
映画界はすっかり「邦高洋低」が定着…「名探偵コナン」歴代1位スタートの陰で“ハリウッド俳優”来日も激減した洋画のさみしすぎる現状
906コメント2025/04/28(月) 07:52
- 1
- 2
-
501. 匿名 2025/04/26(土) 22:13:10 [通報]
>>323返信
だよね。その人を見下してるのが滲み出ててどうせバカにされるんだから喋りたくないかもしれないよね+12
-1
-
502. 匿名 2025/04/26(土) 22:17:59 [通報]
教皇選挙の映画面白かったよー!返信+6
-2
-
503. 匿名 2025/04/26(土) 22:19:02 [通報]
>>374返信
そもそも今の子ってアニメそんなに見ないよね
漫画とかもあんまり読んでない
YouTubeとかSNSあるからそっちの方が面白いんだろうね
+2
-14
-
504. 匿名 2025/04/26(土) 22:22:12 [通報]
そういえばそうだね。昔って洋画の宣伝もっとしてなかった?ウィキッドも気になってたけど存在を忘れていたよ。返信+11
-0
-
505. 匿名 2025/04/26(土) 22:24:00 [通報]
>>401返信
映像だけは迫力ある雰囲気だったけど薄っぺらくてめちゃくちゃ眠くなった+14
-0
-
506. 匿名 2025/04/26(土) 22:25:04 [通報]
>>433返信
ウィキッドはオズの魔法使い前日譚なんだけど、まずオズの魔法使いのことアメリカ人は大好きなんだよ。なぜかと言うと、歴史の浅いアメリカではじめて出来た自分たちのおとぎ話だから。それまでは子供に語る話も全てイギリスとか他国の話だったんだけど、オズは舞台はアメリカ(カンサス)からはじまる、初めての児童文学で大ヒットした。だからアメリカ人はオズのこと桃太郎くらいよく知ってるわけ。オズはシリーズ物で続編もたくさんあるんだけど、二次創作もたくさんで、その前日譚のミュージカル。知識も親しみ方も違うから、わかりにくいと言っても仕方ないのかな。
+15
-3
-
507. 匿名 2025/04/26(土) 22:27:38 [通報]
>>43返信
新幹線大爆破見たけど逆にこれ映画館じゃないんだと思った+8
-1
-
508. 匿名 2025/04/26(土) 22:29:26 [通報]
最近映画館で今何を上映しているのがわからないからじゃないの?返信
昔はTVでもっと映画の宣伝が多かった
今は映画館に映画を観に行って近々何が公開されるか知るって感じ、私は
一度足が途切れたらそのまま映画から興味が薄れてしまうと思う+8
-0
-
509. 匿名 2025/04/26(土) 22:31:11 [通報]
>>4返信
子供満足させるために子供と親がセットで行くからね…
近年はオタ活もすごいから大人、特に女にウケれば仲間と来てくれるし+25
-0
-
510. 匿名 2025/04/26(土) 22:34:28 [通報]
>>508返信
上映前の予告を見て、次も見に来ようって思うんだよね
だから途切れると縁遠くなる+2
-0
-
511. 匿名 2025/04/26(土) 22:35:23 [通報]
>>502返信
めっちゃ評判いいよね!
見に行きたいなー+5
-1
-
512. 匿名 2025/04/26(土) 22:37:39 [通報]
>>229返信
よこ
すごい有名な話ではある
ただ日本だと桃太郎とか竹取物語とか日本の昔話が有名だし、外国作品だと>>247とか白雪姫とかのが人気ある
私もオズの存在はよく知ってるけど正直ストーリーさっぱり思い出せない…
大昔の実写であの薬漬けになった子役が動物役と旅に出る?みたいな感じなのはわかるけど(自分で調べるのでご解説不要です)+11
-0
-
513. 匿名 2025/04/26(土) 22:37:55 [通報]
いまのディズニー小っ恥ずかしい返信+6
-0
-
514. 匿名 2025/04/26(土) 22:38:31 [通報]
>>374返信
長くて分からないから〜って言ってるのは自分がおばちゃんの年齢だからじゃないかな。子供は案外細かいことは気にせず配信で好きなところから読み出して普通にはまってるよ。
ジャンプ系はなんだかんだ読者層広いから強い。ワンピースはREDの時に無料配信で50巻まで読めて学校で流行ってたし。
コナンも映画は安室さん推しで若いファンが増えてるんじゃないかな?+3
-2
-
515. 匿名 2025/04/26(土) 22:38:42 [通報]
>>166返信
アニメが実写より売れる時代が来て悔しくてたまらないの滲み出てるよ、おばあちゃん+10
-1
-
516. 匿名 2025/04/26(土) 22:39:47 [通報]
みなさんいつからオタク文化に寛容になったの返信
興味ない自分からしたら大人がアニメとか気持ち悪いままだわ
国民的アニメと言われてる新海作品のプロデューサーが少女買春で捕まってたりするのスルーできないんですが+9
-13
-
517. 匿名 2025/04/26(土) 22:39:55 [通報]
>>508返信
昔はテレビ広告流したり朝の番組でインタビューすれば認知してもらえたもんね
今だとYouTube広告とかなのかな?
マンガアプリでブラピのブレットトレインの広告流れてきてビックリしたことあるw
+3
-0
-
518. 匿名 2025/04/26(土) 22:41:24 [通報]
カラクリがあるだろ?返信
コナンとか一日に何スクリーンも使って上映してるのは知ってるぞ?w+3
-3
-
519. 匿名 2025/04/26(土) 22:41:50 [通報]
>>514返信
よこだが長くてわかってないのは息子さんのことでは?
今は時短のために倍速で見たり、長い動画は敬遠されたりする時代だからせっかちな人が増えてるのかも
私もそうなんだけどついスマホ見たくなる人もいそう+5
-0
-
520. 匿名 2025/04/26(土) 22:42:49 [通報]
>>518返信
それは需要があるからでは
ハコに限りがあるのに、閑古鳥タイトルを何スクリーンも上映したりしないと思うよ+10
-3
-
521. 匿名 2025/04/26(土) 22:44:14 [通報]
子供向けの簡単な映画だけでよい返信+0
-3
-
522. 匿名 2025/04/26(土) 22:45:08 [通報]
>>514返信
ワンピースは2年後設定からがごちゃついてくるからちょっと人を選ぶよね
2年前までは名作だし大人も子供も楽しめると思う+4
-1
-
523. 匿名 2025/04/26(土) 22:45:55 [通報]
>>520返信
平日はガラガラだよ+4
-4
-
524. 匿名 2025/04/26(土) 22:48:10 [通報]
円安だから来ないでしょ返信+0
-3
-
525. 匿名 2025/04/26(土) 22:48:28 [通報]
>>222返信
あの国の大ヒット作のイカゲームだってカイジと神様のいうとおりからパクっただけ。
めんことか型抜きとかだるまさんが転んだとかも日本統治時代とかに伝わったものを自分達の独自の文化として世界で発信してる。
日本側はパクられても何も言わないし、日本の消費者側も面白い作品を作れない日本の製作陣が悪いという自己責任論に結びつける国民性だから日本からアイデアを盗むのが効率いいんだろう。
日本はいつもやられっぱなし。
+25
-2
-
526. 匿名 2025/04/26(土) 22:48:29 [通報]
何で洋画がおもんないかってポリコレのせいに決まってる返信
昔みたいに無茶が出来ない+10
-1
-
527. 匿名 2025/04/26(土) 22:49:21 [通報]
ハリウッドも昔みたいにばんばんお金かけてない気がする返信
1990年代2000年代ぐらいの洋画が好き
今の洋画はハマれるのがほとんどないからアメドラばっかり見てる
たまにヨーロッパ系ドラマも面白い+10
-1
-
528. 匿名 2025/04/26(土) 22:49:23 [通報]
そう、ガラガラ。千葉だけど、平日に行ったら私と男性の2人だった。返信+3
-1
-
529. 匿名 2025/04/26(土) 22:49:53 [通報]
>>14返信
邦画は「2時間ドラマでええやん」ってなるわ
ハリウッドみたいに金かけたアクションがあるわけでもないのに映画にする意義がない
より金になるし、近年は推し活で俳優やアイドルが人気だからオタさんに需要あるんだろうしわかるけど、アイドルが出てなかったりオタ少なそうな俳優主演だと「なんでこの人で作った?」って思う+38
-3
-
530. 匿名 2025/04/26(土) 22:50:32 [通報]
私とか洋画大好きで映画館で観まくってた40代だけど、子育て中にはなかなか行けなくて子ども向けしか行けなくて、最近行こうとしてもチケ代上がってるし、ビーキーパーとか楽しみにしてたのに3週間くらい?で終わって、すぐアマプラで配信されてたし、もう配信で見たら良いやってなってしまった返信+7
-0
-
531. 匿名 2025/04/26(土) 22:50:45 [通報]
>>523返信
そうなのね
でもほかの作品よりはマシなんじゃないの+4
-1
-
532. 匿名 2025/04/26(土) 22:51:44 [通報]
>>24返信
ほんと。
私はもう40代だけど若い頃は、レオナルドデカプリオ筆頭にベンアフレックとか日本でも人気あるハリウッドスターいたけど、今そういう人いる?
やっぱり日本で知名度あるのは昔から人気のスターが殆どだよね。
ボヘミアンラプソディにでてた、ロジャー役の人は可愛くてかっこよくて人気だそうだけど日本ではあまり知られてないよね。+19
-2
-
533. 匿名 2025/04/26(土) 22:55:28 [通報]
>>506返信
いやオズの魔法使い知っていても話がペラペラでつまんなかったと言ってるんだけど。オズの魔法使いの要素、登場人物しか無いよね…+6
-2
-
534. 匿名 2025/04/26(土) 22:56:11 [通報]
ティモシーシャラメくらいでも名前じゃ呼べないのかな?返信
デューンは見たけど、ボブディランのはいつの間にか終わってた+8
-0
-
535. 匿名 2025/04/26(土) 22:57:07 [通報]
>>8返信
今の世界情勢的に、人口がそもそも有色人種>白人な上に、非白人国が経済力つけて映画の重要な市場になったから所謂ポリコレ目的じゃなくても、登場人物の人種構成が変わってくるのは分かる。
けど、最近の洋画でセクシャルマイノリティーの登場率が実人口より10倍くらい多いくらいに感じるのは、商業的にも正しいのか疑問。異性愛者の方が圧倒的に多いのに、感情移入できる客を減らしてるよね。+38
-1
-
536. 匿名 2025/04/26(土) 22:57:11 [通報]
>>533返信
まあ、ミュージカルは歌で尺をとって感情を表すので、どうしても話は簡単になるよね+7
-0
-
537. 匿名 2025/04/26(土) 22:57:19 [通報]
映画館では基本洋画しか見ないけどファーストキスは待ちきれずに見に行ったし、ウィキッド好きだから見に行った。アニメはジブリでも見に行かない。私がマイノリティーだったんだ…返信+4
-1
-
538. 匿名 2025/04/26(土) 22:57:21 [通報]
>>196返信
イスラエル支援企業の映画なんか見るか!+2
-0
-
539. 匿名 2025/04/26(土) 22:57:38 [通報]
テレビや雑誌を見なくなったら、今、映画、何やってるか全く分からなくなった そしてyoutubeやらSNSやらで映画観る暇ない 高いし返信+2
-0
-
540. 匿名 2025/04/26(土) 22:58:04 [通報]
>>535返信
まあ、トランプになったから傾向は変わると思うよ
他のことでトランプ心配だけど+6
-1
-
541. 匿名 2025/04/26(土) 23:00:08 [通報]
>>189返信
そのような映画を作る会社が支持している虐殺国家はどこの国でしたっけ?
+4
-2
-
542. 匿名 2025/04/26(土) 23:00:43 [通報]
>>27返信
その通り
お米もガソリンも高くてシネコン行けないよ
リバイバル上映には心引かれたけど円盤買ってるし+7
-1
-
543. 匿名 2025/04/26(土) 23:03:29 [通報]
>>1返信
洋画よりも洋ドラマの熱量が高いのもそれはそれで面白いんだけど個人的にはポリコレとかAIのCG処理とか安っぽい映画が一つもなかった2000年代のハリウッド映画に戻ってきてほしい。撮影カメラも現在のは鮮明過ぎて好きじゃない、一昔前のほうが味もあって映画フィルター特有の没入感があった。SHOGUNで可能なことは分かってるからあとはハリウッド関係者のやる気次第だと思う。+11
-0
-
544. 匿名 2025/04/26(土) 23:05:10 [通報]
>>516返信
差別主義者でいい歳したウォルト・ディズニー「せやな」+7
-0
-
545. 匿名 2025/04/26(土) 23:05:34 [通報]
>>2返信
まあまあ落ち着いてw
中国人にもいいところあ…る…誰か教えてwww+9
-1
-
546. 匿名 2025/04/26(土) 23:06:16 [通報]
>>532返信
横
今ならティモシー・シャラメが有名だけど日本受けする顔じゃないし日本じゃ知らない人も多そう+9
-0
-
547. 匿名 2025/04/26(土) 23:08:13 [通報]
みなさん性犯罪者がプロデューサーの作品には寛容なんですね。子供も見るものですよ?返信
芸能人がちょっと不倫しただけで袋叩きにして引きずり下ろそうとするのにどうしてなんでしょう?+1
-10
-
548. 匿名 2025/04/26(土) 23:10:26 [通報]
エプスタインと繋がりのあるハリウッドのコンテンツはいいのか…返信+7
-0
-
549. 匿名 2025/04/26(土) 23:10:30 [通報]
>>516返信
取引先の人で鈴木敏夫さんみたいな人じゃないぞ+2
-1
-
550. 匿名 2025/04/26(土) 23:12:00 [通報]
>>24返信
昔は日本もお金出してハリウッド俳優呼んで大々的にプロモーションしてたけど、最近はお金ないんやなぁ・・と思う。+7
-0
-
551. 匿名 2025/04/26(土) 23:12:29 [通報]
>>547返信
何を指してるのか分からないけど、映画みたいにものすごい人数が関わってるモノの関わってる1人に何かあったら不買運動しなきゃいけないなら、何も購買できなくなる気がする。椅子でも料理でも。+8
-2
-
552. 匿名 2025/04/26(土) 23:13:41 [通報]
>>2返信
悪いけどそう思う
コナンなんてさぁ…小中学生、100歩譲って高校生ぐらいまでの読み物じゃん+17
-14
-
553. 匿名 2025/04/26(土) 23:14:06 [通報]
>>1返信
映画館行くかDVD借りなきゃ見れなかった時は、洋画大好きで毎週レンタルしたり映画館行って見てたけどサブスクで当たり前にいつでも見れるようになった今は全く見なくなった
洋楽もそんな感じで、わざわざ聞くのが楽しかったのに当たり前に聞けるようになったら、アレクサで適当に流れてくる音楽でいいやって感じ
見るため聞くためにわざわざやってる感が好きだったんだと思う+9
-1
-
554. 匿名 2025/04/26(土) 23:15:36 [通報]
>>1返信
まず洋画=ハリウッドではないよね
ハリウッドが最近調子悪いのは確かだけど、欧米の映画には今も面白いやつたくさんあるよ
ただ上映開場・時間が少ないから、サブスクで足りるようになってからはわざわざ遠くの映画館まで観に行くことはなくなったな。+9
-2
-
555. 匿名 2025/04/26(土) 23:17:06 [通報]
>>534返信
シャラメ、カッコいいとは思うけど独特の顔立ちだしそこまで日本人ウケするわけじゃないのかも。ガルちゃんでイケメンスターが...みたいなトピ立った時にもそこまで評判よろしくなかった気が。
前に来日してて、ゲーセン行ったり小島監督と会ったり和食食べたり満喫してたよね。
+11
-0
-
556. 匿名 2025/04/26(土) 23:17:57 [通報]
>>96返信
日本制作の作品は実写よりアニメのがいいとは思うよだけど海外の実写がアニメに負けているとは全然思わない
世界中で一位取ってる作品押しのけて日本だけコナンみたいな事になってるからやっぱりどうかしてる気がする+13
-13
-
557. 匿名 2025/04/26(土) 23:20:29 [通報]
>>58返信
何で日本人こんなコナン好きなのか全然わからなくて怖い+9
-12
-
558. 匿名 2025/04/26(土) 23:22:07 [通報]
>>61返信
最近映画の宣伝で来日する人減ったよね
観光できてる人はインスタでよく見る(日本だと顔ささないから丁度いいらしい)
仕事で来るってなると、最近はコミコンかなぁ?毎年スターがたくさん来てるよね。写真会やったり。+20
-0
-
559. 匿名 2025/04/26(土) 23:24:26 [通報]
>>558返信
円安で遊べるから呼ばれると来るらしいよ+5
-0
-
560. 匿名 2025/04/26(土) 23:24:56 [通報]
>>14返信
ぼぼぼぼ+0
-1
-
561. 匿名 2025/04/26(土) 23:25:55 [通報]
>>143返信
日本の映画は呼ばれてるの+2
-4
-
562. 匿名 2025/04/26(土) 23:27:27 [通報]
>>401返信
かといってコナンが面白いかと言われると…
単なる爆発ありのラブコメ映画でしょ?+12
-5
-
563. 匿名 2025/04/26(土) 23:29:26 [通報]
>>556返信
それ。
ここだと洋画・外国作品はクソで日本のアニメ最高!みたいな人多い(他トピではアニメ叩きもあるのに)けど、外国人が日本のアニメを楽しんでくれてるように日本人も海外の作品を楽しんで、お互い文化交流を行える方がいいよね。
今世界で名のある映画やアニメの監督・漫画家やゲーム作者も、海外の映画から刺激を受けて作り手になった人も多いし、この先も日本の作品が世界で愛されていくためにも。+7
-5
-
564. 匿名 2025/04/26(土) 23:29:26 [通報]
>>536返信
最近、エミリア・ペレス見た。
単純といわれたら単純かも。
昔コーラスライン見て、ミュージカル映画って自分には合わないなぁと
思って(何十年前!?って話ですが)
映画館で見ないままでしたが
今回のは面白くて2時間飽きずに見れた。
(下調べしなかったのでミュージカルだと知らなかった)
自分は洋画ホラーやSF好きなのだけど、こちらはほんとに
現在ダメダメというか、一つ当たったら似たような設定のものばかり多くて見るものがなくて、アマプラで昔のものを見ちゃったりしてます。
+2
-1
-
565. 匿名 2025/04/26(土) 23:29:53 [通報]
>>557返信
実は日本人って蘭姉ちゃんと同レベルの運動神経、新一と同レベルの頭脳、園子と同レベルの実家の太さで感情移入しやすいんじゃない?+3
-4
-
566. 匿名 2025/04/26(土) 23:30:37 [通報]
>>37返信
それ言ったらハリウッドの実写ファンタジーだって本来は子供が観るものじゃないの?+25
-3
-
567. 匿名 2025/04/26(土) 23:34:17 [通報]
>>483返信
現に「教皇選挙」はヒットしてるものね。
初見でもマニアでもない人が楽しめる映画なら皆観に行くよ。
字幕でも、美男美女が出ていなくても。
結局はハリウッドの力の無さでしかない。+17
-1
-
568. 匿名 2025/04/26(土) 23:38:26 [通報]
>>516返信
面と向かっては言わないけど、私も思ってる
職場の40半ばのおじさん、昼休みにアニメ見ながらお弁当食べてるけど内心ドン引き+6
-11
-
569. 匿名 2025/04/26(土) 23:39:58 [通報]
いい年した大人がディズニーランドではしゃぐのと同じだね返信+8
-1
-
570. 匿名 2025/04/26(土) 23:48:28 [通報]
>>1返信
サウンドオブフリーダム良かったよ
辛かったけどよくやった
日本もアニメばっかりじゃなくて骨のある映画作って欲しい+5
-1
-
571. 匿名 2025/04/26(土) 23:49:37 [通報]
>>412返信
分かる、皆んなに大絶賛されてるラ・ラ・ランドもグレイテスト・ショーマンも苦手だったわ
刺さる人には刺さるんだろうね+5
-5
-
572. 匿名 2025/04/26(土) 23:50:15 [通報]
>>508返信
手に取る雑誌が減ったからじゃない?情報量が少なくなったんだよ。映画情報もネットで検索か映画館の予告とかポスターでしか知る機会ないし。+5
-0
-
573. 匿名 2025/04/26(土) 23:50:23 [通報]
日本の、侍タイムスリッパーは面白かったんだけどね返信
面白かったけど、あれが賞とかさらってくのは違うよな+1
-3
-
574. 匿名 2025/04/26(土) 23:50:31 [通報]
>>14返信
邦画は演技も嫌い
ボソボソ何言ってるかわからんのに途端キェーーーみたいなキンキン声で喚き散らす俳優多すぎ
日本のヒステリックに演技喚き散らしすぎなのうるさいし萎えるからやめて欲しい+56
-1
-
575. 匿名 2025/04/26(土) 23:51:58 [通報]
>>143返信
結構前の話だけど、フランスが韓国人俳優を叙勲しようとしたら5等級の上から5番目の勲章だったのをその前に叙勲された日本の映画人(確か北野武)は上から4番目だったのだから自分も位を上げろとゴネて要求を呑ませたってことがあった
韓国の新聞ではよくやったと称えてたけど、知り合いのフランス人映画関係者は呆れてたな+23
-0
-
576. 匿名 2025/04/26(土) 23:52:05 [通報]
>>571返信
音楽はいいんだよ、音楽シーンの演出もいいんだ
でもどうしてもストーリー部分を追ってしまう、ミュージカル見慣れてないからなのか+1
-2
-
577. 匿名 2025/04/26(土) 23:53:17 [通報]
>>8返信
ハリウッド全体そうだね、個人的にただただ楽しみたいのに
エンタメに政治入れて来てノイズになんだよね
+24
-0
-
578. 匿名 2025/04/26(土) 23:54:36 [通報]
ネットフリックスのアニメ実写版はワンピースは成功したが、カーボーイビバップとデスノ-トは失敗、今度は成功するか?返信
『賭ケグルイ Bet』
これもポリコレってるが、白雪姫よりはちょっと観てみたい気もする、外人の評価は日本の実写版よりかなり低いが
+1
-1
-
579. 匿名 2025/04/26(土) 23:55:31 [通報]
>>9返信
あと作品によって三時間越えとか最近の映画やたら長くない?そこまで長くしないでサクッと終わらせて欲しい+12
-0
-
580. 匿名 2025/04/26(土) 23:57:27 [通報]
>>27返信
映画って映画館で見るものなのよ+6
-5
-
581. 匿名 2025/04/26(土) 23:57:29 [通報]
>>290返信
ターゲット層が違うから、比較にならないよ+2
-0
-
582. 匿名 2025/04/26(土) 23:58:57 [通報]
>>14返信
個人的に辛気臭い邦画が一番嫌い、高いお金払ってまで見に行く気無い+31
-3
-
583. 匿名 2025/04/27(日) 00:01:44 [通報]
洋画だけじゃないだろう、洋楽も全然売れてない返信+7
-0
-
584. 匿名 2025/04/27(日) 00:03:02 [通報]
>>575返信
色んな分野でいつもそういうゴネて上底張りぼてばっかやってるね自身の評価落とすだけなのに+16
-0
-
585. 匿名 2025/04/27(日) 00:04:37 [通報]
>>1返信
ウィキッド最高に良かったけどなー。
あれが映画化できたことに感動したし、やっぱりハリウッドすごいなってなった。
白雪姫はレイチェルの自爆だよね…。+19
-0
-
586. 匿名 2025/04/27(日) 00:06:05 [通報]
>>557返信
ごめんこのコメでさらに困惑して怖くなってきた+0
-5
-
587. 匿名 2025/04/27(日) 00:10:41 [通報]
>>518返信
それだけ人気だからね
多分今年の鬼滅の映画では、コナン以上のスクリーンを取るんじゃないかと思う
鬼滅は特典つくからリピーターも多そう+8
-0
-
588. 匿名 2025/04/27(日) 00:13:25 [通報]
>>421返信
ティモシーって29だよ
デカプリオだとかもっと若い頃にブレイクしてたよね
もうそろそろ中堅に入る年齢
意外となんとか知ってる若手もまだまだ若いけど青年って年齢ではないね+10
-1
-
589. 匿名 2025/04/27(日) 00:13:29 [通報]
>>557返信
コナンって大規模爆破、アクション、ミステリー、恋愛と映画映えする要素が割と揃ってて映画館で見た後それなりに満足度高いのがある程度約束されていて見に行きやすいんだと思う。先日のコナン万博大喜利の盛り上がりや共感する人の多さ見たら人生のどこかでコナンを通過したことのある人がかなり多い。子供の頃楽しんで見てきたもの卒業することあれど嫌いにはならないもんだし+11
-3
-
590. 匿名 2025/04/27(日) 00:13:56 [通報]
>>7返信
何年か前に、最近の若い人は字幕で映画を見られない、字幕を見るのが遅くて字幕と映像を同時に見られないって聞いて衝撃だったんだけど、そういうのも影響してるのかな。
だから若い世代には吹き替えが人気なんだって。+12
-0
-
591. 匿名 2025/04/27(日) 00:15:29 [通報]
>>555返信
ヒョロっとしてて魅力を感じないわ
すごいイケメンとも思わない。+7
-0
-
592. 匿名 2025/04/27(日) 00:17:44 [通報]
>>102返信
そもそも若い人にも知られてないからむかしとちがうかと+8
-0
-
593. 匿名 2025/04/27(日) 00:18:01 [通報]
>>583返信
それは国内メディアのプロモーションがKPOPに全振りしてるから
TVやメディアで(邦楽除く)KPOP以外の洋楽もほぼ流さないし紹介もしなくなった
メディアや芸能事務所なんかが情報囲い込んでるから、よっぽど自分から洋楽聞くとか
情報取りに行かないと全くKPOP除いた洋楽も聞こえて来ないし
KPOP以外の洋楽の情報も入って来ない
検索でもKPOPがトップに来たり関連付けされる様な工作してるし
よっぽど洋楽に興味なきゃ自分で聞きに行くしかない状態になった
+6
-0
-
594. 匿名 2025/04/27(日) 00:22:04 [通報]
>>590返信
私若くないけど配信で吹き替えしか見ないわ
+6
-0
-
595. 匿名 2025/04/27(日) 00:24:00 [通報]
>>518返信
公開初日や土日祝に合わせて見られない客が出ないようにスケジュール組むからね。大ヒット見込める作品はコナンだけじゃなくそれくらいやってきてるよ。
公開初週は期待値、その翌週からは必要な箱見積もって割り振られる+2
-1
-
596. 匿名 2025/04/27(日) 00:24:58 [通報]
>>481返信
でもジェームズボンドの人は何度も世代交代してるけど
最新の人も体力的にきついとシリーズ引退したし普通は海外の映画トム・クルーズは特例だけど50過ぎたらあんなアクションきついかと思う
ミッションインポッシブルもチームメンバーがいつまでできるかで継続し続けるかって感じだよね+6
-0
-
597. 匿名 2025/04/27(日) 00:29:42 [通報]
>>24返信
でもアメリカ人も、スター俳優って小スターって感じになっちゃって、昔より長持ちしなくてコロコロ変わるから
大物ハリウッドスターってジョニー・デップとかブラピ辺りの世代が最後じゃないか?って言われてたよ+26
-0
-
598. 匿名 2025/04/27(日) 00:36:57 [通報]
>>4返信
日本の子どもは小さな頃から見てるからね。特にコナンなんてサザエさんやちびまるこちゃんみたいに長い。+7
-1
-
599. 匿名 2025/04/27(日) 00:39:31 [通報]
>>594返信
それは何で?元の俳優さんの声の方が良くない?+5
-2
-
600. 匿名 2025/04/27(日) 00:40:04 [通報]
>>593そうじゃないよ、ヒップホップが多すぎて昔のような感じでじゃなくなってるから、更に邦楽の方がオリジナリティーあって面白いアーティストが多いからだよ、k-popは関係ない返信
+4
-3
-
601. 匿名 2025/04/27(日) 00:40:37 [通報]
>>445返信
忍たまは2.5次元もやってるし女性人気がめちゃくちゃ高いコンテンツですよ+4
-1
-
602. 匿名 2025/04/27(日) 00:41:00 [通報]
>>19返信
少し前は洋画のポリコレブームに怒ってる人たちがいたけど、長いことやってきたことで、ディズニーとか話題になりやすい作品を除いてはもう洋画ファンとポリコレ反対派は完全に分離したように思う。棲み分けが完了してきた。
今洋画を熱心に見てる層って、SNSの名前にレインボーフラッグ掲げてたり、寧ろ多様性推進派で映画での人種・性別構成や俳優の政治的スタンスも気にかけてる人が多いかんじ。
ポリコレ反対派やこういうポリコレ対アンチポリコレみたいな論争にウンザリしてる層は洋画から撤退してる。+15
-0
-
603. 匿名 2025/04/27(日) 00:41:04 [通報]
>>556返信
アニメみたいに同じ番組2.30年やっているコンテンツって他にはなかなかないから小さい子から氷河期までファン層広いのは大きい+5
-2
-
604. 匿名 2025/04/27(日) 00:43:13 [通報]
>>312返信
ヨーロッパのドラマを最近見るようになったのだけど、アメリカ製よりもなんだか落ち着いて見られると気付いた。
理由は人種が単一か有色人種が脇役で少し出るくらいだから。
アメリカ製は全部ではないけど、沢山の人種と性的マイノリティや障がい者とかあれもこれもと自己主張するように出て賑やかすぎる。
こういう時代になったのだなとついて行けない自分を実感している。+26
-0
-
605. 匿名 2025/04/27(日) 00:44:39 [通報]
>>556返信
コナンは20年以上も日本で続いてるアニメ映画だから、根強い人気があるのは別におかしくない
そうやって海外で1位なんだから日本もそうなるべきって考え方はなんか変な同調圧力みたいで苦手+18
-4
-
606. 匿名 2025/04/27(日) 00:46:15 [通報]
>>460返信
私は何度もビデオで観てるよ。映画館へも最近行って最後はやっぱり泣いたしw
エンタメとしては最高だもん。音楽も素晴らしいし。
まあキリスト教臭いという人の意見も、わかる。(キリスト物語だけどね)
けど、私にはそこすらも心惹かれる部分だった。宗教がどうとかなんて関係なく。
演出が大好きなのよ。あとヘストンの存在感と。
こればっかりは好みだね。
横から失礼。+4
-0
-
607. 匿名 2025/04/27(日) 00:48:16 [通報]
>>555返信
ここ何年かは、欧米の俳優が来日すると半分くらいの確率でロボット?のいる白い空間で写真を撮ってる画像がXで回ってくる気がするw+3
-0
-
608. 匿名 2025/04/27(日) 00:50:01 [通報]
邦画にはかってるからいいじゃん返信+0
-0
-
609. 匿名 2025/04/27(日) 00:50:33 [通報]
>>330返信
よこ
原作知らないとそんな感じなんだ…
ちょっと興味あったけど、観に行くのやめとくかな
サブスクでいいや+3
-2
-
610. 匿名 2025/04/27(日) 00:53:18 [通報]
>>571返信
ラ・ラ・ランドなんて絶賛されてないよ。うつ映画だし、そもそも舞台化されてない。あれがミュージカルだと思われたらミュージカルファンとしては怒りますね+3
-1
-
611. 匿名 2025/04/27(日) 00:54:06 [通報]
>>374返信
深夜にあちこちのテレビ局でアニメを放送してる。
見たことはないけど大人向けのストーリーなのだろうな。需要があるんだね。+3
-1
-
612. 匿名 2025/04/27(日) 00:57:54 [通報]
新聞でアカデミー賞の記事、今まで写真入りだったのに無かった。小さい記事ならあったのかも。返信+3
-1
-
613. 匿名 2025/04/27(日) 00:59:55 [通報]
洋の才能ある人材はNetflixなどのサブスク系プラットフォームに流れてるんでしょう。そっちは面白そうなの沢山あるのよね返信+7
-0
-
614. 匿名 2025/04/27(日) 01:01:06 [通報]
>>1返信
なんか外国って、キスシーンとか多いし、子供に見せたくない
ドラえもんとかでいい+6
-2
-
615. 匿名 2025/04/27(日) 01:01:09 [通報]
>>512返信
昔、名作だからと思ってテレビで見たけど、白塗りの小〇集団のビジュアルに気持ちが悪くなって一時間ぐらい寝込んだ>「オズの魔法使い」+1
-3
-
616. 匿名 2025/04/27(日) 01:03:18 [通報]
>>39返信
まだ原作内では1年経ってないんだよ?100巻?で半年だっけ?+8
-0
-
617. 匿名 2025/04/27(日) 01:04:52 [通報]
>>1返信
ネトフリとかに流れてるのか
アメリカで アカデミー賞授賞式の視聴率が年々低下してるという記事読んだ
そう言えば自分も、以前は「今年の主演女優賞誰だろう?」とか気にしてたけど
最近はいつの間にか終わってる笑
+11
-0
-
618. 匿名 2025/04/27(日) 01:05:46 [通報]
>>597返信
昔は肉体派俳優のスタローンやシュワルツェネッガー、ブルースウィリス、チャックノリス…+3
-0
-
619. 匿名 2025/04/27(日) 01:12:17 [通報]
>>310返信
アベンジャーズが難解てwww+6
-1
-
620. 匿名 2025/04/27(日) 01:14:00 [通報]
なんか、昔はハリウッド映画とか香港映画といったら、鍛え抜かれたスタントや圧倒的な人数のエキストラや、人間味あふれる演技をする(してるように見せる訓練をされている)動物タレントに圧倒される「見世物」だったはずなんだけど、今やそういうの全部「どうせCGなんでしょ」って最初から思っちゃって観に行く気がしないという問題もあると思う返信
「ボヘミアン・ラプソディー」なんか公開直後から「あの大観衆シーンは実はこうやって撮ってました~」ってTwitterでネタばらしされちゃって、あんなの昔だったら無料でもエキストラがいっぱい集まったはずなのよ
でも今はそういうことしない
無駄だから
そうやってリアリティが無くなっていくんだわ+12
-0
-
621. 匿名 2025/04/27(日) 01:14:46 [通報]
>>536返信
長々と歌っている間にもうちょっと話をなんとかならんかったのかと。前編だけで3時間もある訳だし。
主役2人があれで仲良くなるのが唐突だし、緑の子の妹も可哀想だし、動物のために何もしてないし、何の努力もしてないのにあっさりオズに会えるしで、余りにも話をないがしろにしすぎ。+3
-1
-
622. 匿名 2025/04/27(日) 01:16:10 [通報]
>>552返信
コナンって絵も変だし話もくだらなそう+6
-10
-
623. 匿名 2025/04/27(日) 01:18:01 [通報]
>>442返信
わかる。歌はいいけど、長すぎる。しかもあんなに長くて前編…。もう少しコンパクトにまとめられなかったのか…。+6
-2
-
624. 匿名 2025/04/27(日) 01:18:13 [通報]
>>166返信
私の娘がアニメ好きでアニメのわかる人とは生き生きとおしゃべりしている。
確かにコミュニケーションは私に似て苦手なよう。自分のこれまでの人生を思うと正直ちょっと心配はしている。
でも真面目にやるべきことをコツコツこなすタイプだからそれで充分だと思っている。
世の中は色々なタイプの人がいるのだから、コメ主さんを攻撃するわけではないのだから、もう少しおおらかな目で見てほしい。
苦手なタイプと思ったら離れればよいだけでは?
なんだかアニメ好きを呆れて見下しているように感じて悲しいです。+8
-1
-
625. 匿名 2025/04/27(日) 01:21:22 [通報]
海外でうけるような大作がなかったところで、結局日本って国内だけでエンタメが成立しちゃうんだよね返信
個人的には悪いことだとは全く思わない
音楽市場なんてアメリカに次いで2番目だしなー
必死に英語覚えようとしなくてもどうにかなっちゃうというか+7
-3
-
626. 匿名 2025/04/27(日) 01:23:26 [通報]
>>10返信
私も昔は海外の俳優が好きだったんだけど、なんか思想が強すぎたり、自分の出演した作品にリスペクトがないような人達が増えて完全に熱が冷めてしまった+20
-0
-
627. 匿名 2025/04/27(日) 01:29:20 [通報]
>>110返信
よこ
そうそう、最近洋画でも普通に特典つけてるよね+4
-0
-
628. 匿名 2025/04/27(日) 01:29:40 [通報]
信者って怖いんだなと思わざるを得ないトピ返信+2
-1
-
629. 匿名 2025/04/27(日) 01:32:24 [通報]
>>454返信
ストーリーが楽しくポップでもなく、何か嫌〜な感じがずっとあるから楽しく見れないんだよね。+3
-0
-
630. 匿名 2025/04/27(日) 01:34:51 [通報]
昔は洋画はオシャレでおもしろい、邦画はつまんない、ダサいみたいな感覚あったけど今は逆転してるね返信
本当に洋画を見なくなった
昔は謎のフランス映画とかわかったつもりになって見てたけど、今は全然見る気がしない+8
-2
-
631. 匿名 2025/04/27(日) 01:38:34 [通報]
>>346返信
アベンジャーズ エンドゲームの時じゃなかった?
世界中でダントツエンドゲームが1位だったのに、日本だけコナンが1位で日本何なんだwって世界で話題になってたの+12
-1
-
632. 匿名 2025/04/27(日) 01:40:50 [通報]
>>1返信
思想とポリコレぶち込み過ぎんだわ+6
-0
-
633. 匿名 2025/04/27(日) 01:45:02 [通報]
>>568返信
いい歳したおばさんがただアニメ見てるだけのおじさんの悪口をこんなところに書き込んでる方がドン引きだわ+9
-1
-
634. 匿名 2025/04/27(日) 01:45:19 [通報]
>>1返信
洋画、白雪姫とか昔からある話のリメイクが多くて ネタ切れなのかと思う
+3
-0
-
635. 匿名 2025/04/27(日) 01:49:23 [通報]
>>60返信
私もサブリナ知ってるし聴いてるよ!
日本で日本の音楽が1番人気である事は当然だし、それが一番いい事なのは分かっているけど、洋楽ももっと日本で盛り上がってほしいのが正直な気持ち。+11
-0
-
636. 匿名 2025/04/27(日) 01:51:51 [通報]
>>557返信
都内で大きなコナンの看板があって、おばちゃんたちがスマホで撮影してるの何回か見た。
ファンなのかは知らない。あんなもの撮る意味がわからないし。そういう宣伝かも……。韓流みたいな人たちがやってるの見たことある。+3
-6
-
637. 匿名 2025/04/27(日) 01:55:05 ID:Tk8Y5c7qUw [通報]
邦画が盛り上がってる方が良いじゃん返信+6
-1
-
638. 匿名 2025/04/27(日) 01:56:05 [通報]
>>1返信
ミッションインポッシブルの宣伝かイベントしてたのテレビで見たけどトムクルーズ居なかったよね?
関係ないタレント3人ぐらいでやってたけどあんなので映画見に行こうって新しい人がなるわけないじゃん
+10
-0
-
639. 匿名 2025/04/27(日) 01:57:15 [通報]
>>25返信
ほんとそれ
見てるけど最近のは本当に面白いのも綺麗なのもないんだよなぁ
昔のやつは未だに見てるのあるのに
+8
-0
-
640. 匿名 2025/04/27(日) 01:57:40 [通報]
>>602返信
私は昔から洋画が好きで映画館によく通ってたくちだけど、言いたいことわかる
ここ数年が特にポリコレ要素が透けて見えるどころか前のめりに見え過ぎてうんざりしてたし、コロナ禍を期に映画館から配信に切り替えたハリウッド作品も多くて映画館好きな私はちょっと洋画から遠ざかったなぁって感じがしてる
あと、SF好きだけどCG使い過ぎで薄っぺらくなった感じもする
逆に今まで邦画は学園ラブコメとか多くて苦手だったから全然観なかったんだけど、ゴジラとか侍タイムスリッパーとか実写で見応えのある邦画が増えて観るようになった
次は国宝が観たいなぁって思ってる+11
-1
-
641. 匿名 2025/04/27(日) 02:00:47 [通報]
昔はアメリカの持つ自由さ、キリスト教的な正義、ヒーローが世界を返信
救う、起伏の激しい展開、派手な演出そういうのが格好いいみたいなのがあった
現実はハリウッドも闇を抱えていて、アメリカの言う自由は自己責任が強い
弱者に厳しい自由でしかなく、イスラム圏が台頭しつつあって、
起伏の激しさも派手な演出も疲れさせてしまう、
色んな国が裕福になり出して、金髪碧眼の西洋的な外見のヒーローに
みんながみんな共感しなくなっただけな気がする
アメリカの打ち出す価値観は古いものになってしまった+6
-1
-
642. 匿名 2025/04/27(日) 02:07:11 [通報]
>>60返信
ブリトニースピアーズとステイシー・オリコとアリシアキーズとヒラリーダフで止まったままだわ
テイラースウィフトとかアリアナグランデとか新しい人のは名前と顔だけ知ってるけど曲はわからない
レディーガガとかビリーアイリッシュは曲もわかるけど歌ってる人の容姿が好みじゃない
アヴリルは顔綺麗だったけど訳された歌詞が苦手なの多くてあんまり好きじゃなかった
クラスの男子ほとんど全員アヴリル好きだったくらい大人気だったな
男性の洋楽歌手は全然わかんない
バックストリートボーイズとネーヨ?ニーヨ?しかわからない
サブリナといえば昔NHKで放送されてたアメドラ好きだったわ
おまかせアレックスとかチャームドとかロズウェルとか面白かったなぁ
+15
-1
-
643. 匿名 2025/04/27(日) 02:08:34 [通報]
>>589返信
毎年子供の付き添いでコナン観に行ってるけど、それなりに楽しめるのよねw
ストーリーはご都合主義的なところもあったり、そんなんしたら○ぬやろってアクション盛り沢山だったりツッコミどころ多いんだけど、エンタメ要素が強いから満足度は高い
何十年と続いてる漫画だからファンも多いし、ファンじゃなくても毎回同じように「俺は高校生探偵〜」から始まって定番の音楽流れると少しワクワクする
シリーズで定番化してる作品ってやっぱり強い+10
-2
-
644. 匿名 2025/04/27(日) 02:11:07 [通報]
>>593返信
他の国の音楽ランキングって大体上位にケンドリック・ラマーやSZA、ガガやブルーノマーズが入ってるけど、日本は100位以内にも入ってない
よっぽど聞き馴染みがなくて、邦楽と洋楽って乖離してるんだなって思う+7
-0
-
645. 匿名 2025/04/27(日) 02:14:47 [通報]
>>627返信
さらよこ
そう言えば、モアナも特典あったし他の洋画でも特典貰ったし、今やってる猫ちゃんのアニメ映画(題名忘れた)もステッカー貰えるってやってた
特典目当てで行ったことないけど確かに最近は特典多い+5
-1
-
646. 匿名 2025/04/27(日) 02:15:15 [通報]
ほんとは白人がやる役を黒人にやらせなきゃやーやーなの!返信
とかクソみたいな事にこだわって
おもしろい映画作りを放棄してた連中を恨んでください+8
-0
-
647. 匿名 2025/04/27(日) 02:15:23 [通報]
>>24返信
そういやデカプリオ以降ハリウッドのイケメン若手俳優っていないね。+14
-1
-
648. 匿名 2025/04/27(日) 02:19:19 [通報]
>>644返信
日本の音楽市場ってアメリカに次いで世界2位なんだよね
日本人アーティストはジャンルも様々で日本独自の発展の仕方してるから、他国のようにアメリカの洋楽が入る余地が少ないんだと思う
+12
-1
-
649. 匿名 2025/04/27(日) 02:24:28 [通報]
>>460返信
戦車レースシーンも後半ですね。+2
-0
-
650. 匿名 2025/04/27(日) 02:24:56 [通報]
>>614返信
それは映画によるんじゃない
ドラえもんだってしずかちゃんのパンツめくったり服が破れたりお風呂の裸が出たりするのは正直キスより良くない描写だと思うよ+4
-3
-
651. 匿名 2025/04/27(日) 02:25:14 [通報]
確かに映画館行くと、子供向けとアニメとアイドル主役のファン向け作以外の映画って、客の高齢化すごい気がする。ハリウッドに憧れて育った世代がぼちぼち還暦でシルバー料金になってきてるかんじ。返信
そもそも若者はサブスクに移行してるからも大きいだろうけど、「映画が好き」「将来は映画を撮りたい」って高校生大学生もずいぶん減ったね。+9
-0
-
652. 匿名 2025/04/27(日) 02:34:59 [通報]
>>47返信
洋画洋ドラの好きなところ挙げるなら、主人公や登場人物の年齢が幅広いところ。おっさんおばさん主人公率が日本と比べて高い。成人してからは中高生に感情移入できない。+26
-2
-
653. 匿名 2025/04/27(日) 02:35:01 [通報]
>>27返信
障害者手帳で半額で観られるから助かる+1
-0
-
654. 匿名 2025/04/27(日) 02:36:34 [通報]
ライムスター宇多丸が認める映画がいい映画返信+0
-6
-
655. 匿名 2025/04/27(日) 02:37:59 [通報]
>>471返信
というか外人って昔からそうだったのが、ネットの台頭で隠しきれなくなっただけだと思う
昔とか今よりもレイシズム酷かったし、日本に情報として入ってくるまでにかなりマイルドな翻訳にしたり発言をカットしていたんじゃないかな+16
-0
-
656. 匿名 2025/04/27(日) 02:40:17 [通報]
>>29返信
全米が泣いた+1
-0
-
657. 匿名 2025/04/27(日) 02:42:03 [通報]
>>1返信
トランプ見てる方がドキュメンタリー映画みたいで面白い+8
-1
-
658. 匿名 2025/04/27(日) 02:49:38 [通報]
>>644返信
Kendrick Lamarはスーパーボウルハーフタイムショーが公開された時に日本のApple Musicトップ100に70位くらいまで順位上がってた。ほんの少しだけ日本でも注目されたっぽい。
その後1ヶ月も経たない内にまた100位圏外に落ちてしまったけどね...+2
-0
-
659. 匿名 2025/04/27(日) 03:00:31 [通報]
自国の作品が人気なのがまともだと思うけどな返信+13
-1
-
660. 匿名 2025/04/27(日) 03:01:06 [通報]
>>604返信
わかる。別に白人が見たいわけじゃなくて(インド映画や香港映画も好き)、最近のハリウッド映画見てるとメイン登場人物に有色人種やセクマイが出る度にいちいち「あ、ここで配慮されてる」って思ってしまって純粋に楽しめない。あーこう言うので気をつかうのねっていうのを節々に感じて。黒人女性だからこの警察味方だな、とか。+34
-0
-
661. 匿名 2025/04/27(日) 03:11:48 [通報]
>>556返信
「世界中で一位取ってる作品押しのけて」
ここに思想が滲み出ちゃってるのよ
いつまでそんな奴隷根性で生き続けるつもり?
エンタメ大国の日本にとって、もはやアメリカ映画はコナン以下でしかないってだけの話よ+22
-3
-
662. 匿名 2025/04/27(日) 03:12:29 [通報]
文化的鎖国かな?返信+1
-4
-
663. 匿名 2025/04/27(日) 04:05:26 [通報]
>>22返信
真逆だーと漢字で書けよ 子供脳か?+7
-1
-
664. 匿名 2025/04/27(日) 04:06:53 [通報]
>>47返信
わしは洋モノ 特にスウェーデン🇸🇪モノが好きじゃ+3
-0
-
665. 匿名 2025/04/27(日) 04:07:12 [通報]
今の白雪姫はフェミ雪姫って呼ばれてるだっけ返信
あの女優ならまぁ納得+7
-0
-
666. 匿名 2025/04/27(日) 04:15:16 [通報]
>>604返信
ヨーロッパのドラマはわりと黒人や中東系でてくるけどね
わりとレギュラーレベルでいる+4
-0
-
667. 匿名 2025/04/27(日) 04:33:47 [通報]
コナンってそんなに面白いの?返信+2
-1
-
668. 匿名 2025/04/27(日) 04:40:12 [通報]
>>7返信
映画は低迷だけど、ドラマはずっと上向き
ネットの普及で劇場に出向く人が減って、家で見る人が増えた
ハリウッドに投入される資金もTVに回される様になり、クオリティの高いものが作れる様になってるし+3
-0
-
669. 匿名 2025/04/27(日) 04:41:03 [通報]
>>8返信
たとえ人種は色々あったとしても、せめて美男美女の俳優つかってくれたら目の保養になるから愛でるのに
+15
-1
-
670. 匿名 2025/04/27(日) 04:42:51 [通報]
>>660返信
ストーリーの中に自然に入れる事はできないのかな
引っ掛かりを感じさせる事なく、全てをなめらかにスムーズにしてくれたらいいのにね+13
-0
-
671. 匿名 2025/04/27(日) 04:56:13 [通報]
なんか昔のハリウッドスターのキラキラした感じがない返信
高齢化してる+7
-1
-
672. 匿名 2025/04/27(日) 05:13:56 [通報]
>>2返信
アニメは熱狂的なヲタと子供連れの家族で観るのもある、洋画はライト層が多くサブスク配信が普通になってから観客激減してるわけよ+7
-0
-
673. 匿名 2025/04/27(日) 05:43:12 [通報]
>>312返信
見た目だけじゃなくて脚本も政治色を混ぜてくるから面白くない
ジュラシックパークシリーズも人類と恐竜の共存みたいなテーマにしてしまって、スピルバーグのジュラシックパークはもうないんだと見限った+13
-0
-
674. 匿名 2025/04/27(日) 05:51:33 [通報]
>>1返信
変わり映えしないおじさん俳優(トムクルーズ)の活躍見たい層は減ってる。+3
-0
-
675. 匿名 2025/04/27(日) 05:54:59 [通報]
>>445返信
あ、そうなんだね
メルカリ見てたら忍たま出てきて相場がエグくて何があったんだと思った、普通の人も入ってきてるのか+2
-0
-
676. 匿名 2025/04/27(日) 06:16:12 [通報]
>>58返信
でも去年のはアマプラで公開されてないんだよね。+0
-0
-
677. 匿名 2025/04/27(日) 06:20:23 [通報]
>>567返信
教皇選挙、普段ほとんど映画を観ない私もGW中に観に行く予定w+5
-1
-
678. 匿名 2025/04/27(日) 06:25:52 [通報]
>>2返信
韓国のK POP人気は終了
中国人の観光地破壊は横行+11
-1
-
679. 匿名 2025/04/27(日) 06:26:52 [通報]
>>609返信
でも、前半見てないと後半楽しめないからサブスクでも見た方がいいよ
前半に出てきたキャラが後半、元のオズにどう関わっていくかって話だから+2
-0
-
680. 匿名 2025/04/27(日) 06:34:45 [通報]
>>29返信
海外でも映画自体が下火なのかな?
Netflixなどの家で見られるコンテンツが充実し始めたからわざわざ映画館まで見に行かないのかも。
映画館1回分でNetflix2か月分ぐらいはありそう。
2ヶ月も映画、アニメ、ドラマを見放題ならそっち選ぶよね。+6
-0
-
681. 匿名 2025/04/27(日) 06:38:35 [通報]
>>6返信
Netflixの世界の各国のランキング見るのが好きなんだけど、トップ10にアニメが入ってるのがほぼアジアと東南アジアだけなんだよね。面白くない?この傾向。
タイと日本とはそうランキングが変わらない。
アメリカとかは全く違う。
文化の違い度ランキングみたいだ+9
-3
-
682. 匿名 2025/04/27(日) 06:38:55 [通報]
>>61返信
それだ
ハリソンフォードとか好きで必ずチェックしてたけど
皆引退しちゃって好きな俳優が段々と減っていっちゃったんだよね
私も歳とったから若い俳優とか知らないしついて行けない
出演者に惹かれないってのが原因かも+11
-0
-
683. 匿名 2025/04/27(日) 06:50:45 [通報]
韓流w返信
+0
-0
-
684. 匿名 2025/04/27(日) 06:51:50 [通報]
ディズニーを上回る日本のキャラクター返信
1位はポケモン!キャラクター「メディアミックス」総収益の世界ランキングに日本の底力を見た|FINDERS|あなたのシゴトに、新たな視点を。finders.me1位はポケモン!キャラクター「メディアミックス」総収益の世界ランキングに日本の底力を見た|FINDERS|あなたのシゴトに、新たな視点を。FOLLOW USBUSINESSビジネスCAREERキャリアCULTUREカルチャーLIFE STYLEライフスタイルITEMアイテムEVENTイベントSERIES連載一...
1位 ポケットモンスター 総収益10兆円
2位 ハローキティ 総収益8.8兆円
3位 くまのプーさん 総収益8.3兆円
4位 ミッキーマウス 総収益7.8兆円
5位 スターウォーズ 総収益7.2兆円
6位 アンパンマン 総収益6.6兆円
7位 ディズニープリンセス 総収益5兆円
8位 スーパーマリオ 総収益4兆円
9位 少年ジャンプ 総収益3.8兆円
10位 ハリーポッター 総収益3.4兆円
+7
-1
-
685. 匿名 2025/04/27(日) 06:54:24 [通報]
失われた30年は経済だけだ返信
「失われた30年」は経済だけの話?世界で存在感増す日本の文化・スポーツwww.recordchina.co.jp中国、韓国など東アジアの話題を配信するニュースメディア。時事、スポーツ、エンタメ情報を毎日更新しています。
世界で存在感増す日本のアニメ・スポーツ
ヤマハが開発したボーカロイドという音声合成技術が、
世界の音楽シーンを席巻している。
スイスやフランスのテレビでは「ドラゴンボール」や
「シティーハンター」などが放送され、
その後「ワンピース」や「ポケットモンスター」
ジブリ作品など、人気はさらに高まり広がっている。
野球では大谷が活躍している
失われた30年は、経済でしか物事を見ない視野の狭さと言える。
私自身、90年代以降の日本のネガティブな面だけ見ていた。
今後は、経済以外の分野にももっと視野を広げたいと思う。+10
-1
-
686. 匿名 2025/04/27(日) 06:56:09 [通報]
サブスクが当たり前になってから映画館で見ようと思う機会も減ったな返信
洋画はずっとヒット作がないし面白いかどうかわからないから配信でいいやってなる
+8
-0
-
687. 匿名 2025/04/27(日) 06:56:21 [通報]
>>3返信
日本なんだから日本のものの方が観られてるならそれでいいじゃんって思った
洋画って外国産だし+16
-1
-
688. 匿名 2025/04/27(日) 06:57:46 [通報]
「もののけ姫」が28年越しに中国で公開決定返信
中国ネット歓喜「最大のサプライズ」「幸せすぎる」「もののけ姫」が28年越しに中国で公開決定=ネット歓喜「最大のサプライズ」「幸せすぎる」 (2025年4月23日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jpスタジオジブリの宮崎駿監督作品「もののけ姫」が中国本土で公開されることが決まった。中国のエンタメメディア・新浪電影などが23日、「宮崎駿監督の映画『もののけ姫(中国語タイトル:幽霊公主)』が五一(メー...
+3
-2
-
689. 匿名 2025/04/27(日) 07:00:27 [通報]
日本最強w返信
ワンピースがニューヨーク・タイムズスクエア占領
【FILM RED世界通信】FILM REDがNYに上陸!| ONE PIECE TIMES SQUARE TAKE OVERyoutu.be『ONE PIECE FILM RED』の米国公開を控えた2022年10月8日、 自由の国アメリカの中心、NYタイムズスクエアを麦わらの一味たちがジャック! 総合プロデューサー 尾田栄一郎で贈る 『ONE PIECE FILM RED』 大ヒット上映中! 公式サイト https://www.onepiece-fil...
鬼滅の刃がタイムズスクエアをジャック
鬼滅の刃がタイムズスクエアをジャック Demon Slayer: Kimetsu no Yaiba took over Times Square in NYyoutu.be最近のアニメや漫画には全く興味が無くて鬼滅の刃も名前くらいしか知らないのですがー友達で好きな人が多いのと日本の応援のつもりで行ってきました もっと秋葉原みたいにアニオタだらけになるんだろうなぁと思っていたのですが、意外な事に普通(に見える)の人が多...
+6
-2
-
690. 匿名 2025/04/27(日) 07:01:55 [通報]
>>610返信
あの最初のシーンがクライマックスだったね+3
-0
-
691. 匿名 2025/04/27(日) 07:04:07 [通報]
>>677返信
私もおひとり様で行くつもりです!
+3
-1
-
692. 匿名 2025/04/27(日) 07:08:15 [通報]
>>1返信
ポリコレ後遺症が酷すぎるんじゃないの?+3
-0
-
693. 匿名 2025/04/27(日) 07:23:52 [通報]
>>514返信
長過ぎてっていうのは連載期間の話です。+0
-0
-
694. 匿名 2025/04/27(日) 07:26:40 [通報]
80年代がやっぱり楽しかったな返信
ロードショー、スクリーンて雑誌があった頃
洋楽も流行っていてミュージシャンも大勢来日していたし+11
-0
-
695. 匿名 2025/04/27(日) 07:50:04 [通報]
>>6返信
日本人の精神年齢が止まってるよね
アニメを作っている人は尊敬するけど、+2
-4
-
696. 匿名 2025/04/27(日) 07:53:40 [通報]
>>1返信
出演者のギャラが高いから
制作側もスポンサーが
つかなきゃ難しい+3
-0
-
697. 匿名 2025/04/27(日) 07:58:44 [通報]
>>492返信
>リアルじゃ絶対無理なスピード感 臨場感
そういうのは要らない。
+2
-4
-
698. 匿名 2025/04/27(日) 08:02:30 [通報]
>>1返信
そこで白雪姫を例に出すのは違うと思う
比較の対象にならんでしょう+3
-0
-
699. 匿名 2025/04/27(日) 08:04:58 [通報]
全米興行収入とか見てみたら、最近のもまあまあラインナップされてるから返信+0
-1
-
700. 匿名 2025/04/27(日) 08:10:41 [通報]
>>4返信
アマプラのランキングトップ10、全部アニメでびっくりした+0
-0
-
701. 匿名 2025/04/27(日) 08:11:04 [通報]
>>685返信
ゲームはSwitch2の世界の成功度合いによってこれから変わりそう+3
-1
-
702. 匿名 2025/04/27(日) 08:12:06 [通報]
>>84返信
映画見た?同年代の二人だよ
20代後半から45歳までを演じていて、キャスティングが上と下の年齢の俳優になっただけだと思う
主役の演技の賜物
かけるはタイムスリップしてきたおばさんに惚れたわけでない
本質的に好きなタイプが変わらない人だと思う+9
-2
-
703. 匿名 2025/04/27(日) 08:12:31 [通報]
邦画も似たようなもんじゃないの返信
地味女子とキラキラ男子の本当の恋、みたいな学園ラブコメばっかりじゃん+9
-5
-
704. 匿名 2025/04/27(日) 08:12:42 [通報]
>>5返信
NHKでアメドラ見てたのに韓国中国ばかりになったから見なくなった
+19
-0
-
705. 匿名 2025/04/27(日) 08:18:11 [通報]
>>660返信
でも逆に白人ばかり使ってたらそれこそ不自然なんだけど…最近のアメリカ行った?本当にいろーんな人種がいて、もう白人がマジョリティじゃないんだよ。私アメリカ本土の企業で働いてるけど新卒で白人はマイノリティだよ。インド系中国系だらけ
子供の頃アメリカに住んでたけど80年代90代はメディアに出てくるのは白人オンリーで久しぶりにアメリカ帰ったらCMでアジア系がいっぱい出てきたからアメリカ変わったなと感心したもんだけもね+8
-7
-
706. 匿名 2025/04/27(日) 08:19:40 [通報]
邦画ってやたら恋愛純愛ものが多くない?返信
自分はあまり興味ないんだよね
坂本裕二作品も恋人みたいな生活感ない夫婦ばかりで上手くできているなとは思うけどあまりのれない
怪物は面白かった+3
-5
-
707. 匿名 2025/04/27(日) 08:23:34 [通報]
>>571返信
ララランドは本当に評価真っ二つに分かれるね
私は好き派
よくオープニングだけって言われるけど地味にラストシーンが秀逸
あれがなければここまで評価されてなかったと思う
まぁミュージカル否定派やわかりやすいハッピーエンドが好きな人はつまらなく感じるだろうけど+5
-1
-
708. 匿名 2025/04/27(日) 08:23:55 [通報]
>>14返信
わかる
演技臭いしみんな同じような芝居でスケール小さすぎてショボイ+6
-5
-
709. 匿名 2025/04/27(日) 08:24:13 [通報]
>>706返信
制作費安いから+3
-0
-
710. 匿名 2025/04/27(日) 08:25:48 [通報]
>>4返信
邦画というよりアニメだよね
正直実写の邦画は実写の洋画よりやばいと思う
面白そうなのやってる?+9
-0
-
711. 匿名 2025/04/27(日) 08:27:49 [通報]
メディアでハリウッド映画や俳優のことを取り上げることってほとんどなくなったよね?今は韓国ばかりだよね。今35歳なんだけど私が10代の頃ってしょっちゅうプロモーションしたり来日したりメディア持ち上げ方が盛んだった気がする。高校の時はハイスクールミュージカルのザックエフロンのファンの子がちらほらいたりとか。今よりもっとハリウッドが身近に合った感じ。返信
やっぱりブームって作られてるんだなーと感じるわ。+6
-0
-
712. 匿名 2025/04/27(日) 08:27:54 [通報]
>>37返信
マーベルの映画とか子供向けじゃん
でも本国でめちゃめちゃ大人も観に行くよ+6
-0
-
713. 匿名 2025/04/27(日) 08:30:17 [通報]
>>397返信
怒ったり泣いたり喜んだりしなければ似てると思う
薄い顔の人は日本にもたくさんいるし無表情の時や真剣に何かに取り組んでる演技の時は似てると感じるよ
喜怒哀楽の感情が出るシーンでは目がつり上がったり唇に異常なほどチカラが入ってスネオみたいに突き出すし睨み付けるのも表情の全てが日本人とは違う別の生き物に見える
表現の仕方が日本人とはそもそも違う感じで振る舞いも違うから日本人じゃないなってわかる
あとは食事のシーンは絶対に日本人ではあり得ないことばかりするから似てないなと感じる
口に食べ物が入ってる時に唇尖らせて箸を振り回して何か文句言ったり会話してるからこういうのは日本では行儀が悪いとされてるから日本人なら小学生でもしてる子はいない
食べてる途中や会話中に発音の関係でチッチチッチ舌打ちのような音がしょっちゅう入るしカァーッとタン吐く前の動作のような日本ならかなり汚いタイプの人みたいな感嘆詞もかなりの頻度で入るしやはり振る舞いが日本とは違う
Twiceの日本人メンバーとかも食事の様子を見せてるけど日本人の食べ方というより完全に韓国の食べ方になってて馴染んでるなと思う
表情や仕草も笑うとつり上がる目も韓国生活で似てくるのか言われないと日本人だとわからないくらい韓国に馴染んでる
床に直接ご飯置いたり家族でもないのに言葉やうわべだけは兄さん姉さんと言って親しげに振る舞うところやベタベタと触り合うことが平気な感覚が日本人とは違う+3
-1
-
714. 匿名 2025/04/27(日) 08:31:12 [通報]
>>711返信
ハリウッド俳優呼ぶ予算が日本にもうないのかな、と思った
+5
-0
-
715. 匿名 2025/04/27(日) 08:32:27 [通報]
>>1返信
私はアラフォーで昔は洋画の方をたくさん観たけど今の洋画は続き物だったり、物語に工夫がなかったりでつまんなくなった
海外はドラマの方がまだ面白いかな
今はやっぱ日本のアニメ強いね
アニメは発想が自由だから良いよね
実写邦画も昔から考えたら色んな種類が増えたし、邦画で満足感得られる時代に変わった+5
-1
-
716. 匿名 2025/04/27(日) 08:33:40 [通報]
ジャッキーチェーンみたいな命がけのスタントマンとかも居ないし返信
VFXとかCG技術の高いスタッフとかも無いし
SFXの小道具制作とか舞台セットとかに力を入れるスタッフもいない(仮面ライダーとかゴジラとかぐらい)
日本で一番頑張ってるのはどこかといえばアニメぐらい+2
-1
-
717. 匿名 2025/04/27(日) 08:35:48 [通報]
>>710返信
今年の実写邦画は「はたらく細胞」が強かったよ+6
-4
-
718. 匿名 2025/04/27(日) 08:36:15 [通報]
>>285返信
ハッピーエンドなんてつまんないんだよ!もっと心揺さぶれよ!そういうのが見たいんだよ!って感じだったのに最近そうあうの見ても途中で見るのやめちゃってハッピーエンド系ばかり見てるんだけどもしかして私も体力気力が落ちたのかも
他の見てると疲れるんだよね
映画見て疲れるってどういうこと?って感じで結局ハッピーエンドに戻る感じ+2
-1
-
719. 匿名 2025/04/27(日) 08:36:27 [通報]
>>651返信
芸能界の性加害がどんどん明らかになってきて、映画界も酷かったようだし、これからそっち関係で仕事したい若手って減ってきそう
誤解を恐れずに言うと、映画監督ってあんまりいいイメージない+1
-0
-
720. 匿名 2025/04/27(日) 08:37:48 [通報]
>>704返信
「ER」やってた頃が懐かしいよな+5
-0
-
721. 匿名 2025/04/27(日) 08:38:13 [通報]
ハリウッド、実写化と伝記ものばっかりよね返信
特に伝記は賞レース有利で役者がやりたがる印象で飽きた+7
-0
-
722. 匿名 2025/04/27(日) 08:39:40 [通報]
>>703返信
それは大型シネコンしか行かないから知らないだけで単館系は文学的な映画もやってるよ+0
-2
-
723. 匿名 2025/04/27(日) 08:39:54 [通報]
>>7返信
タランティーノとか向こうの監督がアメコミ実写をかなり批判してるよね
キル・ビル作ったタランティーノに言われたくないと思うが笑+3
-1
-
724. 匿名 2025/04/27(日) 08:40:41 [通報]
>>676返信
アマプラはだいたい2年後にしか出ない
コナンはね
+0
-0
-
725. 匿名 2025/04/27(日) 08:40:50 [通報]
逆に洋楽は日本で売れるようプロモーションに力入れてる気がする返信+0
-1
-
726. 匿名 2025/04/27(日) 08:41:21 [通報]
>>13返信
横須賀のベース(開放日以外は、日本人は申告し無いと入れない)の中の映画館でソニック3上映してたわ。日本でも、上映するのかと思ってたのに‥
+3
-0
-
727. 匿名 2025/04/27(日) 08:41:31 [通報]
>>716返信
そういう感じだとインド映画が面白かった
ハリウッド系はあんまり見たいのないな+3
-0
-
728. 匿名 2025/04/27(日) 08:41:43 [通報]
>>721返信
ブラッドリークーパーはアメリカンスナイパーして、ユダヤの指揮者やって必死よね+0
-0
-
729. 匿名 2025/04/27(日) 08:42:32 [通報]
>>7返信
アベンジャーズは世界2位じゃん
でも2025年の1月に放映した中国のナタ2が
世界1位のアバターと世界2位のアベンジャーズも抜きそうだけど+1
-2
-
730. 匿名 2025/04/27(日) 08:43:06 [通報]
マインクラフト実写化はびっくりした返信
向こうは子供っぽいのバカにされると思ったけど、アメコミ人気といい変わってきてるのかな
+6
-0
-
731. 匿名 2025/04/27(日) 08:44:09 [通報]
NHKとWOWOWのドラマは金かけてる分面白いよ返信
やっぱり脚本演出とキャスティング大事+3
-1
-
732. 匿名 2025/04/27(日) 08:45:27 [通報]
邦画と言ってもアニメでしょう返信+2
-0
-
733. 匿名 2025/04/27(日) 08:45:49 [通報]
>>657返信
草+0
-1
-
734. 匿名 2025/04/27(日) 08:47:21 [通報]
>>571返信
その2作品は見たけど微妙だったわ+3
-0
-
735. 匿名 2025/04/27(日) 08:47:40 [通報]
>>717返信
そうなんだ
銭天堂と迷って結局どちらも見なかったんだ
実写も原作漫画が多いよね
オリジナルで作れる人が減ってるのかな+6
-0
-
736. 匿名 2025/04/27(日) 08:49:32 [通報]
>>667返信
コナンはもはや毎年の花火大会とかお祭りみたいな恒例行事感覚になってると思う
それとここ数年は映画でキャラやストーリーの最新情報が明らかになってるから、それ目的で観に行ってる人も多そう+9
-2
-
737. 匿名 2025/04/27(日) 08:49:35 [通報]
>>37返信
子供向けだとバカにするけど子供向けのアニメの映画版やポケモンも一緒についてきた大人も楽しめるような作りになってるのよ
一度も見てない人はわからないんだろうな+8
-0
-
738. 匿名 2025/04/27(日) 08:49:57 [通報]
君の名はを超える作品も今後出てくる可能性あるし返信+2
-1
-
739. 匿名 2025/04/27(日) 08:49:59 [通報]
>>557返信
コナンも長く放映してるから子供の頃から見てる人が増えたからでしょう
ドラえもんと同じよ。親子で楽しめる+10
-3
-
740. 匿名 2025/04/27(日) 08:52:13 [通報]
>>691返信
私もお一人様で行きますw+2
-1
-
741. 匿名 2025/04/27(日) 08:53:01 [通報]
自分の周りにものすごくコナンのファンていないのに返信
毎回最初の3日間の興行収入が凄くてあれはびっくりする+2
-2
-
742. 匿名 2025/04/27(日) 08:53:24 [通報]
>>1返信
邦画には違いないけど本当に人気なのはアニメ映画だよね
100億超えレベルは近年はアニメばっかだし
人気アニメだと推し活として通うオタクいるからやっぱり強いよ
あと、ハリウッド映画も話題作は普通に見たいよ?
でも我慢できないわけはなく、配信に来た時でいいかなってなるんだわ
なぜなら映画館は安くはないから
特に家族で行く派だと高くつくから、余程楽しめる映画にしか集まらなくなる
1人1000円とかならもっと客も増えるだろうけど、それだと成り立たないだろうし仕方ないね+7
-1
-
743. 匿名 2025/04/27(日) 08:55:12 [通報]
>>723返信
リドリースコットも最後の決闘裁判の時に「俺の見てくれないじゃん!みんなマーベルじゃん」て拗ねてたの見たな
好きな者としてはナポレオンの騎馬シーンは馬の並びも美しくてああいうのをスクリーンで観たくなるんだけどね+1
-0
-
744. 匿名 2025/04/27(日) 08:55:20 [通報]
>>15返信
松たかこが歳とっても綺麗だからね
あんなに綺麗じゃないと若い旦那に好かれないよ
と思って見てしまった+11
-1
-
745. 匿名 2025/04/27(日) 08:55:22 [通報]
>>168返信
オズの魔法使いは知ってるけど、2人の魔女がメインの話ではなかったよね
しかも1人は男の魔法使いだった気がするけど
オズの魔法使いのストーリーを知っていてもサブストーリー的な話なら別の話では+2
-1
-
746. 匿名 2025/04/27(日) 08:55:47 [通報]
>>742返信
わかる
「オッペンハイマー」映画館で観るか迷ったけど結局アマプラにしたもん+3
-0
-
747. 匿名 2025/04/27(日) 08:59:22 [通報]
アニメが人気なだけで実写化は洋画以下だよ。返信+4
-0
-
748. 匿名 2025/04/27(日) 09:00:39 [通報]
>>746返信
オッペンハイマーは映画館で観たからか集中できて良かったよ
実験成功シーンで笑ってる映像観ながら大泣きできるのは日本人しかいないだろうなと思った+2
-1
-
749. 匿名 2025/04/27(日) 09:01:08 [通報]
>>739返信
コナン、登場人物の顔とコナンが子供になってる高校生なことはしってるけど、警察関係のキャラとか関係性はよくわからない
ドラえもんなら前知識なくても行けそうだけど、コナンは楽しめる?
皆そんなアニメ昔から見てたの?
+1
-3
-
750. 匿名 2025/04/27(日) 09:02:58 [通報]
>>746返信
高い金払って、変な客の近くになったら最悪だし、それなら配信までまってもいいか、ってなるよね+3
-0
-
751. 匿名 2025/04/27(日) 09:03:18 [通報]
>>746返信
それ
別に全然興味ないわけじゃないんだよね
実際ネトフリやアマプラに最新洋画きたらすぐにランキング入りしてることも多いし
単純にサブスクの方にお金払ってるからそっちでいいやってなるだけなんだよね
映画館と違って見た結果「ハズレ」だったとしても落胆少ないし、つまらなければ途中で切ればいいだけだしね+4
-0
-
752. 匿名 2025/04/27(日) 09:03:31 [通報]
本当に日本人のアニメーターを大事にした方がいい返信+16
-1
-
753. 匿名 2025/04/27(日) 09:04:56 [通報]
>>750返信
変な客が隣になる程私の見る洋画に客がいない
1人で貸切で見たことがある笑+2
-0
-
754. 匿名 2025/04/27(日) 09:06:05 [通報]
最近はインスタにこの映画観てきたよ〜って投稿する人多いから、流行りの映画は更に流行るしイイネが貰えなさそうな映画は流行らない返信
コナンとか鬼滅みたいなアニメ映画が流行るのはその典型+1
-3
-
755. 匿名 2025/04/27(日) 09:07:12 [通報]
>>711返信
韓国映画持ち上げられてる割には流行んなかったよね+9
-1
-
756. 匿名 2025/04/27(日) 09:09:18 [通報]
>>714返信
向こうが宣伝に来るんだからお金かけて呼ぶわけないよ
日本で宣伝しても大して儲からなくなったから来なくなったんだと思う+7
-0
-
757. 匿名 2025/04/27(日) 09:10:46 [通報]
>>754返信
若い子は洋画を観る習慣がないみたいだよ
端から選択肢にない+2
-0
-
758. 匿名 2025/04/27(日) 09:11:46 [通報]
>>10返信
アニメじゃなきゃ邦画なんて観ないよね
面白くないし役者の演技も下手だし+4
-7
-
759. 匿名 2025/04/27(日) 09:12:47 [通報]
>>661返信
同感
てか日本の作品が日本でヒットしてることが気にくわない洋画厨は日本の作品や日本人に怒りの矛先向ける前に日本より面白いものが作れない今のハリウッドや外国の映画会社に抗議してくれって思うわ+8
-2
-
760. 匿名 2025/04/27(日) 09:14:22 [通報]
>>397返信
美男美女はそもそも数が少ないから置いといて、普通顔の東アジア系は顔立ちだけで区別つかないよ
服装や振る舞いには文化が影響してくるけど+2
-7
-
761. 匿名 2025/04/27(日) 09:20:09 [通報]
なぜ『ドラゴンボール』のテーマパークが「サウジアラビア」に作られるのか返信
ドラゴンボールのテーマパークがサウジアラビアに建設 なぜ?(河村鳴紘) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp人気アニメ「ドラゴンボール」のテーマパークが、サウジアラビアに建設されることが東映アニメーションから発表されました。すると知人たちから「なぜ日本ではなく、サウジアラビアなの?」と質問をされました。背
2030年完成 東京ディズニーランドと同じ広さに
ドラゴンボールの各場面が再現された7つのゾーンには
30を超えるアトラクションが建設される予定で、
そのアトラクションのうち5つは「世界初の体験」になるという。
サウジアラビアでは近年、日本のアニメへの注目が高まっている。
サウジアラビアの若者の3人に1人が日本のアニメを見ている+5
-1
-
762. 匿名 2025/04/27(日) 09:21:15 [通報]
>>84返信
15年前に戻るんだからそんなに年離れてないよ+10
-1
-
763. 匿名 2025/04/27(日) 09:21:53 [通報]
>>724返信
どうもありがとう、コナン新入りなので知らなかったです。
録画しておけば良かったな。+0
-0
-
764. 匿名 2025/04/27(日) 09:22:21 [通報]
上海に巨大なウルトラマンのテーマパークが完成返信
上海に巨大なウルトラマンが登場、テーマパークが完成=中国ネット「必ず行く!」www.recordchina.co.jp中国、韓国など東アジアの話題を配信するニュースメディア。時事、スポーツ、エンタメ情報を毎日更新しています。
中国ネット
「わお!」
「とても面白そう」
「子どもたちの光だ」
「これは絶対必ず行く!」
「ウルトラマン!必ず行く!」
「これは絶対に小さい男の子に人気が出るね」
「ウルトラマン、とてもかっこいいよね!誰が拒絶できようか」
「ウルトラマンを誰も拒絶できないよ。とても愛されているんだから」
+2
-2
-
765. 匿名 2025/04/27(日) 09:22:51 [通報]
>>529返信
岸辺露伴が好きだから映画にも行ったんだけど、むしろなんか茶の間でのんびり見れば良かったなって気持ちになった笑 好きなんだけど別に大画面じゃなくて良かったホントに+7
-0
-
766. 匿名 2025/04/27(日) 09:23:11 [通報]
日本の俳優女優ってなんでドラマや映画でハンパに舞台演劇みたいな演技するんだろうな。返信
どうせやるならインド映画くらい振り切れよと+4
-3
-
767. 匿名 2025/04/27(日) 09:25:49 [通報]
>>748返信
そこまで原爆を賛美する映画なんだ+3
-0
-
768. 匿名 2025/04/27(日) 09:25:55 [通報]
>>735返信
そもそも日本の漫画アニメのレベルと自由度が高すぎて、オリジナル書こうとしても「この流れあの漫画に似てる」が発生しがち
ただ漫画の実写化が当たるか否かは結局各キャラの再現度によるからなかなか難しいけどね
はたらく細胞は割と丁寧に再現出来てた方だと思う
銭天堂の紅子さんは天海祐希じゃ細すぎた+3
-1
-
769. 匿名 2025/04/27(日) 09:28:28 [通報]
>>1返信
アベンジャーズとか
アメリカのヒーロー映画はよく耳にするけど
他は落ちて行くのかな
同じ流れでヒロアカも人気がある
ハリウッドが中国に……とか
幼稚園から反日教育
ヒロアカ「志賀丸太」は「殻木球大」に 「史実想起」指摘受け電子版差し替え
鬼滅の刃でも聞いたけど
こんな話ばっかり+0
-0
-
770. 匿名 2025/04/27(日) 09:28:47 [通報]
>>717返信
あれこそアニメで十分なんだよなぁ
わざわざ白塗りメイクした俳優の演技とか見たくないし何であんなにヒットしたのかマジで理解出来なかった+8
-2
-
771. 匿名 2025/04/27(日) 09:29:00 [通報]
ロシア語で恋のバカンス返信【ロシア語】恋のバカンス (У моря, у синего моря) (日本語字幕)www.youtube.comザ・ピーナッツの歌で知られる、作詞・岩谷時子、作曲・宮川泰のこの1963年製正真正銘J-POPを、当時のゴステレラジオ(ソ連国営放送局)東京特派員ヴラジーミル・ツヴェートフ氏がいたく気に入って本国へ持ち帰り、1965年にソ連でレコード化(この辺りのエピソードは...
+1
-1
-
772. 匿名 2025/04/27(日) 09:31:53 [通報]
>>688返信
パンダ外交
反日教育と親日罪
DEI・ヘイト法・外国人参政権・LGBTQ+
日弁連:「慰安婦問題で日本は謝罪・賠償すべき」
宮崎駿監督のインタビュー記事が物議
tps://www.j-cast.com/2013/07/19179774.html?p=all+0
-0
-
773. 匿名 2025/04/27(日) 09:33:20 [通報]
>>704返信
てか受信料海外に使わないで欲しい
メジャーの放映権も高杉+4
-0
-
774. 匿名 2025/04/27(日) 09:33:23 [通報]
>>759返信
今時のアメリカの映画なんてどうせ多様性の押し売りだろ?って思ってしまう+6
-1
-
775. 匿名 2025/04/27(日) 09:35:58 [通報]
ハリウッドか中国にとか、ハリウッドの多様性あたりから廃れ出してる感じはする返信+4
-0
-
776. 匿名 2025/04/27(日) 09:38:32 [通報]
かわいが出てきて日本映画もハリウッドと並べるようになったよね。返信
+1
-1
-
777. 匿名 2025/04/27(日) 09:38:37 [通報]
>>1返信
だって洋画はポリコレだのDEIだのでうるさいし、それが影響して面白くないし。
面白くないものに金払えるほど、日本人余裕ないし。+10
-0
-
778. 匿名 2025/04/27(日) 09:38:50 [通報]
全米が泣いたの魔法というか、洗脳解けてきてる人多いよね返信
多様性がまずかったんじゃ無いの
ぶっちゃけエンタメでお金払って見てもらうものなのに、見たくないわって思われたら終わりと思う+8
-0
-
779. 匿名 2025/04/27(日) 09:41:00 [通報]
政治のLGBTQ制作とかひどすぎて、ハリウッドが左翼って気づいた人多そう返信+7
-0
-
780. 匿名 2025/04/27(日) 09:43:17 [通報]
もともと積極的には見てなかったけど、エプスタインのニュース出て来て(あまり流れないけど)ハリウッドもスッと引いてしまった返信+7
-0
-
781. 匿名 2025/04/27(日) 09:43:31 [通報]
>>773返信
横、実際は仲介業者の電通がかなり中抜してると思う。
MLB球団に払われてる額は意外に少なそう。+5
-0
-
782. 匿名 2025/04/27(日) 09:44:54 [通報]
>>27返信
映画館行く楽しみの半分はポップコーンにある
サッポロポテトのポップコーンめっっっっちゃうまい!+3
-0
-
783. 匿名 2025/04/27(日) 09:45:37 [通報]
>>4返信
ハリウッドの大作は予算も大きくキャスティングも大変、映画館上映は減る一方。+2
-0
-
784. 匿名 2025/04/27(日) 09:49:41 [通報]
>>719返信
芸能界やテレビにしても国内外で性被害が明るみになったの酷いよね
まだ氷山の一角なんだろうけど
そういう世界に愛は地球を救うやられても薄っぺらく感じてしまった+5
-0
-
785. 匿名 2025/04/27(日) 09:53:54 [通報]
>>701返信
日本のゲームクリエイターって、国内で思われてる以上に海外で尊敬されてるよ。話してると〜の作品好きなんだよねみたいに普通に名前出たりする。+9
-0
-
786. 匿名 2025/04/27(日) 09:54:13 [通報]
>>780返信
あんなペド事件が明るみになって多様性ガーとか平等ガーって言われても響かないよね
はっきりいって日本の性加害問題より深刻だと思うけどそれでも洋画を持ち上げる欧米コンプの人達ってここもそうだけど一定数いるんだよね…+8
-0
-
787. 匿名 2025/04/27(日) 10:03:17 [通報]
>>770返信
実写版働く細胞のヒットは、元々の漫画自体が学習系啓蒙漫画でそれに伴って
一般大衆向けのメディアミックスがやりやすかったのと、それもうまくはまって好意的な一般認知度も思ったより高かったのかもしれない
(ポカリみたいな飲料とか、病院のポスターとか、子供向けから一般大人向けから青年誌へとその年齢や性別にフォーカスした身体内部の話を漫画化して展開したりとか、熱中症のアニメか漫画部分だけ無料で見せてくれたりとかね)
あとアニメもNHKで再放送してたりとかでアシストしてたり
(だいたいどういう内容かレーティングも把握しやすい)
親側からしても、学習系だから子供に見せやすいしなんなら見せたい!まであるだろうしね
ここでもアニメに嫌悪感ある人もいるから、実写化だと忌避感薄れて見やすいっていう部分も
あるのかなーとかも思う
個人的にはマーケティングの勝利なのではないかと+6
-0
-
788. 匿名 2025/04/27(日) 10:10:44 [通報]
>>2返信
マイナス多いけどその通りだと思う+3
-3
-
789. 匿名 2025/04/27(日) 10:13:13 [通報]
そんな、西高東低の気圧配置みたいに言われても返信+2
-0
-
790. 匿名 2025/04/27(日) 10:16:46 [通報]
>>689最近だとガンダムだな返信
+0
-1
-
791. 匿名 2025/04/27(日) 10:16:58 [通報]
>>669返信
東アジア系のキャストとか、日中韓が自国で作ってる作品のキャストには美男美女沢山いるのに、なぜかハリウッドでは「え...」って人しか起用されないの謎すぎる。
結局むこうの思う「アジア人らしい顔」の人が選ばれるんだろうな+12
-0
-
792. 匿名 2025/04/27(日) 10:18:12 [通報]
>>312返信
過剰なポリコレというのは、それだけ根っこに差別意識があるからじゃないかなあ
アカデミー賞を受賞するアジア映画はもれなく主人公が貧困層だったりするし
もう、日本人が外国に憧れなくなったんだろうな
洗脳が解けたというか+14
-0
-
793. 匿名 2025/04/27(日) 10:18:28 [通報]
>>694昔は日本のCMにハリウッド俳優が沢山出てたしな返信
+4
-0
-
794. 匿名 2025/04/27(日) 10:21:18 [通報]
>>84返信
そんなに演技いいか?+1
-0
-
795. 匿名 2025/04/27(日) 10:22:44 [通報]
>>518返信
他のが何回もやらない理由考えてみろよ
てか何回もやったら赤字になるだろ+1
-0
-
796. 匿名 2025/04/27(日) 10:23:40 [通報]
>>1返信
平成の頃はアニメを除けば興行収入上位はハリウッド映画ばっかりで邦画はさっぱりだったのに、すっかり立場が逆転したね。+1
-0
-
797. 匿名 2025/04/27(日) 10:25:59 [通報]
今年のコナンがもし踊るを抜いた場合、歴代映画ランキングのTOP10がすべてアニメになってしまうんだよね返信+3
-0
-
798. 匿名 2025/04/27(日) 10:26:08 [通報]
>>529返信
ちゃんと邦画観てる?
トム・クルーズの映画だけ観て言ってない?+2
-1
-
799. 匿名 2025/04/27(日) 10:27:15 [通報]
>>773返信
受信料は海外に流さないで欲しい
時代劇のスタッフとかにもっと使って欲しいわ+3
-0
-
800. 匿名 2025/04/27(日) 10:28:34 [通報]
>>187返信
ライオンキング→ジャングル大帝
アトランティス失われた帝国→ふしぎの海のナディア
トレジャープラネット→21エモン
アナと雪の女王→聖闘士星矢andふたりはプリキュア
2分の1の魔法→鋼の錬金術師
+3
-0
-
801. 匿名 2025/04/27(日) 10:30:10 [通報]
>>730返信
しかもマイクラが超えるまではマリオが興行収入1位のヒット作だったみたいだしあっちも感性は十分子どもじゃんって思ったw
洋画マニアの言う「アニメがヒットする日本は子ども」とは一体…+8
-1
-
802. 匿名 2025/04/27(日) 10:30:30 [通報]
別トピで言ってたわ。今の若い人、トムクルーズ知らんやって。私もトムクルーズとブラピとウィルスミスしか知らんけど返信+4
-1
-
803. 匿名 2025/04/27(日) 10:30:34 [通報]
>>389返信
まあ、ベイマックスは日本のクリエイターも関わっているみたいだけど、
アナ雪は聖闘士星矢とふたりはプリキュアを意識してそうだな。
+5
-0
-
804. 匿名 2025/04/27(日) 10:30:44 [通報]
>>793返信
トミー・リー・ジョーンズがずっとやっているし、ジョニー・デップも数年前に出てた
+4
-0
-
805. 匿名 2025/04/27(日) 10:31:13 [通報]
>>477返信
www
無能だってことか
アニメじゃなく自分の出来を恨めよって思う+3
-0
-
806. 匿名 2025/04/27(日) 10:31:27 [通報]
>>706
そういや欧米の作品って、大人向けの賞レース系映画じゃなくても普通にステップファミリーだったり子供の母親/父親がパートナーと住んでて行き来してる(それが複雑な家庭って描かれ方でもない)設定だったりするよね。子供向けのアニメですらさらっとそうだったり。
まぁ籍入れずに子供産むのが普通な国もあるし共同養育意識高いから常識の違いなんだろうけど。日本も離婚率高いしそうなっていくかも...?+5
-0
-
807. 匿名 2025/04/27(日) 10:34:32 [通報]
アニメに売り上げ負けたからって恨み節ふいてるの惨めすぎて笑える返信+11
-1
-
808. 匿名 2025/04/27(日) 10:35:12 [通報]
>>770返信
予告編の編集が上手くてなかなか面白そうだったから+1
-0
-
809. 匿名 2025/04/27(日) 10:44:00 [通報]
そもそも向こう側のDEI政策は、日本の歴史から鑑みたら「遅れてる……」のよね。返信
男性の女装はヤマタノオロチ討伐で既に出てきてるし、同性愛も戦国時代の著名な大名の間で衆道が流行ってたし。+8
-0
-
810. 匿名 2025/04/27(日) 10:44:29 [通報]
>>295返信
映画には風景を観るという楽しみもあるけど、コナンは電柱電線、雑居ビル、自販機だらけのゴチャゴチャした街並みがリアルに描かれて、でもそれが魅力的なんだよね
あるアニメではベランダのアルミフェンスという、実写映画ではまず出てこないものがキラキrに描かれていて、日常をこんなに丁寧に描いてくれてりがとうと、その時疲れていたせいか泣いてしまったわ+2
-1
-
811. 匿名 2025/04/27(日) 10:45:26 [通報]
配信で充分だよね返信
映画館高いし
迫力や雰囲気は楽しいけど、時間もお金もないし面倒で、つい配信ばかり
見きれないくらいあるし充分かな+3
-0
-
812. 匿名 2025/04/27(日) 10:46:24 [通報]
>>806返信
昔からあるよ
ママレードボーイとか+1
-1
-
813. 匿名 2025/04/27(日) 10:47:39 [通報]
>>802返信
私も一緒。
そこにブルースウィリス追加で。+1
-0
-
814. 匿名 2025/04/27(日) 10:47:57 [通報]
>>809返信
キリスト教が邪魔してるのかな
離婚や中絶もダメだし、離婚するのも、前の結婚は間違いでしたとか教会にみとめてもらうとか、わけわからんね+3
-0
-
815. 匿名 2025/04/27(日) 10:48:44 [通報]
今のハリウッドの人気者だれ?返信
フローレンスピューすごい出てるけど苦手+3
-0
-
816. 匿名 2025/04/27(日) 10:50:41 [通報]
>>810返信
誤ってマイナスを押してしまったわ、ごめん🙇♀️
実際はプラスです。
最近のアニメ映画は背景も丁寧。+3
-0
-
817. 匿名 2025/04/27(日) 10:50:42 [通報]
とりあえず明日学校も行事の振休だから、マイクラ見てくる返信
マイクラてやってないとぜんぜんわからなさそう
私は子どもとやってるから分かるけど+0
-0
-
818. 匿名 2025/04/27(日) 10:54:30 [通報]
>>814返信
宗派にもよるね。
カトリックでは離婚が認められないから、イギリス国王がプロテスタントを設立してる。+2
-0
-
819. 匿名 2025/04/27(日) 10:56:16 [通報]
>>745返信
え?ちゃんと見ました???
緑とピンクの2人の魔女(というかまだ魔女になる前の女性)が主人公でほとんどのシーンにでていて他のキャラクターは存在感薄々でモブ具合がすごくなかったですか?男の魔法使いって、それがオズの魔法使いですよ。なんか本当にウィキッドz見ました……?+1
-0
-
820. 匿名 2025/04/27(日) 10:56:28 [通報]
世界中が夢中になる映画を映画館でみてみたい返信
タイタニックとかショーシャンクの空にみたいなこれぞ洋画っていうスケールの大きい映画を映画館でみたい+0
-0
-
821. 匿名 2025/04/27(日) 11:02:14 [通報]
>>1返信
トランプが日本人がハリウッド映画を見ないと激おこする可能性は?
トランプはハリウッドと仲良くないんだっけ?+2
-0
-
822. 匿名 2025/04/27(日) 11:03:53 [通報]
>>1返信
白雪姫、ザマァって思ってしまった。+3
-0
-
823. 匿名 2025/04/27(日) 11:09:13 [通報]
>>801返信
マイクラの映画海外だと一部の人が暴れたり映画館汚したりしててやばかった+0
-0
-
824. 匿名 2025/04/27(日) 11:09:25 [通報]
>>1返信
結局ハリウッドもネットフリックスに負けたってだけじゃね?+5
-0
-
825. 匿名 2025/04/27(日) 11:09:53 [通報]
>>9返信
あと、最近の映画って画面が暗いの多くないですか?
映画見るの好きだったけどCGが発達したあたりから、
画角とか、画面の感じが変わった気がする。
+5
-0
-
826. 匿名 2025/04/27(日) 11:10:01 [通報]
>>735返信
オリジナルだと予算付かなくてショボくなる&館数とれなくてヒットに繋がりにくいんだと思う+4
-0
-
827. 匿名 2025/04/27(日) 11:12:04 [通報]
コナンってめちゃくちゃ人気あるんだね返信
今まで見た事ないんだけど見てみようかな?
こんな途中からでも楽しめる?+1
-0
-
828. 匿名 2025/04/27(日) 11:12:13 [通報]
>>819返信
横だけど
「オズの魔法使い」のストーリーを知っていても「ウィキッド」の世界観はまったく違うという話なんじゃない?
たぶん、アメリカでは「オズの魔法使い」のいろんなサブストーリーが読まれているんでしょうけど
日本だと「クレヨン王国の十二か月」を知っていてもそのサブストーリーまでは知らないって感じ+0
-0
-
829. 匿名 2025/04/27(日) 11:12:22 [通報]
>>767返信
ううん。賛美はしてないんだけど、表現は抑えてあるからあの作品を脳内で補完できるのは日本人だけだと感じたのよ。+5
-0
-
830. 匿名 2025/04/27(日) 11:13:02 [通報]
>>820返信
ショーシャンクの空にってそんなスケール大きかったっけ
刑務所の話だよね
最後の浜辺は広かったけど+3
-0
-
831. 匿名 2025/04/27(日) 11:14:28 [通報]
>>570返信
ハリウッドが人身売買、少児性愛の巣窟だったもんね。子役で亡くなった人多いし、読書したりして賢いアピールして被害に遭わないようにしたりした子役もいたみたい。
アメリカ選挙の時も、ヒーローの人達やハリー・ポッターの人達が民主党応援しててうんざりした。+4
-0
-
832. 匿名 2025/04/27(日) 11:16:01 [通報]
>>827返信
ネットで主要登場人物を把握しておいてから観た方がいいかも+2
-0
-
833. 匿名 2025/04/27(日) 11:17:35 [通報]
>>814返信
キリスト教が入ってくる前はヨーロッパも同性愛普通にあったもんね+5
-0
-
834. 匿名 2025/04/27(日) 11:18:33 [通報]
>>1返信
それだけ自国のコンテンツが力あるってことで喜ばしいじゃん
洋楽も全然人気ない
ランキング上位は邦楽だらけ
映画も邦画ばっかで中でもアニメが牽引してる
コマーシャルも白人率減った
国内旅行が楽しすぎて海外に行く人も減った
白人への憧れや羨望が少なくなった証拠
日本はエンタメさえも内需の国+11
-0
-
835. 匿名 2025/04/27(日) 11:19:24 [通報]
>>596返信
ミッション〜は今作で終わりかと思ってたけど違うの?+1
-0
-
836. 匿名 2025/04/27(日) 11:20:03 [通報]
女子供しか映画を観なくなったんだろう。返信+0
-4
-
837. 匿名 2025/04/27(日) 11:20:37 [通報]
昔は羊たちの沈黙やセブンでアメリカの殺人鬼怖〜いって思えてたけど、日本のリアル殺人鬼がどんどんフィクション超えてきてるからホラーが霞んだというのはある返信+0
-3
-
838. 匿名 2025/04/27(日) 11:25:11 [通報]
>>780返信
逆神のデーブ・スペクターが「日本は芸能事務所が牛耳っているからゴリ押しの下手な俳優しか出ない アメリカではプロデューサーがオーディションで選ぶから下手な俳優の出る幕はない」と上から目線していたら、結局エプスタインだったじゃないw
+3
-0
-
839. 匿名 2025/04/27(日) 11:28:23 [通報]
>>27返信
知らない作品、興味ない役者でも予告見て面白そうだと思えば行く。映画館の大画面で見たいから。+3
-0
-
840. 匿名 2025/04/27(日) 11:31:11 [通報]
>>768返信
紅子さんは森三中村上さんくらいの太さが欲しかった+3
-0
-
841. 匿名 2025/04/27(日) 11:33:20 [通報]
>>20返信
私もウィキッドは満足度高かった
歌も映像も一流だしみんな清濁あわせ持つ未完成な人というキャラクター設定も良くて特にアリアナは空っぽな一軍女子が上手かった
でも前編だとまだオズの魔法使いのメインキャスト達との繋がりが見えてないから学園ドラマに見えたという意見はわからんでもない笑+5
-2
-
842. 匿名 2025/04/27(日) 11:33:50 [通報]
>>815返信
フローレンスピュー知らなかったから検索したら衣装から胸が透けてる写真ばっかり出てくるw
ティモシー・シャラメで止まってるけどそれより年下で人気なの誰だろう+0
-0
-
843. 匿名 2025/04/27(日) 11:35:08 [通報]
>>825返信
それ。+0
-0
-
844. 匿名 2025/04/27(日) 11:37:10 [通報]
>>827返信
サブスクで見るならHuluだとコナンの中の重要人物出てくる話まとめてくれてたりするよ
最初から見るという手もあるけどすごい時間かかるw
映画見るだけでも大体なんとなくわかるんじゃないかな+2
-0
-
845. 匿名 2025/04/27(日) 11:41:21 [通報]
>>537返信
アニメを観ないのは損をしていると思う+0
-0
-
846. 匿名 2025/04/27(日) 11:41:55 [通報]
>>809返信
アニメやゲームだと男の娘ジャンルも昔からあるね
ゲイやトランジェンダーとはまた違う不思議な存在
そこらへん日本って自由だね
アメリカなんて偏見や差別の不自由な国だし+3
-0
-
847. 匿名 2025/04/27(日) 11:49:54 [通報]
政治色丸出しのハリウッドなんて1mmも面白くない、バカ左翼が集まった成れの果て。返信+2
-0
-
848. 匿名 2025/04/27(日) 11:52:49 [通報]
洋画派だけど映画は正直90年代くらいが1番色々面白かったと思う返信
ビデオレンタル屋さんが最盛期のころとかね
最近の洋画全然知らない+7
-0
-
849. 匿名 2025/04/27(日) 11:55:21 [通報]
>>791返信
確実にアジア人差別と印象操作だよね
特にXとかで日本のアニメキャラ持ち出して「日本人の本当の顔はこうだろw」やってるゴミどもとかは、アジアにも沢山美男美女がいるという現実には絶対に目を向けないもの(見下せなくなるから)+2
-0
-
850. 匿名 2025/04/27(日) 11:55:25 [通報]
>>305返信
地上波で放送されても観ないかも+1
-0
-
851. 匿名 2025/04/27(日) 11:57:05 [通報]
>>814返信
その割に昔からハリウッド映画の主人公って別居してたり離婚してる人達ばかりだった不思議+7
-0
-
852. 匿名 2025/04/27(日) 11:57:10 [通報]
>>2返信
インバウンド観光客でいろいろバレたのにw+4
-0
-
853. 匿名 2025/04/27(日) 11:57:53 [通報]
>>663返信
バーロー、わかってねーなw 子供脳向けに「まぎゃく」含め全て平仮名と片仮名なンだよw+0
-2
-
854. 匿名 2025/04/27(日) 12:02:37 [通報]
>>1返信
クソバイデンのせいだろ
ハリウッドは民主党系ばっかで
クソバイデンに劣化されまくったアメリカ人は
映画みてるだけでヘドが出んだろ
アメリカもアメリカ人より外国人優先の
クソ左翼とクソ中国まみれになってっからな
日本より深刻なくらい
おまけにポリコレだの
人種差別を理由に白人の物語に黒人を使いまくった
クソ映画やクソドラマばっか増えて
けっきょくこいつ等は
白人文化も黒人文化も認めずに
多様性がどうのと言いながら一律な世界を作り上げたい
社会主義者か共産主義者のクソだからよ
そんな連中の作ったもん客目線じゃなく
てめえ等に都合のいいもんばっか作ってるだけで
クソつまんねえもんにしかならねえ
そんなもん誰が見たい
+4
-2
-
855. 匿名 2025/04/27(日) 12:04:20 [通報]
>>616返信
一年経ってないのに事件が多発するなんて米花町おそろしく治安の悪い街だね+8
-0
-
856. 匿名 2025/04/27(日) 12:06:44 [通報]
>>815返信
日本もだけど人気が分散してて圧倒的にこの人みたいなのはいない印象+2
-0
-
857. 匿名 2025/04/27(日) 12:06:46 [通報]
>>812返信
少女漫画で、それ(血のつながらない義きょうだいの恋愛)が軸になる作品ならそりゃあるけど
わざわざテーマになってないくらいナチュラルに出てくることは少ないよね+2
-0
-
858. 匿名 2025/04/27(日) 12:10:05 [通報]
>>849返信
大谷翔平さんのおかげでアニメみたいな日本人も実在するということになったのはめでたい+1
-2
-
859. 匿名 2025/04/27(日) 12:17:20 [通報]
>>616返信
コナン見てると季節が何巡もしてる気がするんだけどw
一年経ったらまた春からはじまるみたいな+6
-0
-
860. 匿名 2025/04/27(日) 12:20:02 [通報]
フロントラインは面白そうで観てみたい返信
コロナ禍のあの緊張感を思い出せるし+1
-0
-
861. 匿名 2025/04/27(日) 12:24:28 [通報]
>>8返信
白雪姫なんて
原作は雪のように白いからじゃないの?
もう少し考えないとね+8
-0
-
862. 匿名 2025/04/27(日) 12:25:31 [通報]
別に邦画が1位でも問題ないと思うけど…返信
なんで問題点??
私は邦画が好きだけど、過去トピで、邦画なんてつまらないっていう層は結構いた。サブスク利用で自宅で見る人が多いのでは?映画館に行く層が変わっただけ。+7
-0
-
863. 匿名 2025/04/27(日) 12:28:45 [通報]
ウィキッドはミュージカル版のテンポの良さがなくて、だれてた。日本に分けず1本にした方が良かった返信
あとオズの魔法使いの予備知識がないと厳しいかと+4
-0
-
864. 匿名 2025/04/27(日) 12:30:04 [通報]
>>1返信
ポリコレが完全にダメだったよね
お金払ってビジュアルいまいちな人の説教くさい話長々と見るの好きな人なんて限られてる+6
-0
-
865. 匿名 2025/04/27(日) 12:30:57 [通報]
マインクラフト、向こうのキッズの映画館でのマナーがやばい ポップコーンぶち上げたり映画キャラの鶏にちなんで本物の鶏持ち込んだり返信+5
-0
-
866. 匿名 2025/04/27(日) 12:30:59 [通報]
>>616返信
半年の中で、何十回四季が写り変わってんの?? そんな場所、地球上にはないでしょ。地球ではないパラレルワールドのお話ってことか+0
-0
-
867. 匿名 2025/04/27(日) 12:31:32 [通報]
今日異端者の家か、アマチュアか教皇選挙見たいけど、地元の映画館、本日は上映一回しかやってない返信
コナンとマイクラがいっぱいだね
マイクラは子どもとGWに観に行くけど、ウィキッドももう1回しか上映してない…+3
-0
-
868. 匿名 2025/04/27(日) 12:31:32 [通報]
>>1返信
一時期洋画が全盛期で、日本映画が超冬の時代だったのに盛り返したんだね。
内需が潤うのは良い傾向だと思う。+7
-1
-
869. 匿名 2025/04/27(日) 12:32:45 [通報]
>>2返信
洋画、邦画、アニメにどんなジャンルでも
面白ければ沢山の人が観るよ
+4
-0
-
870. 匿名 2025/04/27(日) 12:34:56 [通報]
スケールのある映画は映画館向きよね返信
日本のドラマ邦画好きやけど、スケール大きなファンタジー系が出てきて欲しい😭 NHKでやった精霊の守り人はテンポがいまいちやった
同じアジアでも中国とかスケールでかいファンタジー成功させてるから、アジア人では迫力不足とは思わない。日本もできるはず(金がないけど)+3
-0
-
871. 匿名 2025/04/27(日) 12:36:16 [通報]
>>29返信
20年くらい前から既にネタ切れでターミネーターVSプレデターみたいなコラボ的なの出してたけどそれもネタ切れ+3
-0
-
872. 匿名 2025/04/27(日) 12:37:35 [通報]
>>8返信
面白いとか以前の問題なんだよなぁ
単純に美しくない役者を金払ってまで大画面で見たいかと
ポリコレがくどすぎて敬遠してしまう+4
-0
-
873. 匿名 2025/04/27(日) 12:37:56 [通報]
映画の話じゃないけどドラマの4400が好きだったんだけどリブート版の4400が黒人だらけになって誰が誰だかわからなくて見るの辛かった返信
出すのはいいけどここまで増やす必要あった?
昔のウィルスミスぐらい有名じゃない見分けがつかないよ
ポリコレはドラマにまで侵食するのやめてほしい
↓+0
-0
-
874. 匿名 2025/04/27(日) 12:38:09 [通報]
ハリウッドも韓国芸能と同じくプロパガンダだからね返信
ハリウッド芸能好きだが日本やアジアをバカにするして下げてるひとはひくな〜+4
-0
-
875. 匿名 2025/04/27(日) 12:38:52 [通報]
>>815返信
今だとインフルエンサーと一部のミュージシャンがカリスマで
俳優となるとバラけてる
バトラー、ジェレミー・アレン・ホワイト、
ジェイコブ・エロルディあたり?+0
-0
-
876. 匿名 2025/04/27(日) 12:39:20 [通報]
ハリウッドもチャイ○マネーですもんね。返信
どんだけ~+1
-0
-
877. 匿名 2025/04/27(日) 12:40:54 [通報]
>>868返信
日本映画で人が入るのは漫画原作だよ+1
-2
-
878. 匿名 2025/04/27(日) 12:41:07 [通報]
>>815返信
知らないからググってしまったw
作品とか観てないせいか、あまり印象に残らない感じ。
シャネルのCMのマーゴット・ロビーも人気なのかなぁ?+0
-0
-
879. 匿名 2025/04/27(日) 12:46:28 [通報]
>>876返信
ヒット作の2作目で中国人が良い役据えられて活躍してるの見て失笑して二度と見るかって思った
何人でも良いんだけど、背後事情で据えられた役の人や展開はなんか存在が浮いてて雑になるから、単純に作品が面白くなくなる+5
-0
-
880. 匿名 2025/04/27(日) 12:46:48 [通報]
>>857返信
ごめん
理解出来てなかった
私が思い浮かべてた作品やキャラはまさに
複雑な家庭環境に意味のあるキャラばかりだった+0
-0
-
881. 匿名 2025/04/27(日) 12:52:24 [通報]
>>846返信
日本人の宗教観も大きいのかな?
日本は基本的に『八百万の神』=万物に神が宿るという発想で、悪い事をした相手に「お天道様が見てるよ?」とお説教するお国柄。
それに、宗教ごとのしきたりをイベントという形で取り込んでるしね……結婚式で紋付袴に白無垢からタキシードとウェディングドレスに着替える国は日本くらいじゃないかな?
良い意味で寛容なのよね。+6
-0
-
882. 匿名 2025/04/27(日) 12:59:35 [通報]
>>1返信
アバター2が反捕鯨日本ディスでしたし
それでもストーリーが面白かったら救いはあったけどつまんないし
予算かかった映画でこれかってなったから、よっぽど良い評判聞こえてこないなら洋画なんて見ないよ+3
-0
-
883. 匿名 2025/04/27(日) 12:59:43 [通報]
実は1994年夏にライオンキングと平成狸合戦ぽんぼこが激突してる返信
狸は配給収入26億5000万円でその年の邦画トップ
ライオンは約20億円
やっぱり宮崎、高畑ジブリは強かった+3
-0
-
884. 匿名 2025/04/27(日) 13:02:26 [通報]
>>333返信
もとはグリム童話ですよ+4
-0
-
885. 匿名 2025/04/27(日) 13:24:58 [通報]
そもそも今更「白雪姫、リトルマーメイド、ピーターパン、マッチョの全身タイツ男」を返信
見たいですか?マッチョの全身男をかっこいいと思ったことがない。+0
-0
-
886. 匿名 2025/04/27(日) 13:27:48 [通報]
>>877返信
>>868さんじゃないですが…よく漫画原作は邦画と認めないみたいな意見をよく見るけど、別に漫画原作でも良いと思うよ。
それ言ったらアメリカのアベンジャーズもアメコミ(アメリカの漫画)が原作だからね
+6
-0
-
887. 匿名 2025/04/27(日) 13:41:16 [通報]
日本の文化が五輪アスリートに与える影響の凄まじさが話題に返信
【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「日本の影響力がここまでとは…」日本の文化が五輪アスリートに与える影響の凄まじさが話題にpandora11.com【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「日本の影響力がここまでとは…」日本の文化が五輪アスリートに与える影響の凄まじさが話題に 外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします海外「日本の影響力がここまでとは…」日本の文化が五輪アスリ...
海外 「日本の影響力がここまでとは」
■ 特にドラゴンボールの影響は凄いね。
あらゆる場面で目に出来るもん。 +17 アメリカ
■ もはや五輪はオタクの祭典だろ。 +4 フランス
■ 「ONE PIECE」のファンが世界の頂点へ。
素晴らしい光景じゃないか。 +10000
+2
-0
-
888. 匿名 2025/04/27(日) 13:43:59 [通報]
ドイツで『日本デー』が盛大に開催され尋常じゃない混雑に返信
海外 「日本は人気になり過ぎた」
+0
-0
-
889. 匿名 2025/04/27(日) 13:58:27 [通報]
>>479返信
横からすみません。ヒップホップアレンジの話、単なるスタッフからの提案じゃなくて作詞作曲のスティーブン・シュワルツの提案ですよ。「その」シュワルツにまで自分の意見を言えるアリアナの原作へのリスペクトがすごいって話なので、そこスタッフと書いてしまうと、アリアナが人気者だからスタッフに何でも意見を言えちゃうって言う(良くない)感じにミスリードされてしまうかも知れないので、すみませんが訂正させてください。あなたのご意見に同意します。同じく作品の大ファンより+1
-0
-
890. 匿名 2025/04/27(日) 14:21:55 [通報]
>>187返信
人身売買や小児性愛に深く関わるディズニーとニコロデオンなんか一生見ないからな!!
又、ニコロデオンはパラマウント系でイスラエル支持だという事も最近知りました。
+1
-1
-
891. 匿名 2025/04/27(日) 14:23:21 [通報]
>>881返信
不寛容にしているのは儒教の過激派みたいなやつだよね。
後、仏教の因果を勘違いしている人間たち。+0
-0
-
892. 匿名 2025/04/27(日) 14:26:59 [通報]
>>7返信
マーベルはイスラエル支持。
別に興味もないし、clampを応援します。+0
-0
-
893. 匿名 2025/04/27(日) 15:16:26 [通報]
>>886返信
認めないとかは言ってないけど?
邦画がってより漫画に支えられてるよね+2
-3
-
894. 匿名 2025/04/27(日) 16:01:12 [通報]
洋画は観ないけどインド映画は好き返信+2
-0
-
895. 匿名 2025/04/27(日) 17:50:47 [通報]
>>854返信
バイデンのせいで世の中が極端な方向に向かったのはなんかわかる+1
-0
-
896. 匿名 2025/04/27(日) 18:08:22 [通報]
>>819返信
オズの魔法使いのストーリーを知らないとわからないのかと言うので、ウィキッドは元ネタの児童文学の映画化ではなくスピンオフ的な作品だから原作を知っていてもわかりやすいとは限らないのではという話です+1
-0
-
897. 匿名 2025/04/27(日) 18:42:03 [通報]
思えば昔はアクションものとかSFものとかってどうやって撮ってるんだろうってシーンが多くて映画館はもちろんDVDやBlu-ray化されてメイキング映像とかの特典を見ること目当てでも購入が待ち遠しかったけど今は何でもCGの合成だしYoutubeとかで撮影裏の動画とかもすぐ配信されるから昔ほど興味が持てなくなったんだよね返信+1
-0
-
898. 匿名 2025/04/27(日) 20:44:03 [通報]
>>631返信
そうそうアベンジャーズもだよね。改めてググったらアバター2だったわ。日本だけ初登場3位でコケた。その時1位がスラダン2位がすずめの戸締りだった。+0
-0
-
899. 匿名 2025/04/27(日) 21:50:08 [通報]
>>809返信
それ同性愛じゃなくて女を連れていけない戦場や女禁制の寺で若い男性や少年を性処理用に使ってただけだよ
恋愛のような関係になったケースもあるかもしれないけど、基本的には対等な関係ではなく性搾取
とても現代の同性愛のように先進的だったとは言えない+3
-0
-
900. 匿名 2025/04/28(月) 00:12:34 [通報]
>>899返信
それでも同性との交友はあったという事よ……。
イエズス会の宣教師たちはドン引きしてたけれど。
余談だけど、いちばん先を進んでたのは今で言うところの『下水道』と『し尿処理』。+0
-0
-
901. 匿名 2025/04/28(月) 01:38:17 [通報]
>>794返信
松村北斗を知った映画だったな
ウィキッド3回観た でもなぜかファーストキスまた観たくなって2回観た笑+1
-1
-
902. 匿名 2025/04/28(月) 01:39:55 [通報]
>>84返信
確かに
でも年離れてても結局運命の人なんだ 何回タイムリープしてもいくつになっても結局結ばれるし恋に落ちるという事なんだと思う+0
-0
-
903. 匿名 2025/04/28(月) 01:42:23 [通報]
私は高校の頃洋ドラ全盛期で洋画で育ちアメリカに憧れアメリカに留学して お金払って観に行くのは洋画のみだったんだけど最近ものすごく邦画が面白い!!返信
スイーツ映画はあんまり観ないけど邦画が観たいと思えるものが増えた 3連チャンで邦画が続いてる+3
-0
-
904. 匿名 2025/04/28(月) 04:18:05 [通報]
>>889返信
返信と訂正ありがとうございます😊+0
-0
-
905. 匿名 2025/04/28(月) 06:54:22 [通報]
>>900返信
現代の同性愛とは違う対等でない性的関係であればキリスト教が広がる前の古代ローマで既にあったよ+1
-0
-
906. 匿名 2025/04/28(月) 07:52:50 [通報]
アメリカ映画はただ派手な印象で興味ない上最近はアメリカに嫌悪感がある返信
白雪姫の内容聞いた時は人気出ないだろうと思った+0
-0
- 1
- 2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
生徒の序列がギャンブルで決まる私立学園。そこに悲劇的な過去を持つ謎めいた少女が転入し、波乱を巻き起こす。彼女のひそかな狙い、それは復讐だった...。 原作・河本ほむら、作画・尚村透による大人気コミック「賭ケグルイ」を映像化した実写シリーズ。 Netf...