-
1. 匿名 2025/04/27(日) 08:41:20
主婦でパート勤務してます。社保に入るか、扶養内で働くかで悩んでいます。返信
夫の給与の家族手当を打ち切り、自分で社保に加入して保険料納めて、そして今まで以上に給与を得る為の働き損分を考えると社保に加入するのを悩みます。
勤め先は入って欲しいと言っていて、時間制限が無くなるので使いやすくなる事に好意的ですが、その分役割が増えたりするようで、そこも悩んでます。
第3号廃止案、国民民主が公約としていた178万の壁議論も、進んでるのかよく分からず、もう少し待てば何か状況変わるのか判断出来ずにいます。
パート勤務の主婦の方、扶養内勤務、社保に加入されてる方の意見が知りたいです。+226
-11
-
2. 匿名 2025/04/27(日) 08:42:07 [通報]
もう社保入ったよ。返信+318
-15
-
3. 匿名 2025/04/27(日) 08:42:32 [通報]
178万の壁は社保とは関係ないよー返信+396
-12
-
4. 匿名 2025/04/27(日) 08:44:12 [通報]
今ちょうどパート探し中だけど、個人的には年収170万超えるなら入ってそれ以下になりそうなら扶養内にしようと思ってるよー返信+265
-15
-
5. 匿名 2025/04/27(日) 08:44:17 [通報]
損しないラインまで自分が働けるのか、返信
計算でいろいろはじき出してシミュレーションしてみた方がいいよ+191
-17
-
6. 匿名 2025/04/27(日) 08:44:52 [通報]
個人的には子供がいてまだ小さいなら扶養内の方がいいと思う。返信
でも家庭のことはみんなそれぞれでやってくれるみたいな状況なら、思い切ってフルタイムとかで稼げるだけ稼いでもいいと思うな。+322
-12
-
7. 匿名 2025/04/27(日) 08:45:04 [通報]
私なら入る。それで働き損にならないくらい働く。今はいらないと後で入れる保証はないよ。返信+235
-20
-
8. 匿名 2025/04/27(日) 08:45:16 [通報]
扶養内での働き方がちょうど良いので扶養パートです。返信
月に8万ぐらい。+552
-6
-
9. 匿名 2025/04/27(日) 08:45:17 [通報]
入れるんなら入りたいわ返信+35
-3
-
10. 匿名 2025/04/27(日) 08:46:08 [通報]
>>1返信
数年単位で小刻みに法律変わるから調整めんどくさくなって抜けたよ。収入は微増って感じだけど。
家族単位で考えることも大事だけど、個人としても自立を求められる時代になったと思う
これからは支える側になることも意識しないとね+215
-11
-
11. 匿名 2025/04/27(日) 08:46:11 [通報]
私なら入るかなぁ〜返信+47
-5
-
12. 匿名 2025/04/27(日) 08:46:19 [通報]
扶養の壁引き上げはいいけど返信
厚生年金とか職場健康保険はむしろ止めて欲しい
国民年金と国民健康保険がいい+4
-26
-
13. 匿名 2025/04/27(日) 08:46:37 [通報]
>>1返信
正直に言うとね、将来のこと考えたら、社保に入っとくほうが断然いいよ!
めちゃめちゃ悩む気持ちわかるけど、やっぱり年金とか健康保険とか、自分でしっかり確保しとくのって超大事。
扶養内だと、たしかに今は気楽だし、手取りもそこそこあって「得してる感」はあるんだけど、
この先、例えば年金もらう時になったら、社保入ってた人と比べて差がついちゃうんだよね。
(将来の自分に「なんでもっと早く社保入っとかなかったの~!」って言われるパターン…あるある。)
しかも最近、第3号廃止とか、扶養の壁(130万、106万、178万…もうややこしいよね笑)の話もごちゃごちゃしてて、
正直、「もう少し待ったら有利になるかも…」って期待するより、今から自分でしっかりしとく方が安全だと思う。
国の制度、コロコロ変わるから、待っててもキリないし。
あとね、会社が「入ってほしい」って言ってるなら、今後も長く続けるなら尚更入っといたほうがいい。
確かに役割増えるのはめんどくさいけど、逆に言えば会社にとって「頼られる存在」になれるってことだから、
急にクビ切られるとかも起こりにくいし、立場的にもちょっと強くなるよ。
「働き損」って感じる部分は最初ちょっとあるかもだけど、
長い目で見たらちゃんと稼いで、ちゃんと守られる生き方の方が絶対安心できる。
今から未来の自分に貯金してる感じかな!+571
-79
-
14. 匿名 2025/04/27(日) 08:46:41 [通報]
家計がカツカツなら扶養抜けるしかないでしょ。悩む余地ない。返信
そもそも余裕あったら扶養抜けてまで働くか悩まないよね。+87
-8
-
15. 匿名 2025/04/27(日) 08:47:00 [通報]
社保に入りガッツリ稼ぐ返信+39
-8
-
16. 匿名 2025/04/27(日) 08:47:24 [通報]
>>1返信
主はまだ扶養内の方が良さそう。フルタイムになったら求められる事や役割が増えるのは当たり前だし、保険加入によるメリットデメリット以前の問題だもん。フルタイム選ぶ人はんな事言ってる場合じゃないんだよ!って人ばかりじゃない?必然に迫られてないなら、家庭と両立しながら緩く働くのが良いと思う。+120
-22
-
17. 匿名 2025/04/27(日) 08:47:39 [通報]
国の制度が変わるのを待つなんて時間の無駄返信+86
-2
-
18. 匿名 2025/04/27(日) 08:47:47 [通報]
世の中いろいろ議論されてるけど大筋では社保加入拡大・3号対象者縮小で間違いないので、主はまだ若いだろうからいずれ扶養外れて働かざるを得ないと思う返信
子育てが落ち着いてほぼフルタイムで働けるようならもう外れてもいいのでは?+114
-2
-
19. 匿名 2025/04/27(日) 08:48:00 [通報]
>>12返信
なんで?
下手したら高くなる上に確実にもらう分が減るのに?
会社経営側の立場として?+27
-4
-
20. 匿名 2025/04/27(日) 08:48:07 [通報]
子供が生まれてからも社保に入って働いていたのですが、段々と家庭との時間両立が難しくなり1年前に扶養内の仕事に切り替えました。ただ今の職場で役割や任されることが増え、扶養枠を越える月が増えていて年内の調整が難しそうなので、主さんと同じように社保に入るか、扶養内に収まる仕事にまた変えるかを悩んでいます。返信
今の仕事だといわゆる「働き損」の年収しか稼げないのでどうせ社保に入るならガッツリ稼ぎたいですよね!+64
-4
-
21. 匿名 2025/04/27(日) 08:48:07 [通報]
>>8返信
私もそんな感じ。
週4日(9-15時)勤務で月8万円前後稼げるし、希望休が全て通って急なお休みとか早退も対応して貰えるからありがたい。
子どもたちがもう少し成長したら、週5日フルタイム(9-16時)になったり転職も考えてる。+185
-8
-
22. 匿名 2025/04/27(日) 08:49:28 [通報]
>>1返信
扶養内で働いてる
せっかく3号あるもん使わせてもらう
なくなってから考える+206
-29
-
23. 匿名 2025/04/27(日) 08:50:04 [通報]
今年から入ったけどキツイ。返信
週2,3でゆるく働いてたのに社保加入していきなり月16日以上(平均18日)だよ。
キツすぎて週一で休んでしまう
扶養内に戻るか真剣に悩み中。+141
-59
-
24. 匿名 2025/04/27(日) 08:50:27 [通報]
私は扶養内にしてるよー。返信
体力的にもう少し働いても大丈夫そうだけど、そうすると働き損になっちゃうし子供まだ小さいからガッツリ働くのはもう少し先だなと思って。
+86
-4
-
25. 匿名 2025/04/27(日) 08:50:36 [通報]
>>7返信
むしろ会社の年金や健康保険に入りたくない
解雇されたり倒産したり職場辞めた時とか
切替するの面倒だし
解雇や倒産や職場辞めるたびに
国保→社保→国保→社保→国保→後期高齢者
国民年金→厚生年金→国民年金→厚生年金→年金受給
この切替作業廃止すれば浮いた金を年金受給額増額の財源に出来るのにな+22
-26
-
26. 匿名 2025/04/27(日) 08:51:36 [通報]
>>13返信
すごい横にそれるけど、Xで見かけるgrokの口調みたい+169
-9
-
27. 匿名 2025/04/27(日) 08:51:47 [通報]
扶養内のままにするには雇用保険外れなきゃいけなくなった返信
今まで引かれていた雇用保険の意味って...まあ仕方ないんだけど+48
-0
-
28. 匿名 2025/04/27(日) 08:52:11 [通報]
旦那の会社が関係するよね?返信
103までとか130とか、金額内の制限が+3
-13
-
29. 匿名 2025/04/27(日) 08:52:15 [通報]
>>21返信
フルタイムが6時間のとこはあんまり見たことないかも+170
-4
-
30. 匿名 2025/04/27(日) 08:53:34 [通報]
扶養内で働いてて、子どもが大きくなったらフルに…と思ってたけど、子どもは下の子も来年中学生になるけど、私ももう45で扶養内でも帰ってきたらクタクタ、とてもフルで働く体力気力がない。中学生でも塾の送迎や、来年には部活がなくなって外部のクラブに入るなら送迎も週に何度かあるのでもうこのまま扶養内でいようと思ってる。返信
フルで働いてる人尊敬します。+280
-7
-
31. 匿名 2025/04/27(日) 08:53:40 [通報]
私は子供が大きくなったタイミングと社会保険加入のタイミングをあわせたよ返信
抜けようと思って働いて子供小さいと結局休みすぎてしまうことあるだろうし。
これからのご時世扶養無くなる気もするしその時焦りたくないから+10
-0
-
32. 匿名 2025/04/27(日) 08:54:02 [通報]
>>28返信
いや、パート先の会社しか関係しないよ+25
-2
-
33. 匿名 2025/04/27(日) 08:54:21 [通報]
年齢若いなら扶養抜けて社会保険加入がいい気がする返信
50とか過ぎていたら今更社会保険加入しても受け取る年金額そんなに上がらないって何かで見たよ+151
-0
-
34. 匿名 2025/04/27(日) 08:54:31 [通報]
こういう相談見る度に女性には扶養という選択肢があるけれど男性にはない様な物だから大変だなと思う。返信
第3号廃止案があるし、家事育児分担して社保に入った方がいいと思う。+15
-10
-
35. 匿名 2025/04/27(日) 08:55:07 [通報]
>>29返信
工場勤務なんだけど、そこの稼働が9〜16時なんだよね。
だからそこで働くパートさんたちの定時にもなってる。
ちなみに小さい会社だから社員さんは社長とそのお父さんの2人しかいなくて、あとは全員製造部(工場)の女性パート。
フルタイムでガンガン稼ぎたい!っていう人には向かないけど、子育て世代も多いし常にたくさんの人が出勤してるから休な休みにも対応してもらえて働きやすさは抜群だよ。+80
-3
-
36. 匿名 2025/04/27(日) 08:56:03 [通報]
入ったら楽になったー返信
+7
-1
-
37. 匿名 2025/04/27(日) 08:56:27 [通報]
>>21返信
週4、1日4.5時間で扶養内だけど
最近時給上がったからどうしようかと思ってる
欠勤で調整してると有給使えないし
周りは半々
+57
-0
-
38. 匿名 2025/04/27(日) 08:56:46 [通報]
>>19返信
社保や厚生年金は
賃上げ出来ない
物価上昇
下請けへの無茶振り
の原因+4
-8
-
39. 匿名 2025/04/27(日) 08:57:35 [通報]
年齢にもよるよねー返信+7
-0
-
40. 匿名 2025/04/27(日) 08:57:49 [通報]
小さな会社だから社保加入は会社側からしたら痛手みたいだから扶養内でいける間は抜けないし返信
その後はダブルワークで国保になるかな+9
-2
-
41. 匿名 2025/04/27(日) 08:58:14 [通報]
>>1 私も悩んでる。今は扶養内で月80時間、社保加入だと145-160時間になる。仕事も売り場管理を任され基本固定休になるから融通が効きづらくなる。小5の子供の習い事、学校行事もあるし、帰宅が毎日19時半。旦那は夜勤者でほぼ不在のワンオペ。収入の為にも踏み出すべきか、中学校生活に慣れるまで粘るかニュース見るたびに悩む。返信+49
-3
-
42. 匿名 2025/04/27(日) 09:00:17 [通報]
>>34返信
そうだけど、大抵家事育児介護は女性が主体で動いてるから仕方なくない?
うちの旦那も休みの日は家事育児してるけど、他の日は私がやってるよ。
時間的に無理なのもわかってるから不満はないけどね。
独身なら男女関係なく扶養内の人なんてほぼいないし。+37
-4
-
43. 匿名 2025/04/27(日) 09:00:19 [通報]
>>12返信
19さんと同じく不思議です
厚生年金保険は会社が半分負担してくれるんだよ、
給与15万くらいまでなら国民年金より少ない自己負担額で、その2倍の保険料をかけれてるって有難い制度よ
その程度の給与なら、健康保険料も会社との折半だから大した負担額じゃないし
何故国保、国民年金を望むのか?
気になるわー+56
-3
-
44. 匿名 2025/04/27(日) 09:01:45 [通報]
扶養外れてもっと稼ぎたいけど下の子が自閉症だから登校渋ったり夏休みに突然〇〇食べたいとかで一時帰宅したりと大変だったから扶養内のまま。職場からは今後ライフステージで働き方が変わったらもっと増やすとか対応すると言ってもらってるけど先が見えない。返信+36
-1
-
45. 匿名 2025/04/27(日) 09:02:02 [通報]
>>1返信
それで家は回るの?主が金を得る代わりに家事の負担が増えて家庭が上手く回らないとか気持ちに余裕なくなるならゆるく働いた方がいい。旦那さんとの家事分担期待出来ないとか家事にこだわりあって手抜きが難しいなら主がきつい。+13
-6
-
46. 匿名 2025/04/27(日) 09:02:06 [通報]
旦那がクビ切られて焦って社保入る範囲のパート入ったけど、旦那が転職先で年収100万くらい上がって、しまったかな…と思ってるところ返信+7
-7
-
47. 匿名 2025/04/27(日) 09:02:46 [通報]
子どもいないなら入った方がいいと思う返信
子どもいるなら扶養内
稼いでも子どもと接する時間が少ないと
やっぱり子どもが大きくなった時後悔する
あの小さかった時期ってその時は大変でも一瞬でも終わっちゃうから+95
-3
-
48. 匿名 2025/04/27(日) 09:04:25 [通報]
>>33返信
ざっと計算で年金に月5000円プラスらしい
扶養抜けるか悩む
税制上の扶養控除は旦那の年収で減ってきてるし+19
-2
-
49. 匿名 2025/04/27(日) 09:05:26 [通報]
子どもが小さいならやめとくけど、そうじゃないなら入る返信+8
-0
-
50. 匿名 2025/04/27(日) 09:05:37 [通報]
うちは私が扶養抜けたほうが良いのか迷ってて旦那は今のパート扶養内でいてほしいから反対されてる。返信
扶養抜ける場合は前職に非正規で戻るかんじ(資格あって雇用先も確実)。
旦那の言い分は子供がまだ小さいしそんなに焦らなくても良い。貯金もそこそこあるし年間150万以上は残せてるから大丈夫って考え。
確かに働き方を変えると子供も学童に行くことになるし習い事も時間の関係でどれかは諦めなきゃならなくなる。
でもこの時代にこれで良いのかわからなくて悩ましい。何を取るかなんだろうけど。
+37
-3
-
51. 匿名 2025/04/27(日) 09:05:48 [通報]
嬉しいことなんだけどさ、時給も上がって来て全然働けなくなってきて収まらない事が増えて来て6月から社会保険組むことしたよ。返信
でも、人手が足りてない訳じゃないから確実に働き損になるのは目に見えてるからモヤモヤするけど…
収まらないし、扶養無くなりそうだし
仕方ないって言い聞かせてるよ。+33
-1
-
52. 匿名 2025/04/27(日) 09:05:53 [通報]
>>32返信
知らなかった…
なんか私の会社から聞いてる話と違う😭+6
-2
-
53. 匿名 2025/04/27(日) 09:08:56 [通報]
>>13返信
AIっぽいけど、そのとおりだと思う。働き損ってよく言われるけど、それは目先の手取りだけの話で、微々たる差たったとしても、一生もらえる厚生年金のことを考えたら抜けられるなら抜けて働いた方がいいと思う。+172
-5
-
54. 匿名 2025/04/27(日) 09:09:56 [通報]
>>27返信
今までかけてた期間だけはもらえるよ+12
-0
-
55. 匿名 2025/04/27(日) 09:10:24 [通報]
>>52返信
会社の人が間違えてるね
扶養控除(旦那が養ってる人に応じて旦那の税金が減る)とごっちゃになってるかな?とも思ったけど、旦那が130万てことは無いだろうから謎な間違いだ
今はパート先の人数規模で、106か130の壁だけど、今後は週20時間働いたら規模に関係なく社保になるみたいな感じだったと思う+20
-1
-
56. 匿名 2025/04/27(日) 09:11:18 [通報]
子供の年齢、あなたの年齢と体力返信
家庭環境などによる+5
-0
-
57. 匿名 2025/04/27(日) 09:11:21 [通報]
私はもう旦那が自営で出せる金が無いから返信
国保免除→生活保護1択しか
今のところ見込み無い。
今の仕事場も正社員以上の立ち回りだけど
社保入れてくれない。
(小規模介護施設)
自分に対しても転職後の心配しちゃうし
メンタル弱すぎて本当嫌になる。+8
-4
-
58. 匿名 2025/04/27(日) 09:12:02 [通報]
>>1返信
将来的に離婚考えてたり、旦那に離婚切り出されそう立場なら、とりあえず社保加入すれば?+5
-0
-
59. 匿名 2025/04/27(日) 09:12:20 [通報]
>>54返信
補足
過去2年間に12ヶ月あるかが受給条件だから、抜けてから一年以内に育休か失業しないと対象にならないね+26
-2
-
60. 匿名 2025/04/27(日) 09:16:12 [通報]
>>28返信
扶養手当のことじゃないかな+14
-1
-
61. 匿名 2025/04/27(日) 09:17:46 [通報]
>>1返信
わたしは正社員→扶養内に転職して2年目だけど
正社員で頑張って再雇用で働けるまで〜…
と思ったけど家庭と仕事のワークバランスが崩れて
転職した。しかも低学年の子どもたちにもめちゃくちゃ
負担かけてたし。
いまは扶養内に転職してゆるく働いてる。
月によって収入差はあるけど多くて月89000円ぐらい。
そのまま再雇用までゆる〜く働く予定だよ。
年金とか一切期待してない。+66
-3
-
62. 匿名 2025/04/27(日) 09:19:30 [通報]
>>4返信
その理由を聞いてもいいですか?+9
-1
-
63. 匿名 2025/04/27(日) 09:19:39 [通報]
>>1返信
去年の夏に社保に入ったよ
時間気にせず働けるし給料も上がったのはいいけど、40代後半だから体力的には厳しい
家事もままならないし夕飯も手抜きばかりだし、休日は疲れて何もする気力ないし、何の為に生きてるのか分からなくなる+120
-1
-
64. 匿名 2025/04/27(日) 09:20:05 [通報]
かなり稼がない限りは、扶養内がいいに決まってるじゃん。返信
年金が増額すると言っても、毎月の手取りからの差っ引かれを考えたら何年もしないと元がとれない仕組み+74
-6
-
65. 匿名 2025/04/27(日) 09:20:57 [通報]
>>50返信
資格あるなら、それからお宅の感じなら、お子さんが中学行くまでは今のままで良い気もするけど
私は今は在宅で緩く働いてるけど、子供が低学年の時に一度緩い契約で仕事始めたら、ドンドン時間増やしてくれって頼まれて、家事育児と仕事の荷が重くて、家でもイライラしちゃって悪かったなあと思ってる
結局子供が中学受験したいといい始めて、また緩い在宅に戻って心の平和が保たれてるよ
子供が手がかからなくなったら、またガッツリ働いても良いかなと思ってる+12
-0
-
66. 匿名 2025/04/27(日) 09:21:18 [通報]
>>1返信
社保に入るよ。今の世の中どうなるかわからないし
旦那だって当てにできない。いつリストラになるかわからないし
離婚したいときに扶養内だと何かと不便+7
-9
-
67. 匿名 2025/04/27(日) 09:21:58 [通報]
>>55返信
そうそう!
多分その話とごっちゃになってる
上司がよくわかっていない…
そして私も
旦那の払う税金が多くなる金額が、妻の収入103とか130で変わるってことなんだね
+3
-0
-
68. 匿名 2025/04/27(日) 09:24:35 [通報]
>>62返信
働き損(手取りが減る範囲)を超えて、手取りがちょっと増えるくらいじゃないとなんかやだなーってふわっとした理由です。
150くらいから社保入ってもトントン
でも、せっかく仕事時間増やしたのに手取り全く増えてないのは気持ち的になんかやだ→税金考えても最低年20万くらいは増やしとこ
の感じです
やる気の問題です+68
-2
-
69. 匿名 2025/04/27(日) 09:24:51 [通報]
もらえる年金額が増えるからと社会保険に入っても、受給額が増えればそこから引かれる税金の額も増えることをよく考えたほうがいい返信
+20
-1
-
70. 匿名 2025/04/27(日) 09:26:28 [通報]
>>60返信
毎月出てる手当だから、関係してきますよね+7
-1
-
71. 匿名 2025/04/27(日) 09:27:19 [通報]
この先社保加入のパートは争奪戦になってくるよ返信
今でもジワジワときてる
会社側も今いるパートさんの選別に入ってる所ある
この人なら社保かけてもいい、この人には正社員、契約社員にならないか1度聞いてみてもいいかもとか、この人は~扶養内でいっか…って+53
-3
-
72. 匿名 2025/04/27(日) 09:28:18 [通報]
>>68返信
ありがとうございます!
とても参考になりました+12
-0
-
73. 匿名 2025/04/27(日) 09:28:52 [通報]
>>1返信
年金を考えるなら社保だよ。
扶養内でも老後心配ないくらい貯金できそうなら扶養内。+11
-1
-
74. 匿名 2025/04/27(日) 09:28:57 [通報]
下を35で産んでて、子供が大きくなってから〜と考えたらその時には選べる仕事がかなり減ってそうだから、30代のうちになるべく時給高く社保入れるところで考えました。返信+20
-0
-
75. 匿名 2025/04/27(日) 09:31:04 [通報]
>>1返信
私もまさにそれで悩んでたところです!
私のキャパシティ的に、まだ正社員は無理で6時間が限界。特に資格も無いし経験もないし、アラフィフで子供も下に小学生がいるからなかなか転職も勇気でない。
今の職場は月70時間前後で時給1100円の扶養内。今の時給で126時間に増やすと働き損になるから、6時間働くならせめて1350円はほしいなと思ってる。+17
-1
-
76. 匿名 2025/04/27(日) 09:31:49 [通報]
>>1返信
自分は、106万の壁ができた時に色々考えるのが面倒くさくなって、扶養内から外れてフルタイムパートになった
そしたら1年後くらいに「フルタイムで働けるなら」と、正社員登用されて年収も待遇もかなり良くなったので、結果としてさっさと扶養から外れて良かったと思ってる+29
-0
-
77. 匿名 2025/04/27(日) 09:32:25 [通報]
>>1返信
2年間扶養外パートだったけど、低学年の子供の体調が悪くなったので扶養内パートに戻りました。
低学年と4歳がいるので、しばらくは扶養内継続します。+37
-2
-
78. 匿名 2025/04/27(日) 09:33:43 [通報]
>>60返信
それと健康保険を外す手続きも。保険証があれば回収しなくてはならない。+8
-0
-
79. 匿名 2025/04/27(日) 09:33:46 [通報]
うち6時間✕5日だけど最近、社保かけてくれる人のみで募集かけてるわ。頑張っても130万ほどしか稼げない仕組み返信
私は制度変わる前のスタッフなのと私の希望で扶養内だけど肩身狭い。社保かけてもらえるか交渉しようとも思うけど今の週4 5時間がめっちゃ楽なんだよな。制度変わる前に週5 6時間だったけど少し病んだしな+7
-0
-
80. 匿名 2025/04/27(日) 09:35:28 [通報]
>>21返信
夏休みなどの長期休暇はどうされてますか?
差し支えなければ職種も知りたいです!
融通きくの羨ましい+6
-1
-
81. 匿名 2025/04/27(日) 09:36:27 [通報]
>>76返信
うちも正社員登用にお声が掛かるのは、扶養外の方々だわ。
+13
-0
-
82. 匿名 2025/04/27(日) 09:36:47 [通報]
>>78返信
最後の出勤日に置いてくるか、郵送でぺっと送ればいいよ。
そしたら会社から資格喪失の証明が送られてくるから役所行っておしまい。
そのまま転職するなら新しい会社で手続きするだけ。
そこまで面倒じゃないよ+2
-0
-
83. 匿名 2025/04/27(日) 09:37:07 [通報]
>>63返信
体力的なことは心配しますよね
アラフィフなんですが、子供はもう社会人
時間はできましたが、今の五時間のパートから考えたらフルタイム迷います…
販売業なので、18時までほぼ立ちっぱなしです
事務などならまた変わるんだろうな
+18
-1
-
84. 匿名 2025/04/27(日) 09:39:32 [通報]
おととしだか入ったよー返信
以前は130で働いてた
本当は社員になった方が得なんだろうけど
社保掛けパート+6
-0
-
85. 匿名 2025/04/27(日) 09:40:57 [通報]
2ヶ月未満の短期で働くのを繰り返してるから社保未加入、扶養内(130万未満)返信
社保加入して長期で……とも思ったことあるけど、年齢的(50後半)なこともあり、扶養内のまま
今さら社保入ってもねーって感じ+23
-0
-
86. 匿名 2025/04/27(日) 09:41:19 [通報]
子供も高校生で手がかからなくなったので社保加入。返信
そのタイミングで時給もアップ。年収300超えるようになった。しんどい時もあるけど、楽しいから頑張っている。
扶養内で働いていた時は、旦那の会社からは本当に超えないのか?とうるさいし、11月あたり出勤日調整で会社には迷惑かけるしで、それが嫌だった。
これから年齢的にも、しんどくはなるだろうから辛くなってきたら残業とか減らして休日も増やそうかなと思っている。
社員にならないかと言われたけど、こなせないの目に見えてるし、責任問題出てくるから遠慮した。+8
-0
-
87. 匿名 2025/04/27(日) 09:42:18 [通報]
>>1返信
週30時間で社会保険に入っています。
理由は、小さい事務所なので130万の壁となり、時給1300円なのでかなり働く時間が短くなる為です。
扶養内ギリギリで働きたい気持ちはありましたが、そこに拘らなかったから採用されたようなので、諦めています。
主は選べる立場なので、自分の希望で良いと思いますよ。+8
-0
-
88. 匿名 2025/04/27(日) 09:42:59 [通報]
去年から社保入りました!返信
平日のみ週5の8:30〜16:30
当初200万くらいの年収の見込みと言われてたけど、ボーナスが3回出るから250万くらいにはなりそう
思い切って社保にして本当に良かったと思ってる
(扶養の人はボーナスは無し)
負担が増えるわけでもなく、子供の体調とかも考慮してもらえるので本当に助かってる
+43
-0
-
89. 匿名 2025/04/27(日) 09:43:29 [通報]
>>80返信
業種は製造ですが、基本的にはもう個包装されたものが届くのでそれをひとつひとつ袋詰めとかパッケージに詰めていくそんな感じの作業が多いです!
会社自体が土日祝休みでカレンダー通り休めるので保育園や学童などに影響がないし、時給は低いですが融通がきくのがありがたくて続けています。+8
-0
-
90. 匿名 2025/04/27(日) 09:44:05 [通報]
>>78返信
マイナンバー持ってたらその手続き不要ですよ。
国保になるなら役所で手続きは必要ですが。+1
-2
-
91. 匿名 2025/04/27(日) 09:44:47 [通報]
まだ小さいお子さんがいらっしゃるなら、扶養でも。返信
長く働くつもりなら社保に入っていた方がいいと思います。会社の配偶者手当も永年続くと限らないし、国の制度からしてもそう。
先々の年金も、額は僅かでも厚生年金の年数の積み上げは大事。
+4
-0
-
92. 匿名 2025/04/27(日) 09:48:40 [通報]
>>13返信
私も同じ意見
これから病気の心配も出てくる年齢に突入する
その時に入院にしたり休職することになれば社保に加入してると傷病手当出るけど、加入してなかったらその間収入0だもんね
長引けば長引くほど無収入って不安になる+129
-3
-
93. 匿名 2025/04/27(日) 09:49:08 [通報]
5月から社保に入ることにしたよ。週4、5勤務で1日6時間。まさに働き損ゾーンってやつになる。でも103万の扶養内気にしてると働けないし、調整も面倒だし、有給使えないし、もういいや!と思って抜けることにした。返信+28
-0
-
94. 匿名 2025/04/27(日) 09:49:16 [通報]
>>51返信
そうなんだよね
時給上がるのは嬉しいし贅沢な悩みなんだけど
休み調整するのが気を使うし大変になってきた
パートだけど寸志でボーナスある(1万とか1.5万)その分を減らすためにまた欠勤で調整
周りは調整が嫌になって時間増やして扶養抜ける人が増えてきた
子は大学生だから子育て関係ないけど、趣味があって土日はそれをしたいから平日の疲れを残したくない
悩みますね+14
-0
-
95. 匿名 2025/04/27(日) 09:51:47 [通報]
>>34返信
?男性も扶養になれるよ。
妻が正社員で働いて扶養内の収入なら+19
-1
-
96. 匿名 2025/04/27(日) 09:53:07 [通報]
>>16返信
そんなこと言ってる場合じゃないって人ばかり
そういうわけではないと思うよ
たしかに物価高だからそういう人もいるだろうけど、この先を考えて決断してる人もたくさんいるよ
あと子育てだいぶ落ち着いて時間に余裕できたからって人もいるし+20
-0
-
97. 匿名 2025/04/27(日) 09:53:16 [通報]
>>91返信
旦那の会社は配偶者手当なくなってその代わり住宅手当が増えました(家所有関係なく)
独身の人にも手当が増えて好評らしいです
+5
-1
-
98. 匿名 2025/04/27(日) 09:54:03 [通報]
年金もそうだけど、いざという時の傷病手当とかがデカいよね。返信
病気怪我で働けなくなっても最大一年半、給料の何割かが貰えるよ。
不安な人はいいと思う。
が、パートを使い捨てして憚らないような会社とか、知識が無い(会社が損すると勘違いするような) 会社だと病気したらクビになったりして恩恵受けられないとかたまに聞く。
入ってる人は高い保険料払ってるんだしちゃんと使おうねって感じ+18
-0
-
99. 匿名 2025/04/27(日) 09:54:13 [通報]
>>40返信
私もそれ考えて1回シミュレーションしたけど、かなり稼がないと増えた感なくない?
国保も高すぎるよね。+9
-0
-
100. 匿名 2025/04/27(日) 09:56:31 [通報]
>>99返信
本当に国保が高いんだよね
ダメ元で会社に社保加入を交渉してみるけど
社保加入出来ない以外は今の会社気に入ってるから辞めたくないし
年齢的にも厳しくなってくるから転職は考えられない+15
-1
-
101. 匿名 2025/04/27(日) 09:59:50 [通報]
私は将来の年金額増やしたいから扶養抜けて働いてる。返信+14
-0
-
102. 匿名 2025/04/27(日) 10:00:24 [通報]
>>1返信
勤め先が入ってほしいと言っているなら今のうちに入っておいたほうがいい場合もあります
実際うちも今パートさんの人員整理している所です
この先も今の会社で働きたいと思っているなら、ここで快く受けていれば好印象与えられて後に正社員の話もくるかもしれない
とりあえず扶養内パートさん全員に声かけているのかな?
それとも数人にだけ?
数人にだけなら、あなたの普段の頑張りが認められているってことだと思うな+40
-0
-
103. 匿名 2025/04/27(日) 10:05:29 [通報]
>>1返信
私もまったく同じ悩みです。
もう5月になってしまうから、今年は今からどれだけ働いても損は確定なのか、それよりも自分のために早く働くべきなのか。
年明けの1月から外れるのが一番いいのか正解が分かりません。+0
-0
-
104. 匿名 2025/04/27(日) 10:05:35 [通報]
>>46返信
クビからの転職で年収100万アップってすごい+24
-0
-
105. 匿名 2025/04/27(日) 10:09:45 [通報]
>>103返信
計算してみたらどうでしょ?
日給にしていくらで週どのくらい働くんですか?+0
-0
-
106. 匿名 2025/04/27(日) 10:15:21 [通報]
>>4返信
私もそれを基準にしてる。
でもできれば年収200は欲しい。
そして週休二日で6時間勤務。
盆正月などの連休は無くてもいい。土日もOK
ボーナスも無しでいい。
となると、時給は1300以上ないと厳しい。
最初は1000円とかでも、毎年50円とかベースアップするなら頑張るけど、ベースアップどれだけするかわからないから、最初から1300のとこ探すけど、コールセンターか介護(資格ありとか夜勤)とかしかない。+60
-2
-
107. 匿名 2025/04/27(日) 10:16:12 [通報]
>>64返信
年金より普通に収入増える分が多いのでは
週20時間未満からフルタイムにしたら2倍以上だし
中途半端に扶養外れると損するのはそらそう+4
-0
-
108. 匿名 2025/04/27(日) 10:18:06 [通報]
>>13返信
パートで社保に加入してもわずかな年金プラスにしかならないだろうから、コツコツ高配当株を買っている。老後までに年間50〜80万円配当金をもらえるようにするのが目標。+92
-10
-
109. 匿名 2025/04/27(日) 10:20:06 [通報]
>>108返信
いや、それ、ちょっと甘く見すぎじゃない?
確かに高配当株は魅力的に思えるかもしれないけど、株はリスクが大きいんだよね。特に配当金を頼りにした老後資金の積み立てって、会社の経営状況や市場の変動に影響されるから、安定して50〜80万円もらえるかなんて保証はどこにもない。
社保に加入することで、最低限の年金が確保できるし、万が一の病気や怪我にも備えられるから、将来の不安を少しでも減らすためにも社保加入は大事だよ。
確かに配当金も魅力だけど、それだけで老後資金をカバーしようとするのはちょっとリスク高すぎる。安定を求めるなら、やっぱり社保に入った方が確実だよ!
+28
-15
-
110. 匿名 2025/04/27(日) 10:20:59 [通報]
>>103返信
いろいろ考えちゃうと面倒くさくなってきちゃって結局現状維持の選択して、後から扶養外れて社保加入したいとなっても会社側が引き受けないかもしれないですよ
社保改定されるかもしれないし
改良される望みなんてないだろうし、ほぼ改悪確定みたいなもんだから社保加入できるなら早い内の方がいいかも
働き損と考えたら本当に損する気持ちになるから、何かあった時のための安心料と未来への投資と考えて折り合いつけた+11
-1
-
111. 匿名 2025/04/27(日) 10:21:03 [通報]
>>106返信
それなら一日7.5時間働いて500万くらい稼いだ方がいいと思う+5
-22
-
112. 匿名 2025/04/27(日) 10:22:59 [通報]
「扶養から外れる=損」って考え方、はっきり言って時代遅れだし、めちゃくちゃ浅はかだよ。返信
そもそも扶養にしがみついて少しでも得しようって発想自体が、長い目で見たら自分の首絞めるって分かってないのかな?
社保に入れば将来もらえる年金額だって増えるし、もし働けなくなったときの保障も全然違う。短期的な手取りだけ見て「損だ〜」って騒いでる人って、目先の小銭に釣られて将来の安心をドブに捨ててるようなもんだよ。
それに、国も年々「扶養控除」や「壁」を縮小したり厳しくしてるんだから、いつまでも甘い夢見てると痛い目見るだけ。
自分の人生をちゃんと自分で守るためにも、「扶養内が得」なんてバカげた幻想は今すぐ捨てた方がいい。
甘ったれてないで、現実ちゃんと見なよ!+7
-19
-
113. 匿名 2025/04/27(日) 10:26:35 [通報]
>>111よこ返信
ガッツリ正社員だね
しかもそこそこ良い方の。
パートなら時給2500円超えるね+18
-0
-
114. 匿名 2025/04/27(日) 10:27:22 [通報]
>>28返信
扶養手当が無くなるかも。
旦那さんの所得税も住民税も上がるかな?+12
-0
-
115. 匿名 2025/04/27(日) 10:27:57 [通報]
>>100返信
会う会社ってなかなかないもんね。
辞めたくないと思える職場に出会える確率も低いし、その出会いはお金より貴重な場合あるもんね。
私も今の職場に時給交渉と社保加入ダメもとでお願いしてみうかな。言うのはタダだからね。
ちょっとでも良くなるといいね。+14
-0
-
116. 匿名 2025/04/27(日) 10:29:19 [通報]
非正規でボーナス貰えるってどんな仕事?羨ましい返信+3
-0
-
117. 匿名 2025/04/27(日) 10:29:20 [通報]
>>115返信
ほんとその通りなんだよね
お互い良い方向にむかいますように
お互い頑張ろう!+5
-0
-
118. 匿名 2025/04/27(日) 10:29:27 [通報]
>>29返信
うちの会社は9時〜16時、9時〜17時、8時半〜17時半
6、7、8時間勤務のいずれか選べます(自由に残業オッケー)+9
-1
-
119. 匿名 2025/04/27(日) 10:30:01 [通報]
>>111返信
6時間は絶対譲れない。
あとその時間で500万稼げるパートなんて専門職位だよ。
正社員でも500なんてなかなか無い。
無知なのか釣りなのかわからないけど、ハロワとかタウンワークで相場みてきたら?+44
-0
-
120. 匿名 2025/04/27(日) 10:30:50 [通報]
>>111返信
今まで扶養内パートでやってきた人が正社員になれて急にそんなに稼げるようになる可能性って…+31
-0
-
121. 匿名 2025/04/27(日) 10:32:46 [通報]
わたしも短時間から長時間にぜひ。と勧められてたけどそこは人間関係がクセありすぎたから長時間は嫌だったわ。仕事内容は好きだけど人間とも関わる時間が倍になるのは嫌でした。返信
環境が良いのならもっと働ける。+8
-0
-
122. 匿名 2025/04/27(日) 10:34:43 [通報]
>>112返信
確かに若いならそうなんだけど、アラフィフだと本当に損なんだよね。
120歳とかまで生きても損。
まぁあと10年の間に3号廃止されり可能性も十分あるし、その時に社保入りたいと言っても年齢的に厳しいから、働き損でも入るのもアリだとは思うけど。
+30
-2
-
123. 匿名 2025/04/27(日) 10:37:16 [通報]
>>34返信
旦那さんが扶養の人もいますよ。
年金は違うけど健康保険は子どもや親や兄弟も扶養なら入れますし。
外国人は家族を大勢呼び寄せます。
+7
-0
-
124. 匿名 2025/04/27(日) 10:38:16 [通報]
今のところガツガツ働ける自信ないので扶養内にしてます返信+6
-0
-
125. 匿名 2025/04/27(日) 10:38:53 [通報]
>>116返信
額は低いけど非正規でもボーナス(寸志)で出す会社けっこうあるよ
勤続年数3年目からとか縛りはあったりするけど
勤続年数10年になると額増えたり、会社が好成績だと特別ボーナス出たり+6
-1
-
126. 匿名 2025/04/27(日) 10:39:13 [通報]
>>109返信
よこ
(ついにガルにもgrok導入されたんか)+18
-0
-
127. 匿名 2025/04/27(日) 10:40:03 [通報]
>>122返信
何も理解出来てなくて草+5
-2
-
128. 匿名 2025/04/27(日) 10:40:20 [通報]
>>1返信
4月から社保入りました!何年も扶養内パートだったんですが、子供も手が離れてちょうど社保入ってもっと働きませんか?って上から言われたので。
時給も良く、居心地もいいので思い切って扶養抜けました。今月はお試しで17万くらいのシフトで働いてます。来月からは20万くらいのシフトで働く予定。
ただ、引かれる額も多いだろうし明細見るの怖い笑
今まで103万の計算や、年末は休ませてもらったりしてたので今年からは何も気にせず働けるのは楽だと思います!+23
-0
-
129. 匿名 2025/04/27(日) 10:40:48 [通報]
>>124返信
普通に働くことも出来ない無能って大変だね+1
-6
-
130. 匿名 2025/04/27(日) 10:40:53 [通報]
>>1返信
170万くらいでパートしてるけど、扶養内の人とそんなに差がないように感じる。旦那の住民税も増えるし、年末調整の戻りも減るし。将来の年金ちょっとでも増えるようにと思ってるだけ。。+16
-1
-
131. 匿名 2025/04/27(日) 10:41:50 [通報]
>>129返信
そうですね+1
-0
-
132. 匿名 2025/04/27(日) 10:42:26 [通報]
>>122返信
よこ
どういう計算ですか?
厚生年金は実際に入ってた期間払った分で計算されるんで、65歳から受け取っても10年以内くらいで元が取れたはずだと思うのですが+0
-0
-
133. 匿名 2025/04/27(日) 10:42:26 [通報]
>>116返信
でも結局は時給だし、時給安くてボーナスありの所もあるから、年収で判断しないと損するよ。
例えば時給1050円の1日5時間週休二日だと、月110000円くらい。年収132万位で、ボーナスが五万円✕2回でたとしても142万
でも時給1200円のボーナス無しなら年収は151万円。+7
-0
-
134. 匿名 2025/04/27(日) 10:43:28 [通報]
>>122返信
横です
アラフィフか~、具体的に何歳なのかわからないですが、定年伸びたり年金開始時期が遅くなる可能性考えても損になりますか?
まぁでもそうなったら余計年金は掛け損になるのかな?
わからなくなってきた+3
-0
-
135. 匿名 2025/04/27(日) 10:44:56 [通報]
年齢による返信
40代前半までの人なら入ってもいいと思うけど、それ以上の人だとそれぞれの事情にもよる
子どもの手が離れたら、今度は親の介護や更年期の体調不良など思っていたよりも働けないこともある
しんどいけど無理して働いて僅かばかりの年金が増えても、果たしてその額は見合っているのかとか+18
-0
-
136. 匿名 2025/04/27(日) 10:46:28 [通報]
>>125返信
うちも寸志だけどボーナスあるよ
コロナ禍の時は生活支援金が支給された
パートにも介護制度や長期傷病制度もある
パートにも労組あるからかも
労組あると福利厚生とかもしっかりしてる
+5
-0
-
137. 匿名 2025/04/27(日) 10:46:58 [通報]
>>25返信
みんな勘違いしてるけど年金って運用と銘打って株価操作とかに使うからただ財源が欲しいだけだよ。
あと色んな保養施設とか会社とか作って天下り先にするため。+12
-6
-
138. 匿名 2025/04/27(日) 10:47:24 [通報]
>>122返信
アラフィフが今から加入は損と言うよりあまり意味が無いくらいじゃなかった?+15
-0
-
139. 匿名 2025/04/27(日) 10:47:55 [通報]
>>42返信
大抵家事育児介護は女性が主体で動いてるから仕方なくない?
それは大半の女性が扶養だからじゃないかな。
がっつり仕事してる夫婦は男性も家事育児してる人が多いみたいだよ。+4
-2
-
140. 匿名 2025/04/27(日) 10:48:05 [通報]
>>132返信
それは年収によるよ。
+0
-0
-
141. 匿名 2025/04/27(日) 10:49:02 [通報]
>>140返信
ごめんなさい意味がわかりません。
払う分がそもそも年収で計算されますよ+0
-0
-
142. 匿名 2025/04/27(日) 10:51:12 [通報]
>>123返信
>>95
夫を扶養にして仕事しようという女性がほとんどいないから
男性が扶養になる選択肢がほとんどあってない様なものだなと。+1
-3
-
143. 匿名 2025/04/27(日) 10:53:39 [通報]
>>134返信
女性は長生きだから基本的にお得になるけど
最大限お得したいなら扶養内だ+4
-0
-
144. 匿名 2025/04/27(日) 10:54:13 [通報]
>>1返信
会社が負担する社会保険料もなかなか重たいよ。
これ以上は無理、って会社も決めるかもしれない。だから入れるうちに入っておく。
+4
-0
-
145. 匿名 2025/04/27(日) 10:55:00 [通報]
>>137返信
いやいや、それめっちゃズレてるよ。
年金って確かに一部は株とかで運用してるけど、それはちゃんと公的年金の積立金を少しでも増やして、将来の支払いに備えるためなんだよ。
しかも、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)って、超厳しいルールのもとで安全重視で運用してるから、好き勝手に株価操作なんかできるわけない。
天下りとか昔は問題あったけど、今はめちゃくちゃチェック厳しくなってるし、財源確保も年金支給のために当然必要なこと。
適当な陰謀論っぽい話信じてたら損するだけ
+18
-0
-
146. 匿名 2025/04/27(日) 10:55:09 [通報]
>>142返信
旦那が年上で定年迎えてると
奥さんが扶養者になるケースあるよ+5
-0
-
147. 匿名 2025/04/27(日) 10:55:27 [通報]
>>141返信
例えば年収180万で、10年社会保険加入すると、だいたい支払う保険料は270万とか。
で、増える年金は年間9万弱。
65から受け取って95まで生きたとして、増えた分の年金は270万だから、そのくらい生きないとはらいぞん。
+1
-4
-
148. 匿名 2025/04/27(日) 10:55:53 [通報]
>>138返信
アラフィフが仮に40歳としても年金受給までに25年あるから損にはならない+1
-3
-
149. 匿名 2025/04/27(日) 10:56:28 [通報]
>>148返信
アラフォーと勘違いした。15年でも損にならない+0
-0
-
150. 匿名 2025/04/27(日) 10:57:00 [通報]
>>108返信
アラフォーから入って普通のパートくらいなら月何千円ぐらいしか変わらないって見たけどどうなんだろう、+52
-1
-
151. 匿名 2025/04/27(日) 10:57:45 [通報]
>>144返信
社会保険料の負担程度で重い会社はブラックだからやめとけ+2
-2
-
152. 匿名 2025/04/27(日) 10:58:32 [通報]
普通にゆるく扶養内で働いて全額投資と貯金に回してる返信
社保にはいるくらい働くと余裕がなくなって夫婦仲悪くなる、うちはね+22
-2
-
153. 匿名 2025/04/27(日) 10:59:05 [通報]
>>147返信
半分は会社が負担するんだからお得だと思う+5
-0
-
154. 匿名 2025/04/27(日) 10:59:13 [通報]
>>150返信
そうだよ。
月に3千円とか5千円とか増えるだけ。
+46
-0
-
155. 匿名 2025/04/27(日) 10:59:25 [通報]
>>111返信
なんだその極端な話しwww
+16
-0
-
156. 匿名 2025/04/27(日) 11:00:08 [通報]
>>153返信
自分で支払うのが270万だよ。
会社が払う分は元々計算にいれてない
+4
-1
-
157. 匿名 2025/04/27(日) 11:00:08 [通報]
>>155返信
それくらい誰でも稼げるでしょ笑
たった500万だよ+1
-15
-
158. 匿名 2025/04/27(日) 11:02:58 [通報]
>>156返信
年収180万の厚生年金は月13,725円。10年間で1,647,000円です。
あなたの270万という数字が間違っています+5
-0
-
159. 匿名 2025/04/27(日) 11:05:29 [通報]
>>157返信
どんな職種ですか?+6
-0
-
160. 匿名 2025/04/27(日) 11:05:48 [通報]
>>10返信
うん。めんどくさい。
夫の職場の年末調整の記入すんのもめんどくさくて、抜けた。+14
-3
-
161. 匿名 2025/04/27(日) 11:06:32 [通報]
>>158返信
健康保険もいれたから。
これだって扶養内なら払わなくてもいい保険料+6
-1
-
162. 匿名 2025/04/27(日) 11:07:41 [通報]
>>159返信
私はIT系、9:00~17:30フルリモート勤務で年収600万円くらい
収入は旦那の半分以下だけど、厚生年金も含め老後資金は貯まる+2
-6
-
163. 匿名 2025/04/27(日) 11:07:46 [通報]
>>146返信
0か100かの話じゃないので勿論そういうパターンもあるけどデータから見ても稀だと思います。
男性が扶養してもらうのはいばらの道だと思います。+2
-3
-
164. 匿名 2025/04/27(日) 11:08:10 [通報]
>>147返信
私が計算したら払う額は10年で160万ちょっと
増える額は10万弱になりました。
10年は言い過ぎでした。
65で貰い初めてだいたい17年くらいですかね。+5
-0
-
165. 匿名 2025/04/27(日) 11:08:34 [通報]
>>103返信
4月〜6月の給料の平均で次年度の所得税か住民税がが決まると聞いたことがある。+4
-2
-
166. 匿名 2025/04/27(日) 11:08:38 [通報]
>>161返信
健康保険は将来回収するお金じゃないから
底なしバカの発想は凄い+4
-2
-
167. 匿名 2025/04/27(日) 11:10:07 [通報]
>>161返信
横です
なぜ年金の話なのに健康保険も入れるのですか?
理屈がムリヤリすぎる
健康保険を入れるなら病気やケガで休職した時の手当てを加味しなくてはならなくなります
休職した場合
社保加入している人→6割の手当て出る
扶養の人→無収入+6
-0
-
168. 匿名 2025/04/27(日) 11:10:12 [通報]
>>165返信
影響するのは健康保険料です+1
-2
-
169. 匿名 2025/04/27(日) 11:11:32 [通報]
>>166返信
扶養内だと払わなくてもいいんだから、扶養外れて働いたらどうなるのか計算するならそれも含めないとわからなくない?
+7
-2
-
170. 匿名 2025/04/27(日) 11:12:54 [通報]
>>168返信
それもだけど、社会保険料だよ。+1
-0
-
171. 匿名 2025/04/27(日) 11:14:42 [通報]
>>167返信
確かにそうだね。
扶養内の健康保険じゃ傷病手当はないもんね。
+2
-0
-
172. 匿名 2025/04/27(日) 11:14:45 [通報]
>>169返信
損得だけで考えるなら、生活保護が一番得だよー
底なしバカの発想は凄い+3
-4
-
173. 匿名 2025/04/27(日) 11:14:46 [通報]
>>162返信
それくらい稼げるでしょ!って額を男の旦那は稼げないんだね
+3
-2
-
174. 匿名 2025/04/27(日) 11:15:39 [通報]
>>116返信
工場だけど、年3回(3〜4ヶ月分)出るよ。
寸志が貰える短時間パートの所もあったな。+4
-0
-
175. 匿名 2025/04/27(日) 11:16:47 [通報]
>>170返信
社会保険料は健康保険料(医療保険)、介護保険料(※40歳以上になると加算)、厚生年金保険料
雇用保険料の四つ
それをごちゃまぜに語るから誤解を生む+8
-1
-
176. 匿名 2025/04/27(日) 11:18:54 [通報]
>>173返信
収入が半分以下なのは私の方
旦那は私の倍以上(1200万)以上の収入がある+2
-0
-
177. 匿名 2025/04/27(日) 11:18:56 [通報]
>>172返信
扶養内か外の話なのに生活保護関係ないよ。+5
-0
-
178. 匿名 2025/04/27(日) 11:20:10 [通報]
>>106返信
時給1300以上だと夜勤とかしかないよね
近所の牛丼屋さんで夜専属の人募集してた+8
-1
-
179. 匿名 2025/04/27(日) 11:20:28 [通報]
>>162返信
そのITの仕事って誰でもできるの?
経験、知識が必要なら、誰でも簡単に500万稼げるとは言えないよ+6
-0
-
180. 匿名 2025/04/27(日) 11:21:31 [通報]
>>179返信
私でも出来るんだから誰でも出来ると思う
ちなみに高校偏差値45位の高卒+0
-7
-
181. 匿名 2025/04/27(日) 11:21:36 [通報]
>>21返信
社保に加入するのもタイミングが難しいよね。
私もパート始めた時は子供がまだ幼稚園だったし扶養内でってお断りしたけど、今子供が小学校高学年になったからそろそろ…って思ってたタイミングで職場の状況が変わって扶養外す事ができなくなった。
1年ずつの契約だからとりあえず今年はここで働くけど、転職も視野に入れてる。+24
-0
-
182. 匿名 2025/04/27(日) 11:21:47 [通報]
>>116返信
ママ友が働いている保育園がパートでもボーナスでる
けどその代わり最低時給、クラス担任とか持ってるフルタイムパートはそれより時給良いのかな+4
-0
-
183. 匿名 2025/04/27(日) 11:23:13 [通報]
今はパートで扶養内に収まってるけど、正直ギリギリ収まってるって感じだから時給が上がると130万を超えてしまう返信
でも一気に時給が上がる訳でもないからすごく悩んでる
店長もそれを心配して人を増やしてシフトを減らす事も考えてるらしい
そうなると収入が3分の2位に減っちゃうのよね
シフトを減らして他に副業をするか、このままのシフトで扶養から外れて、働き損しないために副業するか…
どっちにしてもダブルワーク確定かなー+6
-0
-
184. 匿名 2025/04/27(日) 11:24:41 [通報]
>>181返信
子供の年齢同じくらい
うちは夫単身赴任だしまだまだ子供の送迎通院あるから扶養内でいようと思う
うちのパート先も全員扶養内のみだよ、会社が社保負担したくないから扶養抜ける人は日雇い派遣契約に代わる+4
-0
-
185. 匿名 2025/04/27(日) 11:24:45 [通報]
>>116返信
コールセンターですが寸志出ます。年2回くらい。あとインセンティブで数千円もらえる月もあります。+3
-0
-
186. 匿名 2025/04/27(日) 11:26:04 [通報]
>>139返信
横です
卵が先が鶏が先かみたいになるから不毛
皆それぞれ家庭のやり方、事情があるからね
夫婦が納得してるなら別にどっちでもいいと思うよ+9
-0
-
187. 匿名 2025/04/27(日) 11:26:16 [通報]
社保おすすめですよ。返信
将来自身の年金額あがるのはもちろん、
もし自分が病気や怪我で長期的に仕事休まなきゃいけなくなったときも、最長1年半傷病手当でるし。
あともしなんらか障害をおったときも、障害厚生年金ももらえます。
あと旦那さんが一生健康で定年まで働けるか誰しも保障はありませんしね。
その場合、旦那をこっちの扶養に入れることもできるし。+12
-1
-
188. 匿名 2025/04/27(日) 11:27:33 [通報]
>>157返信
扶養内かどうか、短時間かどうかとかの話しをしてるのに
7,5時間勤務、年収500万とか突然出されても。
年収の中央値、平均値も400万だと言われて久しいですけど
スレや流れともずれてる上に、世の中ともずれてる。
ご主人の年収まで出してきて何がしたいんでしょうか。+26
-0
-
189. 匿名 2025/04/27(日) 11:28:22 [通報]
主がそれだけ働けるかどうかじゃない?返信
体力とかキャパとか
働けるならいいお話だと思う
キャパきついようだったら家庭が疎かになり本末転倒に
悩むってことは主本人もきついと思ってるのかなと思ったけど+4
-0
-
190. 匿名 2025/04/27(日) 11:29:23 [通報]
>>83返信
貴方はそのままの方がいいよ
+2
-0
-
191. 匿名 2025/04/27(日) 11:29:51 [通報]
>>8返信
私は小さな事務所で働いているので、パートで月に10万ちょっとです。午前中だけ働いてる。
9-17のフルタイムに伸ばしても社会保険でひかれて月に14万とかだと思うから、たった4万増えるだけなら、それなら午前中だけ働いて10万がいいなって。+138
-6
-
192. 匿名 2025/04/27(日) 11:30:39 [通報]
>>183返信
うちの周り飲食店がガンガン潰れてて病院や保育園も廃業しはじめたよ、子供の幼稚園の名物パートさん達もみんな首切られた
特に幼稚園のパートさん達すごく長く働いていた人ばかりだったのに衝撃
非正規だとダブルワークした方がいいな思った+5
-0
-
193. 匿名 2025/04/27(日) 11:30:40 [通報]
>>188返信
そうやって文句ばかり言って行動しない人多いよねー
こんな人は稼げない+1
-12
-
194. 匿名 2025/04/27(日) 11:31:00 [通報]
>>1返信
週4なら扶養内(社保取られると手取り減るから勿体ない)
週5なら入るのがいいと思う+7
-0
-
195. 匿名 2025/04/27(日) 11:32:25 [通報]
>>193返信
そもそもトピズレでは?
日本語理解できない人ですか?+11
-0
-
196. 匿名 2025/04/27(日) 11:33:17 [通報]
>>109返信
買うのはもちろん累進配当銘柄だよ
+7
-0
-
197. 匿名 2025/04/27(日) 11:33:42 [通報]
>>193返信
よこ。
188さんのどこに文句が書いてあるの?
扶養内、社保に入るかどうかの悩みの話です。トピズレ、荒らしているのはあなたですよ。+8
-0
-
198. 匿名 2025/04/27(日) 11:35:22 [通報]
>>195返信
>>197
トピズレ警察ってほんと空気読めないよね。
誰もそこまでガチガチに話題守れなんて思ってないし、ちょっと脱線するくらい普通じゃん?
それをいちいち「トピズレです!」とか言いに来る人って、場の空気壊してる自覚ないのかな。
楽しく話してる流れを止めてまでマウント取りたいだけにしか見えないんだけど。
そもそも雑談ってちょっと話それたくらいで広がるのが楽しいのに、それに水差してくるとか、めっちゃ余計なお世話!
そんなにルール守りたいなら、自分で日記帳にでも書いてればいいのにって本気で思う。+2
-13
-
199. 匿名 2025/04/27(日) 11:35:50 [通報]
>>190返信
やっぱり年齢的、体力的ににですかね+0
-0
-
200. 匿名 2025/04/27(日) 11:37:10 [通報]
これからパート始まるんだけど、週30時間に満たないから、自分で国保に入るか勤務時間増やすか選べと言われ、国保に入ることになった…憂鬱😞返信+5
-2
-
201. 匿名 2025/04/27(日) 11:38:27 [通報]
皆さん目安はどうしてますか?返信
優先順位は?フルタイム(8時間)働くなら社員がいいかなと思うし、6時間なら時給高くないと損だし、色々考えるとなかなか行動できない。
+2
-0
-
202. 匿名 2025/04/27(日) 11:38:38 [通報]
>>198返信
トピズレ警察ってほんと空気読めないよね。
誰もそこまでガチガチに話題守れなんて思ってないし、ちょっと脱線するくらい普通じゃん?
それをいちいち「トピズレです!」とか言いに来る人って、場の空気壊してる自覚ないのかな。
楽しく話してる流れを止めてまでマウント取りたいだけにしか見えないんだけど。
↑正社員の年収の話やご主人の年収の話出したり、空気読めてないのも流れを止めてまでマウント取ろうとしてるのはあなたですよー。+12
-0
-
203. 匿名 2025/04/27(日) 11:38:42 [通報]
限界働いて10万くらいだから悩んだけど社保に入ったわ返信
旦那自営で国保高すぎるしさ
でも週3、4の実働5時間だったのがしっかり週4の実働6時間になってワンオペの私は結構しんどい
時給が高ければなー、、+13
-1
-
204. 匿名 2025/04/27(日) 11:39:02 [通報]
>>1返信
社内の扶養外パートの働き方を調べて、
自分が余裕を持って出来そうなら掛ける
出来なさそうなら掛けない
社保は隙あらば掛けた方がいいと思ってる
隙がないのなら堂々と扶養内で働く
+3
-1
-
205. 匿名 2025/04/27(日) 11:39:49 [通報]
>>200返信
伸ばせないの?
+2
-0
-
206. 匿名 2025/04/27(日) 11:40:30 [通報]
>>200返信
納得できないところだと長く働くの難しいよね
何の職種なの?そこである程度経験積んで同職種に転職するのもアリ+0
-0
-
207. 匿名 2025/04/27(日) 11:40:35 [通報]
子供の年齢で決める返信
中学生以上なら迷わず扶養を抜ける+9
-1
-
208. 匿名 2025/04/27(日) 11:42:54 [通報]
>>180返信
だとしても最初から500貰えていたわけじゃないでしょ。
無資格未経験で500なんて無かったよ。
+8
-1
-
209. 匿名 2025/04/27(日) 11:43:28 [通報]
>>203返信
前のパート先はみんな短時間パートだから勝手に旦那さんの扶養だと思ってたら旦那自営の人も意外といた
そういう人は高時給なところがいいよね
+6
-0
-
210. 匿名 2025/04/27(日) 11:43:50 [通報]
色々参考にしたいからこのトピは伸びて欲しい!返信
+17
-0
-
211. 匿名 2025/04/27(日) 11:49:06 [通報]
社員10人の会社で週22時間のパートです返信
今んとこ年収105万くらい。130万まで働ける
後25万副業できる計算だけど、なかなかそんな求人ないしね
うちは夫の家族手当もあるし、社保に入るならあと月に3万以上稼がないと今とトントンにならない
会社もそんなに仕事ないし私の社保の余裕もないし、時間も増やせない
それに51歳だし、後数年年金払って、いくら増えるかな+8
-0
-
212. 匿名 2025/04/27(日) 11:49:45 [通報]
>>198返信
ちょっと脱線?
楽しく話している?
マウントとりたいだけに見える?
場の空気壊してる?
嘘だろ?wさすがに無理あるってw
たくさん釣れたところ邪魔してごめんねー?w+12
-0
-
213. 匿名 2025/04/27(日) 11:52:07 [通報]
>>211返信
50代だとこのまま扶養制度なくなっても私は短時間パートのままで行くわ言ってるママ友多いな
+10
-0
-
214. 匿名 2025/04/27(日) 11:55:09 [通報]
>>186返信
そうですね、人それぞれですからね。
申し訳ないです。+0
-0
-
215. 匿名 2025/04/27(日) 11:59:14 [通報]
>>201返信
だいぶ昔の話ですが時短パートでやっていた時に、社保つけるからフルタイムにならないかと言われ、それなら正社員(契約社員でも可)にしてくださいとお願いしました
同じ時間、似たような仕事内容なのに年収は倍近く違ったためフルタイムのパートはバカくさいなと感じて
正社員は出張、転勤があり小さい子供がいる自分には難しいと感じたため契約社員になりました+13
-0
-
216. 匿名 2025/04/27(日) 12:04:04 [通報]
>>22返信
もう時間の問題なのに
なくなってからじゃ、社保に入れる状態じゃないかもよ+23
-7
-
217. 匿名 2025/04/27(日) 12:05:03 [通報]
>>44返信
私も同じ 本当は扶養を超えて働きたいけど、子が自閉症児で学校の行き渋りやらデイに行きたくない日や自閉の特性が不安定な日もあるので、1日4時間パートで下校時間が間に合うように働いてる+6
-0
-
218. 匿名 2025/04/27(日) 12:06:45 [通報]
>>205返信
小さい子供がいるので、なかなか伸ばせなくて💦+3
-0
-
219. 匿名 2025/04/27(日) 12:08:54 [通報]
>>206返信
ですよねー!わたしも不安です…納得した形で働きたかったんですが…。+0
-0
-
220. 匿名 2025/04/27(日) 12:13:48 [通報]
>>216返信
色々検討してるけど3号制度はなくならないと思う
10年後はわからないけど
+18
-8
-
221. 匿名 2025/04/27(日) 12:13:53 [通報]
>>200返信
20時間の間違いじゃないです?+6
-0
-
222. 匿名 2025/04/27(日) 12:14:12 [通報]
>>22返信
なくなった時にはもう遅いかも?
会社の規模にもよるけど、会社って自分が思ってるよりだいぶ早め早めで動いてる
多分今社保かけるから扶養外れて働かないか?と声かけられてない、もしくは声かかってたけど断ったなら今後あなたには会社が社保かけてまで働いてほしいとは思っていないかも?
自分で国保かけて働くくらいなら社保の方がいい+27
-0
-
223. 匿名 2025/04/27(日) 12:15:23 [通報]
>>213返信
うちは今度時給が50円上がるので考え中
+0
-0
-
224. 匿名 2025/04/27(日) 12:15:32 [通報]
2歳でフルタイム早いかなぁ…返信
ここ見てたら小さいうちは扶養内って人が多いのか+4
-1
-
225. 匿名 2025/04/27(日) 12:17:14 [通報]
>>4返信
働く時間や時給やどれくらい想定してますか?+2
-0
-
226. 匿名 2025/04/27(日) 12:17:23 [通報]
>>218返信
週30なの?20じゃなくて?+2
-0
-
227. 匿名 2025/04/27(日) 12:17:43 [通報]
>>224返信
2歳でフルタイム、全然早くないし、むしろ普通だよ!
世の中には保育園預けて0歳から働いてるママなんて山ほどいるし、みんなそれぞれの家庭の事情とかキャリア考えて決めてるんだよ。
「小さいうちは扶養内」って声が大きく聞こえるかもしれないけど、それって一部の意見なだけ。
今は共働きが当たり前の時代だし、社会保険だって早く入った方が年金額も増えるから将来的に絶対プラスになる。
周りに流されて自分の人生犠牲にするのって、もったいなさすぎる!
堂々とフルタイム復帰していいんだよ、自信持っていこう+4
-15
-
228. 匿名 2025/04/27(日) 12:18:08 [通報]
増税はさっさとやるのに、こういう制度はグータラ遅いね。返信
自分の事より、大学生は130以内くらいで良いのかしら。
もっとバイトしたいと言ってるのにもったいない。+7
-1
-
229. 匿名 2025/04/27(日) 12:18:12 [通報]
>>220返信
3号の制度自体はなくならなくても間違いなく近々縮小はされると思う
今は106万、もしくは130万が70万になる話が予測されてる
でも会社だってパート全員に社保かけてあげられる余裕ないかもしれない
そうなると70万以内に抑えるか、自分で国保かけるかになるよ+20
-0
-
230. 匿名 2025/04/27(日) 12:18:50 [通報]
>>1返信
子供幼児なんで扶養内勤務
データ入力とコールセンター兼用みたいなとこで働いてるけど、周りはほとんど扶養内パートかな
子供が大きくなったらいずれフルタイムで働くつもりだけど、今はこの働き方が気楽で良いよ+3
-1
-
231. 匿名 2025/04/27(日) 12:20:04 [通報]
>>200返信
30時間だっけ?
20時間ってのも何かで見たんだけど、これは何の違いかわかる人いましたら無知な私に詳しく教えてほしいです+0
-0
-
232. 匿名 2025/04/27(日) 12:20:29 [通報]
>>224返信
思った以上に熱で呼ばれる事が多かったんだよね。月に1回は休んでたし、早退もあった。
+4
-1
-
233. 匿名 2025/04/27(日) 12:20:46 [通報]
>>1返信
これからも値上げで色々お金かかるから、
扶養外れて働いてるよ+3
-0
-
234. 匿名 2025/04/27(日) 12:22:33 [通報]
>>231返信
パートで週20時間を超えて働くと、一定の条件を満たす場合、社会保険(健康保険・厚生年金保険)への加入が必要になります。
社会保険加入の主な条件
以下のすべてを満たすと、社会保険の加入対象となります
週の所定労働時間が20時間以上
月額賃金が8万8,000円以上(基本給や手当の合計。残業代や通勤手当などは含まれません)
2か月を超える雇用の見込みがある
学生でない
従業員数が51人以上の企業で働いている
+8
-0
-
235. 匿名 2025/04/27(日) 12:22:50 [通報]
>>217返信
まずは家族優先になってしまいますもんね
仕方ないですよ+0
-0
-
236. 匿名 2025/04/27(日) 12:23:54 [通報]
みんな働き者だな返信+9
-0
-
237. 匿名 2025/04/27(日) 12:24:21 [通報]
>>220返信
うん
就職氷河期はギリギリ大丈夫だと思う〜+7
-1
-
238. 匿名 2025/04/27(日) 12:25:06 [通報]
>>234返信
小さな町工場で働いてる私勝ち組
全員でも10人もいない+1
-5
-
239. 匿名 2025/04/27(日) 12:30:11 [通報]
>>234返信
ありがとうございます!
ということは30時間が間違いですか?+3
-1
-
240. 匿名 2025/04/27(日) 12:35:12 [通報]
>>234返信
今調べたら同じ社会保険の壁でも130万の方は通勤費とかの手当も含むって出た。
なぜだ。
そうそうないけど、105万に抑えても諸々の手当てが月2万とかあると超えちゃうのか+7
-0
-
241. 匿名 2025/04/27(日) 12:41:39 [通報]
去年の12月から転職して社会保険入ったよ。1番下の子供が小4になったからフルタイムでも働けるようになったが、上の子が中学生だから4月と5月は行事や部活の大会がさっそくあり休みすぎて申し訳なさがある。返信
物価高だし貯金できる金額が倍増えたし、ボーナスがもらえるからよかったなと思うよ。フルタイムにするなら正社員がいいと思う+6
-0
-
242. 匿名 2025/04/27(日) 12:42:03 [通報]
>>226返信
これから働くとこは週30みたいです+0
-0
-
243. 匿名 2025/04/27(日) 12:43:00 [通報]
>>240返信
月88000円は残業とか交通費は含まれないのに、130万だと含まれるのは解せぬ
月88000円の方は従業員数少ないと企業も小さいだろうし大変だよね~って多少の考慮はあるけど、130万は見過ごせません!って感じなのかな?+12
-0
-
244. 匿名 2025/04/27(日) 12:43:33 [通報]
>>176返信
あ、そういう事か!
働く事が好きな人が羨ましいよ+1
-0
-
245. 匿名 2025/04/27(日) 12:44:32 [通報]
会社には特に言われないけど返信
周りの同僚には時間増やさないの?と聞かれる
時間増やすのはいいけど、負担が増えて休みづらくなるのは嫌だと思ってる
扶養外は半々ぐらい
今の会社は働きやすくていいけど人が減ってきたら厳しいかも(これから多分減る傾向)
色々悩む+2
-0
-
246. 匿名 2025/04/27(日) 12:45:51 [通報]
やっぱ若い頃にフルタイムしてしんどくなったら扶養内がいいよね返信
40超えてからなんかしんどいわ+17
-1
-
247. 匿名 2025/04/27(日) 12:46:14 [通報]
週4の9〜16時のパートで働いて月に10万ちょっと。返信
元々僅かな家賃収入が年間80万入るから扶養内で働くとこってなかなか見つからなかったのもあるけど。
多分年収では損してるけどがっつりフルでは働きたくない+5
-0
-
248. 匿名 2025/04/27(日) 12:46:33 [通報]
>>242返信
そうなんだね。従業員数は?
月収はいくらなの?+0
-0
-
249. 匿名 2025/04/27(日) 12:48:45 [通報]
>>247返信
やっぱり家賃収入とかあるとそれも加味して年収調整しないといけないんだね。その場合国保になるもんね。
その家賃収入を旦那に名義変更したらいいのかな?でも万が一離婚とかになったらいやだもんね。+0
-0
-
250. 匿名 2025/04/27(日) 12:50:29 [通報]
>>246返信
今40歳
体力はどんどん下がってくのに、子供(高1)にはどんどんお金かかっていく、老後資金も貯めなきゃいけんしで登り坂突入て感じ
登りきれるだろうか…+7
-0
-
251. 匿名 2025/04/27(日) 12:52:15 [通報]
>>242返信
よこ
…会社に騙されてる可能性ありません?
年収いくらになります?+5
-2
-
252. 匿名 2025/04/27(日) 12:53:35 [通報]
>>248返信
クリニックなので、従業員も20人前後だと思います。
収入的には130万は超えるので、社保に入れるものと思ってましたが、いろいろ制度があってめんどくさいなぁと思ってます…。+2
-2
-
253. 匿名 2025/04/27(日) 12:55:14 [通報]
>>30返信
同じです!この春上が高校生、下が中学生になりました。
私も下の子が中学上がったらガッツリ働く!!って思ってたけど、自分が無理だと悟りましたw
今は扶養内でのんびり長く働くことを目標にしました。+68
-1
-
254. 匿名 2025/04/27(日) 12:58:58 [通報]
>>252返信
よこ
私は160万稼いでるのに社保じゃなくて建設国保ってやつに入らされたんだけど、病院にも似たような何とか国保みたいな抜け道があるんかしら?+2
-0
-
255. 匿名 2025/04/27(日) 12:59:45 [通報]
>>252返信
そうなんだね。
それだと無理なのかも。
通常の労働者の四分の一以上が週30だから、それのことだね。+3
-0
-
256. 匿名 2025/04/27(日) 13:00:55 [通報]
>>252返信
従業員数が足りないから社保に入れないならわかるけどそれにしても30時間て何だろうね?+0
-1
-
257. 匿名 2025/04/27(日) 13:01:21 [通報]
>>250返信
今高1ならこれからだね
ちなみにうちは公立高校受験失敗したから私立
授業料や部活とか色々かかった
塾は高のみ
本人に頑張ってもらって国立合格したから良かったけど私大ならかなりかかる
地方の国立で一人暮らしも
+4
-0
-
258. 匿名 2025/04/27(日) 13:04:40 [通報]
>>256返信
多分だけど、業界の健保みたいなやつ(建設国保とか医師国保ってのもあるらしい?)の加入条件に、常勤の4分の3以上の勤務とかあるからそれかも。
8時間5日の人が40時間だから、4分の3は30時間だ+7
-0
-
259. 匿名 2025/04/27(日) 13:05:54 [通報]
>>22返信
今の会社は社保かけてくれないから扶養内
なくなったら社保入れてくれる所に転職するしかない+10
-0
-
260. 匿名 2025/04/27(日) 13:08:23 [通報]
>>258返信
従業員が51人に満たない場合で社保に入りたいなら週30時間以上働く必要があるらしいわ+8
-0
-
261. 匿名 2025/04/27(日) 13:10:42 [通報]
>>260返信
なるほど、そのまんま社保の加入条件か
ありがとう+5
-0
-
262. 匿名 2025/04/27(日) 13:24:46 [通報]
>>257返信
うちは田舎なので息子が大学生になったら一人暮らしはほぼ確定みたいな物かな
往復3~4時間かけて通ってくれるなら少し安く済むけどさすがにそれは可哀想だよね+3
-0
-
263. 匿名 2025/04/27(日) 14:02:35 [通報]
>>48返信
月5000円プラスになるためには健保連動だから
月15000円を10年ぐらい納めないとダメなんだよね
ってことは30年受給し続けないとペイできない
95歳まで生きなきゃならんのか+29
-0
-
264. 匿名 2025/04/27(日) 14:04:01 [通報]
40歳から60歳まで社保に入ったとして、年金ってどれだけ違うんだろうね?3号とどれだけ差があるのかな?それで雀の涙程度なら扶養内で働いてた方が良い気がする返信+19
-1
-
265. 匿名 2025/04/27(日) 14:07:26 [通報]
>>264返信
いくら払うかじゃない?
社保加入ギリギリくらいで20年なら年間15〜20ってところかなぁ+5
-0
-
266. 匿名 2025/04/27(日) 14:08:01 [通報]
>>262返信
兄が片道2時間の大学に通っていたけどバイトもあったり時間足りないせいか留年
2年目から一人暮らしさせてた
片道1.5時間以上は厳しいかも+4
-0
-
267. 匿名 2025/04/27(日) 14:15:50 [通報]
>>13返信
目先の得をとるより
将来の得を選ぶのが
賢い生き方だと思う+5
-12
-
268. 匿名 2025/04/27(日) 14:36:07 [通報]
>>150返信
よこ
アラフォーからでそんな額くらいなの?
じゃあアラフィフなら…+35
-0
-
269. 匿名 2025/04/27(日) 14:37:02 [通報]
>>264返信
何千円とか少ないならねー
その分貯金するわ
+9
-0
-
270. 匿名 2025/04/27(日) 14:37:49 [通報]
私は社保に入ることを勧めます。返信
32歳のとき扶養内パートではなくフルタイム派遣社員として産後復帰しました。
この時に自己免疫疾患になったのですが、社会保険に加入してたおかげで傷病手当を1年以上受け取りながら休職できました。
その後は後遺症などもあり退職したのですが、発症時に厚生年金だったおかげで障害厚生年金を受給してます。国民年金にも障害年金はありますが、厚生年金よりも認定要件が厳しい金額も少ないです。
+8
-0
-
271. 匿名 2025/04/27(日) 14:48:04 [通報]
>>114返信
そうですよね。
たしか、妻の手取りが一定額以上いかないと結局は世帯年収が減ると聞きました。+6
-0
-
272. 匿名 2025/04/27(日) 14:51:35 [通報]
子供が5歳2歳返信
まだ風邪も引いちゃうし来年から小学生で
不安定になったりしちゃうのかなと考えて扶養内です。
2人目が小2.3くらいになったら時短で働こうかなと思ってる。
歯科医院だから正社員だと夜が遅いんだよね、、、。+8
-0
-
273. 匿名 2025/04/27(日) 15:37:44 [通報]
>>145返信
いや〜甘いよ
GPIFは世界最大の投資機関になってるんだよ?
170兆円を動かしてる。
このお金を無くすなんてする訳ないし年金なくすなんてあり得ないよ。
このお金、どうすんの?+2
-4
-
274. 匿名 2025/04/27(日) 15:48:42 [通報]
今の65歳以上全員に毎月15万支給しても55兆円くらい。返信
2022年の年金収入が54億円くらい。
どう考えてもおかしいじゃん。
+0
-1
-
275. 匿名 2025/04/27(日) 15:52:15 [通報]
>>150返信
介護保険料とかもついて思いのほか引かれる
大型連休で会社が休みの月の給料少なすぎ+15
-1
-
276. 匿名 2025/04/27(日) 16:10:13 [通報]
>>1返信
ちゃんと年2回ボーナスもらえるし、フルタイムで時短してる!パートの人はボーナス数万しかないし。年収で考えると全然ちがう。+0
-0
-
277. 匿名 2025/04/27(日) 16:22:23 [通報]
>>13返信
勉強になります!+10
-0
-
278. 匿名 2025/04/27(日) 16:41:41 [通報]
>>6返信
フルタイムでも時給だとこんなストレスすごいのにこれだけの給料…ってなるからフルタイムなら正社員で探した方がいいと思う+20
-0
-
279. 匿名 2025/04/27(日) 16:48:28 [通報]
>>266返信
学業おろそかになって留年したら本末転倒だもんね+2
-0
-
280. 匿名 2025/04/27(日) 16:50:06 [通報]
>>1返信
採用する側ですが事務が効率化されることにより、アルバイトを半分はクビにしないといけなくなりますが、みんな同じくらいの能力なので、社保に入れない(あまり出勤できない)人は問答無用でクビにします。
やっぱりいっぱい出勤できる人を、こちらもとりたいので。+5
-0
-
281. 匿名 2025/04/27(日) 17:09:51 [通報]
>>23返信
週一は戻ってほしいかも…+34
-0
-
282. 匿名 2025/04/27(日) 17:12:15 [通報]
>>265返信
結構あるんだね
まあこれから少なくなる可能性もあるけど…+0
-0
-
283. 匿名 2025/04/27(日) 17:17:11 [通報]
>>116返信
数万ボーナスあったけど、外国人実習生がきたからなくなった
その分休みやすくなったから、まめに休みつもり
パートだから実習生の家賃分くらいしか収入ないし、休みぐらいまめに取らないとやっていけないわ+0
-0
-
284. 匿名 2025/04/27(日) 17:21:59 [通報]
>>250返信
よこ
40で私は子供小6だよ
産んだ時は20代で産めて周りと比べると早い方だったんだけどまだまだ送迎必要で家でも手がかかるからしんどい、これはうちの子が精神面で幼いからかもだけど+3
-0
-
285. 匿名 2025/04/27(日) 17:28:05 [通報]
>>35返信
横だけど、めっちゃいい環境!
介護時短パートで6時間勤務してるけど、工場で隣のラインの皆は8時間勤務残業有りだから私のラインだけ遅く来て早く帰るの申し訳ない。けど家族のデイサービスの時間内しか働けない…+15
-0
-
286. 匿名 2025/04/27(日) 17:35:34 [通報]
>>207返信
これだな
うちも下の子が中学入って扶養ぬけた
扶養でやってけないわけじゃないけど、世の中何があるか分かんないからね
あと更年期前にフルタイムなっておきたかった+1
-0
-
287. 匿名 2025/04/27(日) 17:46:29 [通報]
>>1返信
社保に入って仕事任せられたらボーナスがもらえる、なんてことはないかな?
今までは金一封もなかったけど、金一封もらえるようになるとか、もしかしたら思ったより多くのボーナスが来るとかないかな?+0
-0
-
288. 匿名 2025/04/27(日) 17:57:33 [通報]
仕事嫌いな人は扶養内のほうがお得なんじゃない?返信
働くのが苦じゃないとか、将来的にフルタイムにするから
慣れておきたいとかなら社会保険に入ってたほうがいいと思うけど+3
-1
-
289. 匿名 2025/04/27(日) 17:58:26 [通報]
>>30返信
私はもう少し年上ですが、同じです。あと10歳若ければ扶養外れて頑張ったかもしれないけど50になった今は扶養内でもヘトヘト。病気も発症したし。
しかも今から社保入っても月給が低いから大して年金増えないし。私の年齢なら多分逃げ切れるだろうしもうこのまま扶養内で行けるとこまで行きます+47
-3
-
290. 匿名 2025/04/27(日) 18:07:59 [通報]
スレ違いかもしれませんが返信
夫が定年退職したら扶養内だった妻は国保に加入し、自分が65歳になるまで国保健保自分で払うで合ってますか?
夫が65歳定年退職のとき私52歳、今は扶養内ですが52歳からは自分で国保という理解でいいのでしょうか。
だったら今のうちに扶養抜けて社会保険かけられる会社に就職したほうが良さそうな気がしてきました。+8
-0
-
291. 匿名 2025/04/27(日) 18:08:15 [通報]
ここでの扶養内の方、雇用保険入ってない方いますか?返信+8
-0
-
292. 匿名 2025/04/27(日) 18:18:31 [通報]
>>211返信
全く同じで掛け持ちOK。メインの稼ぎが90万。単発コルセンと派遣会社の試験監督年8回くらい?で130に近づけるようにしてます。+1
-1
-
293. 匿名 2025/04/27(日) 18:24:50 [通報]
扶養抜けて社保入りました!返信
その後、保険で不妊治療をしたので高額療養費制度にかなり助けられました....。
夫の扶養に入るよりも上限額が低かったので。
また、雇用保険も入っていたので 妊娠して育休もすんなり取れて良かったです。
でも、お金に余裕があるなら 扶養内でも全然良いと思います。その方が時間に余裕あるし。+1
-5
-
294. 匿名 2025/04/27(日) 18:33:21 [通報]
2年半前に社保加入しました。返信
基本的に5日×7時間パート
今年から、下の子か高1
上に、社会人と大学生もいます
下が中2 だった時に正社員にも誘われたけど
割と熱心な運動部で、普段から見守り当番や練習試合等もあり、中3には受験とか、最後の大きい大会などあり、自分的にはキャパオーバーなので
パートでよかったです
フルタイムパートだと、扶養内の人より
仕事内容も多く、時給も一緒だし、
不満はありますが、8時-16時で家から近いから割り切って働いてます
もう、帰ってきたらクタクタなので
これ以上はアラフィフの自分には
無理です
+1
-0
-
295. 匿名 2025/04/27(日) 18:43:24 [通報]
>>13返信
5年前に同じことで悩んで社保に入りました。数年は子供の病気などで休むことが多く働き損になってしまったけど、今は年収200万くらいです。今後もう少し子供が大きくなったら時間を増やす予定。
会社的に今社保に入りたいといっても入れてくれないみたいなので(同僚が交渉したけどダメだったと)、タイミングで今入ってほしいと言われてるなら入った方がいいと思います。+45
-0
-
296. 匿名 2025/04/27(日) 18:50:25 [通報]
迷ったけど扶養内にしてる返信
いつ旦那の転勤あるかわからないし...+0
-0
-
297. 匿名 2025/04/27(日) 18:58:37 [通報]
>>178返信
あとは派遣かな
派遣ならそれくらいはいくし社保にも入れてくれる+1
-0
-
298. 匿名 2025/04/27(日) 19:01:33 [通報]
>>1返信
資格職だけど扶養内。130万くらい。
週9時間しか働いてないし全く仕事ない月もあるけど、子ども3人いるから結構体力キツい。
月10万くらいのお小遣いだと思って、半分は服や化粧品やほしいもの買って半分は子どもの教育費に充てるためにやってる。
老いてくるし体力的にこれ以上働ける自信ないからずっとこのままかも。
もし離婚や死別したら仕事増やすわ。+0
-0
-
299. 匿名 2025/04/27(日) 19:04:22 [通報]
家族手当でる会社なら扶養内でいいと思うよ返信
扶養内からフルタイムで社保に入ったけど拘束時間倍以上でも手取りは倍にならない
手取りから3割くらい削られる
前は休み申請しなくても予定消化出来たのに今は休み取らないといけない+6
-0
-
300. 匿名 2025/04/27(日) 19:13:37 [通報]
>>1返信
働くの好きじゃない人なんだろうし、扶養の方がよいかと。+1
-0
-
301. 匿名 2025/04/27(日) 19:18:35 [通報]
私は転勤族で50才だから正社員は始めから無理なので、週3で月10万円の扶養内がちょうどいいです返信
子供もいないし夫と2人だけだから、ある程度資産はできたし自分のお小遣いと投資に回す分くらい稼げれば満足です
+9
-1
-
302. 匿名 2025/04/27(日) 19:37:54 [通報]
>>150返信
アラフィフなら、よっぽど稼がない限り、1ヶ月数百円しか上がらないよ。
それを考えると、自分の健康の為に扶養内の方がいいなと思ってしまう。
旦那が家事育児に協力的ならいいけど、うちみたいに丸投げだと、私の身体が壊れてしまう。+68
-3
-
303. 匿名 2025/04/27(日) 19:44:22 [通報]
>>1返信
自分は子供の年齢に合わせて、慎重に変えようと思う。自分だけのこと考えたらフルで働いた方が将来のこと考えるといいのは充分分かってる。
無駄な部分は節約すれば、フルにささざるを得ない状況ではないので、家事、育児にウエイトをおきたい。
自分が働くことで、子供の心身の発達に影響が出てはいけないので、子供がある程度の年齢になるまでは、子供の帰る時間には家にいるようにしようとは今は思ってる。
+7
-0
-
304. 匿名 2025/04/27(日) 19:52:45 [通報]
社保入って働いてる。非常勤だけど、そこそこ働けてるし、扶養内だと半日くらいしか働けなくて物足りないからちょうど良いかなと思ってる。返信+2
-0
-
305. 匿名 2025/04/27(日) 19:56:36 [通報]
>>137返信
これにプラス押す人達、そんな騙されやすくて大丈夫?
投資したことも決算書見たこともないんだろうね
金の流れをサイトで逐一確認できるから確認してから発言すれば?
的外れな政治批判で自分の無知さらすの恥ずかしくないのかな+1
-5
-
306. 匿名 2025/04/27(日) 19:59:57 [通報]
>>280返信
そうなってくるんだよね
正直事務の正社員も居すぎて困ってるから数人部署異動か早期退職募るよ+2
-0
-
307. 匿名 2025/04/27(日) 20:02:34 [通報]
私もめちゃくちゃ悩んでる。返信
50歳だから今さら扶養抜けるのがいいのか悩みすぎて…。
去年は130万超えても🆗だったよね。
人手不足だったから週2、8時間から
週3、8時間に増やして200万弱稼いだ。
扶養抜ければ年収気にせず働けるのはいいよね。
でも旦那の手当てや税金関係などを考えると
このままでいた方がいいんじゃないか?とか
ずっと葛藤してる。
もうちょっと若かったら気にせず扶養抜けてたけど。
+7
-0
-
308. 匿名 2025/04/27(日) 20:05:18 [通報]
>>290返信
多分合ってる
あまり詳しくないんだけど社保ついたら今度はあなたが旦那さんを扶養に入れて家族手当とか貰えるとかならないのかな?
てか旦那さん定年後はもう仕事しない感じなのかな?+3
-0
-
309. 匿名 2025/04/27(日) 20:08:56 [通報]
>>1返信
主です!トピ採用されてありがたいです!
たくさんの方のご意見聞けて本当に感謝してます。
主は44歳、子どもが高校2年。手は離れて、その代わりにお金が足りない…。
2026年10月には106万の壁が撤廃決定なんですね。
178万の壁は所得税の話なんですね、勘違いしてました。すみません。
いずれ加入しなければいけないなら、少しでも早く入る方向で考えていこうと思います。
(このコメ後も、皆様のコメント読んで勉強させていただきます。)+16
-1
-
310. 匿名 2025/04/27(日) 20:29:09 [通報]
子供3歳返信
扶養抜けて週5.9時から16時勤務
最低賃金だから働き損だとは思う⋯
それより30後半で体がもう既にきつい⋯
+5
-0
-
311. 匿名 2025/04/27(日) 20:34:11 [通報]
今が一番若い返信
うごける動けるうちに働いておこうと思う
しんどすぎるけど+2
-0
-
312. 匿名 2025/04/27(日) 20:40:49 [通報]
>>41返信
私なら扶養内以外の選択肢ない!!+21
-1
-
313. 匿名 2025/04/27(日) 20:57:18 [通報]
アラフィフなら3号の恩恵受けれるだけ受けておいた方がいい気がする返信
私はお金欲しくて正社員になったけど労働時間やストレスの割に受け取る月額年金額はあまり変わらない気がしてる
身体が辛くて何のために生きてるかわからないか+14
-0
-
314. 匿名 2025/04/27(日) 21:12:13 [通報]
私の野生の勘が、これからは社保入っといたほうがいいよって言ってるから勘にまかせて社会保険入れる会社でパート始めた。返信
+10
-0
-
315. 匿名 2025/04/27(日) 21:34:05 [通報]
>>310返信
私も6時間勤務。せめて1300円あれば増えた感出るよ!
未経験無資格でも探せばあるよ!+4
-1
-
316. 匿名 2025/04/27(日) 21:34:51 [通報]
>>1返信
パートの負担も正社員の負担も結局そんなに違わない。+2
-1
-
317. 匿名 2025/04/27(日) 21:46:14 [通報]
アラフィフだけど扶養外れて働き出しました返信
よく今更だと年金もそれほど増えないって聞くけれど、毎月給与を気にして働いたり、超えそうになって休みをとるのが面倒になりました
夫の配偶者控除(自慢ではないです)がないので、しばらく沢山働いてみます
+8
-0
-
318. 匿名 2025/04/27(日) 21:50:34 [通報]
>>4返信
130万超えたら社会保険外れなきゃならなくない?+25
-0
-
319. 匿名 2025/04/27(日) 22:00:13 [通報]
>>83返信
もう社会人ならそこまで頑張らなくて良いじゃん。
+8
-2
-
320. 匿名 2025/04/27(日) 22:03:51 [通報]
もっと働いた方がいいんだろうけど、体力的に自信がない。何度も悩んだけど結局扶養内。返信+3
-0
-
321. 匿名 2025/04/27(日) 22:03:51 [通報]
>>154返信
月5千円一生もらえるのうれしくない??+14
-4
-
322. 匿名 2025/04/27(日) 22:07:39 [通報]
>>239返信
30時間は正社員の四分の三の時間数だとそれになった気がする。
従業員数関係なくだから。+3
-0
-
323. 匿名 2025/04/27(日) 22:09:32 [通報]
>>16返信
>フルタイム選ぶ人はんな事言ってる場合じゃないんだよ!って人ばかりじゃない?
少なくとも私は違うよ。
夫の給与だけでも十分に貯金できてるし、生活にゆとりはあった。
けど三号廃止や遺族年金が5年になるとか不安なニュースが多いし、それにいちいち振り回されたくなくて扶養を抜けてガッツリ働くことにした。
働いたお金は全額貯金してる。
+9
-2
-
324. 匿名 2025/04/27(日) 22:11:26 [通報]
>>1返信
主さんが悩む気持ちがわかる
扶養から外れるならフルで働くくらいじゃないと働き損になるよね
それに今までの生活が仕事中心になってガラリと変わるから家のことが疎かになる
+7
-0
-
325. 匿名 2025/04/27(日) 22:11:41 [通報]
>>255返信
四分の三じゃないの?+0
-0
-
326. 匿名 2025/04/27(日) 22:15:16 [通報]
フルタイムになるならそれこそ今の職場にこだわる必要ないよなぁと思う返信
いま、家庭優先だから時給控えめで我慢してるけどフルで頑張るなら別のところに募集する+3
-0
-
327. 匿名 2025/04/27(日) 22:17:50 [通報]
>>1返信
私は扶養内パート働いてますが、もう64歳なので来年から年金受給者になります。今からしゃかりきに働いて扶養抜けて保険や年金入ったとて、今更 意味がないので 人生のゴールまでこのまま扶養内パートで行きます+13
-1
-
328. 匿名 2025/04/27(日) 22:27:11 [通報]
いい歳した健康な大人が「扶養」ってハァ?とおもうこの制度は子供や障害者みたいに庇護される人以外やめようよ返信+2
-11
-
329. 匿名 2025/04/27(日) 22:28:57 [通報]
>>48返信
この金額を知って、つもり預金で月1万円ずつ10年とか貯めていけばいいのかな、と思ってる+11
-0
-
330. 匿名 2025/04/27(日) 22:30:21 [通報]
5人以下の小さい事業所に勤めてるから社会保険料払わなくていいのでそういう所探してもいいかも。私は9時から15時休憩無しの6時間勤務の週四回。土日祝水曜日は必ず休みで、盆正月も休み。総支給額108000円で所得税住民税雇用保険料引かれても所得税1000円とかだし、税金少し引かれるだけで手取りはそんな変わらない。有給も全部使わせてもらえるから、子育てしてたらこのラインがギリだなと思ってる。まだ年中と小三です。返信+5
-0
-
331. 匿名 2025/04/27(日) 22:30:38 [通報]
>>1返信
社保加入して働く方が良いよ
最初は手取りが少なく感じるけど、働き方を調整して増やせば良いので
+0
-2
-
332. 匿名 2025/04/27(日) 22:41:55 [通報]
>>4返信
私は180万超えるなら社保入ってもいいかなぁって思ってる。
持病があって治療費高いんだけど、夫の扶養内でいれば福利厚生で一定額超えた分は戻ってくる。それが扶養外れると負担額が少なくとも倍に増えるから。
夫と一緒に計算してみたけど、それ以下なら扶養内の方がうちの場合メリットありそうだった。
迷ってる人は旦那さんの会社の福利厚生とかも見てみたらいいと思う。福利厚生よければ、働き損って言われてる額よりももっと上が働き損になる可能性ある+4
-0
-
333. 匿名 2025/04/27(日) 22:42:30 [通報]
>>330返信
休憩なしの6時間って結構辛くない、、?
+7
-0
-
334. 匿名 2025/04/27(日) 22:54:21 [通報]
シフト制なんだけど、週4の時と週5の時がある(隔週)。返信
週5の時は絶望感がすごい。
時間は10時から18時30。
ひたすら早足で動く仕事だから疲労感やばいです。
毎日2.5万〜3万歩歩いてる。老体にはキツイ。+4
-0
-
335. 匿名 2025/04/27(日) 22:54:28 [通報]
>>265返信
月18000円ぐらい増えるの?
国民年金だけだと手取り5万円と聞いたので、そのぐらいの収入の人にとっては+18000円て非常にありがたい加算だね+2
-0
-
336. 匿名 2025/04/27(日) 22:58:24 [通報]
>>3返信
何と関係あるの??+2
-0
-
337. 匿名 2025/04/27(日) 23:03:19 [通報]
>>13返信
第3号って国民年金をかけた金額と同じ扱いになるんですよね。
パートで国民年金より少ない厚生年金しか払ってないけどそれでも徳になるんですか?+3
-0
-
338. 匿名 2025/04/27(日) 23:03:41 [通報]
>>318返信
よこ
ダブルバイトで70万70万だと入らずに済むみたいよ+0
-12
-
339. 匿名 2025/04/27(日) 23:04:51 [通報]
>>334返信
休憩時間は1時間です?+0
-0
-
340. 匿名 2025/04/27(日) 23:09:59 [通報]
>>330です。>>333返信
それが、デスク仕事だから好きな時におにぎり食べたりお菓子食べたりしてて、コーヒーも飲み放題だし、合間合間にスマホも見たりしてるゆるい感じです。最初休憩取れって言われたんだけど、帰りが16:00になると子供の学校帰った時家にいてやれないし、それより早く帰りたいんで休憩無しでお願いしました。健康に悪いから昼飯は食べろと社長に言われて、合間合間にバクバク食べてます。15:00ぴったりに退勤するんで14:58には仕事終えてタイムカード切る準備してます(笑)+1
-0
-
341. 匿名 2025/04/27(日) 23:14:11 [通報]
>>329返信
実際に貯めてるの?+1
-1
-
342. 匿名 2025/04/27(日) 23:15:51 [通報]
扶養内の人は年齢が行くと最初に切られる。返信+2
-0
-
343. 匿名 2025/04/27(日) 23:43:20 [通報]
>>13返信
やっぱり年金とか健康保険とか、自分でしっかり確保しとくのって超大事。
確保とは??
健康保険って扶養に入ってても窓口で3割負担。自分で会社の保険に入ってても窓口3割だよね。
年金が増えるって、年収200前後の人が入ってもそんなに増えないよね…しかもアラフォーとかなら尚更。
数十年後ベーシックインカムにされるって可能性ありそう。生活保護も増えてるし年金制度も厚生年金の財源を国民年金に充てたりと逼迫してる。+30
-2
-
344. 匿名 2025/04/27(日) 23:50:50 [通報]
扶養抜けて月50000くらい増えて、傷病手当や失業保険や有給があって、将来の年金が5000円は増えるなら私的には御の字だから社保になったよ返信
うちの場合はいつ離婚してもおかしくないからってのもあるけどね
+4
-0
-
345. 匿名 2025/04/27(日) 23:51:13 [通報]
>>342返信
年齢行ったら辞めたいから潮時だと思って受け入れるよ
+3
-0
-
346. 匿名 2025/04/27(日) 23:51:17 [通報]
>>329返信
インフレ率とか考えてる?+1
-1
-
347. 匿名 2025/04/27(日) 23:52:04 [通報]
>>318返信
ヨコだけど、だから扶養外れて130から170になるようなら、130以内にして扶養のままにするって事だよ。
150までだと手取り減るからね。+5
-1
-
348. 匿名 2025/04/27(日) 23:53:13 [通報]
>>321返信
長生きしたらね。
平均寿命なら、社会保険料分貯金しておいた方が多い+4
-0
-
349. 匿名 2025/04/27(日) 23:59:18 [通報]
>>337返信
会社が半分負担してるから自分が払ってる2倍払ってることになるよ
3号時代の分は基礎年金だから確実にプラス+8
-0
-
350. 匿名 2025/04/27(日) 23:59:33 [通報]
>>302返信
私もアラフィフで扶養内。旦那は家事丸投げだからこれで良いと思ってる。この状態でフルで働いたら体壊すと思う。更年期もストレスもしんどい。+11
-0
-
351. 匿名 2025/04/28(月) 00:01:11 [通報]
20年以上厚生年金加入すると加給年金受け取れなくなるんだって返信
(興味のある人は自分で調べて)
+5
-0
-
352. 匿名 2025/04/28(月) 00:02:39 [通報]
>>222返信
確かにそう。
私の勤務先で扶養内からフルタイムになる事を勧められてた時期があってなりたいと希望すればなれたけど、フルタイムの枠が埋まったのでその後やっぱりなりたいと思った人が希望してもなれなかった。+9
-2
-
353. 匿名 2025/04/28(月) 00:05:04 [通報]
>>332返信
それが来年にもなくならない保障はないけど+0
-2
-
354. 匿名 2025/04/28(月) 00:10:07 [通報]
>>108返信
年間50〜80って幅あるけど、おそらく低く見積もって元金2〜3千万円くらい必要だぞ
アラフォーがパートしながら始めた所で、実践可能な額じゃないと思う
年収で500くらいあれば可能だが、パートは無理+10
-0
-
355. 匿名 2025/04/28(月) 00:19:40 [通報]
>>338返信
だめだよー
私それで扶養外れちゃった+14
-1
-
356. 匿名 2025/04/28(月) 00:20:36 [通報]
>>8返信
私も同じ。
もう子供も自立してるけど
忙しいお店(飲食店)で11ー16時で入ってるけど
とにかく体力が…。
動きも遅くなったし、いま50才だけど
40才だったら不要を外れて働いたけど
もう無理わ。
無理するのもムリ。
+24
-0
-
357. 匿名 2025/04/28(月) 00:24:24 [通報]
>>346返信
でも、今毎月15000円払っているよりはいいんじゃないかな?貯金
年金だってインフレ率をそのまんま上乗せしてくれるとは思ってないし+8
-0
-
358. 匿名 2025/04/28(月) 00:24:42 [通報]
>>5返信
税金のことばかり気に取られるけど、社保って半分会社負担してくれるけど本来はそれ、もらえるはずの給料ですよね?!
それなのに年金の通知にはそれは記載されず...
もそうだけど
旦那さんの扶養だと家族手当でてませんか?
1.5万円なら年18万円
旦那の会社の福利厚生が充実してたら自動車保険やら生命保険やら車のローンの金利なんか殆ど0%とか
そういうの思うと‥+1
-5
-
359. 匿名 2025/04/28(月) 00:27:31 [通報]
このトピでも配当の事触れてる人いくつか見かけるが返信
数十年後の配当は今現在は絵にかいた餅なので、それを宛てにた老後計画は
大富豪以外はありえない+5
-0
-
360. 匿名 2025/04/28(月) 00:33:49 [通報]
>>338返信
メインのパート先の社保に加入しなくていいというだけで、自身の年収が合計130万円越えたら夫の健保扶養から確実に外れるので国民年金に自身で加入しなければならなくなる。
それなら半分負担してくれるメインのパート先の社保に加入してしまうか
ダブルワーク合算で130万円以内に収めるですね+18
-1
-
361. 匿名 2025/04/28(月) 00:45:08 [通報]
>>34返信
まあ男はキャリア切って子供産み育てたりしないしな
必要な制度じゃないよね+3
-0
-
362. 匿名 2025/04/28(月) 00:45:19 [通報]
>>343返信
私もその意見に賛成です。
社保制度がこの先も変わらず続くと信じている方々はかなり高齢なんでしょうか?
あと数年ならさほど変わらないかもしれませんが
若い世代ほど、年金が支給される頃には制度も大幅に変わっている可能性が高く、たとえ続いていたとしても確実に払い損になります。
今どちらにするか選べるなら、国に支払う保険料を貯金する方がマシだと思います。
私個人の意見としては、
円安が進むにつれ円の価値も減るので、資産の全てを円で持っていて、貯金だけに頼るのも心配なので、資産形成はいろいろやったほうがいいと思います。
+17
-1
-
363. 匿名 2025/04/28(月) 00:58:29 [通報]
入れるうちに入って、バリバリ働いて稼いだほうがいいよ返信
3年後、5年後、10年後と時間が経った時に入れるかわからないし
スキルもあって覚えも早い若者、ある程度の責任を持ってバリバリ働いてきた人、扶養内でゆるく働いてきた人と並べて、経営が厳しくなってきたときに誰を切るか考えたらわかる
会社から打診されたならそのチャンスを逃さずにがんばって+0
-0
-
364. 匿名 2025/04/28(月) 01:22:12 [通報]
>>41返信
中学生でもなんだかんだ手はかかる気がする
しかし私立高校に行かれると厳しい現実に気づく+8
-0
-
365. 匿名 2025/04/28(月) 01:39:57 [通報]
>>334返信
毎日そんなに歩いたら膝が壊れそうw+0
-0
-
366. 匿名 2025/04/28(月) 02:02:08 [通報]
>>109返信
年金を甘く見すぎじゃない?年金基金の方?+6
-1
-
367. 匿名 2025/04/28(月) 02:39:50 [通報]
私は若いうちに結婚したからずっと扶養を渡り歩いてる返信+1
-0
-
368. 匿名 2025/04/28(月) 03:11:20 [通報]
>>13返信
これね、年齢によるよ
40歳と50歳が今から社保入っても数千円くらいしか増えないからね…+19
-0
-
369. 匿名 2025/04/28(月) 03:14:34 [通報]
>>2返信
家は面倒くさいから生保にしたよー。
めっちゃ楽やけど、贅沢は出来んね(笑)
+1
-11
-
370. 匿名 2025/04/28(月) 03:37:30 [通報]
>>321返信
年間6万、仮に65歳から15年間、年金受給するとしたらプラス90万かあ。+0
-0
-
371. 匿名 2025/04/28(月) 03:41:56 [通報]
>>109返信
その年金制度もどうなることやら〜+5
-0
-
372. 匿名 2025/04/28(月) 04:05:46 [通報]
>>338返信
ダブルワークで130万超えた時点で国保+6
-0
-
373. 匿名 2025/04/28(月) 04:14:28 [通報]
>>178返信
私の場合は夜型人間だから夜勤でもいいんだけど、そういうワンオペの飲食店やコンビニ等は強盗が怖くて無理なんだよね。
外国人増えてるし女性1人だと絶対狙われると思う。+8
-0
-
374. 匿名 2025/04/28(月) 05:29:06 [通報]
>>13返信
私は自分45歳、下の子が10歳を過ぎた時に扶養を外れました。
理由はとにかくこれから学費がかかるから少しでも収入を増やしておきたいのと、親の介護が始まりそうだっから、介護休暇が欲しくてです。週4で週28時間勤務。
そのうち正社員なろうとまで気持ちが出てきたよ。+1
-0
-
375. 匿名 2025/04/28(月) 05:55:42 [通報]
フルタイムなら正社員がいいよ。私はフルタイムをきっかけに1年前に転職したよ。前のパートでフルタイムだったら年収200万くらいだけど今のところだとボーナスがあるから100万は違う。ボーナスはでかいよ返信+0
-0
-
376. 匿名 2025/04/28(月) 06:28:35 [通報]
>>25返信
なぜ浮くお金がでてくるの?
厚生年金は労使折半で事業主が半分払ってくれてる。
その分を任意で満額はらいたいってこと?+2
-0
-
377. 匿名 2025/04/28(月) 06:35:33 [通報]
>>191返信
午前中ってことは3時間くらいだよね
時給おいくら⁉︎
+1
-0
-
378. 匿名 2025/04/28(月) 06:53:41 [通報]
>>360返信
月額8万8000円以上とか当てはまらないならはずれないのではないのですか?
ダブルパートで両方とも毎月月額8万8000円以上もないです+1
-2
-
379. 匿名 2025/04/28(月) 07:00:57 [通報]
>>33返信
そこ
私は50歳なので年金増額期待して社保加入する気はない
色々言う人達いるけど、国があの手この手で吸い上げてきたんだから得する方取るに決まってる+3
-0
-
380. 匿名 2025/04/28(月) 07:02:28 [通報]
週30時間以上じゃないとうちは社保入れない返信
ちょっとそれだと私のキャパでは辛いんだよね
+1
-0
-
381. 匿名 2025/04/28(月) 07:09:31 [通報]
>>377返信
パートは8時半から12時半の4時間です。時給1300円。+0
-0
-
382. 匿名 2025/04/28(月) 07:09:46 [通報]
>>378返信
それは社保に入れないってだけで、年間超えてたら国保に加入しないといけない。1番損なラインだよ。確定申告してないの?+2
-0
-
383. 匿名 2025/04/28(月) 07:18:50 [通報]
もう50代半ば。返信
30・40 代ほとんどが介護中でなかなか仕事もできず。
いけるところまで扶養内でやっていこうかと。
そもそも今の職場、社保に入らせたくない主義だし。
+3
-0
-
384. 匿名 2025/04/28(月) 07:20:15 [通報]
>>382返信
今年初めて150万になりそうです(ダブルパート)
去年までは80万くらいでしたので確定申告してません+1
-1
-
385. 匿名 2025/04/28(月) 07:23:34 [通報]
>>381返信
ヨコです
1300円!パートなのに時給かなり高いですね+2
-4
-
386. 匿名 2025/04/28(月) 07:29:12 [通報]
一昨年社保にしましたー!返信
扶養内でギリギリやってたのに時給上がると時間減らさないと!とかになるし、コロナのとき、感謝みたいなお礼金みたいなのも、結局手取りになるからヒエーとなるし、、
社保になったら時給増えたらただ嬉しいだけ!
+2
-0
-
387. 匿名 2025/04/28(月) 07:29:38 [通報]
>>83返信
うちも同じ状況で私はアラフィフも抜けてしまった54歳
子どもは2人とも社会人
数年前までずっと迷いながらもうこのこの年になって扶養範囲内に振り切って迷いがなくなりました
子育てが落ち着いたらフルパートと思っていたけど50過ぎると本当に体力的に疲れてしまって
さらに昨年から母の介護がはじまり尚更これ以上働くのは無理だと思うようになりました
ただこればっかりは各家庭の家計の状況、健康状態、遺産相続などで一概に「こうした方がいい」とはっきり言えないですね+7
-0
-
388. 匿名 2025/04/28(月) 07:36:37 [通報]
>>324返信
主ではないのですが、扶養内派遣で働いていて今年は下の子が高校生になったのを機に扶養抜けようと思ってます。が、夫が、フルタイムだろうがパートごときでなんで疲れるの?と家事や子どもの学校のことは全くやる気ないので迷ってます。+3
-0
-
389. 匿名 2025/04/28(月) 07:44:05 [通報]
>>29返信
うちは士業の事務所だけど定時が9-16時だ+0
-0
-
390. 匿名 2025/04/28(月) 07:49:03 [通報]
ずっとフルタイムやってたけど子供が大きくなるにつれてどんどんしんどくなって高学年の時に限界来て辞めました返信
今は数カ月ごとに短期やって休んでを繰り返してるけどすごく働きやすいので続けられる限りこれで行きたい
損してるように見えても社会保険入った方がいいのは分かってるけどもうフルタイムは無理+4
-0
-
391. 匿名 2025/04/28(月) 07:54:06 [通報]
>>366返信
配当の方がよほど不安定でしょ
JALだって倒産したんだよ
民間企業は何があるかわからん+3
-1
-
392. 匿名 2025/04/28(月) 07:57:47 [通報]
>>378返信
あなたの会社の社会保険には入れない
だが、国民として130万円を超える所得がある以上独立して社会保険料を払う義務が発生するんだよ
会社に×つけられてるなら、割高に国民年金国民健康保険に入るしかないね
欲かきすぎて自爆+2
-2
-
393. 匿名 2025/04/28(月) 07:57:47 [通報]
>>385返信
え、時給、高いですかね?
でも、土日だけバイトしてる息子とか、某寿司チェーンですが私より時給もらってるし大学生の息子も飲食で1500円近くもらってますよ。1日4時間しか働かないなら飲食でもいいかな〜って思ってきてます。
+5
-2
-
394. 匿名 2025/04/28(月) 08:11:18 [通報]
>>370返信
そのために毎月15000円納めるんよ働いてる間ずっと+4
-0
-
395. 匿名 2025/04/28(月) 08:13:13 [通報]
今の契約で社保加入すると毎月18000円自分で払うことになる返信
それで増える年金は年6000円
年金って制度が変わっていくし、しかもいい方向には変わってないよね
フルタイムパートさんパートだけど忙しい時は3時間くらい残業したり休日出勤してる時がある
でもパートでしかないから労働時間が増えても最低賃金で正社員と同じ年収にはどうやってもならない
社保加入したら安いパートで長時間労働強いられてる感じでモヤモヤする
世帯年収も下がるし+4
-0
-
396. 匿名 2025/04/28(月) 08:16:02 [通報]
>>5返信
いわゆる
出産育児の面でもメリットあったりするから
きちんと調べてみるのもいいと思う。
社保には社保の良さもある。
+0
-0
-
397. 匿名 2025/04/28(月) 08:16:21 [通報]
>>319返信
そうかもね
働かなきゃと意気込んでも体力と気力がついていかなさそうだし💦+1
-0
-
398. 匿名 2025/04/28(月) 08:20:48 [通報]
>>334返信
マジレスで、膝壊れると老後もだけど今後の生活も大変だと思う。
転職を気軽には勧められないけど、一度整形外科で背中や膝の軟骨とか調べて貰った方がいいよ。 痛いのが当たり前で、もうすでに故障してる可能性もある。
+2
-0
-
399. 匿名 2025/04/28(月) 08:24:23 [通報]
>>395返信
年金6千円だったら、今の職種に必要な資格でも取得して、もう少し条件が良い職場に転職を40歳までぐらいだったら考えるかなあ。
50代だったらフルタイムパートの方が解雇されないなら考えるけど、職種によるかな。+0
-0
-
400. 匿名 2025/04/28(月) 08:29:21 [通報]
>>387返信
ありがとうございます。
同じような家族構成ですね
私も迷いながらここまできた感じです
色々考えてしまいますよね
あと、この年から扶養から抜けるとなると、引かれる額に対して戻る額が少ない…
結局、若いうちから社保に入るなら、そのメリットが大きいなとこのトピを読んで思いました
+1
-0
-
401. 匿名 2025/04/28(月) 08:31:34 [通報]
>>334返信
仕事のせいで体壊すのは嫌だよね
うちも体力仕事あるんだけど、しんどい時あったもん
病院行ってる人もいたし
ホント無理なんかしたくない仕事の為に+4
-0
-
402. 匿名 2025/04/28(月) 08:46:44 [通報]
>>332返信
私はこのままだと150万160万くらいになりそうで悩んでる
働くのは好きだからいいけど微妙な年収だよね
かといって更にもっと働くのは家事やりながらだからキツい+2
-0
-
403. 匿名 2025/04/28(月) 08:48:43 [通報]
>>355返信
じゃあ今は150万くらいで社会保険料や国民年金払っている状況です?
年末にかけて調整した方がいいのかなあ+0
-0
-
404. 匿名 2025/04/28(月) 08:49:47 [通報]
46歳で更年期に入り掛けで体調が不安定なので時間を増やすとか安定して仕事をするのが無理なので時間や日数を抑える方向。返信
週20時間以内にとかなるのならばそうなる。足りなければ掛け持ちで短時間別のアルバイトとかするかな。
思いとは裏腹に体調不良ばかりはどうにも出来ないからね。+2
-0
-
405. 匿名 2025/04/28(月) 08:50:48 [通報]
>>7返信
ここにいる、皆さん今は入らないけど子育て落ち着いて後で社保入るって言ってる人達って、後ですぐ社保に入れるくらいの確信みたいなのあるんでしょうか?💦
私もガルちゃんのテンプレのような、低学歴、ブラック企業からの結婚を機に退職、専業主婦、たまにタイミー日雇いバイトという流れなんですが、資格も何もありません。かと言って、土日祝休みじゃないところは嫌だし、介護も清掃も工場も嫌なんですが、こういう人間でも、デスクワーク事務職で社保入って働くみたいな未来ってあるんでしょうか?年齢は40代です+6
-0
-
406. 匿名 2025/04/28(月) 08:51:52 [通報]
>>369返信
論外だしスレチ+5
-0
-
407. 匿名 2025/04/28(月) 08:54:41 [通報]
>>405返信
よこ
ダブルパートしてるけど一応1つの方は社会保険に入れてもらえそう
でもその分働く時間を増やさなきゃいけないんだよなあ…+4
-0
-
408. 匿名 2025/04/28(月) 08:56:58 [通報]
子供が中学になるまではパートって言う人いるけどその時の自分の年齢で正社員なんて無いだろうな。無理してでも今からフルタイムで働くべきか悩む。35歳の今でもど田舎だしよけい求人なかなか無いのに返信
持病もあるし派遣で探そうかと言ったら旦那は派遣はやめとけとか言うし…+2
-0
-
409. 匿名 2025/04/28(月) 08:57:50 [通報]
>>405返信
資格があるとかパソコン出来るとかなら40代でもその条件で入れると思う
あと住んでいる場所にもよりそう
都内なら大丈夫そう
とりあえず面接を受けてみては+3
-0
-
410. 匿名 2025/04/28(月) 09:01:38 [通報]
>>289返信
何から逃げ切れるんですか?+2
-1
-
411. 匿名 2025/04/28(月) 09:01:49 [通報]
>>193返信
>>198
ヨコ。
>>198の内容は、もはや前半だけさーっと拝見しましたが、>>193さん、ちょっとしたホラーですね。
内容、トピすれ、お構いなし。
了解です。
年収マウント楽しいのかな?
GWも今頃、海外旅行ですかね?
失礼しました。
+2
-1
-
412. 匿名 2025/04/28(月) 09:02:51 [通報]
>>409返信
ありがとうございます。
住んでる地域は関東ですが、資格もなく、ブランクも長く、大した職歴もないのと、土日祝は休みたいしまだ小学生の子供もいるので、後で事務職デスクワークで社保入れてくれる未来ってあるのかなと思って💦
介護も清掃も接客も工場もなるべく避けたいので+1
-0
-
413. 匿名 2025/04/28(月) 09:03:02 [通報]
>>408返信
どのくらいの田舎なのか分からないけど将来仕事なさそうな場所なら今の35才という若さを生かして正社員になった方がいい気がする
もちろんご主人さんにも家事手伝ってもらわなきゃいけないから話し合いになるよね
無理だと言われたら働けないし+7
-0
-
414. 匿名 2025/04/28(月) 09:03:34 [通報]
>>412返信
パソコンはできますか?+1
-0
-
415. 匿名 2025/04/28(月) 09:04:14 [通報]
>>290返信
そうか、夫婦の年齢差も関係するのか+3
-0
-
416. 匿名 2025/04/28(月) 09:04:31 [通報]
>>414返信
出来るレベルが分からないですが、タイピングは問題ないと思います+1
-1
-
417. 匿名 2025/04/28(月) 09:06:39 [通報]
>>408返信
わかる
そうそううまく仕事があり、そこで正社員になれればいいけどね
いま仕事している会社で、時短の仕事から正社員になれるかも?ってことなのかなー+3
-0
-
418. 匿名 2025/04/28(月) 09:13:01 [通報]
>>417返信
私もガルちゃんのテンプレのような、低学歴、ブラック企業からの専業で、資格も無く、大した職歴もない。だけど、清掃も介護も接客も工場もしたくないし、土日祝は家族と一緒にいたい。
ワガママだと分かってるし身の程知らずだよね。
ホワイトワーママ?が新卒から育休取って働き続けてるの本当まじで凄いと思う+5
-0
-
419. 匿名 2025/04/28(月) 09:14:27 [通報]
>>416返信
なんとも言えないですがいきなり正社員採用は厳しい可能性が高いです
まずはパート事務から始めて正社員に昇格する方法が良さそうです
とりあえず面接受けてみた方がいいですよ
話を聞いてみるのも面接のうちですし+0
-0
-
420. 匿名 2025/04/28(月) 09:17:54 [通報]
>>418返信
年齢にもよるけど私みたいな53才だとそういう仕事しかない
まあ結構楽しくやらせてもらってるけどね@販売
資格とかも取らなきゃいけない+4
-0
-
421. 匿名 2025/04/28(月) 09:18:25 [通報]
>>1返信
主でございます。
皆様が様々な条件で頑張ってらっしゃる事に頷きながら読んでます。
今の慣れているパート先を離れて、ボーナス等出る正社員の道を探したいその一歩の勇気が出ず、ただお金のかかる切実さは増していて、夫にはこれ以上頑張れとも言えず、私の体力も40超えて自信は無くなり、そしてPCスキル等は何もない。
今日現在の私がすぐ出来る事は、今のパート先に社保加入して少しでも収入増やす事なのか……。そして動きつつ、より良い選択肢が無いかを探しつつ。
お金だけで無いのはもちろんですが、お金が無いと何も出来ないですね。顔は笑って、でも心はすさんできてしまってます。+8
-0
-
422. 匿名 2025/04/28(月) 09:20:35 [通報]
>>290返信
そうか!そうなるんだ+1
-0
-
423. 匿名 2025/04/28(月) 09:20:39 [通報]
>>419返信
パート事務、何箇所か受けたんですが書類で受かりません…
要望のところに、勤務出来る時間(9-16)と、土日祝休みたい旨、子供の体調不良で休む可能性ありと書いてるのですが、それが原因でしょうか?
それとも年齢42、まともな職歴なし、資格なしが原因でしょうか+4
-0
-
424. 匿名 2025/04/28(月) 09:23:02 [通報]
>>420返信
やっぱりデスクワーク事務職みたいなのは厳しいですよね
介護、清掃、工場、接客は難しいって私みたいな人多そう…
かと言って、旦那の年収も600ぐらいしかないし、子供も2人いる+2
-1
-
425. 匿名 2025/04/28(月) 09:27:30 [通報]
>>418返信
いや、私も同じだよ
私は情けないって自覚があるんだ
努力しないから、向上心もなくずっとパートできたんだって
フルタイムしたことあるけど、続かなかったの
私も家族やペットとの生活の方が大事だもんw
細く長く、で続けていくのが合ってるのかなと思いはじめた
そりゃ夫婦で正社員で、妻にもボーナスがあればすごくいいけどさ
第一、それができる性格なら、もっと若いうちから動いてるもんね
+10
-0
-
426. 匿名 2025/04/28(月) 09:29:49 [通報]
>>423返信
どうなんだろう…
事務なら大体の企業で土日休み当たり前だしそれだけでは何とも分からないです
タイミングとかもありますし何社も受けまくるのもいいのかもしれません
ただ事務は採用厳しいですよね
募集出していても実際には優秀な人しか採用しない所も多いとは聞きます
+0
-0
-
427. 匿名 2025/04/28(月) 09:34:09 [通報]
>>424返信
私は大学新卒採用時は大手証券事務だったけど今の動き回る接客業もなかなか面白かったりするよ
まあ好きな方面の仕事だからそう思っているのかもしれない+4
-0
-
428. 匿名 2025/04/28(月) 09:42:41 [通報]
>>426返信
ですよね…
諦めずに応募し続けた方がいいですよね
でも、やっぱり、学歴なし、まともな職歴なし、資格なし、子持ち、家族優先、土日祝NG、介護接客工場NGだと現実は厳しいと思いつつあります…
旦那の年収も高くなく、普段の生活も家族に節約させて旦那の小遣いも叩かれそうなぐらい低いです。
GWもどこも行けないし、旅行も行けないです。
こんなに節約しても子供には奨学金の可能性もあります。+4
-2
-
429. 匿名 2025/04/28(月) 09:45:58 [通報]
>>425返信
学歴なし、ブラックからの専業、まともな職歴なし、資格なし、ブランクあり。
なぜかガルちゃんで書くとマイナス凄いんですけど、このままの人間です。
私みたいな怠け者で自分の楽優先のダメ人間ってガルちゃんでも少数派だと思います。
本当に申し訳ないですが、介護や清掃の仕事するぐらいなら子供に奨学金も仕方ないと思ってます。自己嫌悪です。+7
-2
-
430. 匿名 2025/04/28(月) 10:58:02 [通報]
>>1返信
今は第二子育休中だけど、復帰後は社保も外れて扶養内に切り替える予定。
金銭的な事で不安は尽きないけど、今は子育てに専念する時期だと割り切ろうと思う。+6
-0
-
431. 匿名 2025/04/28(月) 13:26:02 [通報]
>>428返信
私ならとりあえず工場や販売、飲食含めた業界のパートで採用してもらい働くかな…
私は販売パートしてます@53才
で、働きながら事務の面接探してタイミングよく受けたらいいと思う
大学の学費だけは(うちは)絶対出してあげたい
もし出せないなら今から奨学金の話した方がいいと思います+2
-0
-
432. 匿名 2025/04/28(月) 13:45:09 [通報]
>>384返信
150万なら旦那の扶養は外れる事になるから、自分で国保に加入しないといけない。
でも、去年かなんかに、突発的な収入増なら会社に証明して貰えば扶養内でOKという特例処置があったはずだから、それ確認した方がいいよ。
じゃないと後からバレると追加課税されるだけ。
あと去年も80でも、どちらかが20万超えてるなら確定申告は必要。
色々面倒だから、一箇所に絞って社会保険料ありの扶養外パートで働くのが1番いいよ。+3
-0
-
433. 匿名 2025/04/28(月) 13:47:15 [通報]
>>393返信
ヨコ
最低賃金はいくらの地域ですか?
うちの方は最低が1000円で、その寿司チェーンでも1200円良い方、飲食も、居酒屋の遅い時間でも1400円アレばいい方って感じです。
事務はほとんど最低賃金
+3
-0
-
434. 匿名 2025/04/28(月) 13:57:20 [通報]
>>393返信
高いと思う、都内ですかね
千葉県だけど飲食でも1200円がやっとです
大体のところで1080円+2
-0
-
435. 匿名 2025/04/28(月) 14:01:14 [通報]
>>405返信
同じく低学歴高卒ブラック会社からの結婚して扶養内パートの流れ。そのブラック会社も誰でもできる仕事だから、資格も経験もいかせるものがない。だからとりあえず、将来どうしても困った時に働けるよう、介護福祉士の資格はとりました。
おむつ替えもお風呂も嫌だったので、お風呂の無い半日型の運動デイサービスで実務経験つみました。歩ける人ばかりなので基本は楽ですが、たまにお腹ゆるくて漏らす人がいて、その世話も…。でも年間で大変な下の世話は3〜4回位。
介護大変ですが、初任者→実務者→介護福祉士とわかりやすい段階があるので昇給もしやすいです。今1380円です。田舎なのでなかなか1200円以上はないのでありがたいです。
ちなみにデスクワーク事務も、営業事務や経理事務じゃないと、最低時給が多いですが、それでもいいなら社保入れる可能性もあると思いますよ。+3
-0
-
436. 匿名 2025/04/28(月) 14:26:44 [通報]
>>424返信
私は逆に接客業しかししたことないよ
だから、事務の人がなんとなく羨ましいなとチャレンジしたらうっかり受かっちゃってw
全然ダメだった
同じメンバー(しかもお局BBAつき)で狭い部屋で…
無理でしたわ
今も結局販売してる+7
-0
-
437. 匿名 2025/04/28(月) 14:29:15 [通報]
>>420返信
横ですが、何の資格ですか?
登録販売者?+0
-0
-
438. 匿名 2025/04/28(月) 14:43:08 [通報]
>>432返信
国民年金は家に支払い用紙が郵送されるんですよね
国民健康保険もそうなんだろうか+0
-0
-
439. 匿名 2025/04/28(月) 15:01:49 [通報]
>>436返信
よこ
いくら仕事が良くても人間関係悪いと最悪ですもんね
私も飲食の仕事は簡単だし楽しかったけど異常な性格の女性社員いて毎日勝手に敵視してくるので嫌になってすぐ辞めました+1
-0
-
440. 匿名 2025/04/28(月) 15:14:52 [通報]
>>308返信
ご主人が厚生年金を受け取るようなら恐らく扶養を越える収入になってしまうと思う
+0
-0
-
441. 匿名 2025/04/28(月) 15:20:00 [通報]
>>438返信
いや、この場合郵送されない可能性もあるよ。
確定申告してないし、旦那の会社にも申告せずに扶養になってるから。+0
-0
-
442. 匿名 2025/04/28(月) 15:20:27 [通報]
>>439返信
ありがとうございます、基本ですよね
福利厚生は良く、土日祝休み
とはいえ、そんなこと吹き飛ばすくらい最悪な人が一定数いました
それなら多少お給料安くても、人間関係いい方ですよね+2
-0
-
443. 匿名 2025/04/28(月) 15:39:25 [通報]
>>441返信
そうなんですか
ありがとうございました+1
-0
-
444. 匿名 2025/04/28(月) 15:52:07 [通報]
>>439返信
今の職場給料少ない笑
でも土日休みで人間関係が悪くないから続けてる+2
-0
-
445. 匿名 2025/04/28(月) 17:57:28 [通報]
体力的に扶養一択。返信+0
-0
-
446. 匿名 2025/04/28(月) 17:59:26 [通報]
>>349返信
でも以前ガルで会社負担分は自分の年金の加算じゃないって教えられました。年金お便り便には確かに自分が払った分しか記載がない。2倍の金額が載ってないとおかしいですよね?+1
-0
-
447. 匿名 2025/04/29(火) 06:28:39 [通報]
>>446返信
よこ
そうなんだ、そういう話聞くとねぇ
例えば今から10年とか手取りから引かれても…って思っちゃう
体力消耗するだけに感じてしまうわ+1
-0
-
448. 匿名 2025/04/29(火) 07:20:24 [通報]
>>145返信
それっぽいこと言うけど年金の運用は天下り先に使われてるし。
集めた年金なんて支払い以外に使っていいもんじゃないのに使われてるのが大問題なんだよ。
+0
-0
-
449. 匿名 2025/04/29(火) 07:51:33 [通報]
>>368返信
ホントそれ。
20年そこらパートで厚生年金納めても「計算上は月に3、4千円くらいしか増えない」って年金事務所で聞いた。年収の多い正社員になるなら話は違うけどね。
それなら扶養内のまま、国民年金払ったつもりで17000円NISAで積立た方が賢明だと思った。+4
-0
-
450. 匿名 2025/04/29(火) 08:47:30 [通報]
>>368返信
年金増額期待して社保加入はしないほうがいいのよね
ただとことん収入増やしたいが目的ならよし
40,50代になると更年期も重なってフルタイムきついから
自分の体調と家庭のこと考えて強い人ならいいよ+0
-0
-
451. 匿名 2025/04/29(火) 09:55:27 [通報]
>>1返信
時給1000円で扶養内パートしてるけど扶養外だと1100円の時給になる
手取りがそこまで増えないので扶養内のまま
外れるなら時給1400円は欲しい+0
-0
-
452. 匿名 2025/04/29(火) 10:15:21 [通報]
>>432返信
ヨコだけど書類提出したけど旦那の会社の健康保険組合がダメだって言って扶養外れた人いるよ
+0
-0
-
453. 匿名 2025/04/29(火) 10:38:49 [通報]
>>4返信
それ以下?+0
-0
-
454. 匿名 2025/04/29(火) 10:40:20 [通報]
>>429返信
介護や清掃の仕事を舐めてるところが、もう…ね。
その仕事に就ている人に対して失礼。+2
-0
-
455. 匿名 2025/04/29(火) 10:51:17 [通報]
>>416返信
タイピング問題ないと言っても、速度が速いとか正確に打てる等ないと難しい
なぜならそういう人は沢山いるから
そしてそういう事務職は応募者多数になり、振るい落とされる+0
-0
-
456. 匿名 2025/04/29(火) 11:29:07 [通報]
>>455返信
よこだけど
タイピング速めの人がいると、この人PCできるんだなーと思うしほとんどそうなんだけど
中にはFキーの意味知らない窓分割できないとかもいるんだよね
自宅にPCあるかないかの違いなのかな+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する