ガールズちゃんねる

年1、2回しか会わない義両親に将来同居を提案された

251コメント2025/04/28(月) 08:24

  • 1. 匿名 2025/04/26(土) 19:32:35 

    こなしアラフォー夫婦です。
    子どもがいないので(ほしいけど授からなかった)、義両親とは共通の話題もなく、盆と正月にそれぞれ滞在時間1時間半で挨拶に行く程度の距離感でした。
    この間いきなり近い将来私たち夫婦に義実家に同居を提案されました。
    義実家ですが、関係性はほぼ他人の距離感です。義母は義姉のこどもの世話もしてるし、そっちの方と仲良くすればいいのに。
    夫が長男だからと言うことも関係しているとは思いますが、子どももいない中年夫婦と同居なんて、ほぼ義両親の世話係を押し付けられているとしか思えません。そして介護目的だとしても年1、2回しか会わない人間(私)と同居したい義両親も理解できません。
    どなたか義両親の心理がわかる人はいますか?
    返信

    +66

    -178

  • 2. 匿名 2025/04/26(土) 19:33:16  [通報]

    介護要員
    返信

    +662

    -2

  • 3. 匿名 2025/04/26(土) 19:33:23  [通報]

    家は建て替え?
    返信

    +107

    -0

  • 4. 匿名 2025/04/26(土) 19:33:29  [通報]

    理解どーのこーのよりも、旦那はなんで言ってるんだい?
    返信

    +373

    -1

  • 5. 匿名 2025/04/26(土) 19:33:50  [通報]

    丁重にお断りする
    返信

    +287

    -4

  • 6. 匿名 2025/04/26(土) 19:33:51  [通報]

    義両親の心理なんて理解できないからわかろうとしなくて良いのでは
    同居は早めに断ろう
    返信

    +342

    -1

  • 7. 匿名 2025/04/26(土) 19:34:13  [通報]

    は?って言う
    返信

    +105

    -4

  • 8. 匿名 2025/04/26(土) 19:34:13  [通報]

    なぜですか?と理由を聞かないのはなぜですか?
    返信

    +270

    -3

  • 9. 匿名 2025/04/26(土) 19:34:15  [通報]

    自分の老後が不安になってきただけだよ
    旦那さんからお断りしてもらいましょう
    返信

    +253

    -4

  • 10. 匿名 2025/04/26(土) 19:34:28  [通報]

    義姉が性格キツイのかもよ、
    返信

    +60

    -3

  • 11. 匿名 2025/04/26(土) 19:34:34  [通報]

    嫌いになっちゃう
    返信

    +10

    -1

  • 12. 匿名 2025/04/26(土) 19:34:46  [通報]

    子供がいない分時間があるとかかしら
    返信

    +70

    -1

  • 13. 匿名 2025/04/26(土) 19:34:49  [通報]

    まず夫と話し合いじゃない?
    返信

    +84

    -2

  • 14. 匿名 2025/04/26(土) 19:34:56  [通報]

    >>1
    こなしの世帯なんだから暇でしょ?同居しなよ
    返信

    +12

    -66

  • 15. 匿名 2025/04/26(土) 19:35:07  [通報]

    義両親の心理がわからないって、もう分かってるじゃん。

    ≫ほぼ義両親の世話係を押し付けられているとしか思えません。介護目的

    ちゃんと答えを自分で書いてる
    返信

    +218

    -3

  • 16. 匿名 2025/04/26(土) 19:35:09  [通報]

    そりゃ娘に断られたからでしょう
    「長男が継ぐべきよ、子どももいないんだから身軽だろうし」て感じかと
    あとはダンナがどういう性格かどうか、親に甘かったり言いなりになりがちだと危険
    返信

    +191

    -2

  • 17. 匿名 2025/04/26(土) 19:35:15  [通報]

    同居は地獄じゃ
    年1、2回しか会わない義両親に将来同居を提案された
    返信

    +98

    -5

  • 18. 匿名 2025/04/26(土) 19:35:15  [通報]

    まずは同居したい理由を聞かないと。
    返信

    +7

    -1

  • 19. 匿名 2025/04/26(土) 19:35:16  [通報]

    年に1、2回しか会わないから、介護要員として見ることができるんじゃない?
    つまりは、思い入れや愛情が薄い
    返信

    +148

    -0

  • 20. 匿名 2025/04/26(土) 19:35:47  [通報]

    >>1
    子どもいないんだし長男夫婦なんだから、めんどーな面倒を見ろって事でしょ。
    遺産相続目的じゃなく、本人達は介護的費用は持ってる感じなのかい?
    その費用まで出せ的なら、何を言われてもスルーするんだよ。
    返信

    +120

    -2

  • 21. 匿名 2025/04/26(土) 19:36:01  [通報]

    丁重にお断りしましょう。
    夫が。
    返信

    +68

    -1

  • 22. 匿名 2025/04/26(土) 19:36:14  [通報]

    嫁は介護要員だからと義実家が勝手に思い込んでいるんじゃないの
    介護なんて嫁には関係ないのに
    返信

    +145

    -2

  • 23. 匿名 2025/04/26(土) 19:36:15  [通報]

    >>1
    子供がいるから老後安泰と日頃子なしにマウントとってる方々、出番ですよ。お気持ちお聞かせください。
    返信

    +69

    -3

  • 24. 匿名 2025/04/26(土) 19:36:15  [通報]

    介護料と同じだけ請求しますが、素人とプロとどっちが良いですか?って聞く。
    返信

    +48

    -1

  • 25. 匿名 2025/04/26(土) 19:36:51  [通報]

    期待を持たせる前に断った方がいい
    返信

    +34

    -1

  • 26. 匿名 2025/04/26(土) 19:37:01  [通報]

    いいやん
    同居したら
    返信

    +1

    -17

  • 27. 匿名 2025/04/26(土) 19:37:09  [通報]

    >>1
    ガンバっ
    返信

    +4

    -4

  • 28. 匿名 2025/04/26(土) 19:37:45  [通報]

    >>8
    この手の相談いつも思う
    「なんでそれくらい直接言わないの?」
    旦那にもだけど。ネットではこんなに強気で饒舌なのに。「お姉さんはどうされるんですか」くらい聞けばいいのに。
    返信

    +143

    -4

  • 29. 匿名 2025/04/26(土) 19:37:52  [通報]

    アデュー長い別れ
    返信

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/26(土) 19:37:58  [通報]

    同居すればいい
    返信

    +3

    -9

  • 31. 匿名 2025/04/26(土) 19:38:07  [通報]

    優しい、仲良いなら同居でもいいよ
    返信

    +1

    -11

  • 32. 匿名 2025/04/26(土) 19:38:09  [通報]

    ここで聞く程度に主の頭がぬるいからつけこまれるんだよ。
    返信

    +6

    -2

  • 33. 匿名 2025/04/26(土) 19:38:19  [通報]

    近い将来って数年後とか?
    仕事もあるし引っ越すの無理じゃない?近所なの?
    返信

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/26(土) 19:38:24  [通報]

    >>1
    本当にするなら義理実家の家の名義を主にしましょう。費用はかかりますがそれくらい手出ししても良いでしょ
    返信

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/26(土) 19:38:25  [通報]

    >>5
    それしかないよねぇ
    仕事が楽しくてあんまり家事とかできないですし、ご迷惑ばかりかけて心苦しくなりそうなので正直なところお断りしたいです的な感じで
    返信

    +30

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/26(土) 19:38:48  [通報]

    >>1
    心理も何も「長男なんだから同居して面倒見てね」ってことでしょ。

    また言われても間に受けずに、誤魔化しながらダラダラも引き伸ばして、老々介護が破綻したら外から援助する形にもっていこう。
    返信

    +66

    -1

  • 37. 匿名 2025/04/26(土) 19:39:06  [通報]

    義両親のどちらかが入院したり亡くなった場合は同居する話しはしてます。
    義両親はお金持ちだし家も築浅なので。金銭面で苦労する事ないからまあいいかな…魚心あれば水心です。
    返信

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2025/04/26(土) 19:39:16  [通報]

    年1、2回しか会わない義両親に将来同居を提案された
    返信

    +29

    -1

  • 39. 匿名 2025/04/26(土) 19:40:10  [通報]

    >>14
    義親の気持ちはそうなんだろうね

    娘(義姉)には苦労させたくないわぁ〜
    返信

    +43

    -1

  • 40. 匿名 2025/04/26(土) 19:40:40  [通報]

    >>1
    結婚何年目?
    うち旦那が長男だけど結婚のじょうけんに同居はしないってはっきり旦那に伝えておいた。
    返信

    +48

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/26(土) 19:40:57  [通報]

    >>2
    避けられるなら全力で避けたほうがいいと思う
    介護ほんと甘くない

    加えて言うと法的には嫁に義親の介護義務はない
    実の親兄弟にはあるが
    返信

    +103

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/26(土) 19:41:31  [通報]

    >>28
    8だけど、本当ですよね。
    「同居を提案された理由は、なんでしょうか?」と普通に聞いたらいいのに。
    義両親が「まだまだ先だけど年齢的に将来が不安だから、一緒に住んでくれたら心強いんだ」と素直にお願いされたらまだしも、
    はぐらかしたりされたら断固として断れるのに。
    返信

    +45

    -1

  • 43. 匿名 2025/04/26(土) 19:41:45  [通報]

    >>4
    そうだよね!
    夫はなんて言ってるんだろ?
    この手の話って肝心の夫が空気だよね。
    返信

    +168

    -1

  • 44. 匿名 2025/04/26(土) 19:42:09  [通報]

    >>12
    義理姉の子供の面倒見てたりとあるから、「娘ちゃんは子育てで大変だから、息子の方は子供居ないし金銭的にも余裕があって嫁ちゃんも暇でしょう」とか考えてそう
    返信

    +54

    -2

  • 45. 匿名 2025/04/26(土) 19:42:18  [通報]

    >>1
    勝手に主宅の財産を孫に渡す話もしてると思うよ
    旦那が長男なら義姉も当然の権利だと思ってるかもよ
    返信

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/26(土) 19:42:20  [通報]

    なんのメリットもないどころかデメリットしかないから無理無理(ヾノ・∀・`)
    しかも普段から仲良しなわけでもねーのに無理ゲーw
    返信

    +36

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/26(土) 19:42:25  [通報]

    >>8
    私なら
    「なぜですか?
    私お義父さんとお義母さんのこと同居するほど好きでもないし、信用してないですよ?」
    とか言っちゃうわ。
    最初から嫌われとけば同居なんか頼まれないよ。
    返信

    +37

    -20

  • 48. 匿名 2025/04/26(土) 19:43:50  [通報]

    要介護っち
    返信

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2025/04/26(土) 19:44:02  [通報]

    >>1
    義姉と同居するようにお願いしたら?孫のお世話もしてもらったんだろうし、借りを返したらいいよ。
    返信

    +34

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/26(土) 19:44:33  [通報]

    >>1
    長男だもの当たり前 普通に常識って感覚なんだろうね

    返信

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2025/04/26(土) 19:44:48  [通報]

    介護だ
    返信

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/26(土) 19:44:55  [通報]

    >>1
    主さんと同じ状況で一足先に同居しているけど、絶対にお断りした方がいいよ
    住む場所が今より便利な場所とか家が敷地内同居で義両親のお世話は夫だけ、こちらに全く迷惑かけないっていうなら考える余地があるかもだけど完全別居は何としても阻止
    何だったら離婚も視野にいれた方がいい
    顔見せに行った時等に義両親の隣人等がいくら良い人なんていってきてもそんなの外面だよ
    絶対に止めた方がいい



    返信

    +72

    -1

  • 53. 匿名 2025/04/26(土) 19:45:08  [通報]

    >>1
    大人4人で同居ってキツイ。

    友達のところは、マンションに奥さん側の両親と同居したけど、旦那さんと両親の仲が悪くなって同居解消してた。
    子どもができてたら違ったんだろうけどねって話してた。
    返信

    +51

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/26(土) 19:45:16  [通報]

    夫だけ同居させれば?
    返信

    +23

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/26(土) 19:45:19  [通報]

    普通に断って終了じゃない?
    向こうも言ってみただけかも
    断ってゴネられてからトピたてしてもらえるかい
    返信

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2025/04/26(土) 19:46:27  [通報]

    >>1
    絶対阻止、私的にも介護要員としか感じられない。

    義実家同居したら、義姉さんやその子供も頻繁にきて世話押し付けられる。で、将来は介護だよ、地獄すぎ。孫の世話しんどくなって手伝って欲しいとか?
    返信

    +61

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/26(土) 19:46:36  [通報]

    >>1
    夫の気持ちはどうなの
    結婚したんだから関係ありませんは通じないよ
    返信

    +2

    -9

  • 58. 匿名 2025/04/26(土) 19:46:39  [通報]

    >>1
    そっちと仲良くしろよっていきなよ旦那をスピーカーにして
    返信

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/26(土) 19:47:02  [通報]

    >>1
    うわ、嫌だな、、
    でも年1、2度しか会わなくても親だしね...嫌だと言える人いるのかな。
    返信

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2025/04/26(土) 19:47:12  [通報]

    主です。
    義両親とお互い仲が良かったり、子ども(孫)がいて共通の話題でもあれば、同居も考えても不思議ではないけど、ほとんど会わない他人と同居しても息苦しいだけだし、介護なんで期待できないのが普通だと思うので不思議に思いトピをたてました。
    夫は恐ろしいことに、いつかは同居か実家近くに家を建て、引っ越すことを希望しているそうです。
    私の職場が去年度より建て替え移転したため、義実家から通えない距離になり、チャンスと思い逃げ切ろうと思います。仮に近場に引っ越しても私は単身赴任する予定です。(研究職です)そう考えてしまうくらい、儀実家とは関係が全く無いんです…
    返信

    +130

    -1

  • 61. 匿名 2025/04/26(土) 19:47:14  [通報]

    >>1
    子供いないからだと思う
    と言うのも、父の弟が子供いないから祖母がそこに見てもらうって言ってた。(同居希望してなかった)
    そりゃ子供いない方が融通利きやすいと思うんだろうね。
    結局父の弟の所は高齢出産で産まれたからダメになったけど。
    返信

    +23

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/26(土) 19:47:18  [通報]

    子どもがいないからだと思う
    子どもがいたら自分たち優先で面倒見てもらえないでしょ。自分たちで何とかしようと思わない、全てやってもらおうと思ってるような気がする
    返信

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/26(土) 19:47:21  [通報]

    絶対ムリだよ。こなしったって主さんも正社員で普通に働いてるでしょ?
    介護の前になんでもやらされるよ。食事の用意、買い物、掃除洗濯、ちょっとした雑用
    返信

    +24

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/26(土) 19:47:30  [通報]

    >>34
    住んでもいないのに固定資産税の通知書がきて納税するとか嫌だわ
    返信

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/26(土) 19:47:40  [通報]


    理由が何でも(介護要員だろうけど)絶対しない!しかない

    一回お試しも絶対ダメ
    押し通されそうなら離婚も視野にいれて、今から準備しておくのをおすすめする
    返信

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/26(土) 19:47:47  [通報]

    >>47
    馬鹿正直すぎ(笑)険悪になったらなったでめんどくさいよ。特に田舎の親戚付き合いなんか一生続くのに嫌われ者の嫁になったら自分が一番つらいと思う。自分から火種作る必要ない。のらりくらりと笑顔でかわし断固として首をたてに振らなきゃいいだけ。
    返信

    +33

    -1

  • 67. 匿名 2025/04/26(土) 19:47:58  [通報]

    人生変わるよね
    返信

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/26(土) 19:48:03  [通報]

    >>28
    義姉の子どもの世話もしてるなら、介護は実子なんだし義姉と夫にして貰えば良いしね。
    本当に何故聞かないんだろう?トピ立てて、ガルちゃんでちゃん民に聞いても義両親の本音なんか分かるわけないのにね。
    返信

    +42

    -1

  • 69. 匿名 2025/04/26(土) 19:48:49  [通報]

    >>1
    わ、か、る、!!
    『高齢になった時の生活の面倒、金銭面も含め介護もよろしくね』、しか無いよ
    あからさまだよね、気持ち悪い
    同居なんて百害あって一利無し
    介護なんて制度をフル利用したらいいのよ
    主さんは主ら二人の生活をしたらいい

    返信

    +46

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/26(土) 19:49:18  [通報]

    >>1
    心理も何も「そういうもんだ。」って思ってるだけじゃない?
    旦那さんは頼りになる?
    なるのなら任せておけばいいんじゃないかな。(もちろん同居なしの方向で。)
    返信

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/26(土) 19:49:58  [通報]

    自分が好きで結婚した人の親を忌み嫌う人の気持ちが分かんないや
    自分の親にされたら平気なんだろうか
    返信

    +0

    -9

  • 72. 匿名 2025/04/26(土) 19:50:06  [通報]

    >>14
    ↑義父母の気持ち
    という意味で+しました
    返信

    +7

    -3

  • 73. 匿名 2025/04/26(土) 19:50:37  [通報]

    >>1
    家土地を貰えるなら考える
    返信

    +2

    -3

  • 74. 匿名 2025/04/26(土) 19:50:47  [通報]

    >>60
    うん、逃げ切った方がいい。旦那さんがそんな感じなのかー。昔から同居予定で黙ってたのか、義両親が旦那さんに話して反応良かったから一緒に住めると希望取ったとかかな。
    返信

    +84

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/26(土) 19:50:56  [通報]

    >>2
    トピ主さん私もこれしか思い浮かばない
    いてくれたら助かるみたいな
    嫌なら勇気をだしてきっぱり言うしかないかな
    返信

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/26(土) 19:51:26  [通報]


    言いたいこと言える仲良い友達同士でも、一緒に住んだら何かしら不満出て関係悪くなるのに
    他人の気を使う義両親なんて、断固として断る
    返信

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/26(土) 19:51:57  [通報]

    >>60
    離婚してあげたら
    返信

    +42

    -2

  • 78. 匿名 2025/04/26(土) 19:51:59  [通報]

    介護してもらいたいから早いうちから同居して仲良くなっとこうと思ってるのでは。
    曖昧にしないでしっかり断って。旦那さんとも意見合わせておこう。
    返信

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/26(土) 19:52:28  [通報]

    >>36

    ね、何がわからないのかわからない笑
    返信

    +2

    -2

  • 80. 匿名 2025/04/26(土) 19:53:37  [通報]

    >>60
    またまた主です。
    そして大人四人の同居なんて恐ろしいだけです。ほんと孫でもいれば別なんですが。
    介護は夫に任せます!私は仕事を理由に断固拒否します!
    返信

    +141

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/26(土) 19:53:48  [通報]

    >>14
    なんでだよ⁉︎
    返信

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/26(土) 19:54:01  [通報]

    >>8
    そんなこと聞ける?めっちゃ角立つやん。
    なぜですか?長男だからよ。で終わりじゃない?そして即険悪期突入だよ。

    んで義母と義姉がタッグ組んで「だいたい弟が情けないのよ!生意気だわあの嫁」って嫁いじめが始まる。
    返信

    +14

    -15

  • 83. 匿名 2025/04/26(土) 19:54:03  [通報]

    >>17
    千鳥は不倫しても叩かれなくていいね
    返信

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/26(土) 19:54:35  [通報]

    >>1
    年金が少ない見込みだから同居しとけば老後の不安も解消されるから今のうちに同居を提案しよう、子供もいないし教育のためにここがいいのだということもないでしょうし

    同居を希望する老人はこんなところじゃないかな
    経済的に余裕ある老夫婦ならわざわざ気を遣う同居を希望する人いないと思う
    返信

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/26(土) 19:55:49  [通報]

    >>60
    旦那さんそういう考えなんだね、具体的じゃななくてもなんとなくそう言う話をしていたのかもね、、、
    返信

    +32

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/26(土) 19:58:27  [通報]

    >>77

    拒否が成立する時は離婚になるかもね。
    親だから。
    返信

    +11

    -3

  • 87. 匿名 2025/04/26(土) 19:58:46  [通報]

    >>18
    旦那が聞くべきよね
    嫁さんの立場だと聞きづらい
    返信

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/26(土) 20:00:23  [通報]

    中年老人だけの大人4人の同居ってキツいわ
    血が繋がってる家族でも揉めるのに、同居なんかやめておきましょう
    返信

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2025/04/26(土) 20:00:36  [通報]

    >>80
    それで良いと思う
    返信

    +52

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/26(土) 20:00:40  [通報]

    >>14
    義母降臨、義姉降臨、どちらとも取れる台詞だな🤮
    返信

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/26(土) 20:00:45  [通報]

    >>86
    夫のためにも早く決断してあげて欲しい
    次の相手が見つかるかもしれない
    返信

    +1

    -18

  • 92. 匿名 2025/04/26(土) 20:01:31  [通報]

    婚活で付き合う寸前で
    将来は田舎の俺の両親呼び寄せて
    みんなで暮らしたいね!って言われて破談にしたことある
    返信

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/26(土) 20:01:55  [通報]

    >>3
    100歩譲って、義親の負担でリフォームしてくれたとしても同居は無理だわ
    返信

    +76

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/26(土) 20:02:17  [通報]

    >>14
    そんな決めつける人は毒親だね。
    返信

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/26(土) 20:02:26  [通報]

    >>61
    主です。
    独身でこどおじこどおばは実家暮らしの恩恵はそれなりに受けているだろうし、既婚で子どもがいて親に孫の面倒をみてもらっているのなら、親の介護もしろよって感じだけど、私みたいにこなしで離れて暮らしている義実家になんの援助も受けていないのに介護だけしろってありえなくないですか?
    夫は長男だからしゃーないって感じなのがまた怖い…
    返信

    +83

    -4

  • 96. 匿名 2025/04/26(土) 20:04:20  [通報]

    主は自分が年取ったときはどうするんだろう
    返信

    +1

    -2

  • 97. 匿名 2025/04/26(土) 20:04:32  [通報]

    >>91
    バツイチアラフォー(親は70間近?)で介護同居絶対条件で次なんか見つかるんかいな
    返信

    +22

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/26(土) 20:05:08  [通報]

    >>95
    離婚しろ!ひどすぎる。援助も受けてないのにとかアホか
    返信

    +13

    -4

  • 99. 匿名 2025/04/26(土) 20:06:10  [通報]

    旦那の両親を世話する奥さんは聞いたことあるけど奥さんの両親を世話する旦那はいるんだろうけど聞いたことないな
    返信

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/26(土) 20:06:54  [通報]

    >>93
    百歩譲って同居ならリフォーム代を一括で貰って介護する方がいいな…
    返信

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/26(土) 20:07:26  [通報]

    >>80
    仕事してる女性は強いね。一昔前は同居も断れない女性多かったと思うよ。
    ほんと女性は結婚しても仕事は辞めない方がいい。
    返信

    +79

    -2

  • 102. 匿名 2025/04/26(土) 20:07:44  [通報]

    寿命はわからないからねぇ
    親も息子夫婦もみんな
    神のみぞ知る
    返信

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/26(土) 20:08:05  [通報]

    嫌すぎるわ……
    年1、2回しか会わない義両親に将来同居を提案された
    返信

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/26(土) 20:08:35  [通報]

    >>100
    そうですね、全額出してくれて二世帯住宅、玄関は別。自分の個室もちゃんとあるならまだしも。
    返信

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/26(土) 20:08:50  [通報]

    >>80
    逃げ切ってください。
    返信

    +50

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/26(土) 20:09:03  [通報]

    断るべき。
    てか義姉(実の娘)家族と同居すればいいじゃん。
    返信

    +17

    -1

  • 107. 匿名 2025/04/26(土) 20:09:42  [通報]

    >>80
    答え出てんじゃん。
    返信

    +37

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/26(土) 20:10:11  [通報]

    >>82
    聞けるよ。なぜですか?
    返信

    +10

    -3

  • 109. 匿名 2025/04/26(土) 20:10:42  [通報]

    >>82
    凄まじい妄想力で笑った
    返信

    +15

    -1

  • 110. 匿名 2025/04/26(土) 20:10:50  [通報]

    >>97
    介護同居絶対条件なんて主が決めつけてるだけでしょ。自分の意思も伝えずいい顔して裏でこんなトピ立てる人といるよりマシだよ
    返信

    +1

    -21

  • 111. 匿名 2025/04/26(土) 20:12:01  [通報]

    >>1
    長男が継ぐもの長男嫁が介護するもの
    と思ってるんだよ
    返信

    +21

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/26(土) 20:12:46  [通報]

    団結拒否する。

    してしまってからでは遅い。
    返信

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/26(土) 20:15:22  [通報]

    >>8
    聞いたところで本当のことなんて言わないからお断りだけどな
    返信

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2025/04/26(土) 20:16:17  [通報]

    ガル知識によると実際問題の介護になったら同居より通いで世話してる方が福祉からの融通が効きやすいらしいじゃん
    旦那にもそれを説明しよう
    返信

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/26(土) 20:16:27  [通報]

    介護要因😨😰😱
    返信

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/26(土) 20:17:34  [通報]

    元々盆正月しか会わなくて関係も深まることのなかった相手と、「今日から同居します、お世話になりま~す。」「これからよろしく、ガル子さん、私たちの身の回りの世話、よろしくね。歩けなくなったら介護もよろしく。」なんて現実にありえるの!?
    返信

    +19

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/26(土) 20:18:09  [通報]

    ガルちゃんで心理を問うより義両親に直接聞いたほうがいいのに
    どうせ介護要員だろうけど
    返信

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/26(土) 20:19:37  [通報]

    いちばん大事なのは夫の態度
    うちも二世帯建てなおし提案されて夫婦で話し合ってイヤでまとまり、夫が断って終わった。実の息子がNo言ったらそこで終わった
    返信

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/26(土) 20:19:38  [通報]

    >>80
    介護は仕事を理由に断固拒否っていうけどもし同居してたら難しいというか断固拒否って無理だよね
    いやでも目に入るじゃん。もし痴呆とかでてトイレじゃないとこにトイレしたら旦那さんいなかったら主が結局片付けないとずっとそのままにしておくわけにはいかないし、デイサービスとか行くとして準備は旦那がするとしてももし旦那が体調崩したら主がしないといけないよ
    もし入院とかしても旦那に連絡とれなかったら主にかかってきたりもするだろうし。同居したらほぼ一生面倒見るってことだからさ。介護は大変だよ本当に。母がやってるのをみて思ったよ。しないでいい苦労はしない方がいい。同居は絶対やめたほうがいいよ
    返信

    +47

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/26(土) 20:19:41  [通報]

    >>4
    しかもそんだけ距離あんだから、旦那さんは転職とか考えなきゃなの?
    かなり重要だよね。
    返信

    +37

    -2

  • 121. 匿名 2025/04/26(土) 20:25:50  [通報]

    >>1
    義両親に言われて
    ガルちゃんでトピ立ててる時点で
    負けが確定している
    メンタルがもう負けている笑
    返信

    +1

    -3

  • 122. 匿名 2025/04/26(土) 20:28:31  [通報]

    >>10
    お兄ちゃんに言いなよー!うちは旦那嫌がるわー!
    返信

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/26(土) 20:28:57  [通報]

    子供は親の面倒をみるもんだと信じてる人っているんだよ。正論は通じないから距離を置くしかない。
    返信

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/26(土) 20:29:13  [通報]

    >>1
    ぜっっったいやめた方がいいですよ。
    もしどちらかが認知症にでもなってみ?一緒に暮らせないから。何もできなくなるから。認知症じゃなくても、みんな年相応に忘れっぽくなるしヘンクツになるし地獄だよ。旦那さんと二人で楽しく暮らしてください。
    返信

    +27

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/26(土) 20:34:14  [通報]

    義姉と同居だとカッコつかないからだと思う
    返信

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/26(土) 20:34:32  [通報]

    >>1
    >どなたか義両親の心理がわかる人はいますか?
    →ガルで、「未婚で小無しの人は老後どうするの?」とかほざいてる人に聞いてみたら、義両親の心理がわかるんじゃない? 独身トピに入り込んで説教たれてる人がゴロゴロいるよ。
    返信

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/26(土) 20:41:53  [通報]

    >>60
    言い訳しようと、職場の移転がどうのこうのとか言ってるけどさ、結論『主がイヤ』なんでしょ?それをストレートに言えば良いのになぜあーでもないこーでもない、仕事を理由に逃げ切ろうとか、何で本音でぶつからないんだろ。そうやってのらりくらり交わしてきたから謎に同居提案されるぐらい舐められてるんじゃないかな。これを機にハッキリ意思表示したほうが良い気がするけど。
    返信

    +33

    -9

  • 128. 匿名 2025/04/26(土) 20:45:07  [通報]

    義両親にはノーコメントでいいと思うし心理なんて理解する必要ない
    察してちゃんに乗らないように
    詰め寄られたら「今のままがいい」とはっきりお断り  
    それより義両親、姉、夫から外堀埋められないよう気をつけて
    旦那には同居なら離婚としっかり釘刺した方がいい
    同居したら施設に入れなられなくなり旦那◯んでも一生面倒看ることになるよ
    返信

    +25

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/26(土) 20:51:33  [通報]

    >>82
    ただ聞いただけで角立つような人なら角立てといたほうがむしろ良くない?
    返信

    +23

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/26(土) 20:59:10  [通報]

    老人ホームに入る金もないから嫁に自宅介護させればいっか?

    だったら嫌だなあ。
    返信

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/26(土) 21:02:09  [通報]

    >>4
    この手のトピって絶対に旦那の反応を書かないよね
    敵は義両親だけなのか旦那も含まれるのかでアドバイスも大きく変わるのに
    釣りじゃないなら単にバカだからそういう問題に巻き込まれるんだと思って眺めてる
    返信

    +76

    -4

  • 132. 匿名 2025/04/26(土) 21:03:17  [通報]

    絶対やめといた方がいいよ
    敷地内同居からの介護の家で育ったけど、婆さんがめちゃくちゃ陰険だったから最悪だったよ
    なのに97歳まで生きたから更に最悪だった
    性悪は長生きするよ
    返信

    +19

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/26(土) 21:03:42  [通報]

    義両親は逆に嫌じゃないのかな。気使うじゃん普通
    うちの義母は(義兄夫婦と同居)お嫁さんと一緒に住むのは気使うってはっきり言ってたけど。
    返信

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/26(土) 21:05:08  [通報]

    Xの#義母アレルギー#義実家嫌い
    をみたらいいよ
    スルーできるならスルーした方がいい案件
    返信

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/26(土) 21:09:33  [通報]

    キッパリ断った方が良い。
    しかし男って自分の親の近くには住もうとする奴多いのに、奥さんの親は無視なのか?
    女性にも親はいるのにね。
    返信

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/26(土) 21:15:15  [通報]

    義両親の本音は介護要員が欲しい、娘には苦労させたくないでしょ。それ以外はない。残念だけど主さんは結婚に恵まれてない。でも仕事が上手くいってるなら良いじゃない。旦那さんが義両親の味方ばかりするなら離婚も視野に入れて。子供いなくて良かった。ていうか釣り?
    返信

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/26(土) 21:17:18  [通報]

    >>80
    どんなに尽くしたとしても法律的嫁にも財産を受け取る決まりはない、理不尽過ぎ
    返信

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/26(土) 21:18:34  [通報]

    >>1
    うちも義実家が4時間離れた場所にあるということ以外は状況似てる。
    アラフォー子なし夫婦、義姉には子がいて夫は末っ子長男。年に1~2回泊まりに行ってるけど、本当は泊まりたくない。食事しておしゃべりくらいならいいけど、風呂入ったり寝たりほんとに自分のプライベートなところまで共有しなきゃいけないのがストレス。一泊するだけでもこれだから同居なんて絶対の絶対にありえない。
    どうしてもというなら夫だけにさせるか離婚する。
    返信

    +18

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/26(土) 21:22:02  [通報]

    弟嫁に親押し付けて逃げる気かよ義姉は。図々し過ぎるだろ。この親にしてこの子あり、クソだな。
    返信

    +12

    -1

  • 140. 匿名 2025/04/26(土) 21:28:32  [通報]

    実母の話になるんだけど、妹(こども2人)との方が仲がいいのに老後は私(子なし)が世話してくれると思ってる節あるよ。妹も「お姉ちゃんこどもいないから余裕あるでしょ。私忙しいし~。」って態度。
    きょうだいでも押し付けあるよ。主さん巻き込まれませんように。
    返信

    +20

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/26(土) 21:30:20  [通報]

    今の距離だからうまくいく
    近くなればなるほど問題あり
    返信

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/26(土) 21:30:40  [通報]

    >>1
    義姉家に嫌われたくないからそっちには打診せず、主家は子供いないからお金も時間も余裕でしょ?

    って精神かと
    返信

    +18

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/26(土) 21:33:29  [通報]

    はっきり言われたならハッキリ断れるやん。
    うちなんてめちゃくちゃ遠まわしに言うから(誰かが倒れたらみんなで助け合いましょうよとかアタシが倒れたらお父さんお願いねとか)
    返信

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/26(土) 21:35:54  [通報]

    >>1
    娘に同居断られたんじゃない?
    じゃあ息子夫婦と同居して老後の面倒見てもらおうとか思ってるのでは
    主さんも断ればいい
    返信

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/26(土) 21:38:16  [通報]

    >>60
    しっかり仕事もってて良かったね、同居なんて断固拒否、主さんは別に住居を構えて別居婚にすればいい。同居なんて主さんにメリットゼロだわ。
    返信

    +32

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/26(土) 21:50:41  [通報]

    年1、2回しか会わない義両親に将来同居を提案された
    返信

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/26(土) 21:52:09  [通報]

    主さんに仕事があってほんとに良かった。同居を打診する義両親なんて自己中なクズだから。助け合うとか家族になったんだからとか同居に持ち込むための詭弁だから。
    返信

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/26(土) 21:56:43  [通報]

    >>135
    おばさん世代はそうかもしれないけど今はそうでもない。
    年1、2回しか会わない義両親に将来同居を提案された
    返信

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/26(土) 22:02:44  [通報]

    >>3
    すまん30代夫婦子供3人だけど
    敷地内同居で一括で新築をプレゼント&一括で義実家建て替え案があったけど、拒否したよ
    「そのお金とっておいて施設入ってください」ってね
    返信

    +68

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/26(土) 22:05:34  [通報]

    >>77
    なんで夫の家族との同居しないって言ったら離婚なんだろ
    妻も私の家族と同居したいし近所に住みたいわってなって双方の実家が他県同士だったらどう妥協すんのかな
    子ども夫婦が新たに家を建ててまさかの3世帯同居?
    じゃあ別れように結局なるのかな?
    返信

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/26(土) 22:08:30  [通報]

    >>66
    田舎の親戚付き合いを続ける必要ないからスッキリしたほうがいいんじゃない?
    返信

    +10

    -1

  • 152. 匿名 2025/04/26(土) 22:08:46  [通報]

    >>150
    旦那が親の味方するからじゃない?旦那も反対なら離婚にはならない。
    返信

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/26(土) 22:09:09  [通報]

    >>148
    まあこれって共働きで育児のフォローに妻の親がアテにされてるから妻側比率が上がってきてるんだろうね
    そういう理由だと夫だって自分が送迎をしなくて良くなったり病気の際に休まなくて良くなったりメリットが大きいから賛成するだろうしね
    返信

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/26(土) 22:09:59  [通報]

    >>60
    万が一の「離婚」も頭の隅にいれておいてね。

    人生、どうなるか分からないよ。
    返信

    +14

    -1

  • 155. 匿名 2025/04/26(土) 22:12:13  [通報]

    >>116
    あるあるよ。
    高齢者はそれが普通と思ってるよ。
    ただ世代によっても違いはある。
    返信

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/26(土) 22:38:24  [通報]

    >>129
    仲悪くなるなら最高じゃんね。お互い嫌いだから同居はしません って言えるし。
    返信

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2025/04/26(土) 22:40:08  [通報]

    >>17
    うん!間違いなく生き地獄!
    返信

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/26(土) 22:46:36  [通報]

    >>155
    主です。
    親世代って自分の介護を期待して、こどおじこどおばでも大事にしたり、孫の世話を甲斐甲斐しくやったりするもんかと思ってましたが、何の援助もしてない年に通算3時間しか会わない嫁にまで介護を期待するなんてびっくりしました。するわけねーじゃん。普通は逆に距離を置くだろ。
    返信

    +51

    -1

  • 159. 匿名 2025/04/26(土) 22:52:13  [通報]

    うちの義父母は長男嫁の私に同居や介護や墓守させたかったみたい、なのに私を一切立てない。
    よその家の嫁や旦那の弟の嫁の事、可愛い綺麗と褒めるくせに私の事は褒めたことがない。
    お世辞ひとつ言えなくて比べるかのように他の嫁を誉めそやす人なんか不快すぎて面倒見る気起こらない。逆に言えばちょっとチヤホヤしてればその目もあったのに、愚かな老人たちだ。
    返信

    +23

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/26(土) 22:52:22  [通報]

    私なんて、夫は手取り20万の零細企業、私手取り13万の医療事務やってた時は義実家は「この家は立て替えは無理だな」とか「夫婦ふたりで好きに生きなよ~」って言ってたくせに、私が社会人採用枠で公務員試験受かると、「畑手伝ってみない?」とか「みんなで住めるように家を建て替えようと思うんだけど~」とか距離を詰めようとしてくる!絶対私の収入を当てにしている。
    返信

    +15

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/26(土) 22:52:39  [通報]

    図々しいなあ
    返信

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/26(土) 22:53:42  [通報]

    >>158
    うちの親がそうだけど会う会わない子供いるいないなんて関係無いよw金のない人は子供に頼るしか無いんだから
    返信

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/26(土) 22:53:42  [通報]

    >>93

    うちは、全部私達負担だったわ。
    リノベーション費。
    返信

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/26(土) 23:01:21  [通報]

    >>158
    田舎だけど近所の婆さん長男夫婦と同居してるくせに「町内会費は1年まとめてじゃなく毎月でも取りに来て欲しい、何かあった時のためにご近所付き合い蜜にしておきたいから」とか言うよ、近所とは言え赤の他人に何を頼るつもりなんだろと思うよ
    返信

    +15

    -0

  • 165. 匿名 2025/04/26(土) 23:11:24  [通報]

    同居なんて今時しないよ。地獄じゃん。ずるなら離婚だわ
    返信

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/26(土) 23:22:42  [通報]

    >>42
    聞いて、素直にお願いされたら断りにくくなるやん
    返信

    +1

    -2

  • 167. 匿名 2025/04/26(土) 23:23:09  [通報]

    >>1
    完全に介護目的。
    娘は育児は手伝ってもらうけど、親の面倒は見ないパターンが多い。
    うちの義両親70代も小姑達50前後に金銭援助と孫の育児等色々手伝ってきたのに
    最近姑達の病院通いが多くなっていくと、
    将来は弟(うちの旦那40)に見てもらいなね?って手のひら返しされた模様。
    財産分与はもちろん均等にだと笑
    若い頃は散々姑と小姑達には意地悪されてきたから、同居なんかもちろんしない。
    高みの見物する予定。
    返信

    +19

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/26(土) 23:32:39  [通報]

    >>1
    娘は子育て忙しいから子どものいない息子夫婦は暇だろうと思ってるんじゃない?
    返信

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/26(土) 23:33:52  [通報]

    無理ですでいいじゃん
    返信

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/26(土) 23:35:08  [通報]

    逆に主さんの義両親は同居嫌じゃないのかな。
    私は年に数時間しか会わない他人と同居なんてまず無理なんだけど。
    しかもこなし夫婦だと時間に余裕ができて介護が期待できるって考えるより共通の話題がないから義実家と疎遠になるって考えるのが一般的だよね。
    私も子どもが中々出来なかったから分かるんだけど、子どもがいなかったら義実家に行く用なんてないし、義親と話すこともないのよね。挨拶くらいは行くけど。
    子どもができてからようやく話題ができた。
    返信

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/26(土) 23:35:33  [通報]

    >>60
    万一離婚になっても主さん研究職なら余裕で生活していけるから強いよね
    返信

    +29

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/26(土) 23:44:21  [通報]

    >>158
    うちの親はそれどころか60過ぎで飼った犬まで世話してくれる嫁を望んでるよ。犬も嫁もなんだと思ってんだろうね。腐った老人なんて余裕でいます
    返信

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/26(土) 23:45:16  [通報]

    >>162
    主です。
    実親はそうかもね。
    でもここで話題にしてるのは義親。しかもこなし夫婦で嫁は自立してる。
    返信

    +10

    -2

  • 174. 匿名 2025/04/27(日) 00:13:24  [通報]

    >>139
    うちの義姉も実家依存で平日も土日も義実家で夕飯、風呂まで済ませて帰るくせに義親が弱ってきたら
    「うちの子どもらがぁー色々世話になって感謝しかないけどぉー、それとこれとは別の話やと思っていてぇ、うちの親かてぇー孫の世話ができて私としてはぁー沢山親孝行したとぉー思っていてぇー介護はぁー、家族みんなでぇー平等に負担するものだとぉー思っているのでぇー」と謎の会議を持ちかけてきたから
    「あなたがどう思っていようと、私には関係ありません。血族のみで話し合ってください、これからも『親孝行』頑張ってくださいね、ハート」と返してLINE即ブロックしておいたわ。
    返信

    +19

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/27(日) 00:18:35  [通報]

    >>2
    娘は可愛いから世話をかけたくない。
    関係が希薄な嫁なら罪悪感なく世話になれる!みたいな思考だったら本当最悪。

    トピ主さんには何がなんでも逃げ切ってほしい。
    返信

    +22

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/27(日) 00:31:27  [通報]

    >>175
    関係が希薄ならまず同居そのものが実現しないよね。
    返信

    +7

    -1

  • 177. 匿名 2025/04/27(日) 00:33:31  [通報]

    >>101
    最近少子化対策として女性はみんな昔のように専業主婦になるべき!論者達がいるけど、そうなると義親の介護もセットになるけどいいのかな?と思わ。

    稼ぎが無ければ『嫌だから離婚する』という選択肢が無くなるから昔のように嫌々同居からの介護文化も復活すると思うんだよね。

    社会から女が減れば女の人権そのものも低下するし。
    返信

    +8

    -1

  • 178. 匿名 2025/04/27(日) 00:36:21  [通報]

    >>95

    男って、馬鹿だよなぁ。

    まあ、まずは別居でいいと思うけど、きっと
    家事、介護をあてにされる。

    嫁さんの味方にならないなら、離婚も
    検討だね。
    返信

    +25

    -0

  • 179. 匿名 2025/04/27(日) 00:38:04  [通報]

    >>176

    嫁は関係希薄でも長男の息子が同居したがるのよ。
    返信

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2025/04/27(日) 00:40:32  [通報]

    >>174

    素晴らしい😀
    実子が介護の時代。
    散々、孫の子守りさせたくせに逃げる
    実子って最低だね。
    返信

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2025/04/27(日) 00:42:15  [通報]

    >>53
    主です。私は仕事をしていますが、夫は両親に依存、妻は夫に依存、両親は息子夫婦に依存…みたいな関係が一番だめだわ。中年老人が同居するのに、依存し合うのが一番危険。子ども(孫)がいないのならお互い頑張って自立して、適度に距離を置いた方がいい。
    返信

    +5

    -3

  • 182. 匿名 2025/04/27(日) 00:52:33  [通報]

    >>133

    義母さんが同居を気を使うってはっきり言ってるなら、別居してあげれば、お嫁さんも嬉しいと思うけど。

    どちらも別居を求めない何かがあるのだろうか?
    返信

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2025/04/27(日) 01:04:51  [通報]

    >>44
    それあるね。それで、義姉らの子供らにお金かけて、主さん夫婦にたかる予定だな。
    返信

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2025/04/27(日) 01:15:24  [通報]

    >>8
    それって私たちに何かメリットあります?って聞いたらどんな答えが来るのか気になる(聞けないけど)
    返信

    +21

    -0

  • 185. 匿名 2025/04/27(日) 01:27:47  [通報]

    >>1
    心理なんてどーでもいい
    断り方を考えたら?

    夫はどう思ってるのよ
    返信

    +11

    -0

  • 186. 匿名 2025/04/27(日) 01:29:26  [通報]

    >>133
    それなら別居してあげればいいのに

    一緒に住んでる義姉がかわいそうだわ
    早く解放してあげて
    返信

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2025/04/27(日) 01:47:16  [通報]

    >>60
    嫁と姑なんて例え頻繁に会って仲良くても、それは距離感があるから仲良くなれるってだけあって、仲良くても悪くても同居なんてして仲良くなれるわけないよ。
    絶対に!
    せめてスープの冷めぬ距離がいいよね!
    返信

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2025/04/27(日) 01:54:38  [通報]

    >>181

    依存せずお互いが自立してるのが一番ですが
    歳をとると依存してくるから大変。
    お金も持ってなかったら、本当に厄介。

    主さん、子供がいればまだしもという言動
    見受けられますが子供がいても同居なんて、
    するものではないです。

    嫁が苦労するだけです。
    何があろうと同居回避してください。

    応援しています。
    まずは自分の思いをしっかり夫に、伝えてください。
    返信

    +24

    -0

  • 189. 匿名 2025/04/27(日) 02:01:36  [通報]

    >>1
    介護の苦労はきついから実の娘じゃなく
    他人のあなたにやらせようとしてるんだよな
    息子と一緒に住んで安心で幸せ、そして負の部分は嫁のあなたにやらせる
    まさに嫁=介護奴隷
    返信

    +15

    -0

  • 190. 匿名 2025/04/27(日) 02:18:53  [通報]

    おめでとう🎊大当たりですね笑
    返信

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2025/04/27(日) 02:20:04  [通報]

    >>80
    言うてもいずれ骨粗損傷で足の骨折って寝たきりとか
    ボケてきて火の始末を忘れたりして家族を不安に陥れたり、鍵を掛け忘れて外出したり
    見張ってないと怖い事が起こり始めるんだよ
    そうすると仕事やめるのは妻の方で、結局妻が介護する事になる
    夫もそう考えてると思う

    返信

    +18

    -0

  • 192. 匿名 2025/04/27(日) 02:39:00  [通報]

    >>1
    ガルちゃんより夫に相談すべき案件ね

    夫の気持ちがわからないのに義両親の気持ちもわからんしアドバイスもしようがないし
    返信

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2025/04/27(日) 03:11:47  [通報]

    >>1
    同居後も年に1、2回しか会わないようにする。
    返信

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/04/27(日) 04:06:29  [通報]

    >>174
    かっこいい✨️
    返信

    +3

    -1

  • 195. 匿名 2025/04/27(日) 04:11:52  [通報]

    >>60
    感情は分かるよ。でもいくら会っていなくても知り合いじゃあないんだよ笑
    主が好きな旦那の親だよ。
    夫が主をどう見るかだよね。

    法律は義親と嫁は他人としてるから面倒や同居は拒否出来るんじゃない?
    ※相続に権利ないから他人
    ※夫は保護義務がある
    返信

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2025/04/27(日) 04:39:11  [通報]

    >>95
    答え出てるじゃん
    義両親の心理もなにも夫が義両親をとるなら離婚すればいいよ
    子無しなら責任もないし
    何をグダグダ考えてるの?
    理系っぽくないね
    返信

    +13

    -1

  • 197. 匿名 2025/04/27(日) 05:54:39  [通報]

    長男だから長男の嫁は当然介護要員とかいつの時代だよ…時代錯誤も甚だしい
    つーか子供にだって寄生しようとすんなっての
    返信

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2025/04/27(日) 06:54:27  [通報]

    「何で?」と聞く、継ぐものどうせ要らない家、土地、墓位しかないんだし、自身も子供いないんだから今継いでも一時しのぎにしかならないし。継ぐ意味がないんだから自由にさせてもらいたい。
    返信

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2025/04/27(日) 06:56:40  [通報]

    >>110
    同居したくないから離婚するのに、なんで次の奥さん候補は同居しなくていいんだよw
    返信

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2025/04/27(日) 07:12:48  [通報]

    あなたと同居したいんじゃなくて、息子と同居したいんでしょ。
    返信

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2025/04/27(日) 07:20:27  [通報]

    >>186
    >>182
    お嫁さんが亡くなった後に言ってました。
    義兄夫婦の方から同居を提案してくれたから当てにしてたとも言ってましたね
    義兄が何もせず偉そうだから苦労したんでしょうね
    返信

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2025/04/27(日) 08:11:36  [通報]

    うちは子ども居るけど、似たようなケースだった。
    春夏冬の長い休みに帰省。
    そのときだけ上手くやってきたけど、同居は無理。

    息子よりも娘に何でも相談。
    娘夫婦と旅行。
    でも、同居は息子夫婦なの。
    介護で、むすめの夫に迷惑かけられないから。
    娘に介護で迷惑かけると、むすめの夫の母親が
    何言いだすかわからないから、
    そっちに気を使ってるの。

    一番気を使う必要がないカースト最下層が嫁、なわけ。

    たぶんうちの義父母と同じ考えだと思う。
    長男教だから、だけではないのよ。
    同居してもしなくても娘のほうが遺産は折半要求よ?たぶん。
    返信

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2025/04/27(日) 08:12:30  [通報]

    >>131
    的確だわ。

    しかもトピ主の最後の文章
    「どなたか義両親の心理がわかる人はいますか?」て。。「回避のアドバイス下さい」じゃないのか。
    ズレてるっていうか。
    返信

    +28

    -0

  • 204. 匿名 2025/04/27(日) 08:23:07  [通報]

    >>1
    絶対やめた方がいい
    うちは義母から敷地内同居を求められたが違うところに家を建てた、正解だった
    あれから十数年、私は元々義両親が苦手だったけど、夫は私以上に険悪になっている
    義母から不幸の手紙みたいなLINEが来るけど毎日顔を合わせるよりずっとマシ

    義両親の心理?
    嫁なら気を遣ってくれるし、こきつかっていいし、息子がいてくれたら経済的に安心だし、すべて丸く収まるわーって感じじゃないかな
    返信

    +12

    -0

  • 205. 匿名 2025/04/27(日) 08:37:35  [通報]

    >>201
    自分の息子なんだから、はっきり言えばいいのに
    亡くなった義姉がかわいそう
    返信

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2025/04/27(日) 08:40:40  [通報]

    >>158
    夫の意見は?
    返信

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2025/04/27(日) 08:41:44  [通報]

    無理無理無理無理。
    返信

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2025/04/27(日) 08:45:27  [通報]

    >>195
    主にも両親がいるでしょ
    夫の愛する妻を育ててくれた良心が
    返信

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2025/04/27(日) 08:55:50  [通報]

    >>158
    そもそも若い時から、常識外れで距離感があやふやな人はいますよ。
    年齢を重ねるイコール尊敬に値する人ではありません。介護士より。
    返信

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2025/04/27(日) 09:15:53  [通報]

    >>60
    子供いないなら身軽だし別居すればいいよ。研究職とか完全に自立してる感じなら、生活費別になっても主さん困らないだろうし。これが専業主婦とかならある程度は手伝う必要もあると思うけど(夫が休みとって給料減っても困るし)、完全に共働きなら介護は実子を実行するべき。
    返信

    +11

    -0

  • 211. 匿名 2025/04/27(日) 09:31:31  [通報]

    >>167
    ガルって娘は親の面倒見てくれる!みたいに言う人多いけど、育児で頼るだけ頼って介護になったら逃げるってパターンも結構多いよね。男の方が女より愚痴らないから知られないだけで。私も私の姉も小姑から介護を押し付けられてるよ。うちの夫も義兄(姉旦那)も割とやってる方だと思うけど、嫁が全く無関係って訳にはいかないから協力してやることに。小姑がやってたら私や姉の出番は少なくて済んだんだろうけど。
    返信

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2025/04/27(日) 10:31:51  [通報]

    うちも主と同じくアラフォー子どもなし
    義両親宅(団地)から1時間半程度の距離だから将来こうなりそうで本当嫌…長男だし
    返信

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2025/04/27(日) 10:43:27  [通報]

    旦那も同居に賛成してるなら離婚しかないんじゃない?
    賛成されてないなら別に家買っちゃえば?
    返信

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2025/04/27(日) 10:46:02  [通報]

    こういうことって誰にでも起こる可能性はあるから、だから女性も経済力を付けなきゃダメなんだと思う。
    選択枠がなくなってしまう。
    お金は何も贅沢する為のものではない、自分の身を守ってくれるのもお金だよ。
    返信

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2025/04/27(日) 11:11:06  [通報]

    >>208
    だから夫は妻をどう見るかよね。
    返信

    +0

    -1

  • 216. 匿名 2025/04/27(日) 11:23:51  [通報]

    まず夫に自分の親の面倒を看させて現実を見せた方がいい
    うちは実の子である夫が義両親たちに嫌気がさしてしまい疎遠になろうとしている(義母は絶賛発狂中)

    こちらとしてはできる範囲ではやりますよ?というスタンスなのに、向こうの要求はとどまらないし、こちらの生活にまで口出ししてくるからこじれる一方だわ
    私が昔のように我慢しておとなしく義実家の言うことを聞いてたら、今頃私だけ潰れてたと思う
    返信

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2025/04/27(日) 12:03:48  [通報]

    >>1

    姑に、でかい土鍋を見せられて「あんたたちと同居して、そこに○○(娘)夫婦が帰省してきて、皆でお鍋するのが夢だったの」って言われたことある。

    それが嫌でめちゃくちゃ嫌な嫁演じて盛大に嫌われたから、10年以上会ってもないけど。
    返信

    +11

    -0

  • 218. 匿名 2025/04/27(日) 12:06:35  [通報]

    義姉は娘だから黙ってても来るけど、息子夫婦はめったにこないからこそ、引き寄せてしまいたいんじゃないのかな。
    返信

    +1

    -2

  • 219. 匿名 2025/04/27(日) 12:24:48  [通報]

    >>150
    うちは敷地内同居を断ったけど離婚してないよ
    断って良かったとという思いが年数を経るごとに増してる
    うちは義父が無神経、義母は過干渉だから

    義父が無神経なのは悪気がないし、本人はもう忘れてるから仕方がないらしい(義母談)
    返信

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2025/04/27(日) 12:30:31  [通報]

    >>5
    私ははっきり断ったよ。
    なかなか難しいとは思うし、嫌われてもいいやという気持ちがないと無理かもしれないけど。

    そんなつもりはありません。
    親が同居で苦労したのを見て、誰も幸せにならない事を実感してきたので。
    私も一人の時間がないとストレスで鬱になるタイプなので申し訳ないけれど無理です。

    って。
    実子でもない私の日常や人生を犠牲にさせる行為だって事に気がついてね、私はそう思ってるからね、それ以外はできる範囲で大事にしたい気持ちはあるけど同居だけは絶対ないよ、ってしっかり伝わるように言わないとのらりくらりずーっと言われるから。
    返信

    +12

    -0

  • 221. 匿名 2025/04/27(日) 12:45:51  [通報]

    無理無理無理

    無料家政婦になるだけ
    返信

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2025/04/27(日) 12:47:42  [通報]

    あなたがたの介護のために生きているだけではありません。
    今からでもお金を貯めて施設に入ってください。


    と言う。
    返信

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2025/04/27(日) 12:52:13  [通報]

    >>221
    トピ主さんが単身赴任してトピ主夫だけが実家に戻ってきたら義母は大誤算だろうね

    息子は家事しないだろうから、息子の分の食事やら洗濯やらの手間が増えるだけ
    食料品の買い物の量も夫婦2人だけの時より増えるだろうし
    返信

    +7

    -1

  • 224. 匿名 2025/04/27(日) 12:57:55  [通報]

    >>1
    うちも男性不妊の子なしアラフォー夫婦、義実家は車で40分くらい。

    同居を提案どころかいつ同居するんだ、親の面倒みることは逃れられないことなんだぞと同居を強要してくるよ。
    頼んで同居してもらう側、とは微塵も思っていない。同居を宇宙の真理のように思ってる義親…

    うちは旦那に同居するなら離婚と言ってるし、実際そうなっても手に職あるし子どもいないから痛くも痒くもない状況。

    子なしで同居なんて、今の家政婦と将来の介護要員を確保したいだけだと思う。
    返信

    +10

    -0

  • 225. 匿名 2025/04/27(日) 13:26:57  [通報]

    子なしならなおさらどれだけ介護しても、犠牲になっても遺産には関係なく
    介護終わったら離婚される可能性あるしで怖すぎる。
    夫が先に亡くなったら主さんは?とか考えると
    近居はあっても同居はありえないよ。
    返信

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2025/04/27(日) 13:53:08  [通報]

    >>1

    夫は一人っ子長男でうちも子供いません。
    結婚後すぐ同じオファーをやんわり受けたときにきっぱり「同居は無理です、ごめんなさい」って言いました。
    怒ってたらしいのでスープの冷める距離に同居しづらい形の家も買っちゃいました。
    もちろん援助なしで。

    心理としては「息子と住めば老後安心」それだけです。
    私にだけ「老後は介護してね」のお言葉もありましたよ。スルーしましたが。
    うちは夫も同居はしたくない・介護は実子という考えなので問題ないです。
    返信

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2025/04/27(日) 14:57:58  [通報]

    自分たちで有料老人ホームにも入れないような老人の相手してあげる人ってどんな人なんだろ
    私なら想像もできない
    関わり合いたくない
    返信

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2025/04/27(日) 15:04:03  [通報]

    >>10
    娘には迷惑かけられないんだよ
    娘にはこどももいるし娘婿には気を遣うし居心地悪い(お金の負担も婿にはさせにくい)
    息子夫婦なら息子には迷惑かからない、嫁にだけ負担かかるだけだから、よし!それだね!みたいな感覚
    返信

    +11

    -0

  • 229. 匿名 2025/04/27(日) 15:08:13  [通報]

    >>28
    『てっきりお姉さんと同居されるのかと思っていました!お姉さんはどうされたんですか?』くらいは聞くね

    同居の理由は聞かない
    どうせ介護期待がスケスケだから
    どんな理由聞いても同居するつもりがないんだから、理由も聞かずに断るしかなかろう…
    『えっ、無理ですよ。気を遣いながら生活するのお互いしんどいですよ…実の親とすらしんどいもんですよ?』くらいは言いたい
    返信

    +17

    -0

  • 230. 匿名 2025/04/27(日) 15:13:36  [通報]

    >>227
    今どきだったら実子がメインで面倒みる人が多いんじゃないかな?

    老人ってワガママで怒りっぽくて嫌になる
    試し行動?みたいなこともするし
    「もう◯◯してもらわなくても結構です」って言うからやめたのに、しなかったら怒る
    「そんな事おっしゃらずに〜。私やりますよ〜」みたいな事を言ってほしいらしい
    私も関わりたくないよ…

    返信

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2025/04/27(日) 15:28:25  [通報]

    >>211
    育児で頼るだけ頼って介護になったら逃げるってパターンも結構多いって、どれくらい?
    返信

    +0

    -4

  • 232. 匿名 2025/04/27(日) 15:40:41  [通報]

    私は自分の両親は離婚しているんだけどずっと私に虐待してきたくせに、1人暮らしの母親が頼ってきて腹立った。
    45年まともに働いたことない専業主婦なのに人の職業に口出したり差別する最低な母親。

    同居をお願いするような形ならまだしも、
    「○○くん(私の旦那)に家建てて貰おうかしら〜」
    「何かあったら○○くんにお願いするわね」
    「あんたが面倒見るのは当たり前」とか
    「育ててやったのに生意気よ!!」
    「あんたは本当冷たいわね!」
    と上から目線。

    対して義両親は離婚していてそれぞれ手に職があり、「子ども達にさんざん迷惑かけてきたから老後の面倒はかけさせない」と貯金もしっかりしているし精神的にも自立しているから助かるし尊敬する。

    自分の親、特に母親がみっともなくて情けない。
    返信

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2025/04/27(日) 16:06:38  [通報]

    >>226
    スープの冷める距離なら今は別居でよくても、いずれは当てにされそうですね。
    親達がマイカーを手離した時とか、介護が必要になった時とかね。
    遠方から駆けつける子世代より、近くにいたら頻繁に頼まれそうだね。
    返信

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2025/04/27(日) 17:06:41  [通報]

    これだから結婚なんか嫌なんよ。くっだらない。
    返信

    +0

    -3

  • 235. 匿名 2025/04/27(日) 17:24:12  [通報]

    今まで夫婦2人でお互い暮らしてきたのにいきなり6人暮らしになるの大変〜!!うちの両親かなり個性的ですけどやっていけます!?😅
    と、サラッと自分の両親も同居するていで何事も返事してみるのはどう?私はこれやりました笑
    返信

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2025/04/27(日) 17:35:30  [通報]

    主さんは立派なお仕事を持ってるのがでかいね。離婚でも良いよね。
    返信

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2025/04/27(日) 17:47:40  [通報]

    >>82
    虐められるもんなら虐めてみなよw
    暇つぶしに相手してあげてもいいよ
    楽しみ😆
    返信

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2025/04/27(日) 18:02:52  [通報]

    >>226
    オファー笑
    いいな
    返信

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2025/04/27(日) 18:05:20  [通報]

    >>1
    心理は世間体と介護でしょう。

    対処:話し合い。喧嘩疎遠覚悟で。

    実の娘は所詮嫁いって戸籍を抜けたのよね。それなのにいつまでも親親親離れせず親もそれを容認している。だったらそのままそいつにやらせろ。
    長男とその嫁は戸籍が跡取りよね?
    だからこっちへよって来るのなら、自分たちでまず戸籍出たその昔の娘、今は違う名字で戸籍も違う義姉を叱る、ここはもう実家ではないと伝えさせろ、長男夫婦を立て、もうここも自分たち両親も長男夫婦の家族と家だと認識させろ。
    その上で、親+長男家族でひとつの家族であり、もうその嫁いった他人は干渉してこない約束をしよう。

    介護、同居は、それが絶対の筋よ。


    あるときはみんなにいい顔~嫌われたくない~娘に嫁の悪口言って~でも世間的には長男に世話されて~自分たちに都合よく~なーんてなし。
    嫁いったくせに介護しないならそいつの、自分の実家と親だもん~好きにしてなにが悪いの!でもわたしは嫁いったんだから介護は弟たちでしょ~、だけど自分は好きにやるわ!おかあさーん!もなしだ。
    返信

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2025/04/27(日) 18:08:17  [通報]

    大人になってからの「ちょうどいい家族関係のススメ」
    大人になってからの「ちょうどいい家族関係のススメ」www.youtube.com

    大愚和尚や仏教についてもっと知りたい、もっと学びたいという方へ向けて、以下のメールマガジンで限定コンテンツを配信しています。 〔メールマガジンの詳細はこちら:https://taigu-gensho.com/mailmagazine/ 〕 ○大愚和尚から直接学ぶ(大愚道場) https://daiso...



    返信

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2025/04/27(日) 18:16:41  [通報]

    さっさと離れた土地に家買っちゃえばいいのでは?アラフォーでしょ、最後のタイミングでは?だめなの?
    返信

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2025/04/27(日) 18:19:17  [通報]

    そういえば思い出した。
    友達は義母に生活費援助してたので子供2人欲しかったけど義母に仕送りしないといけないからって一人っ子にしてた。
    そして夫が病気であっという間に亡くなってしまった時に義母と義妹から言われたのが「仕送り大変だろうから同居してあげるよ、子供も見ててあげる(高校生)」「お母さんに家事頼りなよ」だった。
    息子(兄)が亡くなったというのに自分らの心配が先?
    嫁にまで頼る気!?と思うと怒りで震えて真剣に殺してやろうかと思ったそうだ。そりゃそうだよね。
    結果として、これからの生活が大変なので、援助打ち切って着信ブロックして縁を切ってたよ。
    世の中には頭のおかしい義がいるよね。
    返信

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2025/04/27(日) 18:48:18  [通報]

    >>1
    65歳までは働きますし、定年後は5年ほど夫婦でゆっくりやりたいことをやる期間と決めているので、私達が70歳になったら同居しましょうと言っておく!
    さすがに死んでるだろ笑
    返信

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2025/04/27(日) 19:05:05  [通報]

    >>1
    あんまり会ってないからじゃない?
    頻繁に会ってればお互いの嫌なところ分かって同居なんて提案されない。
    返信

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2025/04/27(日) 19:28:54  [通報]

    >>184
    私たちの介護を頼む為よ。子供いないから、金銭に余裕あるでしょ?私たちのために、働いて養ってちょうだいね。ってとこだろうね。義実家義両親ってなんでも頼ろう、頼ろうとするから、1回甘い顔したら、ずるずるたかられるよ。
    返信

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2025/04/27(日) 19:38:04  [通報]

    >>116
    余裕であるでしょ。会おうが会わまいが身内になるんだもの。あるあるすぎてそんなにびっくりするようなことでもない気がするけど。
    返信

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2025/04/27(日) 19:49:56  [通報]

    >>245
    これでは「私たちのメリット」について答えてないじゃないの
    返信

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/04/27(日) 21:19:48  [通報]

    うちもこなしだけど、うちの夫は絶対無理、と言ってる
    義母一人暮らしで、半年に一回たまに会う分には良い関係でいられるけど、それ以上は絶対無理

    夫もわかってる 私も仕事してるし、この家事能力でうまくいくわけないと
    返信

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2025/04/27(日) 21:21:29  [通報]

    >>19
    お互いに今まで嫌な思いもしていないからだと思う
    年1でもものすごく嫌々な態度を出していたら、そんな気持ちにもならないかもしれないし、表向き良い顔しているとOKしてくれるかもって思ってしまうのかもしれないね
    嫌ならきちんと伝えないと実の親の方も娘が辛い思いするのって悲しく思うんじゃないかな?
    うちは基本、自分の親は自分たちの兄弟で見るみたいな感じになってるよ
    返信

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2025/04/28(月) 00:05:37  [通報]

    >>247
    義両親のメリット。若夫婦にはデメリットしかない
    返信

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2025/04/28(月) 08:24:59  [通報]

    >>239
    長男夫婦だって、戸籍は親とは別なんじゃないの?
    そうじゃない地方?もあるの??
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード