ガールズちゃんねる

通信制高校の良いところ、良くないところ

144コメント2025/04/29(火) 12:43

  • 1. 匿名 2025/04/27(日) 22:16:49 

    息子が通信制高校に進学することになりそうです。
    知識が何もないので教えてください
    返信

    +53

    -8

  • 2. 匿名 2025/04/27(日) 22:17:25  [通報]

    まず息子の紹介をしてちょうだいよ
    話はそれからよ
    返信

    +16

    -30

  • 3. 匿名 2025/04/27(日) 22:17:27  [通報]

    まあそりゃあ悪いところは、卒業してからどうするのっていう‥
    いいとこに就職はまず難しいよね
    返信

    +103

    -32

  • 4. 匿名 2025/04/27(日) 22:17:36  [通報]

    チー牛、不登校、馬鹿など訳あり大集合
    返信

    +8

    -29

  • 5. 匿名 2025/04/27(日) 22:18:30  [通報]

    >>1
    学費高い
    返信

    +47

    -10

  • 6. 匿名 2025/04/27(日) 22:18:52  [通報]

    通信制高校の良いところ、良くないところ
    返信

    +11

    -4

  • 7. 匿名 2025/04/27(日) 22:19:02  [通報]

    >>3
    そんなことないよ
    通信でもそこそこの大学の推薦あるとこもあるし
    いいとこへの就職は誰でも難しいしね
    返信

    +141

    -6

  • 8. 匿名 2025/04/27(日) 22:19:30  [通報]

    ワケありの寄せ集めだよ
    返信

    +16

    -20

  • 9. 匿名 2025/04/27(日) 22:19:46  [通報]

    >>5
    私立じゃなきゃめっちゃ安いよ〜
    返信

    +45

    -2

  • 10. 匿名 2025/04/27(日) 22:20:03  [通報]

    学校によるだろうけど学費が高すぎる
    返信

    +15

    -1

  • 11. 匿名 2025/04/27(日) 22:20:11  [通報]

    出身者です!
    いいところはやっぱりストレスの少なさ。
    学校にトラウマがあった私には夢みたいな制度でした。
    卒業後は看護学校行って看護師してます。
    卒業後は何かの資格取るのがおすすめです、息子さん応援してます!
    返信

    +157

    -3

  • 12. 匿名 2025/04/27(日) 22:20:24  [通報]

    良いとこあるの?
    何か問題あるから通信行くんでしょ。
    返信

    +5

    -22

  • 13. 匿名 2025/04/27(日) 22:21:11  [通報]

    >>1
    芸能人の通信制高校率多いよね
    山崎賢人とか
    返信

    +11

    -2

  • 14. 匿名 2025/04/27(日) 22:21:20  [通報]

    所謂学園生活ってのが無いから集団生活が苦手な人にはあってるかも
    単位を取るためにちゃんと自分で計画立てられないと卒業するの大変かも
    返信

    +84

    -1

  • 15. 匿名 2025/04/27(日) 22:21:30  [通報]

    >>9
    不登校からの通信なら私立のがいいと思う
    親も高校でもヤキモキしたくないと思うから、卒業率を高められる安心代
    返信

    +59

    -2

  • 16. 匿名 2025/04/27(日) 22:22:22  [通報]

    >>11
    やっぱ訳ありの寄せ集めね
    返信

    +6

    -31

  • 17. 匿名 2025/04/27(日) 22:22:29  [通報]

    いろんな世代の人がいて楽しそう
    通信制高校の良いところ、良くないところ
    返信

    +0

    -24

  • 18. 匿名 2025/04/27(日) 22:22:52  [通報]

    >>3
    そもそも卒業も難しいイメージ
    通信ってそんなに厳しくないけれど、その緩さ故にズルズルと流されて、ちゃんと授業受けたり課題出さないで留年、退学になる子も多そう
    返信

    +74

    -22

  • 19. 匿名 2025/04/27(日) 22:23:39  [通報]

    >>3
    普通に大学や専門学校行ってる子多いよ
    私はすぐ地元の中小企業に就職したけど、同級生は進学して保育士や看護師になってるよ
    返信

    +81

    -2

  • 20. 匿名 2025/04/27(日) 22:24:20  [通報]

    >>6
    定時制と通信制って違うよね?
    返信

    +68

    -0

  • 21. 匿名 2025/04/27(日) 22:24:26  [通報]

    >>1
    困るのは就職時

    面接官「どうして通信制高校なのか、理由を詳しく教えてください。(引きこもりなんだろう?と言いたげに)」
    返信

    +15

    -19

  • 22. 匿名 2025/04/27(日) 22:24:33  [通報]

    私も通信制高校卒ですが、とりあえず何かバイトはした方がいいと思います。大学に進学するのか分かりませんが、社会との関わり方を勉強しないと就職活動する時に大変だと思うので。
    返信

    +52

    -1

  • 23. 匿名 2025/04/27(日) 22:24:46  [通報]

    >>1
    YouTubeで通信制高校で検索して、投稿日が新しいのを見たらいいよ。情報がどんどん新しくなってるから。
    週1などで通いたいのか、ほとんど通わないのがいいのか、どっち?
    返信

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/27(日) 22:25:26  [通報]

    >>15
    土地によると思うけど私の地域は公立の方がレベルが高いから通信もレベル高い先生がきてたり指定校推薦があったり環境よかったよ
    返信

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2025/04/27(日) 22:26:04  [通報]

    >>21
    学校名だけで通信ってわからないから聞かれたことないよ
    返信

    +11

    -6

  • 26. 匿名 2025/04/27(日) 22:26:11  [通報]

    >>9
    公立高校で通信制ってあるんだ?
    返信

    +17

    -2

  • 27. 匿名 2025/04/27(日) 22:26:43  [通報]

    >>17
    この映画のは夜間中学だよ
    事情があって中学に通えなかった人、外国人とかに義務教育を施しているもので通信制高校とは違う
    返信

    +30

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/27(日) 22:26:55  [通報]

    >>21
    通信制に求人だしてる時点で、通信制に通う生徒なんだから色々あっただろうと推測出来るのに、わざわざ面接でそれを人前で話させようとするような面接官のいる会社なんて、受からんでいい
    返信

    +71

    -7

  • 29. 匿名 2025/04/27(日) 22:26:56  [通報]

    >>16
    だからこそ理解あるから居心地は良かったりする
    みんないい意味で他人のことに無関心
    返信

    +20

    -1

  • 30. 匿名 2025/04/27(日) 22:27:02  [通報]

    私立の補助金的なものが適用にならない
    学校にもよるかもしれないけど。
    返信

    +0

    -6

  • 31. 匿名 2025/04/27(日) 22:27:22  [通報]

    >>11
    学校にトラウマあったのに看護学校は大丈夫だったの?
    返信

    +27

    -5

  • 32. 匿名 2025/04/27(日) 22:27:25  [通報]

    >>18
    今の通信は手厚いから、課題出してくださいとか子にも親にもいろいろ連絡してくれるんだって
    返信

    +39

    -1

  • 33. 匿名 2025/04/27(日) 22:27:51  [通報]

    >>26
    私のところはあったよ〜昔ながらの通信
    返信

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/27(日) 22:28:18  [通報]

    >>3
    うちは大学行ったよ
    勉強嫌いで高校行かないって言ってたのに
    子供の可能性ってすごいなと思った
    返信

    +77

    -3

  • 35. 匿名 2025/04/27(日) 22:28:48  [通報]

    >>1
    息子さんは外出OKだったら、行ける範囲の通信制のオープンスクールは行っておいた方がいいよ。ムリだったらお母さんだけでも行く人多いよ。説明を受けたら、通信制についてだいたい理解できるよ。
    返信

    +11

    -1

  • 36. 匿名 2025/04/27(日) 22:29:23  [通報]

    >>6
    定時制はちゃんと通学する必要がある
    通信制は基本スクーリングの日以外は通学しない
    返信

    +34

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/27(日) 22:30:19  [通報]

    >>1
    何か特技や才能があって、そっちに時間を使いたい人にはいいよ。スポーツや芸術で世界を目指してる人やゲーマー、ユーチューバーなど。あと勉強できるけど集団生活苦手な人とかね。
    N高やS高から東大含む有名大学に合格者多数出てるし。
    でも単に勉強出来なかったり、重度のコミュ症で他に選択肢がなかっただけだったら、本人に変わる気がなければ単に高卒の資格を取る場になっちゃうだろうね。
    返信

    +26

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/27(日) 22:30:22  [通報]

    >>1
    公立通信制、私立通信制、サポート校があって、特色も学費も違うのでぐぐってみたほうがいいよ
    返信

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2025/04/27(日) 22:30:57  [通報]

    >>20
    定時制は夜に毎日通う
    通信制は学校やコースによると思う
    私が行ってたところは週1〜2回通うコースと3ヶ月に一度1週間〜10日間くらい通うコースがあった
    返信

    +21

    -1

  • 40. 匿名 2025/04/27(日) 22:31:23  [通報]

    >>1
    うちは都内で助成金?もあったし3年間同じ先生でずっと目を光らせて見てくれたから自分でカリキュラム組んで単位取っていくんだけどママはわからないからって子供に任せたけどなんだかんだと卒業できたよ
    その後は大学に進学した
    勉強嫌いで群れるのも嫌、何かにつけてめんどくさいが口癖の子だったのに進学するとは思わずこっちがびっくり
    友達もできて楽しそうだったよ
    返信

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/27(日) 22:31:36  [通報]

    >>11
    うらやましい。 
    私は別に我慢強くて普通科を卒業したんじゃなく、時代で選択肢がなかったから。
    やめたらもっときつくなるから。
    留年しないギリギリを計算しながら勉強もほとんどわからない状態で行ってた。
    ちなみに高1の最初は成績上位。
    通信校って選択肢がその頃あればってほんとに思う
    返信

    +11

    -1

  • 42. 匿名 2025/04/27(日) 22:32:38  [通報]

    >>37
    N高やS高からの東大合格者は、不登校で出席日数が足りなくなったなどの理由で難関進学校から転学してきた人だと思うよ
    返信

    +39

    -2

  • 43. 匿名 2025/04/27(日) 22:32:57  [通報]

    >>5
    不通の高校生並みに通学するとめっちゃ高くなる。高校無償化とかの補助はあくまでも通信制高校の範囲なので
    返信

    +7

    -2

  • 44. 匿名 2025/04/27(日) 22:33:57  [通報]

    精神的に弱めの子が多いからそっちに引っ張られることあるから気をつけてね
    返信

    +6

    -4

  • 45. 匿名 2025/04/27(日) 22:33:58  [通報]

    私立高校も無償化になるんじゃないの?
    返信

    +1

    -3

  • 46. 匿名 2025/04/27(日) 22:35:22  [通報]

    卒業生の多くは高卒フリーターです
    頑張って進学か、就職できるといいですね
    返信

    +3

    -10

  • 47. 匿名 2025/04/27(日) 22:35:26  [通報]

    >>39
    20です、詳しくおしえてくれてありがとう
    私が子どもの時、とんねるずのバラエティー番組内で「おかげです定時制高校」というのがあり、年齢も職業もバラバラな人達が夜の学校に集まって授業らしきものを受けていたので、定時制とは昼に仕事して夜に学校通う人、という認識があり、通信制は夜学校行ったりしないよな、と思って
    返信

    +7

    -2

  • 48. 匿名 2025/04/27(日) 22:36:11  [通報]

    >>31
    私も学校より看護学校の方がよっぽどきつそうな気がするけど、、
    返信

    +40

    -3

  • 49. 匿名 2025/04/27(日) 22:37:05  [通報]

    >>3
    大学とか専門学校に行く子も多いよ。割合は少ないだろうけど有名私立に行く子も国立大学に行く子も少しはいる。
    返信

    +30

    -1

  • 50. 匿名 2025/04/27(日) 22:38:59  [通報]

    >>13
    芸能人と一般人では全然違うでしょ
    返信

    +25

    -1

  • 51. 匿名 2025/04/27(日) 22:39:47  [通報]

    中3だけ体調崩して入院してたので、通信高校通ってました。でも週3回学校に通うコースでした。人付き合いが嫌いな人にはおすすめ。けどやっぱり変わってる子、ヤンキー、ファッションメンヘラ系も居て、明るさはあまり無かったです。バイトや中学生の時の友達で他校の子と繋がってたので、人と話すのが好きな私はまあまあ楽しかったですが。勉強さえしてれば将来の道はいくらでもあります。
    返信

    +10

    -2

  • 52. 匿名 2025/04/27(日) 22:40:37  [通報]

    >>26
    あるよー。安いかわりに手厚くないから、中学時代に不登校であっても自分で計画的に勉強ができてた子じゃないと、入ることは出来ても卒業できなくて中退することになる。(うちの県ではそうでした)
    返信

    +20

    -1

  • 53. 匿名 2025/04/27(日) 22:41:10  [通報]

    >>39
    >>47
    定時制出身だけど追加で言うと定時制は授業時間短いから4年制
    でも通信と連携してる学校で通信課程取れば定時制でも3年で卒業できるよ
    レポート増えるけど
    返信

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2025/04/27(日) 22:41:11  [通報]

    >>37
    芸能人もいた
    返信

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2025/04/27(日) 22:41:55  [通報]

    クラーク卒
    なんとなくで通ってたからコースとか覚えてなくてサイト見てきたら私が通ってた頃とはかなり変わってた
    私が卒業してすぐあとに野球部が甲子園行ったけど、うちって野球部あったんだ!って感じだったし
    今は部活動とかeスポーツに力入れてるっぽい
    オンライン授業とかあって羨ましい
    でも留学先は変わってなかったな
    返信

    +7

    -2

  • 56. 匿名 2025/04/27(日) 22:42:58  [通報]

    >>13
    だったら何?
    山﨑賢人も通信高校なんだよ!って言われてもお前山﨑賢人じゃないだろってかんじだけど。
    返信

    +37

    -4

  • 57. 匿名 2025/04/27(日) 22:45:15  [通報]

    私が行ってた所は、出席授業が結構あった
    編入して入ったら同世代がほとんどで人間関係とかなさそうと思ってたら仲いいグループで固まってて最後までぼっちだった。月1ぐらいの出席だから、いじめはなかった
    男子はどのクラスも男子ってだけで仲良かったよ三分の一ぐらいで少なかったから。
    授業はその場に居ればとりあえずokでテキストも提出すれば卒業できたよ。ちなみに体育は無かったからぼっちの私は助かった記憶がある
    就職は自分でサイト見てみつけて就職した。学校からも紹介があるけどいまいちやりたいなと思える事も無かったから、その他にも大学に行ってる子も居たみたいだった。
    学年の半数は来なくなって辞めたりしてたけど、行く事、やる事を辞めなければ卒業できるよ!
    返信

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2025/04/27(日) 22:45:32  [通報]

    >>25
    同じく。高校から直接就職する人より専門や大学とかどこかしらに進学する人の方が多いし、あえて高校時代の話なんて突っ込まれたことなんてない。
    そもそも履歴書の学歴欄も
    ○○高等学校 普通科 卒業 だから通信だと分からないよね。まあ別に聞かれたところでなんだけど
    返信

    +18

    -1

  • 59. 匿名 2025/04/27(日) 22:46:13  [通報]

    >>39
    今は昼間定時制高校というのもあったりするよ
    授業の取り方は比較的自由な感じで3年でも卒業可能だけど4年かけて卒業する子もいるらしい
    返信

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2025/04/27(日) 22:46:16  [通報]

    >>16
    サポート校で働いた事あるけど、前の学校で馴染めなくて転入や編入してきた子すごく多かったよ
    でも入学してからはみんなのびのび過ごしてる印象があった
    返信

    +13

    -2

  • 61. 匿名 2025/04/27(日) 22:47:10  [通報]

    >>13
    そうなんだ!
    なんかちょっと嬉しい☺️
    返信

    +3

    -2

  • 62. 匿名 2025/04/27(日) 22:48:46  [通報]

    息子が今年から通信の高校通ってます。
    中学特有の雰囲気に馴染めず中3は不登校でしたが、高校は楽しく通ってますよ。

    メリットは同じような子が多い事かな。学生特有のボッチだから気まずいとかないって言ってた。授業も午前中だけなので、通いやすいです。

    デメリットはやっぱり将来の不安は親としてあるくらい。でも、専門や大学に行く子もいるって聞いたし、今後の進学を思うと通信制の学校では勉強は足りないと思うけど、そこは子供が自分で選んで進んでくれたら良いかなと思ってます。

    うちは私立だけど思ったより高くなかったし、公立よりはかなり手厚いので卒業出来る子がほとんどだそうですよ。
    返信

    +11

    -1

  • 63. 匿名 2025/04/27(日) 22:49:29  [通報]

    >>18
    これは運もあるけどうちは厳しい担任で常に家にも携帯にも連絡きて、単位危ないって何度か言われた
    本当に危ない一歩手前で言ってくれるからストレートに卒業できて心から感謝してるよ
    返信

    +13

    -1

  • 64. 匿名 2025/04/27(日) 22:51:16  [通報]

    >>3
    うちの子は高二でいじめにあい、通信高校に転校しました。
    通信高校でしたが、生活のスタイルを変えさせたくないと思い、通学も出来る高校を選びました。
    通信だからといって進学が難しい訳では無いですよ。推薦も普通の高校並にありましたし、先生達のサポートもしっかりありました。国立大学に合格した子も数名いましたよ。何より、色々な思いを抱えた子が多いので先生達がとても優しく親身になってくれるし、子供達も優しい子が多かったです。
    ただ、私立で通学可能な学校だったからだと思います。サポート費等がかかるので、費用はそれなりにします。公立の高校の通信は親戚の子か行ってましたが、正直お勧めしません。高卒認定取るだけって感じでした。

    返信

    +42

    -2

  • 65. 匿名 2025/04/27(日) 22:51:56  [通報]

    >>3
    大学附属の通信高校だったから希望すれば優秀ならそのまま大学行けた
    そのための補習授業もあってかなりハードだったけどみんな頑張ってた
    返信

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/27(日) 22:52:09  [通報]

    >>47
    うちの地域で数年前に出来た定時制は、夜だけではなく、朝・昼・夕と3つのコースに分かれてて、1日3~4時間位の短時間行く人は4年、1日6時間位行ける人は3年で卒業という感じです
    返信

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/27(日) 22:52:55  [通報]

    >>52
    そうそう、公立の通信は本当に自分でやらなきゃダメだよね。授業の選択、時間割の確認、普通科みたいに毎日学校行くわけじゃないから、時間割見て自分が出なきゃいけない授業をしっかり把握して、課題の提出など全て自己管理。

    申し訳ないけど、中学行けてない子がそれ出来るの?ってパターンもある。もちろんちゃんと出来る子もいるけどね。授業日数も少ないから、生活リズムも乱れやすくて崩れやすいのはデメリットかなと思う。
    返信

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/27(日) 22:53:32  [通報]

    >>1
    大学に行くならいいけど
    最終学歴が通信学校卒の人は
    何かしらの問題を抱えてるケースが過半数という認識なのでウチの会社では採用しない
    返信

    +11

    -4

  • 69. 匿名 2025/04/27(日) 22:55:22  [通報]

    >>13
    芸能の仕事とか、その他学業とは別に明確にやりたいことがある人にはいいよね。
    逆にそういうのがない人は普通に通学したら良いんじゃないって思うけど。
    返信

    +15

    -1

  • 70. 匿名 2025/04/27(日) 22:55:58  [通報]

    >>18
    まぁ、元々何か事情を抱えて通信を選択した人達ばかりだから
    学校に通い続ける事がそもそも難しいんだよね
    返信

    +5

    -3

  • 71. 匿名 2025/04/27(日) 22:56:01  [通報]

    通信制、体育で水泳がないのがいい
    返信

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/27(日) 22:57:06  [通報]

    >>68
    会社に馴染めないといった理由ですぐ辞めたり出社拒否とかダルいからね
    返信

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2025/04/27(日) 22:59:19  [通報]

    >>5
    うちの子が今行ってるけど公立だから教科書代込みで年間5万しなかった。進路実績見たけど国立大、私立大もたくさんいた。働きながら通ってる人も結構いる。
    返信

    +25

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/27(日) 22:59:36  [通報]

    >>21
    就職の面接じゃないけど通信制高校なのに英検漢検取ってたからむしろ努力家ですごいとプラス評価だった。
    返信

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/27(日) 23:00:23  [通報]

    >>10
    CMでやってるキラキラな感じの通信校
    最初に入学金60万振込
    各種機材購入しないといけないし
    毎月の学費もめっちゃ高いよ
    返信

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/27(日) 23:05:57  [通報]

    >>48
    看護学校もきついけど
    看護師の世界がもっときつそう
    小さなクリニックで看護師やる分には大丈夫そうだけど
    総合病院だと本当に大変だよね
    明るくて子供の頃から看護師になるのが夢だった友達が
    総合病院の看護師になって数年でうつ病になって辞めちゃった
    返信

    +20

    -2

  • 77. 匿名 2025/04/27(日) 23:07:25  [通報]

    >>67
    だね。知ってる人が公立の通信に行ってるけど親と二人三脚で必死に勉強進めてるって。しっかり者のお子さんならいいけど、そうでないお子さんだったら親が勉強面とか提出期限とかサポートしてあげないと難しいみたい
    返信

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/27(日) 23:07:46  [通報]

    名門私立で、面倒で学校に行かないタイプの不登校から、通学メインの通信に行った子がいるけど、勉強余裕でトップ、受け答えも普通、ただ怠け者だから学校は頻繁に休んで単位はギリギリ。だけど基本優秀だから入学説明会などイベントはいつと目立つ場所でスピーチしたりする係を任されてたら、同級生や先輩から、先生に媚び打って目立たいのかと虐められた。けど、そんな人に虐められてもぽかーんなだけで精神的ダメージ全くなく、底辺を相手にするのは面倒だと笑ってた。が、その子も賢いのに真面目に学校行ってない。そんな世界。
    返信

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/27(日) 23:08:41  [通報]

    >>2
    汚物ファイティングGO
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/27(日) 23:11:19  [通報]

    >>76
    そもそも看護師は離職率高いよね
    どこ卒業したかよりどんな人がいる病院に勤めるかの方が大きそう
    返信

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/27(日) 23:20:59  [通報]

    私立なら学費3年間でいくらくらいしますか?
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/27(日) 23:21:41  [通報]

    >>64
    高校でもやはりいじめってあるんですね…
    返信

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/27(日) 23:26:11  [通報]

    >>81
    AIに聞いたら、私立通信3年間の学費の目安: 約60万円~300万円程度
    かなり幅があるからやっぱり希望校の資料請求するのが一番よ
    返信

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/27(日) 23:26:56  [通報]

    通信制って見下される
    返信

    +2

    -9

  • 85. 匿名 2025/04/27(日) 23:27:40  [通報]

    メリットは働きながら通えるとこかな
    返信

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/27(日) 23:38:28  [通報]

    授業料安い
    登校が少ない
    レポートもそんなに難しくない
    返信

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/27(日) 23:41:16  [通報]

    全日から通信に転入を考えてますが、秋入学秋卒業になりそうです
    うちの子は元々高校卒業後は就職のつもりで今の高校に行ったのですが、通信で半年遅れて卒業したら就職はどうなりますか?
    返信

    +3

    -2

  • 88. 匿名 2025/04/27(日) 23:43:21  [通報]

    >>1
    パソコンで授業することも多く、時間割も自分でしてたので、自己管理はついたと言ってたよ
    その子は、昼間にちょこちょこバイトもしてたから対人関係も困ることはなさそう
    全日制よりもイベントが少なかったので、会話になったら言わなきゃいけないのがネックらしいですよ
    返信

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/27(日) 23:44:01  [通報]

    >>3
    私の身内がmarchの大学へ進学して、普通に働いてるよ。同級生もそんな子多かったよ。
    返信

    +20

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/27(日) 23:44:07  [通報]

    デメリットは意志を強く持たないと、どこまでも悪い方向に流されて堕ちていく事。
    8年位前に東京の通信に行ってたけど、中には水商売や反社まがいのことしてる子も普通にいた。そういう子は大体固まってるんだよね。
    校則では法律違反したら即退学とあったけど結局そんなの無意味。

    生徒の層も幅広くて、不登校経験のある大人しい子や事情があって病みがちな子もいれば、溌剌とした真面目な子からメディアに出てるような芸能人まで様々。
    カースト上位のタイプって何パターンかあると思うけど、ギャルというかヤンキーっぽい子は悪い繋がりがあって、さっき触れたような法律違反スレスレの事やってる子が多かった印象。

    仲良くする子は本当に注意して選んだ方がいいよ
    返信

    +5

    -3

  • 91. 匿名 2025/04/27(日) 23:47:48  [通報]

    >>14
    週5登校タイプを選べば、全日制とそう変わらないよ。授業時間は3年間トータルで少ないけどね。
    毎日通う生徒も沢山いるよ。
    休んでもokとされてるから、安心できるみたい。
    返信

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/27(日) 23:49:27  [通報]

    >>3
    東大に行った友達が、地方の地元の高校じゃ東大目指せないからって辞めて通信行ったよ。
    返信

    +14

    -1

  • 93. 匿名 2025/04/27(日) 23:52:13  [通報]

    通信制高校ならではの時間のゆとりがあって、塾や予備校に通う子も多かったよ。
    私のクラスは8割大学へ進学してた。
    返信

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2025/04/27(日) 23:53:19  [通報]

    >>5
    うちは私立で1単位いくらの価格制になってて、
    半期40~45万くらいかかった。
    大学受験出来るようなレベルの授業内容じゃないので、大学一般入試を目指す子の為の受験コースは追加の補習分が設定されてた。
    返信

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/27(日) 23:54:11  [通報]

    部活によっては都道府県大会で1回勝てばもう全国大会行ける(笑)うちの子は試合する前からもう代表メンバーになってたわ
    返信

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/27(日) 23:56:17  [通報]

    通信制高校で働いてました。全く学校行かなくても良いシステムもあれば、週3日制もあった学校でしたが、例えば専門学校に進学、となっても専門学校は朝早くから夕方までずーっと授業入ってるので、すぐに辞めてしまう生徒が続出でした。学校は甘くても、社会はそんなに甘くない。
    返信

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/27(日) 23:58:06  [通報]

    >>71
    半年に1回、ボーリングとかスキー合宿で単位もらえてたな
    返信

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/28(月) 00:00:31  [通報]

    >>87
    てか就職先ないよ。全日の高校みたいな斡旋はまず無い
    返信

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2025/04/28(月) 00:06:26  [通報]

    子供が去年卒業したけど、心の弱い子が多いから先生が優しい(というか甘い)。だけどうちの子は心の問題がないことを先生は知ってるから「この子は言っても大丈夫」って感じで他の子の分も怒られてたな。今同級生もほとんど大学生になったけど、すでに休学決めた子もいるみたいだわ
    返信

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/28(月) 00:19:46  [通報]

    >>13
    大昔に都内の通信制卒業したけど多かったよ
    TVで観る有名どころからモデルや俳優らしいけどまだこれからっていう子達も沢山いた
    返信

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2025/04/28(月) 00:23:55  [通報]

    >>37
    >単に勉強出来なかったり、重度のコミュ症で他に選択肢がなかっただけだったら、本人に変わる気がなければ単に高卒の資格を取る場になっちゃうだろうね

    横ですがまさにうちの子が勉強できないコミュ障で泣きそう
    メンタルやられて全日制不登校で今通信を探してるところです
    いじめじゃないんだけど勉強も運動もできないからできる子達から相手にされずぼっちになり、劣等感からの被害妄想が激しくて
    皆嫌なことあっても頑張ってんだから少しは我慢して学校行けよと怒鳴りたくなるのを抑えてる
    年金暮らし80歳と無職50歳の子どもの二人暮らしという未来になったらどうしよう泣
    今の学校だったらうちの子にも合う求人があるって進路指導の先生が言ってくれてるのに泣
    返信

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/28(月) 00:38:26  [通報]

    >>1
    自分のペースで勉強できる分、きちんと目標や計画を立てて勉強しないと、続かなくなる。
    あと先生から、通信卒だと就職できないから必ず進学しなさいと言われました。

    私も通信卒です(^^)
    看護師になって結婚もしました。
    いい方向に進めたのは、通信制高校に通って、視野が広がったのが大きいです。
    主の息子さんに良い未来がありますように。
    返信

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/28(月) 00:44:59  [通報]

    最終学歴が通信高校卒の人はマトモに会社勤めはできなそう
    うちの会社に新卒で1人来たけど半日で脱走してバックれてびっくりした
    親が謝りに来て退社
    もう通信学校からは取らないという話になった
    返信

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2025/04/28(月) 00:50:03  [通報]

    >>25
    難関大学から応募者多数の大手企業は逆にみないと思うけど、判断しにくい謎大学出身の人ばっかり応募してくる中小企業だと高校の偏差値見てバレる場合あるよ。大学充実してない地方だと出身高校に地頭でやすいし。
    返信

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2025/04/28(月) 00:51:59  [通報]

    >>92
    >>93
    私の高校時代の友達で普通高校から通信制高校に転校して早稲田、慶応行ってる子いたけど、まさに同じこと言ってた。
    私が通っていた高校は難関大目指す特進クラス、難関以下の大学、専門学校や就職目指す普通クラスがあったけど2つのクラスの学習内容があまりにも違いすぎて(普通クラスは夏休みは浴衣を作りましょう!2学期は文化祭の展示に力を入れましょうみたいな感じで受験向けの授業がほぼほぼ無い)、苦手科目があるからと普通クラスに振り分けられた2人がこのままではダメだと思い、通信制高校に転校したんだよね。
    そしたら残りの卒業に必要な単位を早々に取って受験勉強に集中できたらしく、早慶合格してたよ。予備校には転校前から通ってたらしいけど、それでも受験勉強に時間を割くことができたのは良かったかって話してた。
    転校前に通ってた高校の元担任がこの話聞いて「…え?あの子たち苦手科目あったのに合格したの?そんなことあるの?」ってビックリしてたらしいw
    返信

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/28(月) 01:00:44  [通報]

    >>6
    いまって定時制あるの?
    返信

    +1

    -2

  • 107. 匿名 2025/04/28(月) 01:04:26  [通報]

    >>105
    えーそれ先生があほすぎない?
    私大なら科目数少ないから苦手あっても戦略でどうにでもなるわ。受験科目さえ仕上げれば受かるし。
    返信

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2025/04/28(月) 01:18:02  [通報]

    N高校は?
    返信

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/28(月) 01:20:52  [通報]

    >>30
    東京都は対象の私立多いよ
    返信

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/28(月) 01:21:40  [通報]

    >>106
    あるよ
    減ってはいるけどね
    返信

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/28(月) 01:27:55  [通報]

    >>87
    転入だったら今の在籍期間引き継げるからみんなと同じタイミングで卒業出来るよ
    別に秋じゃなくても毎月や随時転入受け付けてるところもあるし
    在籍期間は1日も空白を作らず転入すれば大丈夫
    返信

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/28(月) 02:03:50  [通報]

    >>101
    うちの子もコミュ障で運動がめちゃくちゃ苦手だったし1年の時はあまり馴染めてなくてポツンな状態で、やめちゃったらどうしようと思うほどだったけど、2年になってクラスも変わってからは、趣味の合う子もいて何とか復活した感じだった
    学校の入学テストは受かったわけだから中学の時ほど学力差がある訳でもないと思うけど、そんなに合わない感じなのかな?
    もう少し担任の先生とも本人も交えて相談してみたらどうだろう?
    就職については全日制の高校の方がやはり有利だと思うから
    返信

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/28(月) 02:04:44  [通報]

    >>111
    そうなんですね 
    田舎なので泊まりスクーリング無しの所に限定すると選択肢がなく、随時受付の私立を見学したところ雰囲気が悪くてここは無理というので、残されたのが春秋入学の公立通信しか無いんです
    私立では前期試験の関係で6月中に転入しないと秋入学扱いになり、授業を詰めて受けても春卒業に繰り上げはできないと言われました
    公立も私立みたいな雰囲気だったら嫌なので見学したいのですが、全日のオーキャン同様に見学できる時期が決まっていて欠課ギリギリのタイミングになるので焦ってます
    公立の雰囲気次第では今の高校で腹をくくるようなので
    返信

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/28(月) 02:30:51  [通報]

    >>112
    入学したばかりの時は良かったのですが、授業が進むにつれてクラス内での優劣がはっきりし出してからダメになりました
    実業系の専門科なのでクラス替えがないんです泣
    学力差は専門科目で出てきました
    コミュ障故にグループワークでは一人取り残され、ペアワークではペアの子が前後のペアと絡み3:1になり、奇数なので体育のペアでは余り、そんな事が続いて心が折れました
    二年の担任は色々対策を考えてくれてるのですが、教室が魔境のようで怖いそうです
    返信

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/28(月) 02:42:01  [通報]

    >>11
    看護学校行こうと思えるメンタルの強さが羨ましい
    返信

    +6

    -5

  • 116. 匿名 2025/04/28(月) 02:42:53  [通報]

    自分じゃ学費払えないから中卒のまま30間近になりました
    良いな学費払ってくれるの
    返信

    +1

    -3

  • 117. 匿名 2025/04/28(月) 02:48:11  [通報]

    >>113
    公立は単に高卒資格が取れるだけで、就職も進学も私立より厳しいと思いますよ。自分で頑張れは卒業できるけど、私立みたいに卒業に向けてサポートもないですし、授業料が無料な事くらいしかメリットがありません。今の学校に通い続ける事ができるなら、絶対その方がいいです。学校に行く事が心身に深刻な影響を与えるレベルなら転校をお勧めしますが、深刻でなれば将来の為に今耐える方がいいです。
    返信

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/28(月) 05:06:01  [通報]

    >>1
    良いところ→マイペースに勉強出来る
    悪いところ→環境が微妙かも。向学心持って進学しないと微妙な学歴で終わる。
    勉強する気はあるけど普通の学校が合わない子には、最適かも。
    返信

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/28(月) 05:33:02  [通報]

    >>31
    体育の授業がトラウマだったとかかも
    返信

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/28(月) 05:35:39  [通報]

    通信の高卒で40代までずっとフリーターです
    独身実家暮らしです
    人生諦めています
    返信

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/28(月) 06:12:18  [通報]

    >>115
    気持ちはわかるけど働く術を持たないと衣食住が得られない人から見たらなにもしないで養ってもらえて羨ましいとなるかも。
    返信

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2025/04/28(月) 07:16:04  [通報]

    >>6
    うちの定時制高校は4年制と3年制コースで分かれてて、3年制は週に2時間4年制より授業多いのとテストも増えて簡単なレポートが少し増える程度で3年で卒業できて4年通うより楽だった。4年制選んだ友達はフルタイムで働いてたししんどいと後悔してた。

    中学は不登校だったので本当は通信制行きたかったけど、親にお金ないのと近くにちょうど定時制があったので中学の恩師に勧められたから。
    合わないクラスメイトも勿論いたけど昼働いて夜勉強してしんどかったけど楽しかったな。
    授業も4時間もないので無職のときは楽だった。
    通信制は自主的に勉強が大変そう。
    返信

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/28(月) 07:24:48  [通報]

    国士舘の通信行ってました。
    文化祭や修学旅行とか学生っぽいことが出来ない。
    通うタイプの通信だったので大学生みたいで楽しかった。
    返信

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/28(月) 07:35:09  [通報]

    私も週5通学の通信制行ってました。
    (週3通学制も有り)
    私は病気で、まともに中学校も通えなかったから。
    けど、対面授業は週1回で、時間も12時頃まで。
    週5の子は、大学受験目指してる子が多かったです。
    ほぼ自習みたいな感じですけど、曜日によっては先生とマンツーマンで教えて貰えるのも良かったです。
    参考書とかは自分で用意してました。
    返信

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/28(月) 07:35:58  [通報]

    >>37
    東大とか出る人は、元々偏差値の高い学校から転入して来た人だよ。鹿児島だけど、過去にはラサールとか鶴丸とか居たみたい。そういう人たちが実績を作っただけだよ。大学行きたいなら絶対に予備校が必要って
    返信

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/28(月) 07:40:22  [通報]

    >>121
    分かりにくいんだけどつまり
    「自分は働かなきゃごはんも家もないのに」
    「あの人は何もせずに生活が保証されてるじゃん」
    「いいなあ(ズルいなあ)」って感情?ってこと?
    返信

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/28(月) 08:06:54  [通報]

    >>26
    昔っからあるよ
    ていうか昔は私立高校が全然無い地域もあったから、県立落ちた子の受け皿に成ってたのかな
    調べたけどスクーリングが多くて言うほど自由じゃなかった
    返信

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/28(月) 08:12:13  [通報]

    息子が進学校に通ってたけど勉強ばかりの体制が嫌すぎて家出して転校して通信制に行きました
    段々と友達も出来たし特進クラスで頑張って国立に行きました

    年に1、2回のスクーリング(他県で3泊くらい)で集団行動があるのでそこが難しい人もいるかと思います
    進学校は授業料免除で通信制は1年で130万くらいしましたが
    返信

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/28(月) 08:12:43  [通報]

    >>34
    通信制っていい意味でも悪い意味でも自分のペースで勉強する学校だから、それがお子さんの性格にぴったりハマったんだろうねすばらしい
    昔は通信制って正直あまりいいイメージをもたれなかったけど、今は間口も結構広がってとてもいいと思う
    返信

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/28(月) 08:20:24  [通報]

    定時制高校出身
    通信制高校の良いところ、良くないところ
    返信

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/28(月) 08:28:33  [通報]

    私の卒業した通信は週3スクーリングで後はとにかくレポートをこなす
    進学でも就職でも進路指導なんてしてくれなくて
    何も考えなかった私が悪いんだけど結局職を転々としてるよ
    甘いかもしれないけど自分の将来の考え方というものを教わりたかった
    本当にただ高卒の資格を取っただけって感じ
    返信

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/28(月) 09:09:31  [通報]

    >>3
    通信から国立大に行った子を知ってます。
    返信

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/28(月) 09:54:45  [通報]

    >>129
    通信制でもなんでも高校だけは絶対卒業!!を掲げて行かせたのですが案外楽しかったみたいです
    押し付けられるのが苦手なタイプなので自分で好きなことやるのは問題なかったみたいです
    返信

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/28(月) 10:07:08  [通報]

    >>49
    通信制高校をいくつか見学してる時に聞きました。
    普通の高校は大学受験科目以外の授業や学校行事に時間を取られるのがわずらわしい。受験勉強に全振りするために転校してくる秀才がいるそうです。
    返信

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/28(月) 11:03:36  [通報]

    >>103
    うちもとったことあるけど揃って変な辞め方するから基本書類で落としてる。高頻度の遅刻を注意されたら無断欠勤で退職しようとしたり、週2,3で遅刻と欠勤繰り返して試用期間でクビ、みたいな滅多に起きないことやられる。学校休んできた人生だからか遅刻欠勤に対するハードルが異常に低くて、会社に来てる時点で超努力してて褒められるべきことなのに遅刻の注意されたら嫌になっちゃう模様。学校は学費払ってるけど会社は給料もらってるんだぜ…
    週5で朝から来れない人はそうしなくていい職場を探すのがお互いのためかもね。その辺が大丈夫な人は通信制のことつっこまれたら、アルバイト、専門学校、大学などは遅刻欠席せずにこなせたのをアピールできるといいかもしれない。
    返信

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/28(月) 11:07:19  [通報]

    >>1
    通信の良いところは
    通信だけど中卒にならなくて済むってことくらいな気がする
    返信

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/28(月) 11:25:49  [通報]

    >>117
    一時は心身に影響が出ていてかわいそうな程でした
    心療内科にも行きました
    小中と違い高校は別室だと欠課扱いになるのが辛いところです
    本人も中卒はヤバいからとりあえず形だけでも高卒は欲しいとのこと
    私も夫も、精神的に疾患が出るくらいなら本人が安心して高校生活を送れる方を優先しようとなりました
    今は休んでいることで落ち着いていて、私立ですが実際の通信を見たことで逆に通信の方が不安になったようです
    将来の為にも今の高校の方が絶対にいいので、公立の通信も子どもの肌に合わない雰囲気である事を切に願います
    あと二年弱耐えて欲しいけど、この二年弱が今を生きる子どもにとっては長いんですよね…
    一回壊れた状態を見てるので無理強いはしません
    返信

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2025/04/28(月) 12:27:46  [通報]

    >>137
    とりあえず高認取っといたら? 多分まだ8月のに申し込めるはず
    高2なら大体問題なく受かる、免除の科目も結構あるし。
    学校によるけど高認取れば通信の単位として認められたりするし、なにより最悪卒業出来なくても進学出来る心の安心がある
    高卒にはならないから進学はマストになっちゃうけど今年開校の通信制大学だとスクーリングなしのところもいくつかあるよ
    その頃には元気になって通信じゃなくても通えるかもだし

    >精神的に疾患が出るくらいなら本人が安心して高校生活を送れる方を優先しようとなりました

    他人の私が偉そうに言うことではないですがこの意見には完全同意です。
    1回壊れた姿見てると無理はさせられないと心から思いますよね
    でも今の学校で頑張れたら、、、と思う気持ちもすごくよく分かります
    休んだらまた行けるようになるかも知れないし
    とにかく今はゆっくり休むことを大事にしてくださいね

    返信

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/28(月) 13:50:45  [通報]

    >>1
    実際ちょっと数字は覚えてないけど100人入学して卒業時は7人ほどだったと聞いたことがある。

    正規の学校通学せずに卒業できるということはその分自分に課せられる課題が膨大だから、帰ってからも膨大なレポートで時間取られるし、自分のためだけに努力しないといけないからしんどくてみな辞めていく。学校に行く道中とか、友だちとか、学習以外の行事とか、がっつり勉強とは違うカリキュラムとか、通学してこその何かそういうのがないから辛いみたい
    返信

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2025/04/28(月) 14:11:32  [通報]

    うちは通信制高校の子も、全日制高校に行ってる子もいます

    通信制高校で購入した教科書なんかは、全日制の子が使ってるのと同じものだったりします

    ざっとは全日制高校と同じようなカリキュラムのようなので、やる気がある子は基礎力は一応つくんじゃないかと思う

    さぼろうと思えば、レポートと試験だけがんばれば単位取れちゃうから、そこしかやらない子もいるかも

    どこに進学しても本人次第な気がする
    返信

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/28(月) 15:52:57  [通報]

    >>18
    チューターがいるからこまめに連絡してくるし相談も乗ってくれる
    返信

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/28(月) 17:54:06  [通報]

    >>3
    通信······▸大学······▸大学院 に行った友達いるよ。
    返信

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/28(月) 19:28:20  [通報]

    娘が通信高校なんだけど、サポート校も含めて、三年で350万した。
    高すぎ(゜Д゜;)
    返信

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/29(火) 12:43:54  [通報]

    >>82
    ありますね。特進クラスでしたので、3年間同じクラスで、あと1年ちょっと通わせるのは無理でした。学校は何も対応してくれません。証拠がないからだそうです。子供は無事大学に合格し、この春から楽しそうに大学生活を送っています。1年しか通ってない通信ですが、一生のお友達が出来ましたよ。転校して本当に良かったと思っています。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす