べられないときはバニラアイスが良いよ、とよく言っていてえーー?そんな物でいいの?!って思ってたんだけど、17歳の双子を育ててきた中で体調悪く病院行った時に何回かそれぞれ別の医師にバニラアイスだけでも良いから食べさせてねって言われたことが数回あった。コロナが流行り始めた時もコロナで食欲ないときは医師がバニラアイスやポカリスエットだけでも…とテレビで言っていた。もうチョコアイスでもカルピスでも良いからカロリーとることだけ考えたらいいかも。返信+14
-4
-
61. 匿名 2025/04/28(月) 22:12:07 [通報]
>>1返信
うちの子もあまりたくさん食べないんだけど、スガキヤのラーメンが大好きでよく食べる。スガキヤじゃなくてもいいんだけど(と言いつつスガキヤがオススメ)、ラーメンどうかな。+17
-1
-
62. 匿名 2025/04/28(月) 22:12:32 [通報]
私、『うわ!なにこれ!最高!美味しすぎる!』って大袈裟に言いながら食べてたら、偏食の子が少し食べたことあった返信
旦那に私の演技見られて恥ずかしかったけど、そんなこと気にしないくらい私も追い詰められてたから
ママお疲れ様ね!+11
-3
-
63. 匿名 2025/04/28(月) 22:12:55 [通報]
>>1返信
作らせてみるのは?
フルーチェとか、おにぎりとか。
手出したくなるけど、我慢してなんか自分で作らせると嬉しそうに食べてたよ+9
-4
-
64. 匿名 2025/04/28(月) 22:13:03 [通報]
>>52返信
えーと、そのコメント大丈夫?+1
-8
-
65. 匿名 2025/04/28(月) 22:13:22 [通報]
SNSとか、よその子が食べてるご飯を見ない方がいいね。それを理想としちゃうから。返信
主のお子さんには主のお子さんにちょうどいい量があるんだから。+15
-1
-
66. 匿名 2025/04/28(月) 22:13:39 [通報]
お菓子だけで食い繋ぐみたいな場合は、ご飯の時間に親はご飯で子供はお菓子を食べるって感じになるの?返信
3歳まで食べなくてかなり悩んだけど、果物だけ/お菓子だけはそれが習慣になりそうで、ますますご飯食べられなくなるんじゃないかと思ってなかなか踏み出せなかったな+10
-2
-
67. 匿名 2025/04/28(月) 22:13:53 [通報]
>>59返信
よこ
それはそうだけど、体重減っちゃってるからね…
大きくなるにつれての偏食ケアはするとして、取り急ぎ現在の食事と栄養補給は優先した方が良い+22
-2
-
68. 匿名 2025/04/28(月) 22:14:09 [通報]
ヌテラをたっぷり塗ったパンは食べないかな返信+0
-2
-
69. 匿名 2025/04/28(月) 22:15:31 [通報]
>>64返信
ギリアウトだと思います。+0
-2
-
70. 匿名 2025/04/28(月) 22:15:52 [通報]
外食だと食べるって言ってた人いたな返信
好きなお店とかあるかな+2
-1
-
71. 匿名 2025/04/28(月) 22:15:58 [通報]
>>1返信
インスタントやレンチンなどを好む子もいるよ
例えばカルボナーラは自分たちは手作り
子どもにはレンチンとかで試してみて
決して食育が悪いわけじゃない+14
-1
-
72. 匿名 2025/04/28(月) 22:16:58 [通報]
>>8返信
主です。
好きなものは色々あります。
パスタ、お寿司、チーズが溶けてるもの(チーズインハンバーグとか、ハムチーズ揚げ)など
親としては野菜も食べて欲しいし栄養偏るし、好きなものばかりでなく、色々食べて欲しいと言う気持ちになってしまいます。
今は体重増やすためにも好きなものを重点的にあげればいいんですかね…
毎食怒りすぎて食事の時間が嫌いと泣きながら言われました+10
-48
-
73. 匿名 2025/04/28(月) 22:17:16 [通報]
>>65返信
SNSの子はめっちゃ食べるよね
しかも大人しく食べてる+1
-1
-
74. 匿名 2025/04/28(月) 22:18:05 [通報]
>>72返信
チーズインハンバーグに野菜細かくして混ぜたらいけそうじゃない?ドリアとかは?+30
-4
-
75. 匿名 2025/04/28(月) 22:18:46 [通報]
思ったより食べる子だった返信+6
-1
-
76. 匿名 2025/04/28(月) 22:19:44 [通報]
>>3返信
私もそう思う。それに食べないなら真似事でも子供と一緒に作るといいよね。自分も作ったんだからと食べてみたくなるはずだし、自信にも繋がるはず+5
-5
-
77. 匿名 2025/04/28(月) 22:20:16 [通報]
>>12 うちの子そのくらいの年齢のときおかずローソンのからあげクンしか食べなかった、ローソンには感謝だよ返信+43
-2
-
78. 匿名 2025/04/28(月) 22:20:22 [通報]
>>72返信
野菜もそのうち食べるようになるんじゃないかな?
私も小さい頃食事嫌いでお菓子、菓子パンばかり食べてた
高校生くらいになってまともな食事するようになったよ+26
-1
-
79. 匿名 2025/04/28(月) 22:21:25 [通報]
うちの娘も食べるのが嫌みたいでイヤイヤ。咀嚼も言わないとしないし牛乳で流し込んでる。長い時は1時間もかかってイライラする。返信
でも園ではちゃんと食べてるみたいだからまだマシだけど。+2
-1
-
80. 匿名 2025/04/28(月) 22:21:50 [通報]
何でも細かくしたにんじん混ぜてた返信
ホットケーキとかも入れてたよ+3
-1
-
81. 匿名 2025/04/28(月) 22:21:51 [通報]
>>72返信
フランスの食育で一口でも野菜を食べたらOKであとは好きなものを食べさせる。
全部を一口ずつじゃなくて今日はこれを一口で少しずつ味を覚えさせていくとその後食べれるようになるらしい。
一気に色々は無理かも。私はそのやり方で大人になり何でも食べれるようになった。
子供の頃はすごい偏食に少食で入院したこともある。
苦しんだ母がフランス人の祖父に相談してそうなったらしい。+36
-2
-
82. 匿名 2025/04/28(月) 22:21:52 [通報]
うちの娘も、かなりの少食(食べる物にあまり興味が無かった)だったけど返信
風邪も引かず元気に育ったからそんなに気にしなかったわ。
13歳(159センチの42キロ)の今は、成長期も有りちゃんと食欲有るよ。
+1
-1
-
83. 匿名 2025/04/28(月) 22:22:08 [通報]
>>1返信
スターシードのお子さんという可能性はどうだろう?
波動が高い食べ物低い食べ物?スターシードは食が細い?を私の見解をお話ししています。www.youtube.com★宇宙系akikoブログ ブログ:https://ameblo.jp/earth-healing-akiko ★スターシード☆オンラインサロンメンバー3000人以上!専用LINE@からご案内します http://nav.cx/bP87EJd ★スターシードチャンネル 毎週火曜夜8時~宇宙のことやスピリチュアルな話をいろん...
スターシードの人付き合い~大人数の集まりが苦手なスターシードの悩み。ポテチ偏食?スターシード 吉濱ツトム スピリチュアルwww.youtube.comスターシード(発達障害グレーゾーン)のお悩み解決編!大人数、大勢の集まりが苦手でストレス、罪悪感、無力感からの反すう…偏食が止められないスターシード。感覚過敏?ポテチ・異食症…など解決方法をご提案しております。 吉濱ツトム オンラインサロンSTARSEED Y...
+1
-5
-
84. 匿名 2025/04/28(月) 22:23:40 [通報]
>>62返信
それで食べたら苦労しないのよ…+3
-2
-
85. 匿名 2025/04/28(月) 22:23:43 [通報]
>>72返信
栄養もそうだけど、量を摂ることも大事。
体重も減っちゃったりしてるとのことだから、好きなものをたくさん食べさせて体を大きくして、食育みたいなことはゆっくりやっていけばいいんじゃないかな。
+34
-1
-
86. 匿名 2025/04/28(月) 22:23:50 [通報]
娘はおっぱいが大好きで離乳食、幼児食ほとんど食べなくて苦労しました返信
もう疲れはてて諦めて、お団子やお煎餅はお米だし焼き芋やとうもろこしも炭水化物、枝豆やスルメはたんぱく質、いちごやスイカなどの果物はビタミン群…など娘が好きなものに含まれている栄養素を調べて無理やり納得していました
幼稚園の給食でだいぶ食べられるようになって、試食したらけっこう甘めの味付けでしたよ+1
-1
-
87. 匿名 2025/04/28(月) 22:24:25 [通報]
>>72返信
怒るの良くないと思う、食事が苦痛になると余計食べない悪循環になりそう
うちも食事にムラがあるけど平日は保育園で栄養とってるから良し、週末は食べなきゃ諦めたり野菜の粉末とか買って食べ物に混ぜてこっそり食べさせたりしてる
お腹さえ空いてなきゃいいよ
今のお年寄りだって子供の頃は大した食事してないだろうけど元気出し、いつかは食べるようになるよ
もし主がストレスで辛いなら小児科とか発達の病院に相談すると良いよ
私もそうしてる+53
-1
-
88. 匿名 2025/04/28(月) 22:24:55 [通報]
>>72返信
子供の為に一勝懸命なのは分かるけど
叱ったら駄目よ‥
逆効果な事しかしてないと思うよ。
まずは、ご飯食べる事を好きにさせないと
好きな物でも食べてくれれば良いって思わないと。
+41
-3
-
89. 匿名 2025/04/28(月) 22:25:08 [通報]
>>2返信
お菓子を食べてるから食事が取れない可能性があるよね+12
-15
-
90. 匿名 2025/04/28(月) 22:25:23 [通報]
>>1返信
つまみ食い方式で、これ美味しいかどうか味見してみてというとうちの子は食べてくれる時もあります
ストレス溜まるのわかりますが、お互いのために諦めも必要かもです
その方がうまく行く時もある+9
-1
-
91. 匿名 2025/04/28(月) 22:25:44 [通報]
>>1返信
食べるんならインスタントでいいのよ。
とりあえず食べてれば死なんくらいの気持ちで。
ガキなんて食ってれば勝手に育つよ。+2
-1
-
92. 匿名 2025/04/28(月) 22:25:44 [通報]
生まれた時から食に興味ないよ返信
私は食べるの好きだから一緒にランチとかも行けない+2
-1
-
93. 匿名 2025/04/28(月) 22:26:06 [通報]
>>72返信
こういう野菜練り込みパスタ麺は?
調べたら結構出てるよ+18
-4
-
94. 匿名 2025/04/28(月) 22:26:39 [通報]
>>72返信
食事の時に怒るの良くないよ。余計に食事が嫌いになるから。とりあえず食べれたって成功体験をどんどん積み重ねていく、食べれるものだけ出してお母さんもイライラしない、楽しく食卓囲むってのを今はやってれば大丈夫だよ!うちの2歳児も野菜全く食べないけどもう諦めてご飯はほぼ固定化してる。
卵焼き好きだから卵って完全栄養食って聞いてそれからとりあえず卵食べてるなら大丈夫でしょ!精神でやってるよ!+26
-3
-
95. 匿名 2025/04/28(月) 22:27:08 [通報]
>>72返信
まず好きなものをニコニコ一緒に食べてみては?明日にでも。怒らないで済む気持ちの逃しどころを見つけるのもいいかも。時間を気にせず、お腹が空いたら食べるとか。お互い辛いと思う。+18
-2
-
96. 匿名 2025/04/28(月) 22:27:11 [通報]
今そんなドラマ見てたところ返信+0
-1
-
97. 匿名 2025/04/28(月) 22:27:26 [通報]
>>1返信
いつか、いい加減にしてくれってくらい
「おかあさーん、お腹空いたー」って言ってくるさ+2
-1
-
98. 匿名 2025/04/28(月) 22:27:46 [通報]
>>12返信
一時期毎日アンパンマンカレーの時あったな+25
-1
-
99. 匿名 2025/04/28(月) 22:28:01 [通報]
ご飯をあまり食べないというより好き嫌いが激しい、野菜嫌いって感じなのかな返信+1
-1
-
100. 匿名 2025/04/28(月) 22:28:20 [通報]
>>1返信
捨てはしなくない?+4
-2
-
101. 匿名 2025/04/28(月) 22:28:57 [通報]
重度の摂食障害でない限り食べなさすぎて死ぬことは無いんだからあまり重く考えすぎないほうがいいよ返信
うちの妹も小学生までは焼き鳥缶と納豆ご飯しか食べなかったけどちゃんと大人になったし+8
-1
-
102. 匿名 2025/04/28(月) 22:29:22 [通報]
>>67返信
横の横だけど元々食の細い4歳児の1キロ減って結構ヤバい状態だよね…+20
-1
-
103. 匿名 2025/04/28(月) 22:29:35 [通報]
>>89返信
そりゃあ、お菓子の方が美味しいよね。+4
-1
-
104. 匿名 2025/04/28(月) 22:30:14 [通報]
>>72返信
思ったより全然食べられる子だった…
それで体重減ってるのは可哀想な気がする
とりあえず1日1食でも絶対食べる食事にしたら良いのではないかな
私野菜はおやつみたいな感じで枝豆一緒に食べたりお風呂の後で水分取りたいだろうなって時にトマト食べさせたりして良しとしてたよ
普段食べないのにタイミングによっては食べたりするから+56
-0
-
105. 匿名 2025/04/28(月) 22:31:11 [通報]
納豆ご飯かチャーハンかの2択の時期あったな。でもチャーハンの具はなんでもいいらしく、前の日の手をつけなかったおかずを細かくしていれたら普通に食べてた。娘は多分白ごはんとおかずの感じが嫌だったんだろうな返信+6
-0
-
106. 匿名 2025/04/28(月) 22:31:23 [通報]
>>72返信
親の思い描く理想の食事しないから食事の時間に怒られまくるなんて大人だってご飯食べるの嫌になるわ+47
-1
-
107. 匿名 2025/04/28(月) 22:31:38 [通報]
>>72返信
チョッパーで野菜をめちゃくちゃ細かくして、ハンバーグやパスタソースに混ぜるのは無理?
うちの幼児はそれでいける
量をたくさん食べさせるのは無理だから、少量でもガッツリカロリーのある物を与えてみては?
とにかく完食を目標にするとお互いストレスになるから、少しでも食べりゃぁオッケーくらいに思えばいいと保健師さんからアドバイスされたよ+13
-2
-
108. 匿名 2025/04/28(月) 22:31:46 [通報]
わたしも幼稚園年長くらいまで、あまりご飯食べない子だったな、返信
というのも、衝撃すぎで記憶してて。
わたし、おかずはおかず、ごはんはごはんで食べてて。
ある時、それに気付いた母がご飯を口入れておかずも口に入れて一緒に食べてごらん?
って言うからそうしたら、あまりの美味しさに世界が変わった笑
私が馬鹿だったんだけど、今になって母が言うには母からしたら当たり前のことすぎてまさか別々に食べてるとは思ってなかったって笑+7
-0
-
109. 匿名 2025/04/28(月) 22:32:29 [通報]
うちの次女(3歳)も食べないよ返信
それで食べれるもの出すってのは絶対やらない
余計に偏食になる
おやつの量も増やさないしジュースも買わない
子供に合わせてたら偏食はなおらない
考えたらわかるのに食べれるもの出すよね今の親
ここにも沢山いるよ😝?
+2
-5
-
110. 匿名 2025/04/28(月) 22:32:37 [通報]
私自身、子供の頃から少食で好き嫌いは特になかったのですが、少ししか食べていませんでした。だから、どうしても好きな物から食べてしまうんですよね、、返信
親も心配したと思います。でも成長と共に少食なのは少食ですが、普通に食べています。あまり気になさらないで、食べる物を食べさせていいと思います。ただ好き嫌いが多いと将来困るので少しずつ盛り付けるとかはどうですか?+1
-0
-
111. 匿名 2025/04/28(月) 22:32:44 [通報]
保育園や幼稚園のご飯は食べますか?返信
うちの子は保育園のご飯はもりもり食べていたらしく、保育園の味付けに近づけたら食べるようになりましたよ。+2
-0
-
112. 匿名 2025/04/28(月) 22:33:19 [通報]
うちの子が偏食だけど返信
晩ご飯を3時くらいにして食べたらおやつってしてた
野菜は味噌汁にして汁だけ出してた
晩御飯コロッケとチキンナゲットと味噌汁しか食べない何年間かあった
食べれるものを食べさせてくださいって栄養士さんとかに言われてた
給食も食べないから家からロールパン持って行ってた
今10歳でかなり食べるようになった
当時はめちゃくちゃ悩んだけど 周りのいうことは無視しとこ+5
-0
-
113. 匿名 2025/04/28(月) 22:33:36 [通報]
>>72返信
所謂偏食児と比べても主が思ってるより食べてる子の方だからあんまりお子さん追い詰めないであげてね
+40
-0
-
114. 匿名 2025/04/28(月) 22:33:43 [通報]
明日はサイゼリヤ行っちゃえ!返信+1
-0
-
115. 匿名 2025/04/28(月) 22:33:58 [通報]
>>2返信
うちの3才息子、ほんとお菓子お菓子で、ご飯食べた後もいつもお菓子!って言うから、もうお菓子なし!!って旦那がキツくしかって、4日間ほんとにお菓子なしにした。
でもそれだとかわいそうだから、じゃあ3時のおやつのみ!!って決めたら、ちゃんと守れるようになって、ご飯もたくさん食べれるようになったよ!+49
-7
-
116. 匿名 2025/04/28(月) 22:34:27 [通報]
>>108返信
笑ったw笑い事ではないけど、大人のノーマルでも子供は分からないんだよねw+3
-0
-
117. 匿名 2025/04/28(月) 22:34:30 [通報]
子供ってカレー好きじゃない?うちの子もアンパンマンカレー好きだったなー返信+4
-0
-
118. 匿名 2025/04/28(月) 22:35:17 [通報]
チーズオムレツもミートソースパスタ、グラタン、ドリア、ハンバーグなど色々野菜混ぜ込めば食べられそう。確かに毎日はちょっとよくないだろうけど…でも体重減るほど食べない生活にならなそう返信+0
-0
-
119. 匿名 2025/04/28(月) 22:35:22 [通報]
何だったら食べる?返信
栄養とかいいから
食べるものを毎食出すだけでいい+4
-0
-
120. 匿名 2025/04/28(月) 22:35:51 [通報]
>>1返信
精神的なストレスで食欲無くなっちゃうことあるよ
お母さんが必死になってるの感じ取って逆に食べられなくなってる可能性あるかも
日々の生活は楽しそうにしてる?+16
-0
-
121. 匿名 2025/04/28(月) 22:35:53 [通報]
>>72返信
きゅうりに塩つけたら食べない?+4
-6
-
122. 匿名 2025/04/28(月) 22:36:06 [通報]
>>3返信
でも体重が減っちゃうのは心配になる、身長は伸びてるのかな?
うちも食が細くてそもそも食に興味が無い、それこそ4歳くらいまでお腹空いたって言葉を言わなかったくらい。
幼稚園のランチもほぼ食べず、うちの子だけ通常よりハーフサイズの量にしてもだめ。食べさせてもらう始末、だけど今小2で小学生に入ってから給食完食更におかわりしてると言うから驚き。
因みにうちの子は外食いわゆるお子様ランチなんかは一切食べなかった、今は私が作ったやつしか食べないからそれはそれで困ってる。離乳食からもりもり食べる子が羨ましかった+35
-0
-
123. 匿名 2025/04/28(月) 22:36:34 [通報]
>>2返信
うちの子お菓子食べるためのおなか開けてるよ+11
-3
-
124. 匿名 2025/04/28(月) 22:37:19 [通報]
>>66返信
普通に食事を出して、色々頑張ってみて、全く食べないようならお菓子をあげたらいいんじゃない?我が家はそうしてた。
もしこどもが食事の時お菓子を欲しがるようになったら逆にチャンスだと思う。お米あと3口食べたらだよ〜とか、お肉半分食べたらね、とかできるから。うちはそうしてる。+1
-1
-
125. 匿名 2025/04/28(月) 22:38:17 [通報]
偏食の子でも白米、うどん、納豆、バナナ、唐揚げあたりは食べれる子わりと聞くけどどうですか?返信+3
-0
-
126. 匿名 2025/04/28(月) 22:38:28 [通報]
アンパンマンポテトとか返信+0
-0
-
127. 匿名 2025/04/28(月) 22:39:29 [通報]
ちっちゃい塩むすびにお塩つけて、持たせておいたら?返信+0
-0
-
128. 匿名 2025/04/28(月) 22:40:53 [通報]
>>72返信
食べれる物あるんだ💦もっと食べないと思ってた。
食べられるものを食べさせたらいいと思う。+44
-0
-
129. 匿名 2025/04/28(月) 22:41:00 [通報]
偏食少食の11歳140cm25kgが我が家にいるよ返信
まあ食べないけど最近貧血が心配になって小児科で検査したら基準値11を超える14と出て医学的にも健康が解ってね。もし心配なら貧血検査行くといいよ。貧血以外の項目も検査されてるからさ。
食べないなら仕方ないさー+4
-0
-
130. 匿名 2025/04/28(月) 22:41:06 [通報]
食べる分だけ出したら捨てずに済むからストレス少しは軽くなるかもね。返信
一口サイズの小さなおにぎり1個と汁物少し、おかずも少しにして。
お腹空いたらまた少し食べさせる感じにしたらどうかな。
うちの子もご飯沢山食べない。
でも1時間くらいするとお腹空いたと言う。
余りのお米でおにぎり作ってテーブルに置いておくといつの間にか完食してる。+2
-0
-
131. 匿名 2025/04/28(月) 22:41:16 [通報]
うちの子も全然食べない子でした!そもそも食べることが好きじゃなく、さらに頑固で食べないとなったら絶対に食べない。返信
だからパンでもお菓子でもとにかく欲しそうな素振りを見せたらあげて、まず胃袋を大きくすることを目指しました。その結果、小学校に上がるくらいから食欲が増して今は好き嫌いもあまりなく色々食べます。運動の後は大人と同じくらいの量を食べるようになりました。身長や体重も平均を少し上回っています。野菜を食べて欲しいとか色々親の願望はありますが、今は生きるだけのエネルギーを摂取できれば良いところ割り切だちゃっていいのではないでしょうか。+5
-0
-
132. 匿名 2025/04/28(月) 22:42:22 [通報]
>>72返信
想像以上にめっちゃ食べてた
充分だわ
気にしすぎで可哀想+51
-1
-
133. 匿名 2025/04/28(月) 22:42:30 [通報]
>>72返信
偏食の子にお菓子みたいなご飯あげててXで話題になってたけど、ご飯の時間がストレスになるくらいなら好きなものあげて食べてくれたらそれでいいと思う。
自分で作る機会ができたら、また変化があるだろうし、いつか食べるかもしれない+20
-0
-
134. 匿名 2025/04/28(月) 22:43:10 [通報]
>>123返信
うちもやる+1
-0
-
135. 匿名 2025/04/28(月) 22:44:11 [通報]
>>8返信
今日そんな感じだったから救われた
主じゃないけどありがとう+9
-0
-
136. 匿名 2025/04/28(月) 22:44:18 [通報]
>>1返信
うちの17歳の娘も全然食べなかった
今も食が細いけど病的じゃなければ気にせずに
私も食べられるものは何か、味付けなのか食材なのか
色々考えて少しストレスだったけど
幼稚園、小学校と集団の中でどうしていくか
少しずつわかっていくと思う
バランスの良い食事、元気に外遊び、早寝早起き
理想だけどそんなに上手くいかないから
笑顔で過ごせたらいいじゃないかと思います+8
-1
-
137. 匿名 2025/04/28(月) 22:46:20 [通報]
私の息子も食が細くて5.6歳くらいまではガリガリだったけど小学生になって活動量が増えたらたくさん食べるようになって今は標準体型になったよ!返信
だから焦らず息子さんのペースで食事させればいいと思うよ(*ˊ˘ˋ*)+4
-0
-
138. 匿名 2025/04/28(月) 22:48:39 [通報]
うちの子保育園でしかちゃんと食べてなさそう返信
朝はパン一口牛乳一口→お腹空くから給食はガツガツ→夜も半分以上残すのがデフォ
園ではよく食べるんですよーって先生に言われるけどでしょうね!って感じだよ。お供物作るの嫌ー。+3
-0
-
139. 匿名 2025/04/28(月) 22:49:30 [通報]
>>72返信
4歳でそれだけ食べられるのあるなら良かったね!
+23
-1
-
140. 匿名 2025/04/28(月) 22:50:16 [通報]
一カ月で1キロ➖は心配だから返信
栄養とかなんちゃら気にせずに食べれたり飲めたりするものでいいんじゃないかな??+2
-0
-
141. 匿名 2025/04/28(月) 22:50:55 [通報]
>>72返信
うちは特に嫌いな物ないけど量が食べられない女子で、主と同じくめちゃくちゃ悩んでたけど、そもそも無理やり食べさせたところで量を食べられない子はお腹壊す事が多いからやめたほうがいいと学校給食作ってる友達に言われました。
野菜食べて欲しいけど無理なら、うちは色んなフルーツを朝食とかおやつで出してました!(今娘は小学4年生)
フルーツ高いけど、めちゃくちゃ食べる家の子の食費と比べるとトントンやろ!の精神で今も買ってます。
とにかく少ない量でも栄養価の高そうな物を与えるしかないです。あまり食べてもらえず捨てる羽目になる料理をみると悲しくなりますよね。嫌になったら、私は普通に惣菜や冷食やマックにしてました😂高カロリーを食べればヨシ!
うちの場合は小学生になったら徐々に食べる量が増えてきました!
同級生と比べたら全然少ない量かもですが🤣
私もイライラしてる時期がありましたが、『こんなもんだ!』『健康に少しずつ大きくなってればいい!』と受け入れたら楽になりました。あと、料理するのを諦めると更に楽になります(極論だけど)
心配な気持ちと『なんで食べてくれないの?!』ともどかしい気持ちで今は大変かと思いますが、主さんが少しでも楽になるといいなと思います!+16
-0
-
142. 匿名 2025/04/28(月) 22:51:07 [通報]
>>72返信
うちの子もそんな感じだった。いろいろ作っても捨てるだけになって悲しいので、食べれる物を食べれるだけ出してた。
野菜はジュースメイン。パスタ好きならソースに溶け込ませたらなんとかなりそう。めんどくさいけどおやつ手作りしてそこに混ぜるとか。好きなもの探しつつ同じメニューばかり出してたけど、少しずつ食べれる物増えたよ。
あと、怒るのは絶対ダメらしい。食事そのものがトラウマになるからとにかく楽しんでと病院で栄養士さんや保健師さんに相談した時に言われた。+8
-1
-
143. 匿名 2025/04/28(月) 22:51:56 [通報]
>>1返信
食べなかった日の朝昼晩と食べた日の朝昼晩、口にした食べ物と飲み物(お菓子も含め)教えてもらえないですか?元保育士で管理栄養士も持っています、何かアドバイスできればしたいのですが。+22
-0
-
144. 匿名 2025/04/28(月) 22:52:54 [通報]
ちょっと違うけど、うちの小学校3年の娘は食べむらがある。食が細いというか、食べない時は食べない。お米食べずにおかずだけとか、基本的に朝ご飯はあまり食べたくないらしく、パンと果物しか食べない。果物だけの時もある。体重も21キロくらいしかないけどまあ元気だからあまり無理には食べさせないようにしてる。時々面倒臭くなったら手抜き料理だしてる。まあ主さん、子供が元気だったらお菓子とか甘い物あげすぎなければ時々は確実に食べる手抜き料理でも良いと思うよ。返信+3
-0
-
145. 匿名 2025/04/28(月) 22:53:01 [通報]
>>125返信
続くと食べなくなるから加減は大事ww
あと、ポテトは食べる子多いよね
うちも白米だけでも食べたらオッケーにしてる。(子供茶碗3分の1くらい)
+3
-0
-
146. 匿名 2025/04/28(月) 22:53:01 [通報]
>>3返信
体重が増えないのは様子見でいいけど減るのは要受診だと小児科で言われたけど。+34
-0
-
147. 匿名 2025/04/28(月) 22:53:18 [通報]
>>72返信
問題が違ってきたな
それ毎回怒られるから食事自体が恐怖になっちゃってるよね
偏食とはまた別だわ+34
-0
-
148. 匿名 2025/04/28(月) 22:58:49 [通報]
>>72返信
チーズ好きなんだね。
ホットプレートでチーズフォンデュとかしてみたら?野菜も食べるかも?+6
-0
-
149. 匿名 2025/04/28(月) 23:04:26 [通報]
>>1返信
子供の頃から食が細かった私が来ましたよっと
BMI16ですが、昔からこの体型なので、生理不順や貧血とか病弱とかありません
あまりに食べなくて母が栄養失調疑われるから食べて!と言われても、食べる意欲が湧かないので、食事がどーんとあると苦痛でした
うどんとかだんだん増えるし泣いてた記憶
自分の母子手帳の1歳半の時点で痩せ気味って書かれてたからもう完全に資質なんだと思う
母が調理師と栄養士資格持ってたから、食事が不味かったとか献立が悪かったとかでもないので
本当に単純に食欲が少ない子供だったんだと思う
だからあんまり心配しないで
自分も2歳児がいて、食べないとイライラするけどさw+13
-0
-
150. 匿名 2025/04/28(月) 23:06:05 [通報]
>>15返信
そう思ってたけど遊びに夢中なりすぎて夕飯全く食べなくてその後に低血糖から自家中毒になって点滴だよ
二口くらいは食べてたから大丈夫だと思ってたけどダメだった+5
-0
-
151. 匿名 2025/04/28(月) 23:06:46 [通報]
>>1返信
うちは、オムライスとカレーライスは食べたので、週一回それぞれ出した
食べるのにすぐ飽きるから、最終的にスプーンで子供の口まで運び食べさせてました
夜ご飯だけで2時間位かけて食べさせてた
30分で切り上げても次のご飯の時に沢山食べず、多分胃が小さくて、ちょっと食べて満足になるから、取り敢えず時間かけて全部食べさせた
そのかいあって、6歳くらいから自分で全部食べるようになった+9
-1
-
152. 匿名 2025/04/28(月) 23:11:43 [通報]
>>1返信
うちは白米食べずにおかずしか食べない時期があったわ+2
-1
-
153. 匿名 2025/04/28(月) 23:13:52 [通報]
>>1返信
私も4歳半の息子います
自閉症で食べるものはスナック類とポテトとシーフードラーメンを少しだけです
自分は結構料理好きで色々作りましたが、ほぼほぼゴミ箱行き
管理栄養士さんに来てもらって作っても食べてくれず、私自身も5キロやせました
食べれる物を食べさせて、無理なら諦めというか、ガルちゃんで言われた離乳食はお供えの精神で普通食を作ってます
食が細い子、偏食の子もたくさんいます
しんどい時は作らずファミレス、マクドナルドとか行ってる人もいましたよ+22
-0
-
154. 匿名 2025/04/28(月) 23:14:51 [通報]
>>1返信
一旦、栄養は気にせず、子どもが食べれるものを好きに食べさせてあげたらいいよ
素うどんの子だったり、コーンポタージュの子だったり、決まったものしか食べない子は本当に多い。
残されたのを捨てるのはしんどいから、親のおかずを小皿に一口だけ取り分けてたよ
白ご飯、炊き込みご飯、カレーライス、丼、寿司、
なにか好きなお米の味を見つけると楽になるよね
うちは白米&味付海苔でした(笑)
ご飯美味しいね〜って
食事を楽しい時間にしてあげてね+16
-0
-
155. 匿名 2025/04/28(月) 23:14:52 [通報]
うちの上の子もミルク時代から飲みも悪かったわ〜返信
苦労したし悩むよね、、
離乳食もご飯になっても食細かったわ。
取り敢えず食べる物食べさせてた。
めっちゃ悩んでた時に、元気だし生きてるんだから大丈夫よ!って言われてそれから悩まなくなった。
いつの間にか食べるようになったよ。
+3
-0
-
156. 匿名 2025/04/28(月) 23:16:47 [通報]
>>72返信
うちは、いつもお手製ミックスベジタブルを作って、肉料理とかオムライス、パスタ、スープに混ぜて食べさせたよ
レンチンしたにんじん、たまねぎ、コーン、ピーマン(最初に炒めて苦味を抑える)、レンコン、舞茸などを小さいサイコロ状に切る
これらをひき肉と混ぜてハンバーグにしたり、パスタ入れたり、レトルトカレーにインしたり
野菜少しでも食べてるって思えるようになった
+3
-9
-
157. 匿名 2025/04/28(月) 23:16:59 [通報]
うちは下の子が産まれたときからずーっと母乳返信
母乳あればよくて離乳食も食べず
母乳強制終了したら水分も離乳食も拒否
しばらく母乳あげてる生活
幼稚園になりしぶしぶ食べ始めたけど、8割残し
デザートだけは食べるとかもなし
小学校入学したときは給食は1口ずつかじって残し、すべて飲んだのは牛乳のみ
みんなより頭一つ分小さかったけど、小3くらいでおかわりするようになってだしたものすべて平らげてる+3
-0
-
158. 匿名 2025/04/28(月) 23:17:58 [通報]
野菜皆んなマヨネーズ付けちゃえば?食べない?返信+1
-4
-
159. 匿名 2025/04/28(月) 23:18:52 [通報]
>>8返信
プラス多いけど個人的には偏食に拍車を掛けるだけだと思う。偏食に育ってもいい方針なら問題ないけど。+12
-12
-
160. 匿名 2025/04/28(月) 23:19:07 [通報]
>>1返信
私は当事者なので痛いくらい主の気持ちがわかります。
いろんな原因があると思いますが、うちの場合はASDの感覚過敏や不安障害、不安なニュース、いろんなことが混じり合った結果です。
いよいよ食べれなくなったら野菜ジュースがおすすめです。中でもニンジンジュースがおすすめ。
食べれない時は無理やり食べさせても無駄。
本人には食べさせないつもりで、食卓に数種類食べ物を並べてください。食べれなくても野菜ジュースが飲めればすぐに死にません。
+9
-1
-
161. 匿名 2025/04/28(月) 23:20:02 [通報]
>>77返信
うちもからあげクンだけは子供の味方だった+9
-2
-
162. 匿名 2025/04/28(月) 23:22:15 [通報]
>>158返信
みんなマヨネーズが好きだと思ってる?+7
-2
-
163. 匿名 2025/04/28(月) 23:25:52 [通報]
自分がお手伝いしたものは割と食べるから、葉物野菜ちぎるとか海苔をちぎるとか一緒に作ってみたらどうだろう返信+1
-0
-
164. 匿名 2025/04/28(月) 23:25:52 [通報]
食べないのキツよね返信
ウチもアンパンマンパンしか食べないから栄養は幼稚園とか小学校になって給食から摂ってね!って思ってる+3
-0
-
165. 匿名 2025/04/28(月) 23:26:32 [通報]
>>72返信
食育って体重減らしてまでやることじゃないよ
怒ってまで食べさせようとして泣かせるとか摂食障害になったらどうするの
身体に良くないから食べるものをメニューに入れて、野菜は何か1品に少量混ぜ込むとかにしてみたら+25
-0
-
166. 匿名 2025/04/28(月) 23:28:00 [通報]
>>162返信
だから食べない?と聞いてる。返事は嫌いだから食べないでいいんじゃない?ガルらしい返事だな。+4
-4
-
167. 匿名 2025/04/28(月) 23:28:22 [通報]
>>1返信
妹と一回り歳が離れてるので、妹の小さかった頃をはっきり覚えてますが、偏食がすごかったです。
旅行行って夕食がバイキングでも、スクランブルエッグ、卵焼き、ウィンナーのみ。お菓子も特に好まない。
両親はそれに対して特に厳しくすることなく、そのまま食べれる物を食べなさいと育てましたが、中学生頃に一気に食べられるようになり、今は常識の範囲内の好き嫌いはあれど食べられない物はないし、出された物は全て食べます。
妹に当時のことを聞いてみると、「食べることに興味が無く、何を食べても美味しく感じなかったから食事の時間が苦痛だった」と。
私も3歳の子供育ててるんですが、栄養だったり将来のことだったり色々不安になりますよね。+12
-0
-
168. 匿名 2025/04/28(月) 23:30:05 [通報]
>>72返信
パスタ好きならトマトソースとかミートソースに、ハンバーグなら野菜も細かくして入れられそうだと思う+2
-0
-
169. 匿名 2025/04/28(月) 23:33:09 [通報]
>>72返信
怒ってるんだ
それじゃん+27
-0
-
170. 匿名 2025/04/28(月) 23:38:53 [通報]
>>72返信
それ、貴女が怒ってばかりいたせいで食欲が失せて痩せたんじゃないの‥‥
+28
-1
-
171. 匿名 2025/04/28(月) 23:45:55 [通報]
>>123返信
賢い笑+2
-0
-
172. 匿名 2025/04/28(月) 23:48:11 [通報]
>>1返信
病院行った方がいいよ。
+0
-1
-
173. 匿名 2025/04/28(月) 23:48:17 [通報]
>>1返信
うちも全然食べなかったけど、そのうちよく動くようになると食べるかも
離乳食も食べなかったし、周りと比べて悩んだけど、成長してる+2
-0
-
174. 匿名 2025/04/28(月) 23:49:17 [通報]
>>1返信
5食くらい食べさせてる
それとは別に鉄グミとか歯磨きラムネとかカルシウム入りパックジュースとかとにかく口に入れる物はなんでも
うちも痩せはしないけど3歳から1年間1㎏も増えてない
+3
-2
-
175. 匿名 2025/04/28(月) 23:49:21 [通報]
うちの息子もそうだった。返信
離乳食、幼児食、それ以降もあまり食べずガリガリだった。好きなのはトマト。
給食も苦労してた。
だけど小学3年生の2学期から食欲爆発して、給食も家のごはんもおかわりしまくり。
今は5年生なんだけど、すごいお腹出てる。
逆にダイエットしないと。+4
-0
-
176. 匿名 2025/04/28(月) 23:50:55 [通報]
うちも小さい頃は好き嫌いが激しくて食べさせるの大変だった返信
ご飯+しらす、ふりかけ、は食べられたからそれだけは必ず常備して乗り切った+2
-0
-
177. 匿名 2025/04/28(月) 23:57:22 [通報]
作るのしんどかったら返信
介護食検索してみて。
たんぱく質入ってるゼリーとかスープとかあるよ。+4
-0
-
178. 匿名 2025/04/29(火) 00:00:50 [通報]
>>72返信
毎日同じものでも大丈夫かな。
それならミートソースパスタとか。
野菜肉チーズ炭水化物全部入り。
毎日毎食同じものはいけないというのは大人側のこだわりかもよ。+6
-0
-
179. 匿名 2025/04/29(火) 00:05:08 [通報]
>>158返信
うち食べないんだよー
てか調味料ダメ+4
-0
-
180. 匿名 2025/04/29(火) 00:09:47 [通報]
>>72返信
まだ4歳だよね?
野菜食べない子なんていっぱいいるよ。
うちはその頃、苦手な物は一口!頑張って食べられたら褒めてたよ。
毎日ご飯作るけど、その日によって、ご飯しか食べなかったな、、とかも普通にあった。
今日は一口だけ苦手な物、頑張って食べてみようかなって日が、少しずつ増えていって、だんだんちょっとずつちょっとずつ、食べられる物が増えていく感じ。一口食べれたら、食べられた!少しずつ味に慣れて食べられるようになる。
おやつしか食べないとかなら心配だけど、ちゃんとおかずで食べられる物あるんなら大丈夫!
食事は楽しく食べるのが一番だよ。
+7
-0
-
181. 匿名 2025/04/29(火) 00:15:32 [通報]
>>166返信
だよね
けんか腰で他トピで暴れた帰りみたい+2
-0
-
182. 匿名 2025/04/29(火) 00:16:38 [通報]
運動部とかの部活に入ってからだんだんと食べるようになった返信
それまで、食べないし、食べてもおっそいしで難儀してました+0
-0
-
183. 匿名 2025/04/29(火) 00:21:27 [通報]
>>84返信
いや、どうにか口に入れようとスプーン持って待機されるよりいいと思う。子供は気まぐれだからね。+3
-0
-
184. 匿名 2025/04/29(火) 00:32:21 [通報]
コメが倍の値段になったから子供が気つかってるんだよ返信+1
-0
-
185. 匿名 2025/04/29(火) 00:34:41 [通報]
そういう時期は食べられるものだけ食べさせてたらいいですよ。うちの息子はシラスご飯とバナナとダノンだけで生きていた時があるけど、中学生の今176㎝でなんでも食べます。友達の子はピーナツバターサンドしか食べなかったけど180㎝超えててラグビーやってます返信+5
-1
-
186. 匿名 2025/04/29(火) 00:42:02 [通報]
>>89返信
あるあるだけど絶対に言ってはいけない…+5
-4
-
187. 匿名 2025/04/29(火) 00:44:30 [通報]
ここのトピ見て、偏食のお子さんって多いんだなと思いました。返信
自分の3歳の子もそうです。
食わず嫌い多いし、前まで食べてたものを食べなくなったり何だったら食べるの?って毎日思う。
母にどうしたら良いか相談したら「そんなん親なんだから自分で考えなさいよ」って軽く流されてイラッとしました。。父からも「あれこれ食べるように工夫するのが親だろう」って。
何でも親なんだからって言われるとイライラします。
こっちだって毎日ご飯のことで悩むのに。+4
-3
-
188. 匿名 2025/04/29(火) 01:39:39 [通報]
>>2返信
食が細い姪っ子が小学生の時にオヤツのピノが2粒しか食べれなくて衝撃を受けたことがある。大好きなマクドナルドのハッピーセットが中学生になっても完食出来ない。
華奢でスラリとしたバレリーナ体型で成長曲線ずっと痩せすぎだけど風邪もひかない健康優良児。
小学生の時は背が低かったけど、中学以降は背が伸びてモデルさんみたいなスタイルしている。
お菓子ばかり食べてご飯を食べないのは問題だけど、食が細くて何でも少ししか食べれない子もいる。+32
-3
-
189. 匿名 2025/04/29(火) 01:42:33 [通報]
自分の子で幼児期食べなかった子は胃が強くない。返信
胃の弱い人向けの料理の工夫をしたり、段階を一つ下げたりで少しずつ食べられるようになっていった。
水分を管理しないとあまり好んでとらない。
起き抜けはほろあたたかい水分を早めに入れてから食事に臨まないと食べられない。
かといって水分をとりすぎると胃液が薄まるのか消化がすすまない。
水分を一気にがぶ飲みできる子は胃が強くて食事の丸飲みも可能。
苦味酸味などの味にも早い段階からさほど嫌悪は無い。
水分を一度に大量にとれないということは身体の脱水を起こしやすい。
胃液も減少することで消化力の低下や、粘膜の荒れを引き起こしやすいのかも。
小さいうちは冷たいものをとりすぎても胃腸が冷えて消化力が低下するので夏場もキンキンに冷えた麦茶より少しお湯を差したりして加減が必要かも。
+6
-0
-
190. 匿名 2025/04/29(火) 04:55:23 [通報]
>>159返信
無理やり食べさせることこそ偏食の助長だよ
怒られながら無理に食べて好きになれると思う?
それやられた私は未だに魚全般吐くほど嫌い+12
-1
-
191. 匿名 2025/04/29(火) 05:00:23 [通報]
>>72返信
食べられるものいろいろあるんじゃん…
うちも5歳になっても偏食で気持ちはわかるけど
とにかく体力落とさないように好きなものを日替わりでだしてるよ。身体すごい動かしてるからとにかく食べないと低血糖にもなるし
毎日同じようなもの食べさせてて精神削れる時もあるけど食べないよりいい精神だよ+10
-0
-
192. 匿名 2025/04/29(火) 05:36:45 [通報]
>>1返信
不味いんだよ+2
-5
-
193. 匿名 2025/04/29(火) 05:47:45 [通報]
>>1返信
毎日の事だからお辛いですね。それでも作っている主さんは立派です。
自身の話になりますが、娘も小学生にあがるまでそんな感じでした。この子は何で生きてるんだろう?と思ったほどです。
市の健診で、貧血気味、と言われ(朝ごはんが食べられなかったので余計かもです)、お母さんちゃんと食べさせなきゃと言われて落ち込みました。
保健師にも相談したら、お菓子あげなきゃいいのよ!絶対あげないで、と言われ実践しましたがストレスで泣いてしまい、
そんな時に母に食べればなんでもいいじゃん。元気なんだから。そのうち食べる、大丈夫。
と言われあまり気にしなくなったら、徐々に食べてくれるようになりました。
そんな娘も今では体型を気にする年頃になってきました。なんでもバクバク食べます。
主さん、あまり気にせず食べたいものだけ機嫌のよいときにあげてみる、で良いのかな。
いつかたくさん食べてくれる日がくるとよいですね。+9
-0
-
194. 匿名 2025/04/29(火) 06:08:43 [通報]
>>72返信
野菜じゃなくて果物は?
あとは野菜の栄養パウダーとかにしてみるとか。それでだいぶストレス減ったよ。+0
-0
-
195. 匿名 2025/04/29(火) 06:14:17 [通報]
夫の同僚の子が食べないって返信
めっちゃ運動させても食べないんだって
食が細い
夫が話の流れで「子ども、俺の夕飯まで食い尽くす嫁が急遽おかず作ったりする」って話したら羨ましがられたり
奥さん保育士さんだから幼児の食べる工夫って知識あるだろうから手は尽くしてると思う+0
-0
-
196. 匿名 2025/04/29(火) 07:01:36 [通報]
>>1返信
うちは子供の頃からよく食べる食いしんぼ夫婦なので、我が子達が全然食べず残されるのがストレスでした。ジジババには料理が不味いんじゃないとか言われるし。乳製品は好きだったので身体は大きかったけど、1食でごはん3粒とか日常でした
小3くらいで農家さんのなんちゃらとか給食室インタビューとかあったら何かのスイッチが入ったのか、急に食べる子になりました
残されてストレスだったころにネットで出会えた神ワードは「子供のご飯はお供え物」です
乳製品とか卵とか、栄養のあるものが好きだといいんですけどね…
あとうちはお菓子大好きだったのでデザートシステムで、これとこれ食べたらデザートにプリンあるよ!みたいな感じでした+1
-0
-
197. 匿名 2025/04/29(火) 07:16:32 [通報]
>>1返信
私も食べない子供だった。母が添加物は悪の減塩手作り信者で、おやつもすべて手作り。
私が食べたいものは一度も作ってくれない人だった。自分のこだわる体にいいものだけを食べさせたい。
食べることが苦痛で苦痛で。母が作ったものを食べるのはもちろん、幼稚園のお昼(園から出される)も一切食べなかったし。
水分も無理に飲まされないととらなかった。どうやって生きてるのかいつも不思議がられた。
でも、母と離れたら少しずつ食べられるようになったよ。+9
-0
-
198. 匿名 2025/04/29(火) 07:18:26 [通報]
>>2返信
食が細いとかASDのこだわり?偏食とかで年齢低いのに特定のお菓子やジュースしか飲まない、って話をたまに目にするんだけど、そもそも主食はロクに食べないのにお菓子は知ってるってなんでだ?って思ってた
とにかくエネルギー補給できるように、食事してなくてもお菓子ジュースを与えてるからお菓子お菓子になるんだね+11
-3
-
199. 匿名 2025/04/29(火) 07:34:41 [通報]
>>159返信
幼児が痩せるくらいならお菓子でも何でも食べた方が良いよ。
うちの子は幼児の頃が1番偏食だった。
味覚過敏だったんだろうなと思う。+7
-0
-
200. 匿名 2025/04/29(火) 07:39:11 [通報]
>>143返信
食べた日
朝→バタートースト1枚、プリン1つ、りんご8分の1
昼→たらこパスタ0.7人前、ヨーグルト
夜→ご飯70gくらい、トマトとクリームチーズのカプレーゼ、具沢山春巻き1本、ハムとわかめの春雨サラダ、にんじんの白和、りんご8分の1
食べなかった日
朝→小さめおにぎり1つ、ミニゼリー
昼→幼児カレー(半分残す)、わかめと豆腐の味噌汁(具だけ食べる)、フルーツ
夜→ご飯50くらい、麻婆豆腐(半分以上残す)、野菜スープ(半分残す)、トマトとチーズのカプレーゼ、ミニゼリー
朝9時と13時くらいにおやつを食べます。
小袋のぐみとか、クッキーとか…
飲み物は基本的に水、朝パンの日は牛乳をのみます。+3
-0
-
201. 匿名 2025/04/29(火) 07:43:26 [通報]
キャラ弁ってこういう子のためだよなあって思った返信
可愛くすればワンチャン食い付きがよくなるかも?って
うちは水中レストランで生きたイカのお刺身頼んだら、なぜかイカにハマって苦手だったお刺身大好きになったよ(生き物が好き)
幼児のハマリポイントムズすぎる+5
-0
-
202. 匿名 2025/04/29(火) 07:44:58 [通報]
ほんとに食べるもんだけでいいと思う返信
給食もそんなかんじ?+2
-0
-
203. 匿名 2025/04/29(火) 07:52:10 [通報]
>>189返信
うわあ、それわかるわ
わたしが胃腸弱くて偏食(肉食べない)で少食な子だった
未だに胃腸は丈夫じゃない
お腹空いても、アメ一つ食べたら空腹感消えたりするし、食事以外で水分取らない、食べない時にお茶出されるの辛い+5
-0
-
204. 匿名 2025/04/29(火) 08:01:37 [通報]
今小学2年生の男の子ですが返信
うちも赤ちゃんの頃から食が細く
哺乳瓶は200mlで充分
離乳食を作ってもほぼ捨てる毎日
でも保育園の食事は食べていたし
究極にお腹が減っていればモリモリ食べます
あまり思い詰めると自分がイライラしちゃうので
長い目で見てみてね
+5
-0
-
205. 匿名 2025/04/29(火) 08:04:22 [通報]
>>190返信
無理矢理なんて言ってないけどね
食べない=仕方ないじゃなくて
一口は絶対食べてそれでも嫌なら食べなくてもokと
子供と決めた何かしらのルールは必要だと思うけど
明らか発達要素のある偏食なら別ね
親の甘やかしでの偏食なら子供のペースに合わせ過ぎもよくない+3
-9
-
206. 匿名 2025/04/29(火) 08:18:22 [通報]
>>143返信
>>200
書き忘れました、主です。
野菜の好き嫌いはそこまで激しくはないです。
ただとにかく食べないだけです。
+3
-4
-
207. 匿名 2025/04/29(火) 08:36:41 [通報]
>>1返信
私の娘も同じ。栄養とかいろいろ考えて作ってぜんぜん食べないししょっちゅう怒ってて娘もそれにストレスだったかなぁと感じ今はもう諦めて食べてくれるなら何でも良いって思うようになり楽になった。+2
-0
-
208. 匿名 2025/04/29(火) 08:51:07 [通報]
>>200返信
4歳半ならグミ、クッキーのお菓子より補食の方がいいんじゃない?バナナとか、おにぎりとか+12
-0
-
209. 匿名 2025/04/29(火) 09:05:39 [通報]
幼稚園や保育園ではどう?返信
うちの子もそんなだったけど、給食や皆と食べるお弁当はちゃんと食べた記憶
食べる皆につられて食べるみたい。
実は私も少食で家ではすごく叱られながらえづきながらご飯食べてたわ。ご飯強制されるのはつらかった記憶。
家庭ではちょびちょび食べでは無理かな、卵焼きを小さくカットして試食のように食べさせるとか。ダラダラ食べは歯には悪そうだけど。
食べるきっかけがわかればいいんだけど…ね。ヤキモキするよね…。+1
-0
-
210. 匿名 2025/04/29(火) 09:11:25 [通報]
>>208返信
私もそう思いました。とにかく楽しく食事することに重点おいてみては?(お子さんだけじゃなくママもね)
チーズが好きとのことなので野菜を細かく刻んだ焼き飯の上にお子さんにチーズを型抜きしてもらってのせてあげたり、盛り付けをかわいくしたりしたら喜ぶかも。
子供が小さい頃はオムライスをくまさんの形にして卵でおふとんかけてあげたり。
気楽にお子さんとの生活を楽しんでくださいね。+10
-1
-
211. 匿名 2025/04/29(火) 09:19:53 [通報]
>>1返信
うちの子もそんな感じだった。少食、食に興味ない、1かいに食べられる量が少なくて。
私の場合は捨てるのが嫌になり、少しずつお皿に足していくスタイルにした。手をつけてないのは冷凍して次に使えるからイライラしなくなった。
後何か好きな食べ物はないですか?うちの子は後一口食べたらフルーツ出すよ!ってので少しずつ量を食べれるようになったよ。+6
-0
-
212. 匿名 2025/04/29(火) 09:19:58 [通報]
>>189返信
季節のかわり目だしうっすら体調不良かもしれないから胃腸に優しいごはんがいいかもですね。
うちの子はポタージュが好きだったので小松菜やにんじんで作って朝出してました。
ささっとリゾット作ったり。火の通りの早い野菜とベーコンなどを茹でてコンソメいれてごはん入れるだけ。豆乳入れたりチーズ入れたりケチャップいれたり適当に味変してた。+2
-0
-
213. 匿名 2025/04/29(火) 09:23:26 [通報]
>>189返信
胃が弱いって絶対関係ありますよね!うちは脂っこいものがしんどいみたいで、カレーや揚げ物が苦手。和食の方が少し多く食べられました。+4
-0
-
214. 匿名 2025/04/29(火) 09:44:13 [通報]
お腹すいたら食べるよ返信
食べるものだけだべさせれば問題ない+5
-0
-
215. 匿名 2025/04/29(火) 09:49:38 [通報]
>>1返信
食べなくて体重が減るぐらいなら食べられる物だけ食べさせていいよ
お子さんの好きな食べ物、インスタントでも外食でも何でも食べさせよう
幼児で体重が減るって普通じゃないからかかりつけの小児科に相談した方がいいよ
体質的な物なのか、病的な物なのか、精神的な物なのか原因は追求しておいた方が親も子も楽だよ+9
-0
-
216. 匿名 2025/04/29(火) 10:04:09 [通報]
>>206返信
元保育士で管理栄養士の者です、ありがとうございました、意外と食べれる物はありますね。カルシウムカリウムビタミンB2B6B12A食物繊維鉄あたりを取れたら良いかなと思います、中でもビタミン鉄を積極的に取りたいですね。
私は早くに子どもを産みまして、まだ資格もなく何も知識や教養もなく食育というものも知らなかった頃、健診で保健師の方に相談したことがありました。野菜に関しては例えばもやし一本でもいい一口でも食べれたことが本人の達成感に繋がると言われたのを思い出し、主さんの食べろ食べろと子どもに促すやり方は違っているかなと、余計に食べなくなり食事が苦痛になり口に物を入れただけで身体が拒否反応を起こし最悪摂食障害になりかねないです、実際にそういう子もいます。
臓器は目視できませんが胃のキャパは皆同じではなく人それぞれです、それは見た目の身体に関わらず例えば学校の給食が多いと思う人もいれば少ないと感じる人もいます。
主さんが言う野菜を食べさせたいとは主に何の野菜ですか?
少食な子は量を多く食べれないので1日一つの野菜をスプーンに一口食べれたら凄く褒める、試して下さい。
味が嫌なのか色なのか食感なのか温度なのか型なのか匂いなのか一つ一つ聞きつつ模索するのもよいと思います。
長くなりすみません、私自身の子どもを3人皆同じ環境下で育てましたが3人好きな食べ物嫌いな食べ物バラバラです、食べなかったけどよく食べるようになったり逆もありますが健康に育ってます、心配になると思いますが大丈夫ですよ。
ただ体重が減ってしまうのが少し気になります、身長は伸びていますか?よく動き回りますか?便通はどうですか?通われている保育園や幼稚園の先生より保健師、小児科医に相談してみるのも良いかと思います。+18
-1
-
217. 匿名 2025/04/29(火) 10:16:41 [通報]
>>1返信
娘が2歳の頃あまりにも食べなくて
悩んで私は小児科に相談したよ
医療関係の人間として言いにくいけど
マクドナルドとか子供好きですよ?
一度栄養とか考えないで好きなもの
食べさせてみたら?と言われ
娘人生初のマクドナルド食べさせたら
めーーーーーーーーーーっちゃ食べてワロタ
そこから栄養とかよりとりあえず食べたらいいやと思ってやってる
+6
-1
-
218. 匿名 2025/04/29(火) 10:24:01 [通報]
>>1返信
病院行った方がいいよ。
+2
-1
-
219. 匿名 2025/04/29(火) 10:24:10 [通報]
>>1返信
かかりつけの小児科医に相談出来そうだったらしてみてもいいよ
横だけど体調変化あって一切食べなくなる時あって月齢越えてたけどフォローアップミルク飲ましたりしてた+3
-0
-
220. 匿名 2025/04/29(火) 10:35:05 [通報]
鉄取りたきゃ、鉄のフライパンでハンバーグ作ればいいし、野菜は形が嫌なら出汁にすればいいし(皮ごと丸ごと煮る具は取り除いて、大人が食べればいい。栄養満点だよ。レシピいくらでもネットにある。返信
自分がつわりだと思って食事出せばいいよー。
+3
-0
-
221. 匿名 2025/04/29(火) 10:59:31 [通報]
>>1返信
普通、捨てなくなく?冷蔵して翌日にまわしたり大人が食べれば捨てるストレスは減るんじゃない 悩みはそこじゃないとしても
スプーンを口に持っていってあーんしてあげても食べないの?+6
-0
-
222. 匿名 2025/04/29(火) 11:08:38 [通報]
>>23返信
タイマーセットはちょっとキツいな…時間内に完食できなかったらどうなるの?怒られるの?+8
-1
-
223. 匿名 2025/04/29(火) 12:00:33 [通報]
>>1返信
こまめに食べさせたりお店に入ったりしてるけど食べないときはホント食べなくておしっこ真っ赤になってしまう
ここの食べないお子さん達はおしっこ赤くなったときどうやって塩分摂らせてる?+1
-0
-
224. 匿名 2025/04/29(火) 12:17:58 [通報]
>>223返信
それは病院行くべきでは?食べない子だけど、尿赤くなった事はないよ。+5
-0
-
225. 匿名 2025/04/29(火) 12:19:43 [通報]
>>222返信
食べたい欲強い子ならまだいいけど、食べない子にタイマーかけたら余計に食べる量減るだけだしね。逆効果な気がする。+3
-1
-
226. 匿名 2025/04/29(火) 12:41:20 [通報]
>>1返信
扁桃腺やアデノイドの肥大は診てもらった?
うちは気づくのが遅くなって、3年間いつかは食べてくれるって様子見してしまって、漏斗胸や睡眠時無呼吸症候群にもなったから
もし思い当たる節がなくて、まだ耳鼻科行ってなかったら連れてってみて
手術したら劇的に変わったよ+2
-0
-
227. 匿名 2025/04/29(火) 12:58:45 [通報]
うちの子もそうだった、というより10歳になった今もそうだから長文になっちゃったごめん返信
ほんとノイローゼでどれだけ苦しかったか
今でも鬱期は来るしほんとに苦しい
鬱期以外は給食は食べてるから良いかと思えるのだけど
給食も減らしてもらってるんだよね
低学年の頃は一年で体重1キロしか増えなかった
食べないくせに動くのは大好きで家でも外でも走り回ってるのだからそりゃ増えないわ
育児本に書いてあるような対策なら既にやり尽くしたと言える
可愛い見た目?一緒に作る?少なめに盛る?器を工夫する?野菜を一緒に育てる?全部ダメだったんだよ!!!!わかった風な口きくな!!って叫びたくなる
風邪で食欲なくなると一気に体重落ちる
痩せしろがないもんだから死ぬんじゃないかって不安がずっとある
就学前は病院通ってたし、学校の健康診断で発育障害の可能性があるとひっかかって病院行ったり、翌年は血液検査で鉄分がとんでもなく少ない事が発覚して今は鉄剤飲んでいる
いつまで続くのこんなのって泣きたくなるよ
ていうかもう何度も泣いた
子供にもキレまくった
いっそ児相に通報されたかった
苦しかった、苦しい
今はまだある程度食べている時期で、昨日もガストのアンパンマンのプレートに乗ってるハンバーグのキッズセットを時間はかかったが完食した
二次性徴で身体が栄養やカロリーを欲するだろうから、このまま食べる量が増えてってくれたら良いなって思ってるけど、きっとまた食べない時期が訪れてまた苦しむ
こんなんの繰り返ししてる
小児科ではこの子なりに成長はしてるし身長と体重だけ見れば痩せすぎではない(成長曲線の一番下にも届かないから年齢考えたら小柄過ぎるが)ので様子見で良いと言われた
未だに「おくちのトンネルはいりまーす」って食べ物口に運ばなきゃ全然食べてくれない時もあるんだから異常よなほんと
声色変えて「次は私がおくちのトンネル入りたい!」「僕も入りたい!」ってアテレコしてみたり「これはちびっ子は食べられないかもなぁw」って反発心煽ってみたり「10歳のお姉ちゃんならこれくらい食べられるよ!」って励ましてみたり、そこまでするから調子乗るんだって言われるかな?しなきゃマジで食べない時期は全然食べないんだよ、白米しか食べないんだよ
+4
-2
-
228. 匿名 2025/04/29(火) 13:09:02 [通報]
うちのコもそれで、自分は太ってるから私が取り上げて食べてると思われてそうでツラい返信+1
-0
-
229. 匿名 2025/04/29(火) 13:16:54 [通報]
うちも本当に食べない子で、心配とストレスでどうにかなりそうだった。返信
絶対栄養失調になってるわと病院で検査したら問題なく、省エネな子だからこれで栄養取れてるから大丈夫と言われたよ。
それからは、なんだ無理して食べなくても大丈夫なんだとお互いストレスが無くなって楽になった。
今もう高校生で、野菜食べないし細いけど健康だからいっかと。+0
-0
-
230. 匿名 2025/04/29(火) 13:37:22 [通報]
食べないと死ぬぞ返信+0
-1
-
231. 匿名 2025/04/29(火) 13:39:09 [通報]
>>205返信
主ですで検索してみて+3
-1
-
232. 匿名 2025/04/29(火) 13:40:23 [通報]
>>190返信
私もそういう育てられ方で、一生偏食
不味いものは不味い+3
-2
-
233. 匿名 2025/04/29(火) 14:41:55 [通報]
>>115返信
もともとおやつをおやつの時間のみにしてなかったの?+20
-0
-
234. 匿名 2025/04/29(火) 15:12:32 [通報]
>>2返信
うちの子、何でもめっちゃ食べるけどお菓子もめっちゃ食べる(ずっと体重は成長曲線ギリギリの細身)
お菓子食べようと食べまいと、ご飯食べる量はあまり変わらないと思う
食べない子はいる+10
-0
-
235. 匿名 2025/04/29(火) 15:19:03 [通報]
>>13返信
ちゃんとトピ文読んだ?
4歳半の子だよ?+5
-1
-
236. 匿名 2025/04/29(火) 16:09:57 [通報]
私も最近同じことで悩んでたよ。返信
3歳、5歳、ふたりともかなり食は細いです。
でも、ある人に相談したとき「人は生きるために食べてる。食べるために生きてないから。今生きてるならそれでいいじゃない」って言われて心が軽くなりました。
あまり食べなくても、毎日笑顔だし元気に走り回ってます!+1
-0
-
237. 匿名 2025/04/29(火) 16:11:34 [通報]
>>222返信
まだ食べる意思があるか確認してあるならまだ食べさせる。
ないなら片付ける。+2
-0
-
238. 匿名 2025/04/29(火) 16:34:24 [通報]
>>17返信
私自身がそうだった
食べても美味しいと思わないし食べたいとも思わない
だからすごく痩せていた
大丈夫いつか美味しい!もっともっと!ってなるよ+3
-0
-
239. 匿名 2025/04/29(火) 16:37:07 [通報]
>>14返信
幼児から低学年でやけに体格いい子いるけど、何を食べてるのかちょっと気になる+4
-0
-
240. 匿名 2025/04/29(火) 16:51:24 [通報]
>>1返信
うちも離乳食からなかなか食べなくて
ずっと少食です
食感や量
ママからのプレッシャーなど
元から少食にプラスして
何か食べない理由がありそうです
お菓子を食べさせていませんか?
外遊びを沢山させていますか?
限界までお腹を空かせて
好きな物を出してみたら
いつもよりは食べるかも?
思ったより濃い味が好きだったり
何かあると思います
外食でもいい
ジャンクでもいい
あまり思い詰めないでくださいね+0
-0
-
241. 匿名 2025/04/29(火) 16:52:19 [通報]
>>228返信
同じ!+0
-0
-
242. 匿名 2025/04/29(火) 16:57:02 [通報]
好きなもの食べさせておけばいいよ返信
そのうち食べるようになる
+0
-0
-
243. 匿名 2025/04/29(火) 16:59:16 [通報]
>>1返信
便秘とかじゃなければ、あんまり気にしない
朝、昼、晩以外にも何かあげるとか+0
-0
-
244. 匿名 2025/04/29(火) 17:12:03 [通報]
>>72返信
バランスよく食べてさせたい、野菜も食べてほしいっていう親の気持ちもよく分かるんだけど
それで一ヶ月で一キロ体重落ちちゃうのはさすがに教育虐待に片足突っ込んじゃってると思う
厳しいこと言ってごめんね、でも第三者から見るとその状況はそう思われてしまうようなものなのよ
だってお子さん、四歳でしょ?
50キロあるような大人の一キロとはわけが違う+1
-0
-
245. 匿名 2025/04/29(火) 17:12:08 [通報]
>>237返信
聞けばいいだけだから時間はかる意味ないよね。+0
-0
-
246. 匿名 2025/04/29(火) 17:15:50 [通報]
>>9返信
おいしそうだけど野菜が少ないな。たまに食べるくらいならいいけど。+3
-0
-
247. 匿名 2025/04/29(火) 17:19:54 [通報]
私の子も食が細くて一回の食事がうどん2本しか食べなくて餓死したらどうしようと泣いていたけど、高校生になった今は麺4玉もやし二袋にんじん2本玉ねぎ1個キャベツ半玉で作った焼きそばを平らげてて食費で泣きそうになってるよ😂返信+2
-0
-
248. 匿名 2025/04/29(火) 17:22:45 [通報]
>>72返信
ご飯の時間は楽しくなくちゃ。ケンカしながら食べてもおいしくないのと同じ。
4歳ならお手伝いできるよね。
ピーラーで皮むきするとか、にんじんをお花の形に型抜きしてもらうとか、プランターで葉物野菜やプチトマトを作って、それを子供に採らせるとか・・・子供って自分が関わったものはわりと食べるんだよ。+0
-2
-
249. 匿名 2025/04/29(火) 17:46:42 [通報]
>>1返信
不味いんじゃない?
+0
-1
-
250. 匿名 2025/04/29(火) 17:49:45 [通報]
>>21返信
いやそんなことないよ
ちゃんと食べる子と半々くらいでしょ+5
-0
-
251. 匿名 2025/04/29(火) 17:52:41 [通報]
>>1返信
うちも小学生になるまであんまり食べなかったよ
仕方ないから食べれるものを少しだけで済ませてた
給食がはじまると、それなりに食べるようになって、食べられるものも増えた
高学年で部活やるようになったら、家でもバクバク食べるし、学校でも給食おかわりしてる
小さい頃、この子は1週間でこれしか食べないのにどうやって動いてんの?ってくらい食べなくて心配してたけど、成長するとそんなもん
主さんも、あんまり気にしないで、本人が食べたいものをそれなりに食べてたらじゅうぶんだよー!+6
-0
-
252. 匿名 2025/04/29(火) 17:57:41 [通報]
うな重とか食べない?返信
うちの子、初めて食べさせた時ばく食いしてた!+1
-1
-
253. 匿名 2025/04/29(火) 18:25:03 [通報]
>>1返信
食べない子のお母さんたち、大丈夫ですよ。
うちの子もほんっとに食べなくて悩む日々だったけど、高学年になった今私の分までもっていかれます。 ご飯も1日で2合食べる日もあるくらいでお米代が凄いです。+3
-0
-
254. 匿名 2025/04/29(火) 18:43:52 [通報]
疲れるからもう放ってる返信
何しても食べないものは食べない
好きなものだけ食べて餓死しなければいいや+5
-0
-
255. 匿名 2025/04/29(火) 18:52:26 [通報]
うちも4歳の娘の食べムラがあるし風邪ひいたら全然食べないから2キロくらい減るよ返信+2
-0
-
256. 匿名 2025/04/29(火) 19:08:18 [通報]
>>3返信
うちの子も偏食で食べなかったけど、さすがに体重は減らなかったよ
一カ月で1キロ減るのは悩むと思う+7
-0
-
257. 匿名 2025/04/29(火) 19:13:33 [通報]
>>1返信
分かる。
そのまま中2になったけどガリガリで身長だけ伸びる。
試合がある日は1日で2キロ減って帰ってくるよ。笑
小さい時は何しても食べないから気合い入れて作るのやめた!
ある程度大きくなると頑張って食べるようにはなるけど、それでも人よりは少食だしそれって親がどうこうできるものじゃないなーって思った。+2
-0
-
258. 匿名 2025/04/29(火) 19:53:22 [通報]
>>123返信
めっちゃわかる
お菓子は夕飯食べた後に少しだけってルールにしてるけど(先にお菓子食べたら食べないから)これはこれであとでお菓子あるからってお腹空けてる気がする
お腹いっぱい〜とか言うくせにお菓子タイムになったら勢いすごい…
かといって大人もお菓子食べるし全くあげないのは可哀想だと思うし難しい+4
-0
-
259. 匿名 2025/04/29(火) 19:58:20 [通報]
身長伸びなそう返信+1
-1
-
260. 匿名 2025/04/29(火) 20:17:03 [通報]
>>159返信
うちの4歳は知的障害と自閉症なんだけど偏食に育って欲しい親なんていないよ
3歳頃までなんでも食べてたのに4歳の今じゃ3食チュロスしか食べない。もちろん療育の給食も幼稚園の給食、お弁当も一口も食べない。外食言っても食べられるものはない。
お腹すいたら食べるかな?って思ってた時期もあるけどお腹すいてようが食べない。元気がなくなるだけ。低血糖入院したよ。
食べない子は本当に食べないのよ。今は栄養よりお腹を満たす事が優先でしょ+6
-0
-
261. 匿名 2025/04/29(火) 20:17:59 [通報]
>>15返信
こういう事言う人大嫌い
おかな空いても食べないから悩んでるに決まってるじゃん+3
-0
-
262. 匿名 2025/04/29(火) 20:19:02 [通報]
>>59返信
じゃあ貴方の子供にはそうすればいいと思う
多分食べないのレベルが違うんだよ
うちの子に貴方の対応してたら餓死か入院だわ+8
-0
-
263. 匿名 2025/04/29(火) 20:26:50 [通報]
まあお菓子でも何かしら食べてたら育つから返信+2
-0
-
264. 匿名 2025/04/29(火) 20:28:15 [通報]
>>59返信
え、子育てしたことある?
まず4歳児が体重1キロ減ってるんだよ
将来の食生活より今健康維持する方が断然大事だろ+8
-0
-
265. 匿名 2025/04/29(火) 20:31:07 [通報]
学生の時も社会人になってからも、食に興味ない人って実際いるからね返信
驚くけどいつもグミ食べてる奴とか
そんな人もいるんだなと思ってる+2
-0
-
266. 匿名 2025/04/29(火) 20:51:14 [通報]
お腹が空いたら食べます。返信+2
-0
-
267. 匿名 2025/04/29(火) 20:56:44 [通報]
>>252返信
小骨が危なすぎるよ
鰻の骨が喉に刺さって耳鼻咽喉科来る患者さんめちゃくちゃ多いよ+1
-0
-
268. 匿名 2025/04/29(火) 20:57:30 [通報]
>>1返信
食べない日は、ご飯をつぶして、クッキングシートに押し付けて、塩かけて、チンしたらお煎餅みたいにパリパリになるから、それ食べさせてたよ!
今もたまにするけどすごく喜ぶ。やってみて!+3
-0
-
269. 匿名 2025/04/29(火) 21:05:49 [通報]
もうやっているかも、だけど、返信
米粉で一緒にクッキーやパンケーキをつくり、それを食べさせてた
一応米粉だし、白米の代わりと言うか、、。
あとはバナナを自分で切らせて、バナナジュースにしたり。
一緒に作ると食べる量も少しは増えたかな。
+0
-0
-
270. 匿名 2025/04/29(火) 21:16:13 [通報]
>>1返信
もうすぐ5歳のうちのこも全然食べない。
だけど、カレーとか好きなものの時は食べるし、給食も全部は無理でも頑張って食べてるらしいからうちの場合は甘えだと思ってる。食べたいものしか食べたく無いみたいな。だから余計に腹が立つ。
ご飯も自分で量決めさせてても残そうとしたりするから食事のたびイライラしちゃうんだよね。。
食べ物のありがたみがわかってないというか。
+0
-0
-
271. 匿名 2025/04/29(火) 21:17:57 [通報]
うちの子も食が細くてずっと痩せ気味のまま(今大学生) 給食はがんばって食べてたけど。家では本当に食べない子だった。あまりお腹が減らないみたいで、食事より遊びの方に集中してしまう。返信
好き嫌いなくいろいろなものを食べてほしいけど、食べないなら食べるものをあげた方がいいと思う。
4歳ということは幼稚園とかに通ってるのかな。
4月になって環境が変わると、ストレスで食欲が無くなって食べられなくなったり、体重が減ったりする子もいるよ。+2
-0
-
272. 匿名 2025/04/29(火) 21:18:54 [通報]
>>115返信
急にあげなくなったのは可哀想
子供からしたらすごく悲しい事だよ…
「明日からはおやつの時間のみにしようね」で良かったような+3
-4
-
273. 匿名 2025/04/29(火) 21:20:53 [通報]
>>216返信
主です。
返信ありがとうございます。
野菜は出されたものを一口は食べて欲しいという意味で、特定のものは特にありません。
野菜自体はピーマン、椎茸キャベツが絶対ダメであとはまあまあ食べます。
ですが調理方法で食べる食べないがあります。
例えば大根だと煮物なら食べるけど、味噌汁なら食べない。ほうれん草は味噌汁なら食べるけどソテーは食べないなど。
私自身かなり料理が苦手で、働きながら毎日レシピを検索して料理をしています。
頑張って作ったのにという半ば八つ当たりで娘に強くあたってしまいました。
便通はいいです。身長もクラスでは小さい方ですが、成長曲線の真ん中くらいで毎月少しずつ伸びています。
いま体重が13キロ弱なのでカウプ指数がやせぎみです。
とにかく外遊びが好きで摂取カロリーより消費カロリーの方が上回っているかもしれません。
+3
-0
-
274. 匿名 2025/04/29(火) 21:23:18 [通報]
>>1うちの子供は手をかけて作った料理より、シンプルなものが好きだったりするよ。トマト切っただけとかきゅうり切っただけ。スナックエンドウ塩茹でしただけとか。ドレッシングも無しで。返信
+2
-0
-
275. 匿名 2025/04/29(火) 21:27:59 [通報]
子供の頃にご飯食べないっていう気質の子って返信
いつか食べるようにはなるけど
やっぱりどこか普通じゃないところがあると思う。
育てづらいよね。
うちの息子がそう。ハタチ超えてるけど
何かにつけて文句言うし、食生活めちゃくちゃで肌もボロボロ。+0
-0
-
276. 匿名 2025/04/29(火) 21:28:12 [通報]
うち(4歳10ヶ月)は自分で食べない返信
これも時期かな??
食べさせてぇーって言われてバタバタする朝も時間かかる
パンとかおにぎりとか用意して食べてくれたらいいのに食べさせてほしいって言われることが度々ある…
2歳ぐらいの時は自分でーーー!!!って時期だったのに
野菜はこれ!ってものしか食べない。
素麺、春雨、ツルツルしたものは比較的自分で食べる
わかめご飯とかたまごかけごはんとか醤油少しつけた海苔巻きご飯とか。
あと目玉焼き、ゆで卵は白身しか食べない+0
-0
-
277. 匿名 2025/04/29(火) 21:29:12 [通報]
>>65返信
わかるわ〜
でもこんな食べんの?って見ちゃう。
全然食べられない子も珍しいかもしれないけど、あんなに何でも食べる子もきっと珍しいよね。
うちの子はそういう食べる子の動画見せながら食べると一緒になって食べたりしてたよ。
似たようなメニュー作ったりして。まあ野菜とかは無理だけど。。+0
-0
-
278. 匿名 2025/04/29(火) 21:30:53 [通報]
>>210返信
楽しんで!とかってこういう発言が一番きっついんだよなぁ。主は既に一通りやった結果が今なわけだし。
ワンオペでいっぱいいっぱいな人にこの時期しか楽しめないからいっぱい愛情かけてね☆って言う人みたい。+2
-0
-
279. 匿名 2025/04/29(火) 21:40:28 [通報]
>>72返信
我が子も野菜食べません。
代わりに果物食べさせてます。+0
-0
-
280. 匿名 2025/04/29(火) 21:43:03 [通報]
>>3返信
胃腸炎かかるとめっちゃ痩せる+0
-0
-
281. 匿名 2025/04/29(火) 21:45:19 [通報]
>>77返信
我が家ももうすぐ四歳でその状態です。
悲しくなるけど、それでもからあげくんがなかったらどうなってたのか考えるとローソンには感謝です。
今はもう色々食べられるようになりましたか?+4
-1
-
282. 匿名 2025/04/29(火) 21:48:04 [通報]
>>210返信
うちも食べない子いるけど
楽しむなんて無理ですよ。
本っ当に食べないから!
頑張れば頑張るほど突き落とされるというか。
もう何作ればいいか分からないし、うちは野菜はほぼ食べないから栄養のバランスもどうでも良くなっちゃってます🫠+0
-0
-
283. 匿名 2025/04/29(火) 21:52:20 [通報]
やってたらゴメン返信
子供の分のお皿は用意しない
親のお皿に子どもの分を入れて親は普通に食べると子どもが親のものを食べたがるのであげる、みたいな
自分が子供の時そうだったわ
自分のは食べたくないけど親のは食べたいみたいな+0
-0
-
284. 匿名 2025/04/29(火) 21:58:47 [通報]
主です。
昨日の夕飯時に娘と食事に関して大喧嘩し、苦しくて誰かに助けてもらいたくてトピを立てました。
皆様アドバイスありがとうございます。
娘は食べられるものが少ないというよりかは、食べる量が少ない子です。
皆様の意見を聞き自分なりに改善しました。
お昼はお出かけをし昼食の際は食事に関する小言を言うのをやめました。冷めちゃうから早く食べなや、お米も食べな等。
夜はいつもより少なめに盛り、栄養はいったん置いといて娘の好きな献立を用意しました。
娘は食べるのがゆっくりなので、私も娘のペースに合わせて食事を楽しめました。私は早食い気味なのもあり、のんびり食べている娘に小言がでるんだなと気づきました。
お皿がピカピカになるたびに満面の笑顔で私に見せてくれて。
私の言動やピリついた雰囲気が娘の健康の阻害をしていたんだなと反省しました。
+7
-1
-
285. 匿名 2025/04/29(火) 22:00:07 [通報]
>>193返信
>お菓子あげなきゃいいのよ!絶対あげないで、と言われ実践しましたがストレスで泣いてしまい
ちゃんと食べられるようになる前にお菓子の味を覚えたら、そりゃ食事は食べないでしょ
まして泣けばお菓子が出てくると学習させてしまったんだから+2
-1
-
286. 匿名 2025/04/29(火) 22:03:21 [通報]
>>170返信
そんな言い方しなくても。。
うちの子も本当食べないから怒っちゃう気持ちわかるよ。よく無いこととは思うけど。
毎回毎回嫌々食べられて残されてごらん?イライラしちゃうから。
量もめっっちゃ少なく盛ってるし、食べられない野菜とかを無理に食べさせようとしてるわけでも無いのにそんな感じだから嫌になるよ。それで食後のデザートは欲しがるから、食べられるものは食べようよって私も怒っちゃうよ。+1
-1
-
287. 匿名 2025/04/29(火) 22:03:57 [通報]
>>260返信
発達の傾向が無いていで書き込みました+2
-0
-
288. 匿名 2025/04/29(火) 22:06:35 [通報]
>>258返信
子供がそうしてる時点でお菓子の与え方間違ってるよ+0
-1
-
289. 匿名 2025/04/29(火) 22:12:23 [通報]
>>285返信
言葉が足りずすみません。
食後のフルーツなども含めて、"完食しないと絶対あげない"と指導されました。
本当に食べムラが激しく完食がまずできない子だったので、、少ない量で食事をよそっても食べられず。
お昼を残したら、15時のおやつはお昼の残りを出して、と言われました。
それが育児をしていて辛かった記憶です。
おかしの味を覚えたら云々は理解しております。+1
-0
-
290. 匿名 2025/04/29(火) 22:23:38 [通報]
私が小さい頃、ごはん食べるのが苦痛だったの覚えています…ガリガリでした💦返信
小学生高学年には給食おかわりするくらいになってて、
37歳の今では立派なデブなので、こういった例もあることをコメントしておきますm(__)m+2
-0
-
291. 匿名 2025/04/29(火) 22:24:52 [通報]
>>1返信
3人子育てしていますが、SNSで見るような野菜もりもり食べる子は1人もいませんでした😅今はよその家庭が見れるので比べたりして心配になりますよね、食べても食べなくても食事の時間が楽しい時間になるようには気をつけてました。+2
-0
-
292. 匿名 2025/04/29(火) 22:28:10 [通報]
トイトレと一緒で怒らない忍耐力みたいなのが必要になってくるよね笑もうすぐ3歳のうちの子供は野菜果物ほぼ食べなくて小麦乳卵アレルギーだから米と肉魚ばっかだよ笑バナナとさつまいもは好きだからそれを潰して米粉と豆腐混ぜてパンケーキにして、その中ににんじん小松菜まぜたり、ハンバーグやとりつくねに野菜混ぜたり、米粉のお好み焼きにキャベツとネギやらいれて食べさせたりの日々です。以前もりもり食べたぴーまんにんじん玉ねぎを細かく入れたチキンライスを再度作ってみたら全然食べなかったり。心配と疲れてるのでいらついちゃう時もあるけど、怒っても食べないものは食べないから、疲れた時はアンパンマンポテトとソーセージとふひかけおにぎり出してます笑返信+1
-0
-
293. 匿名 2025/04/29(火) 22:32:39 [通報]
作った食事捨てるのが毎回嫌な気持ちになる。自分自身が食べ物残したり捨てたことがほとんどないから。返信
それにこのままゴミ袋に入れても臭いそうだから、毎回ラップやビニールで包んでゴミの日まで冷凍してるんだけど、それももったいないなぁと思ってる。+0
-0
-
294. 匿名 2025/04/30(水) 04:41:53 [通報]
うちの子も少食で食べない子で、離乳食は一切食べませんでした。(もう成人してますが) 当時はまだスマホがない時代で、離乳食や幼児食の本を買って勉強し、どうにか食べてくれないかと必死でした。一生懸命作っても一口も食べてくれないことなんてしょっちゅうで、毎日苛立ちと悲しい気持ちでいました。なぜか身長だけはずっと大きい方で、よく「ご飯いっぱい食べるんだね」とか「お母さんのご飯が美味しいんだね」と言われて心の中で泣いていました。たくさんもりもり食べる子が羨ましくて。返信
そんな時、悩みを話した友人に「普通に成長してるなら無理しなくていいと思うよ。食べないなら作らなくてラッキー!くらいの気持ちでいたらいいじゃん。その分お母さんが笑って遊んであげた方がいいよ。」と言われて、何だか悩みが晴れて、穏やかに過ごせるようになりました。
その時、諦めるということも、よい言葉ではないかもしれませんが大切なことだと学びました。
諦める→明らめる(気持ちを晴れやかにする)+1
-0
-
295. 匿名 2025/04/30(水) 07:08:02 [通報]
>>267返信
まじか。
4歳と2歳の子供に普通に食べさせてた。笑+0
-0
-
296. 匿名 2025/04/30(水) 07:14:48 [通報]
>>72返信
家で家庭菜園とかしてみたら?
うちの子、ピーマン嫌いだったんだけど幼稚園でピーマン収穫してきてからは大好きになったよ!
トマト、ナス、オクラ、色々育てられるよね。
+0
-0
-
297. 匿名 2025/04/30(水) 07:17:10 [通報]
>>123返信
ご飯完食したらお菓子ね、ってルールにしたら??+0
-0
-
298. 匿名 2025/04/30(水) 08:11:17 [通報]
>>1返信
睡眠にも問題ありそう
交感神経優位でアドレナリンドバドバで体がずっと緊張状態
胃腸や睡眠などリラックス関係は副交感神経優位の時に起きる。西洋医学の治療は交感神経優位にするのでオススメしない
まずは鍼灸や整体で体を解して血流良くしないと、内臓働かないよ。お灸は自分でもできるし塩化マグネシウムの経皮吸収も良い。風呂に塩化マグネシウム入れてあげて+0
-0
-
299. 匿名 2025/04/30(水) 08:22:42 [通報]
>>298続き返信
ほっといても大丈夫コメントあるけど、今の交感神経優位な状態では心身ともに宜しくないので、自律神経のバランスをとることを勧める
お子さん、体なら猫背や口呼吸など、態度は振る舞いもわがままか極端に大人しいとか何か問題抱えてないかな?自律神経のバランス悪いと不調出てくる
子供なのに首背中腰など自律神経の中枢がガッチガチで、手足が冷えたりまたは上半身は熱いのに下半身や内臓は冷えてる冷えのぼせ状態かと。頭寒足熱が不調になりにくい状態だよ。体を解してあげて+0
-0
-
300. 匿名 2025/04/30(水) 08:45:34 [通報]
>>284返信
楽しく食事が出来て良かったですね
娘さん完食出来たのが嬉しかったのかな?可愛いですね
前にSNSで見たのですが少食の子供には大きな皿に盛るといいみたいです
同じ量でも小さい皿にギチギチよりフランス料理みたいに大きな皿にちょこんと乗ってる方が(量は一緒)少なく見えてこれなら全部食べられるかもと思うみたいですよ
良かったら参考にしてみて下さい+1
-0
-
301. 匿名 2025/04/30(水) 11:35:18 [通報]
>>8返信
これで、夫は超偏食だわ
ゴリゴリの成人病
で、私の親が>>190状態
偏食はそこそこあるけど、体のために我慢して食べてるってかんじかな
還暦近いけど、成人病は全くない
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する