
月収14万円・家賃5万円・食費1万5,000円、週5日のパートで暮らす37歳おひとりさま女性「今の暮らしが好き」と笑顔も、よぎる老後への不安
817コメント2025/05/15(木) 14:08
- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/04/26(土) 12:57:19
「正社員のストレスにはもう耐えられなかったんです。定時で帰れて、人間関係も穏やか。今の働き方が、私には一番合ってると思うんです」
「定時に家に帰って料理をしたり本を読んだりする時間が持てる、今の暮らしが好きです。私はもともと生活も地味なので、節約もあんまり苦じゃない。でも、未来のことを考えると不安になります。もし病気をしたら? 仕事の契約を打ち切られたら? 貯金は一気に消えてしまいますよね……」
年齢を重ねるにつれて、老後への不安も大きくなってきました。
「貯金なし、結婚の予定もなし、親も年老いてきて介護が必要になるかもしれない。将来のことを考えると、夜に眠れなくなることもあります。正社員に戻るべきなのかなと頭ではわかっていても、一歩を踏み出せないまま、ここまできてしまいました」+759
-32
-
2. 匿名 2025/04/26(土) 12:58:01
こういう人多そうだよね+1541
-8
-
3. 匿名 2025/04/26(土) 12:58:23
楽でも金は必要+721
-11
-
4. 匿名 2025/04/26(土) 12:58:49
もう笑うしか無い+28
-70
-
5. 匿名 2025/04/26(土) 12:58:55
夫や子供いないと最後は孤独が確定だよね+59
-234
-
6. 匿名 2025/04/26(土) 12:58:56
さすがに少なすぎない?
実家が資産家で遺産が望めるならまだしも
早めに手を打って転職勧めたいわ+602
-87
-
7. 匿名 2025/04/26(土) 12:59:05
>>1
私には無理だわ。
なんかあったらどうしようって考えちゃうから余裕がないと精神病みそう。+454
-18
-
8. 匿名 2025/04/26(土) 12:59:12
>>1
年金が厚生なのか国民なのかにもよるし
賃貸は50代60代になったときに厳しい
いまは刹那的に楽しいかもしれんけどね+426
-29
-
9. 匿名 2025/04/26(土) 12:59:38
老後への不安なんてない人の方がまれでしょ+494
-5
-
10. 匿名 2025/04/26(土) 12:59:39
>>1
老後は生活保護でしょう+208
-35
-
11. 匿名 2025/04/26(土) 12:59:40
>>5
夫や子供がいても最期はお一人様になる可能性あるよ?+736
-33
-
12. 匿名 2025/04/26(土) 12:59:42
とりあえず選挙に行け、年金減らそうとしてるの自民党だぞ+481
-18
-
13. 匿名 2025/04/26(土) 12:59:47
食費凄いな
単純計算で1日480円くらい?
米も高いしなぁ。おかずは納豆かな?+415
-4
-
14. 匿名 2025/04/26(土) 12:59:50
今は良いんだよ今は。
悲惨なのは今後30年だよ。+419
-12
-
15. 匿名 2025/04/26(土) 12:59:55
正社員のほうが経済的には良いけど、残業とか嫌なので正社員は無理+224
-23
-
16. 匿名 2025/04/26(土) 13:00:02
8時間働くなら資格取って時給いいところを目指す+209
-12
-
17. 匿名 2025/04/26(土) 13:00:08
手取り額がこれだけなら実家住みが良いんだけどね+278
-6
-
18. 匿名 2025/04/26(土) 13:00:12
低いレベルでも一応安定しちゃってるから、正社員に転職とかもっと働いて貯金増やすとか考えられないんだろうね。+81
-17
-
19. 匿名 2025/04/26(土) 13:00:13
そらそれくらいで生きていけるならそれがいいよ
でも先の事を考えるとそうもいかないんだよなぁ
今よくてもそのままではいけないのがわかってるからみんな無理して頑張るんだよね+231
-4
-
20. 匿名 2025/04/26(土) 13:00:14
37歳かー勿体無い気もするけどなあ
独身とはいえこれからどんどんお金のいる時代になると思う+250
-8
-
21. 匿名 2025/04/26(土) 13:00:34
>>5
孤独や嫌で結婚して子供産んだの?
死ぬ順番なんて誰もわからないのに+237
-19
-
22. 匿名 2025/04/26(土) 13:00:37
>>2
男性でも女性でもこういう人多いと思う
今の日本で結婚して子供もって家買ってなんてやってたらホントにキツい人生しかない
もう叶わないことは諦めて最低限働いてて生きていくのがこの斜陽の国では良いのかもしれない
+467
-16
-
23. 匿名 2025/04/26(土) 13:00:51
また独身叩き?
私は既婚だけど、もういいんじゃない?
好きに生きたらいいと思う。+224
-35
-
24. 匿名 2025/04/26(土) 13:00:59
>>1
日給7000円?安すぎる…+6
-37
-
25. 匿名 2025/04/26(土) 13:01:53
今を楽しも!お金があっても老後は楽しくないよ。そられが老後だから。+93
-11
-
26. 匿名 2025/04/26(土) 13:01:54
>>6
この収入で家賃が高い気もする。それとも、更新料込みとか?+179
-9
-
27. 匿名 2025/04/26(土) 13:02:00
>>1
10代の頃の私とまんま同じ生活してる。
何とかやれていたし楽しかったんだよなぁ。
でも、アラフォーでこの生活だと病気の心配や親の老後の心配とか増えるよね。+199
-2
-
28. 匿名 2025/04/26(土) 13:02:13
キャリコネかと思ったらゴールドオンラインだった
貧困煽り記事ばっかだね
他のも
初任給24.8万円でも…「後悔しています。」都内1人暮らし男性の切ない嘆き
資産形成で「ミジメな老後」回避のつもりが…株式投資「目的」を見誤って大ケガ⁉
50代仲良し夫婦、10年で急ピッチ。定年退職までに老後資金3,000万円を作るも1年後、「喧嘩しかしてません」後悔の理由
とかこんなんばっかり+142
-0
-
29. 匿名 2025/04/26(土) 13:02:21
14万で一人暮らし出来るんだ。
私もしたいよ。+120
-4
-
30. 匿名 2025/04/26(土) 13:02:53
まあ支え合えるパートナーならいた方がいいよね
歳とると現実に直面する+26
-6
-
31. 匿名 2025/04/26(土) 13:03:05
もっと深刻なのは全国でリピーター医師が急増してること
医療ミスが激増してて医者が法律的に神みたいな扱いになってるからいつ壊されるか分からない+21
-6
-
32. 匿名 2025/04/26(土) 13:03:24
>>2
多そうだね
でもこの人はこの道を進んで選んでるからまだマシ
辛いのはこの道しか無かった人だよね+242
-4
-
33. 匿名 2025/04/26(土) 13:03:37
正社員も定時で帰れるようて欲しいよね+114
-1
-
34. 匿名 2025/04/26(土) 13:04:02
>>1
家から自転車20分なのがいいね
実家のことは自分達の年金や保険でやりくりできるようにお願いしとくしかない
パートでも傷病制度とかある会社なら病気の時も安心かも
ボーナスは全然ないのかな
うちはパートだけどボーナスあるよ
会社の制度を調べるのは必要だと思う
あと貯金は少しずつでもしとかないと+93
-1
-
35. 匿名 2025/04/26(土) 13:04:02
>>5
自分が家族より先に死んだら結婚していようが独身だろうが結局孤独じゃん
こういう人ってなんで自分が長く生きるって確信があるんだろう?不思議すぎる+135
-13
-
36. 匿名 2025/04/26(土) 13:04:15
>>8
会社に勤めて月給14万円なら厚生年金でしょう
将来貰える額は少なそうだけど+166
-0
-
37. 匿名 2025/04/26(土) 13:04:16
田舎の事務は正社員でも手取り15万だよ。
+173
-1
-
38. 匿名 2025/04/26(土) 13:04:23
「今が良ければ良い」の典型ですね。+49
-7
-
39. 匿名 2025/04/26(土) 13:05:02
今やってるNHKのドラマがこれだよね
持病を患って正社員で働けなくなった独身女性がそれなりに自分なりに暮らしていく話
同じ時間帯にやってるワーママと専業主婦のドラマとこのドラマ
なんか社会の両面を映してるような
+116
-1
-
40. 匿名 2025/04/26(土) 13:05:20
>>23
ね
いってどうなるのって感じ+26
-5
-
41. 匿名 2025/04/26(土) 13:05:34
>>11
可能性はあるけど確定ではなくない?
+24
-50
-
42. 匿名 2025/04/26(土) 13:05:43
>>13
私はお菓子や外食はお小遣い扱いしてるので、それを抜かした食費にはなるけど、毎月一万円以下で食費抑えられてた。米買う月は12,000円くらい。
…だったんだけど、この物価高で一万以下なんて無理になったし、米買った先月は17,000円超えたよ。
何でも高過ぎて本当に無理。私元々手取り13万の会社にいたんだけど、あのままその会社にいたら生活できなかっただろうな+164
-8
-
43. 匿名 2025/04/26(土) 13:06:04
>>20
転職するなら40までがいいと思う。+55
-2
-
44. 匿名 2025/04/26(土) 13:06:07
最初からこういう生活と、そこそこ良い水準からこの生活しなきゃならない人とは違うから、こういうの良い良いって洗脳みたいなことするのなんか嫌+6
-7
-
45. 匿名 2025/04/26(土) 13:06:11
7時間勤務なんだ+8
-0
-
46. 匿名 2025/04/26(土) 13:06:32
>>5
私は既婚子持ちだけど最期なんてどうなるか分からないと思ってる
考えたくないけど自分が家族全員を看取る側かもしれないよ?+113
-4
-
47. 匿名 2025/04/26(土) 13:06:51
>>2
私まさにこの方に似てる。
43歳、手取り15万、家賃5.5万。
親は昔から貧乏で私は高校卒業したらバイト掛け持ちして親に仕送り5万強制されてた。
やっと親は亡くなってくれたけど、天涯孤独で頼れる実家はナシ。
先の事考えたら暗くなるからお酒飲んで現実逃避してる。+340
-14
-
48. 匿名 2025/04/26(土) 13:06:53
定時で帰れる正社員をずっとやってきた身からすればお前は何を言ってるんだとしか+2
-21
-
49. 匿名 2025/04/26(土) 13:06:54
>>1
よぎる老後の不安って言うけど今の年金の平均って14万で税金引かれたら11万円。この人の年収を定年まで計算したらだいたい8万〜9万円(この範囲は税金引かれない)だからそこまで年金額は変わらない。+45
-1
-
50. 匿名 2025/04/26(土) 13:06:55
>>5
介護施設で働いていますが、不慮の事故や病気なんかで伴侶や子供に先立たれて“おひとり様”となっている高齢者も多いですよ。
あとは熟年離婚したケースだったり…子供とは不仲で絶縁状態だったり…
結婚して家庭を持ったからといって、自分の老後が必ずしも安泰だとは限らないんだなぁと仕事を通して学びました。+233
-7
-
51. 匿名 2025/04/26(土) 13:06:59
食費1.5万がすごい
米とか高いのに+78
-2
-
52. 匿名 2025/04/26(土) 13:07:05
>>10
現在37歳のこの方が老後を迎える頃、生活保護は機能してるのかな…
+123
-3
-
53. 匿名 2025/04/26(土) 13:07:17
>>11
子どもいたってそこに頼りきるわけにいかんよ。
最期はみんなひとりと思っておいてちょうどいい。+190
-3
-
54. 匿名 2025/04/26(土) 13:07:19
>>2
まぁ殆どの女ってこれでしょ
既婚女性の7割が無職かパートで結婚する前はバリバリ働いてたなんて極小数でしょ
特に30代以上は+114
-50
-
55. 匿名 2025/04/26(土) 13:07:45
>>14
何十年も辛い思いして働けば30年後に幸せになるっていう確約はないよ。+156
-10
-
56. 匿名 2025/04/26(土) 13:08:15
旦那や子供がいても不安はつきないよ。
先のことは分からないし、今幸せなら最高だよ。+50
-1
-
57. 匿名 2025/04/26(土) 13:08:25
結婚はしたくないし別に仕事で有能なわけでも責任ある立場になりたいわけでもない私にはこの人の気持ちよく分かるわ
全て面倒臭いから介護とか必要になる前に死ぬことしか目標がない
30後半か40くらいであっさり逝きたい+124
-4
-
58. 匿名 2025/04/26(土) 13:08:29
>>23
独身叩きでも無いような
非正規で一生行きられますか?
という壮大な問題提起じゃないの?
独身でも正社員で働いて持ち家もって悠々自適で経済的に苦労がない人も
大勢いるわけで
と独身のわたしは思います+38
-18
-
59. 匿名 2025/04/26(土) 13:08:33
>>40
不安なのわかってるけどどうにもできないのよ。
結婚も仕事も。
もう少し前向きな話ができる内容なら良いけど。
叩いて終わりってのは、見てる方でも気分が良くないわ。+78
-1
-
60. 匿名 2025/04/26(土) 13:09:19
自分が幸せならそれでいい
もうこの人なんて周りにどう思われてもいいや的な境地まで行ってるはずだから+5
-4
-
61. 匿名 2025/04/26(土) 13:09:24
>>6
少なすぎるよ、私が週4でフリーターやってたときよりも低い
9時17時で、週5で働いて14万ってことだから時給1000円
パートなのに半年契約ともあるし、時給高い派遣のほうが全然いい
+12
-26
-
62. 匿名 2025/04/26(土) 13:09:40
>>5
看護師だけど
親が長生きしすぎて子供に先立たれるケースもあるし、女性は長生きだから配偶者に先立たれ人が多いです
そうなると最期は孤独ですよね
自分の最期なんて誰にも保証できないんだよ+160
-1
-
63. 匿名 2025/04/26(土) 13:10:25
将来の事を分かってて働いてないんだからどうなっても受けいれるしかないべ。+3
-9
-
64. 匿名 2025/04/26(土) 13:10:53
こういう人が老後は生保行きなんじゃないの?
自営業者が一生懸命満額納めた年金より生保のほうが多くもらえるしね+6
-10
-
65. 匿名 2025/04/26(土) 13:11:24
大沢家政婦相談所に住み込んで
せんべいかじりながら
仲間と仕事の愚痴で盛り上がりたい+28
-1
-
66. 匿名 2025/04/26(土) 13:12:09
>>5
自分の親の面倒は全く見ないくせに、我が子に自分が高齢になった時に面倒見てもらおうと思っている人もいるよね。都合の良い頭お花畑の人。+78
-2
-
67. 匿名 2025/04/26(土) 13:12:17
>>39
あのドラマは病気で会社員やめてるから実は貯金ありそう
あと週4なのがかなり楽かも
この人は定時週5でパート、働き方は正社員なみだからもったいない気もする
会社のパートさんはみんな5.5とか6時間とかで週3や週4が多い(既婚者)+52
-2
-
68. 匿名 2025/04/26(土) 13:12:20
>>64
クソみたいな社会ですね+4
-0
-
69. 匿名 2025/04/26(土) 13:12:23
>>47
高卒は全然良いけど何でバイト掛け持ちなの?
高三の時に学校求人を通して正社員にならなかった不思議+13
-37
-
70. 匿名 2025/04/26(土) 13:13:13
>>6
まぁ少ないけどキャパは人それぞれだからなぁ。
体力的にフルタイムって大変って人もいれば、子育てとフルタイム両立してる人もいるし。
この人の職場は働く環境も良さそうだし、満足してるんならなおさら転職はね…+220
-3
-
71. 匿名 2025/04/26(土) 13:14:02
>>1
実家住みで相続確定ならまだ良いけど、月収14万で賃貸はきつい
無資格パートなら何十年もずっと続けるのも難しいと思うし、体調崩したら詰み
+39
-0
-
72. 匿名 2025/04/26(土) 13:14:52
>>5
>子供とは不仲で絶縁状態だったり
あるね。
親に後見人を付けて全く会いにも来ないで放置してる子供もいるし、親が亡くなったけど兄弟と連絡が取れなくて相続が進まなくて困ってると言う人も多い。
+29
-2
-
73. 匿名 2025/04/26(土) 13:14:53
>>11
地震とかで、幸せそうな人が一気に家族亡くしてたもん。あの日まではみんな大きくなっていい子そうで幸せそうだった。+46
-13
-
74. 匿名 2025/04/26(土) 13:15:03
>>55
そうなんだよねぇ、心身ともにボロボロのなって憐れな老後のほうがリアルかも+60
-1
-
75. 匿名 2025/04/26(土) 13:15:18
>>69
高校卒業後、親に勧められて温泉旅館の中居さんになったけどいじめられて半年で辞めました。
コミュ力もない、頭も悪いだから産まれてきたのが間違いだったと思います。
今も親を恨んでる。+57
-13
-
76. 匿名 2025/04/26(土) 13:15:38
>>54
結婚する前は普通に働いてた人が多いでしょ。+100
-4
-
77. 匿名 2025/04/26(土) 13:15:45
>>33
正社員で毎日定時で帰ってるよ
残業ない+36
-3
-
78. 匿名 2025/04/26(土) 13:16:11
ストレス耐性は人によるけど、パートで働けてるなら人並みのコミュ力はあるんだろうし正社員のほうがいい気がするけどな
私は同い年だけど、正社員で働くよりもお金がなくて不安で夜眠れないほうが耐えられない+25
-2
-
79. 匿名 2025/04/26(土) 13:16:27
>>2
私もこんな感じ
障害者雇用、障害者年金なし(医者にほぼ確実に無理と言われた)手取り15万
若い頃から男に気持ち悪がられてたから結婚どころか交際経験すらない
楽はしてない 子どもの頃から苦行のような人生+104
-2
-
80. 匿名 2025/04/26(土) 13:16:59
>>47
親に仕送りえらいな…。しかも強制って…。
本当親ガチャってあるよね。
私も親のせいで相当お金に苦労したからあなたの気持ちわかるよ。
貧乏って連鎖するよね。
+230
-0
-
81. 匿名 2025/04/26(土) 13:17:02
>>39
収入が12万にも満たないのに誘われて二つ返事で外食したり、フレッシュトマトをドッサリ入れてスープ煮込んだり黒豆煮も作ってたり
トマトいくらすると思ってんだ、豆は何時間煮たんだ、ガス代気にしないのか?って、リアルじゃないよなあと思って見てる+83
-1
-
82. 匿名 2025/04/26(土) 13:17:12
>>61
働く時間の割に手取りが低すぎる
旅行とか外食とかの楽しみも欲しい
近所の事務職で正社員でいい条件の仕事をまめに探すしかないかな
40歳前には転職した方がいい+4
-7
-
83. 匿名 2025/04/26(土) 13:17:52
>>76
今の20代程働いてないでしょw
働いてたら仕事辞めないよ
20代の殆どが結婚しても妊娠しても辞めないじゃん+3
-40
-
84. 匿名 2025/04/26(土) 13:17:55
>>1
正社員だけど手取り16万…
おひとりさまだから生活困窮、これからどんどんおばさんになって、誰からも相手されなくなるのに、どうしたらいいんだろ
+69
-0
-
85. 匿名 2025/04/26(土) 13:18:54
今の日本で子持ち&家持ちってだけで羨ましいし勝ち組だね。
私は多分一生賃貸だわ。家買うどころか、毎日の生活でいっぱいいっぱい。貯金なんて出来ないし。
+36
-2
-
86. 匿名 2025/04/26(土) 13:19:32
>>11
最期はどころか一瞬でお一人様になったよ
結婚後夫が生きてたのがほんの短い間だったから
私が結婚してたことを知らない(ずっと独身だと思ってる)人もいる+119
-1
-
87. 匿名 2025/04/26(土) 13:20:48
>>17
まー仮に実家暮らしだったとて今度はこどおばとかバカにされそう+8
-9
-
88. 匿名 2025/04/26(土) 13:20:48
>>32
この手の記事に出て来るの、前者はポテンシャルある人が多い気がする。それなりの大学出て職歴が立派でその気になればいつでも復職出来る人達。後者はあなたの言う通りそれしか選択肢がない。+50
-1
-
89. 匿名 2025/04/26(土) 13:22:07
>>52
してないと思う
あと年金制度も
だから、今の50代以下で将来お金が無くなったら生保に頼ればいいやって考えてる人は、間違いなく詰むよ
今の楽な生活を取って死ぬまで働き続けるか、今は多少苦しくても頑張って、老後のために備えるか、この二択だね
一部の金持ちを除いては+54
-8
-
90. 匿名 2025/04/26(土) 13:22:09
お金も旦那居ても、将来的に不安だもんな‥
年齢的にも貯金無いとかなり厳しいよね‥
今は、厚生年金じゃなくて国民年金だし
今のままだと
老後は、死ぬまで働かないと生きていけないと思うよ。
+1
-0
-
91. 匿名 2025/04/26(土) 13:22:28
>>1
私派遣から正社員になったけど年収100万増えたよ。
毎月の手取りはあまり変わらないけど、ボーナスが貰える様になったのが大きい。
ボーナスはほぼ貯金に回してる。+64
-3
-
92. 匿名 2025/04/26(土) 13:22:47
>>52
将来の生活保護は当てにしない方が無難だね
今ほど貰えるわけがない
年間生活者よりも下がる気がする+31
-1
-
93. 匿名 2025/04/26(土) 13:22:58
>>67
働き方は正社員だけど社員ほど責任もないし残業もないからメンタル的に楽と言うメリットはあるんだろうね。+25
-0
-
94. 匿名 2025/04/26(土) 13:23:02
>>84
正社員なら年齢で給料あがるし
ボーナスもある
ずっとパートは心配
+7
-10
-
95. 匿名 2025/04/26(土) 13:23:12
>>1
家賃五万円する地域でパートとはいえ週5で14万は珍しい
どういう職種なんだろう
時短勤務?+4
-1
-
96. 匿名 2025/04/26(土) 13:23:22
>>1
この収入でこの家賃は…。なんだかんだ言って誰かパートナーが居るか、将来親の遺産のあてがあるとかじゃない?この状況でのんびりする余裕があるって事はそういう事では?+13
-4
-
97. 匿名 2025/04/26(土) 13:24:06
自分のケツは自分で拭く将来設計を立てて多少は頑張って欲しいわなぁ。貯金があるならこんな生活もいいけど。+3
-0
-
98. 匿名 2025/04/26(土) 13:24:06
>>1
正社員かどうかとか関係ないくらい賃金低いんだけどなんで?
家賃5万なら田舎ではないし
ブラック企業のパート?+2
-3
-
99. 匿名 2025/04/26(土) 13:24:46
>>10
37歳でこの生活を選んでる人は生活保護の申請も躊躇なくできる人だと思うわ。+68
-5
-
100. 匿名 2025/04/26(土) 13:24:53
>>92
多分団塊ジュニアが60過ぎか65過ぎになった時に生活保護基準厳しくしたり額も下げる気がする
政府はあてにならない
お金ためるのみ+25
-0
-
101. 匿名 2025/04/26(土) 13:24:58
ゴールドオンラインか‥これ系の記事って本当に実在するのかしらと思うわ。+21
-0
-
102. 匿名 2025/04/26(土) 13:25:21
>>79
同じような感じです。
障害者雇用で月給15万、一人暮らし。
友達も彼氏もいないし休日は疲れ切ってずっと寝てるかゲームしてるかだし、そんなに食べないからお金はじゃんじゃん貯まってる。15万の簡単な仕事すらこなすのがやっとで毎日しんどいです。休まずに仕事行くだけで精一杯。男は大嫌いだから付き合いたくないです。+91
-1
-
103. 匿名 2025/04/26(土) 13:25:22
>>83
そりゃ10年経てば会社も育休取りやすくなるし、旦那も育児当たり前って価値観の人が増えるからね。
環境要因が大きいだけだよ。
環境が変わってなければ、今の20代も辞める人が多いと思う。+38
-0
-
104. 匿名 2025/04/26(土) 13:25:39
職場が自宅から自転車で20分って遠いなあ
良い運動になるのかもしれないけど疲れそう+6
-0
-
105. 匿名 2025/04/26(土) 13:25:43
収入の割に家賃高めだね。誰に迷惑かけてるわけでないから良いと思う。ニートとか子供部屋とかもいるなか。
私も同じ様な女性だけど、もう少し家賃安いとこ住んで貯金してるよ。+8
-0
-
106. 匿名 2025/04/26(土) 13:25:49
>>11
まぁ、旦那先に亡くなっても
保険金や遺族年金あるから金銭的には結構違うよね。
働けなくなる老後生きていくには、1番大事な事だし。
ちなみにうちは、6歳上だし旦那が60歳以内で死亡したらお金降りる保険入ってるよ。
+62
-9
-
107. 匿名 2025/04/26(土) 13:26:22
月収14万で生活できるでしょ
って国民に知らせる記事?+7
-0
-
108. 匿名 2025/04/26(土) 13:26:36
>>11
遺産とか保険とかあるからな
子供は同居の人の方が今どき少ないから、最初からアテにしてなくない?
遺族年金とか考えたら結婚してた方がお得な気もする
こんな言い方あれだけども…+27
-4
-
109. 匿名 2025/04/26(土) 13:26:55
>>104
雨の日は徒歩40分かな?+3
-1
-
110. 匿名 2025/04/26(土) 13:27:13
>>1
土日にタイミーとか短時間バイトするとか+4
-1
-
111. 匿名 2025/04/26(土) 13:27:52
>>5
なんとなくだけど、家庭に長らく縛られた生活してたら老後に解放されて自由になるの案外楽しく感じる気もする+20
-1
-
112. 匿名 2025/04/26(土) 13:27:59
>>1
私の話かと思った+13
-0
-
113. 匿名 2025/04/26(土) 13:28:10
>>81
リボ払いがあるから大丈夫+1
-23
-
114. 匿名 2025/04/26(土) 13:28:28
貯金ないと家電壊れた時とかどうするの?半年毎の契約も切られたらどうするの?自分なら心配+4
-0
-
115. 匿名 2025/04/26(土) 13:28:34
>>1
別に生活出来るしネトフリなら安く楽しめる娯楽もあるし全然何も問題無いよね
こういうトピ何なんだろ+9
-4
-
116. 匿名 2025/04/26(土) 13:28:36
>>50
子供と仲が悪いとか、絶縁状態の人が想像以上に多くてびっくりするよね。
死んだときにだけ連絡をくれれば結構ですとかいるね+80
-0
-
117. 匿名 2025/04/26(土) 13:28:45
>>98
家賃五万は高いよね+3
-4
-
118. 匿名 2025/04/26(土) 13:29:14
>>85
家持ちがいいとは思わないな
隣人ガチャ怖い+5
-1
-
119. 匿名 2025/04/26(土) 13:29:35
>>36
横
その額ならパートでも扶養外れて社会保険(厚生年金)だよね+33
-4
-
120. 匿名 2025/04/26(土) 13:29:57
>>1
手取り14万は事務パートとしては悪くないけど、半年毎の更新性ってあたりがリスク高すぎ。
更新が当然と思ってたら、急に切られそうで怖い。+51
-0
-
121. 匿名 2025/04/26(土) 13:30:01
>>72
そういう人もいるというだけで多くはないでしょ
ガルには多いのかもしれないけどさ
世の中の大多数の人は、老いた親をこまめに気にかけてお世話してるし、成人後も兄弟姉妹と連絡取り合ってるし、親身に交流のある子ども孫がいるんだよ
+7
-9
-
122. 匿名 2025/04/26(土) 13:30:30
>>12
自民党は氷河期世代支援と謳いながら氷河期世代の年金3割カットをしようとしてるからね+81
-1
-
123. 匿名 2025/04/26(土) 13:30:32
>>87
そんな事でバカにする人ってなにかしらストレスたまってるとかコンプレックスもってた人だろうけどねぇー+56
-6
-
124. 匿名 2025/04/26(土) 13:30:44
>>5
なんか他人を煽ることに夢中になり過ぎて、変な発言をしまくってる変な人になってるよ+43
-0
-
125. 匿名 2025/04/26(土) 13:30:54
>>101
ちょっとレアなんだよね
一人暮らし家賃5万で14万フルタイムの仕事という組み合わせが
非正規とか関係なく賃金低い
東京だと激安賃貸
群馬とか栃木とか関東の僻地なのかなー
関西だともっと家賃安くても給料高いし+12
-0
-
126. 匿名 2025/04/26(土) 13:31:32
>>2
前のパート先、書店だけどまさにこんな感じの女性のフルタイムパートの人が多かった
でもやっぱり若さと健康ありきの幸せだよね〜
50代以降の社員は健康上の理由または介護での休職多かったよ
社員ならまだしもパートだとやっていけないよ+102
-1
-
127. 匿名 2025/04/26(土) 13:31:33
>>104
満員電車で1時間半とかザラだよ。それを考えたら全然イイじゃん。自分は自転車で15分だけど昼も自宅に戻って食べてる。満員電車よりよっぽど楽。+5
-1
-
128. 匿名 2025/04/26(土) 13:31:36
家賃は手取りの1/3って言うから5万の部屋はかなりカツカツになりそう+1
-0
-
129. 匿名 2025/04/26(土) 13:31:39
>>101
家賃五万でその収入は審査通らないと思う
前の収入で通ったのかな+3
-1
-
130. 匿名 2025/04/26(土) 13:31:55
>>107
なるほど
家持ちで家賃ないならいいけど(固定資産税は別として)
賃貸ならきついかな
+2
-1
-
131. 匿名 2025/04/26(土) 13:32:54
>>121
こうやって嫌味ばかり言ってると夫や子供から逃げられそう
兄弟姉妹からだって嫌がられるでしょ+11
-1
-
132. 匿名 2025/04/26(土) 13:33:03
>>82
手取りってあるから、税金や保険とか引き去り済みなんじゃないかな+7
-0
-
133. 匿名 2025/04/26(土) 13:33:14
私もこのくらいの生活で全然問題ない
老後は最悪生活保護でいいか、と思ってるし
生きる気力あんまりない+31
-2
-
134. 匿名 2025/04/26(土) 13:34:21
>>1
> 正社員のときのような責任の重さがないし、定時になればきっちり帰れる。そのシンプルな働き方が、私には何より心地よかったんです
この人にとっては天職に近かったんだろうなぁ。世の中、多様性多様性と叫ばれながら、仕事では多様性ゼロ。選択肢が無いって終わってる。+29
-0
-
135. 匿名 2025/04/26(土) 13:34:38
>>2
総務省の「令和5年労働力調査」によれば、正規雇用の割合は63.0%、非正規雇用は37.0%
正社員としてのストレスで心身を壊すよりも、自分らしく。実家暮らししないで1人暮らしでマイペースにって感じの人多いと思う
親の介護になったら実家に戻るかもしれないね+37
-1
-
136. 匿名 2025/04/26(土) 13:34:54
>>85
でもさ、賃貸、貯金なしで病気になって働けなくなったら生活保護コースになるでしょう?
それはそれでアリなんじゃない?+9
-0
-
137. 匿名 2025/04/26(土) 13:35:05
>>83
生活がカツカツだから辞めれないんじゃい
旦那の稼ぎがよかったら専業主婦になりたいわ+9
-3
-
138. 匿名 2025/04/26(土) 13:35:14
>>87
他人に馬鹿にされると思ってたらもうどんな生き方も選べないよ
馬鹿にされようがこれでいいという選択ができてからが、大人+81
-0
-
139. 匿名 2025/04/26(土) 13:36:07
>>83
多様性の時代やで+0
-0
-
140. 匿名 2025/04/26(土) 13:36:34
>>113
リボは絶対ダメ
きっとトマトは激安店で訳ありをゲットしたりお裾分けもらってるんだよ
+6
-0
-
141. 匿名 2025/04/26(土) 13:36:45
>>2
フリーターも増えてるしね。
老後どうするんだろうね、こういう人たちは+49
-2
-
142. 匿名 2025/04/26(土) 13:36:50
>>85
公営団地に移る人も結構いると思うよ。家賃安く済むしね+15
-0
-
143. 匿名 2025/04/26(土) 13:37:08
>>85
何に勝って何に負けてるのかまずわからないんだけど+9
-0
-
144. 匿名 2025/04/26(土) 13:37:29
食費15000円は数年前はできていたけど、
今はどう頑張ってもできない。
一回の買い出しで5000円超える。
+23
-0
-
145. 匿名 2025/04/26(土) 13:37:34
>>83
そんなことないわ。一定数は辞めるよ
理由は子育てに専念したいから+10
-0
-
146. 匿名 2025/04/26(土) 13:38:22
病気でなければもう少し稼がないと自分なら不安になるな。その額+5
-0
-
147. 匿名 2025/04/26(土) 13:38:34
>>121
多くはないけど、実際に起こってる出来事が自分に起こらない保証はないよ。
子供が結婚して、子供が配偶者の影響で疎遠に…なんてガルの中だけじゃなく世の中にありふれてるもの+16
-0
-
148. 匿名 2025/04/26(土) 13:38:59
一人暮らしだけど発達障害で派遣の仕事もイマイチできずどこも3年おいてくれず切られたり、短期バイトや1年とかの有期雇用の職場で食いつないできた。
実家の頃は母に洗脳され給料をほぼ取られてたので一人暮らしの方がまだ楽だけど、40すぎになってきて体調も壊しやすく最近しんどい。ヘルニアで通勤が辛い。週4勤務の手取り11万円。社保高すぎ・・・。
若い時もっと資格取ったり、もっと若い時に家にお金入れず出ていけば良かった。
40すぎたらもっと体力なくなりガタくるよ。+15
-0
-
149. 匿名 2025/04/26(土) 13:39:38
>>81
市街地なら無理あるね
農村でトマトどっさりくれる近所の人とかいる場合はどっさり煮込まないとだめかもね
ちなみに自分はトマト缶安売りしている時に買いだめ派+19
-1
-
150. 匿名 2025/04/26(土) 13:40:03
>>135
正社員で自分らしく生きたい
正社員がストレスある、非正規はストレスない、みたいなのなんか企業都合な記事だと思う+24
-0
-
151. 匿名 2025/04/26(土) 13:40:14
>>61
トピの人、新卒入社の会社を1年半で辞めて、その後も職が長続きしなかったそうだから、何だかんだと言い訳書いてあるけど、いわゆる「働けない人」なんだと思う
そういう人が派遣になった所で、短期離職を繰り返すだけだろうし、スキルもキャリアも無いまま40代になったら紹介も減るよ
今の所でまったり働けてるなら、そのまま直接雇用のパートを続けて、5年経ったら無期転換を申し出る方が合ってると思う+53
-1
-
152. 匿名 2025/04/26(土) 13:40:14
>>55
横
幸せになる云々じゃ無くて、家を借りられなくなってくるんじゃない?今の場所にずーっと住むなら行けるのかもだけど。契約更新の時に、保証人求められないのかな。あと保証会社を使う手もあるけど、高齢者だと審査落ちそうだし。+26
-0
-
153. 匿名 2025/04/26(土) 13:40:38
>>101
キャリコネの記事と同じ臭いがするね+3
-0
-
154. 匿名 2025/04/26(土) 13:41:04
>>29
できるけどただ生きてるだけって感じ。
遊びとか旅行とか外食は無理。
ささやかな事に幸せと思える人なら大丈夫かな。+59
-8
-
155. 匿名 2025/04/26(土) 13:41:46
>>1
病気したとき辛いよね+8
-0
-
156. 匿名 2025/04/26(土) 13:42:58
>>124
その人、どこにでも現れる荒らしの人だから無視した方ががいいよ
ただかまってほしいだけのウザい人だから
相手にすると執拗に絡んでくるからね+24
-0
-
157. 匿名 2025/04/26(土) 13:43:15
>>14
病気になって現役中にポックリ逝く方がある意味幸せじゃないかって思ってる+99
-1
-
158. 匿名 2025/04/26(土) 13:43:21
>>47
私も同じような感じ
頼れる実家は無いけれど介護の心配も無い
自分を大事にして自分を褒めて生きてるよ
バイト先で真面目に働いてんだから寸志ぐらいくれよとは思うけど笑
明るいうちに帰ってゆっくりご飯作ってダラダラ食べてるだけで幸せよ+162
-2
-
159. 匿名 2025/04/26(土) 13:44:00
>>152
横
人口減ってるし、賃貸の状況は多分変わるよ
AIの見守りサービスの質が向上したら孤独死はもっと防げる
もちろん同居してるのに朝まで気づけなかったということも防げる+12
-3
-
160. 匿名 2025/04/26(土) 13:44:28
>>10
頑張らずに財産持たずにお金がなくなったら生保。1番の勝ち組です+25
-14
-
161. 匿名 2025/04/26(土) 13:44:39
>>155
正社員でバリバリ働いて心の病気になった時の方が悲惨+18
-0
-
162. 匿名 2025/04/26(土) 13:44:56
>>29
ボーナスあればいいけど、本当に生きるだけの生活になるよ。貯金とか旅行とか買い物とか出来ないし家電壊れても買いかえられない。
たくさん稼いでお金貯めたあとに月収14万になるならいけると思うけど。+63
-1
-
163. 匿名 2025/04/26(土) 13:45:38
>>1
おっさんに股開くのをやめた末路
努力不足を受け入れるしかない+1
-17
-
164. 匿名 2025/04/26(土) 13:46:46
>>114
貯金はちゃんとしてるけど家電はカードの分割で支払ってるよ。手数料かかるけど半年程度の分割払いだと1000円もしないしリボじゃないから安全。+6
-0
-
165. 匿名 2025/04/26(土) 13:47:26
>>24
これトピタイ月収じゃなくて手取りって書いてほしい、記事見たら手取り14万だから、月収は17万くらいじゃない+14
-0
-
166. 匿名 2025/04/26(土) 13:47:34
>>1
私アラフォー独身だけど今こんな感じで働いてる
転職もしつつほぼ正社員で働いてきたけど、前の会社でパワハラ受けて散々人格や能力否定されて同じ職種で働く自信がなくなってしまった
今別職種で働いていて、そこはごくまともな環境だから前のところが異常なだけだったんだとわかってはいるんだけど、やっぱり戻るのは怖い(戻れるかどうかもわからないけど)+54
-1
-
167. 匿名 2025/04/26(土) 13:47:37
>>2
37でこれならもう引き返せないね。
病気したらって、病気抱えながら8090まで生きるんだよ。
今の状態を50年よ?
不安で眠れないのを50年、耐えられるの?+4
-26
-
168. 匿名 2025/04/26(土) 13:48:22
>>6
月収14万円だったらそこから保険や税金引かれたら手取り10万ぐらいって事よね+8
-18
-
169. 匿名 2025/04/26(土) 13:48:35
>>61
派遣は3年満了だから次探すのが大変+7
-0
-
170. 匿名 2025/04/26(土) 13:48:53
私も社員からバイトにになったとき
メンタル的には楽になったけど
社会保険から国保に切り替えで
税金きて、とんでもない金額で
早めにバイトから抜け出したよ+7
-0
-
171. 匿名 2025/04/26(土) 13:49:39
>>16
例えば何の資格?+34
-1
-
172. 匿名 2025/04/26(土) 13:49:47
>>150
まぁ正社員だと長時間労働当たり前だからね。
+7
-1
-
173. 匿名 2025/04/26(土) 13:49:59
>>167
それを言ったところでどうなるん?
本人が一番わかってると思うよ+31
-0
-
174. 匿名 2025/04/26(土) 13:50:36
>>134
私も正社員時代は朝9時から夜9時10時まで働いていて
結婚後もその生活が変わらなかったら義母にすごく文句言われた
嫁もらった意味ないって
旦那用の夕飯は一応朝作って用意してたけどね
電車で1時間かかるし満員電車だし正社員が抜けたあとは派遣さん入れて責任は全部正社員、休みもほとんど取れない
休みの日も問い合わせの電話がくる
溜まった有給使うために電話の通じない(当時は)海外旅行行って、行く数ヶ月前から得意先や周りに休み予定を連絡
収入は良かったけどストレスで胃潰瘍や自立神経おかしくしてめまいもあった
責任ないのはいいね
結局出産理由で辞めたけど辞めた後も呼び出し(引き継ぎした人が辞めて)あって出産前も数ヶ月働いたりした
もっと働く女性が楽になる制度が増えるといいと思う+15
-0
-
175. 匿名 2025/04/26(土) 13:51:12
>>87
バカにされるんだけど、そのバカにしてくる人達が将来の面倒見てくれるわけじゃないからお金を貯めることが大切だと思う+79
-0
-
176. 匿名 2025/04/26(土) 13:51:22
>>167
他に体を酷使しない経済的に安心できる働き方があるなら知りたい+11
-0
-
177. 匿名 2025/04/26(土) 13:51:27
>>160
どこが勝ち組なの
年老いてから古びたアパートにナマポで暮らす生活したくないわ+9
-8
-
178. 匿名 2025/04/26(土) 13:53:29
>>159
家賃5〜6万円の部屋で、見守りサービス付けてくれればいいけどね…。人口減ろうが、一人暮らし高齢者の孤独死は大家さん皆嫌がるでしょう。腐乱死体となったら部屋のクリーニング代がね…。+17
-0
-
179. 匿名 2025/04/26(土) 13:54:48
>>108
話のピントがズレてんのよ
+4
-8
-
180. 匿名 2025/04/26(土) 13:55:19
食費かなり少ないね
かなり頑張ってるね+4
-2
-
181. 匿名 2025/04/26(土) 13:55:28
>>58
あなたのような独身が、更に独身の不安を煽るんじゃないの?
非正規独身と一緒に見られたくないのよね。
自分はお金があるから違うと思うなら、黙っていればいいと思うよ。+12
-9
-
182. 匿名 2025/04/26(土) 13:55:56
>>138
ほんとそう
低賃金で他人に馬鹿にされるからって理由で一人暮らしして貯金できなくて将来詰んでも誰も責任とってくれないし、むしろ何で貯金しなかったの?ってその時馬鹿にされるだけだよね+24
-0
-
183. 匿名 2025/04/26(土) 13:56:41
>>1
真面目に働いてこんなに給料が低いとかおかしい
ボーナスもないとか
私の配当金のが多い…+4
-6
-
184. 匿名 2025/04/26(土) 13:56:56
37歳独身の現実か・・・
10年後、20年後も変わらずの生活なのかな・・・
貧乏japan
+8
-1
-
185. 匿名 2025/04/26(土) 13:57:24
>>2
私もこれだけど、自分みたいな人周りにいなくて心配される+44
-0
-
186. 匿名 2025/04/26(土) 13:57:39
>>47
今こそ結婚相手見つけて嫁にしてもらうべきでしょ+4
-22
-
187. 匿名 2025/04/26(土) 13:57:45
>>144
食べる量減らすしかない+1
-0
-
188. 匿名 2025/04/26(土) 14:00:22
いいと思うよ。生き方は人それぞれなんだから。+6
-1
-
189. 匿名 2025/04/26(土) 14:00:37
>>152
独身老人が入居する際は保証会社入るの必須のマンションがあるよ
更新時にお金払えば大丈夫(2年置きとか)
オーナーも借りてもらった方が収入入るから
70過ぎの父が借りた時も大丈夫だった
クリーニングも負担してくれたよ
(契約書によるけど)+5
-2
-
190. 匿名 2025/04/26(土) 14:01:32
私も似たような生活してるわ
でも、家賃五万円も出せない
ホントは35000程が良いけど、なかなか無いね+12
-0
-
191. 匿名 2025/04/26(土) 14:01:42
>>187
かなり減らしてるよ
でも最寄りのスーパーが高級すぎるのはあるかも。+3
-0
-
192. 匿名 2025/04/26(土) 14:01:48
>>168
手取らしいよ+25
-0
-
193. 匿名 2025/04/26(土) 14:03:41
>>172
みんな定時で帰ってるよ+1
-4
-
194. 匿名 2025/04/26(土) 14:04:33
+3
-5
-
195. 匿名 2025/04/26(土) 14:06:41
病気になったらおしまいだから何か対策を考えたほうが良い
37ならまだ間に合う+1
-0
-
196. 匿名 2025/04/26(土) 14:07:01
>>165
17万円でも安すぎると思う
ボーナスもないし+7
-3
-
197. 匿名 2025/04/26(土) 14:07:28
>>167
でも正社員のような働き方はストレスなわけだし、メンタルの病抱えてずっと働けなくなる可能性もあるしな。+19
-0
-
198. 匿名 2025/04/26(土) 14:07:58
健康な精神と身体があれば質素な生活も悪くない
怖いのは認知症で社会に迷惑かけるかもしれないことかな+3
-0
-
199. 匿名 2025/04/26(土) 14:08:22
>>189
いや、この記事を読むと独身パートで貯金も無いんでしょう?審査通らないでしょうね。あと事務職みたいだけど、AIやらソフト導入したら首切られるのが目に見えてる。+8
-0
-
200. 匿名 2025/04/26(土) 14:09:07
>>95
私もこの賃金ですよ。時給1300円で9時〜17時の派遣社員です。税金やら社会保険引かれると毎月これくらい。アラフィフでほぼ専業主婦だった私でもこなせるくらい責任感もない簡単な事務してる。+24
-0
-
201. 匿名 2025/04/26(土) 14:10:10
>>184
現状キープできていたらまだよいけど、手取り増えず物価爆上がりとかなるともうあかんよね…+9
-1
-
202. 匿名 2025/04/26(土) 14:12:48
どんなパートかに寄るけど、子持ちのフォローとかでシフトの穴埋め要員にされそう+2
-5
-
203. 匿名 2025/04/26(土) 14:14:10
>>202
そういう仕事を選んでるのだから仕方ないかと+3
-0
-
204. 匿名 2025/04/26(土) 14:14:28
>>160
人によってはそうだね
仕事以外の時間は全て自分のもの
育児、ローンなし
家事も気が向いたらすればいい
+20
-0
-
205. 匿名 2025/04/26(土) 14:17:08
>>1
お金と健康。これさえあれば他はいらない+21
-4
-
206. 匿名 2025/04/26(土) 14:17:24
>>172
非正規は仕事そっちのけで定時になったらさっさっと上がれる、と言うような感覚の社会もおかしな世の中。責任耐久やストレス耐久低い人が大量生産されてるとも思う。+6
-12
-
207. 匿名 2025/04/26(土) 14:17:42
>>5
ガルであえてこれを言うやつ
釣りだな+9
-0
-
208. 匿名 2025/04/26(土) 14:18:04
>>5
最後っていうか、ずーっと1人だから慣れてるよね+12
-0
-
209. 匿名 2025/04/26(土) 14:19:40
>>194
480ヶ月、平均給与30万円の年金が不自然に少なくなってるね。+38
-0
-
210. 匿名 2025/04/26(土) 14:19:44
>>11
でもお金や相談する相手(子ども)は残る
それが財産ってもん+20
-12
-
211. 匿名 2025/04/26(土) 14:21:16
>>95
最低賃金の全国平均が1055円
仮に1000円として1日8時間で8000円
週休2日でだいたい月20日働くと16万円
手取りなら14万円くらいになるのかな?
+20
-0
-
212. 匿名 2025/04/26(土) 14:21:34
>>50
可能性の問題じゃん
最初から結婚出産しない人は可能性0%なんだからね+12
-15
-
213. 匿名 2025/04/26(土) 14:22:24
>>206
それが普通でしょ+9
-0
-
214. 匿名 2025/04/26(土) 14:23:36
>>75
親よ+4
-0
-
215. 匿名 2025/04/26(土) 14:23:55
>>28
初任給24.8万なら普通に良い方だと思う。
自炊して贅沢しなければ一人暮らし普通にできるのでは?と思う。
こういう記事読んでてよく思うのが
社会が悪いのではなくてその人の工夫ややり方にを変えるだけでうまくいくのになんかもったいなーって。
+13
-5
-
216. 匿名 2025/04/26(土) 14:24:13
>>76
普通に働いてても給料安い人は割と多いかもね
名ばかり社員の会社は割とあるよ
大企業の人の方が少ないだろうし+45
-1
-
217. 匿名 2025/04/26(土) 14:25:14
>>212
それでも産んだからって子供に期待すんなって事よ
毒親から逃げたいトピがしょっちゅう立ってる+23
-3
-
218. 匿名 2025/04/26(土) 14:25:45
わかる。
私も20代のうちにたくさん働いてお金ためてそういう選択しようと思って動いてた。
途中で結婚したから計画変更だけど、今も独身だったらやってたと思う。+1
-0
-
219. 匿名 2025/04/26(土) 14:26:34
投資の配当金が数万あればけっこう余裕でいけるね
実家暮らしなら貯金しながら資産形成も可能
+0
-0
-
220. 匿名 2025/04/26(土) 14:26:43
>>9
貯金それなりにあってもこれで良しなんて事はほぼないもんね+21
-1
-
221. 匿名 2025/04/26(土) 14:27:41
>>217
ガルは毒親持ち多すぎるけどそれが普通じゃないからね
世の中ガルを通さず見れるようになるといいね
横+4
-8
-
222. 匿名 2025/04/26(土) 14:27:55
>>206
いや待遇悪いのに責任だけ重くてもね…+24
-1
-
223. 匿名 2025/04/26(土) 14:28:46
>>137
今どきの男女、同じ仕事できたら給料の差はないからね
「男が稼いでくれたら〜、私は専業で〜」って昭和の演歌聞いてるみたいだわw+6
-4
-
224. 匿名 2025/04/26(土) 14:29:33
>>125
田舎だと普通だよ
家賃は競争相手いないからめちゃ安ではなく五万はするし
収入もそんなもん、という会社もわりと多いよ。
なんなら正社員でも手取りはそのぐらいになることも多いよー+7
-0
-
225. 匿名 2025/04/26(土) 14:29:36
>>211
9時17時なら休憩1時間だから7時間勤務
時給1200円くらいじゃないかな
1200×7×20=168000
社会保険と税金ぬいて手取り14万?
もしくは時給1300くらいか(182000)
+9
-0
-
226. 匿名 2025/04/26(土) 14:30:01
ほぼ同じ様な状態なんですが、今の生活から抜け出したい。結婚は諦めてます。
一人で生きていくには、どういった資格を取れば良いのだろう
医療や介護系の資格を取って働くしか無いのかな+8
-0
-
227. 匿名 2025/04/26(土) 14:30:04
>>6
この例の人は望んでるからあれだけど、それとは話べつにして少なすぎない?っていう人って想像力なさすぎない?
いつも思うんだけど例えばさ、じゃあもしみんな余裕で努力すりゃ高収入になれるとしてさ、例えばだよ?突然優秀な人ばかり日本に溢れたらみんなが医者だの外資系年収何千万になるかっていったら違うよね、例えみんな優秀でもその中で優劣つけられてそこからはみ出る人がててくる。というかいわゆる給料低い仕事は誰がやるのって話になる。
移民は色々問題があっていやだとなったら誰かがやらないといけないし、給料は個人の努力だけで上がらない。転職転職ってさっきも書いたけど努力すればみんな高給職につけるわけない。仕組みとして不可能だよ。+162
-5
-
228. 匿名 2025/04/26(土) 14:30:07
>>103
いやいやw
50代の氷河期だって働いてる女性は働いてるじゃん
そーいう人って学歴があってバリバリ若い頃から働いてたでしょ+0
-18
-
229. 匿名 2025/04/26(土) 14:30:21
>>202
それでじゅうぶんでは?
産休育休取って、正社員続ける人は偉いよ+3
-2
-
230. 匿名 2025/04/26(土) 14:31:21
>>9
この人の数倍稼いでいても不安な人は結局不安だもんね
所詮あれもこれもなんて出来ないんだから、どこかで妥協して折り合いつけてなんとかやっていくしかないんだろうね+19
-0
-
231. 匿名 2025/04/26(土) 14:31:31
>>139
多様性の結果、20代は共に働いて共に子育てする人が多くなったという事ではw
都合のいい時に使われる多様性+1
-2
-
232. 匿名 2025/04/26(土) 14:31:51
>>21
でもどちらが先に死ぬか、孤独死の確率は50%に減るよ。安心感は当然増すよね。+9
-18
-
233. 匿名 2025/04/26(土) 14:32:44
>>206
ボーナスや福利厚生の事を考えると、定時切り上げでヨシ+15
-0
-
234. 匿名 2025/04/26(土) 14:33:55
>>232
死ぬ時なんてもう何もわからないよ
死ぬ日のためだけに結婚して子供生むの?w+15
-1
-
235. 匿名 2025/04/26(土) 14:35:15
>>234
生きてる間旦那と子供いる方が楽しく過ごせるね
横+7
-7
-
236. 匿名 2025/04/26(土) 14:35:58
>>234
未来のことはわからないけど、孤独死の確率は確実に減って安心感は増すよねってこと。
別に孤独死とか考えて結婚しないけど、結果としてみれば安心も得られるということ。+4
-4
-
237. 匿名 2025/04/26(土) 14:36:04
>>14
まだ30代だもんね。
これからが怖いよ、いろいろ+12
-3
-
238. 匿名 2025/04/26(土) 14:36:11
>>210
子供と疎遠になる親も多い+8
-5
-
239. 匿名 2025/04/26(土) 14:36:34
>>2
私も15万に届かない給料で車持ちで一人暮らししてるよ。一人ならいくらでも削れるとか削れるし無理しない程度にやってる。車必須の田舎だから車関係の赤字がこわい。カツカツだけど実家暮らしではストレスで身体壊したので今の方が精神的に楽。+67
-0
-
240. 匿名 2025/04/26(土) 14:36:49
>>225
最低賃金の時給1300円にしますと言うと高いと言われるのに月給10万円代です言うと安い言われるんだから面白いよね+19
-0
-
241. 匿名 2025/04/26(土) 14:36:54
>>235
いなくても楽しく過ごせる人もいるから、そこはなんとも+8
-0
-
242. 匿名 2025/04/26(土) 14:37:46
>>241
それなら良かったね+1
-4
-
243. 匿名 2025/04/26(土) 14:38:09
>>242
旦那と子供に依存するタイプ?+5
-1
-
244. 匿名 2025/04/26(土) 14:39:25
>>221
ここに参加してるくせにおまいうw+8
-2
-
245. 匿名 2025/04/26(土) 14:39:49
>>1
私も9時16時の週5日で14万くらい。
8時間がほんとにしんどい。
ボーナス無いけど、6時間でいいのは楽。
GWや盆小学2月はちょっとキツイけど。+21
-0
-
246. 匿名 2025/04/26(土) 14:39:53
>>230
世帯年収1000万ある人がカツカツですと言ってたりするからね+5
-0
-
247. 匿名 2025/04/26(土) 14:40:03
>>21
親がそれで私に早く結婚して子ども産みなさいと催促してくるけど実際に3人産んだ母は私たちを老後の援助兼介護用意にしか見てないのが丸わかりで避けられてる。気持ちは分かるけど願望が露骨だとドン引きされるから口に出さない方がいい。+20
-0
-
248. 匿名 2025/04/26(土) 14:40:23
>>231
飲み会の誘いを断りやすくなったのは多様性の良いところ
+2
-0
-
249. 匿名 2025/04/26(土) 14:40:53
>>22
子供自体がもはや贅沢品に近い
子供育てるだけで数千万かかって、それに合わせて車を買ったり広い家に住んだりと総合的に生活水準を上げなきゃならないから、30年以上前ならともかく今の時代では本当に厳しいと思う+89
-2
-
250. 匿名 2025/04/26(土) 14:43:59
>>1
分かる。週5・8時間労働が主流のうちは正社員で働きたくない
家賃4万ちょい、食費2万、週4・6時間働いて月売上30万で生きてる。もっと働けばもっと稼げるのかもしれんが、質素な生活で満足できる性分だし余暇の方が大事。余った金は投資に回してる+21
-0
-
251. 匿名 2025/04/26(土) 14:44:13
本人がいいならいいよ+4
-0
-
252. 匿名 2025/04/26(土) 14:45:23
>>160
20年後に生活保護がまともに機能しているとは思えない。
野垂れ死にも発生するんじゃないかな。
+21
-0
-
253. 匿名 2025/04/26(土) 14:47:03
>>238
多いって割合は?
+7
-2
-
254. 匿名 2025/04/26(土) 14:48:48
>>152
選択肢は減るかもしれないけど、どこにも住めないことはない。猫飼っててもそうだし。+8
-2
-
255. 匿名 2025/04/26(土) 14:48:49
>>29
物価高で生活キツくないのかな? 頑張って働けば独り暮らし出来るかもって思ったけど物価高だから難しいだろうな+16
-0
-
256. 匿名 2025/04/26(土) 14:48:57
>>243
は?+0
-7
-
257. 匿名 2025/04/26(土) 14:49:25
>>226
何歳かわからないけど、看護師は稼ぐにはオススメだけどハードだよ。
介護の方がまだ資格とりやすい。働きながら研修行かせてくれるところが大半だからね。
介護福祉士とれば、最低でも正社員で額面25万はあるよ。日勤のみで。
夜勤やるなら額面30万。
障害軽に進んでサービス管理責任者になれば額面30万以上も可能+6
-0
-
258. 匿名 2025/04/26(土) 14:50:46
病気か事故かと思ったら、正社員のストレスが嫌でこれかあ。
みんなストレス抱えながら働いてるのに、こんなのが老後に生活保護とか取られたらたまらんわ。
あと、こういう人こそ若いうちに婚活しときゃよかったのに。
貧乏人こそ結婚で相互依存して暮らしてったほうがいいよ。+12
-19
-
259. 匿名 2025/04/26(土) 14:52:42
若い頃はいいのよ、若い頃はね...+5
-0
-
260. 匿名 2025/04/26(土) 14:53:08
>>6
少なすぎるというのは、最低賃金以下の場合だよ。
最低賃金以上あるのに、少なすぎるとは??
少なすぎるも何も、本人が望んでそうしてるのに、転職勧めるってどこにすすめるの??
時短で高収入で体の負担も少なく誰でもできる仕事があるならぜひ教えてあげて。
+83
-5
-
261. 匿名 2025/04/26(土) 14:54:00
この物価高なら20万は欲しい+7
-1
-
262. 匿名 2025/04/26(土) 14:54:03
パートでも厚生年金と国民年金掛けてくれる会社もあるんだけど(私の勤めていた会社がそうでした)正社員に比べたら貰える金額が少ないけど、国民年金だけ掛けてくれる会社に比べたら多いのよね
年齢的にまだ働けそうなので、そういった会社を探して転職してもいいと思います
良い会社なら企業年金掛けてくれる会社もありますしね
+5
-1
-
263. 匿名 2025/04/26(土) 14:54:59
私もこの人と似たようなもの。どうしよう…+10
-0
-
264. 匿名 2025/04/26(土) 14:56:44
>>206
パートってそういうもんじゃないの
時間で契約してんだからさ+19
-1
-
265. 匿名 2025/04/26(土) 14:58:49
>>254
地方とかの田舎だと無いとおもよ。あっても車が必須のところだろうね。+8
-0
-
266. 匿名 2025/04/26(土) 15:01:33
>>2
ニートに社会復帰しろとか言うけど
正直、低賃金なのにら求められ過ぎるのよね
最初からフルタイム残業ありとかさ
(しかもサビ残させるところもチラホラ)+15
-9
-
267. 匿名 2025/04/26(土) 15:02:32
正社員に戻るべきかな?といってもそう簡単に正社員として雇ってもらえないのでは
資格や経験でアピール出来るものがなければ+20
-0
-
268. 匿名 2025/04/26(土) 15:03:06
>>21
孤独嫌じゃない?+10
-8
-
269. 匿名 2025/04/26(土) 15:03:47
>>266
そりゃニートみたいななんのスキルもない人間がホワイトで働けるわけないじゃん
求めすぎはどっちよ+17
-7
-
270. 匿名 2025/04/26(土) 15:04:20
>>8
今の生活が好きだけど老後が不安って、それなら正社員で働ける仕事するなり資格取るなりしなさいよって話。考え方が都合良すぎ。+36
-12
-
271. 匿名 2025/04/26(土) 15:04:31
みんな1人暮らしは家賃払ってるけど本当は家賃なんか払って住むべきでは無い。不動産屋に踊らさてならやめた方がいい。男の1人暮らしなら二万とかで十分だと思います。ただの箱中に五万。勿体無い老人は騙されやすい方、信じやすいかた、多いですから誰か声がけしたり。お願いします+4
-4
-
272. 匿名 2025/04/26(土) 15:05:53
お米が5キロ五千円に迫っている中、一万五千円の食費かあ。一人暮らしでも、あまりにも少ない食費で、栄養偏らんのかな。年金暮らしの方はそのくらいか。+12
-1
-
273. 匿名 2025/04/26(土) 15:06:27
>>246
都会の生活では子供がいたらカツカツだよ+9
-0
-
274. 匿名 2025/04/26(土) 15:06:55
>>252
生活保護受給希望者めっちゃ増えそうだもんね
今のままというわけにはいかなさそう+12
-0
-
275. 匿名 2025/04/26(土) 15:08:39
>>227
なるほど
みんながみんな同じくらい優秀じゃ世の中は回らないのね+55
-2
-
276. 匿名 2025/04/26(土) 15:10:54
>>264
だよね、だったらボーナスよこせ、社員並みの福利厚生よろしくってなるわ+11
-1
-
277. 匿名 2025/04/26(土) 15:11:37
>>83
辞められないか、辞めなくてもガッツリ親の援助がある人だよそれ
あと昔は子供できたら辞めるよね?って風潮あったし理解もなかったから働ける人はラッキーくらいだったよ+6
-1
-
278. 匿名 2025/04/26(土) 15:14:02
>>102
どの程度の障害か分からないけど、ゲームする暇があるのなら内緒してみれば、休みの日にどれだけ当てられるのは分からないけど、内緒の分はプラスになるし買い物はポイ活
因みに私はdポイント2万2千円あります
+1
-21
-
279. 匿名 2025/04/26(土) 15:15:16
>>262
数人の小さな事務所でも、今時は厚生年金だよ。
所長一人、事務員一人くらいならあり得るけど、パートで週30時間以上働いてるのに国民年金なんて会社は、相当おかしな会社。+6
-0
-
280. 匿名 2025/04/26(土) 15:15:26
>>228
国内トップクラスの学歴と職歴だけど、みんな育児でやめてたよ。
むしろそういう会社だから、子供の熱で休むってのが許されない雰囲気だった。
時代背景を知らないのにばかにするのはおかしい。
+30
-1
-
281. 匿名 2025/04/26(土) 15:16:29
>>105
女性の場合は治安面を考えると、あまり安い家賃のところは住めないと思いますので仕方ないのでは+9
-0
-
282. 匿名 2025/04/26(土) 15:22:49
>>3
そのうち家賃上がりそうで怖い。+12
-0
-
283. 匿名 2025/04/26(土) 15:26:36
>>1
死ぬまで毎月10万円の個人年金、公的年金20万円貰う事を目標にしてる
健康寿命までは毎月旅行したい+2
-1
-
284. 匿名 2025/04/26(土) 15:28:52
>>142
公営団地の家賃も上がってますよ
老朽化から建て直しが進んでしまったのでね
場所によって低家賃にするためにシェアハウスみたいなところも増えてるみたい(とくに1人世帯、何かあったら気づきやすいかららしい)+4
-0
-
285. 匿名 2025/04/26(土) 15:30:40
>>5
夫に先立たれて子供が同居してくれなかったら1人になるよ+11
-2
-
286. 匿名 2025/04/26(土) 15:34:37
正社員だったけど、「あの程度でなれるのね」とか「貰いすぎ」だとかパートさんに意地悪されて嫌になって辞めた。実家暮らしも「甘えてる」「貯めこんでズル」とか言われたし。
非正規雇用で一人暮らしをすれば、誰からも嫌味言われずに済むのかと思っていた所です。+9
-1
-
287. 匿名 2025/04/26(土) 15:37:33
>>285
まず、同居はないわな+3
-0
-
288. 匿名 2025/04/26(土) 15:41:35
>>285
同居するしないの話じゃないよ
連絡取れる家族がいるのが心強いよ+3
-5
-
289. 匿名 2025/04/26(土) 15:44:15
>>52
改悪か何かしらの変更はかかりそうだよ+19
-1
-
290. 匿名 2025/04/26(土) 15:44:39
>>19
ほんとそう、で、頑張って頑張ってしんどくなる
そんな繰り返し+8
-1
-
291. 匿名 2025/04/26(土) 15:47:41
生活保護は勝ち組+4
-2
-
292. 匿名 2025/04/26(土) 15:50:28
>>13
自分は月収の割に家賃が高いなと感じたわ
収支のバランス悪いよね
それに不健康そう
その食費だと栄養価やボリューム足りてないんじゃ、って思うし+46
-4
-
293. 匿名 2025/04/26(土) 15:52:00
>>100
預金も物価高で目減りしそうだし、特効薬にはならないよね
健康を維持する(最悪、健康だったら働けるので)事が最大目標になりそう+9
-0
-
294. 匿名 2025/04/26(土) 15:53:23
休みの日は内職してある程度のお金を貯めて、それを元手にして通信教育で資格の勉強して資格試験を受ける
事務の仕事しているのなら簿記の資格取とかFPとか勉強している様子をYouTubeあげて資格取るとか(サムネに底辺女子の資格試験の挑戦つけてみるのも悪くないのでは)
とにかく今の状態を変える一歩を踏み出す何かを始めてみることが大事だと思います+3
-1
-
295. 匿名 2025/04/26(土) 15:54:18
>>258
ほんとこれ
婚活するわけでも非正規なのに実家住みで貯金するわけでもなく、ぬるっと生活してきて将来国のせいとか生活保護求めるとかやめてほしい
皆ストレス抱えながらも日々頑張ってる+5
-5
-
296. 匿名 2025/04/26(土) 15:54:39
>>23
運営が叩き属性サイクルさせてトピ立ててるね。平和なトピはコメ数伸びないし、でも結局ウンザリした人が去って行って更に過疎るから悪循環だね。+21
-1
-
297. 匿名 2025/04/26(土) 15:57:55
若いうちは良いけど、40過ぎると急に惨めさを感じるようになる…って話はよく聞く。
やっぱり40過ぎると周りからも下に見られるだろうしね。
知らない高校生とかにもバカにされるよつな扱いになるから諦めるか無敵の人になっていくかなんだろーね。+3
-3
-
298. 匿名 2025/04/26(土) 15:59:17
今の会社で正社員に!って話にはならないのかな?+0
-0
-
299. 匿名 2025/04/26(土) 16:00:12
>>224
そうなのか
名古屋、豊橋、福岡、奈良、滋賀みたいな地方都市だと単身者向けは家賃2-3万とかザラだから
田舎はもっと安いのかと思ったけど田舎に行くと家賃上がるのかな
そもそも単身者向け賃貸なんてないのかな+1
-4
-
300. 匿名 2025/04/26(土) 16:01:14
>>286
なんでそんな他人軸で生きてるの?
周りに影響されすぎはグレーゾーンなのかもしれない
一度調べてもらったら?
いつまでも周りのせいのままで一生終えちゃうよ+7
-2
-
301. 匿名 2025/04/26(土) 16:01:55
>>286
嫌味を言われないで働ける職場も沢山あるよ
嫉妬で他人を引きずり降ろしたい意地悪なパートのせいで正社員諦めるのはもったいない+13
-0
-
302. 匿名 2025/04/26(土) 16:02:20
>>14
日本省か日本州かはたまた、日本に独立国家ができるね!
戦犯の日本人は神さまが許さないみたいだね+3
-9
-
303. 匿名 2025/04/26(土) 16:02:40
>>272
この人は少なくとも健康で働き続けられないとすぐに生活が破綻しそうだから、投資的にちゃんと栄養バランスの良い食事とらないと危ないよね+3
-0
-
304. 匿名 2025/04/26(土) 16:03:41
非正規だって責任あるし残業もするけどな…
たまたま良い会社でパートができただけじゃないの?+12
-0
-
305. 匿名 2025/04/26(土) 16:04:14
>>200
あっ手取りなのか
手取りならそこまで変じゃ無いわ+8
-0
-
306. 匿名 2025/04/26(土) 16:06:11
>>269
だからニートが復帰できないんだよ
何も高賃金じゃなくてもいいから
せめて残業なしとかでいいじゃん
これから子育て、介護でフルタイム働ける人少ないのにさ+8
-2
-
307. 匿名 2025/04/26(土) 16:06:19
>>14
あと30年も生きなきゃいけないんだ...鬱だ+38
-0
-
308. 匿名 2025/04/26(土) 16:07:11
ケアマネです
今の老後世代ですらみんな一人暮らしだよ、結婚が当たり前、子供もつのも当たり前世代ですらだよ
みんな家出ていない
家庭があってみれない
家族がいたら安心ってないよ+16
-0
-
309. 匿名 2025/04/26(土) 16:07:30
>>262
非正規雇用だろうがなんだろうが
雇用してるのに社保厚生年金をつけないのは普通は違法
5人以下の会社ならセーフとか一部の一次産業だけセーフとかだったはず
少なくともこの10〜15年くらいはそう+5
-0
-
310. 匿名 2025/04/26(土) 16:07:41
自分で選んでその生活しているなら別に良いと思うけど…
困ったら社会がーとか責任転嫁しないでは欲しい+0
-0
-
311. 匿名 2025/04/26(土) 16:08:33
>>272
私も食費2万とかだけど、野菜は値上がり激しい分値下げも激しいから旬の野菜を買って調理して食べまくったりしてる。魚類安いフレークやジャコ買ってご飯にかけて食べてる。激安スーパーなら何でも安いから近場にあれば一人暮らしなら安く抑えられるよ。
肉は基本豚か胸肉のみ。+7
-0
-
312. 匿名 2025/04/26(土) 16:09:31
>>269
別に短時間のパートから始めれば良いのでは?
スキマバイトだってある世の中なのに…
慣れならフルタイムの仕事をしたら良いだけの話。
+2
-0
-
313. 匿名 2025/04/26(土) 16:10:49
>>252
今夏の参院選の参考にして下さい
キシキンtv 検索+1
-0
-
314. 匿名 2025/04/26(土) 16:10:50
>>240
8時間〜勤務してる社畜が多いから+5
-0
-
315. 匿名 2025/04/26(土) 16:12:30
正直、社会性のない人が同じ職場にいられると困るのは事実。
職場は社会復帰のボランティアの場所ではないし。
+5
-0
-
316. 匿名 2025/04/26(土) 16:12:48
>>9
これはお金があっても人望がない、逆に貧乏でも周りの人に恵まれている、でも違ってくるよね。
そもそも1人でも強い人って本当にいるし。+12
-2
-
317. 匿名 2025/04/26(土) 16:13:42
資本主義なんだからそもそも能力のない人は落ちていくのは当たり前なんだよ。
それを社会のせい!と言われてもね。+2
-1
-
318. 匿名 2025/04/26(土) 16:15:00
>>8
手取り14でそんなん田舎でも家なんて買えないでしょう。食費がこの金額自体が低過ぎてありえないんだけど、実家で頻繁にご飯ってこと?
手取り14なら現実的に賃貸で1人暮らしも出来ないよ。
+46
-11
-
319. 匿名 2025/04/26(土) 16:15:19
>>1
手取り14で家賃5万いけるのすごすぎ。私17万だけどキツかった。でも逆にそれで暮らしていける人がいるなら希望も持てる。節約頑張ろ+27
-0
-
320. 匿名 2025/04/26(土) 16:15:25
こんな書き方したくはないんだけど、どこかで人生を舐めてたんだと思う
例えばパートで入って気に入られて楽な正社員として雇ってくれるとか(実際にいます。そういう人はめちゃくちゃ仕事ができます)
いい男性と出会って結婚できるとか
仕事の仕方で結婚を考えていい女性かどうかを男性は見ています
提案ができるとか分からないことはきちんと聞いてくるとか、細かい部分まで丁寧に仕事をするとか
女性だから甘くみてると思って中途半端の仕事しかしない人と仕事のできすぎる女性はたいてい独身 みたい ですね
+3
-11
-
321. 匿名 2025/04/26(土) 16:15:27
>>240
1300×8×22=228800 だからね+7
-1
-
322. 匿名 2025/04/26(土) 16:18:51
>>306
知らんわ
好きな職場で好きにしなよ+4
-3
-
323. 匿名 2025/04/26(土) 16:19:55
>>47
若い時に結婚すればよかったのに。
43歳じゃもう厳しいけど。+7
-25
-
324. 匿名 2025/04/26(土) 16:23:02
>>186
嫁にしてもらえたとして生涯安泰が約束されてるわけじゃないのよ。背負うものも多いし、下手したら今の平穏な生活すら二度と戻らないかもしれない。二馬力になるって聞こえはいいけど結婚て所詮ギャンブルだからね。相手によるし環境による。+21
-1
-
325. 匿名 2025/04/26(土) 16:23:05
>>57
もったいない、僕と結婚すればいいのに。
あなたが本気なら連絡取って会ってみようよ。+0
-15
-
326. 匿名 2025/04/26(土) 16:23:33
>>279
違法の会社は実はある
流石に株式会社ではないけどね
+2
-0
-
327. 匿名 2025/04/26(土) 16:24:41
>>106
そうなんだよねー
自分が独身で60歳まで細々働いたとしてもここまで資産作れなかった
夫が真面目に働いてくれたから夫のおかげ
仮に夫が先に亡くなっても保険金とコツコツため込んだ老後資金でひっそり生きていける
最終的に施設だと思うけど息子がいるから保証人にはなってもらえる+27
-6
-
328. 匿名 2025/04/26(土) 16:26:46
>>322
だからみんな好きにしてんじゃん
子ども産まないやらニートやら+6
-0
-
329. 匿名 2025/04/26(土) 16:29:27
>>328
だから何笑+0
-2
-
330. 匿名 2025/04/26(土) 16:32:43
>>11
でもローンはチャラで家が手に入るよ+32
-2
-
331. 匿名 2025/04/26(土) 16:33:37
>>286
私も言われたよ
でも、それのどこが悪いのといい返してたわ
まだ結婚していないのだから正社員として働くのは当たり前だとか、1人暮らしもしくは結婚資金としてある程度貯金が必要でしょうとか、後先考えないで行動したくないとか皮肉ぽくゆってたわ
+9
-1
-
332. 匿名 2025/04/26(土) 16:34:48
>>35
逆に自分はいつ死ぬと思ってるの?
日本人女性の平均寿命87歳くらいまで生きると思って資産形成しといた方が安心じゃない?
早死にしたらしたでお金に困らなかったなーで幸せな人生でしょ
家族がいたら残してあげられるし
老後は家族がいても独身でも孤独かもしらんけどお金があればそこまでみじめじゃない+7
-2
-
333. 匿名 2025/04/26(土) 16:37:29
>>326
あるある普通にあるよ。
+1
-0
-
334. 匿名 2025/04/26(土) 16:38:14
>>19
頑張れる人はそれでいいけど、私は頑張った結果、精神を病んだり自〇を考えたからなあ。どの道老後の保障なんてないし、自分のやれるペースで今を生きることにした、というところに落ち着いてます。+38
-2
-
335. 匿名 2025/04/26(土) 16:39:35
>>300
よこだけど、他人にグレーとか流石に言い過ぎだろ+4
-0
-
336. 匿名 2025/04/26(土) 16:40:35
>>329
それでいいじゃん笑
支えれば?+0
-1
-
337. 匿名 2025/04/26(土) 16:41:28
>>13
お米が1年で倍以上上がったから、この予算できちんと栄養ある食事が摂れてるのか心配。
私は無理だなぁ。最低この倍の3万は使っちゃう。
立ち仕事だし、たまに重いものも持つからフラついちゃいそう。+22
-0
-
338. 匿名 2025/04/26(土) 16:41:40
>>336
底辺トピにはやっぱり底辺がいるね
おつかれ+2
-3
-
339. 匿名 2025/04/26(土) 16:42:13
>>280
みんなw
あなたの範囲のみんなって何人?
あなたの会社に4、50代の女性が1人も居ないすごい変わった会社なの?
今の20代みたいに総合職でバリバリ働いてるのが当たり前の時代じゃないからしかたないじゃん!って?+1
-17
-
340. 匿名 2025/04/26(土) 16:44:18
>>339
レベルの低い反論ね。
反論にもなってないけど。
勉強して出直して。+19
-1
-
341. 匿名 2025/04/26(土) 16:44:30
>>238
虐待や離婚して養育費払わないとかならあり得るけど
普通に育ててたら親と縁切る子供中々居ないよね。
そんな事言ってるあなたは、親とは絶縁してるの?+8
-4
-
342. 匿名 2025/04/26(土) 16:46:21
>>286
非正規でも別会社の人に「うちの会社より時給高いんだからそれくらいの働きをしてよね」って新人の頃言われたことある。+5
-0
-
343. 匿名 2025/04/26(土) 16:53:22
この人はまだ30代だし定時で帰れて人間関係も穏やかな正社員を目指したら良いのに+5
-0
-
344. 匿名 2025/04/26(土) 16:54:32
>>286
何を選択しても嫌味を言う人は出てくる
聞き流せばいい
+7
-0
-
345. 匿名 2025/04/26(土) 16:54:59
>>105
家賃が収入に対して3分の1以上だから高いと思うけど、女性はあるある程度の所に住まないと危ないから仕方ない面もあるよ。
地域にもよるけどね。
ただ37歳とまだ若いから、資格とか取るか、もう少し給料がいい仕事に転職とかした方がいいのかもね。+8
-1
-
346. 匿名 2025/04/26(土) 16:55:34 ID:sTaMpZbCrF
家が貧乏で中卒で就職して夜学に通って高卒した64歳のババアからみれば、折角大学まで行ったのに何してんだろうと思います
別の視点からみれば頭悪いとしか
後先な~んも考えてないなと先のことへの計画性がなさすぎる
私は学校の勉強はできないけど、計画性はありましたよ
中卒は大卒より給料ないから、定年退職したときに貰える金額と同じ金額を貯めることを計画して実行しましたよ
因みに両方あわせて3000万ありましたよ
兎に角、大学まで行ってこんな暮らしは意味分からない+9
-7
-
347. 匿名 2025/04/26(土) 16:56:26
>>300
周りの意見を無視する人は健常なの?+1
-2
-
348. 匿名 2025/04/26(土) 17:00:40
>>1
家賃5000円のとこなんてあるの?
障害者とか発達障害とかそういうのじゃなくても家賃5000円で借りれるとこなんてあるんですか?団地ですか
私もう実家がボロボロで+7
-3
-
349. 匿名 2025/04/26(土) 17:00:41
>>152
横
そうなったら実家帰ればよくない?
その頃には仕事もしてないし、全国どこでも行き放題。+2
-4
-
350. 匿名 2025/04/26(土) 17:01:23
>>348
1は50000円だよ+0
-0
-
351. 匿名 2025/04/26(土) 17:05:26
>>69
43歳なら若い頃は氷河期後期の時代。高卒で正社員が難しかった頃ですよ。求人あっても安月給で超ブラックとか。時代背景も考察せずに安易に指摘するのはどうかと思います。+61
-1
-
352. 匿名 2025/04/26(土) 17:06:24
9-17時でパート扱いになる?
それって普通にフルタイムで働いてる認識だけど
パートって9-13時とかの短時間勤務かと思った+6
-0
-
353. 匿名 2025/04/26(土) 17:06:51
>>98
家賃五万円は田舎でしょ。
パートだと1200円くらいかな?
まぁ普通だと思うよ。7時間勤務だし。+7
-0
-
354. 匿名 2025/04/26(土) 17:07:31
>>11
家や保険金や遺族年金や遺産がある。
だいぶ助かるよ。
これがあってフルタイムで働いたら余裕があるやろ。
+30
-3
-
355. 匿名 2025/04/26(土) 17:10:21
>>171
よこ
今後も需要ありそうなものだとlT系の資格とかになるかな?
IT系ならリモートワークを認めている会社も結構ありそうだから、元記事の女性みたいにバリバリじゃなくてゆるめに働きたい、みたいな人にもあっているかも。
IT系で私が名前を聞いたことある資格だと、基本情報技術者や応用情報技術者とかがある。+3
-18
-
356. 匿名 2025/04/26(土) 17:10:58
>>1
食費1.5万円はすごい今物価高なのに+22
-0
-
357. 匿名 2025/04/26(土) 17:14:36
>>346
まああなたの時代の大卒と
37歳の人の大卒はまた意味がだいぶ違うとは思う…
40歳の私の時代でもすでに比較的誰でも大卒になれた+20
-0
-
358. 匿名 2025/04/26(土) 17:16:15
>>353
例えばどこなんだろう
私は都内でも家賃5.8万込み込みとかそういうとこ探して住んでた
関西の中心部からまあまあ近いとこでも4万とか+2
-0
-
359. 匿名 2025/04/26(土) 17:16:44
>>239
よこ
嫌なことを言って申し訳ないけど、せっかく実家出て一人暮らしするなら、田舎ではなくもっと都会な地域に出て住むことは考えなかったの?
だって都会の方が田舎よりも給与や待遇がいい仕事が多いわけだし。+14
-2
-
360. 匿名 2025/04/26(土) 17:19:57
>>239
無神経なこと聞いちゃうと
車が無くても暮らせる都市部に出ようとは思わんの?
実家とアレじゃなくて地元の人間関係が充実してるのかな+1
-7
-
361. 匿名 2025/04/26(土) 17:23:06
>>288
失礼ですけど…
もしも連絡とれる家族が先に亡くなった時は❔
家族がいても離婚&絶縁もあるけど…+2
-1
-
362. 匿名 2025/04/26(土) 17:23:14
>>350
本当だ。見間違えました+2
-0
-
363. 匿名 2025/04/26(土) 17:23:28
>>15
今は残業のない正社員も結構いるよ。会社も残業代払いたくないから、管理職以外は定時で帰る。
残業どれくらいかは面接で聞けば教えてくれる。悪いことは言わないから、ボーナスあってクビにならない正社員になった方が良い。+32
-3
-
364. 匿名 2025/04/26(土) 17:23:30
家賃が高く無い? 埼玉や千葉から東京に通えば良い。それか東京の田舎や神奈川の相模原市辺りが最低時給も高いし家賃も安く、それほど不便も感じないからオススメします。+5
-0
-
365. 匿名 2025/04/26(土) 17:24:18
>>361
たらればばっか言うけど亡くなるまでは連絡取れるよ
ずっと1人じゃないよって言いたいんだけど伝わらない?
耳が痛い話ですか?+5
-2
-
366. 匿名 2025/04/26(土) 17:26:41
>>212
うん、まぁでも子供には子供の人生があるからね。
子供にだって自分の家庭ないし仕事があるんだし。
介護の必要となった親の世話を甲斐甲斐しく見てくれるパターンの方が稀だから、子供からしたら自分達は看れません=介護サービス受ける為にも老後の資金は貯めておけよって話よ。+20
-1
-
367. 匿名 2025/04/26(土) 17:27:45
>>346
定年退職も年金もあてにならない時代なんよ
四半世紀違えばいろいろ違うから黙ってなおばあちゃん
来年から年金貰えるでしょう?
頑張ってきてよかったねおばあちゃん
お孫さんはいるの?
お子さんはなにしてるの?
この女性と同じくらいの年じゃないの?+5
-2
-
368. 匿名 2025/04/26(土) 17:28:20
ガチで親の介護を担う必要があるなら、よほど大手のホワイトな会社でもない限り介護休暇とかないので、どのみち正社員でもそれを続けられるかわからない。+3
-0
-
369. 匿名 2025/04/26(土) 17:30:31
>>6
それか副業するか
なんにしろ貯金ゼロはまずいよね…+14
-3
-
370. 匿名 2025/04/26(土) 17:32:09
いくら正社員のストレスがないとは言え、フルタイムで働いて14万はないわ。私はそっちの方がストレス溜まりそう。+3
-2
-
371. 匿名 2025/04/26(土) 17:39:28
生活保護って14万だよね+0
-0
-
372. 匿名 2025/04/26(土) 17:44:54
貯金が無いと、老後はその半分の額が年金だから厳しくないかしら?+0
-0
-
373. 匿名 2025/04/26(土) 17:45:13
ケアマネです
今の老後世代ですらみんな一人暮らしだよ、結婚が当たり前、子供もつのも当たり前世代ですらだよ
みんな家出ていない
家庭があってみれない
家族がいたら安心ってないよ+8
-0
-
374. 匿名 2025/04/26(土) 17:47:21
ある程度の貯金ができたから
大変だった仕事を辞めて手取り月15万の仕事に
ついた。
体が悪いから今の仕事量で精一杯かな。
貯金を使わず
このまま生きていけるといいな。+9
-0
-
375. 匿名 2025/04/26(土) 17:56:13
>>359
それは人それぞれでしょ。田舎だからみんな出て行くわけじゃないし、とりあえず家を出て諸々落ち着いたら転職活動すれば良い。都会に出たからってうまく行く確証もないし。この手の話だとすぐ都会に出て行けば良いじゃん!って言われるけど簡単にできないわ。今の生活が楽なら何よりだよ+25
-0
-
376. 匿名 2025/04/26(土) 17:59:57
私も似たような生活
ただ家はキャッシュで買った
70まで働くよ!+2
-0
-
377. 匿名 2025/04/26(土) 18:01:46
いや37はもう終活しかないやん+1
-2
-
378. 匿名 2025/04/26(土) 18:02:20
>>15
それは新入社員から中間管理職までの期間で
50才頃になれば正社員は楽になりますよ
例外はあるけど概ねそんなに大変じゃない
現場仕事のリーダーや面倒な事務仕事は若手社員がするから
+1
-12
-
379. 匿名 2025/04/26(土) 18:02:28
>>5
37はもう結婚できないからやめてね+1
-8
-
380. 匿名 2025/04/26(土) 18:05:13
>>349
まだ30,40代ならいいけど、60以上とかで実家帰るの?相続するんかな。パートもしくは年金暮らしで固定資産税払っていけるのかな…?まぁ、生活保護貰ってれば固定資産税は免除されるのか。+2
-0
-
381. 匿名 2025/04/26(土) 18:11:27
>>346
時代が全く違う。これだからバブル世代は!って皆から嫌われるんだよ。
少なくともあんたに大卒をバカにする資格はないよ。今のアラフィフあたりは何十倍もの倍率をくぐり抜けた人たちなんだから。+8
-1
-
382. 匿名 2025/04/26(土) 18:11:59
>>10
無理だよ、あと10年もたたないうちに請求者が多すぎて崩壊するってさ
少子化で年寄りだらけだし
簡単に生活保護があるし!と言ってる人いるけど
そんな簡単にはいかないよ
+38
-2
-
383. 匿名 2025/04/26(土) 18:15:42
夫の会社のアルバイトの子がよく休む話は聞いてたんだけど、若い子だと思ってたのによくよく年齢聞いたら28歳。歳が近くて驚いた。
週4契約で週1回以上は休んでるっぽくて、多分手取り10万前後の独身実家暮らし。(別に病気持ちとかそういうのではなく、休みやすいからめんどくさい時に休んでるらしい。)
実家だと10万あれば暮らせるのか…と衝撃的だったんだけど世間には普通にいるのかな。実家が太いのかな、羨ましいな。+3
-1
-
384. 匿名 2025/04/26(土) 18:16:19
>>375
車必須の田舎に住んでるけどここで仕事続けながら一人暮らししたい。けど給料低いし実家暮らしじゃないと厳しい。このままじゃ自立できそうにないと言ってる同級生沢山いるわ。どんなに家族と仲が良くても一人になりたい人もいるだろうし一人暮らし向けの安い賃貸があるなら地元に残ると。それができないから地元を出て行く人も沢山いる。難しいね。+20
-0
-
385. 匿名 2025/04/26(土) 18:18:31
最終的には生活保護があるよ
がんばんなくてもいい
+3
-0
-
386. 匿名 2025/04/26(土) 18:26:52
こうやって生活したいけど田舎だと根掘り葉掘り聞かれて何も悪いことしてないのにボロクソ言われて毎日悪口言われる。+0
-0
-
387. 匿名 2025/04/26(土) 18:37:52
>>358
うち岐阜の田舎だけど、今簡単にネットで2DK程度の一人暮らし物件探したけど、平均60000円ってかんじ。
田舎は逆にワンルームとかの物件ないんだよね。
+3
-1
-
388. 匿名 2025/04/26(土) 18:39:34
>>380
固定資産税なんて田舎のボロやなら年間3万とか4万だよ。
めちゃ高いならそれはそれで価値あるんだから売ればいいし。+4
-0
-
389. 匿名 2025/04/26(土) 18:40:49
収入に対して家賃高すぎると思う
もっと安いところにしないと
14万って手取りじゃないよね+3
-1
-
390. 匿名 2025/04/26(土) 18:43:08
家賃と食費以外にもかかるの考えたら結構厳しそう
+0
-0
-
391. 匿名 2025/04/26(土) 18:47:19
>>374
私も2500万貯まったら6時間パートで15万程度稼ぐつもり。
年金は安いから期待できない。
2500万と年金で老後も細々暮らしていく。
家賃辛いから中古の家買った。+4
-0
-
392. 匿名 2025/04/26(土) 18:47:33
>>389
手取りだよ+0
-0
-
393. 匿名 2025/04/26(土) 18:57:17
>>2
男は独身オッサンでも正社員である程度の収入があるけど、独身オバサンは体力落ちて非正規になったら貧困生活になるんよな+9
-6
-
394. 匿名 2025/04/26(土) 18:57:20
>>338
そうだね笑
がんばれ+1
-0
-
395. 匿名 2025/04/26(土) 18:59:30
>>299
うん、田舎だとね単身用少ないので却って高いんですよね。あとその少ない単身用に住めなかったら家族用に住むしかなくてね。
私は、独身転勤族(田舎勤務地率高い)で、
この4月に引越したのですが
一人暮らし用が埋まってたので2LDKに住んでるけど
家賃4.5万+管理費0.3万+駐車場0.3万で5.1万ですよー。
ちなみに、埋まってた一人暮らし用アパートも金額は同じぐらいだったよ。
+3
-0
-
396. 匿名 2025/04/26(土) 19:00:06
>>387
田舎って色々大変なんだな
これで車か最低でも原付維持しないとやってけないとか+1
-0
-
397. 匿名 2025/04/26(土) 19:00:43
>>1
ぶっちゃけ親の介護は無理です。ごめんなさい。自分生きるので精一杯です。氷河期です+10
-0
-
398. 匿名 2025/04/26(土) 19:04:06
>>102さん
>>79さん
切り詰めなくても貯金できる感じですか。
手取り14万障害者雇用、貯金するために切り詰めています。お金のかかる趣味はありません。
手取り16万の友人もギリギリと言っていますが、使い方のせいでしょうか。
+11
-0
-
399. 匿名 2025/04/26(土) 19:08:01
>>375
シンプルに都会の方が選択肢多いし
特技も経歴も若さも無い人でもフツーの人ならどこかでは受け入れて貰えてもうちょい裕福に生きられるから
まあよほど下手にやれば失敗もするし
人混みだし空気は汚いけどね+2
-5
-
400. 匿名 2025/04/26(土) 19:14:26
食費1万てすごいね
うち、大したもの買ってないけど3人家族で10万くらい行くんだけど…
外食も月に1、2回しか行ってないのに+3
-0
-
401. 匿名 2025/04/26(土) 19:17:53
私には無理だな…。手取り同じ
14万だった時あるけど、何も
出来なくて休日はタイミーやってた。
今は激務だけど手取りそこそこある。
休日は体を休めるから今の方がいいや。+5
-2
-
402. 匿名 2025/04/26(土) 19:20:28
私も独身アラフォーで実家暮らしなんだけど、完治しない病気になっちゃって通勤自体がきつい、、、。
派遣でやってたけど在宅ももうなくて、今無職、、、。なんか在宅で業務委託でできないかなーって思って試行錯誤でHP作ったり動画編集やってみたりしてる。
体力無さすぎて、フルで働いて残業して通勤1時間とかもう無理。+16
-0
-
403. 匿名 2025/04/26(土) 19:21:20
>>6
記事の人はその働き方が自分には合ってると言ってるから無理してまた正社員になって体や精神壊して働けなくなったら元も子もないと思う+80
-1
-
404. 匿名 2025/04/26(土) 19:25:03
>>29
独身田舎住みで家賃も安いところに住んでるから月10万くらいでやっていけてる
贅沢しなければやっていけるよ+29
-1
-
405. 匿名 2025/04/26(土) 19:37:30
ド田舎なんて正社員でもそのくらいの給料だしね
転職しようにもシフトがハードな職種か資格持ちでもなきゃそこまで上がる気もしないしそもそも働ける場所が本当に少ない
大して変わらないなら責任取らなくて済むパートがいいよ
+9
-1
-
406. 匿名 2025/04/26(土) 19:39:07
>>138
それ気にするならアラフォーで独身てのがまず耐えられなさそう+18
-0
-
407. 匿名 2025/04/26(土) 19:39:52
>>84
よっぽどのことがなければ契約を切られることはないし、祝日が多い月でもお給料は定額出るし、パートよりはいいよ。+22
-1
-
408. 匿名 2025/04/26(土) 19:40:51
>>5
馬鹿だね
居るからこその孤独を感じる人も少なくないのよ+6
-2
-
409. 匿名 2025/04/26(土) 19:43:34
>>354
私の親戚の大手企業で働いてたお兄さん
元同僚の専業主婦の奥さんと小学生前の子供二人と叔母の5人で二世帯で住んでたんだけど
40前半で突然死した。
結構な保険降りて家のローン無くなって、叔母もお金有る人で、お嫁さんも元居た会社に職場復帰して定年まで働いて
今は、子供達も自立して
叔母とお嫁さんとお金に困らなくのんびり生活してるよ。
+10
-2
-
410. 匿名 2025/04/26(土) 19:49:01
>>55
確かになあ
良くも悪くもほんとに人生何があるかわかんないよね+17
-0
-
411. 匿名 2025/04/26(土) 19:59:22
本当に今は良いけど老後がかなり心配だよね
この人の今の手取り15万を年金でもらおうとしたら年収400ぐらい稼いで無いと貰えない
男性並みに稼いで無いと15万も貰えないってゆるい暮らししてる人は知ってるのかなと思うわ
まぁそもそも年金崩壊してるかもしれないけどね+13
-0
-
412. 匿名 2025/04/26(土) 20:08:35
>>12
自民党、公明党、維新、立憲が勝ったら増税だぞ
夏の選挙行って投票率上げて政治家をびびらそう
ただ、夏の選挙だけではがらっとは変わらないからあと、2、3回続けて選挙に行こう
今まで行ってなかった人は必ず選挙に行こう+42
-3
-
413. 匿名 2025/04/26(土) 20:12:56
将来生活出来るか不安だよなぁ
まぁ貯金貯めても長生きできるとも限らないし。。
+6
-0
-
414. 匿名 2025/04/26(土) 20:13:08
>>154
私手取り14万円だけど色々出来てます。
家賃が3.8万円(築17年のキレイめ1K)というのが大きいかも。
女性一人暮らしはオートロック…とかいちいちどうでもいい。自分の注意力を鍛えるために鍵は手動で開け締めした方がいいと思っています。むしろ締め出されたらそっちの方がキツいよ。+23
-1
-
415. 匿名 2025/04/26(土) 20:13:22
発達障害で嫌われて仕事が続かない
解雇されるかいじめで自主退職に追い込まれる
続いたとしても低収入
親はもっと発達障害が強めで頭がおかしい
離れて一人暮らししたいけど
とてもじゃないけどお金が無くてできない
親に甘えるな 自立しろ 福祉に相談しろと言う人はいるけれど 実際障害年金も生活保護もそんなに簡単じゃない
病院にいってもお金がかかるだけで何も解決しない+8
-1
-
416. 匿名 2025/04/26(土) 20:18:18
>>5
家族が居るのに孤独って、おひとり様の孤独よりメンタルやられるよ
おひとり様はなんだかんだ気楽+13
-3
-
417. 匿名 2025/04/26(土) 20:21:03
>>1
パートはパートだから、あまりきつい仕事でない正社員を探せば良いのに
同じくらいの月額でもパートと正社員では福利厚生が雲泥の差+12
-1
-
418. 匿名 2025/04/26(土) 20:27:18
>>119
従業員50人未満なら
まだ社保が義務じゃないから分からないね。+0
-1
-
419. 匿名 2025/04/26(土) 20:28:09
>>29
なんとかやれるよ。実家が近所で、差し入れ色々いただければ。親が年取るまでは、この形が家は良いと言うことで落ち着いている。+7
-1
-
420. 匿名 2025/04/26(土) 20:32:20
>>393
うちの会社、いい歳した男性でも非正規多いよ。驚くのは独身だけではなく、家庭持ちもいる。女性ばかりではない。+13
-0
-
421. 匿名 2025/04/26(土) 20:33:41
友達いないから交際費かからないし休みの日で歩かないとと10万台で暮らせる+0
-0
-
422. 匿名 2025/04/26(土) 20:39:38
>>13
あまりに食費を抑えると、毎日ほぼ変わり映えしない同じような物を食べてる状態になってると思う
色んな食材を食べられないから、栄養は偏るだろうね+23
-0
-
423. 匿名 2025/04/26(土) 20:41:11
私も大体こんな感じの氷河期
+車所持だからそれだけはちょっとキツイけど車ない生活は考えられないしなあ…
でも欲しいもの普通に買うし旅行もいくよー
+2
-1
-
424. 匿名 2025/04/26(土) 20:43:30
>>409
私の会社の元同僚(男)も40代で突然死した
当時労災を疑って訴訟するかとの話も出てたけど
結局訴訟しなかったみたい
めちゃくちゃ元気な人だったからびっくりしたしショックだった
人間何があるかわからない
お子さんもまだ小学生2人で小さかったから奥さん大変だったと思う
+5
-0
-
425. 匿名 2025/04/26(土) 20:45:26
>>52
生保なくなったらホームレス?軽犯罪起こして刑務所?結局お金ない老人はどうしたらいいの?
その辺に死体が転がる国になっていいの?+13
-0
-
426. 匿名 2025/04/26(土) 20:46:20
ミニマリストかな+0
-0
-
427. 匿名 2025/04/26(土) 20:46:51
あと光熱費と通信費払ってもお金残るから貯金出来るんじゃないの+0
-0
-
428. 匿名 2025/04/26(土) 20:47:08
>>367
いやこの年代の人から見ればいい年こいて甘っちょろいこと言ってんなって思うのは分かる。無駄金使って大学行ってこの体たらく…とは思うだろうね+2
-0
-
429. 匿名 2025/04/26(土) 20:52:33
>>425
そうならないように若いうちに一生懸命働くんじゃないの?
なんで若いうちから生保頼み?足りるかどうかはわからんけど政府だって老後一人2000万だか用意しとけって言ってるじゃん(持ち家ありで)+5
-5
-
430. 匿名 2025/04/26(土) 21:01:30
>>393
別におばさんでも正社員なれるぐらいの体力はあるでしょ+0
-0
-
431. 匿名 2025/04/26(土) 21:02:35
>>206
非正規になに求めてんの?
なんの保証もしないくせに+14
-0
-
432. 匿名 2025/04/26(土) 21:04:38
>>292
お金の使い方、稼ぎ方下手すぎる。。。+1
-3
-
433. 匿名 2025/04/26(土) 21:07:02
みんな個人のキャパがあるから、自分が無理しないのが一番だと思う
ただ、食費を1万ちょいって朝昼晩何食べてるんだろう
工夫したら出来るのかな?+1
-0
-
434. 匿名 2025/04/26(土) 21:08:47
>>346
昔に比べて、大学は増えてるけど終身雇用が減っているんだよ+2
-1
-
435. 匿名 2025/04/26(土) 21:09:34
>>2
わかる。
私も正社員で今は働いてるけど正直辞めたい。+4
-0
-
436. 匿名 2025/04/26(土) 21:10:39
>>22
自分が生きてくだけで精一杯だもんね。
パートナーや子供の人生まで背負う覚悟とキャパが無いわ。+36
-1
-
437. 匿名 2025/04/26(土) 21:14:11
>>3
>将来のことを考えると、夜に眠れなくなることもあります。
そんな人生幸せなのかな?もう少し頑張って貯金もできるくらいが丁度いいのでは+16
-0
-
438. 匿名 2025/04/26(土) 21:16:35
>>14
40代も体調の不調が色々と出てくるよ+25
-0
-
439. 匿名 2025/04/26(土) 21:20:25
>>1
まあきちんと年金それも厚生年金や預貯金だろうね。このままでも。フリーターでも金有れば何とかなる。とは思うよ+2
-0
-
440. 匿名 2025/04/26(土) 21:22:20
>>4
ウクライナ戦争や、トランプ大統領のおかげで、ただ女性というだけでものすごい利権に甘えられた時代が、案外早く終わるね。子ども産む以外クッソの役にもたたてねぇアバヅレが調子こけるわけなかろうにww ところで米が不足してんだ。お日様浴びて汗まみれになって死ぬ気で米作れよ。そうやってこの国守ってきた方々に少しでも詫びろや。産みもしないクセに口だけいっちょまえに欧米が~で。挙句に下流国まっしぐら。男女平等だろ? あ??+1
-5
-
441. 匿名 2025/04/26(土) 21:24:01
>>440
人に嫌われて快感タイプってどう育ったの?生い立ち聞かせてくれない?+5
-0
-
442. 匿名 2025/04/26(土) 21:29:58
>>429
しかも老後2000万てそこそこの年金もらえて少しの足りない分を補填するための金額でそれだからね
年間60万使うとして30年間で1800万
少ししか年金もらえない人はもっと貯金無いといけないけど低収入の人で数千万以上貯めるなんてほぼ不可能だしほぼ詰んでるよね+13
-0
-
443. 匿名 2025/04/26(土) 21:33:20
>>32
この人はこれで幸せって言ってるし穏やかそうな人だから家族関係良さそうじゃない?
退職金は入らないが、親が亡くなったら少しは遺産が入るかもしれない
親が貯蓄がなく入院費をこの人が出すとか、そういうパターンもなくはないだろうが、親の世代はいい時にバブルだったし退職金も大きい世代だから+6
-0
-
444. 匿名 2025/04/26(土) 21:43:33
>>2
下手したら家賃や医療費次第で生活保護受給者より体感は下回るかも、自由時間も少ない訳だから勤労者がもう少し報われる世の中にして欲しい+10
-0
-
445. 匿名 2025/04/26(土) 21:43:37
>>393
独身のおっさんは低収入非正規ばかりよ
独身なのにはわけがある+9
-0
-
446. 匿名 2025/04/26(土) 21:43:45
月収14万も稼げるなら十分では?
もっと少ない人もザラにいる+0
-0
-
447. 匿名 2025/04/26(土) 21:45:06
>>299
関西の田舎だけど2.3万の家賃なんて今時ないよ
築50年のめちゃくちゃボロアパートでギリ3万円台
普通の古そうで安い単身用築30年ぐらいなのは4万5千ぐらい〜する+9
-0
-
448. 匿名 2025/04/26(土) 21:46:58
大事なのは年金じゃなくて、
定年が来たり、自分で自活出来ない状況になった時、国民全員が自由意志で安楽死を選べる制度を導入することだと思う。
この国の社会保険なんて既に破綻してるだろうに、基本を変えずに放置してる事が問題。+0
-0
-
449. 匿名 2025/04/26(土) 21:47:30
>>404
家賃五万とか?
それ以下だと治安が悪そう…+2
-0
-
450. 匿名 2025/04/26(土) 21:48:42
>>249
子供がいる世帯の平均世帯年収は高い
正社員同士の結婚とか公務員同士の結婚とか、安定感がある人同士のカップルが子供を作ってるイメージ
でも実際非正規の男女も多い
勤労意欲もあっては真面目に働いているのに・・・って人たちがこれから正社員になれたり安心して老後を迎えられる政策を出してほしいよね
外国人にばら撒くのではなく、観光客向けの二重入場料とかで地方自治体を潤わせてそこから住民に還元されるようにできないものか
+17
-0
-
451. 匿名 2025/04/26(土) 21:48:50
>>299
名古屋よりだいぶ田舎でも2万はそこまでないと思う+5
-0
-
452. 匿名 2025/04/26(土) 21:50:05
>>447
引き戸4畳半風呂無しで3万とかかな
東京
でもドリフのコントみたいなとこ+4
-0
-
453. 匿名 2025/04/26(土) 21:50:06
>>405
びっくりすることにこれが現実
今だとパートでも社会保険ちゃんと加入できるからね…+3
-0
-
454. 匿名 2025/04/26(土) 21:50:10
>>425
犯罪抑止の側面もあった制度だけど国全体が二極化と貧困化して支えるのも厳しいから治安悪化は免れないと思う+5
-0
-
455. 匿名 2025/04/26(土) 21:51:46
>>3
金は無くても夢があれば生きていけるさ!+0
-6
-
456. 匿名 2025/04/26(土) 21:52:32
>>418
流石に加入されてもらえないところならやめた方がいいと思う+5
-0
-
457. 匿名 2025/04/26(土) 21:53:59
>>375
東京みたいなゴミゴミしい都会に憧れず、
お住まいの地域の誇りを大切にされながらの暮らし…素敵だと私は思います!
+8
-0
-
458. 匿名 2025/04/26(土) 21:54:20
>>395
奈良だけど築30年のワンルームみたいな部屋でも4万円代からだなーそこに駐車場保険更新料やら月割りで上乗せされたらトータル月5万は最低しそう
まともに住めそうな所+5
-0
-
459. 匿名 2025/04/26(土) 21:55:10
>>81
土鍋でおかゆを作っている時もガス代が気になったわ。煮込み料理がお好きなら保温鍋か圧力鍋を買ったらいかが?と思った。+16
-0
-
460. 匿名 2025/04/26(土) 21:55:32
>>2
20年後くらいに社会的リスクになっていそうな層ね。
低収入でロクな貯蓄がなく年金だけじゃ生活できないけど、そろそろ身体が言うこと聞かなくなって満足に働けないから大量に生活保護になだれ込みそう。
特に女性は男性より低賃金の反面、長生きするから社会的にものすごい負担になる。+22
-2
-
461. 匿名 2025/04/26(土) 21:59:36
>>206
今はクビに出来ないことを盾に正社員の権利だけはしっかり主張して働き方はバブル期のアルバイト以下の軽労働で強引に居座る正社員がいる。+14
-0
-
462. 匿名 2025/04/26(土) 22:00:42
>>455
昭和まではそうでした。+1
-0
-
463. 匿名 2025/04/26(土) 22:00:43
>>1
親の遺産が無いと老後本当に詰むかもしれん。
せめて少しでも貯金できると良いんだが…+4
-0
-
464. 匿名 2025/04/26(土) 22:01:32
別に死んでもいいやと思っている人も多いのでは?
ナマポあるから大丈夫なんて思えないし、そもそも機能しているかもわからないよね+6
-0
-
465. 匿名 2025/04/26(土) 22:06:48
パートできる能力と正社員の能力全然違うって…
たまに歴だけ長くて仕事できない人もいるけど、今はそれもなかなかできない時代なのでは?
そもそも40近くでほぼ職歴なしの正社員って過酷なやつしかないと思う+4
-0
-
466. 匿名 2025/04/26(土) 22:07:39
>>167
8090まで生きるのはなんだかんだストレス少ない健康的な人たちが多いけどね
+2
-2
-
467. 匿名 2025/04/26(土) 22:07:53
>>402
動画編集って知識とかなくても始められるんですか?+0
-0
-
468. 匿名 2025/04/26(土) 22:12:07
>>425
ここ数年でも女性が当事者の犯罪に関するニュースがじわじわ増えてる気がするよ+4
-0
-
469. 匿名 2025/04/26(土) 22:12:21
>>391
中古の家いいですね
後々一人暮らしになるから団地でもいいなぁとは
思ってこれから団地に応募するつもりです。+4
-0
-
470. 匿名 2025/04/26(土) 22:12:32
元気に働ける内はいいけど年金だけで暮らせそうにないし消費税は上がってくし…+1
-0
-
471. 匿名 2025/04/26(土) 22:15:35
全然良いと思う。ただ実家暮らしなら、尚且って感じ+2
-0
-
472. 匿名 2025/04/26(土) 22:21:46
>>2
投資で成功したら週3くらいのバイトして時間に余裕のある暮らしがしたい
もっと言うと40くらいでfireするのが理想+6
-1
-
473. 匿名 2025/04/26(土) 22:23:12
>>330
家のほかに、保険金、遺族年金、が入るから
何の生活の心配もない
+12
-0
-
474. 匿名 2025/04/26(土) 22:23:25
>>461
本当に少子化のおかげだよね
氷河期いじめて子供つくらせなかったから今の若い人は就職や転職に困らない+5
-1
-
475. 匿名 2025/04/26(土) 22:23:35
>>1
30代でそれだけしか働かなかった人は60代になったら同じだけ稼げないから、今貯金できていないとつむよ。+9
-1
-
476. 匿名 2025/04/26(土) 22:26:01
>>475
そうかな貯金なんて今後どれだけインフレするかわからないよ?
投資したり体大切にして細々と働くのも良いよ+3
-0
-
477. 匿名 2025/04/26(土) 22:26:59
>>13
それで健康でいられるのって若いうちだけかも
だんだんガタが出てくるんだ…+8
-1
-
478. 匿名 2025/04/26(土) 22:27:23
9時から17時で平日の週5勤務って正社員でも可能じゃない?
週3勤務で今の生活がいいって言うならわかるけども+6
-0
-
479. 匿名 2025/04/26(土) 22:27:25
>>425
老人でもお金ないなら働くしかないんじゃないのかな
自転車でウーバーしたり
清掃したり、できる仕事を
働けないなら生活費をけずるしかない
そうならないように若いうちに働けるうちに働いてお金ためるしかない
将来子供食堂みたいなのがどんどん増えるかもね
前に訳ありパン屋さんの販売みたいな仕事もテレビで特集してたよ
夕方の売れ残りのいろんなパン屋さんのパンを集めて格安で売る仕事
もちろんパン屋の承諾のもと
で余ったパンをお店からもらえたりしてた
+5
-1
-
480. 匿名 2025/04/26(土) 22:29:15
>>330
ローンがチャラになるのは家の名義が夫だった場合だよね
今は共働きが主流だから家の名義を折半にしてる夫婦の方が多いと思うよ
その場合、夫名義分のローンは無くなるけど妻名義分のローンは残るよ+10
-0
-
481. 匿名 2025/04/26(土) 22:30:30
>>473
少し前に遺族年金、改正してなかった?
案だけかな?
確か40歳以下
政府は高額医療もそうだけど簡単に色々変えようとするよね
その度反対意見あげないとどんどん暮らしにくく変える
+11
-0
-
482. 匿名 2025/04/26(土) 22:31:53
>>318
今は手取りも上がったけど、20代のとき手取り15万円くらいで普通に一人暮らししてたわ、、+24
-0
-
483. 匿名 2025/04/26(土) 22:33:24
>>478
フルタイムパートするくらいなら
頑張って正社員目指すかもしくは週3のパートで好きな時間にフラっとタイミーで稼ぐ方がいいな+5
-0
-
484. 匿名 2025/04/26(土) 22:48:09
>>482
そうそう普通にそれくらいで周りも生活してた
ワンルーム家賃5万
光熱費水道合わせて2万弱
食費3万
貯金2万
残金で交際費とか被服費、雑費に当ててた+20
-0
-
485. 匿名 2025/04/26(土) 22:50:11
>>160
今より生活楽になるかもだよね、この人の場合+8
-0
-
486. 匿名 2025/04/26(土) 22:54:39
>>75
簿記の勉強は?日商簿記三級ならそこまで難しくないよ。掛け持ち前提のアルバイト程度の経理の仕事から始めたら職務経験もついて、次にもっと条件が良いところにフルタイムや正社員で行けるよ。それから実務は簿記検定の内容ほど難しくないです。+7
-4
-
487. 匿名 2025/04/26(土) 22:55:07
>>476
たしかにこの人が投資していて、それに成功してたら、問題ないね。+3
-0
-
488. 匿名 2025/04/26(土) 22:56:28
>>7
まとまったお金が必要な時には頼る実家があるからだと思うよ。実家に頼れない人はそりゃ不安だろうね
+6
-0
-
489. 匿名 2025/04/26(土) 22:57:47
>>478
仕事選べる立場の人ならね
ろくな学歴も職歴もない弱者女性はブラック正社員しかないから
フリーターのギリギリ生活の方がましってなるのは仕方ない
+8
-0
-
490. 匿名 2025/04/26(土) 23:08:41
30代なら一人暮らし快適でしょうね
自分もそうだった
でもそのままどんどん歳取っていって40後半くらいに不安がどっと押し寄せてきた…+3
-0
-
491. 匿名 2025/04/26(土) 23:10:44
>>239
離婚や仕事のストレスで少しの間だけ田舎の実家に戻ったことがあるけど、直ぐに尾ひれが付いて噂になったり詮索されたりで針の筵状態でそれがすごく嫌で仕方なかったな+4
-1
-
492. 匿名 2025/04/26(土) 23:16:17
>>274
財源は限られてるだろうから椅子取りゲームになりそう+3
-0
-
493. 匿名 2025/04/26(土) 23:16:28
>>194
納めた税金考えると、需給後10年たっても元取れない。+11
-0
-
494. 匿名 2025/04/26(土) 23:19:28
>>479
足腰や体力維持にも良いかもしれないよね+3
-1
-
495. 匿名 2025/04/26(土) 23:21:34
うちの事務さんも正社員で14手取りだって言ってたわ+5
-0
-
496. 匿名 2025/04/26(土) 23:22:30
>>1
正社員が向かないなら
働かないよりは余程良いと思う。
姪っ子が大学出たのに全く仕事が
出来なかった。
朝は起きられないし遅刻するし
体力キツくて昼には帰りたくなる。
3回転職しても続かない。
一時はニートになって引き篭もりになって
家から出れなくなって
メンタルクリニック行って、ますます
衰弱して行った。
たまたま近所のある商売してるおばさんが
夜中起きてられるなら
夜中に2時間だけ清掃と下準備
手伝ってくれるかなあと
言ってきて夜中1時から3時まで
働くようになったら
それが全く苦にならなかったようで
1時から朝方まで働けるように
なった。
今は夜中の配送会社で働いてるけど
全く苦にならず身体も動くし
休みなく働いて元気になった。
だから、ガルちゃんでも働けないって
嘆いてる人、いるけど
夜中の仕事や時間をズラした仕事すると
意外に向いてるかも知れない。
+55
-1
-
497. 匿名 2025/04/26(土) 23:23:22
>>20
そのくらいの年齢なら性格と愛嬌があれば子ども希望じゃない良い人と結婚できると思う気がするし二馬力で頑張った方が生活は充実しそう+14
-0
-
498. 匿名 2025/04/26(土) 23:24:06
でも同じ生活でも手取り20万は欲しいよね+3
-0
-
499. 匿名 2025/04/26(土) 23:26:23
>>50
横ですが、、
母が特養でお世話になっています。
しょっちゅう通院や入退院で呼び出され、会社を休んで付き添います。
天涯孤独や家族と不仲な人はそういう時どうしているんでしょうか?
民間の高いところなら、お金を出せば代行してくれるんですか?+2
-2
-
500. 匿名 2025/04/26(土) 23:27:11
>>484
今は食費や物価上がったのに収入上がらないのキツいよね
パートとはいえフルタイムで週に40時間も働いてるのに生活保護費より低いのおかしいよ+30
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
そう語るのは、現在37歳のAさん。自宅から自転車で20分ほどの距離にある小さな会社で事務職のパートとして働いています。勤務時間は平日の9時から17時まで。手取りは月14万円ほどで、ボーナスや昇給はなく、契約は半年ごとの更新制です。