ガールズちゃんねる

月収14万円・家賃5万円・食費1万5,000円、週5日のパートで暮らす37歳おひとりさま女性「今の暮らしが好き」と笑顔も、よぎる老後への不安

809コメント2025/04/28(月) 13:05

  • 501. 匿名 2025/04/26(土) 23:28:58  [通報]

    正社員になってもこの不安は解決しなさそう…
    返信

    +13

    -0

  • 502. 匿名 2025/04/26(土) 23:29:02  [通報]

    >>6
    高い給与貰って心と体を壊したら元も子もない
    幸せの価値観はそれぞれで、キャパもそれぞれ違うって事をあなたは学びましょう
    たくさんお金が欲しくても、みんながあなたみたいに出来る女じゃないんだよ
    返信

    +66

    -1

  • 503. 匿名 2025/04/26(土) 23:30:29  [通報]

    >>497
    共働きで家事ちゃんと分担してくれる人ならそのほうがいいね
    でもこの年齢だとうっかり子供できて生活破綻しそう
    返信

    +3

    -0

  • 504. 匿名 2025/04/26(土) 23:31:26  [通報]

    長生きしたくないよー

    ぴんぴんころりが1番の願いです…
    返信

    +16

    -1

  • 505. 匿名 2025/04/26(土) 23:32:04  [通報]

    >>492
    そう思ったら3号なくなるのも納得だね
    日本はお年寄りだらけでとにかく財源がない
    返信

    +9

    -0

  • 506. 匿名 2025/04/26(土) 23:36:13  [通報]

    >>497
    性格良くて優しい男性は世の中にいそうなんだけどね、無理だろうけど本音は趣味や波長が合う人に遭遇したいよ
    返信

    +15

    -0

  • 507. 匿名 2025/04/26(土) 23:36:55  [通報]

    >>2
    刹那主義だなあって思ってしまう。
    各人事情があるだろうから、酷かもしれないけど。
    返信

    +6

    -1

  • 508. 匿名 2025/04/26(土) 23:38:31  [通報]

    >>14
    30年後なんて誰も分からないよ
    今が安泰でも転がり落ちる人もいるし、今までの30年でどれだけ世界が変わったか。
    30年前はスマホもない、ネット銀行もない、携帯持ってる人もほぼいない、映画を見たければビデオ屋に借りに行って返しにいく、Netflixもプライムビデオもない
    大手に勤めれば安泰、年功序列、残業当たり前、週休1日が当たり前
    30年後、どうなってるかは未知
    返信

    +53

    -3

  • 509. 匿名 2025/04/26(土) 23:40:02  [通報]

    中高年独身女「私たちの生き方は間違ってなかったんだー!」

    間違ってるって☺
    返信

    +4

    -5

  • 510. 匿名 2025/04/26(土) 23:42:43  [通報]

    >>478
    子供がいてグレーゾーンの子で大変なので、正社員の年収換算の時給と同じ時給で週4時短で働いています。
    年収は格段に低いですが、責任も残業もないし、毎週好きな日に休めるし、本当にありがたいです。
    返信

    +9

    -0

  • 511. 匿名 2025/04/26(土) 23:42:57  [通報]

    >>15
    正社員で残業なんかほとんどないけど年収1000万は軽く超えます
    要はブラックに務めるの辞めたらとしか
    返信

    +6

    -4

  • 512. 匿名 2025/04/26(土) 23:43:14  [通報]

    >>2
    既婚ですが、正社員はストレスがすごいんだよね。女性で定年まで務める人はすごいよ〜。私も残業がないパートに替えて決まった時間に帰れるのが嬉しいから今のほうが合ってる。
    返信

    +36

    -0

  • 513. 匿名 2025/04/26(土) 23:47:40  [通報]

    >>13
    真似できん
    返信

    +6

    -0

  • 514. 匿名 2025/04/26(土) 23:48:34  [通報]

    安定した老後は若い時からの積み重ね。
    イージーモードで将来の自分がデザインできてないね。
    返信

    +3

    -2

  • 515. 匿名 2025/04/26(土) 23:49:43  [通報]

    アリとキリギリス
    返信

    +1

    -1

  • 516. 匿名 2025/04/26(土) 23:53:23  [通報]

    「正社員のストレスにはもう耐えられなかったんです。定時で帰れて、人間関係も穏やか。今の働き方が、私には一番合ってると思うんです」(記事より)

    他の場所での正社員は目指さなかったんだね
    やってみようとか、もうちょっと頑張ってみようとか、そういうのをどこかでやめちゃったんだね
    なら、そうなるよね、って思った
    返信

    +3

    -9

  • 517. 匿名 2025/04/26(土) 23:54:44  [通報]

    >>509
    どれも間違ってないよ
    結婚しても離婚しても独身でも子なしでも、どれも間違ってない
    視野が狭い人間ほど他者を否定し、自分を無理矢理肯定しようとする浅はかな人格
    返信

    +12

    -0

  • 518. 匿名 2025/04/26(土) 23:59:49  [通報]

    >>512
    私も子育てしながら正社員なんて無理すぎた。
    最後の方はメンタルやられてたんだと思うけど、
    ズル休みしまくってたよ。
    きっぱり辞めて少し休んでからパートになったけど、
    精神的にすごく楽。
    お金は減っちゃったけど、いくらそういう時代とはいえみんながみんな子育てや家事やりながら共働きなんて無理だよね...
    返信

    +25

    -0

  • 519. 匿名 2025/04/26(土) 23:59:58  [通報]

    >>516
    正社員時代に何があったか分からないから、私ならそんなこと言えないですね
    返信

    +9

    -0

  • 520. 匿名 2025/04/27(日) 00:06:40  [通報]

    希望すれば産休育休当たり前に取れる会社だけど、今の若い子だって、妊娠したら辞める子それなりにいるよ。これは賛否両論ありそうだけど、育休とって戻ってこない子とか。やっぱり体力なさそうなタイプは今でも辞めてる子多いな。
    返信

    +6

    -0

  • 521. 匿名 2025/04/27(日) 00:08:51  [通報]

    >>194
    これいつの話?こんなに貰える訳ないよ今
    返信

    +8

    -2

  • 522. 匿名 2025/04/27(日) 00:18:48  [通報]

    >>519
    違う場所なら人間関係から何からリセットされるので、若いうちはトライすべきだったと思う
    だって誰の為でもない、自分の為の事なのに
    日本には福祉という制度があるから、無理なら甘えてもいいけど、無理と結論付けるまでが早過ぎたと感じる
    逃げてもいいけど、どこかで向き合わなきゃいけない
    それが高齢になってから向き合う事になりそう、という事に、本人は現に不安を感じてる
    返信

    +1

    -3

  • 523. 匿名 2025/04/27(日) 00:20:01  [通報]

    >>87
    馬鹿にされても全然気にならない
    一人暮らし経験あるから大変さすごいわかるし
    それよりお金使わない方が今は大事
    何しろ親も高齢だから一緒にいれることは安心
    返信

    +18

    -0

  • 524. 匿名 2025/04/27(日) 00:22:10  [通報]

    >>519
    じゃあ面倒見てあげよう
    私達の税金で
    それで解決できるね
    返信

    +1

    -2

  • 525. 匿名 2025/04/27(日) 00:23:53  [通報]

    正社員辞めたい、フリーターでのんびり暮らしたい。
    でも老後の事を考えると辞められないよ、下手したら100歳まで生きるかもしれない。
    定年だって70.75まで伸びるかもしれない、そこまで働きたくないから死にたいという気持ちが強い。
    返信

    +4

    -0

  • 526. 匿名 2025/04/27(日) 00:27:51  [通報]

    >>1
    正社員はストレスの代償としてその給料を得ているというのに。
    何を言ってんだか・・・。
    返信

    +4

    -2

  • 527. 匿名 2025/04/27(日) 00:29:03  [通報]

    >>3
    正社員だって定時上がりの仕事あるよね?

    パートだと入院したら一巻の終わりじゃない?
    返信

    +22

    -0

  • 528. 匿名 2025/04/27(日) 00:31:29  [通報]

    >>522
    やっぱり伝え方って大事。
    同じ方か知らないですが、516さんと522さんの印象が全く違う。
    返信

    +4

    -0

  • 529. 匿名 2025/04/27(日) 00:37:26  [通報]

    病気とか何かあった時の覚悟しながらだろうし他人が言うことじゃないからどうでもいい
    返信

    +2

    -0

  • 530. 匿名 2025/04/27(日) 00:38:20  [通報]

    14万ってすくなすぎない?家賃5?2.5じゃなくて?色々謎だわ
    返信

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2025/04/27(日) 00:38:38  [通報]

    >>447

    関西の田舎じゃなくて「郊外」なら3万くらいでワンルームとかあるよ
    例えば大阪の郊外の枚方とか
    駅からちょっと離れるとか、普通しか止まらないとことかさ
    車なくてもギリ暮らせるけど不便な感じ
    だから家賃安いよ
    梅田には1時間前後かかる距離だけどね

    ハッキリ田舎って場所だと車ないと不便過ぎるし、一人暮らしは少ないからかえってワンルームとか少なくて家賃もあんまり安くない

    返信

    +5

    -0

  • 532. 匿名 2025/04/27(日) 00:39:11  [通報]

    手取り18でも地方なら家賃3.5ぐらいしか住まないよ
    返信

    +3

    -1

  • 533. 匿名 2025/04/27(日) 00:40:28  [通報]

    37ですでに人生諦めたんだなとしか
    返信

    +3

    -1

  • 534. 匿名 2025/04/27(日) 00:41:51  [通報]

    懸念は老衰と病気だけだと思う。
    節約趣味で現状に満足してるなら、健康だけが不安なんだろうな〜。
    正社員でも定時退社のところはあるだろうし、頑張って探してみるのも手じゃないのかなぁ。あとは副業…
    返信

    +3

    -0

  • 535. 匿名 2025/04/27(日) 00:43:36  [通報]

    >>509
    一人でゆっくり晩酌していたのに、トイレにいる間に2階から降りてきてお皿とか洗う音聞こえてきていつまでもトイレから出られない(>_<)
    独身に戻ってみたい時あります
    返信

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2025/04/27(日) 00:43:53  [通報]

    >>517
    正解も間違いもない
    返信

    +2

    -0

  • 537. 匿名 2025/04/27(日) 00:45:33  [通報]

    >>252
    外人は手厚く保護してあげてるのにね
    返信

    +4

    -1

  • 538. 匿名 2025/04/27(日) 00:53:16  [通報]

    >>84
    正社員やってるんだから記事のパートとは全然違うよ。
    社員でも潰れたり切られることもあるけど、それには色々段階あるだろうし、パートは先に突然あっても仕方ない。
    会社だってパートさんの人生まで背負う必要もない。
    返信

    +6

    -3

  • 539. 匿名 2025/04/27(日) 00:56:50  [通報]

    >>75
    そんな事ないよ!文章読みやすいし!自分なんかって思わないでね。
    返信

    +21

    -0

  • 540. 匿名 2025/04/27(日) 01:02:39  [通報]

    >>508
    まあでも周り見て思うけど
    家庭環境良い金持ちの子だった大半は
    50過ぎても安泰だし金持ちなんだわ
    たぶん
    親から財産から人脈から知識から
    全て生きる術を学んでるんだよね。

    学生時代にキラキラ系だった子は
    今もキラキラ系だし
    貧乏人が頑張って清楚系キラキラを
    上辺でやってたって
    50も過ぎればメッキが剥がされてくだけ
    返信

    +8

    -11

  • 541. 匿名 2025/04/27(日) 01:06:00  [通報]

    >>1
    いいと思うけど、病気とか何かあった時の為にある程度の貯金は無いとね。でも収入が低いなら、何かあっても行政が助けてくれるのかな?とも思う。
    返信

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2025/04/27(日) 01:07:05  [通報]

    がるちゃんで給料18万歯科衛生士と言っても嘘つけやとか転職しろやって言われるけど無理なんだよどこ行ってもそんなものなんだよな
    返信

    +6

    -0

  • 543. 匿名 2025/04/27(日) 01:17:58  [通報]

    昨今の世界における分断は、「他人に寄生する人々(特権階級)」と「寄生される人々(税金を取られる側)」に分けられるという見方があります。

    前者(特権階級)は、いずれも一般国民(中間層や現役世代)の犠牲の上に成り立っているという指摘があり,他人に寄生する人々には、政治家、官僚(公務員)、医師、さらには生活保護者や零細農家など、幅広く含まれている点が興味深いところです。

    トランプ政権やミレイ大統領は、こうした既存の構造を破壊し、再構築を図ることで社会の再生に挑戦しています。要するに、社会主義と新自由主義の争いという側面があります。一方、現時点ではEU、中国、日本は依然として前者(特権階級が優勢な構造)に属しているといえるでしょう。
    返信

    +6

    -0

  • 544. 匿名 2025/04/27(日) 01:21:33  [通報]

    大手のホワイト企業か資格や手に職ないと正社員でも不安だよ。中小企業って福利厚生も給与もそんな良くないしさ。
    返信

    +7

    -0

  • 545. 匿名 2025/04/27(日) 01:22:17  [通報]

    >>542
    田舎はマジでそう
    そりゃ都会に若者逃げるよね
    返信

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2025/04/27(日) 01:38:38  [通報]

    >>75
    かつて私も親を恨んだ経験があるけれど、時間の無駄でしかないよ。
    恨みという負の感情は自分の人生になんの良いことももたらさない。
    ひととおり恨みきったら、あとは自分の中で折り合いをつけて前を向いていた方がいい。
    老婆心ながら…
    返信

    +16

    -0

  • 547. 匿名 2025/04/27(日) 02:08:08  [通報]

    >>83
    正社員で銀行勤務だったけど心身ともにキツくて結婚でやめた。
    同僚の早稲田卒の子も明治卒の子もみんなやめてた。
    返信

    +3

    -0

  • 548. 匿名 2025/04/27(日) 02:11:33  [通報]

    >>1
    現状満足してるなら良くない?老後が心配って言うけど、この人に限らず老後まで生きてる保証なんて無いじゃん。
    返信

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2025/04/27(日) 02:17:49  [通報]

    >>12
    選挙へ行けは大賛成だけど年金減らそうとしてない政党だと外患今よりやばくなるぞ
    返信

    +2

    -1

  • 550. 匿名 2025/04/27(日) 02:27:02  [通報]

    >>1
    食費安い。
    それを仕事にすれば良いのに。
    返信

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2025/04/27(日) 02:29:40  [通報]

    >>246
    貯金はそれなりにしてるけど、貯金を除いて生活費の中でのやりくりでカツカツって事じゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 552. 匿名 2025/04/27(日) 02:34:53  [通報]

    >>1
    37ならまだこれからどうにでも出来る
    これが50過ぎてるとなかなかキツイと思う
    返信

    +7

    -0

  • 553. 匿名 2025/04/27(日) 02:37:09  [通報]

    >>89
    でも、そうなると本当に老人ホームに入るような働けない人達はどうなるんだろ。。
    返信

    +2

    -1

  • 554. 匿名 2025/04/27(日) 02:43:12  [通報]

    >>54
    いつの時代の話?
    氷河期晩期世代だけど、バリバリ働いていた子ほど、
    結婚出産を機にアラサーで辞めてたよ。
    夫婦2人とも仕事がハード過ぎて。

    事務職とかだと2人目位までは育休後に復帰してたけど、
    自身の体調や親の介護、小1の壁などで結局辞めてしまう。
    返信

    +18

    -0

  • 555. 匿名 2025/04/27(日) 02:51:27  [通報]

    >>54
    国が統計データとして出してるけど、正社員だった時に結婚した女性は8割以上だよ。名ばかりの正社員かは知らんが少なくとも非正規じゃ結婚しにくいのは事実
    返信

    +5

    -0

  • 556. 匿名 2025/04/27(日) 02:57:44  [通報]

    今って最低賃金結構上がったのに週5で働いてこの手取りか。働けるうちに掛け持ちパートしておいた方がいい気もする。
    返信

    +5

    -1

  • 557. 匿名 2025/04/27(日) 03:14:40  [通報]

    >>16
    というか8時間働いてるのにこの給料ってのが問題なんだよ。
    本来なら皆が定時で帰れてプライベートも充実した毎日を送れるようにするのが政治家の仕事なわけで。
    国民から税金搾り取るだけの今の政府は無能でしかない。
    生きる為だけに必死に仕事して遊ぶ時間もお金もないって異常すぎる。
    返信

    +44

    -1

  • 558. 匿名 2025/04/27(日) 03:15:25  [通報]

    >>1
    穏やか楽だ合ってるんだぁ。。。そう思い込まないと自我の中に空いた風穴をごまかせないよね
    矛盾を矛盾で覆い隠そうとしたところで、できなかった自分は消えないでしょw 
    返信

    +0

    -3

  • 559. 匿名 2025/04/27(日) 03:19:11  [通報]

    >>502
    よこだけど
    できない女は結婚するよね
    なんらかのリスク回避はするべき
    どれもできない嫌だでは年取ってから詰む
    返信

    +8

    -6

  • 560. 匿名 2025/04/27(日) 04:02:42  [通報]

    >>5
    老後のために頑張ってね
    返信

    +1

    -0

  • 561. 匿名 2025/04/27(日) 04:06:06  [通報]

    >>1
    >>2
    >>3




    月収15万 週3〜4勤務。一人暮らし。

    家賃 6.5万
    光熱費水道 1.2万
    国保と保険と年金 2.5万
    食費日用品 3万

    135000円は、必須の生活費としてかかる。
    残りの15000円は、病院代とか急な出費のために貯金にする。

    趣味はYouTubeとかSNSみたり、散歩したり。





    欲しい物もないし、旅行なども興味もなくて質素な生活です。充実度は高くて楽しいです。








    だけど、とんでもなく欲深かった頃の方が生きていて楽しかったです。
    返信

    +17

    -0

  • 562. 匿名 2025/04/27(日) 04:07:41  [通報]

    >>52
    移民が増えるから生活保護は移民に食われる
    今でも外国人に色々食われてるのに、日本人が暮らしやすくなるわけ無いわ
    返信

    +17

    -0

  • 563. 匿名 2025/04/27(日) 04:12:04  [通報]

    >>1
    私も14万くらい働こっかな。暇だし。
    返信

    +1

    -0

  • 564. 匿名 2025/04/27(日) 04:19:42  [通報]

    >>561 です


    今は質素なミニマリストしてる元キャバ嬢です。(ガルでよく話題になるミニマリストのぞみさんがすき笑)




    欲望があると生きる原動力になりますよね。

    シャネルのバッグ欲しい!ロレックス、ヴァンクリほしい!ハリーのネックレス欲しい!
    売れたい!金持ちと結婚したい!

    とか思って容姿磨いて努力して鬼出勤してた頃が
    本当に懐かしくて😅





    でも数回、金持ちと付き合ったり結婚離婚するうちに、追い求めていた理想は本当にくだらない虚構で、
    どんなにお金があっても幸せはそこにはないんだと気づいて、夢砕けました。



    そして目標がなくなったから、金を稼ぐモチベもなくなって、いまは、廃人みたいだよ。




    欲望ってとても生きる原動力になるし、他人が羨ましくて悔しくて恨み憎しみを持ちながら(意地悪はしないけど)、ナンバー争いしてた頃が本当に懐かしくて生きてる感じがして楽しかったなぁ。





    多分海外出稼ぎで稼ぐホス狂いも、貢ぐ対象のホストがいるから、あんな大金何千マンも稼げるんだよね…。

    頂きりりちゃんとか詐欺師たちも、心の底から金が欲しいと思う理由(例・ホストと結婚したい、女にモテたいとか)がなければあそこまで稼げていなかったはずだから、

    『この才能を別の分野に使えば賢いのに!』とかっていう意見は不毛すぎる。ホストいてこそあの子の才能が最大限に引き出された、としか思えない。
    返信

    +24

    -2

  • 565. 匿名 2025/04/27(日) 04:22:40  [通報]

    >>564

    ホストに貢ぎたくて、キャバ嬢風俗嬢は頑張って仕事ができるし、


    キャバ嬢に貢ぎたくて、男性は女を求めて仕事を頑張れる


    だからこの社会構造は経済を回すためにとても役に立っている。

    ゼット世代みたいな、出世欲もなくて、100均のプラケースを財布にしてるような無気力人間が増えると衰退していくと思う。
    返信

    +12

    -0

  • 566. 匿名 2025/04/27(日) 04:31:05  [通報]

    歳をとったらとったで
    両親もおじやおぼも結構な歳だろうし、
    一定の金額は年金からでも毎月少しずつでも積み立てておかないと。

    持ち家でも、シャワートイレ壊れた、電気温水器壊れたで
    メーカーの部品保管期間が過ぎたら、
    工賃は別に数千円、数万円の修理部品がないばかりに
    買い替えにうん十万。
    どこにお得があるのかわからない太陽光発電や蓄電池なんかもってのほか。

    質素倹約に努めるべし。
    返信

    +6

    -0

  • 567. 匿名 2025/04/27(日) 04:35:48  [通報]

    スキルも低いと年取って詰むよね
    この生き方すると今楽かもしれないけどずっと低賃金で年収増を求めるならハードワークしかなくなる

    スキル高い人は年取っても高給で体力的に楽なポジションにつける
    返信

    +4

    -0

  • 568. 匿名 2025/04/27(日) 04:43:27  [通報]

    >>26
    家賃は住む場所による。
    東京23区とその周辺と、大阪市内でもかなり違うでしょ。
    風呂付ワンルームの家賃相場。
    最低限、湯舟が狭くてもシャワーは浴びれるバスルームと
    洗濯機は置けないと、部屋は安いけど却って支出が増える。
    返信

    +6

    -0

  • 569. 匿名 2025/04/27(日) 04:50:03  [通報]

    >>13
    くら寿司なら2皿食べれるね!お茶はタダだし☺️
    返信

    +5

    -0

  • 570. 匿名 2025/04/27(日) 04:51:20  [通報]

    >>16
    正社員て何で8時間労働が基本なんだろね?いつから?
    返信

    +6

    -0

  • 571. 匿名 2025/04/27(日) 04:58:48  [通報]

    >>569
    200円くらいで冷凍うどんの玉5個入りが
    スーパーの冷凍コーナーに並んでるのを見た。
    つゆやトッピングは工夫するとして、
    即席めんよりも安く上がる。
    返信

    +3

    -0

  • 572. 匿名 2025/04/27(日) 05:06:46  [通報]

    >>474
    正社員を盾には若い人だけじゃないんだよね。転職に困らないのならクビにして出ていって欲しい。本当に酷いから。
    返信

    +6

    -0

  • 573. 匿名 2025/04/27(日) 05:27:27  [通報]

    >>1
    多分この記事の方はガルちゃんやってないと思うけどもしもやってるなら家賃交渉が出来ると言う事を伝えたい
    ダメだったらルームシェアや実家に帰るとかあるけどストレスフリーな生活を考えると本人次第ですね
    まだ37才だから月に4万NISA出来ればよっぽどの物価高騰や介護、病気が無ければ今の仕事でも老後は大丈夫と思います
    返信

    +6

    -0

  • 574. 匿名 2025/04/27(日) 05:27:57  [通報]

    >>1
    ごく少数の稀な貧乏人を日本の現実みたいな感じで印象操作するの辞めてもらいたい。


    世界で最も富裕層が多い都市、東京世界3位
    2024年版「世界で最も裕福な都市ランキング」が発表
    2024年版「世界で最も裕福な都市ランキング」が発表www.timeout.jp

    1位はニューヨーク、東京もトップ10内にランクイン


    30億以上の資産を持つ富裕層を持つ国、日本世界2位

    https://www.sin-kaisha.jp/article/global/%e8%b3%87%e7%94%a33000%e4%b8%87%e3%83%89%e3%83%ab%e4%bb%a5%e4%b8%8a%e3%81%ae%e8%b6%85%e5%af%8c%e8%a3%95%e5%b1%a4%e3%81%8c%e5%a4%9a%e3%81%84%e5%9b%bd%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b

    世界の長富裕層について調査して毎年発表している、調査会社Altrataでは、純金融資産が3000万ドル(約44億円)を超える層を超富裕層と定義している。

    超富裕層が多い国ランキング TOP10

    順位 国 人数(人) 総資産(ドル)
    1位 米国 129,665 15兆530億
    2位 中国 47,190 5兆3170億
    3位 ドイツ 19,590 2兆3100億
    4位 日本 14,940 1兆4170億
    5位 英国 14,005 1兆4270億
    6位 カナダ 13,320 1兆4160億
    7位 香港 12,615 1兆5030億
    8位 フランス 11,980 1兆2940億
    9位 イタリア 8,930 9870億
    10位 インド 8,880 1兆1440億
    返信

    +2

    -1

  • 575. 匿名 2025/04/27(日) 05:28:30  [通報]

    男女平等で
    低収入だと結婚もできなくなったしね
    かつて“お嫁さん候補”だった低収入女性が「結婚しにくくなっている」厳しい現実。専業主婦を望む男性の“少なすぎる割合”は
    かつて“お嫁さん候補”だった低収入女性が「結婚しにくくなっている」厳しい現実。専業主婦を望む男性の“少なすぎる割合”はgirlschannel.net

    かつて“お嫁さん候補”だった低収入女性が「結婚しにくくなっている」厳しい現実。専業主婦を望む男性の“少なすぎる割合”は ■なぜ年収299万円以下の女性が、5年で結婚しづらくなったのか?  2019年には最も成婚率が高かった年収299万円以下の女性が、なぜ今は婚...

    返信

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2025/04/27(日) 05:33:13  [通報]

    食費一万五千円ってすごい
    一日五百円の献立知りたいです。三食食べてる?
    返信

    +7

    -0

  • 577. 匿名 2025/04/27(日) 05:44:01  [通報]

    >>557
    でもパートなんだし、こんなものじゃない?
    たいしてスキルもいらない、楽なデスクワークだけで、そんなに給料貰えないでしょ
    この人の代わりはいくらでもいるし
    返信

    +4

    -4

  • 578. 匿名 2025/04/27(日) 05:56:13  [通報]

    >>141
    生活保護爆増だろうね。
    そして現役世代の可処分所得は益々減り日本は生き地獄に!
    返信

    +1

    -1

  • 579. 匿名 2025/04/27(日) 05:58:14  [通報]

    >>196
    地方は当たり前
    返信

    +4

    -1

  • 580. 匿名 2025/04/27(日) 06:03:54  [通報]

    >>574
    日本の富裕層は他国より多過ぎる政治家と大企業のトップと偉そうにしてるけど全然需要の無くなった芸能人くらいでしょ あーあと政府が大損失した投資で溶かした証券会社には手数料ガッツリ入ってるよね?マジで証券会社と政府のズブズブ誰か暴いてくれないかな💢
    返信

    +7

    -1

  • 581. 匿名 2025/04/27(日) 06:15:22  [通報]

    >>480
    共働きでも旦那が病気や亡くなったらチャラになる団信にしてる人の方が多いよ
    これはまじで
    返信

    +5

    -0

  • 582. 匿名 2025/04/27(日) 06:36:24  [通報]

    >>460
    それを言っちゃったら、無謀なローンを組んで家を買ったりかなり無理をして子供に良い教育を受けさせようとしている家庭だって経済的に破綻するリスクを孕んでいますよ。こらからは増えると思う。
    返信

    +2

    -3

  • 583. 匿名 2025/04/27(日) 06:44:20  [通報]

    >>508
    学閥ありの大手は大丈夫じゃないかな。マスコミや地方自治体、財政界に手を尽くして何が何でも既得権益にしがみつくから。
    返信

    +2

    -1

  • 584. 匿名 2025/04/27(日) 06:47:31  [通報]

    >>582
    今後の年齢別人生プランと起こりうるリスク、
    それに備えた対策(ヘッジ)などを
    計算しない人が一定数いるから。

    一番ダメなのが住宅ローンを多めに借りて
    余ったお金で新車とか買う人。
    返信

    +6

    -0

  • 585. 匿名 2025/04/27(日) 06:52:10  [通報]

    >>512 私も非常勤職員です 仕事が出来るけど身体やメンタルが弱い常勤職員の方がいるけど、自分の後輩がどんどん出世していくのは複雑だろうなと思う
    返信

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2025/04/27(日) 06:54:26  [通報]

    >>17
    そうだね。家賃光熱費の半分を貯金できればかなり変わってくるよね。(半分は家に渡すとしても)
    返信

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2025/04/27(日) 06:54:30  [通報]

    金のない老後は惨めだよ
    やっぱりお金あって健康なら老後もそれなりに楽しそうだもん
    美味しい物食べたり友達とお出かけしたりオシャレしたりさ
    返信

    +4

    -0

  • 588. 匿名 2025/04/27(日) 06:57:29  [通報]

    >>54
    え?
    高卒でも大卒でもまず正社員で就職するよね?
    30代後半の私の時代はみんなそうだけど結婚する前に無職かパートっていつの時代のスタンダードなの?
    返信

    +10

    -1

  • 589. 匿名 2025/04/27(日) 07:04:51  [通報]

    >>1
    記事読んできたけどまず37歳で貯金100万とか不安過ぎる。そのパートも半年ごとの更新制とかいつなくなっておかしくない。
    今は一人暮らしで心地良いとか言ってるけど、
    これから身寄りの無い老人になっていくのに、人間ある程度の苦労や努力もしないとこれからの時代は生きていけないと思う。
    楽してきた分、歳とったらツケが回ってくる。
    返信

    +12

    -0

  • 590. 匿名 2025/04/27(日) 07:05:33  [通報]

    >>588
    それができなかったのが氷河期なのでは…
    返信

    +3

    -4

  • 591. 匿名 2025/04/27(日) 07:06:25  [通報]

    >>346
    無計画で他責思考な底辺ガルおばが必死になって叩いているけど、あなたは自分の不遇な環境を言い訳にせずに自分で道を切り開いてきた素晴らしい方ですね。
    批判コメをしているのは、どうせ何かにつけて政治家と財務省を叩くことしかしない底辺バばアだけだろうから、そんなゴミみたいな意見は気にしなくていいですよ!
    あなたのこれからの人生が穏やかで平穏な日々になりますように🙏
    返信

    +2

    -1

  • 592. 匿名 2025/04/27(日) 07:07:42  [通報]

    >>1
    今の事だけ考えるって、かしこい日本人女性には難しいと思う

    子供が持てなかったと別トピの様に、たかがクッキーの話に目を釣り上げないでほしい
    自分が逃げて選んだ道、
    少子化の時代に妊婦叩きはやめて
    返信

    +3

    -0

  • 593. 匿名 2025/04/27(日) 07:08:39  [通報]

    >>275
    それに甘んじるか否かなのか
    私は嫌だな
    奴隷として頑張ってくれたまえ
    返信

    +0

    -2

  • 594. 匿名 2025/04/27(日) 07:09:17  [通報]

    >>346
    すごい。すごすぎる。
    返信

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2025/04/27(日) 07:10:16  [通報]

    >>1
    年齢を重ねる前に考えたら?
    楽した代償
    返信

    +1

    -1

  • 596. 匿名 2025/04/27(日) 07:11:51  [通報]

    >>502
    高い給与と言うほどのものかな
    私資格もないけど週5で22万だよ
    14万は気の毒すぎ
    しかもパートなのに半年更新って何の仕事だろ

    ガル民はこどおばでこの収入が大勢で
    この記事に感情移入してるのかね
    返信

    +6

    -2

  • 597. 匿名 2025/04/27(日) 07:12:30  [通報]

    >>54
    みんな働いてんじゃん
    男女共に非正規社員がモテなくて、結婚できてないんだよ
    返信

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2025/04/27(日) 07:13:10  [通報]

    >>36
    何か手に職があれば、社会保険はらって14万の手取りでも副業でいくらでも上乗せできるからそこはメリットだね。
    私も週3手取り10万くらいだけどこれは厚生年金のためで、副業のほうが割りがよくて合わせると倍以上になる。
    返信

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2025/04/27(日) 07:15:10  [通報]

    >>2
    就職氷河期世代
    50代の平均貯蓄額は30万だって

    この人は選んでるから自業自得だけどね
    返信

    +3

    -1

  • 600. 匿名 2025/04/27(日) 07:18:49  [通報]

    >>574
    その通り。580の底辺オバサンが自分勝手な妄想で批判しているけど、統計を見れば日本はまだまだ世界的には富裕な国だからね。
    一つ補足すると、クレディスイスの Global wealth report によると(超富裕層ではなく)富裕層の人口では日本は世界4位で、ドイツ、イギリス、カナダよりも多いよ。

    https://www.visualcapitalist.com/wp-content/uploads/2023/10/gwr-2023-en-2-1.pdf
    https://www.visualcapitalist.com/wp-content/uploads/2023/10/gwr-2023-en-2-1.pdfwww.visualcapitalist.com

    https://www.visualcapitalist.com/wp-content/uploads/2023/10/gwr-2023-en-2-1.pdf

    返信

    +0

    -2

  • 601. 匿名 2025/04/27(日) 07:23:44  [通報]

    >>583
    山一証券の廃業と佐藤工業倒産は忘れられない
    返信

    +2

    -0

  • 602. 匿名 2025/04/27(日) 07:26:28  [通報]

    >>87
    そんなのどうでも良くない?その人が家賃払ってくれる訳でもないんだし 金の方が大事
    返信

    +5

    -0

  • 603. 匿名 2025/04/27(日) 07:27:55  [通報]

    >>418
    それは106万円の壁の話では?
    勤務先が法人でフルタイムで働いていれば、従業員少なくても加入は義務だよ。
    返信

    +0

    -0

  • 604. 匿名 2025/04/27(日) 07:28:43  [通報]

    8時間働いてスキマバイトもして2000万貯めてね!とか馬鹿にしてるよね。何のために生きてるのか
    返信

    +7

    -0

  • 605. 匿名 2025/04/27(日) 07:38:36  [通報]

    >>16
    この女性は、そもそも正社員が無理だったんだから、資格とっても同じだと思う。
    障害ってほどではないけど能力面精神面のキャパが低くて、バリバリ働くことが壊滅的に向いていない女性って、一定数いるよ。
    返信

    +30

    -1

  • 606. 匿名 2025/04/27(日) 07:46:01  [通報]

    >>2

    多そうというかうちの職場にもたくさんいる。独身、一人暮らし、派遣社員、アラフォーまたはアラフィフ。派遣は3年で終了するし、若い頃はいいけど次見つからなくなったらどうするんだろう。または自分の体調不良で働けなくなったりとか。頼れる実家があればいいけどそれもないとキツイ。

    やっぱり稼ぐ力がない女性は会話がなくてATM化してる夫でもいるだけマシなんだろうか、、
    返信

    +7

    -2

  • 607. 匿名 2025/04/27(日) 07:49:06  [通報]

    >>52

    自分で選んだ道
    そして楽な方に…
    この頃になったら
    制度も変わってるはずだよ
    ただ申請できるか?
    申請したとしても通るかの
    問題だよ
    返信

    +3

    -0

  • 608. 匿名 2025/04/27(日) 07:50:24  [通報]

    家賃50000なんてある?すっごい田舎とか?
    それに光熱費とか保険とか携帯代固定費支払いしたら、カッツカツよね
    返信

    +1

    -0

  • 609. 匿名 2025/04/27(日) 07:51:02  [通報]

    >>467
    YouTubeもAIも本もあるし、調べながら、、っていうかああいうのってやりながら覚えるものだから。楽しくないならキツイかも💦
    返信

    +2

    -0

  • 610. 匿名 2025/04/27(日) 07:53:26  [通報]

    >>50
    それはそうだけど、介護施設はそういう人(身内がいないか絶縁状態)の方が入居する可能性が高いから、多いように見えるっていうのもあるんじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 611. 匿名 2025/04/27(日) 07:54:11  [通報]

    >>584
    今は流行らない業界の中堅どころの営業担当がフルローン組んで家を買っていた。お子さん達に対してかなりの見栄っ張りだから家のローン以外にも毎年大金を使っている。ご自身がタヒぬ以外に返済を免れる秘策でもあるのかと勘繰るほど金遣いが荒い。
    返信

    +2

    -0

  • 612. 匿名 2025/04/27(日) 07:55:35  [通報]

    >>595
    楽とか代償と決めつけるセンスが昭和だな。
    返信

    +0

    -1

  • 613. 匿名 2025/04/27(日) 07:56:25  [通報]

    >>577
    日本は30年以上平均所得が上がってないんだよ。
    今じゃ国民負担率は約50%だよ。
    これが当たり前だと思っちゃダメだよ
    月収14万円・家賃5万円・食費1万5,000円、週5日のパートで暮らす37歳おひとりさま女性「今の暮らしが好き」と笑顔も、よぎる老後への不安
    返信

    +7

    -0

  • 614. 匿名 2025/04/27(日) 07:56:37  [通報]

    日本は、公的機関と呼べる相談窓口が、
    座って楽して高給貰える特権階級のひとしか
    窓口に座ってないのよ。
    公務員にコネで採用された、旦那のサークル仲間が言ってたわ。
    生保の窓口はもっとすごい出自(棒)じゃないとダメって。

    だからみんなに公平に親身になって相談聞いて
    くれるわけじゃないわけ。
    そういうときに、損得なしで相談聞いてくれるのが
    やっぱり家族なんで、
    家族いないとそういうときに、NPOや宗教の食い物に
    されるんだろうなあ・・・と思ってる。

    これは子どもにも諭してる。
    もううちは大学生と高校生なんで。
    返信

    +2

    -2

  • 615. 匿名 2025/04/27(日) 07:57:48  [通報]

    >>559
    あたしは結婚してリスクを回避したはず!と信じたいの?そんなの誰にもわからんよ。
    返信

    +3

    -0

  • 616. 匿名 2025/04/27(日) 08:06:50  [通報]

    >>499
    民間の介護施設で病院付属とか提携のところが便利だと聞いてる。
    医師が巡回してたり、すぐ見てもらえて便利。
    別の病院にかかるなら付き添い必須だけど。
    まあ、高いのは覚悟して。
    あと空きがなかなかでない。
    返信

    +1

    -0

  • 617. 匿名 2025/04/27(日) 08:07:00  [通報]

    >>596
    自分が上だと下に共感できないの?
    それは視野が狭いよ
    私はあなたの倍強の給与だけど、この方が14万でもあなたが22万でも共感できるよ
    安い賃金の人がいる、地域格差、体調が悪いなら特に体を優先すべき事項、
    気の毒と言いながら、こどおばが多いからなんてバカにするのは如何なものかな
    だったら、私からするとあなたも資格を取ってもっと給与高い所で働かないと22万なんて気の毒
    こどおばなのかな?それとも無能なのかな?
    どう?気分は良い?
    返信

    +11

    -2

  • 618. 匿名 2025/04/27(日) 08:08:11  [通報]

    >>540
    環境のいい金持ちは一握り
    9割凡人
    返信

    +2

    -1

  • 619. 匿名 2025/04/27(日) 08:15:22  [通報]

    >>13
    事務職でも、飲食関係や農家関係の事務だと余った食材持って帰ったり、色々あるからな〜
    返信

    +2

    -0

  • 620. 匿名 2025/04/27(日) 08:19:39  [通報]

    >>596
    私も資格ないけど、週4の在宅パートで今月は手取り20ちょいだった。探せばもっとマシな仕事あるんだよ。ちゃんと探して、勤務を続ければ時給も上がる。
    返信

    +2

    -5

  • 621. 匿名 2025/04/27(日) 08:21:53  [通報]

    >>2
    手取り14万って事は、総額18万くらいかな
    地域によって税が違うから前後するけど、週5で8時間、時給千円くらい
    働いても働いても税金徴収されて嫌になるね
    給与が高ければ高いほど徴収されて、何のために頑張って働いたのか毎年分からなくなるけど働かないわけにもいかない
    返信

    +6

    -0

  • 622. 匿名 2025/04/27(日) 08:22:52  [通報]

    >>1
    フルタイムでこの給料は安すぎるやろ
    返信

    +2

    -0

  • 623. 匿名 2025/04/27(日) 08:41:23  [通報]

    >>75
    こんな娘いやだな
    なんでも親のせいって…
    入社のきっかけではあったかもしれないけどそこからは全ては自分次第やろ
    返信

    +13

    -7

  • 624. 匿名 2025/04/27(日) 08:43:53  [通報]

    貯金なしはヤバイ
    返信

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2025/04/27(日) 08:57:26  [通報]

    >>360
    車なくて暮らせる都市部は家賃がべらぼうに高くなる
    安い家賃も探せばあるが、大渋滞バスや満員電車に毎日長時間耐えなきゃならないよ
    神奈川や埼玉や千葉のような東京隣接県でさえ車なしで快適に暮らせる場所って限定的なんだよ
    返信

    +1

    -1

  • 626. 匿名 2025/04/27(日) 08:58:30  [通報]

    >>10
    これで生活保護なら老後の為に必死に働いてる人がむくわれないよ
    返信

    +11

    -1

  • 627. 匿名 2025/04/27(日) 09:00:13  [通報]

    >>428
    だから子供は立派に育ってるんだよね?可愛い孫もいるのよね??
    返信

    +0

    -0

  • 628. 匿名 2025/04/27(日) 09:01:27  [通報]

    >>75
    旅館の仕事は、コミュ力なくても頭悪くてもできる仕事がいくらでもあったはず
    配置転換願えばよかったのに
    「いじめられた」の程度が命に関わる犯罪まがいのものなら別だが、少々意地悪されたくらいで半年で辞めるのは、あなた自身の気持ちの持ち方の問題
    親のせいではない
    返信

    +0

    -11

  • 629. 匿名 2025/04/27(日) 09:03:39  [通報]

    食費1万5000円って何食ってるんだろ
    米だけでも高いのに
    返信

    +0

    -0

  • 630. 匿名 2025/04/27(日) 09:10:05  [通報]

    >>574さんは大企業の役員か政治家の奥さんで家事をしないで暮らせる方ですか?
    日本人の平均年収が460万、中央値が400万以下な事を考えれば貴女の様な有能な旦那さん?を持つ人が1人居ると貧乏な人はその数十倍居る事になるんですよ!(貴女が億万長者とした場合です)

    返信

    +1

    -0

  • 631. 匿名 2025/04/27(日) 09:10:06  [通報]

    >>606
    いるよね。
    でも、このタイプはデモデモダッテちゃんが多いから、異性とのお付き合いもなかなか上手くいかない、
    返信

    +1

    -1

  • 632. 匿名 2025/04/27(日) 09:11:26  [通報]

    がるちゃんって
    このタイプの人と、専業主婦、無職で7割構成されてると思う
    だから仕事の相談トピは頓珍漢な回答ばかりで
    正社員トピは伸びない
    返信

    +1

    -0

  • 633. 匿名 2025/04/27(日) 09:12:04  [通報]

    >>326
    無いとは言わないけど、わざわざそんな会社で働かないわ。
    返信

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2025/04/27(日) 09:12:08  [通報]

    「将来のことを考えると、夜に眠れなくなることもあります」こういうの稼げないおひとり様多い。
    都会のバリキャリは身体にガタがくるまでは悩みないハッピーな人多いけどね
    返信

    +1

    -1

  • 635. 匿名 2025/04/27(日) 09:12:25  [通報]

    >>52
    こんな生活しといて将来生活保護に頼るのやめてほしいわ…
    人生頑張らなきゃいけないとこで頑張って来なかった人をなんで保護しなきゃなの
    返信

    +7

    -5

  • 636. 匿名 2025/04/27(日) 09:15:46  [通報]

    >>632
    転職長期化トピとか見てると、本当に底辺の吹き溜まりだなと思う
    返信

    +2

    -4

  • 637. 匿名 2025/04/27(日) 09:15:55  [通報]

    >>55
    無くても少しでもスキルや資格身につけるとかさ
    自分でどうにかしようという気概すら無い人と、必死で這い上がる努力してるかの差は出るよ
    返信

    +6

    -0

  • 638. 匿名 2025/04/27(日) 09:16:28  [通報]

    >>574
    この方は東京では無いようだし、非正規で女性一人でも自活して暮らせる治安の良い国であるいう事だよ。
    受け取り方によって違うんだろうけど、私はそう受け取った。
    返信

    +1

    -0

  • 639. 匿名 2025/04/27(日) 09:17:04  [通報]

    >>630追伸
    574が世帯年収1億(旦那1億円で574の収入が0円)の場合
    年収200万の貧乏単身者が30人強いてやっと平均世帯年収が460万になるんですよ
    返信

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2025/04/27(日) 09:18:15  [通報]

    >>502
    それは完璧にそうなんだけど、困窮した時にどうするのか、という問題もあるよね

    その時にギリギリで無理して働いてきた人に助けてあげましょうといっても、自分優先で楽してきた人を私たちが助けるのか!自己責任!と思う人もいる
    返信

    +3

    -0

  • 641. 匿名 2025/04/27(日) 09:18:34  [通報]

    >>55
    働いたスキルは無駄にはならないよ。
    私は独身の頃8年ほどやって20年くらいブランクのある仕事を今やってる。
    職業訓練でおさらいもしたけど、それでも昔頑張って身に付けて良かったと思った。
    返信

    +7

    -0

  • 642. 匿名 2025/04/27(日) 09:19:04  [通報]

    >>262
    >国民年金だけ掛けてくれる会社

    国民年金は、従業員が自分で払うんだよ。会社が払うものではない。
    まあ、手当としてその分上乗せする会社とかは、もしかしたらあるかもしれないけど⋯
    返信

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2025/04/27(日) 09:19:22  [通報]

    >>2
    ガルちゃんはバリキャリ高収入の人が多いから心配なし
    子持ちよりも優雅に暮らせますよ
    返信

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2025/04/27(日) 09:20:48  [通報]

    家賃5万羨ましい
    東京は家賃が高すぎる
    返信

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2025/04/27(日) 09:30:46  [通報]

    >>11

    70歳まで家族いて70から80までおひとりさま
    80歳まで永久におひとりさま

    前者がいいからみんな結婚するんでは
    返信

    +8

    -0

  • 646. 匿名 2025/04/27(日) 09:31:26  [通報]

    >>14

    生活保護通らなかったらやばそう.....
    返信

    +2

    -0

  • 647. 匿名 2025/04/27(日) 09:34:10  [通報]

    >>7

    私も無理だ。
    有資格者になって、残業ない仕事就く。
    返信

    +5

    -0

  • 648. 匿名 2025/04/27(日) 09:34:23  [通報]

    >>189
    娘のあなたがいたからおとうさんは審査通ったんだよ
    独居老人といっても天涯孤独の老人と子供が独立して一人暮らし老人とは雲泥の差なんだよね

    賃貸だってずっとお値段据え置きとはいかないし保証会社も年間契約あげてくるし、天涯孤独老人は貧困ビジネスに利用されてプレハブアパートに閉じ込められる未来が待ってる
    返信

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2025/04/27(日) 09:37:03  [通報]

    >>574

    中国人たくさんいそう
    返信

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2025/04/27(日) 09:40:00  [通報]

    >>502


    さすがに今現在14万なら資格とれば体も心も壊さない、まだ年収高い仕事に転職できると思いますよ。
    この人手不足ですから。嫌味でなく。

    この人は仕事の探せばもっと条件良いものありそう。
    返信

    +2

    -0

  • 651. 匿名 2025/04/27(日) 09:40:40  [通報]

    >>608
    すっごい田舎に住んでた事もあるし、やや田舎に住んでた事もあるけど、
    最低値は2万〜とかその辺りからあったよ。

    そこそこ収入あるけど、3万超える物件には住んでない。
    収入14万に対して家賃5万って多いよね。
    返信

    +4

    -2

  • 652. 匿名 2025/04/27(日) 09:42:40  [通報]

    >>605
    私がそうだからわかる
    精神体壊したら元も子もないから
    今の生活ギリギリ頑張るしかない
    少しずつ貯金しながら
    返信

    +3

    -0

  • 653. 匿名 2025/04/27(日) 09:43:10  [通報]

    >>627
    それなんか関係あるん?笑
    返信

    +1

    -0

  • 654. 匿名 2025/04/27(日) 09:47:29  [通報]

    >>22
    低学歴の負け組だらけのガルではそうだろうね笑
    私の周りでこんな可哀想なおばさんいない笑
    返信

    +4

    -3

  • 655. 匿名 2025/04/27(日) 09:49:36  [通報]

    >>641
    確かにそう
    私還暦近いけど、ハロワで履歴書作成のアドバイスお願いした時、結婚までの数年正社員で働いていた事や学生時代に頑張って取得した資格(ただ持っていただけ)などが保証されると教えてもらった

    正社員で働くって大事なんだなと思ったし(実際面接で退職理由聞かれた)、使わないと思ってた資格がまさか人生終盤で生きてくるとも思ってなかった
    返信

    +5

    -0

  • 656. 匿名 2025/04/27(日) 09:49:51  [通報]

    >>628
    「いじめられたらどうするか」をそもそも、小中高や家庭でロクに教えてないのも問題でしょ

    27歳の今の私なら「あの時はこうすれば良かったな」とかいくらでも対策思い付くけど、
    20歳にも満たない人生経験浅い子は思い付かない事の方が多いよ
    返信

    +1

    -0

  • 657. 匿名 2025/04/27(日) 09:57:38  [通報]

    >>22
    これにプラス400つくとか
    みんなどんな生活してるの
    私の周りは皆マンション買って子供2人とか普通にいるよ(都心はほんと高い)
    私は独身だけどね
    でも結婚諦めてないから
    返信

    +4

    -8

  • 658. 匿名 2025/04/27(日) 09:57:58  [通報]

    >>615
    いや、結婚は太古の昔から弱者女性のセーフティネットの側面があるよ
    こういう人こそ結婚した方がいい
    だってこのままなら自分で老後まで生きていけないでしょ稼げないんだから
    返信

    +4

    -2

  • 659. 匿名 2025/04/27(日) 09:58:21  [通報]

    >>651
    郊外や田舎でも家賃2万なんて見た事ない
    やばいオンボロアパートで3万ぐらいだし
    あんなとこ生活保護老人か外人しか住んでなさそう
    しかもプロパンガスだしガス代べらぼうに高いから風呂もまともに入れない
    4.5万は出さなきゃまともなとこ住めない
    返信

    +2

    -0

  • 660. 匿名 2025/04/27(日) 09:59:10  [通報]

    >>605
    昔だったら主婦になって問題なくお母さんやってたのかもね
    現代はバリバリ働きたい人には昔よりいいけど
    そうではない人には厳しい
    男も昔は単純な労働で一家養うとか出来てたけどそういう仕事はもうないんだよね
    返信

    +6

    -0

  • 661. 匿名 2025/04/27(日) 10:03:11  [通報]

    >>656
    いじめられたらどうするかを学校や家庭で教えるって笑
    今の27歳の思考ってこんなにも幼稚なのか泣けてくるな
    返信

    +0

    -4

  • 662. 匿名 2025/04/27(日) 10:08:04  [通報]

    >>168
    手取りって書いてあるじゃん
    ちゃんと読め
    返信

    +1

    -0

  • 663. 匿名 2025/04/27(日) 10:10:02  [通報]

    >>275
    言い方w

    性格悪くて草
    返信

    +1

    -1

  • 664. 匿名 2025/04/27(日) 10:10:20  [通報]

    >>19
    私は年収ギリギリ400万だったけど、専門技術を身につけて、今は550くらい。でもやはり、ほぼ毎日残業でサービス残業してしまうこともある。こらからもっと忙しくなるから、辞めることにした。

    お金は絶対に大事だとわかるけど、20代から本当に忙しく仕事して、これからまだ20年は働かないといけないのはわかってるし、でも働いてばかりの人生が嫌になった。気持ちに余裕ある仕事にすることにした。
    返信

    +6

    -0

  • 665. 匿名 2025/04/27(日) 10:11:43  [通報]

    週3なら羨ましいし、自由にしている感じがする
    返信

    +0

    -0

  • 666. 匿名 2025/04/27(日) 10:12:20  [通報]

    >>565
    競争させない学校教育の弊害でもあるのかな。小さい頃から競争をさせず、みんな平等。争いを好まない人間に仕上がるよね。働く原動力って競争させるって事なのかもね
    返信

    +11

    -0

  • 667. 匿名 2025/04/27(日) 10:12:21  [通報]

    >>1
    うちの職場にも58歳パート2つ掛け持ちで手取り16万円くらいの人いる
    都内だけど
    貯金無し病気ありで、いざとなったら生活保護受けるってさ
    返信

    +1

    -0

  • 668. 匿名 2025/04/27(日) 10:12:43  [通報]

    >>412
    全国の市長選、自民党すべて落選してるみたいだね。
    政権交代は2〜3回しないとって言われたけど、この夏でもしかすると?!って状況になりつつあるらしいよ。
    いま財務省が必死で国民民主党と日本保守党と参政党のネガキャンやってる。
    とにかく、選挙に行こう!
    返信

    +4

    -0

  • 669. 匿名 2025/04/27(日) 10:17:18  [通報]

    >>582
    そういう人たちは社会保障制度を脅かさない。
    せいぜい家を任意売却して借金背負って終わりだよ。
    返信

    +3

    -0

  • 670. 匿名 2025/04/27(日) 10:18:08  [通報]

    私だったら、これだと将来が不安すぎて生活を楽しめないな。
    返信

    +1

    -0

  • 671. 匿名 2025/04/27(日) 10:19:14  [通報]

    >>599
    もろ氷河期のちょうど50歳地方住みだけど(しかも自分も夫も高卒)
    私の同級生や同期、姉妹も50代だけど貯蓄30万しかない人なんてどうみても皆無なんだよね
    皆結婚して一軒家建てて車もあって子供も独立して普通に生活してる
    田舎の50代より都会の方が貧困50代多いんだろうか
    返信

    +4

    -0

  • 672. 匿名 2025/04/27(日) 10:22:42  [通報]

    >>608
    四国の都心部住んでたいとこが1LDKで家賃5万って言ってた
    東京でも23区外とかなら4万円台のなんとか住めそうなワンルームもあるけど3万円台だと風呂無しだよね
    返信

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2025/04/27(日) 10:23:19  ID:JHxhmte8fX  [通報]

    >>564
    やっぱり極端なミニマリストって廃人に近いんだね
    なんでもほどほど良い塩梅で生きられるといいけど
    返信

    +5

    -0

  • 674. 匿名 2025/04/27(日) 10:23:26  [通報]

    >>605
    女性が一生バリバリ働くってなかなか大変だよ。
    むしろそういう人たちの方が一部じゃないかな。
    大企業いたけど、独身女性は目一杯仕事やらせられるから、頭よくても体力続かない人や、メンタル不安定になって挫折する人多い。

    女性でも子供産んで産休育休取ってる人の方が、色々気遣ってもらって、子供理由に仕事も配慮もしてもらったりしてるから仕事的にはむしろ余裕あるっていうね。
    返信

    +11

    -0

  • 675. 匿名 2025/04/27(日) 10:25:17  [通報]

    >>570
    シエスタ2時間欲しい
    銀行役所回れる
    返信

    +3

    -0

  • 676. 匿名 2025/04/27(日) 10:26:01  [通報]

    >>22
    結婚って場合によっては大きなリスクヘッジになると思うけど、悪い結末しか思い浮かべられない世の中になっちゃってるのかな
    返信

    +7

    -0

  • 677. 匿名 2025/04/27(日) 10:28:14  [通報]

    >>10
    そこまで生き延びていればの話よね
    返信

    +1

    -0

  • 678. 匿名 2025/04/27(日) 10:30:54  [通報]

    >>666
    教育が極端すぎると感じる
    競争は適度にあったほうが良くて、優劣が着いたときに勝った方は讃えたうえで「みんなガンバった!」で劣っている方の人格を否定しなければそれで良い
    返信

    +11

    -0

  • 679. 匿名 2025/04/27(日) 10:31:33  [通報]

    >>671
    高卒なら50歳は氷河期ではないよ
    返信

    +2

    -0

  • 680. 匿名 2025/04/27(日) 10:33:57  [通報]

    >>652
    同じです

    自分はストレスで身体を壊してから
    非正規フルタイムパートで働いています

    上記以降
    体力的に5連勤が困難になったため
    曜日固定公休の非正規となりました

    もともと結婚願望もなく
    手取り約18万(首都圏)で生活中
    返信

    +5

    -0

  • 681. 匿名 2025/04/27(日) 10:37:45  [通報]

    >>671
    何とかなるだろうと派遣やフリーターで都会に出てきた人達が多いのかな
    田舎帰ってもスキルが育ってないから仕事もないし(ここ勘違いしてる人多い)同級生達とも会えないし人生詰んでる人多い
    若者からは、独身派遣おばさんああはなりたくないの象徴となってる
    独身正社員おばさんは空気だけど
    返信

    +1

    -1

  • 682. 匿名 2025/04/27(日) 10:38:52  [通報]

    >>481
    まだ案だけだよ。
    返信

    +0

    -0

  • 683. 匿名 2025/04/27(日) 10:43:45  [通報]

    >>659
    うちの実家、超〜田舎だけど一人暮らし用アパート5万する。マンションじゃなくてアパート。駐車場は無料だけど、どんな安い車でも購入費と車検と税金で月々3万くらいするじゃん?あ、ガソリン代もあるか。
    8万あれば都心の車不要の地区でマンション借りれるんじゃないかなー。
    返信

    +4

    -0

  • 684. 匿名 2025/04/27(日) 10:44:49  [通報]

    慎ましい独身生活を謳歌している女性を攻撃する今の風潮ってなんなの?本人が幸せなら他人があれこれ口出しする事じゃないじゃん。こういう女性が増えると結婚出来ない男が溢れるから焦ってるの?
    返信

    +7

    -0

  • 685. 匿名 2025/04/27(日) 10:45:15  [通報]

    >>11
    42歳で10年前に夫と死別したけど、遺族年金13万円、保険金4万円、夫会社から遺児育英金3万円の月20万円ほど出ている。
    +私のパート代が月10万円。
    家のローンもなくなったので、生活は夫が生きていた頃とさほど変わりなく出来ている。
    精神的にはキツイけども。

    ただ、1年後子供が18歳になった時点で遺族年金が減るのと、保険金20年払いにしたのであと10年で満了になる。
    子供大学卒業時に遺児育英金も終了になる。
    将来の不安はあるけど、夫のおかげで住むところもあるし、子供を大学にも行かせてあげられる。
    子供が就職したら私も本腰入れて老後資金を貯めようと思う。

    他の人も書いてるけど、夫が会社員の場合は死別しても生活に困り路頭に迷うことはほぼないと思う。
    自営業の場合は話が変わってくるけど…。
    返信

    +6

    -0

  • 686. 匿名 2025/04/27(日) 10:46:22  [通報]

    >>666
    日教組のせい
    保育園児でも競争するの好き
    積み木高く積み上げられるか、ボール遠くまで飛ばせるか、ブロックでカッコいい車作れるか
    小さい頃から勝者を讃え考察し自分の強みを探したり悔しさをバネにする体験って大事だと思う
    返信

    +6

    -0

  • 687. 匿名 2025/04/27(日) 10:49:09  [通報]

    >>412
    週7日働いてたから無理だったけど、介護で週3になったから選挙行くわ
    返信

    +1

    -0

  • 688. 匿名 2025/04/27(日) 10:51:00  [通報]

    >>684
    「不安もあります」言うからでは?
    返信

    +0

    -3

  • 689. 匿名 2025/04/27(日) 10:53:13  [通報]

    >>5
    その通りだけど、そんなコメント書いちゃうと独身おばさんの反感コメントたくさんもらっちゃうよ。
    結婚しても旦那が先になくなるかもよ。
    とか子供が介護してくれるとは限らないよ。とか言うけどさ〜
    孤独な独身ひとりぼっちより、断然安心だよね。
    返信

    +3

    -2

  • 690. 匿名 2025/04/27(日) 10:53:31  [通報]

    仕事は楽だけど、夜眠れなくなるくらい将来不安か…
    つらいよね
    わかるわ…
    正社員に転職とか今更凡人には難しいよね
    返信

    +1

    -0

  • 691. 匿名 2025/04/27(日) 10:57:46  [通報]

    >>1
    やっぱり、こういう方達は将来は生保になるんですか?
    ちょっと分からないので聞いただけです。
    返信

    +1

    -2

  • 692. 匿名 2025/04/27(日) 11:00:34  [通報]

    >>416
    これをよく言うひとりぼっち独身おばさんいるけど孤独な独身と孤独な既婚者、どれだけの人数の差があると思ってるの?
    気楽な期間は、あっという間に終わるんだよ。
    あなたは結婚に失敗したひと?
    それとも結婚できない人?
    返信

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2025/04/27(日) 11:00:36  [通報]

    ガルで既婚者とか子持ち叩いてるのこういう人でしょ
    返信

    +1

    -3

  • 694. 匿名 2025/04/27(日) 11:02:18  [通報]

    >>8
    20代の頃、こんくらいの年収できつかったな
    37でこれって耐えれるかな
    返信

    +4

    -0

  • 695. 匿名 2025/04/27(日) 11:03:09  [通報]

    >>693
    こういう話題だと大量プラスなの見ると、
    ガルにいる人種って本当に偏ってるんだなと思う
    返信

    +1

    -0

  • 696. 匿名 2025/04/27(日) 11:03:23  [通報]

    >>653
    あるよ〜計画性がどうのって時代も考えず人を責めるんだから
    さぞ普通以上の人生を計画的に歩んでらっしゃるんでしょう?
    65なんて孫いて当たり前の年代じゃん
    孫がいるってことは当然子供もいるでしょ?
    子供と同じくらいの人を厳しい目で見るんだから子供はさぞかしご立派なんでしょう?
    返信

    +1

    -0

  • 697. 匿名 2025/04/27(日) 11:05:05  [通報]

    >>528
    同じ人です
    どう受け取ってもらおうと、自分の考えは変わらないけどね
    低所得者支援してるんだが、やはり「足りない」のよ
    彼らの共通点として、できる事を模索しようとしない
    返信

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2025/04/27(日) 11:05:11  [通報]

    >>5
    最後が1人かどうかよりも、
    最後までずっと1人ってのが辛くないのかな
    人生のメインイベント全部不参加の不登校状態なのが怖いよ
    返信

    +1

    -3

  • 699. 匿名 2025/04/27(日) 11:08:04  [通報]

    >>408
    馬鹿だね。
    あなたはそうだろうけど、そういう人より結婚して幸せの人の方が多いよ。
    ◯◯みたいな人もいるって、少数派な例え話されてもピンとこないんだよね。
    返信

    +1

    -3

  • 700. 匿名 2025/04/27(日) 11:08:20  [通報]

    >>659
    確かに金額だけ見れば高いと感じるけど、あまりにも仮に相場より安い金額の木造アパートだと民度が悪いと言うか、金銭的問題より別の問題で(騒音)やセキュリティで心配事が増える
    返信

    +2

    -0

  • 701. 匿名 2025/04/27(日) 11:10:26  [通報]

    >>22
    でもさ、結局は既婚者の割合のほうが高いし、子どもの数だって2人が一番多いのは事実
    返信

    +8

    -0

  • 702. 匿名 2025/04/27(日) 11:11:08  [通報]

    美緒48歳
    返信

    +0

    -0

  • 703. 匿名 2025/04/27(日) 11:13:21  [通報]

    田舎の正社員で勤続19年だけど手取り一緒だわ。
    返信

    +2

    -0

  • 704. 匿名 2025/04/27(日) 11:14:16  [通報]

    >>684
    老後どうすんの?って思うからじゃない
    貯金しこたまあるならまだしもこの人無いって言ってるし、生保にでも頼るつもりなのか独り身なら体壊したら誰が面倒見るのか、孤独死で誰にも発見されずも虫が湧いたりして困るし男性の場合ある程度年金もらえて寿命も割と短いけど独身低収入女性の老後はこれから社会問題になってくると思うよ
    返信

    +9

    -0

  • 705. 匿名 2025/04/27(日) 11:15:30  [通報]

    >>701
    ネットではアラフォーアラフィフ独身がゴロゴロいるけど現実大半は結婚して子供いるね
    返信

    +9

    -0

  • 706. 匿名 2025/04/27(日) 11:15:42  [通報]

    妹夫婦が20年無職で私の親が生活全て助けている。
    私はずっと必死で働いて節約している日々なのに、妹夫婦は毎日自由に遊んで食事も毎日デリバリーで人生楽しんでいる。もちろん長年親にも妹にも強く言ってきたけど全く聞く耳もたず。結局親は我が子を見捨てれずに妹を助けている。周りやネットにも妹夫婦のような事例は見たことないし、言うのも恥ずかしい。
    返信

    +7

    -0

  • 707. 匿名 2025/04/27(日) 11:16:08  [通報]

    >>482
    わたし手取り17万で東京23区で一人暮らし5年してた。ボーナスもちろんなしね。奨学金あったら詰んでたよ
    返信

    +5

    -0

  • 708. 匿名 2025/04/27(日) 11:18:35  [通報]

    >>22
    アラフォーだけど周りはみんな子持ち家も車も持ってるよ
    地元の田舎に残った人は全部持ってて当たり前の暮らししてるけどなぁ
    返信

    +4

    -0

  • 709. 匿名 2025/04/27(日) 11:19:10  [通報]

    身内が亡くなった。真面目で優しい人で、自分にお金を使わない人だった。老後のためにと頑張っていた。
    働いて働いてなんの楽しみもせずに年金貰う前になくなった。そこから私は考えが変わったよ。
    もちろん貯金は大切だけど、給料安くてもいいから今を楽しんで大切に生きて明日死んでもいいと思うようにしたい。
    返信

    +14

    -1

  • 710. 匿名 2025/04/27(日) 11:19:32  [通報]

    >>635
    わかる
    育児してるわけでもない介護してるわけでもない
    今現在病気してるわけでもない
    誰にも迷惑かけてないと思ってるかもしれないけど将来を見越した貯蓄ができていない時点で納税者の迷惑だよね
    返信

    +5

    -4

  • 711. 匿名 2025/04/27(日) 11:19:33  [通報]

    >>482
    やってた
    毎月ギリギリの生活w
    たまに旅行とかはできたけど、今より物価安い時代だったからまだできたんだろうなぁと思う
    返信

    +0

    -0

  • 712. 匿名 2025/04/27(日) 11:21:46  [通報]

    >>482
    私もそうしてたけど、今とは物価が違うよ
    私は今の物価だったらできてた自信ない
    返信

    +0

    -0

  • 713. 匿名 2025/04/27(日) 11:22:55  [通報]

    働いたばかりの頃、千円で1週間を生き抜いていた。
    大変だったけど工夫するのは楽しかったしたくさんのお金なくても生きていけると自信にもなった。それがら永遠だったらいやだからみんな貯金するんだよね。貯金で安心を買うみたいな。
    返信

    +2

    -0

  • 714. 匿名 2025/04/27(日) 11:24:38  [通報]

    >>673
    キャバ→ミニマリストの投稿した者です


    廃人は言い過ぎかもだけど笑

    毎日節約して自炊して、ガルとかTwitterみて
    生きるのたのしいよ!

    消費とかお金とか男に興味がなくなっただけです!

    きれいな人間になれた感じがします。笑



    キャバの映画とかドラマ凝縮させたような、大変なことがいっぱいあった充実人生だったから🫶🏻


    もう、映画とかじゃなくて、漫画が完結した!って感じ笑


    次の人生いくよー!!🙌みたいな感じ
    返信

    +6

    -2

  • 715. 匿名 2025/04/27(日) 11:26:54  [通報]

    >>292
    娯楽にかけるお金なさそうだから必然的に家にいる時間が増えるだろうし、家はある程度の快適さは欲しい派なんじゃないかな
    アクティブで寝に帰るだけってタイプとは明らかに違う
    返信

    +2

    -0

  • 716. 匿名 2025/04/27(日) 11:27:06  [通報]

    >>657
    うちのパート先にこういう男性いるよ。中年で社員じゃなくてアルバイトやってる。どういう事情か知らない(聞けない)けどちょっと気になる。
    返信

    +1

    -3

  • 717. 匿名 2025/04/27(日) 11:29:05  [通報]

    こういう人の生活を脅かしてるのが今の物価高
    生活に外せないものほどエグい値上げされてるのに
    国が見る物価統計は3%とか4%の値上がり。それでさえ本来の2%程度の目標値を大幅に超えてるのに対策してくれない
    返信

    +2

    -0

  • 718. 匿名 2025/04/27(日) 11:31:02  [通報]

    >>412
    じゃあどこに入れたら良いのさ?
    どこもないよね。
    返信

    +1

    -0

  • 719. 匿名 2025/04/27(日) 11:31:16  [通報]

    >>714
    元キャバ現ミニマリストさんの話とても興味深いです。きっと全てやり切ったんでしょうね
    こんなこと聞くのもなんですが、今後の人生どんなふうに生きたいですか?ささやかな目標とかありますか?
    返信

    +4

    -0

  • 720. 匿名 2025/04/27(日) 11:32:26  [通報]

    >>718
    日本保守党
    返信

    +1

    -1

  • 721. 匿名 2025/04/27(日) 11:32:53  [通報]

    >>13
    食事が貧しすぎて知らず知らずのうちに気力が削がれてるとかないかな
    アラフォーだしただでさえ気力体力落ちてくる上に貧しい食生活で、転職とかWワークとか調べる活力がないとか
    だってなんか自分の人生なのに他人事みたいにぼんやりしてて変じゃね?
    アラフォー独身で貯蓄もできない生活って怖すぎるのに焦りも全くなさそう
    返信

    +8

    -0

  • 722. 匿名 2025/04/27(日) 11:37:56  [通報]

    >>3
    この人みたいな生活スタイルはある意味理想
    無理せず地味に暮らしたい
    でも手取りあと5万上がって5万貯金できると将来の不安もだいぶ薄れるけどねぇ
    世間は給料上がっていってるけど、こういう人はなかなか上がらないんだよね
    返信

    +4

    -0

  • 723. 匿名 2025/04/27(日) 11:39:55  [通報]

    >>55
    ⚪︎年頑張ったからってあとは他人が幸せを確約してくれるなんて方が異常な考え方だと思うけど
    でも今こういう考え増えたよね
    確約がないとやりたくないみたいな
    そんなこと言ってたらもはや何もできないと思うんだけどねえ
    返信

    +2

    -0

  • 724. 匿名 2025/04/27(日) 11:40:08  [通報]

    >>640
    将来のことはあまり深く考えず自分のペースでゆるく働いて老後になるとやっていけなくなって生保に頼るって人私も正直助けたくないわ
    社会にとって負担だと思う
    返信

    +3

    -2

  • 725. 匿名 2025/04/27(日) 11:41:05  [通報]

    食費1万5000円…何食べてるんだろう。物価高になって食費がすごいから参考にしたい。
    返信

    +1

    -0

  • 726. 匿名 2025/04/27(日) 11:42:02  [通報]

    >>722
    あと5万、パートのままでも他の仕事に移ればありそうだけどな
    もしくはUberとかタイミー入るとか
    なんだかんだ言ってこの人は何もしたくないんでしょ
    要は怠惰なんだよ
    返信

    +3

    -2

  • 727. 匿名 2025/04/27(日) 11:44:27  [通報]

    日本もそのうち香港みたいになりそうだね。
    金持った外国人がバカ高い家に住んで、貧しい現地民はゲージハウス。
    香港の状態を伝えてたYouTuberの動画見て恐ろしくなったわ。
    月収14万円・家賃5万円・食費1万5,000円、週5日のパートで暮らす37歳おひとりさま女性「今の暮らしが好き」と笑顔も、よぎる老後への不安
    返信

    +4

    -0

  • 728. 匿名 2025/04/27(日) 11:44:50  [通報]

    >>521
    年額だから全然少なくない?
    返信

    +1

    -0

  • 729. 匿名 2025/04/27(日) 11:46:39  [通報]

    >>1
    自分でその道選んだんだからその道進むしか無いじゃない!病気しようが何しようが

    後悔するなら最初からしなければ良いだけだし、最初の方に気付いたなら引き戻せば良いだけ。今更何言っても後の祭り
    返信

    +0

    -0

  • 730. 匿名 2025/04/27(日) 11:47:28  [通報]

    地方だとこの月収でも暮らせるし結婚もできるよ
    身体も心も健康ならそれで良いと思う
    返信

    +1

    -1

  • 731. 匿名 2025/04/27(日) 11:55:18  [通報]

    まず親の葬式費用ためないと
    返信

    +0

    -0

  • 732. 匿名 2025/04/27(日) 11:55:47  [通報]

    >>719
    横だけど田舎のキャバ嬢の典型的な生き方よ
    若さがなくなってキャバクラで働く肩身狭くなってきて結婚もうまくいかなかった人は
    工場とかで地味に働いてる
    それしかできない
    頑張れ〜
    返信

    +4

    -0

  • 733. 匿名 2025/04/27(日) 11:57:15  [通報]

    >>730
    この人が心身すこやかに過ごせるようなゆるい働き方を維持したが故の老後の困窮は税金で面倒みるの?
    そんなぬるま湯そりゃ楽しいだろうけど、それに甘えて37歳でしょう結婚も難しくない?
    アラサーくらいで婚活に精を出してる人の方が他力にしてもまだ将来考えてるよ
    返信

    +3

    -3

  • 734. 匿名 2025/04/27(日) 11:58:28  [通報]

    >>564
    欲に呑まれて負けたんだね
    そういう人たくさん見てきたわ
    これからの人生大変だと思うけど頑張ってね
    返信

    +2

    -0

  • 735. 匿名 2025/04/27(日) 12:02:18  [通報]

    >>704
    本当これなんだよ
    父方の親戚にこれに近い人がいるんだけど、親戚一同で住むところの世話から何から面倒見まくり、たまったもんじゃないよ
    始末の悪いことに、本人ノーストレスで生きてきたからまだまだ長生きそう
    両親より長生きしそうだし、私たち世代にまでお鉢が回ってきそうで最悪
    ストレス溜めてでもお金稼いで早めになくなる方が周囲に迷惑がられないですむ
    自分の人生にもっと責任持ってほしい
    返信

    +3

    -0

  • 736. 匿名 2025/04/27(日) 12:07:02  [通報]

    >>650
    この人がどこの人か分からないけど、田舎は普通だよ
    パートで総支給額18万前後、手取り14万
    悲しいかな、それが現実
    正社員でも18万前後あるからね
    そりゃみんな都会に出たがるわ
    返信

    +4

    -0

  • 737. 匿名 2025/04/27(日) 12:19:24  [通報]

    >>669
    >離婚して母子家庭
    返信

    +0

    -2

  • 738. 匿名 2025/04/27(日) 12:21:18  [通報]

    探せば比較的楽な正社員もあるよ。
    私は年収300万を少し超えるくらいで9~16時勤務。
    安いけど労働時間が短いから続けてる。
    仕事は忙しい時もあるけど基本緩い。
    会社が倒産しない限りは定年まで働くつもり。
    返信

    +2

    -0

  • 739. 匿名 2025/04/27(日) 12:27:13  [通報]

    >>22
    パート先にいる
    28歳男
    9時ー16時で週4日
    時給 1100円

    余計なお世話だけど、この人このままでいいのか?って思ってる。
    返信

    +0

    -5

  • 740. 匿名 2025/04/27(日) 12:34:21  [通報]

    >>22
    結婚子供家は好きにしたらいいけど、老後資金は貯めておいてほしい...生活保護はやめてくれ
    家族がいないとどうでもよくなるのかもしれないけど、本当に天涯孤独の人なんて少ない
    兄弟、甥、姪、従兄弟はとこあたりに連絡が行くから
    せめてお金だけは用意しとかないと
    返信

    +1

    -0

  • 741. 匿名 2025/04/27(日) 12:34:29  [通報]

    >>617
    私は自営で年収2000超えから身体を壊してしばらく無職をやったあとにトピタイと同じような低収入の緩い仕事してるから、あなたの言う意味はすごくわかる
    物事の価値は一面だけ、数値だけでは量れない
    心と身体の健康を損なわない生活の価値は、収入よりも大きい場合もあるよね
    返信

    +2

    -0

  • 742. 匿名 2025/04/27(日) 12:36:28  [通報]

    >>739
    うちにもいるけど何か事情があるのかな?引きこもりでニートよりは外に出て働いてるだけいいかと思って見守ってる
    返信

    +2

    -0

  • 743. 匿名 2025/04/27(日) 12:37:37  [通報]

    >>739
    ほんっとに余計なお世話w
    あなたと出会ってしまわない人生を送れてる運命に感謝したわ
    返信

    +5

    -0

  • 744. 匿名 2025/04/27(日) 12:39:27  [通報]

    >>54
    結婚する前は正社員で働いてた人の方が多いでしょ
    少なくとも私の周りでは
    あなたとその周りは違うかもしれないけど
    いつの時代の人?
    返信

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2025/04/27(日) 12:40:55  [通報]

    >>651
    とある政令指定都市(程よい田舎)に住んでるけど大学周辺のワンルームは一万円台後半からあるよ〜
    少子化で物件があぶれてるんだと思う
    返信

    +0

    -1

  • 746. 匿名 2025/04/27(日) 12:41:50  [通報]

    >>54
    老害オジサンの書くところじゃねんですけどどことお間違えで?
    返信

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2025/04/27(日) 12:44:02  [通報]

    >>737
    これからは養育費の強制徴収が始まるから母子手当をまるまる受給できる人は減るよ
    今まで養育費払わず国に丸投げしていた男共は勝ち逃げで腹立つけど
    返信

    +3

    -0

  • 748. 匿名 2025/04/27(日) 12:49:20  [通報]

    >>706
    親御さん資産家なの?
    ご両親のお財布と健康が尽きたらあなたが寄生のターゲットになりそうで心配なんだけど…
    返信

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2025/04/27(日) 12:51:52  [通報]

    赤字じゃなく生活できてるならアリだと思う
    返信

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2025/04/27(日) 12:52:05  [通報]

    >>551
    子供の塾代や私立の学費出してたら1000万円じゃ足りないよ
    風呂代まで節約するレベルのカツカツ
    返信

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2025/04/27(日) 12:54:32  [通報]

    >>1
    同じだけど私48だからこの人より詰んでる
    頑張っても何も報われなかったからもういいや
    返信

    +7

    -0

  • 752. 匿名 2025/04/27(日) 12:58:00  [通報]

    時給1000円で7hは7000円
    7000×20日でも21万円だぞ?笑
    返信

    +0

    -0

  • 753. 匿名 2025/04/27(日) 13:02:39  [通報]

    >>460
    やたら上から目線な言い方で嫌な感じ。The 正論言える私に酔ってそう。そう言うあなたはどんなスペックなんですか?あなたが納めてる税金で彼らを支えるわけでもないのに偉そうな口きくな
    返信

    +3

    -4

  • 754. 匿名 2025/04/27(日) 13:03:11  [通報]

    >>20
    まだまだ物価も上がりそうだし
    今の収入じゃって尻に火が着いた状態の時に焦っても年齢は上がれば上がるほど給料良い転職なんか少なくなるし現状でパート時間増やすとか大変になるだけだよね
    少しでも若い今のうちに稼げる仕事に変えないと数年後には家賃も払えず漫喫暮らしの可能性も有るよね
    楽したい努力も我慢もせずに楽したいって生きるのは勝手だけど計画性も無く楽して後で税金に集る生保にだけはなるなよって思う みんな楽を我慢して頑張っているんだから楽したツケを他人に背負わせないなら好きに生きなよってかんじかな
    返信

    +6

    -1

  • 755. 匿名 2025/04/27(日) 13:22:39  [通報]

    >>609
    ありがとうございます
    参考になりました
    返信

    +1

    -0

  • 756. 匿名 2025/04/27(日) 13:23:19  [通報]

    非正規低収入能力的に低い人ほど結婚してた方がいいと思うけどな
    ガルではマイナスだろうけど
    博打だけど保険でもある
    返信

    +4

    -1

  • 757. 匿名 2025/04/27(日) 13:30:31  [通報]

    >>508
    30年後はわからない。だから今からしっかり働いて資産を増やしておいた方がいいんじゃないの?

    返信

    +5

    -0

  • 758. 匿名 2025/04/27(日) 13:47:28  [通報]

    >>679
    ウィキでは高卒者の就職氷河期は1975年生まれからだから該当するよ
    返信

    +1

    -0

  • 759. 匿名 2025/04/27(日) 13:50:12  [通報]

    >>756
    本日2位のこのトピを見て
    その発言ができるなら
    ただの弱者叩き誘導コメントでしかない
    月収14万円・家賃5万円・食費1万5,000円、週5日のパートで暮らす37歳おひとりさま女性「今の暮らしが好き」と笑顔も、よぎる老後への不安
    返信

    +0

    -0

  • 760. 匿名 2025/04/27(日) 13:54:31  [通報]

    >>696
    まあ普通に考えて今現在65歳なら立派な子供いて孫いて幸せに暮らしてると思うよ。この年代は大抵の人が結婚しるから。あなたももちろん結婚してお子さんいるのよね?
    返信

    +1

    -0

  • 761. 匿名 2025/04/27(日) 13:57:43  [通報]

    >>759
    夫がいるなら別に正社員じゃなくとも非正規でもいいのよ
    妻が正社員に越したことはないけど夫の転勤や出産もあるんだから
    返信

    +2

    -2

  • 762. 匿名 2025/04/27(日) 14:01:05  [通報]

    >>759
    私自身がそれだったし何なら容姿も良くないけど、20代半ばからネット婚活して成婚したから、やろうと思えば出来る人もいるんじゃない?
    返信

    +2

    -0

  • 763. 匿名 2025/04/27(日) 14:02:24  [通報]

    >>761
    正社員で働いてても場合によっては離職を迫られるしね
    返信

    +2

    -0

  • 764. 匿名 2025/04/27(日) 14:03:05  [通報]

    >>757
    ほんとだよね
    いくら30年後便利な世の中になったからって今37歳のお金がない人はただ67歳のお金がない人になるだけなのに何言ってんだろ
    返信

    +3

    -1

  • 765. 匿名 2025/04/27(日) 14:05:30  [通報]

    総支給17万とかだよね?
    地方ならいるわ
    返信

    +2

    -0

  • 766. 匿名 2025/04/27(日) 14:37:30  [通報]

    >>752
    7000×20=140000
    手取り14万ならもっと時給高い
    1200か1300円
    返信

    +1

    -0

  • 767. 匿名 2025/04/27(日) 14:46:09  [通報]

    >>579
    当たり前ではないよ
    地方でも低賃金だよ
    返信

    +0

    -0

  • 768. 匿名 2025/04/27(日) 14:51:21  [通報]

    >>2もともとの体力がない人もいるしね。
    正社員の人でも昇給を目指さず、自分の出来る事だけをやる自主退職〜会社は辞めないけど無理をしない人と決めた人が多いらしい。
    返信

    +3

    -0

  • 769. 匿名 2025/04/27(日) 14:58:01  [通報]

    >>760
    いるよ〜
    うちの母が60代
    娘世代と張り合うババアじゃなくて良かったあ
    返信

    +3

    -0

  • 770. 匿名 2025/04/27(日) 15:15:52  [通報]

    >>504
    TVで、ピンピンコロリって突然死のことを指すって医師が言ってたわ。突然死も大変だよ。病気が見つかって死期がだいたい分かる方が良くない?
    返信

    +0

    -0

  • 771. 匿名 2025/04/27(日) 15:19:05  [通報]

    >>768
    静かな退職ってやつね。
    最近よく聞く「静かな退職」だけど、2025年は「リベンジ退職」がトレンドに!? なぜ起きているの? 理由を解説(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース
    最近よく聞く「静かな退職」だけど、2025年は「リベンジ退職」がトレンドに!? なぜ起きているの? 理由を解説(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「静かな退職」という言葉をご存じでしょうか。さらに、最近は「リベンジ退職」という言葉もアメリカを中心に流行しています。本記事ではそれぞれどのような意味合いの言葉なのか、またその動きが生まれた背景はど

    返信

    +2

    -0

  • 772. 匿名 2025/04/27(日) 15:29:47  [通報]

    >>706
    遺産で揉めないようにね。
    返信

    +0

    -0

  • 773. 匿名 2025/04/27(日) 15:46:29  [通報]

    >>734


    全てを手にして、無になりました。



    あれほど欲しかったロレックス…

    250万円もする時計をする意味はないし、そして、250万円程度の時計をこれ見よがしにつける必要もない。



    金銭的にも、精神的にも、FIREです😉
    返信

    +2

    -0

  • 774. 匿名 2025/04/27(日) 15:48:52  [通報]

    >>732
    同級生がまさにそんな感じ。30過ぎて店辞めてスーパーの惣菜のパートやってる。1人でレオパレス住んでるよ
    返信

    +4

    -0

  • 775. 匿名 2025/04/27(日) 15:54:54  [通報]

    >>769
    しつこく他人に子供と孫の有無聞いといて自分はなぜか母親の年代答えるってあなた本当に夫と子供いる?30代独身女性の妄想なのかな?非正規かこどおばなら婚活か正社員の職探した方がいいよ
    返信

    +1

    -2

  • 776. 匿名 2025/04/27(日) 15:58:23  [通報]

    >>773
    あなた何歳なの??
    返信

    +1

    -0

  • 777. 匿名 2025/04/27(日) 16:06:27  [通報]

    >>719

    今後の人生についてですが、自分自身に対してのやりたいことはないので、社会貢献をしていきたいと思っています。



    私は会社を経営していますが、本当にやりたい分野なので、それが楽しくて生きがいです。

    物価高で困っている方々多いと思います。
    そういう方々に貢献できる分野の事業を行っています。



    これまでもスナック経営をしていたことがありますが、本当にやりたい仕事ではなかったし、娯楽のためのお店なので、まあ無くてもいいわけで…😅

    経営は真面目にやっていたけれど、社会的にも胸を張れるかというと微妙でした。




    それと比べるといまの分野は、多くの方の役に立てているのではないかな?と思います😊胸を張れる仕事です!




    もっとこの事業を大きくすること、が今の段階では目標です!




    子供の頃から、将来の夢はキラキラ専業主婦だったけれど、専業主婦なんて絶対につまらないです!(自分の性質に気づかず数年間、鳥籠の中にいました。その経験も楽しかったけれどね)
    私は家庭に収まるタイプじゃなかったんですよ🤭自分の力で、男よりもバリバリ稼ぐゴリラみたいな女でした笑笑笑
    返信

    +2

    -0

  • 778. 匿名 2025/04/27(日) 16:08:17  [通報]

    >>775
    意味不明なレスやめてくださいね
    返信

    +1

    -1

  • 779. 匿名 2025/04/27(日) 16:09:05  [通報]

    >>588
    いい時代に生まれてますね。

    私の世代は就職できなくて、なんとか契約社員になってから社員って人が多かったよ。

    最初から諦めて派遣とかもね。
    返信

    +2

    -0

  • 780. 匿名 2025/04/27(日) 16:10:17  [通報]

    >>776

    around30です!
    返信

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2025/04/27(日) 16:22:40  [通報]

    >>613
    賃金上がらないのは政府の政策が悪いといいたいのはわかるけども
    それはそれのとして、この人の働きぶりからして、最低賃金レベルの仕事しかしてないんなら、給料安くても当然じゃないの?スキルいらない仕事なんだから、会社もそんなにお給料出せないでしょ
    返信

    +0

    -2

  • 782. 匿名 2025/04/27(日) 16:22:54  [通報]

    >>458
    やっぱりそのぐらいはしますよねー。
    ちなみに私395ですが四国の田舎でこんぐらいかなー。
    返信

    +1

    -0

  • 783. 匿名 2025/04/27(日) 17:10:09  [通報]

    >>753
    正論に言い返せないからイライラしてる感じが伝わってくる。
    返信

    +0

    -1

  • 784. 匿名 2025/04/27(日) 17:16:43  [通報]

    >>737
    離婚はまた別問題じゃん。
    返信

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2025/04/27(日) 17:38:59  [通報]

    >>748
    全く資産家ではないどころか貧乏です。
    両親は老体に鞭打って働き、70過ぎてもフルで働き、質素で最低限の生活です。
    両親亡き後は確実に私に寄生しに来ると思います。そうならないよう長年働きかけているのですがうまくいかず。まず、高齢の両親からお金をとって贅沢する思考なので、必死に訴えても言葉が届かないです。詐欺や洗脳に近いと思っています。
    返信

    +1

    -0

  • 786. 匿名 2025/04/27(日) 21:00:05  [通報]

    >>781
    話通じないからもういいや。
    日本は全体的に大幅に賃上げしないとダメという話をしてるんだよ
    返信

    +2

    -1

  • 787. 匿名 2025/04/27(日) 21:09:32  [通報]

    >>491
    田舎FRIDAYってのね、噂話好きだよね
    返信

    +1

    -0

  • 788. 匿名 2025/04/27(日) 22:15:50  [通報]

    >>479
    働けるなら働きたい老人もいるけど現実は身体や認知の衰えでできなくなるよ
    老人からすれば働くって高度なこと
    返信

    +1

    -0

  • 789. 匿名 2025/04/27(日) 22:35:09  [通報]

    >>417
    簡単に言うねw
    そんなホワイトなところどこにあるのか教えて欲しい
    返信

    +1

    -0

  • 790. 匿名 2025/04/27(日) 23:01:47  [通報]

    >>616
    情報ありがとう。
    でも、高いなら無理だな。。
    返信

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2025/04/28(月) 01:31:41  [通報]

    >>381
    346です、別の視点からみたら頭悪い人の典型ですよ
    昭和51年は石油ショックの影響で不景気だったよ
    現代社会の勉強してないわね
    当時は大卒は今ほど多くなかったけど就職に苦労していた時代です
    返信

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2025/04/28(月) 01:43:44  [通報]

    >>357
    346です、当時は全国平均で高校進学率は約70%でした
    私の世代は中卒の集団就職の最後の方です
    大学進学は全国平均35%くらいだったかな
    地方はまだ中卒の集団就職がいたんですよ
    返信

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2025/04/28(月) 01:54:28  [通報]

    >>367
    年金の半分は税金なんですよ
    なぜ、それを無視するのですか?
    学校で何を学んだのですか?
    法律で決まっている以上、年金はなくならないですからね
    ただ、貰える金額がどうなるのか分からないだけなんですよ
    だから新NISA、iDeCoがあるわけですよ
    これからジュニアNISAとシルバーNISAを始めてみようという話がでてきてるわけです
    だからある意味、頭が悪いと言われてしまうのよ
    返信

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2025/04/28(月) 02:12:03  [通報]

    >>502
    私は6のアンサーのいいたいことがわかる気がします
    普通の会社なら、資格を取るための支援の制度があります
    まずは資格を習得して3年間は最低その会社に(退職金を貰える最低年数だよね普通の会社は)難しい資格であればあるほど転職しやすい
    地元に戻るとか都心でてみるとかの選択ができるのではないかといいたいのでは
    返信

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2025/04/28(月) 02:18:31  [通報]

    >>508
    流石に携帯は普及してましたよ(ガラケーだけど)
    高校生くらいは持ってました
    既に共働き家庭も多かったから中学生でも持っている子はいましたよ
    返信

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2025/04/28(月) 02:21:08  [通報]

    >>789
    横だけど、今37でしょ
    まだギリ転職のチャンスあると思うんだよね
    10年後のために今動くっていうのはありだと思うよ
    求人も今なら多いし
    返信

    +0

    -0

  • 797. 匿名 2025/04/28(月) 03:14:42  [通報]

    >>266
    今の時代は厚生年金、健康保険をかけたくないから(週20時間以上と決まってます)週1で4時間みたいな人が喜ばれます
    店舗によっては週3で開店準備2時間みたいな働き方ができるところもあります
    返信

    +1

    -0

  • 798. 匿名 2025/04/28(月) 03:39:19  [通報]

    >>562
    本当 選挙権放棄する愚民無関心層と、現与党どうにかしないと。
    返信

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2025/04/28(月) 03:42:57  [通報]

    >>1
    37歳で手取り14万、独身の自由さは魅力でも独り暮らしはホントお金かかるからね(私も30代大変だった)
    結婚して生活費への苦労は無くなったからそこは感謝してる。でも老後は不安
    返信

    +1

    -0

  • 800. 匿名 2025/04/28(月) 03:52:12  [通報]

    >>565
    成る程ね~、Z世代てそんな野心ないのかな。
    返信

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2025/04/28(月) 04:03:55  [通報]

    >>1
    将来の生活不安じゃないのかな?子供も要らないってこと?
    う〜ん私には無理だわ
    今の暮らしぶりが全部将来の自分に返ってくるよ
    だからその楽しみで私は頑張れるけどこの人は今が楽しければいいんだろうね
    価値観の違いなんだろうなぁ…
    返信

    +0

    -0

  • 802. 匿名 2025/04/28(月) 05:05:34  [通報]

    >>656
    苛められたらどうするか
    警察に通報でいいと思ってる
    110番しなさいと伝えたいわ
    暴行、傷害、恐喝、強迫、名誉毀損、侮辱、窃盗、器物損壊
    どれかに当てはまるでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 803. 匿名 2025/04/28(月) 07:00:26  [通報]

    >>1
    女性は40過ぎると(個人差あります)更年期の症状がで始めるのよね
    45歳くらいから身体がいうこと効かなくなってきます酷い人は入院の憂き目に
    この年齢だったらぎり正社員なれると思います
    それか手取りが同じくらいの男性(流石にもう少し多いと思うけど)と結婚するか、似たような女性と同居するかしないと
    返信

    +1

    -0

  • 804. 匿名 2025/04/28(月) 07:27:54  [通報]

    >>1
    確かこの人が産まれたくらいに男女機会均等法が施行されたんだよね
    それまでは女性はお茶汲み、腰掛け就職(ようは男性社員の結婚相手として)だったのよね
    まあそういう法律が施行されたからには、男性と同じ収入になったのだから同じくらい責任持ちましょう
    男性と同じくらい働いてねになってしまったからね
    施行される前は夜遅くまで働くことはほぼなかった(会社による)
    収入が上がらないのは男女共に同じ収入にしなくてはならないからだよ
    バブルの頃は余裕があったから上げれたの
    男性の方が収入が多いのは手当をつけているから
    そして女性が少ないのはできるだけ派遣と契約で雇いたいから、なんせ結婚退職、出産によって退職されるから
    日本は根強く終身雇用が残っていますからね
    返信

    +0

    -0

  • 805. 匿名 2025/04/28(月) 07:48:03  [通報]

    >>728
    年額だったらこんなん生きていけないわ⋯
    年金払う意味が分からなくなった
    返信

    +0

    -0

  • 806. 匿名 2025/04/28(月) 07:50:46  [通報]

    >>611
    かなりの相続を見込めるのでは
    返信

    +0

    -0

  • 807. 匿名 2025/04/28(月) 09:09:00  [通報]

    >>540
    メッキがはがされていくって具体的にどんな事だろう?

    学生時代目立たなくてその後清楚系がウケてそこそこ稼ぐ人と結婚
    自分もそこそこ稼いでる
    高級ブランド買いまくりの華やかな生活じゃないけれど、生きていく上では大きな不安無し

    こんな人結構いそう
    これはメッキ剥がれてないんじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 808. 匿名 2025/04/28(月) 11:41:00  [通報]

    >>706

    実の娘である妹さんだけでなく、その夫まで20年無職?
    それは凄いですね
    まさに洗脳、搾取…
    返信

    +0

    -0

  • 809. 匿名 2025/04/28(月) 13:05:13  [通報]

    月25パートで同じくらいの手取り
    そうです最低賃金県です
    正社員でも同じか下手したらそれ下回るところある
    せめてもうちょい休めるとこがいいなと転職考えている
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす