
父親が“親権を持って”離婚するのは、わずか「8%」。家事をせず、年収を“低く”偽る税理士の妻に対して、三下り半を突き付けた40代男性のケース
164コメント2025/04/29(火) 09:34
-
1. 匿名 2025/04/28(月) 10:15:34
現在、妻が担っている家事は朝食の準備と平日の洗濯(洗濯機を回すだけ)です。育児はすべて雅人さんが丸抱えしている状態です。筆者は「仮に雅人さんがすべての家事、育児を担当した場合、奥さんの代わりに朝食の準備と平日の洗濯をすれば良く、それ以外は同じですよ」と助言しました。
離婚に伴って息子さんの環境をなるべく変えないことが大事です。筆者は「どちらが息子さんを引き取れば環境の変化を最小限にできるかは明らかですよね」と念押ししました。雅人さんは「息子は大半の時間を僕と過ごしており、あまり妻に懐いておらず、最近は距離をとっている感じでした」と答えます。
そのことを踏まえた上で、雅人さんは妻を喫茶店に呼び出し、親権をあきらめるように迫ったのです。「もし、有希人に「パパとママ、どっちと暮らす」と尋ねた場合、僕を選ぶに決まっているよね」と。しかし、妻はそれでも妻は首を縦に振らなかったのです。+12
-19
-
2. 匿名 2025/04/28(月) 10:18:13 [通報]
スパとキャリコネはええわ返信+44
-2
-
3. 匿名 2025/04/28(月) 10:18:26 [通報]
実際、有希人くんに聞いたらどっち選ぶんだろ。返信+106
-3
-
4. 匿名 2025/04/28(月) 10:18:30 [通報]
うちは母親有責の離婚で父が親権取ったよ返信
当時子どもは6歳と3歳、調停して1年以上かかってようやく親権が父に確定して離婚が成立した+53
-3
-
5. 匿名 2025/04/28(月) 10:18:48 [通報]
母親が親権を持たないと「なぜ?」と言われるよね。返信+133
-7
-
6. 匿名 2025/04/28(月) 10:18:56 [通報]
様々な家庭があるから一概には言えない返信+64
-1
-
7. 匿名 2025/04/28(月) 10:19:22 [通報]
>返信
雅人さんは「何とか家庭を維持してきました。妻が昇進するまでは……」と当時を振り返ります。+0
-4
-
8. 匿名 2025/04/28(月) 10:20:01 [通報]
取りたくても取れないパターンが多いんじゃない?返信
私の彼氏も元奥さんに奪われたらしい
元奥さんと子供とは年に1回か2回しか会わないのに、高収入だからって養育費8万円も(子供1人)払わされてるよ
+14
-53
-
9. 匿名 2025/04/28(月) 10:20:04 [通報]
>>1返信
「パパとママ、どっちと暮らす」と尋ねた場合、僕を選ぶに決まっているよね」
子供の気持ちはわからないものでそうはいかない場合もあるよね…+116
-7
-
10. 匿名 2025/04/28(月) 10:20:12 [通報]
奥さんが不倫して家庭壊したくせに親権もっていかれる旦那さんとかは本当に可哀相返信+153
-3
-
11. 匿名 2025/04/28(月) 10:20:19 [通報]
共働きが当たり前の時代で、男女平等にあれだけうるさいのに、「母親優先の原則」は変わらないのかな…返信
男女平等、女性の権利をって騒いでいる人たちって女性が優遇されていることにはダンマリだよね…平等にするならそっちも改善しないとおかしいと思う+60
-19
-
12. 匿名 2025/04/28(月) 10:20:22 [通報]
父親としてはまだまとも。親権の争い自体しない人がほとんどだから。返信
大体、離婚したら男性は「独身に戻った。また遊ぼう」の思考で子どもの事なんて頭から離れるから。+95
-16
-
13. 匿名 2025/04/28(月) 10:20:30 [通報]
日本の司法は遅れているよね返信
これだから母親は子供は自分のものという意識が根付いてる
国際結婚でも日本人妻による子供の誘拐でFBIに手配されている日本人女性の多い事
政治改革と同時に司法も改革しないと+27
-10
-
14. 匿名 2025/04/28(月) 10:20:48 [通報]
現在、妻が担っている家事は朝食の準備と平日の洗濯(洗濯機を回すだけ)です。育児はすべて雅人さんが丸抱えしている状態です。返信
それの何が悪いんだろう。
世の中の主婦は皆そんな感じだけど問題視されてないよね。
しかもこちらの家庭は奥さんの方が稼いでるんでしょ?+138
-15
-
15. 匿名 2025/04/28(月) 10:21:10 [通報]
職場の知り合いの男性は奥さんの不倫で離婚になったのに、奥さんが親権取ったからめちゃくちゃ怒ってたわ。返信+25
-1
-
16. 匿名 2025/04/28(月) 10:21:30 [通報]
>>12返信
ただの妄想で草+14
-19
-
17. 匿名 2025/04/28(月) 10:21:32 [通報]
家事は洗濯、ご飯作りだけじゃないですから。家事やらない旦那ならそりゃ奥さんより子供と接する時間は長いでしょうよ返信+5
-11
-
18. 匿名 2025/04/28(月) 10:21:35 [通報]
>>1返信
上司が奥さん産後鬱で離婚したと言ってたのに親権奥さん側らしい
産後鬱なのに親権上司が取らないの(取れない?)意味わからん
上司嘘つくの下手だなと思った+52
-1
-
19. 匿名 2025/04/28(月) 10:21:46 [通報]
>>1返信
この母親はただのプライドだけで子どもに対して愛情ないでしょ
子どもが懐いてないのが証拠じゃん+9
-10
-
20. 匿名 2025/04/28(月) 10:23:10 [通報]
デーブ・スペクターが、日本は圧倒的に母親に親権あるのは異常と言ってたよ返信+17
-4
-
21. 匿名 2025/04/28(月) 10:23:29 [通報]
子供が可哀想返信+2
-0
-
22. 匿名 2025/04/28(月) 10:23:31 [通報]
従姉妹が無職、実家べったりで旦那のこと嫌→旦那に原因あると本人はおもってしまう、しかも養育費もいらないから会うなと。これで従姉妹に親権。旦那さんが完全に折れた感じ返信+5
-0
-
23. 匿名 2025/04/28(月) 10:23:33 [通報]
こういうのっていつまでも男性に不利だよね。返信+14
-15
-
24. 匿名 2025/04/28(月) 10:23:36 [通報]
>>8返信
ええやん。彼女作って楽しくやってんのに
お金払うだけで父親の責務果たしてることなるんやから。楽やろ+72
-5
-
25. 匿名 2025/04/28(月) 10:23:41 [通報]
元夫は「親権は渡さない!でも仕事で子供の世話は出来ないからお前がやれ」だった。結局親権ないまま高校卒業まで実家で娘と生活してたよ。返信+6
-4
-
26. 匿名 2025/04/28(月) 10:24:34 [通報]
>>10返信
居る居る
元嫁の方と知り合いだったんだけど、自分が不倫したくせにあることないことをでっちあげて周りにも元旦那を悪く言って親権とってた+37
-4
-
27. 匿名 2025/04/28(月) 10:24:40 [通報]
でもその朝食の準備と洗濯機回すだけって言ってるの全部やる事になったら今以上に大変になって気がおかしくなると思うけど返信
洗濯機回すだけって言うけど乾燥まで全部してくれないものもある
子育てと家事と仕事全部1人なんて男だって無理でしょ+18
-3
-
28. 匿名 2025/04/28(月) 10:25:06 [通報]
SPAのライターが書いた創作文返信
SPAキャリコネ現代プレジデンテ+3
-1
-
29. 匿名 2025/04/28(月) 10:25:25 [通報]
>>23返信
裁判がだいたい女尊男卑だなと思う+11
-15
-
30. 匿名 2025/04/28(月) 10:25:54 [通報]
>>24返信
このマイナスの数はそういうことじゃないと思うよ+2
-3
-
31. 匿名 2025/04/28(月) 10:26:15 [通報]
>>1返信
父親が親権持つと奥さんよほどの人なのかなと思ってしまう
経済力は父親だけど、学校の行事とか家の事考えれば母親だよね+3
-15
-
32. 匿名 2025/04/28(月) 10:26:17 [通報]
>>8返信
いや、なんでその人と付き合ってるの?お金?笑+23
-6
-
33. 匿名 2025/04/28(月) 10:26:32 [通報]
子供も普段から育児家事して世話してくれてるほうを選ぶでしょ。返信
双方、うだうだ言わないで、弁護士入れたら第三者(小児カウンセラーとかプロ)が子供に聞き取りすべきじゃないのかね。
子供の気持ちと安全がいちばん大切だよ。
+5
-1
-
34. 匿名 2025/04/28(月) 10:26:50 [通報]
>>18返信
知人が奥さん2人目出産後に産後うつになっちゃって入院して、子供2人の面倒どうにか見てたよ…
友達が産後鬱なりかけた時は旦那さん主導で友達の実家の側に引っ越ししてた(通勤時間かなり伸びた
産後鬱で離婚した、親権は妻 って、事実だったとして夫としても父親としてもその対応どうなのってなる+17
-1
-
35. 匿名 2025/04/28(月) 10:27:15 [通報]
すんなり父親が親権を取れる家庭は離婚をそもそも、しいへんと思うわ返信+2
-4
-
36. 匿名 2025/04/28(月) 10:27:25 [通報]
>>14返信
世の中の主婦は親権取れるからね。+8
-3
-
37. 匿名 2025/04/28(月) 10:27:30 [通報]
>>5返信
日本って男尊女卑だなって思うわ+24
-20
-
38. 匿名 2025/04/28(月) 10:27:37 [通報]
弁護士も父親が親権取りに行くの推奨してないしね返信
取れる可能性がすごい低い上にめちゃ大変だから
取りたい父親はたくさんいそうだけど諦めてそう+2
-0
-
39. 匿名 2025/04/28(月) 10:27:40 [通報]
>>25返信
なぜ言いなりになってたのか謎だわ+8
-2
-
40. 匿名 2025/04/28(月) 10:28:30 [通報]
>>8返信
塾とか習い事始まったら月8万じゃ、子ども育てられんよ
食費に学用品や部活の道具、修学旅行に制服に日用品、交通費交際費日用品
小学生でも、人並みにスマホやおしゃれにもお金かけないと友達と繋がれない時代+52
-8
-
41. 匿名 2025/04/28(月) 10:28:50 [通報]
>>10返信
妻側は虚偽DVの主張も当たり前だって弁護士が言ってたしね
父親が親権とったら有利な離婚するのは大変そう+15
-5
-
42. 匿名 2025/04/28(月) 10:28:57 [通報]
>>8返信
彼女にそんな風に吹き込む男だから離婚したんだろうね
明日は我が身だよ
別れたら次の女になんて言われるかな+49
-2
-
43. 匿名 2025/04/28(月) 10:29:59 [通報]
>>33返信
家事をしてなくても子供に甘々だったらわからないよ+1
-0
-
44. 匿名 2025/04/28(月) 10:30:38 [通報]
>>31返信
それはさすがに考えが古い
従兄夫婦は妻の方が稼ぎがあって、夫は学校行事に関わるのが好き
今はそういう家庭も全然ある+1
-1
-
45. 匿名 2025/04/28(月) 10:30:57 [通報]
夫年収350万(自宅勤務)返信
妻年収400万→650万(平日の朝食&洗濯+休日の家事)
なんかうーん…とは思った+29
-1
-
46. 匿名 2025/04/28(月) 10:31:01 [通報]
>>10返信
可哀想だね
ただ、普段育児してないパターンなら引き取ったところで十分に世話できないだろうからな+33
-0
-
47. 匿名 2025/04/28(月) 10:31:21 [通報]
記事ちゃんと読んだうえで、トピ立ててる?返信
子どもを守るため、じゃなくて、家事分担や金銭的負担に偏りがあるから離婚したいんだよこのご主人。
筆者も母親=子ども最優先で当然、って凝り固まってるようだね。何か無理くり優しい父親の奮闘記にまとめてて、違和感しか無い。+10
-1
-
48. 匿名 2025/04/28(月) 10:32:14 [通報]
>>17返信
なに言ってるの?+3
-0
-
49. 匿名 2025/04/28(月) 10:32:22 [通報]
女性側有責で男性側が親権取れないケースは可哀そうだなと思うけどさ返信
たいていが有責がどちらであっても「自分では育てる気がない」男がほとんどじゃん
X見てたら酷いよ
離婚した父親の言い分は本当に親なのか疑問に思うレベル
友人が家裁の裁判官やってたけど、男の場合は育児実績もないし、
離婚したら自分の母親に丸投げ予定なのばっかりらしい
下手したら自分は都会に住んで地方の母親に預けるから一緒に暮らす気もさらさないのに親権とろうとするから
当然母親に親権行くんだけど、文句言うらしいよ
「子供の事愛してるのに!」って・・・+29
-3
-
50. 匿名 2025/04/28(月) 10:32:28 [通報]
>>8返信
払わされているのではなく払うのは義務だからね。そもそもたった8万+35
-3
-
51. 匿名 2025/04/28(月) 10:33:03 [通報]
>>8返信
釣り?
自分に都合よく奪われたって言ってるだけ
養育費も算定表あるんだからそれ通りに払うのが当たり前
それに算定表通りで8万なら別に高収入ではない+30
-3
-
52. 匿名 2025/04/28(月) 10:33:12 [通報]
>>8返信
高収入なのに月8万で済んでるなら安いじゃん
養育費全く払わない貧乏人は論外だけど
もし離婚せずちゃんと教育費かけてたら8万ぽっちじゃ済まないのに、子育て一切せずに新しい女作って遊んで暮らして、その8万にすら文句言いながら渋々払う高収入とかクズだね+44
-3
-
53. 匿名 2025/04/28(月) 10:33:30 [通報]
再婚しづらくなるし日々のお世話したくないから親権取らない人多いんじゃない?女関係で離婚する父親は特に返信
うちは要りませーんだった
ドラマで親権を主張する父親が都市伝説に見える+5
-0
-
54. 匿名 2025/04/28(月) 10:34:13 [通報]
>>5返信
母親によっぽどの理由があったんだなって思われるよね+58
-1
-
55. 匿名 2025/04/28(月) 10:35:33 [通報]
>>8返信
払わされてる→我が子だから当たり前
親権奪われた→父より母を子どもが選んだ。又は裁判で彼側が負けただけ
あなたは彼よりの考えだから思考や、発言がこうなる。彼も前妻の事を悪く言ってるみたいだけど、前妻側から聞いた話と全く違うこともあるからあまり全てを鵜呑みにしない方が良いよ。+30
-4
-
56. 匿名 2025/04/28(月) 10:35:48 [通報]
>>11返信
わかる
うち調停離婚だったんだけどあっさり私の主張が通った
元夫のほうがずっと収入あるし子供育てる意欲もかなり強かったのに
お母さんが育てる気でいて安くても収入あるならお母さんと暮らした方がいいよねって調停員の人に普通に言われた+8
-0
-
57. 匿名 2025/04/28(月) 10:37:02 [通報]
夫年収350万、夫は自分の支えもあって妻の年収増えて650万になれた、自分が子供を育ててきたって思いもあるんだろうけど、返信
平日洗濯回し朝食作って仕事や昇格の勉強した妻も大変だったとは思う
有責事項がない離婚なら、子供が中学生高校生なると、収入高い方に引き取られた方がいいって思うかもしれないね
+4
-1
-
58. 匿名 2025/04/28(月) 10:37:17 [通報]
ウチは子供が7歳(小2)の時に離婚したけど、正社員だった夫が親権取ったよ。返信
子供も引っ越したくない、パパっ子だった事もあり。
+3
-0
-
59. 匿名 2025/04/28(月) 10:37:49 [通報]
>>54返信
なら親権が母親なら、父親によっぽど問題があったんだろうなって思うわ+6
-12
-
60. 匿名 2025/04/28(月) 10:37:53 [通報]
>>27返信
確かに負担は増えるけどそれしかやってくれないパートナーと一緒にいるストレスの方が大きいから離婚したら気持ちの面ですごく楽になるよ
子供が大きくなってきたら家事も少しは分担出来るし1人親のお父さんでもちゃんと出来る人はいくらでもいる+3
-1
-
61. 匿名 2025/04/28(月) 10:38:23 [通報]
>>8返信
だけど、もしその彼氏がこぶ付きだったら初めから付き合わなかったでしょ?+13
-0
-
62. 匿名 2025/04/28(月) 10:38:26 [通報]
地元の男友達は奥さんの浮気で離婚して、娘2人の親権取ってたな。返信
奥さんが放棄したのかよく分からんけど、よく親権取れたなって思った。どうやったんだろうか。+0
-0
-
63. 匿名 2025/04/28(月) 10:39:27 [通報]
>>43返信
家事してる→顔が疲れ果てて怒ってるみたい
家事してない→体力あってニコニコ。そして子供に甘かったりするとわからない+3
-0
-
64. 匿名 2025/04/28(月) 10:40:58 [通報]
>>5返信
昔は父親が親権を取るのが普通だったんだけどあまりにも子供の面倒を見なさすぎるから母親有利になったという経緯があるらしいよ
これ書くの3回目くらいかな+15
-13
-
65. 匿名 2025/04/28(月) 10:41:30 [通報]
>>59返信
まぁどちらにせよ問題があるから離婚してるんだし+7
-0
-
66. 匿名 2025/04/28(月) 10:43:31 [通報]
>>65返信
けど母親だけ言われるのはなんで?
やっぱり日本って男尊女卑だわ+3
-6
-
67. 匿名 2025/04/28(月) 10:44:34 [通報]
さも男がいっぱい家事してるかのように自称してるけど本当にそうか?返信
※記者も男
朝食は妻
昼食は各自
夕食は夫
息子の送迎、息子の宿題の相手は夫
→それ以外は誰が?
掃除、買い出し、ゴミ出し、その他名も無き家事についての言及なし
洗濯機回すのは妻、干して取り込むのは夫
→妻はボタン押すだけと書かれているが、寝具など洗濯物の回収したりポケット確認したり素材で分けたりネットに入れたりの『名も無き家事』の作業あるなら、干して取り込む側とトントンでは。
休日は食事、洗濯、掃除すべて妻
仕事と家事で大変過ぎて夫は体壊しました!→「いわゆる四十肩ですね」
夫が挙げてる「僕こんなにいっぱいやってます!」って、無数の家事の中からちょこっとかいつまんだ少数を意気揚々と挙げてるだけに見える
普段やらないやつほど、ちょっとやったことを凄い手柄のように言う
+13
-2
-
68. 匿名 2025/04/28(月) 10:45:02 [通報]
>>14返信
#妻は家政婦+8
-1
-
69. 匿名 2025/04/28(月) 10:45:14 [通報]
男に子供は育てられないからいいんじゃない?返信+1
-4
-
70. 匿名 2025/04/28(月) 10:45:25 [通報]
>>66返信
だんだん言われなくなってきてるけどね
全部平等ってわけにはいかないし、
海外に比べたら日本は良い方だよ+1
-1
-
71. 匿名 2025/04/28(月) 10:46:11 [通報]
>>49返信
知り合いが離婚する時もそうだった
旦那側は働いてるから親権取ったとしても結局自分の母親に丸投げするつもりだったらしいし転勤もあるからその度に一緒に連れて行くつもりなんて更々ないくせに子供のことで離婚まですごく揉めてた
正直子供への愛情なんてあるわけないと思う
離婚された腹いせとか養育費払いたくないとかその程度
実際養育費払わなくて差し止めして逆ギレしてた+16
-2
-
72. 匿名 2025/04/28(月) 10:48:01 [通報]
>>70返信
親権とは関係ない話だが、
日本は世界的に見ても男尊女卑って言われてるらしい
イスラム圏とかを省く
+4
-2
-
73. 匿名 2025/04/28(月) 10:48:40 [通報]
>>59返信
ならないよ。
日本は男性には「パパも自分の人生楽しみたいよね♡子供できてからやっぱり無理ってなることあるよね♡」だし、女性には「子供ができたら色々あるものだし大変だなんて分かってて産んだだろ!無責任!ろくでなし」だから。子育て以外にも共働きなのに家事しない男性にも甘いし、まあそんな国だよ。+21
-4
-
74. 匿名 2025/04/28(月) 10:49:29 [通報]
>>67返信
二方の話を聞いてから記事にするべきだよね、こういう記事読むといつも思う+6
-0
-
75. 匿名 2025/04/28(月) 10:49:39 [通報]
>>14返信
主体となって育児大変な思いしてきたのに子供とられるの納得できないって主張なんだろね
男女入れ替わってもそう思う気持ちはわからなくはない
離婚てお互い納得できる答えってなかなかなくて、お互い妥協し合わないとなんだろな
辛い作業や確認の繰り返しでモヤモヤ+14
-0
-
76. 匿名 2025/04/28(月) 10:50:53 [通報]
>>73返信
見る目がない女が悪い、簡単に離婚する女が悪いも追加で+9
-3
-
77. 匿名 2025/04/28(月) 10:51:16 [通報]
>>67返信
家事の分量って、分担してても自分の方がやってると思いがちだから、わからないよね+2
-1
-
78. 匿名 2025/04/28(月) 10:51:29 [通報]
>>14返信
平日は父親が家事してるけど
「一方、休日は食事、洗濯、掃除をすべて妻が行うのです。」って書いてあるんだよね。
不倫された訳でもないのに離婚した意味あるのかね?
自営業のウェブデザイナー(年収350万円)が病気の子供抱えて老後資金作れるのかな。+50
-2
-
79. 匿名 2025/04/28(月) 10:52:23 [通報]
>>69返信
立派に育てた人や育てる人に失礼だよ+1
-1
-
80. 匿名 2025/04/28(月) 10:53:01 [通報]
男児は父親、女児は母親というように同性の親に親権が渡るようにしたほうが生活する上での不都合が少ない返信
+3
-1
-
81. 匿名 2025/04/28(月) 10:53:39 [通報]
夫の人がわがまますぎると思う。返信
四十肩ごときで満身創痍なんて言うな。+4
-2
-
82. 匿名 2025/04/28(月) 10:54:28 [通報]
>>7返信
父親は在宅フリーランスで年収350万円なのね
母親は税理士資格とって年収アップし、さらに多忙になったのかな
多くの家庭では男女の分担が逆で、奥さんが夫に対して
もっと子どもと向き合ってほしい、と感じるケースね+12
-0
-
83. 匿名 2025/04/28(月) 10:54:42 [通報]
>>60返信
パートナーとのストレスは解消されるとは思う
でもお父さんで子育て出来る人いくらでもいるかなあ?
保育園で子供置いて自殺した父親いたよ
男って基本的に子育て1人で出来ないと思うよあくまでも子育ては妻の助手って立場だし基本仕事ばっかりだと思う
そう言う教育もされてないし+6
-1
-
84. 匿名 2025/04/28(月) 10:55:27 [通報]
>>76返信
>>73
やっぱり日本は世界的に見ても男尊女卑だわ+7
-4
-
85. 匿名 2025/04/28(月) 10:55:45 [通報]
>>64返信
なんとなくのイメージだけど「〇〇家の長男だから渡さん!」とかやってたイメージ
そして実際の世話は祖母がやるみたいな
でも女の子だった場合はそのままあっさり母親に渡してそう+25
-0
-
86. 匿名 2025/04/28(月) 10:56:14 [通報]
>>78返信
ほんそれ。
自分ばかり家事育児をやらされてるから離婚?
で、離婚したら全ての家事育児を自分でこなすことになって所得も自分一人分しか無くなって。
意味分からんよね。
+47
-2
-
87. 匿名 2025/04/28(月) 10:56:48 [通報]
>>78返信
お互い好きがなくなって、お互い自分だけ張ってるとか理解されてないってなったりで一緒に居るのも嫌になったんだろね
妻の方が出世しちゃって年収高くて、自分の日々のサポート認められないとかもありそう
子供が病気あるなら、仮面でも夫婦続けた方が良さそうだけどね+11
-0
-
88. 匿名 2025/04/28(月) 10:57:07 [通報]
実際どうなんだろう。返信
もし仮に本当に息子が父親選んだとして
その息子の意思、証言って
裁判とかやった場合やっぱり重要視されるもん?+0
-0
-
89. 匿名 2025/04/28(月) 10:57:18 [通報]
>>64返信
父親が子供を引き取っても自分の親に丸投げが多いし(もちろん母親でもそのタイプはいるけど)男親って女親に比べて子供の世話をちゃんとするって気持ちが気薄すぎると思うわ。+21
-3
-
90. 匿名 2025/04/28(月) 10:57:19 [通報]
>>11返信
まあ最近はだいぶ変わってきたとは言え「共働きなのに家事育児は母親が主体的に(下手したらほとんど)やってる」という家庭がまだまだ多いからではないかな+29
-2
-
91. 匿名 2025/04/28(月) 10:57:50 [通報]
>>1返信
何処までも邪魔な妻だな。捨てられて当然だね。+10
-5
-
92. 匿名 2025/04/28(月) 10:58:16 [通報]
私、離婚てなったら子供喜んで旦那に渡すけどな。返信
お金払うか、そのお金もらって子供育てるか…ならお金払う方が楽じゃない?
こっちの給料の手出しはいらないくらい養育費もらえるなら別だがきっとそんなことはないんだろうし。
+9
-2
-
93. 匿名 2025/04/28(月) 10:59:57 [通報]
>>10返信
うちの従兄弟は嫁の浮気で離婚することになったけど、親権押し付け合いで大変だったらしいよ
嫁が大暴れしたから親権は従兄弟になったけどほとんど叔父叔母が子育てしてるようなもんだから叔父叔母がうちに来た時にめちゃくちゃ愚痴ってた+9
-0
-
94. 匿名 2025/04/28(月) 11:02:42 [通報]
>>92返信
ね
養育の労力を蔑ろにされすぎ+4
-2
-
95. 匿名 2025/04/28(月) 11:03:49 [通報]
>>91返信
このケースは亭主が捨てられそうなのに
当の亭主は妻を捨てるつもりでいるのよ+2
-2
-
96. 匿名 2025/04/28(月) 11:06:52 [通報]
>>76返信
旦那は育てるもの、注意したらやらなくなっちゃうから優しく教えなきゃ、も追加しよう。+5
-0
-
97. 匿名 2025/04/28(月) 11:07:59 [通報]
>>8返信
日本では父親が希望しても親権とれないから仕方ない。
母親有責でも母親が希望すれば親権は100%母親にいく。
その彼氏さんは養育費払ってるから偉いよ。
もし逆に父親親権だったら普通の母親は養育費払わずにトンずらしてるから。
たしか母親が10人いたら10人とも養育費払ってないっていうデータが実際にあったはず。+6
-13
-
98. 匿名 2025/04/28(月) 11:11:52 [通報]
>>11返信
男女平等とか女権とか言う奴は頭に脳みそ詰まってないんだから、そりゃ仕方ないって。
バカに何言っても無駄だから、気に入らないなら思いっきりバカにしてストレス発散するのが吉。+3
-11
-
99. 匿名 2025/04/28(月) 11:12:03 [通報]
>>1返信
ちゃんと息子さんの気持ちを確認したのかな?~な感じでした、とか、~に決まっている、とか父親主観な表現なので。夫婦間の事は他人には分からないけど、息子さんにとってベストな選択であれば良いですね。+2
-0
-
100. 匿名 2025/04/28(月) 11:12:06 [通報]
>>1返信
嘘くせー!家事育児しなかったとして三行半突きつける男なんか見た事も聞いた事もない。
それくらい、ない!+0
-2
-
101. 匿名 2025/04/28(月) 11:13:21 [通報]
平日に掃除の記述が無いから、夫がなにも掃除してないのを妻が休日に掃除してる可能性ある返信+5
-3
-
102. 匿名 2025/04/28(月) 11:14:00 [通報]
>>97返信
有責かどうかより普段どれくらい関わってるか、育てられるかを見てるんでしょ?+8
-1
-
103. 匿名 2025/04/28(月) 11:14:38 [通報]
>>92返信
最近は旦那側の不倫でも離婚せずに別居で復讐するのが1番いいと思っている
別れたら夫が養育費払ってくれない例が多すぎるし自分だけ自由になるの許せないだろうなと+13
-0
-
104. 匿名 2025/04/28(月) 11:15:11 [通報]
>>101返信
ボク洗濯物取り込んでます!妻はボタン押してるだけ!と主張する夫が、平日に掃除してたら言わないはずは無い+13
-1
-
105. 匿名 2025/04/28(月) 11:17:30 [通報]
>>5返信
日本は母親親権超強いから。取れないのは育児放棄してる場合だけ。買い物中毒でローン抱えていても宗教にハマっていても子どもの世話していれば問題ない。子どもが小さいほどほぼ母親と言っても過言ではないくらい。+15
-10
-
106. 匿名 2025/04/28(月) 11:18:20 [通報]
これ記事全部読んだら妻のが悪いなとしか思えないけどな返信
税理士の勉強期間は夫が支えた
晴れて税理士になったのに家事育児分担が不平等なまま
税理士になったが、収入を低く偽り家計に入れる額を変えず増やさなかった
休日にも出勤?出かけるようになった
話し合いしたくても応じないため夫が疑心暗鬼になった
子供はてんかん持ちで薬が必須だが妻は何度か薬を忘れて問題起きたことがあるのに親権をほしがる+7
-2
-
107. 匿名 2025/04/28(月) 11:19:40 [通報]
>>103返信
別居が3年〜5年になると離婚理由にできるよ
だから夫の離婚申し立てが通る可能性高い
復讐で離婚してやらないというなら別居は得策ではない+13
-0
-
108. 匿名 2025/04/28(月) 11:22:02 [通報]
>>103返信
許したふりして同居で良いんじゃない?金入れてくれなくなるよ+4
-0
-
109. 匿名 2025/04/28(月) 11:24:59 [通報]
>>105返信
裁判所も子供が地獄だと思わんのかね。+8
-0
-
110. 匿名 2025/04/28(月) 11:28:11 [通報]
>>107返信
そうなんだ
だったら5年別居して親権も父親に渡す事にする
5年経ったら不倫されたことも浄化できるかも知れない
利用するだけ利用する+3
-2
-
111. 匿名 2025/04/28(月) 11:29:20 [通報]
>>1返信
というか、これ立場逆転してたら離婚までする?って言われそうだよね
奥さんはまだ家事してるほうだと思うけど、仕事が忙しくて子どもに目をかけられなくなるのは女性だとダメってこと?
それが理由でも離婚出来るのね+4
-0
-
112. 匿名 2025/04/28(月) 11:31:36 [通報]
>>66返信
母親が親権とるケースがほとんどだからじゃね。ほとんどの場合、母親がとるのに父親がとってたら母親がよっぼどなんだろうなってなるのもうなずける+9
-1
-
113. 匿名 2025/04/28(月) 11:45:30 [通報]
>>97返信
こいつ全部間違えてるけど何バカ言ってんだ?
親権は育児実績、養育費払うのは偉いではなくて当たり前の義務、母親の養育費支払いが0%なんてデータは存在しない+9
-5
-
114. 匿名 2025/04/28(月) 11:47:12 [通報]
>>92返信
最初から子ども産むなよ毒ババア+1
-5
-
115. 匿名 2025/04/28(月) 11:52:27 [通報]
>>113返信
>母親の養育費支払いが0%なんてデータは存在しない
正確には日本の母親の養育費支払いは20人中1人だね
0%じゃないけどこれは酷すぎるよ
+8
-1
-
116. 匿名 2025/04/28(月) 11:53:53 [通報]
独身ガル爺がマイナスつけてて笑う返信+5
-3
-
117. 匿名 2025/04/28(月) 11:56:22 [通報]
>>105返信
現実は育児放棄の母親でも親権になるよ
父親が親権望んでも母親が親権とりたいと言えばその通りになるから
+13
-0
-
118. 匿名 2025/04/28(月) 11:57:25 [通報]
>>1返信
どんなママでも男の子はママ大好きだからなぁ
娘なら現実的に考えて金ある方選ぶよね+0
-6
-
119. 匿名 2025/04/28(月) 12:02:21 [通報]
>>5返信
望めばほぼ親権を取れるのに取らないのはちょっと不思議に思う+12
-3
-
120. 匿名 2025/04/28(月) 12:03:03 [通報]
夫年収350万返信
妻年収650万
平日は妻は朝食作るのとか洗濯機回すだけ
休日は妻が全部やる
↑そんなに悪いかな?男女逆なら普通にそんな家庭いっぱいありそう
なんなら休日家事やってくれるだけでいい旦那さん!とまで言われるよね+7
-1
-
121. 匿名 2025/04/28(月) 12:16:10 [通報]
小学生の息子に「もしママたちが離婚したらどっちと暮らす?」と聞いたら「パパ!パパのほうが稼いでるから(私専業主婦)」って言ってて「おう、その選択で間違ってない!」って伝えたよ。返信
金銭面でも夫といたほうがいいし、子供との相性を考えても私じゃなくて夫のほうがいいわ。
息子のことは愛してるけど、親権絶対に欲しいってわけでもないや+1
-0
-
122. 匿名 2025/04/28(月) 12:20:19 [通報]
>>23返信
日本は女性というだけで有利だから
+4
-2
-
123. 匿名 2025/04/28(月) 12:20:41 [通報]
>>10返信
知り合いにいる。しかも、家計を奥さんに任せてたから、貯金も全部持って行かれて、子どもにもお父さんが悪いと吹き込んでて、本当に可哀想だった。+7
-0
-
124. 匿名 2025/04/28(月) 12:21:49 [通報]
>>41返信
そして妻側が養育費を払う率は男性のそれよりも更に低いというね
でもこういう女性サイドが悪いって話はガルではスルーされる+11
-0
-
125. 匿名 2025/04/28(月) 12:27:18 [通報]
>>5返信
日本はそうだね
でも日本こそ母親の方が平均的に父親より貧しい人が多いのにね
7割くらいはそうだよね
+9
-0
-
126. 匿名 2025/04/28(月) 12:32:47 [通報]
>>113返信
残念だけどあなたが間違い
母親の養育費支払いは限りなく0%に近い
その母親たちはあなたが言う当たり前の義務とやらさえしていない+5
-0
-
127. 匿名 2025/04/28(月) 12:37:54 [通報]
>>11返信
「母親優先」じゃなくて「メインで育ててる人優先」だよ
子どもが熱出したとき父親に2回に1回が無理なら3,4回に1回でもいいから仕事を休んでほしいと言っても「激務で全然休めない」とか言って逃げて子どものために稼ぐことが何よりの貢献っていうスタンスだから、それなら離婚後も引き続き母親が育てるんで父親は激務を続けて稼いできてください。休めないんでしょ?ってなるよね。父母逆でもそうだよね。+13
-1
-
128. 匿名 2025/04/28(月) 12:37:54 [通報]
>>124返信
スルーというか男認定(ガル男?)するのがお決まりパターン+7
-0
-
129. 匿名 2025/04/28(月) 12:56:29 [通報]
>>123返信
全く同じような知り合いがいる
不倫してたし預貯金も持っていかれて、親権もとられ
真面目に養育費払ってるのに月2の面会もできなくなって、それなのに子供の進学でお金かかるからってそういう時だけ連絡はしてくるって
+9
-1
-
130. 匿名 2025/04/28(月) 13:05:14 [通報]
>>114返信
こういう人にも産んでもらわないと日本終わるよ+3
-0
-
131. 匿名 2025/04/28(月) 13:07:59 [通報]
>>5返信
その偏見はもうやめようよ。
母性神話からきてる信仰に近い。
+5
-6
-
132. 匿名 2025/04/28(月) 13:10:07 [通報]
>>129返信
母親なら親権は確実に取れるし子供のお金目当てに親権譲らない母親も普通にいるから。
父親との面会も母親の気分次第で、お金寄越さないなら子供に会わせないって脅したり。
日本は女尊男卑の国だからこういうことが普通に起きてる。+7
-4
-
133. 匿名 2025/04/28(月) 13:10:28 [通報]
>>9返信
広末のところも、前夫の子供はわかるけど
キャンドルさんとの子供も
「お母さんといる」って言ったんだもんね
良い父だからといって、子供が選ぶかどうかは別だよね
+7
-0
-
134. 匿名 2025/04/28(月) 13:17:03 [通報]
>>20返信
そもそも一昔前の父親の育児の出来なさが異常なんだろうね
今の若い父親は保育園の送り迎えも病院も行くし、家事が出来る人も昔よりは増えただろうから今後父親の親権も増えるかも+10
-0
-
135. 匿名 2025/04/28(月) 13:22:08 [通報]
>>45返信
男女逆だと朝食の準備と洗濯、休日は家事全般やってくれる素敵な旦那さんって言われそう+12
-0
-
136. 匿名 2025/04/28(月) 13:22:23 [通報]
>>10返信
うちの弟なんて元奥さん浮気相手と暮らしはじめたのに親権取られそうになってた
幸い上の子が中学生になっていたからその子の意思が尊重されて親権取れたけど自分がやられたら気が狂うと思う+7
-0
-
137. 匿名 2025/04/28(月) 13:34:37 [通報]
>>41返信
義姉も証拠ないのに子供に青アザできるくらい殴られたとか蹴られたとか離婚調停で言ってたけど、証拠ないから認められなかったよ。
普通、そんな事されたら即スマホで写真撮るもん。
+4
-1
-
138. 匿名 2025/04/28(月) 13:57:48 [通報]
子供の気持ちがどちらにあるかが本筋だからね。返信
子供には不倫問題より、実際にママと暮らしたいか、パパと暮らしたいかなんだよ。
大体がママ!というから仕方ない+0
-0
-
139. 匿名 2025/04/28(月) 14:13:34 [通報]
>>12返信
私も離婚するとき元旦那からすぐ再婚するから宣言されたよー。子供のこと何も考えてないんだねって言ったら逆ギレされた。+12
-0
-
140. 匿名 2025/04/28(月) 14:41:03 [通報]
>>64返信
昔は年収高い方が親権=父親だったんだよね
父親の育児放棄以外にも、父親が再婚して継母から虐待を受ける
離婚した母親に二度と会わせてもらえない
などのケースが多くて
母親有利に変えたと聞いたよ
+6
-0
-
141. 匿名 2025/04/28(月) 15:14:35 [通報]
>>11返信
共働きは当たり前でも、まだまだ家事育児は平等が当たり前じゃないからでしょう
権利には義務も伴うもの
家事育児も当たり前に担わないと変わっていかないと思う
あと親権を欲しがる父親って思ってるより少ないという事実も加味する必要があるよ+8
-1
-
142. 匿名 2025/04/28(月) 15:20:48 [通報]
>>9返信
自分がお母さんの面倒を見てあげなきゃって思い込まされてるケースもあるからなぁ
+0
-0
-
143. 匿名 2025/04/28(月) 15:55:07 [通報]
>>97返信
>母親有責でも母親が希望すれば親権は100%母親にいく
嘘つくな
うちは母親有責で両親が親権争って調停離婚だったけど、親権は父だよ+3
-1
-
144. 匿名 2025/04/28(月) 16:32:12 [通報]
>>5返信
前の職場にいたよ
お子さん5人居るけど親権は元旦那が引き取った
ってパートさんが。
その人特に気にせず自分の事ペラペラ話していたけど
今の旦那さんとも早くに再婚したって言っていたし
結構周りは察してたよ。+10
-1
-
145. 匿名 2025/04/28(月) 18:50:45 [通報]
兄が親権父、監護権父返信
私が親権母、監護権父
兄妹父に育てられました
父母共に不倫、すぐに再婚して離婚してる
私の親権はなぜ母なのかは知りません+0
-0
-
146. 匿名 2025/04/28(月) 22:01:56 [通報]
>>5返信
母親だと「子供を置いて家を出ていくなんて酷い」ってわざわざ嗅ぎ回って言ってくる人がいるんだよね
これが父親だったら言われないのになと思った+3
-0
-
147. 匿名 2025/04/28(月) 22:10:20 [通報]
>>5返信
私は離婚するとなったら子供はお願いねと言ってある。
旦那の方が子育て向いてるし、お金も含めて旦那には敵わないから。+4
-0
-
148. 匿名 2025/04/28(月) 22:31:28 [通報]
>>125返信
養育費も母親の方が圧倒的に払ってないんだよね+1
-0
-
149. 匿名 2025/04/28(月) 22:42:29 [通報]
元旦那が親権を持っているけど、元義母に親権取られたようなもので、子供は元義母と住んでる。返信
元旦那は休日になると交際相手の家に泊まる。
結局実家に丸投げするシンパパも多いと疑っている。+0
-0
-
150. 匿名 2025/04/28(月) 22:42:34 [通報]
>>15返信
私が男なら絶対養育費払わないわ+1
-1
-
151. 匿名 2025/04/28(月) 22:54:32 [通報]
>>8返信
父親で取りたくても取れない母親が親権断固譲らないってなってた人知ってるけど、養育費も充分に払って面会は週1で納得してすごしてたら
子が思春期になってから母親との喧嘩が増えて母親もワガママすぎて面倒見切れない!となり、子もあの母親と暮らせない!父親側に行く!って父親と暮らすことになったのを見たことがあるよ
母親は離婚時はあれだけ親権渡さなかったのに嫌になったら子供は渡すんかいって思った
+2
-0
-
152. 匿名 2025/04/28(月) 22:57:46 [通報]
>>110返信
子供がいて確実な不貞の証拠を掴んでいれば有責側は子供が大きくなるまで離婚が認められない
別居して婚姻費用をもらい再婚を許さないのは夫に据えるお灸としていいかもね+0
-0
-
153. 匿名 2025/04/28(月) 23:10:06 [通報]
>>11返信
離婚に至る過程のほとんどは
男性が家事育児に向き合わないことだと思う+3
-0
-
154. 匿名 2025/04/28(月) 23:14:07 [通報]
>>11返信
共同親権の導入で平等になるんじゃない?+1
-0
-
155. 匿名 2025/04/29(火) 00:54:34 [通報]
>>10返信
篠田麻…+1
-0
-
156. 匿名 2025/04/29(火) 01:17:11 [通報]
>>80返信
そんなことない+0
-0
-
157. 匿名 2025/04/29(火) 01:24:29 [通報]
明治生まれの金子みすゞさんが女性の親権を訴えれば今度は「あ、どうぞどうぞ、女一人で育てろや」な世の中になって極端すぎる。返信
+1
-0
-
158. 匿名 2025/04/29(火) 01:31:55 [通報]
一般的に親権取れなかった女は問題ありだと思われる返信+0
-0
-
159. 匿名 2025/04/29(火) 06:05:13 [通報]
少ない知り合いのうち2人も父親親権の人いる返信
うち1人は親権母親→父親
(母親がイマイチの人)に変更
もう1人は赤ちゃんの時に引き取った
夜中にミルクあげていたらしい+0
-0
-
160. 匿名 2025/04/29(火) 06:26:31 [通報]
>>1返信
嫌いになった男の子どもを育てるなんて
みなさん優しいのねと思ってしまうわ
夫そっくりに育ったらどうするの?+0
-0
-
161. 匿名 2025/04/29(火) 06:50:38 [通報]
>>46返信
実家戻って、ほぼほぼおばあちゃんの出番なパターンもなあい?+2
-0
-
162. 匿名 2025/04/29(火) 09:11:46 [通報]
在宅なら全部やれよ返信
夫の年収が350万しかないから妻が税理士になって頑張ってるんじゃない?+0
-0
-
163. 匿名 2025/04/29(火) 09:12:42 [通報]
>>18返信
産後うつだから離婚したって、自分がクズって言いふらしてるようなもんだよね。
聞いてる周りはドン引きでしょ。
こんなんだから奥さん産後うつになったんじゃないかって思うよ。+2
-1
-
164. 匿名 2025/04/29(火) 09:34:11 [通報]
>>83返信
ヨコだけど、それは結婚して妻がいるから甘えてるだけでは?
妻側だって結婚してたら稼ぎは夫に甘える人が多いけど、シングルになったらがむしゃらに働くよね
夫側だって離婚したらがむしゃらに子育てすると思う
私もシングルファザー(母が不倫)だけど、それまでの父とは違い一生懸命に育ててくれたよ
私も小学生で多少家事はしたけどさ+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今回はてんかん持ちの子どもを守るために、親権を勝ち取った井上雅人さん(42歳)の相談事例をもとに、行政書士とファイナンシャルプランナーの資格を持つ筆者が解説します。