-
1. 匿名 2025/04/27(日) 14:13:38
農業、福祉系などの成り手が不足している分野はAIの進歩に期待していますが、芸術の分野はあまりAIに進歩してほしくないなと思います。返信
ネットを見ていても感動的な風景写真や躍動的な動物の動画だなと思ったらAI創作と書かれていてがっかりしました。
精度がどんどん向上していてリアルかどうか見分けがつきにくいものが増えているのに反比例するようにがっかすることが増えている気がします。
世の中のものがどんどんつまらなくなっている虚しさがあります。
AIがモネやゴッホ風の絵が描けたとしてそれになんの意味があるのだろう?AIが小説を書いたとして話題性はあるけど、だからなんなんだという冷めた気持ちになってしまいます。+66
-10
-
2. 匿名 2025/04/27(日) 14:14:21 [通報]
同じく画像生成返信
夢がない+165
-2
-
3. 匿名 2025/04/27(日) 14:14:22 [通報]
>>1返信
デザイン系+12
-3
-
4. 匿名 2025/04/27(日) 14:15:14 [通報]
>>1返信
AIの音声とか本人と区別がつかないくらいで怖いわ+38
-2
-
5. 匿名 2025/04/27(日) 14:16:16 [通報]
服脱がす動画とかあって怖いよね返信+14
-3
-
6. 匿名 2025/04/27(日) 14:16:52 [通報]
工場の仕事返信+1
-6
-
7. 匿名 2025/04/27(日) 14:16:55 [通報]
>>1返信
そのうちアナウンサーや女優や俳優もいなくなる
映画も机で作れる時代かも+28
-1
-
8. 匿名 2025/04/27(日) 14:17:00 [通報]
暗号解読返信+1
-0
-
9. 匿名 2025/04/27(日) 14:17:20 [通報]
>>1返信
何か今の若い人たちどんどん仕事AIに取られていって可哀想ね…+7
-10
-
10. 匿名 2025/04/27(日) 14:17:24 [通報]
10億円かけた虐待判定AI、こども家庭庁が導入断念…ミス6割で「実用化困難」girlschannel.net10億円かけた虐待判定AI、こども家庭庁が導入断念…ミス6割で「実用化困難」 ある事例では、子どもが「母に半殺し以上のことをされた」と証言。「服をつかまれて床に頭をたたきつけられた」と訴えていたにもかかわらず、点数は「2~3」だった。あざなどがなかっ...
実用化出来んかった例+12
-1
-
11. 匿名 2025/04/27(日) 14:18:02 [通報]
>>1返信
がるのコメントもAIでできそう+8
-0
-
12. 匿名 2025/04/27(日) 14:18:50 [通報]
ディープフェイク的な分野返信
画像はリアル系は禁止にできないかな+21
-1
-
13. 匿名 2025/04/27(日) 14:18:51 [通報]
>>1返信
ロシア、中国あたり確実に戦争に利用するもん+6
-2
-
14. 匿名 2025/04/27(日) 14:18:51 [通報]
>>2返信
まあ優しそうではあるけど、今後このぬいぐるみ見るとこのおじいちゃん思い出すし、一緒に寝るのためらいそう。+108
-0
-
15. 匿名 2025/04/27(日) 14:18:54 [通報]
子どもをあやしたり言葉を覚える時期のコミュニケーション返信+4
-0
-
16. 匿名 2025/04/27(日) 14:19:21 [通報]
>>2返信
あなたとの初めての出会いからアラフォーくらいだった可能性かあるね
大丈夫、サザエさんとかと一緒で歳を取らないからくまちゃんは永遠の3歳だよ+35
-0
-
17. 匿名 2025/04/27(日) 14:19:29 [通報]
>>11返信
私のコメ以外たぶん全部AIのコメ+2
-0
-
18. 匿名 2025/04/27(日) 14:19:36 [通報]
>>2返信
ねこぞーさんのりっちゃん(スコティッシュフォールド)もスコティッシュなおじさんになってた+62
-1
-
19. 匿名 2025/04/27(日) 14:21:10 [通報]
人間の監視返信+1
-0
-
20. 匿名 2025/04/27(日) 14:21:54 [通報]
>>1返信
モネやゴッホも写真ができた時に悔しかったみたいだよね
だからピカソは変な絵を描き始めたとか+5
-0
-
21. 匿名 2025/04/27(日) 14:21:55 [通報]
>>1返信
感動的だと思ったのに人間が撮ってなかった書いてなかったってだけでどうしてがっかりするの?
AIだって人間が作った作品じゃん
人→AIってワンクッション置いてるってだけで人間の素晴らしい被造物なのに+5
-10
-
22. 匿名 2025/04/27(日) 14:22:16 [通報]
>>9返信
人手不足の解消になるからいいのよ
あなたのコメントは「メールなんて普及したら郵便屋さんの仕事が減って困るわね」的なこと
経営的にはたしかに郵便物減って大変みたいだけど、それ以上に人手不足っぽいよね
郵便届くのもだいぶ遅くなった+4
-0
-
23. 匿名 2025/04/27(日) 14:22:43 [通報]
>>2返信
めちゃくちゃジジイで笑う+69
-0
-
24. 匿名 2025/04/27(日) 14:23:45 [通報]
AIbotが本格化したら匿名の掲示板とかコメント欄とか意味が無くなるんだろうな返信
実名に戻りそう+3
-0
-
25. 匿名 2025/04/27(日) 14:24:09 [通報]
何でも人がやらなくなると人の視点で問題点がわからなくなりAIが全て判断してやって貰うからAIをコントロールする人の価値基準で物事が進んでいく社会になる返信+1
-0
-
26. 匿名 2025/04/27(日) 14:24:25 [通報]
ジェミニの画像生成はびっくりするくらいレベル上がってるね返信+1
-0
-
27. 匿名 2025/04/27(日) 14:25:27 [通報]
>>1返信
動画も顔加工出来るのはやだね+0
-0
-
28. 匿名 2025/04/27(日) 14:27:06 [通報]
>>2返信
ジブリ風とかビックリマン風とかも。+5
-0
-
29. 匿名 2025/04/27(日) 14:27:24 [通報]
>>2返信
ミルクティーカラーなのは同じなのね+23
-0
-
30. 匿名 2025/04/27(日) 14:27:59 [通報]
ターミネーターの部分、つか世界観では仕方ないけど返信
プレデターの世界観には絶対に進出しないで。
ましてやコマンドーの世界に進出したら許さない!
と、わけわかんないこと書く私の脳内世界も、いつかは
AIのもっと優れたカオスな、わけわかんない奴らが!+0
-0
-
31. 匿名 2025/04/27(日) 14:30:03 [通報]
>>9返信
え、昨今の初任給高額な高待遇しらんの?w+5
-0
-
32. 匿名 2025/04/27(日) 14:31:20 [通報]
>>26返信
ここ最近のクオリティは日進月歩どころじゃないすごいスピード
つい最近まで変な生き物感あったのに+5
-0
-
33. 匿名 2025/04/27(日) 14:34:01 [通報]
現実と創作の区別がつかなくなるのは自然な流れだから仕方ないと思う。これからの人類は見たいものだけを見て生きていくのよ返信
+0
-3
-
34. 匿名 2025/04/27(日) 14:34:17 [通報]
>>4返信
抑揚が無くてアクセントが変なシステムのは直ぐに解るけどね。+0
-0
-
35. 匿名 2025/04/27(日) 14:34:47 [通報]
最近のAI利用率に嫌悪してる。返信
ググればAIの答えでてくるけど、もっともらしい書き方のトンチンカン内容あるし、人間が頑張ってもミスしてしまう事に保険としてAIで補助するくらいならいいけど。
悩みとか話を聞いてもらうとか、自分に心地よい答えしか返ってこないのを受け入れてたら、人間がどんどん退化する+12
-0
-
36. 匿名 2025/04/27(日) 14:34:56 [通報]
>>26返信
靴まで脱げたらすごいね
まだ日本の画像データ少ないのかな?畳もめちゃくちゃだし+20
-0
-
37. 匿名 2025/04/27(日) 14:35:39 [通報]
感動がなくなりそう返信
人の手で作られたものじゃないんだって思うと+0
-0
-
38. 匿名 2025/04/27(日) 14:36:24 [通報]
>>26返信
畳に土足はあり得なさ過ぎw+20
-0
-
39. 匿名 2025/04/27(日) 14:37:03 [通報]
>>13返信
情報戦だけでも相当だけどポケモン事件みたいな高周波点滅とか、あと低周波音も周波数によっては健康を害するらしいから、そう言うものを仕込んだウィルスを拡散したりとか有り得るよね。+4
-0
-
40. 匿名 2025/04/27(日) 14:38:35 [通報]
>>2返信
ブハッ笑 ベージュ色しか合ってないじゃん。
ポンコツAI+16
-3
-
41. 匿名 2025/04/27(日) 14:41:06 [通報]
メルカリのポンコツAIはいらないから。何の役にもたたないし、返信+4
-0
-
42. 匿名 2025/04/27(日) 14:41:19 [通報]
感情返信
+0
-0
-
43. 匿名 2025/04/27(日) 14:46:39 [通報]
>>26返信
柱の影からちょろっと出てる座卓の脚よ+10
-0
-
44. 匿名 2025/04/27(日) 14:48:40 [通報]
>>13返信
実際国の施設で使われてたロボット掃除機がスパイ活動してたよね。+2
-0
-
45. 匿名 2025/04/27(日) 14:48:55 [通報]
>>26返信
これ靴履いてなかったら現実の写真と変わらないよね。+5
-0
-
46. 匿名 2025/04/27(日) 14:50:12 [通報]
軍事返信+1
-0
-
47. 匿名 2025/04/27(日) 14:50:48 [通報]
>>26返信
畳の形おかしくない?+10
-0
-
48. 匿名 2025/04/27(日) 14:51:52 [通報]
>>26返信
もうなんでも捏造できちゃうね
これはAIの画像ですか?って質問したらわかるようにしてほしいってなあ
+6
-0
-
49. 匿名 2025/04/27(日) 14:52:22 [通報]
>>2返信
chatGPTに擬人化してもらう時って性別とか年齢とか雰囲気(洋風、和風、現代風)とか聞かれるよね?+5
-0
-
50. 匿名 2025/04/27(日) 14:53:11 [通報]
>>36>>38>>43>>45>>47返信
AIφ(..)メモメモ
+0
-0
-
51. 匿名 2025/04/27(日) 15:02:37 [通報]
>>44返信
AI内蔵なら何でも無人兵器になるよね。家庭用ロボットやナビ付きの車が人を襲いIoT家電が次々に自爆する明日が見える。+3
-0
-
52. 匿名 2025/04/27(日) 15:06:05 [通報]
>>4返信
AV女優をAIで作れば、
生身の女優にはとても出来ないようなグロいプレイまでリアルに再現出来るし
ロリ(乳幼児)でもそれが可能
今後の楽しみが広がる
って書いてる男がいて、ほんと無理って思った
バーチャルだとしてもそんなの絶対作っちゃダメだし、流通させるのもダメ
+23
-2
-
53. 匿名 2025/04/27(日) 15:10:27 [通報]
>>9返信
それ以前に移民に取られてる。+3
-0
-
54. 匿名 2025/04/27(日) 15:15:03 [通報]
戦争返信
まあ中途半端に弊害が増すくらいならもう一周回って兵士も戦地も丸ごとバーチャル化して誰の血も流れなくなればむしろいいけど+1
-0
-
55. 匿名 2025/04/27(日) 15:15:35 [通報]
>>13返信
その2国はプロパガンダにも絶賛利用中+1
-1
-
56. 匿名 2025/04/27(日) 15:15:36 [通報]
>>51返信
ペッパーがリアルターミネーターになってしまうのか・・・!+1
-0
-
57. 匿名 2025/04/27(日) 15:17:02 [通報]
>>52返信
そのうち画面の向こうにしかいない存在に飽きて、本物の人間に手を出すようになるよね。
同じくそれには反対だわ。+15
-0
-
58. 匿名 2025/04/27(日) 15:17:03 [通報]
>>47返信
梁もおかしい
交差してる所、どうやって繋いでんねん+1
-0
-
59. 匿名 2025/04/27(日) 15:19:03 [通報]
>>52返信
元データとなった人の人権は?って感じ
特にエロ分野はタガが外れた思考の人が多くて怖い
こんな奴らに技術を持たせてはいけない+19
-0
-
60. 匿名 2025/04/27(日) 15:20:50 [通報]
>>56返信
「hiメルセデス」とか、まんまナイトライダーだよね。+1
-0
-
61. 匿名 2025/04/27(日) 15:23:16 [通報]
>>58返信
ほんとだね
エッシャーの騙し絵みたいになっちゃってる+1
-0
-
62. 匿名 2025/04/27(日) 15:29:31 [通報]
>>59返信
現時点で既に芸能人のリアルな似顔絵の薄い本とか有るもんね。+4
-0
-
63. 匿名 2025/04/27(日) 15:57:13 [通報]
>>2返信
せめてイケ爺とかならまだしも何処にでも居そうな爺さんにしてくるの罪深い+20
-0
-
64. 匿名 2025/04/27(日) 16:04:07 [通報]
>>18返信
こういうので笑えない自分って時代遅れなんだろうな。面白さが分からない+1
-0
-
65. 匿名 2025/04/27(日) 16:34:37 [通報]
>>1返信
5chで「失楽園の舞台を大正に設定し直して谷崎潤一郎の文体を学習したAIに書かせたい」みたいなレスを見た事ある。+1
-0
-
66. 匿名 2025/04/27(日) 16:35:05 [通報]
>>2返信
近所の優しい爺さんって感じ
野菜とか分けてくれそう+10
-0
-
67. 匿名 2025/04/27(日) 16:48:16 [通報]
>>2返信
30年で爺さんになるのか
でも30代男でも微妙か+2
-1
-
68. 匿名 2025/04/27(日) 16:59:36 [通報]
漫画家は例えば奥浩哉は自分の漫画をAIに取り込んであげてるから考え方は人それぞれじゃない?返信+0
-0
-
69. 匿名 2025/04/27(日) 17:16:09 [通報]
>>58返信
知識ある人から見ればその素材はこの年代には使われてなかったとかこの組み方は上流階級ではやらないとか分かるんだろうなと思う+0
-0
-
70. 匿名 2025/04/27(日) 17:22:14 [通報]
昨日AIに人間をコントロールする日は来るのか聞いたら可能ではあるって言ってた返信+0
-0
-
71. 匿名 2025/04/27(日) 17:50:11 [通報]
>>7返信
力不足のアナウンサーがトンチンカンなコメントをするよりもそのテーマに精通してるAIの方がよくない?+5
-0
-
72. 匿名 2025/04/27(日) 17:55:15 [通報]
>>70返信
AI の定義にもうよりますが広い意味ではもうされています。
2000 年中盤から。されていることに気が付かないように。+0
-0
-
73. 匿名 2025/04/27(日) 18:10:39 [通報]
>>7返信
アナウンサーや役者がAIに変わって、その分人手が足りてない職についてくれたらそれでいい。+0
-0
-
74. 匿名 2025/04/27(日) 18:42:17 [通報]
>>13返信
最新鋭の技術は軍事に利用される
これはどこの国でも一緒+2
-0
-
75. 匿名 2025/04/27(日) 19:08:57 [通報]
>>4返信
わかる
あと結構前に、何かの番組で、お笑い芸人の顔だけ当てはめて、あとは声もたぶんAIで変えてて、実際は全然別の人が行動して喋ってるっていうのがあったんだけど
まだまだ、あえて精度の低いAIを使っていたとは思うから、多少表情や口の動きに違和感はあったものの、これ今最新のを使えば、全くわからないんじゃないかな…
と思って怖くなった事ある
フェイク動画なんて簡単に作られて、拡散されそうだし、何か…本当怖かった…
偽物を偽物と見抜けない、本物が本物だとわからない、そういうのが凄く身近に迫ってきた気がして、怖かった…+2
-0
-
76. 匿名 2025/04/27(日) 21:57:25 [通報]
>>2返信
めっちゃ面白いww+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する