-
1. 匿名 2025/04/28(月) 08:37:17
最近引っ越しました。返信
今の地域のゴミ袋の料金は
可燃ゴミ 30L 550円 20L 350円
プラゴミ 45L 400円 30L 250円
不燃物 45L 550円 30L 370円
全て10枚売りでこの値段です。
缶とビンはどちらも指定の袋がなく、中身が見える透明袋なら何でも大丈夫です。
ちょっと硬い物が当たっただけで簡単に破れるペラペラなところと、容量の割に値段が高いのがイラつきます。
ゴミの分別も異常に細かく(タオルや服の日とか紙の日とかある)ほとんど毎日何らかのゴミの日になっているので、毎日ゴミカレンダーをチェックしなければなりません。
皆さんの地域のゴミ袋と値段はどんな感じですか?+32
-3
-
2. 匿名 2025/04/28(月) 08:38:30 [通報]
>>1返信
高いですね!
うちは10リットル100円、20リットル200円、30リットル300円、不燃ごみの袋も同じ値段+29
-2
-
3. 匿名 2025/04/28(月) 08:38:35 [通報]
高いよねー返信
うちは1枚30円ぐらい+5
-0
-
4. 匿名 2025/04/28(月) 08:38:47 [通報]
+3
-1
-
5. 匿名 2025/04/28(月) 08:39:14 [通報]
①可燃ゴミ袋45リットル10枚入り220円、30リットル100円返信
②不燃ゴミ袋も同じ+3
-1
-
6. 匿名 2025/04/28(月) 08:39:19 [通報]
大変ですね。返信
横浜市ですが、市販のゴミ袋でOKなので100均のを使ってます。+100
-2
-
7. 匿名 2025/04/28(月) 08:39:32 [通報]
うちは今は粗大ゴミ以外無料だけど、有料化するらしくて嫌だわ返信+7
-1
-
8. 匿名 2025/04/28(月) 08:39:39 [通報]
地方の賃貸返信
ゴミ袋 50枚198円
共益費は家賃込み+1
-5
-
9. 匿名 2025/04/28(月) 08:40:02 [通報]
燃えるゴミ45L10枚入200円返信
プラとかペットボトルはカゴに入れて出す+8
-1
-
10. 匿名 2025/04/28(月) 08:40:02 [通報]
45リットル20枚1000円返信
高い!!!+55
-2
-
11. 匿名 2025/04/28(月) 08:40:11 [通報]
中身が見える半透明で指定のゴミ袋はない返信+68
-2
-
12. 匿名 2025/04/28(月) 08:40:20 [通報]
間違えると中身漁って家まで「お渡ししたいものがあるんですけど〜」と届けてくる人がいる返信+1
-11
-
13. 匿名 2025/04/28(月) 08:40:21 [通報]
無料で助かる返信+24
-3
-
14. 匿名 2025/04/28(月) 08:40:22 [通報]
小10枚 300円返信
中10枚 500円
大10枚 800円
高いよ、、、+29
-1
-
15. 匿名 2025/04/28(月) 08:40:23 [通報]
>>1返信
私も最近引っ越したけど
袋の指定なく透明か半透明で基本出せる
そんな厳しくなくてラッキーだったかも…
余談だけど引っ越しの段ボールゴミが減るたびにすっきりする
早く全部片付けたい+8
-5
-
16. 匿名 2025/04/28(月) 08:41:01 [通報]
地域のゴミ袋はなくて、ドラストとかで買ってます。1枚10円くらい 50枚入りとか 丈夫なやつを可燃ゴミ用に買ってます。返信+2
-3
-
17. 匿名 2025/04/28(月) 08:41:03 [通報]
夜に収集のところはスーパーの袋で出してもわからないらしい返信+0
-10
-
18. 匿名 2025/04/28(月) 08:41:40 [通報]
10ℓ10枚で200円返信
でも戸別回収してくれるからいいかな+2
-0
-
19. 匿名 2025/04/28(月) 08:41:49 [通報]
>>6返信
市の指定ゴミ袋がある地域しか知らなかったから、市販のゴミ袋でもOKな地域あるって大人になってから知ったw
どこも指定袋なんだと思ってた😅+32
-2
-
20. 匿名 2025/04/28(月) 08:41:52 [通報]
>>11返信
同じ。
透明か半透明なら何でもOKだから助かる+27
-0
-
21. 匿名 2025/04/28(月) 08:42:19 [通報]
うちは地域は指定ゴミ袋45リットル20枚入りで大体300円くらい。返信
小さいのもあるけど、うちはあまり使わないから買ってない。
ゴミの分別はかなり緩くて生ゴミ、紙類、プラスチックのフィルム、プラスチック製品(タッパーとかおもちゃとか)も燃えるゴミでOK。
ビン、カンは指定のカゴに名前を書いてゴミ収集所にカゴごと置いておいてあとでかごを取りに行く。
けどめんどうだから買い物に行く時にスーパーのリサイクルボックス利用してる。+2
-2
-
22. 匿名 2025/04/28(月) 08:42:25 [通報]
>>1返信
透明か半透明の袋ならなんでもオッケー
分別も
燃えるゴミ(資源とプラ以外大体なんでも該当、なんと水筒も傘も燃えるゴミ)
資源(紙、段ボール、瓶、缶)
電池
粗大ゴミ
で超簡単
ゴミ出し面倒なのがストレスで引っ越ししたんだけど正解だったと思う+5
-3
-
23. 匿名 2025/04/28(月) 08:42:37 [通報]
うちは地域指定のゴミ袋は無いので、スーパーの袋で出してます。返信
分別はそれなりに細かいです。
マンションなので24時間エブリデイゴミ出しOKなので、地域のゴミの日は把握してません。
+3
-0
-
24. 匿名 2025/04/28(月) 08:42:38 [通報]
値段は主さんの三分の一返信
そして夜に出す
15時半くらいから23時くらいまでなら大丈夫
夜最高+3
-1
-
25. 匿名 2025/04/28(月) 08:42:40 [通報]
45L 10枚550円 30L 10枚で330円返信
かんびんペットボトル、プラは30L5枚で50円 45L100円
可燃ごみの袋が高いからしっかり分別!!
お肉のトレーなどはスーパーの回収ボックスに持っていったりしてるよ。+2
-0
-
26. 匿名 2025/04/28(月) 08:43:02 [通報]
40Lが10枚630円返信
高過ぎる+8
-0
-
27. 匿名 2025/04/28(月) 08:43:12 [通報]
23区だから透明or半透明の袋なら何でもOKだから激安返信+10
-0
-
28. 匿名 2025/04/28(月) 08:43:50 [通報]
以前住んでいた場所が主のところみたいな感じで、引っ越したら無料だしなんでも気軽に出せるからめっちゃラッキーって感じ返信
さらに引っ越した現在の地域は自力で出せるなら大型のものも無料だしバイクまで無料らしい+1
-2
-
29. 匿名 2025/04/28(月) 08:44:02 [通報]
>>6返信
うちもスーパーの袋とかドラッグストアでかったやつ+30
-0
-
30. 匿名 2025/04/28(月) 08:44:06 [通報]
とくに指定はない(透明なら何でもいい)ので、その辺のドラッグストアなどで買ったゴミ袋使ってる。返信+1
-0
-
31. 匿名 2025/04/28(月) 08:44:16 [通報]
15リットル20枚入約200円返信+0
-0
-
32. 匿名 2025/04/28(月) 08:44:29 [通報]
可燃ゴミ10枚で200円くらい返信
市指定なのになんで地域復興券使えないんだろう+1
-0
-
33. 匿名 2025/04/28(月) 08:44:31 [通報]
えりも町返信
1枚200円
1枚200円+5
-0
-
34. 匿名 2025/04/28(月) 08:44:47 [通報]
市販の透明ゴミ袋。返信
袋に入ればプラスティック、ペットボトル、発泡スチロールとかも一緒に入れてもOK
子供会でダンボールとか古着、上記の資源ごみの回収も有る。
月一で缶瓶、隔月で粗大ゴミとかがある。
+0
-0
-
35. 匿名 2025/04/28(月) 08:44:47 [通報]
10枚入りで可燃ゴミ大500円中350円小250円。不燃ゴミ大500円小250円。プラゴミ大のみで100円。返信
分別はめちゃくちゃ緩い。可燃ゴミの中にプラゴミやペットボトル入ってても普通に回収して燃やしてくれる。その分袋の値段が高いけど。
そしてまさかのフルネーム記載必須。無記名なのは回収してもらえない。
+6
-0
-
36. 匿名 2025/04/28(月) 08:44:48 [通報]
>>19返信
ゴミ袋が透明になったのって何年前からだろう?
昔は田舎も黒いゴミ袋とかスーパーの袋でゴミ出し出来てた。+10
-0
-
37. 匿名 2025/04/28(月) 08:45:08 [通報]
うち、相変わらずふつうのゴミ袋(乳白色?)。返信
燃えるか燃えないかに分けて出すだけで、マンションで24時間好きな時に出してOK。
管理会社が仕分けして出してくれる。+2
-2
-
38. 匿名 2025/04/28(月) 08:45:23 [通報]
>>1返信
最近ゴミ袋有料じゃない地域に引っ越した
前まで住んでいたところは
可燃ごみ 40L 750円 20L 370円 10L 180円 5L 90円
不燃ごみ 同じ
その他 無料
ここも引っ越した時期にゴミステーション収集から戸別収集に変わったし、このあと有料化するのかもしれない
ゴミ袋無料になってよくなったのは、ゴミ出しで旦那にモヤモヤしなくなったこと
大袋高いのに半分くらいしか入れずにゴミ出しに行こうとするのでいつももうちょっと入れて!って注意して疲れてたw+1
-1
-
39. 匿名 2025/04/28(月) 08:45:37 [通報]
可燃ごみのは10枚150円 缶と瓶は市から配られたコンテナで出す 今はプラスチックも可燃ごみでいいんだけど、来年から別になるらしい 今までユルユルだったからメンドイわ返信+1
-0
-
40. 匿名 2025/04/28(月) 08:46:10 [通報]
うちは指定袋は全部共通で値段も10枚170円で安いけど、地区名とフルネーム書かなきゃ収集してくれない。返信+2
-0
-
41. 匿名 2025/04/28(月) 08:46:28 [通報]
>>6返信
横浜は分別も遅いタイミングだったから指定袋化も遅めなのか23区的方針なのか+4
-0
-
42. 匿名 2025/04/28(月) 08:46:30 [通報]
>>1返信
可燃 袋なし 半透明の乳白色
ビン、ペットボトル、缶 同じ
プラ包装 同じ
不燃 回収なし
粗大ごみ 戸別回収(有料 持込の2倍)または持ち込み
不燃ゴミは粗大ごみ用の袋に入れて捨てる感じ
小型家電の指定と電池、蛍光灯は公民館の指定BOXに入れる
危険ゴミは月1、公民館で回収
ものすごいめんどくさい
可燃ゴミの袋は数年のうちに有料になって10枚300円から400円ぐらいだったかな+1
-1
-
43. 匿名 2025/04/28(月) 08:46:43 [通報]
透明でも白いレジ袋でもなんでもいいので値段はピンキリ返信
30L100枚で600円くらいの使ってる
燃えるゴミは週2
プラの日、ビン缶ペットボトルの日、新聞や段ボールの日が週1
昔は分別無しで週6回収だったから大分細かくなった
+0
-0
-
44. 匿名 2025/04/28(月) 08:48:12 [通報]
透明半透明であれば指定なし。ダイソーで45リットル13枚とかだったかな?それ買って使ってる。返信
ゴミ捨ては24時間マンションのゴミステーションに出せる。+2
-0
-
45. 匿名 2025/04/28(月) 08:48:16 [通報]
可燃40L10枚800円返信+2
-0
-
46. 匿名 2025/04/28(月) 08:48:22 [通報]
うちの地域は白い袋なら何でも良いので百均とかドラッグストアに売ってる安いゴミ袋。回収も10時過ぎでゆっくりだから助かる。返信+2
-0
-
47. 匿名 2025/04/28(月) 08:48:32 [通報]
5リットル1枚10円を週2回がいちばんたくさん使うかな。有料ごみをいかにコンパクトにするか、資源はしっかり分けるようにはなった!返信+1
-0
-
48. 匿名 2025/04/28(月) 08:49:41 [通報]
>>1返信
こんな細かくして処理業者さんにも余計な負担かかってそう+1
-1
-
49. 匿名 2025/04/28(月) 08:49:43 [通報]
>>1返信
レジ袋でも市販のゴミ袋でも可
なのでゴミ出しにお金がかかる
感覚がありません
粗大ごみは別ですが
+0
-1
-
50. 匿名 2025/04/28(月) 08:50:52 [通報]
>>19返信
広島市だと
燃えるゴミは紙袋に入れるよ。
普通のポリ袋でもいい。
もともとは紙袋。
買い物した時にもらう大きなので
出せるから便利。
お金持ちが多い地区に住んでた時
近所のおうちが
エルメスの大きな袋で出してた。
ちなみにうちはビンボ〜+5
-0
-
51. 匿名 2025/04/28(月) 08:51:44 [通報]
>>2返信
私の地域もたぶん同じだと思う。うちはマンションなので指定のゴミ袋じゃなくてもOKだからいまだに購入した事はないですが+1
-0
-
52. 匿名 2025/04/28(月) 08:52:14 [通報]
都内で半透明ならオッケーなのでレジ袋利用(よく行くお店のレジ袋がバイオマス素材なので無料)どうしても足りなくなったときは別のスーパーで有料レジ袋をつけてもらう返信+1
-0
-
53. 匿名 2025/04/28(月) 08:52:43 [通報]
指定なし返信
24時間いつでも捨てられる
多分指定地域に引っ越したらストレスで禿げる+3
-0
-
54. 匿名 2025/04/28(月) 08:53:18 [通報]
>>21返信
カゴを各自用意な地域もあるんですね
盗難される心配がなくて治安が良いってことなのかしら+0
-0
-
55. 匿名 2025/04/28(月) 08:53:34 [通報]
>>11返信
うちの地域は燃えるゴミは半透明で燃えないゴミとその他は透明+2
-0
-
56. 匿名 2025/04/28(月) 08:54:30 [通報]
>>1返信
あんまり値段気にしてないんやけどダイソーが作ってるのと東京で作ってるのとあって薄さが全然違ってダイソーのがぶあつくてゴミ箱に全然伸びないからまたスーパーで買った+1
-1
-
57. 匿名 2025/04/28(月) 08:54:35 [通報]
うちの自治体は透明の指定ゴミ袋を使ってるけど、50L、50枚(お得用)で550円くらい?10L、20Lは10枚ずつのみの販売でそれぞれ150円、200円弱だったような。だから50Lのお得用を使ってる。これでも他のところより安いんだろうけど、ほんの数年前まで安い時は430円くらいで売ってたから、高くなったなぁと思っている。返信+0
-0
-
58. 匿名 2025/04/28(月) 08:56:11 [通報]
市販のでOKなさいたま市。ここを読んでたら去年からプラゴミは透明袋指定になっただけで文句を言ってたのが申し訳なくなってきた。返信+1
-0
-
59. 匿名 2025/04/28(月) 08:56:22 [通報]
>>5返信
めちゃくちゃ安くない?!
羨ましい+2
-0
-
60. 匿名 2025/04/28(月) 08:56:37 [通報]
横浜市です。指定ゴミ袋ないです。返信+1
-0
-
61. 匿名 2025/04/28(月) 08:57:18 [通報]
20リットル10枚で600円返信
たぶんけっこう高い地域のほうなんじゃないかと思う+2
-0
-
62. 匿名 2025/04/28(月) 08:58:51 [通報]
45L、1200円返信
30L、900円
20L、600円
15L、300円
可燃、不燃、生ゴミ各10枚
プラ、紙、缶は透明で何でも良い
色々あるけど高すぎる
北海道十勝の田舎+4
-0
-
63. 匿名 2025/04/28(月) 09:04:09 [通報]
>>59返信
市が物価高対策でゴミ袋を300円→220円に値下げしたの。これは助かってる。+2
-0
-
64. 匿名 2025/04/28(月) 09:06:18 [通報]
>>1返信
神奈川の大和市に住んでた時はそんな感じだった。
今は神奈川県内の別の地域に住んでるけど、ゴミ袋の指定は特にないので、15枚入り100円の使ってる。+1
-1
-
65. 匿名 2025/04/28(月) 09:07:38 [通報]
>>33返信
高くてビックリなんだけど+6
-0
-
66. 匿名 2025/04/28(月) 09:07:44 [通報]
45リットル10枚500円返信
みんな安くていいなぁ
+3
-0
-
67. 匿名 2025/04/28(月) 09:08:19 [通報]
市内のスーパーの買い物袋が、1枚5円で20Lの指定ごみ袋になってる返信+5
-0
-
68. 匿名 2025/04/28(月) 09:08:22 [通報]
>>19返信
私もw
結婚して千葉から23区内に引っ越したときスーパーでめっちゃ指定のゴミ袋探したけどなくて店員さんに聞いたら「え?透明な袋ならなんでもいいんじゃないですか?」って怪訝な顔された+2
-0
-
69. 匿名 2025/04/28(月) 09:10:14 [通報]
杉並区返信
45リットル1軒につき3袋まで
それ以上は今度はダメだよ有料で出しての警告シール貼られる
ゴミ袋は無印だと10枚99円
探せばもっと安いところある
そして半透明じゃない普通のレジ袋でも回収してくれる+0
-0
-
70. 匿名 2025/04/28(月) 09:10:49 [通報]
隣りの市同士で距離が数メートル違うだけで片や指定なし、片や指定ゴミ袋買わないといけないって事があるから住む時は調べた方がいいよね返信+1
-0
-
71. 匿名 2025/04/28(月) 09:11:00 [通報]
都内返信
ゴミ袋→無料、というか何でもいい
回収→戸別回収、家の前出しておくだけ。
分別→明らかに燃やせないもの(金属とか)以外は燃やせるゴミで持って行ってくれる
頻度→燃やせるゴミ(週2回)、ビンカンペットボトル・プラスチック・古紙(週1回)、燃やせないゴミ(月2回)
前に住んでたところは16分別とかで袋も有料だったので、今ゴミ出し楽です。+2
-0
-
72. 匿名 2025/04/28(月) 09:11:32 [通報]
可燃用袋は20ℓ10枚400円だけど、瓶、缶、ペットは分けずに同じ透明袋に入れてOKだから引っ越してきた時は戸惑ったけど、楽ちんだわぁ返信+2
-0
-
73. 匿名 2025/04/28(月) 09:11:40 [通報]
埼玉、さいたま市や川越市は指定ごみ袋無しだよ。返信
さいたま・川越・熊谷・川口・所沢・行田・飯能あたりが無い。
神奈川にも住んでたけど横浜・厚木・川崎は指定ごみ袋が無かった。大和はあったかな。
指定ごみ袋の有無って引っ越しする際に結構重要視してる。指定ごみ袋がある自治体には住んだことがない。+6
-0
-
74. 匿名 2025/04/28(月) 09:12:25 [通報]
>>33返信
うちの町でその値段になったら、不法投棄する人が激増すると思う。+2
-0
-
75. 匿名 2025/04/28(月) 09:12:52 [通報]
23区なので指定ゴミ箱はなし、マンションは各階にゴミステーションがあり24時間いつでも捨てれるので楽返信+3
-1
-
76. 匿名 2025/04/28(月) 09:13:53 [通報]
>>36返信
横
自治体によるけど調べてみると平成15年前後かな?
環境への意識が高まった、分別を推進するためみたい
鋭利なもので職員が怪我したりするので中が見えるようにと+0
-0
-
77. 匿名 2025/04/28(月) 09:14:21 [通報]
黒でなければゴミ袋はなんでも可だから返信
パシオスの無料のレジ袋とかで捨てたりしている
うちのアパートは住民の方がすばらしくて
生ごみの日の回収車が来るのはは8:15くらいなんだけど
8時くらいまで誰もゴミ出ししていない
みんな競争でルールを守っている+0
-0
-
78. 匿名 2025/04/28(月) 09:16:32 [通報]
自治体のルールでは、ゴミ袋は市販されてる透明か半透明の袋なら何でもOK返信
レジ袋でもOK
けど、サッカー台にあるポリ袋や
半透明でも乳白色だと回収して貰えない確率が高い
粗大ゴミの日が無くなって戸別回収になった
有料で一つ900円ぐらい+0
-0
-
79. 匿名 2025/04/28(月) 09:17:09 [通報]
道東返信
燃えるゴミ15L 10枚 300円
30L 10枚 600円
45L 10枚 900円
前は30L使ってたけど今は15Lにギッチギチに詰めて出してる
でも来年値上がりして15L450円になっちゃうよ+0
-0
-
80. 匿名 2025/04/28(月) 09:18:21 [通報]
>>68返信
逆に都内しか住んだ事ない人だと「指定ゴミ袋って何?」ってなるよね。+12
-0
-
81. 匿名 2025/04/28(月) 09:19:48 [通報]
半透明なら何でもOK返信
粗大ゴミも無料です+0
-0
-
82. 匿名 2025/04/28(月) 09:19:56 [通報]
45Lで20枚200円返信
金属、ガラスとかの資源ごみ以外はなんでもOK
チャイルドシートも多少ネジついててもOK
+1
-1
-
83. 匿名 2025/04/28(月) 09:23:09 [通報]
可燃45リットル20枚で税込280円くらいで不燃は基本的にかごに入れるから買ったことないなあ返信
うちの町はゆるゆるなのですごくざっくりな分類で助かる+0
-0
-
84. 匿名 2025/04/28(月) 09:23:22 [通報]
スーパーで安い時に45ℓ 0.015㍉の50枚入り350円前後で買う返信+0
-0
-
85. 匿名 2025/04/28(月) 09:23:50 [通報]
可燃ゴミ・ペットボトル・かん、びん全て同じ袋で45リットル返信
10枚108円とかです。
しかも透明であればスーパーのビニール袋でも大丈夫ですよ!+0
-0
-
86. 匿名 2025/04/28(月) 09:24:41 [通報]
>>82返信
やすぅ〜い♥️+0
-0
-
87. 匿名 2025/04/28(月) 09:26:01 [通報]
10Lが10枚で200円返信
20Lが10枚で400円
40Lが10枚で800円
可燃も不燃もプラも同じ
都下ってみんなこんな感じじゃない?+1
-0
-
88. 匿名 2025/04/28(月) 09:29:46 [通報]
>>1返信
ゴミの分別って
紙の上では細かく分類してるだろうけど
現場(回収業者)ではやってられないと思う。
毎日のように、何百件も回ってるから
細かいのは見てないと思うよ。+1
-2
-
89. 匿名 2025/04/28(月) 09:30:11 [通報]
>>33返信
大事な事だから2回言ったのかな+4
-0
-
90. 匿名 2025/04/28(月) 09:30:42 [通報]
うちのところは分別が複雑で、ビン一つ出すのも食べ物やお酒のビンは決まったビンの日に出して、油と化粧品のビンは不燃ゴミで出さなきゃいけない。返信
リサイクルマークが付いてるプラゴミも.食品トレーはプラゴミで、納豆パックは燃えるゴミとか。
引っ越した当時に何度か回収してもらえなくて、発狂しそうになった。+1
-0
-
91. 匿名 2025/04/28(月) 09:31:21 [通報]
>>2返信
安いですねー!
うらやましい+2
-0
-
92. 匿名 2025/04/28(月) 09:32:32 [通報]
うちも主さんと同じくらい返信
他の方のコメント見てビックリしてる
安いし、なんなら無料、、、
えーーーー+1
-0
-
93. 匿名 2025/04/28(月) 09:32:49 [通報]
>>1返信
20L10枚400円
40L10枚800円
初めてゴミ袋有料の地域に住んだけど高すぎて引いてる+4
-1
-
94. 匿名 2025/04/28(月) 09:32:58 [通報]
>>62返信
可燃と生ごみって出す日が違うの?+0
-0
-
95. 匿名 2025/04/28(月) 09:33:54 [通報]
うちの市は指定のゴミ袋が高いので、元を取ろうと思って遠慮なく他の自治体にふるさと納税して返礼品もらってるよ返信+2
-0
-
96. 匿名 2025/04/28(月) 09:34:00 [通報]
>>6返信
ホムセンで45リットル50枚入りのやつを買って使ってる
多分100均のものよりも安い
平塚も指定ないから楽だわ+3
-0
-
97. 匿名 2025/04/28(月) 09:36:41 [通報]
>>1返信
指定ゴミ袋はなし
この春から資源になる紙類、お菓子の箱とかトイレットペーパーの芯は、紐で束ねるか紙袋に入れて出すことになった
無印週間の時にコレをまとめ買いしてます
ちょっと特殊な形をしていて、下に置いた時に倒れにくくなってます+1
-1
-
98. 匿名 2025/04/28(月) 09:37:48 [通報]
>>62返信
高すぎる!
日本で優勝かもよ+0
-0
-
99. 匿名 2025/04/28(月) 09:38:06 [通報]
野田市、くそたけぇー!引っ越してくるまで知らなかった。返信
+2
-0
-
100. 匿名 2025/04/28(月) 09:39:53 [通報]
ここ見てるとやっぱり都会に住みたくなるな返信
都会の方が生活費安いよね+4
-0
-
101. 匿名 2025/04/28(月) 09:40:55 [通報]
>>66返信
岡山市同じです。+0
-0
-
102. 匿名 2025/04/28(月) 09:41:17 [通報]
うちは巨大団地なので各種のゴミは各指定の場所にいつ何時でも関係なく置きに行けば良くて、業者さんが指定日に取りに来てくれる。生ゴミ普通ゴミも各階の専用ダストにポイってするだけ。地区指定の袋もない。各種ゴミ置き場も良く管理されてるのでとても清潔。返信+3
-0
-
103. 匿名 2025/04/28(月) 09:42:59 [通報]
四国地方で白か半透明、透明の袋なら大丈夫返信
スーパーのでも多少模様入っててもOK+1
-0
-
104. 匿名 2025/04/28(月) 09:43:01 [通報]
1番大きいので480円返信
高いし負担が大きい!+0
-0
-
105. 匿名 2025/04/28(月) 09:44:14 [通報]
袋は透明ならなんでもオッケー。返信
しかし田舎なこともあってゴミステーションが少し遠く、車で持っていってる。+1
-0
-
106. 匿名 2025/04/28(月) 09:44:37 [通報]
>>1返信
燃えるゴミの袋は黄色くて丈夫
20l35lは10枚150円、40lは200円
一度に出して良いゴミの量は40l2袋だったかな
うちは毎回可燃ゴミ20l1袋で収まるからあんまり気にしてない
プラゴミは指定の袋ないけど第1第3火曜しか集めてくれないから5週目がある月は行政センターに持ってかなきゃ行けなくて大変
危険物は20l10枚150円?
4年経ってもまだ1袋使い終わってないから分からない+0
-2
-
107. 匿名 2025/04/28(月) 09:44:41 [通報]
>>100返信
23区外だけど、いうほと田舎でもない都下の方が地方より高かったりする+2
-0
-
108. 匿名 2025/04/28(月) 09:47:28 [通報]
>>67返信
ニュースで見たかも
合理的よね+2
-0
-
109. 匿名 2025/04/28(月) 09:48:56 [通報]
可燃ゴミ45L 10枚で660円返信
高いよ
でも分別が緩いし謎によく伸びてたくさん入るのはありがたい
燃えないもの以外はペットボトルでもプラでもいれていい
高いから基本私は分別してリサイクルに出すけど
前住んでた所はプラスチックだけで3つも種類あって可燃ゴミに混ざってたら持っていってくれなくて大変だった
カップ麺のゴミもピカピカに洗って蓋と容器と調味袋は別々の分別でお皿出す方が楽で
+2
-0
-
110. 匿名 2025/04/28(月) 09:49:11 [通報]
これも増税の一種返信
環境のためと言われて騙された国民
住民税を払ってるでしょ+2
-0
-
111. 匿名 2025/04/28(月) 09:49:23 [通報]
可燃ゴミ45リットル10枚で610円返信
高すぎる+1
-0
-
112. 匿名 2025/04/28(月) 09:50:07 [通報]
指定ゴミ袋じゃない地域がこんなにあるの知らなかったです。返信
羨まし過ぎる~。
仙台市2008年から指定ゴミ袋です。
家庭ゴミ袋(資源ゴミ以外)10枚入り
大45リットル 400円
中30リットル 270円
小20リットル 180円
特小10リットル 90円
プラゴミ袋10枚入り
大 250円
中 160円
小 80円
家庭ゴミ週2回回収 プラゴミ週1回回収
缶ビン 週1回回収 資源ゴミ2週に1回回収
+3
-0
-
113. 匿名 2025/04/28(月) 09:53:54 [通報]
疑問なんだけど有料指定ゴミ袋の地域の外国人はちゃんと守ってるのかな?指定以外、引き取らない筈だから外国人増えるとずっとゴミ放置になるよね。日本人だけ高い金出して外国人は守らなそう、、、やっぱり移民反対返信+3
-0
-
114. 匿名 2025/04/28(月) 09:55:47 [通報]
>>67返信
これ、全国でやってほしい+3
-0
-
115. 匿名 2025/04/28(月) 09:59:10 [通報]
>>110返信
そうそう、ふるさと納税で他へ流出しちゃってるからね、田舎より、特産品もない都下なんかの方がゴミ袋高い+1
-0
-
116. 匿名 2025/04/28(月) 09:59:16 [通報]
>>1返信
うち無料なんだけど、燃えるゴミは紙袋に入れてから圧縮すると嵩減りますよ。
プラも一旦別のビニール袋(プラで出せるやつ)に押し込みながら入れると嵩減ります。
ビニール袋はレジ袋である必要無いので、服や雑貨買った時に入ってるビニール袋を取っておいて使ってます。+5
-1
-
117. 匿名 2025/04/28(月) 10:01:44 [通報]
>>3返信
なんですと?
うちの町は10枚で1350円だよ+3
-0
-
118. 匿名 2025/04/28(月) 10:03:18 [通報]
今のところ市販ので良い返信
再来年から有料になる
ゴミ出しはマナー悪いやつが多くて燃えるゴミの日なのに燃えないゴミ出す人もいる
資源ごみの日に燃えないゴミがあったりはしょっちゅう+0
-0
-
119. 匿名 2025/04/28(月) 10:06:35 [通報]
可燃45リットル返信
50枚 500円ちょいだったから
一枚10円か〜
がるちゃんではケチだとか見栄っ張りだとか散々な言われような地域だけど
こういうところ本当住みやすくて助かってる+1
-0
-
120. 匿名 2025/04/28(月) 10:13:57 [通報]
>>87返信
うちは10L160円20L320円可燃ゴミ、不燃ゴミ同じ価格
その他5L、40Lあるけどそのサイズは滅多に買わないので価格は忘れてしまった
+1
-0
-
121. 匿名 2025/04/28(月) 10:17:49 [通報]
うちの地域は何でもいいので少量だとスーパーの袋とか使ってる返信+2
-0
-
122. 匿名 2025/04/28(月) 10:18:19 [通報]
>>1返信
高いね
うちの方は指定がないから45Lの袋50枚入りを薬局で498円で買って使ってるよ
全てそのビニールで出してる+2
-1
-
123. 匿名 2025/04/28(月) 10:20:22 [通報]
>>117返信
高級住宅地なの?+0
-0
-
124. 匿名 2025/04/28(月) 10:23:02 [通報]
>>122返信
うちの実家もその枚数でそのぐらいの値段なんだけど私が住んでいる地域では10枚370円ぐらいで50枚とか売ってくれないからいいなあーと思う
10枚づつって買うのも面倒くさい+1
-0
-
125. 匿名 2025/04/28(月) 10:24:06 [通報]
>>6返信
うちも無料
分別甘め+4
-0
-
126. 匿名 2025/04/28(月) 10:25:58 [通報]
>>113返信
うちのとこは守ってないよー…
だから今日、私が直々に片付けてしまった
20ℓ×2枚、10ℓ×1枚実費で計210円くらい?消費した…もちろん無償労働
せめて入れるなら単純なゴミ出しくらいは理解できるようしてほしいかな
ただ、今外国人のほうが金あるから、ゴミ出しで圧縮するとかなるべく嵩増えないよう努力するっていうのを日本人よりしなさそうなのがね…
どう理解してもらうか、理解させるか、納得してゴミ出しして貰うか、が課題だなー+3
-2
-
127. 匿名 2025/04/28(月) 10:30:21 [通報]
袋代は主さんの所と似て安くは無い返信
でも要介護認定受けた一人暮らしの家は玄関まで市役所職員が来てゴミを回収してくれる
不燃物や空き缶などごちゃ混ぜでも対応可能
その自治体のサービスがどの程度なのかだから袋代だけで高いと言えない。+0
-0
-
128. 匿名 2025/04/28(月) 10:33:22 [通報]
とある田舎の自治体。市指定ゴミ袋アリ。価格は市場価格でどのお店も安い。ゴミ処理施設が高性能らしく分別は多少大雑把でもオッケー。正月三ヶ日だけゴミ収集おやすみ。暮らしやすい。返信+1
-0
-
129. 匿名 2025/04/28(月) 10:41:30 [通報]
名古屋市ですが、ダイソーで45L可燃ごみ袋13枚110円返信
それを買う為にダイソーに行く+0
-0
-
130. 匿名 2025/04/28(月) 10:44:26 [通報]
>>1返信
うちの自治体はゴミ袋もドラッグストアのクーポンやイオンの5%オフの対象になってるから安く買える時にまとめて買ってる。50枚入りとか大量に入っているものほど一枚あたりは安かったりもする。株主優待のキャッシュバックもあるしポイント付与もされてるから実質いくらなんだろう?+1
-1
-
131. 匿名 2025/04/28(月) 10:51:18 [通報]
燃えるゴミ不燃ゴミ共 45L10枚入200円返信
軟質プラスチック、ペットボトル、空き缶は週1、瓶や蛍光灯電池段ボールなど資源ごみは月2回。
箱や網袋を市が各ステーションに置いてくれてそれに出す。
市が良品的でありがたい+0
-0
-
132. 匿名 2025/04/28(月) 11:32:08 [通報]
>>1返信
市販のごみ袋でいいし、リサイクルゴミは持ち込んだら専用のケースあるからそこに投げ込めば袋はいらない+0
-2
-
133. 匿名 2025/04/28(月) 11:36:34 [通報]
>>1返信
大阪市は粗大ゴミ以外は無料で透明の袋ならなんでも大丈夫です。(スーパーの袋でも)
ゴミにお金をかけるのが嫌なので無料の今のうちに断捨離したいと思ってます。+1
-1
-
134. 匿名 2025/04/28(月) 12:02:29 [通報]
私が住んでる所は10枚入りで、1枚あたり20円か30円。スーパーとかドラッグストアが無いところだから、コンビニとか個人商店で買ってる返信+1
-0
-
135. 匿名 2025/04/28(月) 12:07:19 [通報]
>>120返信
うちの方より若干安いね
市の財政に余裕があるのかな+1
-0
-
136. 匿名 2025/04/28(月) 12:12:40 [通報]
20リットル40円×週3枚=120円返信
52週あるから年間6240円、プラと可燃たけでこんなにかかってるなんてちょっとショック+0
-0
-
137. 匿名 2025/04/28(月) 12:32:12 [通報]
無色透明の袋なら何でも良し。返信
ゴミ出しは個別回収なので玄関前に網かけて置いてます。+0
-0
-
138. 匿名 2025/04/28(月) 12:36:06 [通報]
町田市返信
燃やせるゴミ専用 10枚40L 640円
スーパーで会計が一気に上がる…
値上げしたら許さない
袋は丈夫で黄色で中身があまら透けないのはいいかな
前の地域は透明で気を使ってたかも+2
-0
-
139. 匿名 2025/04/28(月) 12:50:24 [通報]
>>41返信
元々横浜市は私が小学生のころなんでも燃やせる焼却炉をたかーい予算で作ったから分別不要と言われてたんだよ
授業でやったからよく覚えてるわ
だけどそれをここ数年?で分別分別言い出した
だから元々専用の袋とかいらなかったんじゃない?+4
-0
-
140. 匿名 2025/04/28(月) 13:19:49 [通報]
神奈川県やや田舎寄り返信
市販のゴミ袋OKなので
45リットル50枚入り298円の半透明のゴミ袋を使ってる。+0
-0
-
141. 匿名 2025/04/28(月) 13:56:32 [通報]
自治体指定のゴミ袋の購入金額が年間8000円前後返信
ふるさと納税で別の自治体に納税してるけど、返礼品で元は取れていると思う
+0
-0
-
142. 匿名 2025/04/28(月) 14:00:33 [通報]
>>14返信
うちと同じくらいだ
うちの地域は指定のゴミ袋は燃えるゴミだけで良い
といっても結局燃えるゴミが1番発生するしまじで高いと思う
逆にここまで高いと燃えるゴミ以外は指定ないのが不思議に感じる+3
-0
-
143. 匿名 2025/04/28(月) 14:22:13 [通報]
>>142返信
うちは若干安いけど、プラごみも同じだからカップ麺やお刺身のケースなど、ものすごく嵩張って割高になる+0
-0
-
144. 匿名 2025/04/28(月) 14:24:34 [通報]
>>19返信
10回くらい転居したけど、指定ゴミ袋のとこ一回しか住んでない。東京都小平市。値段は忘れてしまった。今は宇都宮市だけど市販ので大丈夫だー。+0
-0
-
145. 匿名 2025/04/28(月) 14:39:40 [通報]
>>144返信
小平も立川もあのへん一帯はみんな指定のゴミ袋買わされるよね+1
-0
-
146. 匿名 2025/04/28(月) 17:14:42 [通報]
>>126返信
転入してきた時パンフレット渡すだけとかだと、日本人ならゴミ出し部分だけでも読む人が大半だろうけど、外国人だと細かくない国出身の人なんかは読もうともしない可能性、読めない可能性なんかもありそうだから、手間かかるけどどうにか口頭とかで説明したほうがいいんじゃないだろうかと思う。守らない人は管理会社とかに連絡して説明してもらうとかね。戸建てなら役所とかからしてもらうとかできないだろうか。+0
-0
-
147. 匿名 2025/04/28(月) 18:17:28 [通報]
>>1返信
うちは、推奨されてるゴミ袋があるけれど指定では無いのでレジ袋で出す家庭もあります。
明日は可燃の日だ。+0
-0
-
148. 匿名 2025/04/28(月) 19:53:25 [通報]
>>6返信
都会ほどゆるいよね。+3
-0
-
149. 匿名 2025/04/28(月) 20:12:52 [通報]
値段はあとで書きます返信
びんとか缶捨てられる日が少ない
遠い
前のアパートは名前記入でした+0
-0
-
150. 匿名 2025/04/28(月) 20:17:51 [通報]
>>10返信
うちは45リットル10枚500円だから2個買ったら同じかな
+1
-0
-
151. 匿名 2025/04/28(月) 21:47:45 [通報]
白か透明の袋なら何でもOKです。返信
マンション住みですが、回収業者のおかげで、アルミ缶・スプレー缶・新聞紙と段ボール・雑誌以外燃えるゴミとして出せるので凄まじく楽です。+0
-0
-
152. 匿名 2025/04/28(月) 22:37:35 [通報]
いくらか見てないけど、10L、25L、45L刻みで可燃、資源、不燃と売ってる。45Lなら40枚で400円くらいかな?1枚10円くらいだった記憶がある。資源はプラ、ペットボトルとか入れて、缶瓶は指定のかごの中に入れる感じ。ダンボールとかは回収してないから資源ステーションとかに持っていかなきゃいけない。返信+0
-0
-
153. 匿名 2025/04/28(月) 23:23:02 [通報]
>>6返信
横浜から名古屋に引っ越してきてたいへん。ダンボール捨てるチャンスがなかなかない。+1
-0
-
154. 匿名 2025/04/29(火) 04:22:09 [通報]
指定ゴミ袋、大量に市から支給されるのでいくらか忘れた。返信
45L30枚入りで300円くらいだったと思う。
取ってのついてる袋を支給してほしいな。+0
-0
-
155. 匿名 2025/04/29(火) 05:41:28 [通報]
>>94返信
曜日違いますね+0
-0
-
156. 匿名 2025/04/29(火) 05:43:10 [通報]
>>98返信
ほんと高すぎます
もったいないからぎゅうぎゅうに入れますよ+0
-0
-
157. 匿名 2025/04/29(火) 13:59:54 [通報]
>>2返信
うちはその倍の値段だー
5、10、20、40リットルの袋があって、5リットルあたり1枚10円単位で上がっていく
ゴミの分別はかなり細かいけど、有料の袋は可燃と不燃のみ
リサイクル出来る物は無料です
高いけど袋は丈夫なのはまだいい方なのかも+0
-0
-
158. 匿名 2025/04/29(火) 14:01:46 [通報]
>>6返信
実家横浜だけど、えっ、これ燃やすの!?って物まで可燃ごみだよね
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する