ガールズちゃんねる

バックパッカーやっていた(やっている)人

127コメント2025/04/27(日) 21:08

  • 1. 匿名 2025/04/26(土) 13:20:50 

    主は若い頃、暇を見つけては一人で海外を放浪し、いつしか訪れた国は100ヵ国以上になりました。
    今では行くことが難しい国にもタイミングで行けました。
    今でも世界が近く感じますが、戦争など辛いことも身近に感じ辛い気持ちにもなります。

    今や昔にバックパッカーをしていた方、色々話しませんか?

    +59

    -6

  • 2. 匿名 2025/04/26(土) 13:21:23 

    >>1
    もう一回行きたい場所は?

    +20

    -2

  • 3. 匿名 2025/04/26(土) 13:21:35 

    バックパコパコなら

    +3

    -17

  • 4. 匿名 2025/04/26(土) 13:23:03 

    >>1
    お金と時間があれば気軽に行けた頃が懐かしいね
    今は危険がいっぱいで行く前から疲れる
    若いから行けたんだろうな

    +51

    -2

  • 5. 匿名 2025/04/26(土) 13:23:13 

    バックパッカーやっていた(やっている)人

    +0

    -13

  • 6. 匿名 2025/04/26(土) 13:24:22 

    >>5
    1番下の画像を見せたかったんだね

    +23

    -0

  • 7. 匿名 2025/04/26(土) 13:24:32 

    バックパッカーやっていた(やっている)人

    +2

    -4

  • 8. 匿名 2025/04/26(土) 13:24:50 

    >>1
    カッコイイ✨バックパッカーとして世界旅したいと思っていたけど勇気が出ないでもう30半ばになってしまった。

    +12

    -3

  • 9. 匿名 2025/04/26(土) 13:25:15 

    2000年代によく旅してた
    当時はまだ日本の経済力も強かったから海外は基本安く感じて、アラブの春で荒れる前だったから中東も色々まわれたな
    スマホないから現地のネットカフェで情報収集したり、まだ安宿に情報ノートが残ってたり、不便だけどそれはそれで良かったかな

    +51

    -0

  • 10. 匿名 2025/04/26(土) 13:25:47 

    >>3
    おもしろくない
    やり直し

    +4

    -0

  • 11. 匿名 2025/04/26(土) 13:26:13 

    >>7
    栗山千明?の目が凄いw

    +1

    -1

  • 12. 匿名 2025/04/26(土) 13:26:22 

    目が悪いから無理そう。
    コンタクトレンズだと何かと不便そう。

    +8

    -1

  • 13. 匿名 2025/04/26(土) 13:26:45 

    >>1
    日本からの長期バックパッカー、結構学歴高い人多いよね

    +28

    -4

  • 14. 匿名 2025/04/26(土) 13:29:20 

    >>13
    語学力あるコミュ強だから当然学歴高い人が多くなるはず

    +6

    -5

  • 15. 匿名 2025/04/26(土) 13:29:44 

    >>12
    眼鏡とワンデーで

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2025/04/26(土) 13:30:05 

    してたよー。
    私は30カ国ぐらいだけど。
    治安も今ほど悪くなくて、女友達と二人旅をしてた。
    思い出は、本当に人生の宝物。

    +32

    -1

  • 17. 匿名 2025/04/26(土) 13:30:22 

    >>13
    高学歴多いし、旅から帰ってからも仕事すぐ見つかるから手に職の人が多いよね。医者とか弁護士とかいたよ。
    多いのは看護師さんかなぁ

    +20

    -3

  • 18. 匿名 2025/04/26(土) 13:30:44 

    >>13

    氷河期こじらせた底辺のバカだけどやってた
    イメージ壊してごめん(泣)

    +27

    -1

  • 19. 匿名 2025/04/26(土) 13:30:56 

    >>1
    すごいね。たくましい。女性でバックパッカーできる人尊敬する。1人でフリーで海外は行くけど、バックパッカーは怖い。危機管理できる人じゃないと死ぬもん

    +15

    -1

  • 20. 匿名 2025/04/26(土) 13:30:57 

    >>13
    学歴高いし親も裕福だよね
    有名大学の学生がお小遣いでバックパッカーやってたイメージ

    +6

    -3

  • 21. 匿名 2025/04/26(土) 13:31:26 

    >>1
    懐かしい。初海外は15歳でアメリカ横断だったなー。アジア、アフリカ色々いったなー。今はアジアも高くなってしまったよね

    +7

    -1

  • 22. 匿名 2025/04/26(土) 13:31:29 

    >>4
    アラフィフで、最近個人旅行で2週間ヨーロッパに行ったんだけど、疲れたよ。
    次はツアーで行きたいと思ってしまった。
    本当、若いから出来たんだと思う。

    +36

    -1

  • 23. 匿名 2025/04/26(土) 13:31:48 

    憧れる!

    +2

    -3

  • 24. 匿名 2025/04/26(土) 13:32:00 

    >>13
    多くはないね笑

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/26(土) 13:32:20 

    >>7
    このドラマの主役って芸人らしいけど全然知らなかった
    有名芸人なの?

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2025/04/26(土) 13:32:28 

    >>4
    旅の難易度そのものは劇的に下がってると思うけどね
    スマホが世界中で使える時代だから
    今もいつでも情勢不安な場所はあるけど、例えば東南アジアなんかは発展してどんどん旅しやすくなってる
    (その分物価はあがったけど)
    結局は若くてリスクを気にしないうちに行くのが一番なんだよね
    歳をとるとどうも腰が重くなって

    +23

    -1

  • 27. 匿名 2025/04/26(土) 13:32:38 

    氷河期世代でフリーターやってた時代に行ったわ。

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/26(土) 13:33:08 

    >>12
    え、普通にワンデーで行くよ。

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/26(土) 13:33:17 

    主さんほどじゃないけど、若い頃あれこれ行ったよ。ヨーロッパ卒業旅行で友達とバックパッカーデビューしたの懐かしい。
    ユースホステル泊まったり(ユースホステルの本を持って行って、その国に入ったら公衆電話から予約してた)、ユーレルパス使ったり楽しかったな。
    その後一人でタイからカンボジアベトナムラオスとぐるっと陸路で周った時は孤独感もあって、それもいい思い出。

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/26(土) 13:33:20 

    >>25
    YouTuberじゃないの?

    +0

    -1

  • 31. 匿名 2025/04/26(土) 13:33:34 

    >>1
    ステキ!

    危険な目に合ったりしませんでしたか?

    +1

    -1

  • 32. 匿名 2025/04/26(土) 13:33:45 

    バックパッカー適性

    語学力ある
    コミュ強
    キョロ充ではない
    長期ブランクをものともしない経済力

    まあ選ばれしものですよ

    +6

    -5

  • 33. 匿名 2025/04/26(土) 13:33:53 

    >>14
    中学英語でバックパッカーやってる人も見たことはあるw

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/26(土) 13:35:32 

    >>1
    すごい良い経験ですね

    何か困った事とか
    意外だった事とか知りたいです

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2025/04/26(土) 13:35:56 

    >>5
    こう言う勝手に認定するのまじでやめろよな
    中学生〜大学生まで当たり前のように山程使ってるのに

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/26(土) 13:36:08 

    >>31
    よこ
    未遂、ぐらいなら何度かあってる人が多そう。
    スリぐらいなら一度はされてそう。

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2025/04/26(土) 13:36:16 

    >>21
    今バンコク便とかに乗ると逆に日本に遊びにきたタイ人観光客で一杯だよ
    日本人は経済難もあるしコロナ禍以降ますます減ったと思う
    タイで「日本は若いうちに行け」って言われてそうな時代

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/26(土) 13:36:32 

    >>25
    ロバート秋山の顔真似とか、土屋太鳳の顔真似とかする人だよね

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/26(土) 13:36:38 

    みどくつ知ってる人いますか?
    2ちゃんねるの有名人

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2025/04/26(土) 13:36:39 

    >>13
    私が行った頃は東南アジアで、薬と女に溺れて
    何年も沈んでる中年男性とか結構いた

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/26(土) 13:36:41 

    >>22
    えー私は50才の今でも一人旅楽しいけどなあ。まあアジアだし、バックパッカーというよりゲストハウスとかでのんびりしてるけど。

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/26(土) 13:37:28 

    >>18
    この世代のこういう人が行くイメージ。あの頃流行ってたよね。

    +12

    -1

  • 43. 匿名 2025/04/26(土) 13:37:33 

    高学歴の人は数カ月と期間決めて
    行ってた人が多い
    年単位の長期の人はヤバい人が多かった
    ドレッドの人は意外といい人多い
    日本人と韓国人はつるみがち
    氷河期世代だけど、
    欧米人の本の厚さに驚く
    今は違うんだろうな
    でも欧米人の女性デカくてたくましい

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/26(土) 13:37:36 

    >>33
    中学英語で話せて聞き取れて数々の問題を解決できる日本人なら明らかに語学力上位でしょう

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2025/04/26(土) 13:37:58 

    >>18
    私も大学は行ったけど就職無さすぎて派遣とかして行ってた!無職の時とかね。実家じゃなかったから家賃もあるし長期は無理だった。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/26(土) 13:38:36 

    やってたったって程頻回に行ってたわけじゃないけど、一部の界隈で世界一周流行ってた2008年辺りにワンワールドの世界一周航空券使って回ったのが1番の思い出。旅始めた終わりの外見や持ち物の違い、旅の仕方の変化とかぎゅっとつまった1年。スマホないから小さなノートPC持ち歩いて、安い国ではネットカフェ通ってブログ書いたり調べ物したり、宿にWi-Fiあるとラッキー!ってなってた。今はスマホあるけど本当楽になったと思う!

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/26(土) 13:39:06 

    >>1
    深夜特急にかぶれてバックパッカーやってたよ
    いまはさすがに安宿にはとまらないし直行便にも乗ってる
    それでも「海外旅行高い」って言ってる人が行くようなホテルには泊まってないから毎年行けてるよ
    国の数で言えば50はいかないと思う、都市数なら100は超えるんだけどトピ主さんはすごいな
    時代がよければ中東、中央アジアにもいってみたかった

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2025/04/26(土) 13:39:36 

    >>40
    私はバラナシで久美子ハウス泊まったんですが(昔麻原彰晃や長渕剛も泊まった所)、まぁそんな人たちの巣窟でした。
    みんなガンジャやるのがフツーという感じ。
    インドの他の場所の安宿では、毎日違うインド人連れ込む日本人女性がいた。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/26(土) 13:40:40 

    私も80ヵ国旅したよ。
    東南アジアと南米が好きだな〜
    次は陸路で行けないニューギニア周りの島とか、ドミニカとかバルバトスのあたり旅したいなぁ!

    今は子どもが小さいから国内メインで旅してるけど、宿はゲストハウスに泊まることが多い。
    子どもが寝た後、共有スペースで国内旅行者や海外から来た人たちとお酒飲みながら話すのが好き。
    日本のゲストハウス、クオリティー高いからおすすめだよ!

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/26(土) 13:40:47 

    >>45
    >>42

    派遣で資金を稼いでしばらく行く→帰ってきてまた派遣で…とかやってた
    急に目覚めて語学学校入学と絡めてバックパッカーとかも

    ごめんねバカで

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/26(土) 13:41:00 

    >>33
    英語できないから無理、っていう意見を見るたびに思い出すのは、英語を話せない16才くらいの日本人の男の子。
    フランスからイギリスに渡るフェリーで知り合って、入国審査で引っかかってたから私が手伝った。
    語学力より勇気だよなー。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/26(土) 13:41:30 

    >>41
    アジアはまだ大丈夫かも。
    ヨーロッパはスーツケースも引けないガタガタ道も多くて、ツアーの集合場所まで行くのに苦労したり。
    アラフィフの体力にはキツかった。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/26(土) 13:41:52 

    >>27
    氷河期×フリーター×バックパッカーって親和性があったよね
    日本国内は不況だけど、当時は日本でバイトすれば信じられないほど物価の安いアジアでしばらくゆっくりできた
    タイの安宿街なんかにも長期滞在の日本の若者がいっぱい居たなぁ
    今は就職難ではないけど、ああいう若者の一時的な逃げ場所みたいなものがあるんだろうか?と思う

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/26(土) 13:44:20 

    >>53
    フリーターでそこそこ稼いでも、当時まだ円高だったからヨーロッパやアメリカ以外の場所ならほとんど安く旅できたんだよね。
    で、フリーターだから休みやすいし旅に出るって感じ。
    世界一周旅行ブログとかやっている人も多かったし、バックパッカーが流行っていたと思う

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/26(土) 13:44:27 

    >>32
    全然そんなことないよ。私もわりとゲストハウスに引きこもるし良くてキョロ充くらい。
    派遣で一人暮らし、経済力もほぼ無し。
    それに昔は沈没といって長くダラダラと滞在する人が多かった(特に男性)。
    普通の社会からは落ちこぼれたような人達だよ。

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/26(土) 13:44:54 

    >>22
    自分もツアーじゃなくて、旅の予定を組み立てるのが好きなんだけれども、年を取ってくると、脳のリソースが減るせいか、ツアーもラクと思えるようになってしまった
    安いしね

    +14

    -1

  • 57. 匿名 2025/04/26(土) 13:45:54 

    >>51
    いろんな旅人いたよね。
    車椅子で旅している人や、両耳聴こえない女の子とかいたな。
    75歳のおばあさんも一人でバックパッカーしていた。
    みんなパワフルでかっこよかったよ。

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/26(土) 13:46:10 

    >>33
    中学英語で全然行ってる!笑
    問題ないよ〜。 
    別に英語で難しいスピーチしないといけないわけでもないし。
    通じない時も普通にあるけど、向こうの人も分かろうとしてくれるし。
    冷たい人も居るけどねw

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/26(土) 13:46:47 

    >>3
    テラワロスww

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/26(土) 13:46:55 

    >>22
    たぶん2週間っていうのが原因ではないかな
    はりきって観光しちゃうし旅に慣れた頃に終わっちゃう感じ
    これが1ヶ月弱ぐらいになるといい感じに力が抜けて、移動が日常化して苦じゃなくなる

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/26(土) 13:47:35 

    >>33
    中学英語を馬鹿にする人多いけど、自分で行動できる基礎は大丈夫では
    政治に関して意見を言うとか、何かをアピールするような仕事するとかなら足りない場面も多いけどさ

    中学英語同等の他言語できる人に、そういう馬鹿にしたこと言わないよね

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/26(土) 13:49:03 

    >>48
    8年前だけど久美子をちらっと覗いたら韓国人宿になってたよ。キレイじゃないけど、バラナシといえばって感じだったよね〜
    オーナー変わったのかな?と思って今調べたら5年間休業するって記事見つけた
    勝手に寂しい気持ちになっちゃったわ

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/26(土) 13:49:11 

    >>60
    それもあると思う。
    でも一ヶ月行く資金は無かったの笑。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/26(土) 13:49:49 

    登山者ですが、時にバックパッカー的な生き方にはなりますので、やはり家族は心配します
    本気であるほどリスクを取る生き方がバックパッカーだ、的な賛美には疑問を抱きます
    好きに生きるからこそ、他者に対する感謝と思いやる心が必要不可欠だと思うのです

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/26(土) 13:51:32 

    >>53
    私もそれだよ
    外国に現実逃避してたのかも
    ヨーロッパでは美術館で
    本物のアート見たり、
    シベリア鉄道で1週間かけて
    寝台みんな里帰りのモンゴル人で
    ナーダム見に行ったり
    ウユニの真ん中のホテル泊まったり

    今なら体力もないし若いうちしか
    できないよね
    よくやったわと思う

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/26(土) 13:52:08 

    >>50
    ヨコ。そんな卑下しないで。
    その行動力が素敵だよ!!
    生きてく力がありそう。
    コミュ力も。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/26(土) 13:53:52 

    >>25
    丸山礼さんですよね。
    土屋太鳳さんの顔マネしたりしてる。
    今ドラマの再放送してるから見てるよ。
    それが終われば新シリーズが始まるみたい。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/26(土) 13:58:54 

    >>63
    確かにヨーロッパに月単位で滞在とか
    よっぽどお金持ちセレブじゃないときびしいよね
    今ならベトナムとかアジアの安い国なら可能なのかな

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/26(土) 13:59:08 

    >>20
    今70代の爺さんたちは大学生の頃やたらインドに行ってたな

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/26(土) 14:02:53 

    >>22
    そりゃ20代の頃のように歩き回れないよね
    正直疲れる
    50代はタクシー使ったり高級ホテルに泊まってもええのんちゃう?

    +6

    -2

  • 71. 匿名 2025/04/26(土) 14:04:20 

    興味もお金もあるけど
    なるべく何も知らないまま寿命を迎えたいという思いとせめぎ合って結局行ってない

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/26(土) 14:05:39 

    >>33
    何か困ることや分からない等トラブルにあわない限りは、別に会話できるほどの英語力は必要ないんだよね
    どこそこに行きたいとか、○○が欲しいとか、言いたいことを一方的に伝えるのは中学英語で充分だしな
    なので語学いまいちな場合は、困らないための入念な下調べが必須

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/26(土) 14:06:11 

    >>52
    50代なんだからスーツケースで苦労しないでUberタクシー使ったりしようよw

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/26(土) 14:07:26 

    トラベラーズチェックとか便利だったよね
    今はスマホ使えるから便利だけど、地球の歩き方を皆持ってたよね
    それで出会った人と交換したりさ

    アラフォーな今は短期旅行でさえ疲れるし、飛行機も億劫になったよ!

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/26(土) 14:08:10 

    >>70
    タクシーは乗ってたけど、高級ホテルは無理だったよ。
    中級クラスの朝食なしでも、一泊3万はするし。
    ホテル代だけで50万は超えてる。
    庶民には厳しいよ。

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2025/04/26(土) 14:08:14 

    >>51
    人が住んでる所を移動するんだから、語学が苦手でもどうにかなるよ
    人がいないところでポツンと1人になったら流石にヤバいけど

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/26(土) 14:08:20 

    竹田恒泰さんやナオト・インティライミさんもバックパッカーだったらしいね。
    保坂くんもかな。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/26(土) 14:10:07 

    >>33
    旅行ならその程度でも事足りるよ

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/26(土) 14:11:14 

    ツアーとバックパッカー、上手く使い分けてる人いるよね。
    治安が悪いとか交通の便が悪いとかの国はツアーを利用してるって言ってた。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/26(土) 14:12:12 

    >>73
    だね。
    気持ちは若いから行けると思ったんだよねw
    次からそうするよ。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/26(土) 14:14:45 

    >>71
    2人でやった事あるけど、一人は無理。勇気出ない。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/26(土) 14:16:00 

    >>1
    旅そのものじゃなく旅してることを人に言いたいのが動機なのが悲しいよね

    +2

    -6

  • 83. 匿名 2025/04/26(土) 14:16:30 

    今はポケトークとかスマホとかあるから、昔のバックパッカーのほうが大変そう。
    深夜特急とか読んでると楽しいけど。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/26(土) 14:16:44 

    大学生の頃
    リュックせおって南米へ
    わたしみたいなガリガリ眼鏡女も
    南米の男たちからモテて
    部屋で泊めてもらったり
    大人の女になれました

    +2

    -3

  • 85. 匿名 2025/04/26(土) 14:19:30 

    >>1
    そんな人がガルちゃんも訪れてるのね

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/26(土) 14:20:36 

    >>51
    やさC🥰

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/26(土) 14:22:32 

    >>1
    海外だと東南アジアを周ってたときは現地で、値段交渉するのが当たり前だったから、宿泊する施設は部屋を見てから値段交渉してた。
    南米では、日本人というと変な人が寄り付くから、日本人だと言わないようにしてた。
    26歳の時に独りでよくもまぁそんな旅して、怖いというより、好奇心のほうが勝るから出来たんだろうな。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/26(土) 14:22:52 

    知り合いの大学教授(今はお爺さん)が、昔一人旅をして中東でホモと格闘したと言ってた。
    そんな話を聞くと、トラブルに弱いから私は一人は勇気出ない。けど憧れる。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/26(土) 14:43:26 

    >>85
    結構いると思う
    何度かトピも立ってるよ

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/26(土) 14:49:11 

    >>60
    ああ、わかる
    最初はアウェイ感もあって疲れるけど1カ月いると馴染んで来るよね
    緊張感が抜けるから周囲も変わって見える。またそんな旅してみたいなー

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/26(土) 14:55:19 

    バックパッカーやってました。
    エルビススズピーの南米ノートという旅情報ノートの存在をご存知の方がいたら嬉しい。エルビス文庫も。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/26(土) 14:55:47 

    >>84
    私は「ナンパは礼儀だ」ともされるイタリアに数年住んでも、バックパッカーで数十カ国行っても、南米で1ヶ月呑気に暮らしてもノーナンパです
    もちろん日本でもね

    ワールドワイドブスです

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/26(土) 15:09:26 

    >>55
    そんな男性は大先輩みたいな感じで一目置かれてたしね、懐かしいなぁ、荷物が少なければ少ないほど旅慣れてるみたいで憧れた。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/26(土) 15:15:04 

    ANAで12万くらいでホテル込みで行けた時代はよかったなぁ~。震災の直後だったから何回も「家は大丈夫だった?」って聞かれた。ちょっとした差別も受けたけどそれも勉強になったな。回避術を学ぶことができてだんだん旅慣れていく(そして慣れたころに調子に乗って何かやらかす)

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/26(土) 15:20:05 

    >>83
    大変だったかもだけど凄くワクワクしたよ。あまり状況がわからないからこそのワクワク感
    情報があまりないから人と比べたりもしないし
    困った時とかは手助けしてくれた人達の優しさが身に染みた
    楽しかったよ

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/26(土) 15:25:28 

    >>24
    いや多いよ。とくに国家資格持ちはすぐ仕事見つかるから多いし、英語話せるから貧乏低学歴より難易度低いんだと思う。
    あと知的好奇心が高いから旅好き。

    +7

    -2

  • 97. 匿名 2025/04/26(土) 15:28:46 

    >>13
    私の知り合い、高学歴だわ。
    旅本も数冊出してる。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/26(土) 15:40:17 

    >>32
    私コミュ障だし、ただのフリーターだったけど行ってたよ
    帰った後も家もないしリゾートバイトで繋いで生きてた
    行けば同じ様な仲間だらけだった
    時代なのかな?

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/26(土) 15:41:20 

    >>95
    そうなんだよね。不便が楽しい時代だったし、人のありがたみすごく感じたわ。
    若いから体力も勢いもあって、楽しかったなぁ!

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/26(土) 15:53:55 

    >>95
    今の若い人はスマホで世界の情報が一瞬で知れるから、わざわざ行くモチベーションが湧きづらいかもしれないとは思います。スマホ無しにどうやって行動するの?ってビックリするだろうなぁ

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/26(土) 16:07:55 

    >>96
    バックパッカーしてる人ってそんな再就職どうしよう…お金なくなったらどうしよう…英語できないけどどうしよう…みたいなスタンスで始めないからな。そんなガチガチじゃなくもっと柔軟。

    ちなみに実際多いのは大学生とかワーホリ後の人とかフリーターとか、激務に疲れて辞めた看護師・教師・保育士・介護士あたりだね。

    まあ学歴どうこうの前に好奇心旺盛で何とかなる精神な人がやる。でもバックパッカーは高学歴が多いってコメントには「無い無いw」って感じだし、何よりくだらないね。

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/26(土) 16:11:21 

    経験者の話を聞くのが大好き
    女性の方がタクのオッチャンを信用してなくていざという時にって武器準備してたり、嘘だったら殺す!とか駆け引きしてたって。野生の勘がバリバリになるというかそうじゃないと死ぬもんね。
    反対にすごく優しく人にも出会える。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/26(土) 16:14:03 

    >>13
    私の好きな旅行作家さんもそうだわ。フリーライターしつつ疲れたらアジア貧乏旅、気付けば旅行作家。少し物事を斜めから見てる感じがいい。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/26(土) 16:27:04 

    治安の悪い地域を迂回すると、時間かかるからとにかく早く目的地に着きたいとタクシーに多めにチップ渡して治安の悪い地域を抜けてもらったことがあった。
    案の定、スラム街に入ってすぐに通せんぼされて、車から出てこいってなって、タクシーの運転手さんがクラクション鳴らして強行突破してくれた。
    今思えば、グルだったのかホントに勇気出して切り抜けてくれたのか分からない。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/26(土) 16:28:00 

    今アラフォーだけど、25歳くらいの時にバックパッカーやってた
    あの時は1ヶ月6〜8万で過ごせる時代だった
    色々日本とのギャップはあったけど行って良かったし生きてる感も感じて楽しかったな

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/26(土) 16:43:05 

    >>9
    時期被ってる
    ネカフェ見つけてメール出来るだけで便利な世の中だと感じたし、エアメール送るのも好きだったな

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/26(土) 16:48:34 

    地元の人と触れ合える機会も多く、戦争や幸福とは何かを考えるきっかけになった。
    その結果、物欲がなくなり経済回さないんで日本からしたら痛い人物なのかもしれない。今は早期退職して無職。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/26(土) 16:56:02 

    >>9
    僕も同じ時期に色々な国に行ったよ!シリアとかミャンマーにも行ったことあるよ!
    エジプトのサファリホテルとか懐かしいなw 僕はベニスホテルの方に泊まったけどねw

    +0

    -7

  • 109. 匿名 2025/04/26(土) 17:08:44 

    >>21
    >>37
    アジアならウズベキスタンとかトルクメニスタンとか、ムスタン王国とか、スリランカとかまだまだ物価がくそやすい掘り出し国はたくさんある。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/26(土) 17:11:50 

    今は簡単に海外に行けないから、YouTubeで海外在住の方の街歩きとか見るの好き。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/26(土) 17:42:00 

    >>20
    うちは貧乏だったけどバイト掛け持ちしてお金貯めてジリ貧旅行してたよ
    1day oldって書かれた30円のパンとか食べて生きてたw
    今と違って円高で航空券も安かったからなんとかなった

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/26(土) 17:51:11 

    >>95
    よこ
    完全同意
    オーストリアで道聞いた夫婦が、私が無事着けるか心配になったみたいで車で先回りして待っててくれて着いたらハグしてくれたよ
    日本人の大学生だから子供に見られたんだろうけど、優しさがすごく嬉しかった
    飴ちゃんももらったw
    ボスニアのバスでは路線図と睨めっこしてたらお兄さんがどこ行きたいの?って聞いてくれてめちゃくちゃ丁寧に教えてくれたり
    スマホがないからこそ情報量少なくて自分の目で見た時の感動や達成感が大きかったなぁって思う

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/26(土) 18:01:33 

    >>101
    私は一級建築士だから今は国家資格持ちではあるけどバックパッカーは大学生の時にしてたから当然まだ資格ないし、どちらかと言うと安定より刺激欲しい人の方が多いよね
    私は世界中の建築が見たくて旅してて就職の事なんて何も考えてなかった
    まあ最低限の英語力だったり当時スマホない中で公共交通機関使ったりだからある程度の知能は必要だったし、超低学歴には厳しいとは思うけど高学歴ばかりじゃなくて幅広く色々な人がいると思う

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/26(土) 18:03:29 

    >>101
    いやそ〜でもないよ?バックパッカーでドミで泊まって安い屋台で少食できりつめて、帰国したらまたガッツリ金貯めてあの国もこの国もいかなきゃいけないから、こないだより時給落ちたら困るな、とか不安な人らもたくさんいるよ。口にはださないだけで。
    医者とか看護師みたいに次の仕事きまって3ヶ月後にまた一周!なんてそうできないからね

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/26(土) 18:38:17 

    >>100
    Googleマップで世界旅行してます、みたいな人いるもんね。
    街の喧騒とか匂いとか湿度とか、そういうのも感じてほしいなと思う。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/26(土) 19:04:05 

    >>113
    そうなんだよね、これ世界共通。色んな年齢・色んな目的・色んなバックグラウンドの人がいておもしろい。

    そもそも将来やお金が不安で不安で仕方ない人はわざわざバックパッカーで散財する道を選ぶ必要がない。行く人は何より好奇心が勝つから行くんだよね。

    「次をすぐ決められる国家資格持ちの高学歴だからバックパッカーで旅する」はあまりにリアルから掛け離れてる。まず国家資格=高学歴でもないしな笑

    まあ「バックパッカーしてる人って高学歴の人多いよね!」って一体何の話??ってびっくりはしたけど、ガル民らしいコメントではあると思った。

    私のときはばりばりスマホ時代だったけど、やりとりはスマホ介さずみんな直接英語だったかも。英語はいつの時代もこれからも必須だと思ってる。でも交通はスマホでサクッと調べたり予約したりできるから、難易度で言えばスマホがない頃に比べたらだいぶ下がってると思う。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/26(土) 19:29:47 

    「深夜特急」に憧れつつ、村上春樹のように各国を転々としながら執筆を続ける軽やかさに羨ましさを感じながら、40歳になってしまいました。普通の海外旅行はそれなりにしたけど、もう少し現地を深く知れるような経験をしてみたいな

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/26(土) 22:19:13 

    >>116
    そもそも将来やお金が不安で不安で仕方ない人はわざわざバックパッカーで散財する道を選ぶ必要がない

    ↑金も不安だし将来不安だけどバックパッカーがここにいるよ。おすすめは今の季節はウズベキスタンとタジキスタンです。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/26(土) 22:42:45 

    >>7
    網浜さん?

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/27(日) 02:59:14 

    >>13
    沖縄にバックパッカーの成れの果て夫婦がいる
    ゲストハウスに夕食食べに来て、客の酒貰う時だけ愛想が良い
    仕事は何でも屋
    しょーもない

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/27(日) 06:50:45 

    >>120
    え、石垣島の港の近く、ではないですよね??ドキドキ(笑)

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/27(日) 06:51:49 

    >>117
    同い年です
    ツアーになるけど、風の旅行社は体験型で面白そう

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/27(日) 14:25:54 

    他でも書いたけど、今のような情報社会じゃなくて分厚いガイドブック持っていた頃が懐かしい(笑)。そのせいか現地の人や他の旅行者とのコミュニケーションも大切で交流が濃かった気がする。
    にしてもドミトリーでよく寝れてたな。これはもう若さとしか言いようがない。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/27(日) 14:29:31 

    >>122
    横。今は分からないですが、20年位前に利用した時はスタッフの方たちも他の旅行社に比べて本当に純、旅好きという感じで好印象だったのを覚えています。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/27(日) 14:36:19 

    >>101
    行き先の国にもよるんだろうけど、日本の社会じゃ生きて行けなさそう人たち(個性が強いとかじゃなくて)の溜まり場、逃避行場所みたいなところもあったな。そして何故か総じて態度は偉そうなパッカーが多かった。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/27(日) 14:40:52 

    >>33
    それ私かもw
    でも中学生英語か、私は出川くらいだった気もするからな。ベトナムのタクシーに逆に怖がられてシッシ、とされた思い出。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/27(日) 21:08:41 

    >>124
    わー!ありがとうございます!
    確かに!トランジットの空港で、たまたま出会った方が風の旅行社さんの添乗員さんでしたが、とても感じが良かったです。
    ホームページの旅行記を読んでも、旅好きな様子が伝わってきますね。社風は今も変わらないのかも!次に行きづらいところ、体験型の旅を味わいたいとには風の旅行社さんにお世話になろうと思います!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード