-
1. 匿名 2025/04/26(土) 13:25:03
この物価高のご時世、正社員共働きじゃなかったらヤバかったなと思います返信
同じ人いますか?+130
-87
-
2. 匿名 2025/04/26(土) 13:26:06 [通報]
やばい方でーす返信
独身非正規
私をみてどうぞ安心して+299
-16
-
3. 匿名 2025/04/26(土) 13:26:28 [通報]
夫婦共倒れです返信+192
-5
-
4. 匿名 2025/04/26(土) 13:26:30 [通報]
物価高痛いよね返信
先週面接して今結果待ち。受かってますように+195
-2
-
5. 匿名 2025/04/26(土) 13:26:42 [通報]
ボーナスないからうらやましいです。返信+109
-5
-
6. 匿名 2025/04/26(土) 13:27:04 [通報]
正社員同士だけどわかる返信
それなりにベースアップするし+139
-14
-
7. 匿名 2025/04/26(土) 13:27:35 [通報]
二馬力正社員返信
地方世帯年収1400万円
子供産むたびに、保育園に預けるなんてかわいそうと叩かれまくりましたが無視して働いててよかったです。
物価高、痛くも痒くもないし、4人目産みます。+485
-136
-
8. 匿名 2025/04/26(土) 13:27:58 [通報]
>>1返信
このくらいの物価高なら旦那1人でも余裕だけど、私が働くことでさらに余裕になる。
子供できたら、そうは言ってられないが。+19
-16
-
9. 匿名 2025/04/26(土) 13:28:21 [通報]
育休取って正社員共働きしてる返信
私の年収は週24時間勤務の時短で350万、旦那の年収は600万
専業主婦だったらヤバかったと思う
正社員共働きで本当に良かった
職場もホワイトだから両立しやすい+210
-15
-
10. 匿名 2025/04/26(土) 13:28:23 [通報]
ダブルボーナス、ダブル厚生年金で安泰です返信+84
-6
-
11. 匿名 2025/04/26(土) 13:28:39 [通報]
>>7返信
身体に気をつけて、無事のご出産を祈ります!!+260
-5
-
12. 匿名 2025/04/26(土) 13:28:52 [通報]
正社員共働きでもやばいんだけどw返信
毎月赤字ですわ+187
-1
-
13. 匿名 2025/04/26(土) 13:29:02 [通報]
>>5返信
確かにボーナスの時期は一気にお金増える。+59
-2
-
14. 匿名 2025/04/26(土) 13:29:09 [通報]
子供の習い事の値上げが痛くないです。返信
まだ月に10万以上貯金できてます。
子供3人います。正社員辞めなくてよかった。+129
-13
-
15. 匿名 2025/04/26(土) 13:29:25 [通報]
>>7返信
よ、4人目…!!すごい
税金年金タダ乗りせず労働力も提供してしかも4人目とは、もはや国宝レベル。
出産頑張ってください。+538
-29
-
16. 匿名 2025/04/26(土) 13:29:27 [通報]
>>1返信
家庭による+10
-3
-
17. 匿名 2025/04/26(土) 13:29:42 [通報]
>>7返信
4人目爆誕はめでてぇ!+286
-12
-
18. 匿名 2025/04/26(土) 13:29:46 [通報]
親が正社員共働きしてたけど、今2人とも厚生年金しっかりもらえて生活潤ってるらしい。返信
今の物価高もあるけど、やっぱ老後のお金を備えられるのも強いよね。+181
-3
-
19. 匿名 2025/04/26(土) 13:29:49 [通報]
>>1返信
物価高関係なく、うちの夫婦は二人とも人生何があるか分からないってビビって生きてるタイプだから、生活にゆとりがあろうが共働き以外が考えられない
資産3億くらいあるなら早期リタイアとか考え始めるかも知れないけど+88
-3
-
20. 匿名 2025/04/26(土) 13:30:41 [通報]
共働きの人って家事、育児も分担してるんですか?家事育児は主に女がやって共働きなら結婚する意味って何だろうなって思う。愛情なんて冷めるし返信+61
-16
-
21. 匿名 2025/04/26(土) 13:31:08 [通報]
>>11返信
>>15
>>17
ありがとうございます。頑張ります。
がるちゃんでは多産叩かれまくりですが、日本を諦めません。+187
-28
-
22. 匿名 2025/04/26(土) 13:31:11 [通報]
まだヤバいとまではいかないけど共働き正社員だからこその余裕はある返信
連休に海外旅行行って散財して固定資産税、車税払ってもすぐ夏のボーナスで余裕で巻き返せるし
若くして子供産んだから子供を奨学金なしで大学出してからでも老後資金は十分貯金できる+59
-0
-
23. 匿名 2025/04/26(土) 13:31:16 [通報]
>>7返信
誰に叩かれまくるの?
そんな人見たことないんだけど+110
-19
-
24. 匿名 2025/04/26(土) 13:31:28 [通報]
>>7返信
ずっと育休で何年も出社してなさそう+174
-35
-
25. 匿名 2025/04/26(土) 13:31:46 [通報]
>>20返信
もちろん分担してますよー!
旦那1人で基本的になんでもできます
今日も夫が2歳の娘を1人で美容院に連れて行ってくれてます!+71
-1
-
26. 匿名 2025/04/26(土) 13:31:47 [通報]
>>18返信
うちも
母はまだ貰ってないけど、2人で月45万くらいもらえるらしい。
テレビで見る月6万とか12万の人とは住む世界が違うように感じる。+74
-5
-
27. 匿名 2025/04/26(土) 13:32:57 [通報]
>>1返信
物価高でも予算下げずに何とか食べて行けてる+11
-1
-
28. 匿名 2025/04/26(土) 13:33:30 [通報]
>>23返信
職場の派遣社員の方々ですね。氷河期世代ですわ。
1歳で預けることに関して可哀想だからやめろと言われました。+6
-28
-
29. 匿名 2025/04/26(土) 13:34:02 [通報]
物価高は確かに感じるけど、正社員2馬力なら元々の稼ぎもあるし物価高に合わせて2人とも給料も上がったから割と余裕で暮らせてる。返信
共働きは最大のリスクヘッジだよね。+58
-3
-
30. 匿名 2025/04/26(土) 13:34:10 [通報]
>>7返信
国の宝だね+44
-21
-
31. 匿名 2025/04/26(土) 13:34:52 [通報]
>>24返信
20代前半で結婚して,5年に1回産んで、1年で復帰してるので出社してる時期のが多いですよ。
もうすぐ役職です。+51
-46
-
32. 匿名 2025/04/26(土) 13:35:02 [通報]
>>1返信
うん、うちは親戚が農家でお米も野菜も果物もいただける。選べないし、「あるから要らない」とかの拒否もできないけどね。特にお米はほとんど買うことがない。だから元からあまりお金掛かってない。そして私が在宅勤務でランチ代も掛からないし、ちょっとした無駄遣いもしなくなった。元々夫婦で財布の紐は固め。だから多少値上げしてもまぁまだ余裕はあるかな。+5
-5
-
33. 匿名 2025/04/26(土) 13:35:10 [通報]
>>18返信
親世代はいいけど、自分世代もらえるのかなって不安なんだよな。+100
-1
-
34. 匿名 2025/04/26(土) 13:36:48 [通報]
>>31返信
20前半で結婚?って思ったけど、地方なのね。
それならそーかも。+69
-3
-
35. 匿名 2025/04/26(土) 13:36:49 [通報]
>>32 ありがたそうでもあり、つまらなそうでもある。返信
+4
-2
-
36. 匿名 2025/04/26(土) 13:36:49 [通報]
>>33返信
その不安はあるけど、0円はないと思う。+25
-1
-
37. 匿名 2025/04/26(土) 13:37:13 [通報]
>>7返信
どんな田舎もんだよw
子供預けるだけでそんなこと言われるなんて話初めて聞いたわ+24
-22
-
38. 匿名 2025/04/26(土) 13:37:55 [通報]
我が子に奨学金背負わせたくないから正社員共働きしてるんだけど、塾代の値上がりがすごい。返信
私が子供だった頃の金額を母に聞いたことあるけど、それの倍くらいになってる。
でも正社員共働きだからなんとかなる。
我が家の場合はだけど、私が専業主婦だったら子供に奨学金背負わせることになってたかもなと思う。
正社員共働きしてて良かった。+75
-4
-
39. 匿名 2025/04/26(土) 13:38:27 [通報]
>>38返信
塾何歳から通わせてますか?+5
-0
-
40. 匿名 2025/04/26(土) 13:38:27 [通報]
>>20返信
家事代行サービス使ったりしてる
家事は時間のゆとりやキャパある方が適当にやったらいいよね~程度に考えてる
出来る人がやればいいんよ+34
-3
-
41. 匿名 2025/04/26(土) 13:38:31 [通報]
>>2返信
明るいかたね!
+75
-0
-
42. 匿名 2025/04/26(土) 13:39:31 [通報]
>>35返信
お金をかけるものが決まってるだけだよ。旅行とか自宅とか。ご心配無用😃+7
-2
-
43. 匿名 2025/04/26(土) 13:39:41 [通報]
>>1返信
うん、正直痛くも痒くもない
お米はふるさと納税で毎月配達されるし、食材は国産かどうかだけ気にしてるけどスーパーでの買い物なんてたかが知れてるから誤差の範囲
学費は二人とも国立だし塾も通ってないからほとんどかからない
家はウッドショック直前に建て替えてラッキーだった
高気密にしたら光熱費も下がったし
みんな大変そうだな〜と眺めてる+8
-21
-
44. 匿名 2025/04/26(土) 13:40:04 [通報]
物価高の影響で返信
給料上がった人 +
変わらない人 −+45
-30
-
45. 匿名 2025/04/26(土) 13:40:37 [通報]
私は派遣だけど年収450くらいあるし、旦那は金融なので生活には困らないけど、スーパーでは値引き品買ってるよ。返信
もちろん子どもに奨学金は背負わせてないけど。+40
-3
-
46. 匿名 2025/04/26(土) 13:40:45 [通報]
>>30返信
嫌な言い方
独身でも子なしでも納税してる国民は全て国の宝だろうが+12
-24
-
47. 匿名 2025/04/26(土) 13:41:21 [通報]
>>2返信
他人の人生で安心するほど頭麻痺してない+15
-12
-
48. 匿名 2025/04/26(土) 13:42:52 [通報]
>>33返信
今32だけど、あと30年の間に制度改正何度も行われそうだから、期待はせず、資産形成頑張ってる。
でも、冷静に考えると、年金制度廃止になると生きていけない人って自分の世代でもたくさんいるだろうし、税金じゃなくあくまでも保険だから、どういう結末になるのかは気になる。
一番最悪なのは、資産によって、年金額決められること。どっかの偉い人が提言してた気もするけど。+52
-0
-
49. 匿名 2025/04/26(土) 13:43:11 [通報]
>>18返信
うちの親も当時は共働きしてる人が少なくて、子どもが可哀想と言われたみたいだけど、強い意志で共働き続けて50代で2人ともFIRE。
年金もらうまでは貯金で生活して毎日旅行行ったり遊びに行ったり楽しく過ごしてる。
年金は厚生年金+給料天引きで個人年金も入ってたらしく、iDeCoもしてたからかなりの額入るらしい。
私は共働きしてもそんな豊かではないけど、やっぱりそういう点が強いよね。
結果可哀想と言われた私は親の経済心配することもなく老後も安パイな見込みで感謝してます。
+77
-0
-
50. 匿名 2025/04/26(土) 13:43:22 [通報]
>>47返信
この物価高のご時世、正社員共働きじゃなかったらヤバかったなと思います
これが自分ら以下をみて比べている気はする+17
-2
-
51. 匿名 2025/04/26(土) 13:43:38 [通報]
>>8返信
子供できたら、、
こういう不安があるから、子供を産まない人が多いんだよね?
けど、子供手当てや扶養手当で年収上がるし、各種補助、給食費や医療費、高校無償化とか進んでるよね
子育てしてるご家庭みんな、でっかい家建ててでっかい車乗ってペット飼って裕福そうなんだけど、、親の援助なの?+12
-1
-
52. 匿名 2025/04/26(土) 13:43:43 [通報]
>>45返信
450って多いの?+5
-15
-
53. 匿名 2025/04/26(土) 13:43:44 [通報]
>>7返信
年子とかにしないと大学無償化が適用しないよ
計画的に!+3
-17
-
54. 匿名 2025/04/26(土) 13:43:50 [通報]
旅行が趣味だから行けるのは本当に助かる返信
来月末、家族で沖縄旅行+21
-0
-
55. 匿名 2025/04/26(土) 13:44:15 [通報]
コロナ禍の影響で旦那さんの仕事がなくなってしまって、自分も正社員で働いてたから何とかなったという人を見たことある返信
男性が定年までずっと稼ぎ続けられるかは分からないから、奥さんも働いているとリスクヘッジにはなるよね+36
-2
-
56. 匿名 2025/04/26(土) 13:44:19 [通報]
>>2返信
生きる力がみなぎってきた+40
-0
-
57. 匿名 2025/04/26(土) 13:44:27 [通報]
>>1返信
専業主婦と無職多いから
共働きのトピは速攻大量マイナスになるよね+35
-2
-
58. 匿名 2025/04/26(土) 13:45:57 [通報]
>>9返信
週24時間勤務ってことは1日5時間弱くらいだよね
それで年収350万なら結構いいね
普通の会社員ですか?+112
-0
-
59. 匿名 2025/04/26(土) 13:46:02 [通報]
>>57返信
がるちゃんの共働きトピでプラマイは気にしてない。
大体マイナスつくけど、現実では同世代はみんな共働きしてる。+34
-1
-
60. 匿名 2025/04/26(土) 13:46:10 [通報]
>>7返信
コメ主じゃないけど
これ何のマイナスかまじでわからないんだけど
誰か教えて
私の家も共働き子供ありで
産休育休使ったから何が悪いのかわからない+48
-23
-
61. 匿名 2025/04/26(土) 13:46:47 [通報]
>>59返信
本当にそう
私の周りも正社員共働き多いから
がるちゃんだと少数派で驚いてる+36
-0
-
62. 匿名 2025/04/26(土) 13:47:41 [通報]
>>15返信
その認識間違ってるよ。逆よ。
子供4人分も税金使って育てるんだよ。
その子が税金払うようになるのは20年以上たってからで、それまでは税金使いっぱなしのタダ乗りするんだよ。
子なし夫婦はずっと税金払いっぱなしなんだよ。
老後に税金使うのは子ありも子なしも同じだよ。+8
-56
-
63. 匿名 2025/04/26(土) 13:48:02 [通報]
>>20返信
最近の若い男性で家事育児ノータッチって人、ほぼいないと思う
物価高でそれなりに稼ぎのある男性でも妻子を養うのはキツいし、生活レベルを下げたくないなら自分が家事育児して奥さんに働いてもらうしかないからね+68
-3
-
64. 匿名 2025/04/26(土) 13:48:40 [通報]
>>50返信
よその家の事情が見えないからそれはないでしょ。
独身でも片働きでも2000万稼ぐ家庭はあるし、あくまで自分の世帯の場合は正社員共働きで良かったなと思うという話ではないの?
少なくとも正社員の人なら世の中いろんな人と実際接点があるし、そういう一括りの非論理的な思考の人は少ないかと。+10
-6
-
65. 匿名 2025/04/26(土) 13:48:51 [通報]
夫が正社員、私が個人事業主だけど二馬力だと物価高でも余裕だよねー返信
私の稼ぎは全て投資に回せてる💕+10
-1
-
66. 匿名 2025/04/26(土) 13:49:41 [通報]
>>28返信
気にしなきゃいいのにガルに書き込まなきゃ気がすまないくらい気にしてるんだね
痛くも痒くもないとかムキになっててめっちゃ痛々しい笑
+11
-9
-
67. 匿名 2025/04/26(土) 13:50:00 [通報]
>>52返信
派遣で450なら多い方だと思うよ
正社員でも450ない人たくさんいると思う+69
-0
-
68. 匿名 2025/04/26(土) 13:50:14 [通報]
>>59返信
>>61
ガルちゃんのメイン層ってアラフィフとかだから、正社員共働きなんてほぼできなかった世代だからね
経験したことないからイメージできないんだと思うよ
イメージできないなら黙っておけばいいのに、叩いたりマイナスつけたりしてくるのは謎+27
-3
-
69. 匿名 2025/04/26(土) 13:50:26 [通報]
仕事していると余裕あるのとやりがい?生きがいとか老後とか選択肢広がるよね、いい事も結構あるんじゃないかな返信+6
-1
-
70. 匿名 2025/04/26(土) 13:51:17 [通報]
>>23返信
さてはあなたガルちゃん初心者ね?
専業主婦VS兼業主婦
のトピとか酷いよ
「あんな小さいうちから保育園なんて
可哀想」とか平気でコメントあるよ
ガルちゃんはたまにいいコメントあるけど
嫌なコメントの方が多いから
鼻ほじりながら見るくらいがちょうどいい+44
-2
-
71. 匿名 2025/04/26(土) 13:51:29 [通報]
>>51返信
個人的には、金銭面での不安はそんなに感じてないかな。
どちらかというと、それはそれで楽しいと思うし。
どちらかというと、時間とかそっちの制約の不安が強い。
私料理が好きなんだけど、子供産まれたらゆったりご飯作る時間なくなるのかなとか、仕事どうやって回そうとか。
時短は取れても、仕事量はそんなに変わらないと聞くし。+13
-0
-
72. 匿名 2025/04/26(土) 13:51:49 [通報]
>>60返信
マイナスの意味わからないよね。
がるちゃんて変な時あるよね。
本当にコメ主すごいよ。
+24
-9
-
73. 匿名 2025/04/26(土) 13:52:21 [通報]
>>61返信
アホらしくて来ても辞めていくのかなと思ってる。ボソッ+6
-1
-
74. 匿名 2025/04/26(土) 13:52:23 [通報]
>>52返信
派遣の平均は300万くらいだから多いと思うよ。+10
-0
-
75. 匿名 2025/04/26(土) 13:52:35 [通報]
>>52返信
世間知らずすぎる+27
-1
-
76. 匿名 2025/04/26(土) 13:52:41 [通報]
>>60返信
貧乏専業がマイナス押してるんだよ+23
-18
-
77. 匿名 2025/04/26(土) 13:52:55 [通報]
>>7返信
プラスもっとつけるなら、もっとつけたいくらい。
無理なさらず!+17
-2
-
78. 匿名 2025/04/26(土) 13:54:06 [通報]
>>70返信
保育園出身の子は乱暴で性格が悪い、保育園に預けるくらいなら子供産まなきゃいい、保育園に預けると愛着障がいになって将来問題行動を起こす、みたいなコメントに大量プラスだからね
頭おかしいとしか言いようがない+63
-2
-
79. 匿名 2025/04/26(土) 13:54:37 [通報]
>>62 タダ乗りってなんか…違くない?返信
+32
-0
-
80. 匿名 2025/04/26(土) 13:55:32 [通報]
今も生活に困ることはない。返信
でも、物価高はどんなに稼いでいても、スーパーで溜息が出る。
その感覚は無くさないようにしたいと思っている。+8
-1
-
81. 匿名 2025/04/26(土) 13:55:41 [通報]
>>70返信
鼻ほじるとばい菌が頭に入って痴呆症なりやすいみたいだからティッシュ越しにほじったほうがいいかもね。+10
-1
-
82. 匿名 2025/04/26(土) 13:55:41 [通報]
>>7返信
すごいね、尊敬する。
子供が好きで働き者じゃないと絶対無理。
私は時短パートなのに二人で手一杯。
体力面は勿論、打たれ弱い子たちだから精神面のフォローが大変で私がもたないw
子沢山の家庭は子供たちも心身ともに逞しいもんね。
羨ましい。
+88
-9
-
83. 匿名 2025/04/26(土) 13:56:15 [通報]
>>7返信
4人目産むなんて素晴らしいわ
体に気をつけてね+42
-3
-
84. 匿名 2025/04/26(土) 13:56:34 [通報]
>>68返信
アラフィフどころか、私の母ちゃん(60代後半)の時代でさえ周りは共働きがほとんどだったな
子供が小さい内はそりゃあ専業主婦多かったけど小学生上がる頃から仕事復帰して鍵っ子増えてきた印象
看護師が多かったな
だから夜勤とかもバリバリやってるお母さん多かった+8
-1
-
85. 匿名 2025/04/26(土) 13:57:02 [通報]
>>67返信
あ、確かに派遣ならそうかもね。
でも、正社員で450万ないのは辛いね。1、2年目ならわかるけど。+2
-6
-
86. 匿名 2025/04/26(土) 13:57:46 [通報]
>>78返信
保育園の前でそれ叫んでほしいなw
こんな大人になっちゃいけませんな例だわ+19
-2
-
87. 匿名 2025/04/26(土) 13:57:48 [通報]
>>81返信
あら、ありがとう
こういうのがいいコメント!
私はガルちゃんでは
これくらいのテンションでいたいの+9
-1
-
88. 匿名 2025/04/26(土) 13:58:00 [通報]
>>2返信
独身はお呼びでないよ+0
-19
-
89. 匿名 2025/04/26(土) 13:58:03 [通報]
>>78返信
横だけどそういう主語がでかい系の話する人は「そうだったらいいな」と思ってるだけだからね。
自分の選択を正しいと思いたいから、そうするとこうなるのよ!!て決めてるだけ。相手にしてないよ。+23
-0
-
90. 匿名 2025/04/26(土) 13:59:03 [通報]
>>81返信
あ、そうなの?気をつけるわ+6
-0
-
91. 匿名 2025/04/26(土) 14:00:10 [通報]
>>52返信
派遣で450万あれば十分では?+21
-0
-
92. 匿名 2025/04/26(土) 14:00:31 [通報]
>>31返信
羨ましいな〜
自分のキャパ的に5歳差がいいと思って空けたけど、年齢的に2人までで限界って感じ
今40くらいですかね?無事出産されますように!+28
-2
-
93. 匿名 2025/04/26(土) 14:01:37 [通報]
>>84返信
さらにその上の世代のうちのおばあちゃん(80代)も、途中から働きに出て事務職ずっとしてたって言ってた。ちなみに、お金に困ってとかではなく、単に暇だったらしいww
どの時代でも、ずっと専業の人の方がレアな気がしてくる。+19
-2
-
94. 匿名 2025/04/26(土) 14:01:59 [通報]
>>1返信
マイナスウケる
ぐぬぬってなってるのかなガル民+7
-2
-
95. 匿名 2025/04/26(土) 14:02:14 [通報]
>>53返信
まぁ離れてても一番上は無償だから+6
-0
-
96. 匿名 2025/04/26(土) 14:03:24 [通報]
>>85返信
横だけど公務員でも管理職にならなければ10年目残業無しでそのくらいだと思う
平均取ってる公務員でそんなもんだからね+15
-1
-
97. 匿名 2025/04/26(土) 14:03:26 [通報]
>>12返信
田舎だから夫婦共働きでもめちゃヤバい。
男性でも手取り20万あればいい方で泣けるw
+51
-0
-
98. 匿名 2025/04/26(土) 14:04:23 [通報]
>>7返信
地方なら世帯年収1400でも子ども4人でも痛くも痒くもないのか
羨ましい+78
-3
-
99. 匿名 2025/04/26(土) 14:04:42 [通報]
お金の心配がないって、ストレスが減るよね。返信
働き出したら家族の仲が良くなったw+8
-1
-
100. 匿名 2025/04/26(土) 14:06:30 [通報]
>>28返信
1歳でも言われるのね
0歳なら分かるけど1歳ならわりと当たり前だよね+16
-1
-
101. 匿名 2025/04/26(土) 14:08:43 [通報]
>>9返信
その年収でホワイトは草+8
-36
-
102. 匿名 2025/04/26(土) 14:08:50 [通報]
>>78返信
大学時代に子供の愛着形成について研究したと言ってるガル民が色々細かいこと言ってたので、「それ一人っ子じゃないと無理じゃない?」てコメントしたら
「そうですよ。だから私は一人っ子にしてます。」
て返ってきて呆れたもの
人類滅ぶわ+35
-0
-
103. 匿名 2025/04/26(土) 14:08:54 [通報]
>>7返信
周りは勝手なこと言う。
誰も責任を取ってくれる訳じゃないんだから、聞き流してOK。+22
-1
-
104. 匿名 2025/04/26(土) 14:09:34 [通報]
正直小学校上がるまでなんとか耐えればその後の人生イージーモードだと思う返信
たった7年踏ん張れるかどうか
一度やめるとフルタイム戻れない人多いし私は踏ん張ってよかったなって思う
仕事も長くいればいるほど融通きいて楽になるし+39
-9
-
105. 匿名 2025/04/26(土) 14:10:00 [通報]
>>19返信
ロクに資産ある訳でもないのに専業や扶養内パートして金ない金ないって文句ばっかり言ってる人たちみると、そりゃそうやん…としか思えないし、働かないのが悪ではないけど、自分で働かない選択しつつ文句ばっかり言ってるのは違うよね+35
-1
-
106. 匿名 2025/04/26(土) 14:11:02 [通報]
>>51返信
高級住宅地に住んでるの?
持ち家でもペンシルハウスとか賃貸でこじんまり住んでる子持ちもいっぱいいるよ。そういう生活が嫌なら仕方ないけど、都会の子持ちの大多数はそういう生活だと思うよ。+4
-0
-
107. 匿名 2025/04/26(土) 14:11:15 [通報]
>>78返信
それ言うアラフィフ以降のガル民ほぼ親が専業だと思うけど
性格が終わってるの見るとまじで関係ないね、って思うわww+16
-0
-
108. 匿名 2025/04/26(土) 14:11:21 [通報]
>>68返信
世代が違うなって思うコメント多い。
社会保険料についても、私たちも払ってきたんだから払うべき、とか。+10
-1
-
109. 匿名 2025/04/26(土) 14:12:44 [通報]
>>105返信
そういう人たちってなぜか全て国のせいだしなぁ+7
-1
-
110. 匿名 2025/04/26(土) 14:12:54 [通報]
>>20返信
結婚前は夫は親任せの人だったけど結婚直後から家事分担したよ
掃除もするし料理も私より美味しく作ってくれる
最初に部下を育てるように上手く指導、育成したことが良かったと思う+11
-0
-
111. 匿名 2025/04/26(土) 14:12:59 [通報]
>>102返信
がるちゃんは世帯年収500-600の専業主婦メインに作られたサイトらしいからね+15
-1
-
112. 匿名 2025/04/26(土) 14:13:27 [通報]
>>104返信
以前は小1の壁とよく言われていたけど、今は時短がある会社も多いから、子供の登校と一緒に会社に行って、帰りも早めに帰れるしね。
リモートまで出来ると、辞める理由が見つからなくなる。+17
-1
-
113. 匿名 2025/04/26(土) 14:14:13 [通報]
>>9返信
自分の会社をホワイトと言える度胸は立派
小恥ずかしいと普通は思うけど匿名掲示板だからね+3
-23
-
114. 匿名 2025/04/26(土) 14:15:59 [通報]
>>111返信
そうなんだ。そりゃ話題によっては噛み合わないし荒れるわけだね。+18
-0
-
115. 匿名 2025/04/26(土) 14:16:44 [通報]
>>28返信
氷河期世代じゃなくて、年配の人達なんじゃないかな?
まあ、氷河期も含まれるけど、一昔前だと、まあ専業も多かったし、地方なら保守的で尚更なんじゃない?
私自身氷河期だけど、そんな若い世代を僻む程落ちぶれてないわ〜w
氷河期世代としても、貴方の様な方が沢山お子さん育てておられるのは、本当に有難い事です(•ө•)♡
+17
-2
-
116. 匿名 2025/04/26(土) 14:16:48 [通報]
>>113返信
ヨコ
度胸って何?
コメ主さんは、ホワイト企業のランキング上位に載るような会社にお勤めなんじゃないの?+19
-2
-
117. 匿名 2025/04/26(土) 14:18:12 [通報]
>>1返信
3年前にパートから正社員になりました。
本当は時短のパートが楽でよかったけど
子どもが中学生高校生になるのを機に正社員なって
しんどいけど良かったと思ってます+18
-1
-
118. 匿名 2025/04/26(土) 14:18:44 [通報]
>>98返信
地方で世帯年収1400あっても子供が進学で下宿になると恐ろしいほどお金掛かるから、誰しも痛くも痒くもやれるって訳ではないと思う
主さんはしっかりしてそうだし先々まで堅実に計画してるんだろうな+45
-1
-
119. 匿名 2025/04/26(土) 14:19:30 [通報]
>>7返信
1400万で4人?4人大学まで行かせられる?地方なら仕送りもだよね。
頑張らないといけないね。+24
-4
-
120. 匿名 2025/04/26(土) 14:19:39 [通報]
>>7返信
子供が大学行く頃たいへんそうだけどがんばって!+2
-2
-
121. 匿名 2025/04/26(土) 14:20:20 [通報]
>>111返信
500万で専業主婦
かわいそうな専業主婦だねえ
キャベツや米にワーワー騒いでる層か
だから保育園、ワーママに感情的に噛み付くのね
+22
-0
-
122. 匿名 2025/04/26(土) 14:20:22 [通報]
>>12返信
多分余裕です!と言ってる人はお子さんが小さい人達だよね
小中高大と進学するに比例して万札に羽が生えて飛んでいくから、まるで余裕が無いし今後が不安
うちは馬車馬の如く働かなきゃなのです
みんな健康第一で頑張りましょう…+58
-1
-
123. 匿名 2025/04/26(土) 14:20:46 [通報]
旦那は正社員返信
私は正社員だけど、コロナ以降リモート会議多い自宅出勤+5
-0
-
124. 匿名 2025/04/26(土) 14:21:15 [通報]
>>119返信
子供が大学行く頃にはもっと夫婦の年収上がってるよ+22
-3
-
125. 匿名 2025/04/26(土) 14:22:12 [通報]
>>15返信
なんか下品な褒め方
もっと言い方あるでしょう+8
-12
-
126. 匿名 2025/04/26(土) 14:22:21 [通報]
>>93返信
うちの祖母が80代でずっと専業主婦しかしたことないけど、専業主婦と言っても祖父の実家が農家でその家業はずっと手伝ってるから実質専業主婦ではない
農家に限らず昔の専業主婦と呼ばれる人たちってこんなパターンの人が多いんじゃないかな
ただ外にお勤めに行ってた訳じゃないだけの人たち+25
-0
-
127. 匿名 2025/04/26(土) 14:22:23 [通報]
>>28返信
派遣の人が社員にそんな事言う会社ってすごいね。
大体派遣の人って渡り歩いてて苦労してる人も多いから、わざわざ社員の人に仕事以外の事で何か言うなんてないけどな+7
-0
-
128. 匿名 2025/04/26(土) 14:24:35 [通報]
>>78返信
誰かを否定しないと自分を保てない人っているからね。+9
-0
-
129. 匿名 2025/04/26(土) 14:26:05 [通報]
>>7返信
僻みや嫌味っぽいコメントいっぱいついててウケるわ
まだ子供産める年齢で3人育てながらその年収稼げてるのは相当すごいよ
地方だから首都圏住みよりお金貯まるだろうし、子供の仕送りも余裕だと思う+29
-6
-
130. 匿名 2025/04/26(土) 14:26:18 [通報]
>>104返信
うちは逆だ。
とりあえず元気に登園できれば良い保育園時代が本当に最高で、小学校からが悩むことが多かった。
子供のタイプにもよるよね。+18
-0
-
131. 匿名 2025/04/26(土) 14:28:05 [通報]
>>119返信
余裕だよ。地方なんてみんな年収700万で子供4人とかだよ。1400万もあったら何人でも大学まで出せるわ。+14
-4
-
132. 匿名 2025/04/26(土) 14:29:30 [通報]
>>130返信
横ですが、どういうことが大変でしたか?
来年子供が小学校入学するのでドキドキしてます…+2
-0
-
133. 匿名 2025/04/26(土) 14:32:59 [通報]
>>130返信
学童は保育園じゃないからトラブル増えるよね
小4までくれば大分ラクになるんだけど低学年は本当に心配+12
-0
-
134. 匿名 2025/04/26(土) 14:34:22 [通報]
>>15返信
なんかさ、そりゃ4人も出産して子育てしてるのすごいしさ、なんの異論もないけど、その税金タダのりっての専業とか扶養内の人のことなんだろうけど、その該当する人たちが税金の督促を無視してるとか生活保護で働かないって嘘とか豪遊してるとかならわかるけど、現状社会の制度として存在してるのにそんな言い方するのっておかしくないかな…ネットに毒されすぎじゃない??+38
-19
-
135. 匿名 2025/04/26(土) 14:35:25 [通報]
>>131返信
手取り500万くらいで何人も大学行かせられる?マジ?+8
-1
-
136. 匿名 2025/04/26(土) 14:36:58 [通報]
>>131返信
いやいや、何人でもは無理だよー。4人は大変だと思う!うち1,800万だけど子ども2人、東京私大1人暮らしの時期は結構きつかった。
田舎だと地元国立でも遠方で一人暮らしになる可能性高いし、私大は選択肢がないしね。
+21
-0
-
137. 匿名 2025/04/26(土) 14:37:57 [通報]
>>131返信
たまに出てくるそのレベルの地方って生活費どんな感じ?
生活費、養育費・大学進学費、夫婦の老後にいくら回せる想定?+7
-0
-
138. 匿名 2025/04/26(土) 14:38:07 [通報]
正社員で働いてて、大変なことはもちろんたくさんあった。返信
人間関係も仕事自体も。
続けてきて良かったよ。年収500万こえた!+7
-0
-
139. 匿名 2025/04/26(土) 14:38:47 [通報]
年収 私700万 夫600万返信
コロナで夫の年収下がり、私は上がった。
もうすぐ3人目の産休に入ります。
育休とってゆっくりするつもり。
何度正社員辞めようと思ったか。継続は力なり。+17
-1
-
140. 匿名 2025/04/26(土) 14:38:59 [通報]
>>98返信
地方と言っても色々あるからね
関西圏も地方扱いなんでしょ?
関西なら国立も私大も充実してるから全員が進学で下宿する想定はしなくてよさそうだし
その他のエリアは子供の学力と最寄りの大学のレベルによって中々大変だよね+8
-1
-
141. 匿名 2025/04/26(土) 14:39:42 [通報]
>>98返信
世帯年収1700の地方民だけど、あくせく働く共働きだからいつどちらかが倒れてもおかしくない感じ。怖くて3人目は諦めたよ。+26
-0
-
142. 匿名 2025/04/26(土) 14:40:41 [通報]
>>131返信
ずっと定年まで共働きできる前提だったらいける。私はそこが不安で3人目はやめた。+2
-1
-
143. 匿名 2025/04/26(土) 14:40:49 [通報]
>>7返信
おお!+3
-1
-
144. 匿名 2025/04/26(土) 14:41:40 [通報]
>>1返信
やらざるを得なかっただけなんだけど、
今年の物価高考えると本当に良かったです
とにかく働けっていう運命なのかも…+3
-1
-
145. 匿名 2025/04/26(土) 14:42:39 [通報]
>>38返信
でもさ、この先どんどん大学授業料も上がってくるよね
塾代も値上がりほんとすごいし、なかなか厳しい
+20
-0
-
146. 匿名 2025/04/26(土) 14:43:48 [通報]
>>137返信
同居で家賃掛からない、習い事なし。
塾なしで公立校からストレートで国公立大をご希望なら行けるレベルでは?+4
-2
-
147. 匿名 2025/04/26(土) 14:45:36 [通報]
トピズレかもしれないけどあらゆる話題に関しても私は正社員の皆さんと語らいたい。。返信+7
-0
-
148. 匿名 2025/04/26(土) 14:45:50 [通報]
>>7返信
計画的にお金貯められらタイプなんだろうなぁ
地方だと大学は一人暮しになる率高いし4人とも学費と家賃生活費かかるとなると大変そう+4
-0
-
149. 匿名 2025/04/26(土) 14:46:00 [通報]
>>7返信
旦那の年収同じくらいだけど、私の体力がなさすぎて子どもひとりだ。尊敬しかないわ+7
-1
-
150. 匿名 2025/04/26(土) 14:46:30 [通報]
>>21返信
日本を諦めませんって言葉なんか怖い
書かなきゃプラスばっかだっただろうに+8
-26
-
151. 匿名 2025/04/26(土) 14:49:11 [通報]
>>31返信
うらやましい
うちは最後が三つ子で五人いるんだけど歳近いからじっくり関われなくて後悔もある
来世があるなら7さんみたいな産み方したい+21
-1
-
152. 匿名 2025/04/26(土) 14:50:59 [通報]
>>146返信
そうなってくるよね
とても余裕とは思えないや+0
-0
-
153. 匿名 2025/04/26(土) 14:51:14 [通報]
>>57返信
専業主婦だけど、羨ましいなぁと思いながらこのトピ見てるよ。
自分も正社員で働きたいけど、夫の理解と環境が難しいから。+2
-5
-
154. 匿名 2025/04/26(土) 14:54:52 [通報]
>>2返信
うちは旦那が働かないよー。いつからか一馬力。これなら独りのがましざんす。+40
-0
-
155. 匿名 2025/04/26(土) 14:58:11 [通報]
>>112返信
辞めるにも勇気いるよね?
いろんな人に理由を説明するんだろうし
引き継ぎも結構あるなーとか
辞めるとなっても結構面倒くさい+8
-0
-
156. 匿名 2025/04/26(土) 14:58:15 [通報]
>>137返信
この話って生活水準によるとしか。+3
-0
-
157. 匿名 2025/04/26(土) 14:59:07 [通報]
>>7返信
嫉妬コメントが多いけど素直にすごいと思う。4人育てられる体力、子育てしながら役職まで行ける優秀さ、しかも少子化が叫ばれる地方での子育て。こういうご家庭が増えたら日本は元気になるだろうね。+21
-5
-
158. 匿名 2025/04/26(土) 15:00:30 [通報]
子育てに全振りするために転職した夫年収200万だからね返信
その分家事育児しっかりやってもらってるよ
しかしさ、もう少し給料欲しいな+2
-0
-
159. 匿名 2025/04/26(土) 15:06:24 [通報]
金銭的には余裕あるけどずっと離婚したいと思ってしまう返信
家事や育児の不平等感凄くて旦那にムカついてた時に風俗行かれて完全に冷めた
そこは完璧に隠して欲しかった+1
-0
-
160. 匿名 2025/04/26(土) 15:07:53 [通報]
>>30返信
育ってみないとわからない
一人っ子でもめちゃくちゃ稼ぐ子もいるし+3
-6
-
161. 匿名 2025/04/26(土) 15:09:34 [通報]
>>98返信
うん
都内世帯2000以上あるけど、子供2人で手一杯だった
でも地方在住でも大学は全国区だと思うけどなあ?
高卒確定の家庭?+8
-11
-
162. 匿名 2025/04/26(土) 15:10:03 [通報]
絶対マイナス付くと思うけど返信
旦那には頑張って休みの日にアルバイトして欲しい、もしくは小遣いを下げるか
ずっと専業主婦だったのに今更パートとか絶対無理+1
-15
-
163. 匿名 2025/04/26(土) 15:10:38 [通報]
>>31返信
小学校の運動会とか何年続くのw+24
-2
-
164. 匿名 2025/04/26(土) 15:11:57 [通報]
>>7返信
>物価高、痛くも痒くもないし、4人目産みます
1400万でこの勢いw
生活が慎ましいっていいことだねw+12
-9
-
165. 匿名 2025/04/26(土) 15:14:41 [通報]
>>23返信
ガルちゃんではめちゃくちゃいっぱいいるよ+12
-0
-
166. 匿名 2025/04/26(土) 15:18:10 [通報]
>>82返信
まぁ、子あり共働きのうちパートが7割だしだいたいの人がパートだよ+12
-0
-
167. 匿名 2025/04/26(土) 15:20:35 [通報]
>>49返信
うちも同じ!両親共働き家庭で、自営業だから厚生年金はないけど、自営業用の退職金積立とかやってたみたいだし、年金は毎月充分もらえてて、貯金もそこそこあるみたいなので「老後はあなたたち(子供)の世話にはならないつもり」と言ってます。
今はリタイアして夫婦二人で国内旅行、海外旅行(格安ですが)行ったりして楽しく過ごしてるみたいです。+20
-0
-
168. 匿名 2025/04/26(土) 15:21:23 [通報]
>>134返信
ズルしてる人ではないし制度としてあるのに、苦労を美徳とする文化は未だに残ってるんだな、と呆れてしまう
こういった考え方の人が、他人を追い詰めるやり方するんだよね
だから少子化にも繋がるというのに
4人目出産されるコメ主の人は何も悪くないけどね+18
-8
-
169. 匿名 2025/04/26(土) 15:22:06 [通報]
>>151返信
三つ子はすごすぎ!ちゃんと食べさせてるだけで偉いよ
5歳差4人は自分もうらやましい
一人一人じっくり相手する時間もあるし、小学校が1年ずつ被るから登校とか安心だなぁって+18
-0
-
170. 匿名 2025/04/26(土) 15:23:36 [通報]
>>3返信
まじてね
世の中そんなキラキラパワーカップルばかりじゃない
二馬力でもきつい家多いと思う+45
-0
-
171. 匿名 2025/04/26(土) 15:26:16 [通報]
>>7返信
嫉妬とかではなく本心で体力も精神力も強くて素晴らしいし羨ましい
でもコメ主さんが体力有り余ってて精神的に強いからできてるってわけじゃないかもしれないし、大変ながら耐えて頑張ってる可能性もあるから羨ましいなんて言葉使ったらダメだね
私も保育園、幼稚園とか関係なく子に対する接し方や親の在るべき姿をどう見せているかが大事だと思ってる
+26
-0
-
172. 匿名 2025/04/26(土) 15:28:40 [通報]
>>159返信
辛いのは一緒なのに短絡的な考えで風俗行くのはムカつくね
女の身体でスッキリして発散するって価値観が気持ち悪いって思ってしまう
こういった価値観の違いを払拭するのってキツいよね
精神的に辛い様なら無理しないで+5
-0
-
173. 匿名 2025/04/26(土) 15:28:57 [通報]
>>64返信
コメントにしばしば現れてるけど「保育園に預けるなんて子どもがかわいそう」的に正社員で働き続けることを非難してきたパート主婦や専業主婦(姑含む)に対しての当て付けだと思うよ
ガルでよく見かける対立だからわかりやすい
うちは正社員共働きでよかったわってことをわざわざトピにする理由はそれしかないw+2
-5
-
174. 匿名 2025/04/26(土) 15:29:06 [通報]
>>134返信
横だけどそういう制度に頼ることなく1人前に働いて更に子供も多く育ててるというのは確かに凄いことだよ。+6
-6
-
175. 匿名 2025/04/26(土) 15:29:15 [通報]
私はもう諦めた返信
早めに人生終わってくれることを願うのみ+1
-0
-
176. 匿名 2025/04/26(土) 15:43:01 [通報]
>>174返信
>そういう制度に頼ることなく
それが何で偉いの?頼らないのはこの人の勝手だし
そこに使える制度があるなら、該当者がそれを使うことは何の落ち度でもないけどなあ
じゃあこの人が何らかの事情で障害者になって、納税しなくなって3号になって障害者年金をもらうことになったら、途端に叩かれる対象になるってこと?
それなんかおかしくない?
+9
-6
-
177. 匿名 2025/04/26(土) 15:48:39 [通報]
>>62返信
子なし夫婦も子供の頃は税金にタダ乗りしてたってことだよね…?
ちなみに将来インフラを維持するためには人手がいるので子供を産まない人は人の子供にタダ乗りってことになるのかな+20
-5
-
178. 匿名 2025/04/26(土) 15:49:16 [通報]
>>64返信
>少なくとも正社員の人なら世の中いろんな人と実際接点があるし
そうかなあ?
正社員で毎日家と会社の往復してるだけなんだから、社内とせいぜい自分の会社の関わってる業界のごくごく一部分の人ぐらいじゃない?接点があるのって
自分たちの境遇のことしか実感として理解してなくて想像力も無いから、「正社員共働きだけが今の社会に対処できてる!」みたいな視野の狭い言動になるんだと思う
実際仕事しかしてない人ってそういう人すごく多いもん+7
-2
-
179. 匿名 2025/04/26(土) 15:50:25 [通報]
>>176返信
横だけど高所得世帯は色んな制度の対象外になるから「制度に頼らないのはこの人の勝手」ではないと思う+7
-1
-
180. 匿名 2025/04/26(土) 15:50:52 [通報]
>>174返信
3号の社会保険料免除を“制度に頼る”と言うなら、共働きで激安の認可保育園を利用するのも、子ども手当や第3子以降の手厚い補助も“制度に頼る”だよね。
そもそも世帯年収1400万だって、夫1200万妻200万なら、子供4人保育園や学童利用するよりも、専業になった方が税負担は小さい。
子供が小さい頃に専業主婦でも、ゆくゆくパートから正社員になって納税する人も多い。+7
-3
-
181. 匿名 2025/04/26(土) 15:51:23 [通報]
>>7返信
もうちょい上の世帯年収だけど物価高が痛くも痒くもないは言い過ぎだよ
生活苦しいなんてことはないけど貯金減らしたくないし色々と引き締めてるよ+12
-3
-
182. 匿名 2025/04/26(土) 15:51:49 [通報]
>>177返信
昔は今ほど子供手当がないよ。
全然違う。
小さい時から違うし、今の老人は中卒で働いてた人が半分くらいいる。
+3
-7
-
183. 匿名 2025/04/26(土) 15:54:35 [通報]
>>179返信
対象になるものも多いから、税金タダノリしてるのも多いはずだよ。
とにかく今は税金が子供に大金が使われてる。+2
-8
-
184. 匿名 2025/04/26(土) 15:54:36 [通報]
再就職組だけど良い?返信
食品工場勤務です。
この春7,500円昇給したけど、パートさんは時給10円upと聞いて正社員になって良かったなぁと思った。
別に役職つかなくても、半年毎に数千円は基本給上がるの嬉しい。
家庭の事情で時短勤務させてもらったり、社員だと何かと配慮してもらえるので、子持ちにはありがたい。
私は残業が殆どない班にしてもらったので、残業も基本無しです。多くても30分とか。
人間関係も問題なし。
書類すら落ちまくったけど諦めずに就活続けて正解でした。
周りのママさんには自分の仕事言うとあからさまに引かれることもあるけど、そんなに悪くないよ!って言いたい(笑)
新しい工場だから綺麗だし、今高い米も休憩時間にはタダで好きなだけ食べられる、
デスクワークと現場仕事は半々くらいで、体力的にも思ったよりキツくないです。
良い職場なら、子持ちこそパートより正社員のほうが働きやすいっていうのは本当かもしれない。
+14
-0
-
185. 匿名 2025/04/26(土) 15:57:30 [通報]
>>182返信
老人の話なの?
70のうちの母でさえ短大出てるけど
昔は扶養控除もあったし制度は色々違うとはいえ「社会で子育てしてきた」のには変わりないと思うけど+3
-2
-
186. 匿名 2025/04/26(土) 15:59:05 [通報]
>>164返信
横だけど、地方なら超余裕なはずだよ
うちは世帯年収650万しかないけど新築住んで車2台、子供は小学生2人
これでも学費はもう貯め終わってる+7
-5
-
187. 匿名 2025/04/26(土) 16:00:26 [通報]
>>183返信
なんでたくさんの税金を使ってまで子育て援助してると思う?
将来納税したりインフラを支える人手が欲しいからだよ
昔はそんなことしなくても勝手に子供産んでくれたけど今は厳しい時代だよね
それをタダ乗り呼ばわりは違うと思うわ+15
-1
-
188. 匿名 2025/04/26(土) 16:01:22 [通報]
>>179返信
うちも世帯年収多いけど、子供に関するものとか使えない制度の不満を言うと「だったら低年収になればよくない?」「好きで稼いでるんでしょ?」の大合唱だよガルは
この人も稼いでるのは自分の選択だよね?
誰かに無理やり働かされてるわけではないでしょ?
+11
-0
-
189. 匿名 2025/04/26(土) 16:04:50 [通報]
>>161返信
学費は結局子供の頭次第だから
遠方の私大の歯学部に数千万払う親もいれば自宅から通える国立大医学部に入れる子の親もいる
後者なら世帯年収と成績によっては学費免除も使えるしね+1
-0
-
190. 匿名 2025/04/26(土) 16:06:14 [通報]
>>132返信
まず学童を嫌がる。
学童が嫌だから朝から学校に行き渋る。
子供自身、真っ直ぐ家に帰って家の人が帰りを待っている家もあるということを知ってしまって寂しさとか羨ましさを抱くようになる。
学童によるけど給食ない日は弁当作り。
台風の臨時休校とかもそうだし、インフルエンザやコロナ等の病気が流行ると結構すぐ学級閉鎖になる。
そういう時は学童にも預けられない。
今は縮小してる学校が多いと思うけどPTAもあった。
一番は、毎日の宿題や勉強習慣を身に着けさせること。これは最初は親と一緒にする必要があるから、ワンオペ家事育児の私にはしんどかった。特に下の子はここが出来て無くて後悔してる。
あと、お友達関係も目が届かない部分も多くなっていくし、高学年になるに従い不登校やいじめ等のトラブルになる子もいたりして不安だった。
ただ子供のタイプによるところも大きい。+14
-0
-
191. 匿名 2025/04/26(土) 16:10:20 [通報]
>>155返信
面倒くさいが勝つくらいなら、今はまだ辞める時期じゃないんだよ。
本当に追い詰められたらそんな事言っていられなくなるよ。+4
-0
-
192. 匿名 2025/04/26(土) 16:11:15 [通報]
夫一馬力専業世帯でも痛くも痒くもないよ!返信
ついでに言うと米の値上がりも全然気にならない
スーパーで買い物する時値段見ないから笑+3
-0
-
193. 匿名 2025/04/26(土) 16:11:16 [通報]
54歳夫婦、なんとか逃げ切れた間ある。返信
子育て中はまだ物価も高くなかったし、家や車も持つことが出来た。
ずっとパートで生きてこれたわ。
後は旦那の退職金と預金3000万でなんとか生きていくだけ。+2
-2
-
194. 匿名 2025/04/26(土) 16:12:10 [通報]
>>98返信
ね。もし都内なら家どうするんだろ
子供4人なら1人部屋無理だけど最低4LDKか
マンションも高いわ
一軒家にするしかないか+2
-1
-
195. 匿名 2025/04/26(土) 16:12:17 [通報]
>>193返信
旦那さん退職金一億くらいあるの?+1
-1
-
196. 匿名 2025/04/26(土) 16:15:29 [通報]
>>195返信
そんなにあるわけないw
あっても3000万くらいかな。
でも家があるから働けるうちは働いて貯金には手をつけないで老後を迎えるつもりだよ。
年金もらう年になっても働けるうちは数時間でも働いて食べて行く分くらいは賄いたい。+2
-0
-
197. 匿名 2025/04/26(土) 16:19:27 [通報]
>>20返信
高収入な男性ほど家事育児に参加する人が多いんですよ。
だから高収入同士のパワーカップルの結婚が増えている。
今の高収入な男性は高収入な女性と結婚して子供が生まれても家事育児に協力して妻が仕事続けられるように務めて生活水準を下げないようにしたい!って考えの人が多いだよ。
+24
-3
-
198. 匿名 2025/04/26(土) 16:20:32 [通報]
>>168返信
「苦労しろ」なんて誰も言ってないじゃん
3号も働けなんて誰も言ってない
一番多い意見は「働かなくていいから、自分の分は自分(か夫)が払え」でしょ
ズルしてるわけではないし制度としてあるという考え方も分かるけど、どちらかというと他人を追い詰めて少子化に繋がっているのはその考えの上にあぐらをかいてフリーライドしてる側でしょ
外国人の生活保護や医療費についても、同じような感想(ズルじゃなく制度としてあるのに、文句言う人は苦労を美徳としている人達!こういった人達が他人を追い詰める!)を持つの?+3
-10
-
199. 匿名 2025/04/26(土) 16:20:32 [通報]
>>189返信
世帯年収1400だったら手取りで1000ぐらいでしょ?
学費は頭次第なのは同意だけど、4人だからなあー
基本これくらいはかかる、っていうラインだけでも中々しんどいと思うけど
うちは理系国立私立1人ずつだけどだけど、2人とも博士課程後期まで行ってるし留学もしてるし
4人いたら世帯2000万超でも「これは悪いけど無理」っていう部分が出てくると思う
成績で学費免除なんか言うほど全然簡単じゃないし1400でなんてとてもやれないと思うわ+7
-4
-
200. 匿名 2025/04/26(土) 16:23:34 [通報]
>>20返信
職場の30代ぐらいの若い男性社員は分担していますよ。子供が病気になったときも奥さん任せでなく、自分も休暇をとったり相対したりしてきちんとしています。もう夫婦じゃどうしょもないとき近所に住んでいる奥さんの実家にお願いしているそうです。仕事ができる男性ってこういうことができるんでしょうね。+16
-0
-
201. 匿名 2025/04/26(土) 16:24:24 [通報]
私は旦那の年収ではもう扶養に入らないからパートから正社員になったよ。返信
旦那1300万
私350万
40過ぎて家から歩いても20分位で行ける会社で正社員として雇ってもらえただけでもありがたいので充分過ぎるほどです。
例え子供が大きくなってもこっちも歳を取って体力的にきついので家の近くが1番。
+7
-0
-
202. 匿名 2025/04/26(土) 16:26:29 [通報]
>>7返信
凄い羨ましいです!
夫婦仲も良くて素敵な家族なんだろーなぁ。
無事に出産出来るよう祈っています。+4
-0
-
203. 匿名 2025/04/26(土) 16:26:39 [通報]
>>20返信
逆に分担してない人なんて見たことないけど
ガルちゃんは考えが偏ってるし年齢層も高いし声がでかいから「共働きなのに家事育児は私ばかり!(でも共働きと言いつつ扶養内パートだったりする)」という不満のコメントが多いけど、今の子育て世代で家事育児ノータッチの父親っているの?
保育園のママ友も職場の同僚も皆普通に出張行ってるし、ママの方が帰りが遅いから保育園のお迎えと夕食担当はパパなんて珍しくも何ともないし、職場の男性社員も子どもの病気で急な休み取ったりお迎えのために残業NGとかゴロゴロいる+25
-3
-
204. 匿名 2025/04/26(土) 16:29:02 [通報]
特に理由もないのに働いてない人がお金ない!って愚痴られても…返信
当たり前じゃん!
としか思えなくて何も返せないわ。
挙げ句の果てに正社員で働いてるからお金あるでしょー??とか…
そりゃー貴方よりはあるよ。
だって少なくとも貴方よりは頑張ってるもん。+11
-1
-
205. 匿名 2025/04/26(土) 16:29:34 [通報]
これからシングルマザーになります。返信
私パート。不安でしかない‥。
+2
-1
-
206. 匿名 2025/04/26(土) 16:29:48 [通報]
>>162返信
旦那さんがかわいそ過ぎるよ。+8
-1
-
207. 匿名 2025/04/26(土) 16:29:57 [通報]
年収は多分共働き世帯の平均くらいだけど、コツコツ貯金と投資を続けて資産数千万になった。返信
コロナ前から、私の給与は全部証券口座行きにしてたよ。
首都圏郊外に新築戸建てと車一台所有し、日々節約しながら慎ましく生活してる。
年100万円の配当収入得られるようになったらパートになりたい。+3
-0
-
208. 匿名 2025/04/26(土) 16:32:09 [通報]
>>1返信
3年前にパートから正社員になりました。
本当は時短のパートが楽でよかったけど
子どもが中学生高校生になるのを機に正社員なって
しんどいけど良かったと思ってます+8
-0
-
209. 匿名 2025/04/26(土) 16:32:34 [通報]
>>93返信
お嬢様大学を卒業してすぐに家庭に入った社長の奥さん、一人息子の子育てが終わって暇になったって言ってご主人の会社で働き始めた。こともあろうに経理を担当して、もちろんデタラメで職場を引っ掻き回した。
実際は、子供が大きくなるとパートを始める人のほうが多いですよね。+0
-0
-
210. 匿名 2025/04/26(土) 16:33:09 [通報]
ずっと正社員共働きだったから、子供が大学に進学する時につくづく良かったと思った。返信
まぁ途中で家もリフォームしたし車も買っちゃったけど、下宿必須な田舎だから十分な貯蓄が出来たことが良かったかな。
物価高だし、大学行くにあたって塾代も相当かかったから余裕ではなかったけど、とりあえず何とかなった。あとは子供が自立したら仕事も少し控えめにして自分の時間も欲しいとは思う。+6
-0
-
211. 匿名 2025/04/26(土) 16:33:42 [通報]
>>20返信
そのパターンで冷めてるよ
でも子どもが離婚してほしくないと言うから仮面夫婦してる
多分中学生くらいになったら別れれば?と言ってくれそうな気もする+8
-1
-
212. 匿名 2025/04/26(土) 16:35:48 [通報]
>>7返信
4人目すご!
私も無痛分娩でもうすぐ2人目産むよー!
+10
-1
-
213. 匿名 2025/04/26(土) 16:35:48 [通報]
働かない奥さんを持った旦那さんは何十年も1馬力で頑張って働いて、定年後も旦那さんの事に関しては節約節約とかガミガミ言われ生活費が足りないからバイト行ってきて!とか言われそう。返信
定年後も長生きする時代だよ。
3号も廃止されるだろうし貰えたとしても額は絶対に少なくなってるいるのは目に見えてる。
旦那さんが現役の間は良いけど老後どうするの?
+12
-0
-
214. 匿名 2025/04/26(土) 16:37:25 [通報]
地方都市、夫が1000万で自分は去年派遣から直雇用してもらって300万。返信
アラフィフだし大学生の子の学費と貯蓄ひたすらがんばるのみ。
専業の時期もあったけど、こんなに物価が高くなるとも思ってなかったし勇気出して働き出してよかったと思う。+6
-0
-
215. 匿名 2025/04/26(土) 16:38:17 [通報]
>>20返信
もちろん分担しています。私がシフト勤務だから、遅番や夜勤の時は旦那が全部やるし、夕飯も作るのが私なら片付けるのは旦那。朝は旦那が食事と弁当の支度、私は洗濯物と掃除。+7
-1
-
216. 匿名 2025/04/26(土) 16:38:21 [通報]
たぶん、今の正社員夫婦はそれなりにきちんと分担していると思うよ。返信
それを分かって覚悟した上で結婚しているんだろうし。
上の世代を見てきているし正社員同士で結婚する人達は昔程、馬鹿じゃないよ。
+11
-0
-
217. 匿名 2025/04/26(土) 16:41:55 [通報]
正直、正社員だと心持ちが違う。返信
そりゃー今の時代いつ会社が潰れてもおかしくはないのかもしれないけど、
非正規よりは安定してるのは確かだし。+13
-0
-
218. 匿名 2025/04/26(土) 16:46:31 [通報]
>>3返信
私も自分の稼ぎがないばかりに旦那は普通なのに申し訳ない+18
-1
-
219. 匿名 2025/04/26(土) 16:57:13 [通報]
>>7返信
1馬力でそれくらいだけど
4人目は凄いな
頑張ってー+1
-3
-
220. 匿名 2025/04/26(土) 16:58:37 [通報]
>>106返信
ある意味高級住宅地だと思う
都心なのか地方なのかでも違うだろうけど、私が嫁いだ地域は、大きな工場の経営者が多くてお金はいくらでもある家が多い
神社かリゾートホテルみたいなお家がズラリよ
(我が家はサラリーマン家庭だけど)
私の出身地は貧困底辺で、みんながみんな裕福とは思わないけど
この地域に住んでるからか知らんが、ガルで伸びてる貧乏な人トピとか、本当なん?と疑ってしまう
年収1000万がデフォのがるなのに?
私ががるに染まりすぎてるの??+1
-2
-
221. 匿名 2025/04/26(土) 16:59:04 [通報]
>>60返信
4人目のところとか?
子持ち正社員共働きで同じー!と思いきや4人も産むなら産休育休どんだけ取ってんねんみたいな?
+14
-2
-
222. 匿名 2025/04/26(土) 17:00:27 [通報]
>>60返信
子供1人で1,400万なら痛くも痒くもないだろうけど子供4人となると…のマイナスとか?+15
-1
-
223. 匿名 2025/04/26(土) 17:01:17 [通報]
>>162返信
離婚しな+1
-0
-
224. 匿名 2025/04/26(土) 17:02:08 [通報]
>>2返信
もお~何卑屈になってるのよ
独身なんだし自由に生きればいいじゃないの
非正規が嫌ならこれからいくらでも仕事みつかるわよ
明日結婚相手と出会うかもしれないしさー+23
-0
-
225. 匿名 2025/04/26(土) 17:04:41 [通報]
34歳650万(夫も同じ) 子供3人返信
23区内で一軒家買ったけど余裕ないよ。。。+5
-1
-
226. 匿名 2025/04/26(土) 17:07:28 [通報]
>>162返信
地方出身高卒っぽい考え+5
-0
-
227. 匿名 2025/04/26(土) 17:12:12 [通報]
>>162返信
てことは
もっと収入が欲しいんだよね?
ずっと専業だからとか、自分で自分の可能性を狭めないで、仕事を持って世界を広げて輝いてみては?
そんなに嫌な事ばかりじゃないし、生活に張りが出たり、自分で稼いだお金があるのって、心の安定だよ+3
-0
-
228. 匿名 2025/04/26(土) 17:14:24 [通報]
>>49返信
今厚生年金でそんなもらえる人少ない気する
貰えて20万ないくらいだと思うな+16
-1
-
229. 匿名 2025/04/26(土) 17:25:52 [通報]
なにも変わらず過ごしてる。返信
共働きだとみんなそうじゃない?一応周りに合わせて高いね。とか言うけど。+2
-0
-
230. 匿名 2025/04/26(土) 18:13:00 [通報]
働き方改革とやらで中小企業のうちの会社も就業規則が劇的に変わった。返信
時短、育休、介護休暇、テレワーク、リモート会議の推進。
新たにフレックスも導入されて時間の融通がかなり利くようになった。
共働きするなら正社員を目指した方が良い時代になってきたと思う。
+1
-0
-
231. 匿名 2025/04/26(土) 18:29:26 [通報]
ここにいる皆さん、普段のトピとかでがるの意見変だなーとか思いませんか?返信
論理的じゃないというか、うまくいえないんですけど。+5
-0
-
232. 匿名 2025/04/26(土) 18:30:58 [通報]
自分は親が貧乏で辛い思いをしたから子どもには学費や介護費で苦労をかけないよう仕事を続けてるよ。返信+2
-0
-
233. 匿名 2025/04/26(土) 18:31:15 [通報]
世帯年収1200万のアラサーです。返信
ほんとに良かった。
月に30〜40万貯金です。
貯金溜まっていってるけど、賃貸だからマイホームとか考えたら不安で安心できない
働かなきゃ、、+1
-0
-
234. 匿名 2025/04/26(土) 18:33:18 [通報]
>>219返信
無職の遠吠え+4
-2
-
235. 匿名 2025/04/26(土) 18:40:19 [通報]
>>231返信
わかる気がします。
このトピ、あきらかに釣り?というコメントも淡々とスルーしてて、やたら噛みつく雰囲気もなく、なんか違う感じがしました。+3
-0
-
236. 匿名 2025/04/26(土) 18:46:05 [通報]
>>23返信
保育園に預けるなんて可哀想
小さいうちはちゃんと育ってたかったから保育園預けてフルタイムなんてありえない
子供を8時間保育園に預けるなんて子供が疲れて可哀想
お惣菜ばっか出してそう
こんなコメントよく見るよ+10
-0
-
237. 匿名 2025/04/26(土) 18:48:35 [通報]
二馬力正社員だけど、お互い世間では底辺と言われている職業で、お給料もそこまで良くないからリアル働けど働けど我が暮らし楽にならず・・・返信+0
-0
-
238. 匿名 2025/04/26(土) 18:48:58 [通報]
>>48返信
資産多いと年金額減らされたり医療費負担割合上げられるのはもう既定路線だと思う。
マイナンバーと口座紐付けたいのもそういう目的もあるだろうし。
あと資産税についても当初から言われてたよね。家や土地だけでなく貯金や投資にも課税されるとかいう話。取られる前提でも余裕があるくらい貯めといた方がいいよね。+4
-1
-
239. 匿名 2025/04/26(土) 18:50:40 [通報]
夫1500万、私出産を機に専業主婦だったけど、最近パート始めて100万返信
子育てのために正社員辞めた
教育費おそろしくかかるから正直後悔+3
-3
-
240. 匿名 2025/04/26(土) 19:01:01 [通報]
>>7返信
体力がすごい!
憧れる!+4
-0
-
241. 匿名 2025/04/26(土) 19:07:27 [通報]
収入あるから共働きでいいかな?返信
旦那経営者で私はデイトレしてる
物価高は特に気にならない
子供は6人いる+3
-0
-
242. 匿名 2025/04/26(土) 19:11:04 [通報]
>>62返信
何も生み出してないんだから払いっぱなしでも仕方ない+14
-1
-
243. 匿名 2025/04/26(土) 19:15:47 [通報]
>>102返信
その人薬剤師だったり保育士だったり幼稚園教諭だったり設定コロコロ変わる人じゃない?一人っ子推しの人+7
-0
-
244. 匿名 2025/04/26(土) 19:18:35 [通報]
>>231返信
いつも思いますよ。+5
-0
-
245. 匿名 2025/04/26(土) 19:22:25 [通報]
>>49返信
分かります。
両親には大変感謝しています。もう、年金暮らしが始まったんだけど、これから要介護になって家で見れなくなっても施設に入るお金も残してくれてる。
それだけでも気分が全然違う。鍵っ子だったけど大人になっても旅行も一緒に色々行ってるし、それで愛情が感じられないという事も全然なかった。+11
-0
-
246. 匿名 2025/04/26(土) 19:26:32 [通報]
>>193返信
定年間近のおぢを狙うけしからん輩がいるから油断しないで+1
-0
-
247. 匿名 2025/04/26(土) 19:27:28 [通報]
>>97返信
わかる!!
月25万稼いでいたら高給取りだよね 笑
結婚してて正社員の男性が20万行かなかったりする。+17
-0
-
248. 匿名 2025/04/26(土) 19:28:06 [通報]
>>199返信
なんでもかんでもしてあげる必要ないんだよ〜
+4
-0
-
249. 匿名 2025/04/26(土) 19:28:50 [通報]
>>7返信
身体もメンタルも強くて頼もしいわ。
よその家庭を叩く人間なんてろくでもない。
健康な子が産まれますように!+2
-0
-
250. 匿名 2025/04/26(土) 19:30:03 [通報]
時短で500万以上あるけど、結局のところダンナさんが高収入の家庭が(私より稼ぎの少ない女性でも)裕福に暮らせてるのが心底うらやましいです返信+4
-1
-
251. 匿名 2025/04/26(土) 19:49:40 [通報]
【物価高】正社員共働きで助かった人返信
トピタイ読めない人が多くてびっくり
専業主婦、パートはお呼びじゃないのよ。+21
-1
-
252. 匿名 2025/04/26(土) 19:57:50 [通報]
去年転職して正規職員(保育士)になった。返信
旦那より年収高くなったし、今月臨時賞与みたいなのも貰えて、本当に転職して良かったと思ったわ+8
-1
-
253. 匿名 2025/04/26(土) 20:10:30 [通報]
>>252返信
おめでとう㊗️+4
-0
-
254. 匿名 2025/04/26(土) 20:13:09 [通報]
>>46返信
みんな宝だよ✨
その宝からさらに4つの宝が誕生するんだよ✨
凄いことじゃないか+6
-0
-
255. 匿名 2025/04/26(土) 20:14:07 [通報]
>>7返信
すごく気が強そう
専業叩いてそう
あ、身体も頑強なんでしょうね+5
-15
-
256. 匿名 2025/04/26(土) 20:14:31 [通報]
>>236返信
専業主婦の息子が引きこもってるんだもんな+4
-2
-
257. 匿名 2025/04/26(土) 20:15:36 [通報]
>>255返信
ヨコ
専業主婦の事なんか何も気にしてないと思うw+18
-1
-
258. 匿名 2025/04/26(土) 20:20:55 [通報]
>>21返信
自分が日本背負ってるみたいな言い方😅+12
-15
-
259. 匿名 2025/04/26(土) 20:29:51 [通報]
>>244返信
>>235
ですよね!やっぱちゃんと働いてる人同士だと安心感あります…!+4
-0
-
260. 匿名 2025/04/26(土) 20:38:26 [通報]
>>154返信
どうして離婚しないの?
子供が大きくなったら財産分与して家出ちゃいなよ+4
-1
-
261. 匿名 2025/04/26(土) 20:42:11 [通報]
>>20返信
分担してるよ。夫にできないことはないんじゃないかな、レベルで家事育児してる。+3
-0
-
262. 匿名 2025/04/26(土) 20:44:56 [通報]
>>7返信
おぉ、すんごいミラクルウーマンがここに‥!
ご安産を祈っています!+14
-0
-
263. 匿名 2025/04/26(土) 20:56:08 [通報]
夫婦共働きでしたがつい最近離婚したのでシングルマザーになってしまった。返信
物価高つらい+4
-0
-
264. 匿名 2025/04/26(土) 21:23:25 [通報]
>>21返信
本当にすごいです。尊敬&応援しています!ご無理はなさらないでくださいね。+16
-2
-
265. 匿名 2025/04/26(土) 21:24:50 [通報]
>>255返信
すごく攻撃的だよね
こういう人が専業なんかゴミとか書き込んでそうw+2
-5
-
266. 匿名 2025/04/26(土) 21:28:04 [通報]
>>256返信
うちの母親は定年までフルタイムで忙しく働いてたけど、兄のお嫁さんと私は専業主婦、弟は引きこもりだよ?
子供がどうなるとか、そんなの専業兼業関係ないよね+2
-1
-
267. 匿名 2025/04/26(土) 21:30:52 [通報]
>>242返信
横だけど辛すぎるコメントだわ
どんなに頑張っても子供ができなかった私は、子供いる家庭に嫉妬してしまう
夫婦正社員共働きだけど、税金は払うばっかり
子供いる家庭って、扶養手当やら子供手当てやら、補助とか控除もあるでしょ、それで年収にも差が出るし
その上医療費無料とか高校無償化とか、大学まで?まだ税金で支えるとか、、
嫉妬する自分が嫌になったらすぐさま旅行の計画を立ててる
バンバン飛行機に乗れる経済力は持っていてよかったとは思う+7
-3
-
268. 匿名 2025/04/26(土) 21:32:35 [通報]
>>31返信
なんかこの人苦手w+28
-9
-
269. 匿名 2025/04/26(土) 21:32:48 [通報]
正社員共働きではない働き方の者ですが、このトピが眩しすぎる。ボーナスが当たり前のように考えられてるあたり、皆様大きな会社に勤められているのですね。。返信
+0
-0
-
270. 匿名 2025/04/26(土) 21:42:55 [通報]
>>33返信
私達世代は結構減ると思う
あんまり貰えないって思って貯金や投資頑張ってたほうがいいと思ってる
どんどん国が貧しくなってるから親みたいなのは無理そう+4
-0
-
271. 匿名 2025/04/26(土) 21:43:07 [通報]
>>98返信
1400万でも4人産むのは怖いなぁ。末子大学出るまで60歳前半でしょ?そこまで元気に働ける自信ないや。
体力あって羨ましい。+11
-0
-
272. 匿名 2025/04/26(土) 21:44:02 [通報]
同じ職場で扶養内パートから正規になりました返信
手取り額が月8万から20万になりました
多少体はきついですがボーナス、昇給もあるので健康でいられる限りは頑張りたいと思ってます
+5
-0
-
273. 匿名 2025/04/26(土) 21:46:10 [通報]
>>236返信
親が共働きだったから旦那一馬力で稼げるなら専業や扶養内パートぐらいがいいと思う
だけどそうじゃないなら働いたほうがいい
周りで専業や扶養内パートのママ友いるけど海外旅行したり習い事色々したりやっぱお金あるんだなって感じる
+0
-0
-
274. 匿名 2025/04/26(土) 21:49:22 [通報]
私正社員だけど月の手取り15万だよ。ボーナスなんて寸志笑返信+3
-0
-
275. 匿名 2025/04/26(土) 21:52:57 [通報]
>>12返信
共働き、子どもは小学生と保育園児の2人、犬1頭
上の子が歯の矯正を…(泣)下の子もそうなりそうかな…(泣)+3
-0
-
276. 匿名 2025/04/26(土) 21:53:21 [通報]
>>34返信
ね、地方の小さい会社の話かあーって感じ
世帯1400万の内訳どんな感じなんだろうね
女性が700も稼げばすごい高給取りって感じだからこんなドヤっちゃうのかな
700って都内で仕事4年目のうちの娘そのくらいだけど+5
-20
-
277. 匿名 2025/04/26(土) 21:56:54 [通報]
>>248返信
奨学金とか聞こうもんなら脊髄反射で毒親認定のガルには珍しい人だね!+0
-0
-
278. 匿名 2025/04/26(土) 22:08:47 [通報]
>>5返信
うちはボーナス頼りでボーナスないと回らない家計になってるよ。+5
-0
-
279. 匿名 2025/04/26(土) 22:09:52 [通報]
>>23返信
ガル子の常套手段よ。+2
-0
-
280. 匿名 2025/04/26(土) 22:11:41 [通報]
>>24返信
23の誰に叩かれまくるの?
の次にこのコメで笑う。+6
-1
-
281. 匿名 2025/04/26(土) 22:13:00 [通報]
ボーナスの時期は1ヶ月に数百万入ってくるので嬉しい返信
夫婦で違う会社に勤めてるので支払日が違うから、6月は毎週ドカンとお金が入ってくる感じで楽しみ+3
-0
-
282. 匿名 2025/04/26(土) 22:13:18 [通報]
>>5返信
ボーナスなくても月の給料がめちゃくちゃ高かった職場は文句なかったです+0
-0
-
283. 匿名 2025/04/26(土) 22:13:47 [通報]
年内には正社員になりたい返信
色々と言い訳考えて先延ばししてきたけど、フルタイムパートで働いてるならと思って、、、
選ばなきゃ求人あるけど、続かなきゃ仕方ないし、、、とか、けど、でも状態よくないよね
正社員なんて14年ぶりで応募もしてないのに、ドキドキがとまらないよー+2
-0
-
284. 匿名 2025/04/26(土) 22:15:37 [通報]
>>20返信
全然分担してない。
旦那の方が倍稼ぐから、まあいいです。+4
-0
-
285. 匿名 2025/04/26(土) 22:19:41 [通報]
>>1返信
子供私立中なんで、共働きじゃなかったらキツかったと思う。+3
-0
-
286. 匿名 2025/04/26(土) 22:42:54 [通報]
>>15返信
税金年金ただ乗りは違くない?
制度としてあるんだから。
年収300万の人は年収1200万の人の払った税金にただ乗りしてることになる。
社会貢献度も全然違うのに。+9
-4
-
287. 匿名 2025/04/26(土) 22:46:27 [通報]
>>1返信
わたしはパートだけど時給かなり良いしなかなか解雇されないから平気😊+0
-4
-
288. 匿名 2025/04/26(土) 22:52:02 [通報]
正社員、来る日も来る日も仕事行った。参観日行けない日もあったけど続けていて良かった。返信
+1
-0
-
289. 匿名 2025/04/26(土) 23:06:30 [通報]
正社員になって良かった。大変だけどボーナスあるのは大きい!返信+2
-0
-
290. 匿名 2025/04/26(土) 23:11:53 [通報]
>>21返信
めちゃカッコいい!+7
-2
-
291. 匿名 2025/04/26(土) 23:28:02 [通報]
>>161返信
無関係の通りすがりだけど扶養が3人いると大学補助金70万毎年出るから上の3人は私立でも半額で進学できるんじゃない?+0
-0
-
292. 匿名 2025/04/26(土) 23:43:38 [通報]
>>1返信
ほんと自分に稼ぐ能力があって良かったなとは思うけど、この物価高で正社員共働きですらキツい。
老後資金、大学資金、住宅ローンで海外旅行はとても無理+3
-0
-
293. 匿名 2025/04/27(日) 00:50:43 [通報]
>>70返信
「子供より仕事が大事ならそうすれば!?」
てキレられた
子供が大事だから不憫な思いさせたくなくて働いてるのに...
それ言うと旦那の給料じゃやっていけないのー?
てまた嫌味言われる
今の物価高で旦那だけで充分な生活させられる家庭がどれだけいるんだろう+7
-0
-
294. 匿名 2025/04/27(日) 00:56:01 [通報]
>>20返信
分担だよ、もちろん
ウチは旦那が料理できないからそこに関しては私がやるけど、後は分担してる
ママ友と話してもみんなそんな感じだよ、私の周りは
あと愛情が冷めるって決めつけもどうでしょう
「恋」的な感情は確かになくなるけど、大事な人であって愛情なくならないけどな
ガルちゃんだと旦那嫌い的なコメント多いけど、リアルではそうじゃない人の方が多いと思うよ(別にラブラブ~ってわけじゃなく、普通に仲良しな夫婦ね)+4
-0
-
295. 匿名 2025/04/27(日) 02:10:49 [通報]
>>1返信
私は株と金ゴールドやってて良かった。
数年前に株で大儲けして売却したし
ゴールドも毎年50万ずつ
売却してる
+1
-0
-
296. 匿名 2025/04/27(日) 03:10:37 [通報]
>>1返信
元は給料低い正社員夫婦だったけどコロナ後遺症で私が働けなくなり2年半無職、その間入院や夜間救急やらで医療費の出費が嵩み貯金切り崩して生活してたけど家計が苦しくて身体に鞭打って派遣で働き始めた。正社員時代と比べると収入激減でこの先どうなるのかって考えるより日々の生活でいっぱいいっぱい。この物価高でトドメ刺された気分。腎臓一つ売りたいと思う程切迫詰まってる+0
-0
-
297. 匿名 2025/04/27(日) 06:22:35 [通報]
皆凄いなー私は働き者じゃないし働くの大嫌いだから週4労働のフリーターだよ、一人暮らしで贅沢とは無縁だけどネットとサブスクありゃ幸せだし慎ましく死ぬまで時間を浪費させていただく返信+1
-3
-
298. 匿名 2025/04/27(日) 06:25:18 [通報]
>>7返信
働きながら一人育てるのもヒィヒィだったのに4人ってパワフルすぎて日本の宝やね+2
-0
-
299. 匿名 2025/04/27(日) 06:29:30 [通報]
>>1返信
どれくらい昇給ありましたか?うちは旦那も私も一万円ずつでした。このご時世だからもっとあげてほしかった。+1
-0
-
300. 匿名 2025/04/27(日) 07:19:48 [通報]
>>122返信
今子供が2人とも大学生なんだけど、カツカツで余裕なくても貯金に手をつけずに学費捻出できるてるから共働きで良かったと思ってる。
あと数年頑張れば学費の分が全部貯金に回せると思うと頑張れる。
それまで健康に気をつけて働くよ。+2
-0
-
301. 匿名 2025/04/27(日) 07:51:32 [通報]
>>258返信
あながち間違いではないと思うけど+4
-1
-
302. 匿名 2025/04/27(日) 08:00:15 [通報]
子育て支援に乗せられて3人産んじゃった人なんか大変だよ返信
GWの一大イベントが日帰りw+5
-0
-
303. 匿名 2025/04/27(日) 08:00:48 [通報]
>>70返信
あからさまな批判はそれほど多く見ないけど、何か事件事故が起きると「やっぱり保育園(学童)って…ねえ?」「共働きで愛着が形成されてない子が多くて…ねえ?」的なコメントが次々出て、大量プラスになる。
共働きじゃなくても起こりそうなことでも、共働きのせいにされる。
それ系のトピでよく見るのは「小学校上がった時に保育園は乱暴、幼稚園は大人しくお利口」みたいなのだけど、いつの時代だろう?
子ども幼稚園(夫転勤のため私専業時代)だった時も保育園だった時もあるし今小学生だけど、本当に子ども達の違いが分からなかった。+3
-2
-
304. 匿名 2025/04/27(日) 08:17:57 [通報]
>>260返信
ホントだよね。子供も今年社会人になったからしたいんだけどね。出ていってってなかなか言えないんだよね。可哀想っていうか。私が酷い人になりたくないのかなー。自分でもよくわからずずっと悩んでる。+3
-0
-
305. 匿名 2025/04/27(日) 08:19:41 [通報]
>>304返信
ヨコ
何故、自分が出ていく選択肢はないの?+2
-0
-
306. 匿名 2025/04/27(日) 08:57:53 [通報]
正社員で働いてきて良かったことら子供の選択の幅を広げてあげられるし応援出来る余裕が持てる事だと思う。返信
高校、大学…母親が働きたく無いからと
か、子供のために側にいてあげたいからとかの理由で専業主婦をやっていて希望の所に行かせてあげられないとか本当に可哀想。
ある程度の年齢になったら側にいてあげるより進学のためにお金貯めていてくれる方がよっぽど子供にとって良い親だよ。+11
-0
-
307. 匿名 2025/04/27(日) 08:59:16 [通報]
>>267返信
62がくだらない持論かましてるからだよ
あなたも最後の負け惜しみはやめたほうが虚しさ半減すると思うよ
子供いて経済力ある人もたくさんいるしね+3
-0
-
308. 匿名 2025/04/27(日) 09:00:14 [通報]
>>305返信
私の名義だし。ローンも私が払ってるからね。+1
-0
-
309. 匿名 2025/04/27(日) 09:02:04 [通報]
>>303返信
保育士と幼稚園教諭どちらの資格を持っていますが、幼稚園児より保育園児の方が強い子が多いのは確かだと思いますよ。
長時間預けられたりクラス数も少ないので狭い人間関係になるし保育園は強くならざる負えない環境なんだと思います。
だからおとなしい子は可哀想ですよ。
+3
-3
-
310. 匿名 2025/04/27(日) 09:02:11 [通報]
>>277返信
博士課程後期を当たり前と思ってるとしたらろくな人間じゃなくない?アラサーよ??社会経験のないおじおばよ?+0
-2
-
311. 匿名 2025/04/27(日) 09:02:29 [通報]
>>277返信
博士課程後期を当たり前と思ってるとしたらろくな人間じゃなくない?アラサーよ??社会経験のないおじおばよ?謙虚さ必要だと思うわ+0
-0
-
312. 匿名 2025/04/27(日) 09:04:40 [通報]
正社員だとボーナスもあるので、頑張った実感があるのも嬉しい。返信
ツラいけどもうボーナスがない働き方をやれる気がしない。+6
-0
-
313. 匿名 2025/04/27(日) 09:19:38 [通報]
>>21返信
最初のコメからクセ強だなって思ってました+3
-4
-
314. 匿名 2025/04/27(日) 09:24:22 [通報]
助かった、というよりこの物価高でいよいよ仕事セーブしたり辞めるのが難しいという感じ返信
自分は毎日必死だし夢に何度も見るし疲労でギリギリの生活だよ+4
-0
-
315. 匿名 2025/04/27(日) 09:31:28 [通報]
>>308返信
横だけど今のままでいいならそれもありかと思います。下手に別居したら婚姻費用請求という稼いでる方が稼いでない方にお金を渡すシステムがあるから負担増えるかも。+1
-0
-
316. 匿名 2025/04/27(日) 09:34:21 [通報]
>>170返信
家や車、旅行、子どもの塾や大学の学費など全てを手に入れようとすると二人馬力でもキツい生活になると思う+3
-0
-
317. 匿名 2025/04/27(日) 09:59:24 [通報]
>>276返信
>700って都内で仕事4年目のうちの娘そのくらいだけど
娘さんとの方が歳が近い都内のアラサーだけど、母親がこんな書き込みしてたらと思うとぞっとするわ
自分で稼いだ額で話しなよ、みっともない+14
-0
-
318. 匿名 2025/04/27(日) 10:00:23 [通報]
>>308返信
売っちゃえばいいじゃん+0
-0
-
319. 匿名 2025/04/27(日) 10:26:33 [通報]
>>251返信
ね。トピタイも読めないような人間だからカツカツなのに専業主婦やパートにしかなれないんだよな。+0
-0
-
320. 匿名 2025/04/27(日) 10:28:06 [通報]
>>122返信
仰せの通り、私は3歳1人で地方共働きなので普段の生活は余裕なんだけど、やっぱりこれからめちゃめちゃお金かかるのだろうか…今でもそんなに貯金できてないし資産形成もできてない。+3
-0
-
321. 匿名 2025/04/27(日) 10:42:23 [通報]
>>306返信
めっちゃわかる
子どもは自分で育てたいからと保育園批判したりして、学費がかかる、物価が高いはないわなと思う
ガルでは困ってませんて人多いけど、世間的にこれだけ高物価、不況で大変と騒がれてるのにガル民だけ余裕なわけない+4
-0
-
322. 匿名 2025/04/27(日) 10:53:39 [通報]
>>131返信
それって子供達皆大学行ってる?奨学金?
大学行ったら家賃や仕送りで1人月15万はかかるよね。学費は100万以上するし。
他にも教科書代とか色々かかるしね。
そうなると一人当たり一年で最低300万近くはかかるんでは?
それが短くても四年間、二人大学生だったら年間大学行ってる子供達だけにでも600万。
とてもじゃないけど年収700万では無理だから、大学は行ってないか、奨学金なのかな。
知り合いでも学費は奨学金、仕送りないから授業も出席必要な最低限しかでず、バイトして生活してる子とかもいたけど、本末転倒だなと思った。+0
-0
-
323. 匿名 2025/04/27(日) 11:00:00 [通報]
>>309返信
負えない、、本当に幼稚園教諭免許持ってる??+3
-0
-
324. 匿名 2025/04/27(日) 11:18:23 [通報]
>>6返信
そうですね。
全く別の会社で働いているけど、今年たまたま2人とも昇格して夫4万円、私3万円上がった。
物価高の中、物価上昇分は補えそうだ。+3
-0
-
325. 匿名 2025/04/27(日) 11:27:31 [通報]
>>222返信
それかもね、この掲示板だと1500万円で子ども2人でもきついって言っている人もいるし。
+0
-0
-
326. 匿名 2025/04/27(日) 11:31:20 [通報]
>>78返信
横
今って保育園の子の方が多いらしいけど、それで言うと乱暴で性格悪い人間ばかりになるよね笑+2
-0
-
327. 匿名 2025/04/27(日) 11:46:02 [通報]
>>276返信
自分はいくら稼いでるの?
もちろん、700万以上だよね?+2
-0
-
328. 匿名 2025/04/27(日) 11:47:15 [通報]
>>78返信
身近にそう言ってる人がいるよ!
幼稚園卒の子なんだけど親が保育園卒の子にいじめられたって言ってた。
いじるめる子がもちろん悪いけど、保育園卒かどうかは関係なくない?って思った。
しかも私の子は保育園卒なのに普通に目の前で言ってた+2
-0
-
329. 匿名 2025/04/27(日) 12:00:57 [通報]
>>187返信
最初にタダ乗りという言葉を使ったのは>>15だよ。
子供産んでればタダ乗りしてないと書くから、子供生んでない人はタダ乗りしてるように書くから、それを否定したんだよ。
+0
-0
-
330. 匿名 2025/04/27(日) 12:05:48 [通報]
>>134返信
ネットに毒されているんだな、と思ってスルーすればいいんじゃない?
いちいち気にすることないよ+0
-0
-
331. 匿名 2025/04/27(日) 12:12:49 [通報]
>>267返信
16歳未満の年少親族は扶養控除の対象にならないのでは
子供手当は今年復活したけど、それまでは年収制限あったから周りでは貰えていない人も多かったよ
学費の無料もあくまで学費のみだしちょっと調べれば成人までにものすごくお金がかかることがわかる...+3
-0
-
332. 匿名 2025/04/27(日) 12:13:35 [通報]
>>1返信
正社員共働きでお子さんいる皆様、体調どうですか?
うちは下の子がもう年少なのに、私がいまだにかなりの頻度で体調崩します…
子供ももちろん体調崩すのですが、夫はうつらず私だけ毎回うつる(看病レベルは夫婦同等)…もう産後4年たとうとしてるのに。
最近だと年末にインフルうつされて私が一番悪化し40℃超、今はコロナうつされ私だけ悪化して最高39.7…
38レベルなら年3回程…
個人の裁量で仕事できているので共働きを続けていますが、正直ここまで物価高の不安が無ければ一度パートとかになりたかった。
身体を休めたいけど、将来が不安で辞められないつらさ
+1
-0
-
333. 匿名 2025/04/27(日) 12:33:23 [通報]
>>322返信
地方の人って地元思考が強かったりするから大学行くにしても東京に出るとは限らないよ。
福岡とか大阪とかの地方都市で十分だったりするし、そもそも主さん宅も地方としか書いてないからそういう地方都市にお住まいなら自宅から通える範囲に大学いくつかあるだろうし。
私も地方出身だけど、実家から2時間かけて国立大学まで通学してる先輩とかもいたし、大学は地方都市で就職で地元帰ってくる人もいるし、色々だよ。
東京で一人暮らしするより物価安いからなんとかなると思う。+1
-1
-
334. 匿名 2025/04/27(日) 12:35:28 [通報]
>>1返信
子供が中学生になり部活で結構買うものがあったりするけど気にせず買える。物価高でもボーナスもあるから生活しんどいとかない+0
-0
-
335. 匿名 2025/04/27(日) 12:36:43 [通報]
>>332返信
アラフォーでうちも下の子年少(上が小3)
上は免疫力高いのかほとんど病気しない
下はそれなりに保育園でもらってくるけど、私は全然平気
この、子から貰って重症化するタイプかそうでもないかって完全に体質だと思う...
会社にも子育て中の同僚数人いるけど、二分されてる
免疫力高める食事や生活に気をつけるしかないよね+1
-0
-
336. 匿名 2025/04/27(日) 12:40:42 [通報]
>>7返信
同じ世帯年収だけど、うちは都内だから1人か2人しか無理だな
収入あるひとがたくさん産んで育ててくれるのありがたい+0
-0
-
337. 匿名 2025/04/27(日) 12:41:32 [通報]
>>1返信
うちの旦那年収370万だから、夫婦正社員で良かったというより夫婦正社員じゃないと生きていけないw
+0
-0
-
338. 匿名 2025/04/27(日) 12:43:24 [通報]
>>2返信
独身非正規だったが33で結婚相談所登録して高収入の素敵な人と結婚したよん。
今はパート主婦
女は相手さえ良ければ人生なんとかなるw+3
-2
-
339. 匿名 2025/04/27(日) 12:44:28 [通報]
>>333返信
自宅通学だとしても、地方都市で年収700万で4人奨学金なし大学出すのは相当きついと思うんだけどな。
まして4人どころか何人でも余裕はありえないと思う。
自分が兄弟3人で自宅通学、全員奨学金なしで、親は世帯年収1300万程度だったようだけど、余裕〜なんてこと全然なさそうだったし、あとから親に聞いても、あの時は正直きつかった!って言ってたよ。物価なんて今より全然安かったと思うけど。+1
-0
-
340. 匿名 2025/04/27(日) 12:46:38 [通報]
育休もらって復職したてだけど、今の物価高でも貯金はできるし、そんなに生活の質も変わらないから、仕事辞めなくて良かった!って思ってます。返信
子どもも体強そうだし、もう保育園にも馴染んでなんとかなりそう。
とりあえず今のところ全部なんとかなってて、周囲の人に感謝しかない。+3
-1
-
341. 匿名 2025/04/27(日) 13:11:50 [通報]
いいことだらけだよ。返信
・近年ベースアップした
・旦那が転職。妻の給料が安定してるから安心して転職活動できたらしい
・生活に余裕がある。カツカツじゃない
・将来退職金がもらえる
・旦那と同じくらい稼いでるから離婚しても自立できる
・旦那が偉そうにしない笑 稼ぎも平等、家事も平等
+3
-0
-
342. 匿名 2025/04/27(日) 13:36:41 [通報]
住宅価格が上がる前に買ったから4500万が今7500万になってる地域、駅近で車なし返信
子供2人いるけど世帯年収1900万あるし物価高とか金利とか気にせず生活できてる
夫の収入だけで生活できるように生活設計したうえでの正社員共働きにしてよかった
子供のやりたいことと家族旅行にたくさんお金使ってて幸せ+1
-0
-
343. 匿名 2025/04/27(日) 14:20:11 [通報]
良かったと思ってたけど、子供が都内私大で1人暮らしになり、物価は上がる一方、最近私が正社員でもそれでもどうにもならなくなってきてどうしようかと悩んでる。返信
正社員でも私の手取り16万くらいしかないし、アラフィフで田舎住みだから今更転職先もない。
4月から2万給料上がったけど、賞与下げるから結局変わらないって言われて詰んでる…+0
-0
-
344. 匿名 2025/04/27(日) 14:34:16 [通報]
>>310返信
>社会経験のないおじおばよ?
あなたが博士後期課程の人をこういうふうに評してる時点で、大学院における学問研究について何一つ理解してないことはわかったから、あなたの感想なんかどうでもいいかな
優秀な人間が博士課程に進んで研究しなくなったらその国は終わるんだけど、理解できないんだろうなあ
+2
-0
-
345. 匿名 2025/04/27(日) 14:38:13 [通報]
>>339返信
>>131の
>1400万もあったら何人でも大学まで出せるわ
は、いかにも大学教育に縁のない人って感じ
たった手取り1000万前後で10人大学まで出せるんか?wって話よ
正直4人でも全然無理だと思うわ
大学まで出すって、大学の学費だけの話じゃないからね+1
-0
-
346. 匿名 2025/04/27(日) 15:01:51 [通報]
>>344返信
東大博士の知り合いいるけど社会経験が乏しいって本人は謙虚だよ
その人は研究を生かした職に就いてるし結婚して子供もいるからそうは思わないけどね
博士課程後期までの学費を当たり前として他人を馬鹿にしてるから言っただけよ
モラトリアム期間と学歴をお金で買っただけみたいなのもいるからね+0
-0
-
347. 匿名 2025/04/27(日) 15:22:36 [通報]
>>346返信
>博士課程後期までの学費を当たり前
にしてるのは私じゃなくてガル民だけどね?
どのトピでも親なら子供の学費負担は当たり前、奨学金に頼ろうものならフルボッコじゃんw
1400万で子供4人なら大学進学は奨学金前提の話だと思うけど、ずいぶん手のひら返しで称賛してる人が多いから滑稽なだけだよw
あ、それからお金で博士号は買えないからw
学費払って博士課程行ったら博士号とれると思ってるでしょw
やっぱり何にもわかってないんだねw+1
-0
-
348. 匿名 2025/04/27(日) 15:42:12 [通報]
>>347返信
あなた199じゃないのね?
4人子持ち日本諦めてませんの人を称賛じゃなくて香ばしいな、、と思ってる人もたくさんいるから安心しなよ
この場合のお金で学歴買うっていうのは、学費払えばじゃなくて学力つけるのにめっちゃ課金してるって意味ね+0
-0
-
349. 匿名 2025/04/27(日) 17:50:22 [通報]
>>335返信
返信ありがとうございます!
私も今年39のアラフォー、上は今年1年生です。
もともと妊娠前は滅多に風邪ひかない方だったのにこのザマで、咳喘息で肋骨にヒビが入ったり蓄膿症発症したり頻繁にモノモライになったり、明らかに身体が悲鳴をあげている。
下の子の時短中だけど、時短切れたら時にどうしようかなぁと考えてしまいます…
ちなみに寝かしつけで寝落ちしてしまうので睡眠時間は9時間超です笑
もう体質ですね…+0
-0
-
350. 匿名 2025/04/27(日) 21:05:26 [通報]
なにを揉めてるんだい。貴重な正社員同士、外野のヤジなど無視して仲良くやろうよ返信+0
-0
-
351. 匿名 2025/04/27(日) 21:46:32 [通報]
>>45返信
すごいなぁ、それだけあるなら
派遣でも上等ですよね+1
-0
-
352. 匿名 2025/04/28(月) 00:10:16 [通報]
>>199返信
大学は本人が行きたければ奨学金でどうぞって思ってるのかも。
教育って親の思想の違いが大きくでるよね。あなたはお子さん2人の学習欲や研究欲を応援して支援してきた。とても立派です。研究費をケチる日本において(マジで改善してほしい)、若い研究者は希望の光だよ。宝だよ。
失礼なコメントしてる人は視野が狭い人なんだろうね。+1
-0
-
353. 匿名 2025/04/28(月) 00:25:24 [通報]
>>310返信
研究者なめてんの?
誰のおかげでいま文化的な生活送れてると思ってるの?
医療も工業も食も健康も美容も農業も書ききれないけど全部研究者の人達が何十年もかけて地道な努力で研究開発してくれた賜物なんだよ。日本の若者が研究極めてくれていることに感謝だし、応援支援してる親御さんには敬意しかないわ。+2
-0
-
354. 匿名 2025/04/28(月) 00:59:32 [通報]
>>306返信
本当にそのとおりだと思う。
アラフィフの私の母親は公務員として働いてた。地方のど田舎で農家か専業主婦の母親ばかりだったので珍しかった。母は超節約家で私は姉のお下がりばかり。足のサイズ1センチも違う靴のお下がりは辛かった笑
だけど姉も私も県外進学時に学費ポンと出してくれた。一人暮らしの仕送りも。誕生日もクリスマスプレゼントも無かったけど、欲しい本や参考書は必ず買ってくれた。
女も手に職をという教育方針で身を粉にして働いてくれた母親に心から尊敬してるし感謝してる+1
-0
-
355. 匿名 2025/04/28(月) 09:18:20 [通報]
>>52返信
旦那が金融で大黒柱が太いじゃん+1
-0
-
356. 匿名 2025/04/28(月) 09:43:44 [通報]
>>199返信
現在が1400万だから年収はこれから増える
+0
-0
-
357. 匿名 2025/04/28(月) 09:46:27 [通報]
>>321返信
そしてガル民には高卒が多い+0
-0
-
358. 匿名 2025/04/28(月) 12:46:27 [通報]
今はもちろん助かってるけど、将来の年金のことを考えると正社員で良かったと思うよ返信+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する