-
1. 匿名 2025/04/28(月) 11:58:51
「知ってます」「わかってます」と返事をする仕事の同僚が苦手です。返信
皆さんの周りにはこういう人いますか?
例えば、仕事に関して対応し、報連相の一貫で同僚に伝えた際、
「知ってます。やってるとこ見てたので」
等と言ってきます。
私の場合は、報告を受けた際に実際知っている事であっても、「分かりました」とか「了解しました」と言います。
そうすればよいところを「知ってます」「分かってます」という返事をする人って、「知ってるからいちいち言うなよ」とでも思ってるのでしょうか。
相手がどう受け取るのか想像しないのだろうかと疑問に思います。
コミュニケーションが苦手なのでしょうか。
「知ってます」「わかってます」と言う人は周りにいますか?
どう思いますか?
「知ってます」「わかってます」を自分が使う人はいますか?
なぜ言うのですか?+174
-19
-
2. 匿名 2025/04/28(月) 11:59:12 [通報]
>>1返信
わかってます+20
-9
-
3. 匿名 2025/04/28(月) 11:59:41 [通報]
失敗しないんで返信+14
-11
-
4. 匿名 2025/04/28(月) 11:59:44 [通報]
仕切ります返信+3
-11
-
5. 匿名 2025/04/28(月) 12:00:04 [通報]
説明がくどくて時間を無駄にさせようとしてくる人にはそういって遮ることもある返信
+118
-75
-
6. 匿名 2025/04/28(月) 12:00:06 [通報]
>>1返信
単純に主が嫌われてるだけ
暗に黙れって言われてるんです+28
-44
-
7. 匿名 2025/04/28(月) 12:00:07 [通報]
私は使わないんだけど20代前半の子が2人こういう言い方する返信
それで50代の社員とどっちもモメてた
+92
-2
-
8. 匿名 2025/04/28(月) 12:00:13 [通報]
下に見られたくない、自分の方が優位に立ちたい、相手のことを見下しているからじゃない?返信+209
-9
-
9. 匿名 2025/04/28(月) 12:00:24 [通報]
+2
-8
-
10. 匿名 2025/04/28(月) 12:00:42 [通報]
>>1返信
説明されるやり取りが面倒くさいんじゃないのかな?+46
-10
-
11. 匿名 2025/04/28(月) 12:00:55 [通報]
たまにいるよね返信
プライド高くて仕事出来る風に見られたい仕事出来ない人
+197
-5
-
12. 匿名 2025/04/28(月) 12:00:56 [通報]
私は使いませんが返信
前職の人で
知らなかったことを恥ずかしいとプライドの高い人が
言ってました。
ほんとに知ってる?って突っ込むと
分かってないことも多かった+100
-1
-
13. 匿名 2025/04/28(月) 12:01:03 [通報]
ごめん。私だわ。お局様とかこっちの行動をずーっと監視してきて次やることとかを細かく偉そうに指示してくる口うるさいおばさんには言いたくなるよ。返信+10
-25
-
14. 匿名 2025/04/28(月) 12:01:27 [通報]
そこはわかってるからいちいち言わんでいいから次の説明してってことじゃない?返信+16
-17
-
15. 匿名 2025/04/28(月) 12:02:07 [通報]
主さんの説明がクドいのかも。返信+19
-17
-
16. 匿名 2025/04/28(月) 12:02:31 [通報]
>>1返信
同期入社の子がそんな感じ
何か話しかけると
「知ってます〜」
「わかってるから、言わなくても大丈夫!」
同期への返事は誰にでもこんな感じらしい
年上の人には敬語使ってるので同期のことは下に見てるんだろうなって結論になった+104
-2
-
17. 匿名 2025/04/28(月) 12:02:36 [通報]
ガル民言う人多そう返信+7
-4
-
18. 匿名 2025/04/28(月) 12:02:42 [通報]
仕事に集中したいのにウダウダ言われたら知ってますって言っちゃうかも返信+10
-16
-
19. 匿名 2025/04/28(月) 12:02:42 [通報]
私の担当する新人の子がそれを言ったらビンタです。返信+6
-4
-
20. 匿名 2025/04/28(月) 12:03:01 [通報]
知ってるよって思ってもわかりましたって言うね、私なら返信+135
-2
-
21. 匿名 2025/04/28(月) 12:03:01 [通報]
説明に時間割かせるのが申し訳ないから「聞いてたので大丈夫ですよー」って伝える返信+17
-0
-
22. 匿名 2025/04/28(月) 12:03:33 [通報]
言ってること分かるけど気にならない返信
仕事中での返答でそんなこと気にしてたら仕事できない
いちいち気持ち悪い反応する人とかもいるから、自分的によく分からん人に対しては心をオフにしてる+9
-5
-
23. 匿名 2025/04/28(月) 12:03:44 [通報]
でも主が教えたあと他の同僚が「あ、さっき後輩にはその事伝えたよ」って言ったら知ってるなら言ってくれたらいいじゃん二度手間じゃんってならないか?返信+11
-3
-
24. 匿名 2025/04/28(月) 12:03:57 [通報]
>>18返信
知らなそうと思われてることに問題があるのかも?
わかってそうな人になら言わない気もする+11
-4
-
25. 匿名 2025/04/28(月) 12:04:13 [通報]
質問されたから教えると「ですよね」と言う人返信+60
-3
-
26. 匿名 2025/04/28(月) 12:04:39 [通報]
>>1返信
また言ってるよ…
って思ってる時かな+8
-4
-
27. 匿名 2025/04/28(月) 12:04:45 [通報]
>>1返信
確認の意味で、「〇〇ですね」って復唱したら、「今良いましたよね?」って人も嫌だ
物言いがキツくて、嫌な気持ちになる+141
-5
-
28. 匿名 2025/04/28(月) 12:04:51 [通報]
>>1返信
前の職場に1人いた 仕事できる感出しててプライド高い印象だった
知ってても「知ってます」「わかってます」じゃなくて「あぁ!それって○○ですよね?了解しました」とかでいいのに+62
-0
-
29. 匿名 2025/04/28(月) 12:05:20 [通報]
あなたがそれを見てたかどうかを私は知らない。だから報告してるんだよ?返信
と、主のケースは私の元先輩だったらがっつり指導入るわ+15
-0
-
30. 匿名 2025/04/28(月) 12:05:47 [通報]
>>1返信
言わないけど言いたくなる人はいる
自治会で一緒に役員やった親世代のAさん
「これはああよ、こうよ」って先回りされすぎて
他の人には感じないけど疲れる人
+27
-0
-
31. 匿名 2025/04/28(月) 12:05:51 [通報]
優位に立ちたいのか知らないだろうから教えてあげるよって感じで言ってくる人には知ってますって言う返信+4
-0
-
32. 匿名 2025/04/28(月) 12:05:53 [通報]
仕事が出来ないと思われたくない一心なんじゃないの?返信
実際知っててもまぁ新人なら普通は分かりましたって言うだろうけど、プライド高かったり人とコミュニケーション取ってこなかった人とかはバカ正直に言っちゃうんだろう。
そういう子か~って接していけばいいよ+9
-3
-
33. 匿名 2025/04/28(月) 12:06:15 [通報]
私は知ってても知らないと言います返信+5
-0
-
34. 匿名 2025/04/28(月) 12:06:50 [通報]
主だけにその態度なら嫌われているか、もしくは主の説明が回りくど過ぎて話を終わらせる為に言ってる可能性もある。返信
ただ頭の良い人なら例え説明長〜と思っててもそんな言い方はしないけど。
誰に対してもその態度の場合は無駄にプライドが高いんだと思うよ、知らない・教えて貰う=恥って人。
本当は分かってないのに分かってるフリするからボロ出まくってドツボに嵌まるタイプ、イラッとはするけどそういう人だと思って必要最小限で接触するしかない。+18
-1
-
35. 匿名 2025/04/28(月) 12:06:51 [通報]
>>1返信
うちの子(4歳)がそれだわ。「言われたからできるんじゃなくて言われなくてもできるの!だから言わないで!」ってよく言ってるw+8
-11
-
36. 匿名 2025/04/28(月) 12:06:51 [通報]
>>5返信
これ+15
-17
-
37. 匿名 2025/04/28(月) 12:07:15 [通報]
知ってると思うんだけどって前置置くかな。返信+7
-0
-
38. 匿名 2025/04/28(月) 12:08:02 [通報]
前のパート先にほぼ同じ時期に入った人がそんな感じだった返信
業務が結構ややこしいところで、ペーペーの新人なのに初めて習う事も「知らなかったですぅ〜」とか言う
知らなくて当たり前なのに
で、私にまで「知ってました?」って言ってくる
「新人なので知らない事だらけです。これからもお願いします。」って先輩に頭下げておいた+6
-0
-
39. 匿名 2025/04/28(月) 12:08:11 [通報]
>>1返信
だれに対してもそういう感じならそういう口癖で、主さんにだけなら多分くどくどしつこい説明なんだと思う。+26
-0
-
40. 匿名 2025/04/28(月) 12:08:21 [通報]
>>1返信
教え魔は嫌われるけど、報連相で言わなきゃいけない事ならちょっと困るね
ルールでやってる事だし+8
-1
-
41. 匿名 2025/04/28(月) 12:08:26 [通報]
人の話を聞く気がない人だよね返信
+10
-2
-
42. 匿名 2025/04/28(月) 12:09:08 [通報]
わざわざ知ってるわかってるとは言わんかも返信
気に入らない人でも角が立つようなことは避けてるわ
角が立った方が面倒くさい+16
-1
-
43. 匿名 2025/04/28(月) 12:09:28 [通報]
>>5返信
そうそう。簡単な事を何度も何度も別日にも説明してくるから、そうですよね。そうなんですよね。分かりましたって言うけど、またしばらくして同じ事を何度も言ってくる。しかも上司の前で+19
-15
-
44. 匿名 2025/04/28(月) 12:09:46 [通報]
私がくどすぎて>>5の反応されたことが多々あるw返信
あっちもこっちも説明しすぎた故に、もうこうなったら一度に全てをカバーしようとしてクドクドクドクド
反省してる、ごめんね😚
+10
-9
-
45. 匿名 2025/04/28(月) 12:10:10 [通報]
「ああ~、なんか聞いた事がありますねえ」と、プライベートでは返事してる返信
仕事なら、、、「そうなんですね」かな+2
-1
-
46. 匿名 2025/04/28(月) 12:10:22 [通報]
「今更」説明してくる人や、もはや遂行中のことに関して説明し始める人には「わかってます、やってます」と言います。でも、流石に上司には「わかりました」で済ませます。返信+0
-2
-
47. 匿名 2025/04/28(月) 12:10:42 [通報]
>>8返信
周りで言ってる人はこれだわ。変にプライドが高い
そしてそういう言い方で返してしまうから無駄に反感かっててコミュニケーションヘタだなと思う+60
-1
-
48. 匿名 2025/04/28(月) 12:11:33 [通報]
相手や、伝え方と回数、内容によっては言ってしまうよ。返信
同じことや話長いと時間もったいないから。+3
-1
-
49. 匿名 2025/04/28(月) 12:11:50 [通報]
>>5返信
ありがたいことなんだろうけど、そもそもの説明が長い上に自分の経験や他人の失敗談も含めて話してくる人がいて、3度目までは聞いてたけど4度目からは「以前も説明受けたので分かります。ありがとうございます」と遮った事があるわ…。+19
-4
-
50. 匿名 2025/04/28(月) 12:12:00 [通報]
私もそういう人嫌い返信
ケアレスミスよくしたり、わかってないのに
「あー、はいはいわかりました」が口癖の派遣社員いるけど
本当に仕事できてない
でも自分はできてると思ってるし
注意したら逆ギレするから誰も注意しなくなった
多分、今までの職場でもみんな呆れて注意しなくなったから
この年齢までこのままなんだろうなー、と思ってる+24
-0
-
51. 匿名 2025/04/28(月) 12:13:09 [通報]
>>44返信
わかるよ、説明する方はいい漏らしがないように
全部伝えたいよね
でも仕事忙しいときは聞いてられ無いんだ…+16
-2
-
52. 匿名 2025/04/28(月) 12:13:36 [通報]
>>23返信
なら、「知ってます」じゃなくて、「同僚さんから先程教えてもらいました~」って言えばいいのに。+31
-0
-
53. 匿名 2025/04/28(月) 12:14:12 [通報]
知ってます、分かってます返信
じゃなくて
伺ってます、ありがとうございます
と言うようにはしてます
+15
-0
-
54. 匿名 2025/04/28(月) 12:14:14 [通報]
>>1返信
本題に入る前に「△△についてだけど、◯◯さんがまだ知らないんだったら説明しようと思うけど」って前置きすればどうかな?
知ったかして説明を拒むなら相手の責任だし、本当に知ってるなら時間短縮だし、何よりその「知ってますけど」っていうのが鼻につくんだよっていう嫌味にもなるし。+3
-1
-
55. 匿名 2025/04/28(月) 12:14:15 [通報]
何か言われたら同じように返してみたら?返信+4
-0
-
56. 匿名 2025/04/28(月) 12:14:27 [通報]
>>1返信
逆に
「あの件どうなったか知ってますか?」で
「知ってます」と言われたら
説明はぶけないか?
大抵わかってないだろうけど+6
-5
-
57. 匿名 2025/04/28(月) 12:14:46 [通報]
>>1返信
今の新入社員もそうなんだってね
逆に上司に、そうするよりこうした方が良いですよ。て言う人や、商品だから丁寧に扱って下さい。と言うと、こんなもの壊れないから。て言うことを聞いてくれないらしいw
ま、聞いてない。私じゃない。言ってない。て人よりマシなのかなと…
主さん、諦めてもう声掛けない方が良いと思うよ
私なら関わらない+10
-1
-
58. 匿名 2025/04/28(月) 12:15:04 [通報]
>>1返信
じゃあ、
知ってます⤵️?
分かってます⤵️?
って聞いて見る+5
-0
-
59. 匿名 2025/04/28(月) 12:15:18 [通報]
定年退職した元上司がそんな返事する。返信
もしかしてわかってないのかなと思って説明するとプライドがあるのかそういう返事。+0
-0
-
60. 匿名 2025/04/28(月) 12:15:31 [通報]
>>5返信
これ言う人が職場にいるけど、みんなから嫌われてる。+43
-5
-
61. 匿名 2025/04/28(月) 12:15:34 [通報]
>>55横返信
それやったことあるけど鬼の形相で睨まれたよw+5
-0
-
62. 匿名 2025/04/28(月) 12:15:35 [通報]
これ言われたから次から一切言わないように努力した返信
最後は相手がペコペコ教えて下さいと泣き入れてきたが黙り通した
勝手に自爆し退職した
沈黙は金だったw+11
-1
-
63. 匿名 2025/04/28(月) 12:15:44 [通報]
>>1返信
主さんも相手もプライド刺激されカチンときたのかな。主さんに必要なのは、相手が本当に理解してるか確認することだ。
ハイハイハイハイなるほどですね、とか分かってる風の人ほど怪しいじゃん。+3
-1
-
64. 匿名 2025/04/28(月) 12:16:07 [通報]
その同僚に任務を任せたら良い返信+4
-0
-
65. 匿名 2025/04/28(月) 12:17:00 [通報]
ウザいし辞めたわ返信+1
-0
-
66. 匿名 2025/04/28(月) 12:19:17 [通報]
>>52返信
言葉選びでだいぶ違うよね
相手が不快な思いをしてる時点でそいつはコミュニケーションが下手なんだろ
イエスマンになれとは言わないが、円滑に進ませるために丸く収めなきゃいけないこともある+19
-0
-
67. 匿名 2025/04/28(月) 12:19:20 [通報]
>>1返信
いるいるw
2回ほど言ってまだ同じ事言って聞く姿勢無いなら、そうなんですね!じゃあ任せられますねって切り上げる。大体分かってないから、後でミスするか思い違いで違う事して周りからの当たりが強くなり始めてショゲてくるから、その頃にもう一度仕込みに行くと素直に聞いてくる。仕事してくれればそれでいいので、大体これで乗り切ってる。+11
-0
-
68. 匿名 2025/04/28(月) 12:20:11 [通報]
>>1返信
「了解しました」は上司や社外の人に言うのは失礼だよ
仕事では使わない方がいい
あと、「分かってます」「知ってます」に「い」が抜けていることも気になった
+8
-0
-
69. 匿名 2025/04/28(月) 12:20:26 [通報]
>>1返信
管理職の立場だけど、全員周知していないといけない大事なことがあるから、シフトの兼ね合いで何度か朝礼などで話さなくちゃいけない。
連絡が行き渡っていないと職場でトラブルが起こる。
そういう観点ではなく、自分のことしか考えていない人が「知ってます」とかふざけた態度取るのかなぁと思う。+10
-0
-
70. 匿名 2025/04/28(月) 12:20:28 [通報]
聞いてます。もダメ?返信+0
-1
-
71. 匿名 2025/04/28(月) 12:20:49 [通報]
知ってます返信
バカにされてますね+0
-0
-
72. 匿名 2025/04/28(月) 12:21:47 [通報]
やだなと思うけど教わる立場の人が気を使う事が多いのも知ってるからある程度までならほっとくかも返信+1
-0
-
73. 匿名 2025/04/28(月) 12:21:58 [通報]
>>8返信
「知ってます」で優位に立てると思ってるならとんだお馬鹿さんだね。+30
-2
-
74. 匿名 2025/04/28(月) 12:23:24 [通報]
>>5返信
これ
あと思考が浅すぎる時
そういうのとっくに考慮して
織り込み済みだからって話とかね+3
-17
-
75. 匿名 2025/04/28(月) 12:23:44 [通報]
>>1返信
自己主張が強いうえに相手への敬意がないんだろうね
知ってた事言われてもわかりました、教えてくれてありがとうございますと伝えてるよ
自分に伝えようとしてくれた相手の行為に対して感謝を伝えてる
知ってます わかってますは
自分の心の中でつぶやけばいいだけの話+8
-0
-
76. 匿名 2025/04/28(月) 12:23:45 [通報]
>>1返信
知ってるから説明時間省くためかな。「報連相の観点から知っていても確認のためですので、一旦聞いていただけますか。」と言ったら済むような。あと「了解しました。」じゃなくて「承知いたしました。」の方がビジネス向きかも。+3
-2
-
77. 匿名 2025/04/28(月) 12:25:04 [通報]
>>70返信
〇〇さんから伺いました
かな+1
-0
-
78. 匿名 2025/04/28(月) 12:26:01 [通報]
>>56返信
説明が省けるかどうかの話じゃなくて、言い方の話だよね?
+3
-3
-
79. 匿名 2025/04/28(月) 12:26:34 [通報]
>>53返信
素敵+5
-0
-
80. 匿名 2025/04/28(月) 12:26:45 [通報]
>>53返信
だよね、はいさっき聞きました。とか言うね
知ってます。分かってます。とは言わない
てか年下から
これやって下さい。とか命令されることあるw
知ってます。分かってます。てこれ言えば良かった
手空いてるならお前がやれよ。と思う+6
-0
-
81. 匿名 2025/04/28(月) 12:27:20 [通報]
>>73返信
くだらない
どっちが優位とか言ってる時点で
対話じゃなくて対立なんよ
傾聴覚えたらいいと思うよ+5
-3
-
82. 匿名 2025/04/28(月) 12:27:25 [通報]
>>78返信
言い方悪いなんて百も承知だけど
変えさせたいなら直接不快ですって言うか
どうにかして回避するしかないじゃん+2
-3
-
83. 匿名 2025/04/28(月) 12:27:28 [通報]
私も同僚(先輩、50代)に同じような返しをされ、非常に悩んでいたので、やっぱり嫌な感じだよねと改めて思いました。返信
フロアが違うので、情報共有の意味でチャットをしたら、「知ってまぁ〜す」と一言返され、唖然としました。
他の対応も同じ感じなので、嫌な気持ちになる為、極力避けるようにしています。
私の事が嫌いだとしても(何もしていません)、50代の大人の女性にも関わらず、かわいそうだなと思っています。
周りの方からは好かれているので、余計やりづらいです。
+5
-2
-
84. 匿名 2025/04/28(月) 12:29:44 [通報]
>>82返信
>>言い方悪いなんて百も承知
横
自覚あるのになんで直さないの?+10
-1
-
85. 匿名 2025/04/28(月) 12:29:57 [通報]
>>53返信
なるほど百点満点な受け応えだわ
やっぱりこう言うので育ちが分かるのよね+6
-0
-
86. 匿名 2025/04/28(月) 12:30:05 [通報]
>>60返信
「私は」と書かずに「みんなから」と書くところが嫌らしい。+6
-16
-
87. 匿名 2025/04/28(月) 12:30:22 [通報]
え、めっちゃウザイな返信+1
-0
-
88. 匿名 2025/04/28(月) 12:30:31 [通報]
>>56返信
それな
知らない前提で話してた、ごめんってなる。+1
-1
-
89. 匿名 2025/04/28(月) 12:31:16 [通報]
>>1返信
しつこく同じ事を言ってくる母親には言ってしまうな+0
-1
-
90. 匿名 2025/04/28(月) 12:31:58 [通報]
>>53返信
偉いね、でもそこまで言う必要ないと思う+1
-3
-
91. 匿名 2025/04/28(月) 12:32:13 [通報]
ウザいけど、分かりきってる事をいちいち毎回言う人も正直ウザい返信+1
-3
-
92. 匿名 2025/04/28(月) 12:33:20 [通報]
>>91返信
心に余裕がないねぇ+3
-0
-
93. 匿名 2025/04/28(月) 12:33:50 [通報]
>>5返信
美容室でバイトしてた時「ガル子さんは話の途中で『〇〇の事ですね!』って話を遮る。合ってるけど最後まで聞いて!イラッとするから!」っておばちゃんスタイリストに言われた
そんな事後にも先にも言われた事ないからびっくりしたんだけど、その人の話がよほど周りくどくて長かったんだと思う
その人他にもその人にしか言われた事ない注意たくさんされた+7
-12
-
94. 匿名 2025/04/28(月) 12:37:11 [通報]
>>84返信
私はそんな事言わないから
理解できないんだけど?
でも言う人がいるなら
不快ですって指摘するか
知ってるんですよね?で話進めるか
スルーするしかないじゃん+3
-2
-
95. 匿名 2025/04/28(月) 12:38:06 [通報]
>>1返信
その人ASD気味じゃない?
私がASD当事者だけどそんな風な返答してたことある
相手を馬鹿にするつもりは毛頭なく「知ってることを初めて聞いたような風に返答するなんてどうなの?」という感覚
もちろん今はそんな風に返されたら相手が不快になると学んだのでやらない+6
-2
-
96. 匿名 2025/04/28(月) 12:39:17 [通報]
>>85返信
知性とか教養とかって大切だね+4
-0
-
97. 匿名 2025/04/28(月) 12:40:23 [通報]
前にテレビで女優さんだったか、「分かってます」ってどんな言い方をしても感じ悪くなる言葉なんですよねーって言ってた返信
演技の研究のために色んな言い方を実際に試したけどどうしても駄目だったらしく、それを聞いてから絶対に「分かってます」っていう返事はしないとこうお思った+17
-0
-
98. 匿名 2025/04/28(月) 12:41:14 [通報]
ムカつく!🤬返信+0
-0
-
99. 匿名 2025/04/28(月) 12:41:55 [通報]
>>1返信
昔いた
だからもうこれは確認しなくていいかって事は言わなかったら、忘れてたのかミスが出た。
「なんで先に言ってくれないんですか?」って言われたけど「あなたいつも分かってます、知ってますって言うでしょ?そう言う言い方したら誰も言う気にならないよ」って言った。+19
-0
-
100. 匿名 2025/04/28(月) 12:43:53 [通報]
ずっと前だけど、いい感じの男の人と旅行に行ったんだけどツアーガイドさんに言っててドン引きしたことある。返信
「そんなことくらい知ってるのに。馬鹿だと思ってるのか」って2人の時に言ってきてプライド高いんだなぁって思った。+2
-0
-
101. 匿名 2025/04/28(月) 12:44:48 [通報]
>>97返信
同意します。
この感覚がわからない人が
>>5のようなことをするのだろうね。+14
-5
-
102. 匿名 2025/04/28(月) 12:46:50 [通報]
なるべくその返事しないようにしてるけど、あまりにもこちらバカにしたような説明をされたりすると「大丈夫です」「わかってますよ」とは返す。相手にストレスかからないように全部「ハイ」と言ってると、こちらが病んでしまうから。返信+2
-1
-
103. 匿名 2025/04/28(月) 12:49:50 [通報]
>>99返信
>> 「あなたいつも分かってます、知ってますって言うでしょ?そう言う言い方したら誰も言う気にならないよ」
こういう原因と結果を分かりやすく指摘してくれる方ありがたい存在+17
-0
-
104. 匿名 2025/04/28(月) 12:51:08 [通報]
>>1返信
分かるよ。何か棘のある言い方だよね。
仕事上、報告したら「知ってますー!」ってドヤっと言われた。
後輩のお前に言われなくても分かってんだよって、向こうは向こうでムカっとしたんだろうけどさ。+2
-2
-
105. 匿名 2025/04/28(月) 12:54:45 [通報]
>>1返信
これ言い方なんだと思う。プライド高い後輩にバシッも「わかってます!」って言われたときは確かにカチンときた。
やんわり、知ってるけどこれで合ってます?みたいな言い方だと角がたたないんだよな。+1
-2
-
106. 匿名 2025/04/28(月) 12:58:03 [通報]
もうさ、一旦脳内で返信
「ユー ガッチャw、アイ ガッチャw」
とかラップして逃避していいよ。
ほんで、間を置いて小籔千豊スマイル決めたる。+0
-1
-
107. 匿名 2025/04/28(月) 12:58:59 [通報]
くどい人に言うって意見が結構多くてビックリした返信
仕事に嫌だっていう感情をダイレクトに乗せてるってことだよね
そういう感覚で仕事してる人いるんだね
+15
-1
-
108. 匿名 2025/04/28(月) 13:04:00 [通報]
承知しました。返信+1
-0
-
109. 匿名 2025/04/28(月) 13:07:59 [通報]
>>107返信
ね。
感情的でプライド高い人が多いよね。
丁寧に教えてくれる人がいるわけで、知っていても再確認の意味で聞いて「ありがとうございます」って聞けばいいのにね。
それが出来ないのなら、せめて「◯◯さんから昨日教えていただきました」って言えばいいのに。
「知ってます」は無いわ。+14
-1
-
110. 匿名 2025/04/28(月) 13:09:37 [通報]
>>8返信
基本プライド高いんだよね
教えてる最中なのに「知ってます」って言って話を遮った人、自分が知ってるっていうのを出してドヤるだけでちゃんと覚えてないからその後何度も同じこと聞いてきたわ
ドヤる場じゃないから素直に他人の話聞いてほしい
逆にそんな感じで話聞かないで、後でわかってなくて呆れられる方が恥ずかしいだろうに+25
-1
-
111. 匿名 2025/04/28(月) 13:20:53 [通報]
知ってると思うけど返信
わかってると思うけど
って前置きする+5
-0
-
112. 匿名 2025/04/28(月) 13:31:03 [通報]
>>43返信
仕事問題なくこなす人に毎日くどくどと説明するのはパワハラだね。
まさかミスのカバーその人させてはいないよね。+1
-1
-
113. 匿名 2025/04/28(月) 13:33:10 [通報]
口調からしてASDなんでは?返信+4
-0
-
114. 匿名 2025/04/28(月) 13:35:00 [通報]
>>7返信
いるわ、Z世代の子で
仕事理解してないし出来ないのに主張だけはしてくる
でも豆腐メンタルだったりするから扱い難しい
対等に張り合おうとしてくるんだよな
立場を分かってないというか
+49
-0
-
115. 匿名 2025/04/28(月) 13:36:14 [通報]
存じてます。返信+0
-0
-
116. 匿名 2025/04/28(月) 13:38:08 [通報]
仕事じゃないけど趣味の場でそういう人いる。返信
指導する側なので言うと「分かってます」を連呼してくるから、指導する側の人達皆から嫌われてる。
損な言い方だよね。+10
-0
-
117. 匿名 2025/04/28(月) 13:53:43 [通報]
新人とかでなんでも知ってる人苦手。返信
え?この職場始めてなのになんで始めてじゃないみたいに知ってるの?みたいな。+0
-1
-
118. 匿名 2025/04/28(月) 13:57:51 [通報]
>>1返信
プライドが高いんだよ
それか相手を下に見てるからわかってないと思われたくないのか+6
-0
-
119. 匿名 2025/04/28(月) 14:00:15 [通報]
子供会の役員してた時いたわー返信
その人が遅刻して来たからイベントの時間を報告したら、地元なんで知ってます!!って
あ、そーなんですねー(棒)って教えなかったけど知らん
地元にプライド持ってたっぽいのに、その後その人は離婚してどこかに引越しちゃった+3
-0
-
120. 匿名 2025/04/28(月) 14:10:00 [通報]
>>27返信
超分かる!私ムカつくから、確認の意味で聞いただけですって言っちゃうけど、それで更に腹立てる人いるから難しいよね。+10
-0
-
121. 匿名 2025/04/28(月) 14:15:35 [通報]
空気読めない人、変わり者の新人がよく言う返信+5
-0
-
122. 匿名 2025/04/28(月) 14:23:14 [通報]
知ってることでも、より深い説明や背景が聞けるかもしれないし相手の認知度レベルも分かるから一応最後まで聞くようにしてるよ。返信
で、最後まで聞いて無駄だった場合は、「聞いてたことと変更なしと分かって安心しました」くらいにとどめておくかな。+4
-0
-
123. 匿名 2025/04/28(月) 14:23:44 [通報]
>>1返信
いました。
その同僚がミスするから改めて説明してるのに(同じ立場なのに世話させられてた)食い気味に「うん、うん、そうだよね、は〜い」と、まだ話終わってないのにどっか行こうとするの。
その人は仕事出来ないのにプライド高くて注意されるのが我慢出来ない、自分は悪く無いって感じでした。
そのくせ後輩には偉そうにするから煙たがられてましたよ。+5
-0
-
124. 匿名 2025/04/28(月) 14:24:41 [通報]
>>5返信
くどく説明しないと仕事できない人がいたり、ミスする人がいるんだよ。上の立場になれば分かるよ。ぎゃくにこの人は大丈夫だなーって思う人にはさらっと説明して終わるよ。+16
-0
-
125. 匿名 2025/04/28(月) 14:31:46 [通報]
こういう人いるよねー!!返信
相手からしたら、既に知ってることもう一度説明されるのは手間だし時間勿体無いっていうのがあるかもしれないけど、言い方だよねー!
+3
-0
-
126. 匿名 2025/04/28(月) 14:49:26 [通報]
>>27返信
あんまりムカついたら、単なる復唱です、って言っちゃいそう+8
-0
-
127. 匿名 2025/04/28(月) 15:23:01 [通報]
>>5返信
こう言う人って仕事できないよね笑+12
-3
-
128. 匿名 2025/04/28(月) 15:23:09 [通報]
>>1返信
同じ部署の男の人がナチュラルに使ってた。プライド高いとかではなくて、本当に悪気がないんだよね。
「知ってます」「わかってます」以外にも、その言い方はあかん・・・って思う話し方してたけど、会社の雰囲気的に許されてた。こういう奴なんだって。営業だから取引先に嫌な印象与えてると思うけど。+4
-1
-
129. 匿名 2025/04/28(月) 15:31:29 [通報]
>>26返信
なんでまた言われなきゃいけないのかって、己の仕事の出来なさを一度省みることが出来たら言われることも少なくなるのにね+3
-0
-
130. 匿名 2025/04/28(月) 15:33:05 [通報]
>>1返信
いない。20年はたらいてるけどホントに一度もなかった。時代が違うのかな。+1
-2
-
131. 匿名 2025/04/28(月) 15:40:28 [通報]
>>8返信
それはない だたの口癖 リアクション、返事しないとにいけないから口癖が出てるだけ 言い方間違えた毎回思っているけど…変えるの難しいだよ+0
-5
-
132. 匿名 2025/04/28(月) 15:46:48 [通報]
>>86返信
横だけど、でも実際みんなから嫌われてるよ、こういう人。
他の人も書いてるけど、説明がくどいと思ってもとりあえず黙ってきくとか、一度聞いたなら「さっき◯◯さんから聞いたんで大丈夫です、ありがとうございます」って答えるとか、相手に感じ悪くないやりようを工夫するのがコミュニケーションでしょ。
相手が喧嘩越しとか高圧的ってわけでもないのに、一言で切って捨てるような物言いしか出来ない人って、一時が万事素直さに欠けてて失礼だから、やっぱりみんなから嫌われてるよ。
+15
-3
-
133. 匿名 2025/04/28(月) 15:58:24 [通報]
>>1返信
主さんの例のみならず、このタイプってミスしたから注意・訂正方法と正しいやり方の説明してるのに、途中で遮って「もうわかったんで!」って言わない?しかももれなく謝らない。
わかってるなら良いよと思ってそれ以上は言わず放っておくんだけど、結局間を空けずにまた同じミスする。
「この間も同じミスしたし、その時わかってるっ言ったよね?でもまた同じミスするってことはわかってないってことだし、ちゃんと説明聞いてね」って言うとそこで初めてめちゃくちゃ悔しそうに(何でだよ)「…すみません」って言って黙って聞くけど、こっちも二度手間だから最初から素直に聞いて欲しいわ。このタイプ一定数いるよね。
+5
-0
-
134. 匿名 2025/04/28(月) 15:58:58 [通報]
>>129返信
誰にでもしつこいぐらい同じこと言ってる人がいて
それはその人の問題だと思うよ+0
-1
-
135. 匿名 2025/04/28(月) 16:10:01 [通報]
>>20返信
だよね
説明長いから言われるんだよーなんて意見あるけど、「知ってます」なんて言う時点でお察しすぎる
+14
-1
-
136. 匿名 2025/04/28(月) 16:11:52 [通報]
>>1返信
それ、そのまま言ってあげればいいのでは?+0
-0
-
137. 匿名 2025/04/28(月) 16:12:03 [通報]
>>25返信
教えると「そうですよね」ばっかりの社員がいる
全然わかってなかったくせに笑
そうなんですね、そうなんですか、だろ??+8
-0
-
138. 匿名 2025/04/28(月) 16:53:04 [通報]
なんだかんだ言って、今まで働いてきた中で「分かりました」「了解です」じゃなく「分かってます」「知ってます」言う奴に仕事出来る人は一人もいなかったな返信
大抵は仕事出来るつもりの無能が虚勢で言ってるんだけど、その場合何にも分かってない確率が90%以上
稀に本当に分かってて言う奴もいるけど、上司や同僚を不快にするような言葉をあえて使う時点でコミュニケーションに気の回らない馬鹿なんだよね(大抵客相手にも頻繁にやらかす)+6
-0
-
139. 匿名 2025/04/28(月) 17:03:59 [通報]
>>84返信
噛み付く相手違くない?笑+1
-0
-
140. 匿名 2025/04/28(月) 17:16:31 [通報]
これ 飲食のバイト始めた時にオーナーシェフに言われてはっとした返信
謝ってそれ以来言わないようにしてる
でも 最近はこのオーナーシェフの方も同じ事を何度も言ってくるモラハラ気質だと気付いた+0
-0
-
141. 匿名 2025/04/28(月) 17:18:09 [通報]
気にしたことないな返信
+1
-0
-
142. 匿名 2025/04/28(月) 17:54:33 [通報]
>>62返信
私も教えなくなるな…
どうしても教えなきゃいけないなら
「分かってるならあなたの言葉で説明してもらえますか?
理解度を確認しなきゃいけないので」って言う。
すごい時間取るから嫌だけど。+3
-0
-
143. 匿名 2025/04/28(月) 18:25:04 [通報]
「◯◯やっといて」返信
「やりました」
これもダメ?+0
-1
-
144. 匿名 2025/04/28(月) 19:47:27 [通報]
知ってますね👉知らない
わかりますよね👉わからない
と、腹の中では本人は
そう思ってる+1
-0
-
145. 匿名 2025/04/28(月) 19:58:58 [通報]
>>138返信
去勢、コミュニケーション力の欠如、プライドの高さ、こういったものが透けて見えるんだよねこの手のタイプって
わかりました、これこれこういうことで更にこういう場合は…みたいに言えば相手に一目置かせるチャンスなのに。逆にそれがナチュラルに出来る奴は上に引き立てられて行くんだと思う。+2
-0
-
146. 匿名 2025/04/28(月) 20:16:33 [通報]
>>25返信
ありがとうございますじゃないの?+1
-0
-
147. 匿名 2025/04/28(月) 20:19:15 [通報]
知ってます返信
わかってます
ですよね
職場にいる人で全部使ってる人いる
知らないことやわからないことがあるのが恥ずかしいと思って使ってたんだろうけど、やっぱりやり取りする側は言われて不快感が強かったから今その人総スカン状態
本人はその返答が悪いと思ってないのが厄介ですよね
+1
-0
-
148. 匿名 2025/04/28(月) 20:50:51 [通報]
同じ事を言ってやりましょう返信
そしたら、気づくかも?+1
-0
-
149. 匿名 2025/04/28(月) 21:18:58 [通報]
先輩に確認お願いしたらわかってなさそうだったから詳しく説明したら「そうだよね」って言われた返信
その返事でいいのか?
人から指摘されるのが嫌なんだろうね+0
-0
-
150. 匿名 2025/04/28(月) 21:39:45 [通報]
>>1返信
私は部下のプライドも気にしたいので、言い方や聞き方に気を付けてる
○○って、もう聞いた?とか、これこうらしいんだけど、もう教わってた?とか、あれ○○さん、いつもできてるのにもしかしてここミスった?とか
わざとらしかったらゴメンナサイ+0
-0
-
151. 匿名 2025/04/28(月) 21:58:22 [通報]
そういう人ってやってない事、出来てない事を注意しても「やりました」って言うw返信
やれてないから言ってるんだが…+3
-1
-
152. 匿名 2025/04/28(月) 22:13:31 [通報]
>>20返信
私も分かりましたって言う。
知ってても知らないふりする時だってある。
知ってます、分かってますは言われたら嫌だから言わない。
いろんな人がいるよね。+8
-0
-
153. 匿名 2025/04/28(月) 22:18:29 [通報]
>>1返信
「はあ」って返事する派遣の人いて苦手だった
本人的には「はい」と変わらないんだろうけど仕事教えてる時に「はあ、、」なんて相槌されると何か納得いってないのかなって印象受ける+2
-0
-
154. 匿名 2025/04/28(月) 23:25:10 [通報]
仕事できなくて馬鹿で幼稚なセリフしか言えない奴なんだなと思いながらも仕方ないから教える。返信+1
-1
-
155. 匿名 2025/04/28(月) 23:27:35 [通報]
>>5返信
頭大丈夫??+7
-1
-
156. 匿名 2025/04/28(月) 23:49:30 [通報]
>>1返信
しつこく言われたから、そう返すってこともあるかもね
同じことの繰り返ししか言わない説教とか+1
-0
-
157. 匿名 2025/04/29(火) 00:32:25 [通報]
知ってますって使う人はほんと知ってるだけで、それが自身の仕事で活かされてない感じの人が多い気がする返信
知識を持ってることと、それを使って業務を進めたり応用して他者に教えたり連携できるアウトプットすることは違うんだなって思う
知ってる自分の知識が絶対になる人って、他者の話を聞かなかったり受け入れる力が弱いから、誰かと協力したり連携するときに相手の求めてるものと微妙に違うものができたり、相互理解に超手間がかかるからだと思う+2
-0
-
158. 匿名 2025/04/29(火) 04:28:14 [通報]
>>25返信
うわあああああそれめっちゃされる!+連打したいくらい!これから書こうと思ってたw
今年異動してきた係長がまさにそれで腹立つ。過去に説明した処理内容で質問してきて(それは何度でも構わない。間違われる方が面倒)同じ説明解説したら「そうですよね」って食い気味に。地味にイライラする。
遠くない未来、じゃあ分かってるならやってくださいって言ってしまいそう。気を付けなきゃ。はあ。+6
-0
-
159. 匿名 2025/04/29(火) 06:59:34 [通報]
>>20返信
わたしは「認識してます」っていうかなちょうどよく丁寧+0
-0
-
160. 匿名 2025/04/29(火) 07:14:10 [通報]
教える気と助ける気が一気になくなるよね。返信
こっちの話食い気味でハイハイ、なるほどとか最後まで話聞かないとか。
そうなんだ!じゃ、よろしく!って放置してる。
+0
-0
-
161. 匿名 2025/04/29(火) 07:22:34 [通報]
>>1返信
知ってたのね。じゃ私に説明してみて、はいどうぞ!
って言ったら黙り込んだ人いたよ
でも、その姿見ながら「あ、知ってるもんね」と笑顔で離れたことある+2
-0
-
162. 匿名 2025/04/29(火) 07:23:28 [通報]
>>68返信
意外に多いよね
そこは「承知しました」なのに+2
-0
-
163. 匿名 2025/04/29(火) 08:14:13 [通報]
>>1返信
心に余裕ないのかなぁとスルーします。+0
-0
-
164. 匿名 2025/04/29(火) 12:21:25 [通報]
邪魔くさいよね、そういうタイプ。返信
もう関わりたくなくなるよね〜。+2
-0
-
165. 匿名 2025/04/29(火) 18:26:44 [通報]
結局言った側のプライドと言われた側のプライドのぶつかり合いなだけ返信
学校の授業で喋ってる生徒に教師が聞いてないと思って問題出したら答えられて
イラッと来る教師と同じ
言った側は「ほら、ちゃんと聞いてなかっただろ」って思いたいだけ
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する