
洗いごぼうは「洗う?」or「洗わない?」料理人の回答に…『知れてよかった!』
43コメント2025/04/30(水) 01:32
-
1. 匿名 2025/04/28(月) 16:04:22
回答:軽く水で流した方が良いです!
泥付きごぼうのように、たわしでゴシゴシこする必要はありません。ただ、「洗いごぼう」でも軽く洗うことは大切です。
一体なぜ「洗いごぼう」なのに、わざわざ洗う必要があるのでしょうか?
回答:皮や汚れが一部残っていることはあるからです!
洗いごぼうは「洗ってある」というよりも「泥を落としただけ」と考えた方がよいです。
なお
・泥付きごぼうは香りが強く、風味を活かしたい料理に最適!
とのこと+22
-4
-
2. 匿名 2025/04/28(月) 16:04:57
解決してるやん+80
-1
-
3. 匿名 2025/04/28(月) 16:04:58
洗う+27
-1
-
4. 匿名 2025/04/28(月) 16:05:01
ぱぷちゃんこんにちは!+3
-0
-
5. 匿名 2025/04/28(月) 16:05:18
Yahooでこのばぶちゃんって人の記事見かけるね+0
-2
-
6. 匿名 2025/04/28(月) 16:05:38
洗うの当たり前だと思ってた
日持ちするから泥付きばっかり買うけど+69
-1
-
7. 匿名 2025/04/28(月) 16:05:42
??「あいつらに木の根っこや腐った豆のスープを食わされた😠」+3
-0
-
8. 匿名 2025/04/28(月) 16:06:14
何なんこのトピw+23
-0
-
9. 匿名 2025/04/28(月) 16:06:20
しっかり洗ってた。これからも洗う+31
-0
-
10. 匿名 2025/04/28(月) 16:06:26
くしゃくしゃにしたアルミホイルでごしごし+30
-3
-
11. 匿名 2025/04/28(月) 16:06:39
>>1
洗いごぼうをたわしで洗う人なんているの!?+4
-12
-
12. 匿名 2025/04/28(月) 16:06:40
だって若干泥残ってるよね。+35
-1
-
13. 匿名 2025/04/28(月) 16:06:50
洗いごぼうあったらこっち買っちゃう
泥付きの長いやつ持ち帰りづらい+37
-1
-
14. 匿名 2025/04/28(月) 16:06:56
自分は洗う+8
-1
-
15. 匿名 2025/04/28(月) 16:06:58
>>7
捕虜のクセに生意気な+6
-1
-
16. 匿名 2025/04/28(月) 16:07:32
洗いごぼうは古いのか?
芯が赤くなってることが多く
カビの匂いがするので
面倒だけど泥つきを買ってる+5
-3
-
17. 匿名 2025/04/28(月) 16:08:04
そりゃ洗うさ
トマトも茄子も買ってきたものさ洗う+10
-0
-
18. 匿名 2025/04/28(月) 16:08:18
洗わない人なんかいるの?+11
-0
-
19. 匿名 2025/04/28(月) 16:08:21
はんごろしにします の画像まだ?+0
-0
-
20. 匿名 2025/04/28(月) 16:09:08
>>17
だよねえ
誰が触ってるかわからないしそのまま洗わずに使うという選択肢が無かったわ+5
-0
-
21. 匿名 2025/04/28(月) 16:12:41
>>16
泥で覆われてないぶんポリフェノールが酸化しやすいのかなと思ってる
私も泥つき派+6
-0
-
22. 匿名 2025/04/28(月) 16:15:26
泥で排水管が詰まらないかちょい心配になる泥付きゴボウ+10
-0
-
23. 匿名 2025/04/28(月) 16:17:41
>>1
わざわざ洗う必要があるのでしょうか?にびっくりした
+3
-1
-
24. 匿名 2025/04/28(月) 16:18:31
ゴボウの皮にはポリフェノールがたくさん含まれています。+0
-0
-
25. 匿名 2025/04/28(月) 16:21:47
>>22
私は外の水道で洗ってる
泥付きの野菜は全て+3
-1
-
26. 匿名 2025/04/28(月) 16:26:27
>>13
スーパーのレジで混んでなければ半分に切ってくれるよ+2
-5
-
27. 匿名 2025/04/28(月) 16:28:14
洗い、でも土ついてるから洗うよ+2
-0
-
28. 匿名 2025/04/28(月) 16:29:27
洗うというか、ティッシュか
いらない布切れを濡らして
うっすらついてる土を拭き取ってから
洗ってる+1
-0
-
29. 匿名 2025/04/28(月) 16:47:33
洗いごぼうの表面の黒っぽいのは泥と言うよりヤニやね。さつまいもも綺麗に皮を剥いて真っ白になってもすぐヤニで黒く変色してくる。酸化した色。+1
-1
-
30. 匿名 2025/04/28(月) 16:53:40
>>26
私が勤めてるスーパーではお断りしてる
そもそも青果の作業場がないので店に包丁やナイフがない+1
-1
-
31. 匿名 2025/04/28(月) 17:03:27
軽く洗えば皮むく必要ない?+1
-1
-
32. 匿名 2025/04/28(月) 17:43:00
ごぼうってめんどいよねー
アクはあるし
ささがき…+2
-0
-
33. 匿名 2025/04/28(月) 17:59:47
洗うし、なんか土がついてそうで怖くて皮もむいちゃってました…+4
-0
-
34. 匿名 2025/04/28(月) 18:03:20
>>13
泥落とすの、台所でやるのは抵抗あるから外の水道でやってる
これがめんどくさいし、冬寒い
だから洗いごぼうのほう使うようにしてる、水かけながらなで回すぐらい洗ってた+4
-0
-
35. 匿名 2025/04/28(月) 18:41:19
洗ごぼうもアク抜きしますか?+0
-0
-
36. 匿名 2025/04/28(月) 18:55:41
洗います!+0
-0
-
37. 匿名 2025/04/28(月) 19:42:32
洗うというか水あてながら包丁の背で皮剥いてるわ…
+5
-0
-
38. 匿名 2025/04/28(月) 20:41:53
洗ってあってもなくてもゴボウは必ず表面の皮を剥いてる+4
-0
-
39. 匿名 2025/04/28(月) 21:19:34
無洗米もそうやんか+2
-1
-
40. 匿名 2025/04/28(月) 23:55:34
ごりごり削りたい+0
-0
-
41. 匿名 2025/04/28(月) 23:58:31
洗う前に水に30分浸す+0
-0
-
42. 匿名 2025/04/29(火) 17:31:06
ごぼうを調理した後の手の匂いが好きなんだな。
同じマニアな人いるかな。+0
-0
-
43. 匿名 2025/04/30(水) 01:32:42
>>35
軽くします、でもごぼうってアク抜きしなくても大丈夫みたいですよね、香りが飛んでしまうのとポリフェノールが流れてしまうんだって。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
こんにちは、料理人のぱぷちゃんです!皆さん、「洗いごぼう」って買ったことありますか?「泥付きごぼう」とは異なり、「洗いごぼう」はすでに表面の泥が落とされており、見た目がきれいな状態で売られていますよね