ガールズちゃんねる

氷河期対策について考える事

843コメント2025/04/28(月) 13:47

  • 1. 匿名 2025/04/26(土) 08:36:21 

    主は氷河期の入口世代で50歳になりました。
    ここに来て急にテレビやネットで氷河期世代の対策について語られるようになりましたが、氷河期世代って入口世代と終盤世代では一回りくらい(もっと?)年齢が違いますよね。
    主の年齢で未経験の仕事をしたり、学び直しなどしていたら、会社が必要とするスキルが身につく前に定年になってしまいます。
    主は20歳から45歳まで非正規のボーナスなしの低賃金で働いていた為、厚生年金といえどめちゃくちゃ年金額が低いです。
    もう就労支援や学び直しなどはいらないので、年金額の支援をして欲しいのが本音です。
    必要とする氷河期対策は年齢ごとに違うのではないかと思うのですが、皆さんが氷河期対策についてどんな事を考えますか?
    返信

    +663

    -12

  • 2. 匿名 2025/04/26(土) 08:37:11  [通報]

    対策など必要ない
    自己責任
    返信

    +18

    -281

  • 3. 匿名 2025/04/26(土) 08:37:13  [通報]

    氷河期対策について考える事
    返信

    +8

    -52

  • 4. 匿名 2025/04/26(土) 08:37:14  [通報]

    でも今更、その人たちを正社員なり、なんなりで活躍なんて無理でしょ。金銭面で対処するしかないよね。会社側からしても氷河期世代を雇うメリットないよ。
    返信

    +564

    -33

  • 5. 匿名 2025/04/26(土) 08:37:30  [通報]

    >>2
    いつもの氷河期おじさん来た
    返信

    +113

    -8

  • 6. 匿名 2025/04/26(土) 08:37:36  [通報]

    氷河期世代に1ヶ月1万支給
    医療費無料
    返信

    +264

    -45

  • 7. 匿名 2025/04/26(土) 08:37:49  [通報]

    43歳だけど氷河期なのかな?
    私の時代は友達みんな正社員で就職してたけど
    返信

    +10

    -144

  • 8. 匿名 2025/04/26(土) 08:38:03  [通報]

    今更だよ
    もう遅い
    年金多めにあげるから無敵の人にならないでね、くらいしかできない
    返信

    +534

    -6

  • 9. 匿名 2025/04/26(土) 08:38:07  [通報]

    氷河期好きだね
    ガルって
    何で?笑
    返信

    +19

    -58

  • 10. 匿名 2025/04/26(土) 08:38:08  [通報]

    500万〜1000万くらい、一時金で支給してほしい
    返信

    +410

    -29

  • 11. 匿名 2025/04/26(土) 08:38:08  [通報]

    ユーチューバーになって老後から人生逆転を狙う!
    返信

    +8

    -9

  • 12. 匿名 2025/04/26(土) 08:38:58  [通報]

    >>1
    政府って本当にズレてるよね。
    もう就労支援を受ける年齢じゃないんだよ。
    返信

    +737

    -5

  • 13. 匿名 2025/04/26(土) 08:38:59  [通報]

    >>1
    まあ、しゃーないこと言うても
    返信

    +5

    -13

  • 14. 匿名 2025/04/26(土) 08:39:19  [通報]

    20歳くらいの下の世代だけど
    主婦年金?みたいなの言われてるお金の分、氷河期世代にあげたらいいんじゃないかなと思うけど
    私たちの世代の年金は果たしてあるのかと言うね

    年金には希望持ってない
    返信

    +65

    -27

  • 15. 匿名 2025/04/26(土) 08:39:22  [通報]

    自民党をはじめ政治は今まで何をやってたんだろうね?
    返信

    +266

    -1

  • 16. 匿名 2025/04/26(土) 08:39:34  [通報]

    >>2
    出たよまた
    返信

    +34

    -3

  • 17. 匿名 2025/04/26(土) 08:39:46  [通報]

    >>1
    長年非正規で働き続けてきて老後の生活が成り立たないのなら、堂々と生活保護を受給すればいいよ
    返信

    +297

    -11

  • 18. 匿名 2025/04/26(土) 08:39:58  [通報]

    65歳まで所得税無しにして
    返信

    +65

    -2

  • 19. 匿名 2025/04/26(土) 08:40:00  [通報]

    >>16
    ね、コイツ何なんだろう
    全く関係ないトピでも氷河期ガーとか言って暴れてる
    返信

    +65

    -1

  • 20. 匿名 2025/04/26(土) 08:40:09  [通報]

    >>7
    氷河期の中にも波があったね
    返信

    +97

    -0

  • 21. 匿名 2025/04/26(土) 08:40:27  [通報]

    >>7
    40後半から50半ばだから
    氷河期世代じゃないよ
    返信

    +23

    -75

  • 22. 匿名 2025/04/26(土) 08:40:33  [通報]

    >>7
    転職考えた人はできなくなったし
    正社員でも安い給料のまま質だけ求められたまま
    ここまできてる世代でしょ
    返信

    +179

    -2

  • 23. 匿名 2025/04/26(土) 08:40:47  [通報]

    >>15
    自分達の票にならないことはやらない
    返信

    +55

    -1

  • 24. 匿名 2025/04/26(土) 08:41:08  [通報]

    >>21
    50代はないわ
    1番ワガママな世代
    返信

    +26

    -70

  • 25. 匿名 2025/04/26(土) 08:41:25  [通報]

    >>9
    ガルのボリューム層がそこの世代なんじゃないのかな?
    40代~50代
    返信

    +154

    -1

  • 26. 匿名 2025/04/26(土) 08:41:29  [通報]

    氷河期手当を毎月10万円支給する
    返信

    +319

    -6

  • 27. 匿名 2025/04/26(土) 08:41:42  [通報]

    >>7
    氷河期最後の年じゃないかな
    普通にエントリーシート50社は出したよ
    正直大学のレベルで正社員非正規差があると思う
    返信

    +137

    -3

  • 28. 匿名 2025/04/26(土) 08:42:00  [通報]

    >>24
    狭義だと50歳まで、のケースもあるらしいからまぁ確かにそうかもね
    返信

    +1

    -8

  • 29. 匿名 2025/04/26(土) 08:42:02  [通報]

    氷河期対策について考える事
    返信

    +3

    -86

  • 30. 匿名 2025/04/26(土) 08:42:12  [通報]

    >>2
    それより下の世代なんて年金あるかどうかも分からんしね
    だからそれに向けて動いてる
    返信

    +12

    -7

  • 31. 匿名 2025/04/26(土) 08:42:21  [通報]

    >>2
    匿名での批判は、無職でも定年後でもできる遊び
    返信

    +30

    -1

  • 32. 匿名 2025/04/26(土) 08:42:30  [通報]

    >>26
    せいぜい10万円を1回きりじゃないかと思う
    返信

    +5

    -20

  • 33. 匿名 2025/04/26(土) 08:42:38  [通報]

    >>9
    それだけガルやってる氷河期多いんだよ
    主さんの時代は団塊ジュニアでもあるし
    好きというよりそうなんだから仕方ない
    返信

    +68

    -2

  • 34. 匿名 2025/04/26(土) 08:42:51  [通報]

    >>15
    当時の最大のボリュームゾーンの団塊世代のために後先考えず氷河期を切り捨てたんだよ
    返信

    +286

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/26(土) 08:42:58  [通報]

    >>10
    勘弁してよって思う
    返信

    +8

    -25

  • 36. 匿名 2025/04/26(土) 08:43:36  [通報]

    >>19
    氷河期でもないのに非正規とか、正規だけど使えなくて職場でお荷物扱いされてる恨みとかなんじゃね、知らんけど
    返信

    +48

    -1

  • 37. 匿名 2025/04/26(土) 08:43:40  [通報]

    新党氷河期を結成し当選しまくって与党となり政策を考える
    返信

    +71

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/26(土) 08:43:54  [通報]

    何も期待しない
    ただ払った年金全て返して欲しい!それだけ
    返信

    +161

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/26(土) 08:44:09  [通報]

    >>9
    いやびっくりするくらい悲惨だったんだよ
    いまが天国だと思う
    返信

    +245

    -6

  • 40. 匿名 2025/04/26(土) 08:44:10  [通報]

    日本人はネット弁慶だからね
    政治家はやりたい放題できる
    返信

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2025/04/26(土) 08:44:37  [通報]

    氷河期世代は国にとって最大のガンだからね

    これから貧困乞食で国にたかりだすから
    返信

    +1

    -61

  • 42. 匿名 2025/04/26(土) 08:44:45  [通報]

    >>12
    今から正社員に就職出来ても定年退職金なんてほぼ無いよね
    友人が20年以上派遣で働いていた会社に50歳過ぎて社員のして採用されたけど60歳定年の会社だから退職金どうなるんだろう?って疑問に思った
    定年延長して65歳でギリギリ出るのかな
    返信

    +126

    -1

  • 43. 匿名 2025/04/26(土) 08:45:00  [通報]

    97年卒女子大生超氷河期突入の51歳です。私はフリーターから結婚に逃げたけど、新卒で就職した友人もたくさん居る。当時はフリーターでも下手すると新卒より稼げてしまった。それがダメになった時に中途で雇ってくれる会社は無かった。新卒ってデカかった。
    返信

    +140

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/26(土) 08:45:45  [通報]

    政府が色々と言い出したけど本当に今更感がすごい
    まぁ票が欲しいだけでろくに対策なんてする気なさそうだけど
    氷河期があんなことになったのにまだ新卒至上主義とかやってる日本
    返信

    +212

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/26(土) 08:46:04  [通報]

    >>17
    氷河期終わりの方だけど本当にこれで年金より保護費の方が多くて資産がないならきちんと生活保護受けられるようにすべき
    55以降のねんきん特別便には生活保護費の金額も書いておいたらいいと思うんだけどどうだろう
    返信

    +200

    -2

  • 46. 匿名 2025/04/26(土) 08:46:04  [通報]

    氷河期で本当に支援が必要なのって何年卒から何年卒ほ間くらいなんだろうね?

    バブル崩壊から就職売り手市場の再来まで10年以上間が開いてるから。
    返信

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2025/04/26(土) 08:46:06  [通報]

    >>7
    高卒ならそうなんじゃない?
    私の世代が一番酷いって言われてる80年生の大卒でそのひとつ下の世代も氷河期世代だから
    返信

    +41

    -2

  • 48. 匿名 2025/04/26(土) 08:46:13  [通報]

    >>10
    もちろん所得制限無しでね
    返信

    +127

    -5

  • 49. 匿名 2025/04/26(土) 08:46:15  [通報]

    はい。
    「政治が光を当ててこなかった」 立憲「就職氷河期世代」の議員らが政策提言
    「政治が光を当ててこなかった」 立憲「就職氷河期世代」の議員らが政策提言news.tv-asahi.co.jp

     就職氷河期世代への支援を巡る動きが各党で活発化するなか、立憲民主党は住宅支援や賃上げを柱とする政策をまとめました。夏の参議院選挙の公約に反映させる方針です。 立憲民主党 吉川沙織参議院議員 「与野党が対立する話でもなく、政党間で対立する話でも全く...

    返信

    +1

    -6

  • 50. 匿名 2025/04/26(土) 08:46:17  [通報]

    ほんとこの歳になって就労支援とか氷河期をどこまでいいように使うのか
    低賃金でよく働く労働者にしたいだけでしょう
    そんなんより年金支給を55歳からとか、支給額上乗せがいいな~
    返信

    +209

    -2

  • 51. 匿名 2025/04/26(土) 08:46:24  [通報]

    >>12
    無理にでも働かせないと生活保護費が
    足りなくなるから。
    非正規、派遣が増え始めたころには言われてたのにね。
    氷河期は自己責任って言ってたくせに、
    留学生は宝物らしいから、治安が悪くなっても知らんわ。

    返信

    +234

    -1

  • 52. 匿名 2025/04/26(土) 08:46:33  [通報]

    >>26
    年齢で区切るの不可能だし、現実的には就労支援くらいしかないよ
    返信

    +10

    -15

  • 53. 匿名 2025/04/26(土) 08:46:46  [通報]

    >>9
    ガルは40代が多いから世代的にハマるんじゃないかな?
    返信

    +1

    -2

  • 54. 匿名 2025/04/26(土) 08:47:00  [通報]

    >>9
    氷河期当事者じゃないとわからないことばっかよ
    ガルちゃんのメインがこの世代だからかなと思う
    返信

    +87

    -1

  • 55. 匿名 2025/04/26(土) 08:47:19  [通報]

    >>1
    > もう就労支援や学び直しなどはいらないので、年金額の支援をして欲しいのが本音です。

    さらっとスゴイこと言ってるwww
    返信

    +2

    -26

  • 56. 匿名 2025/04/26(土) 08:47:36  [通報]

    >>24
    それバブルの50半ば〜かと
    返信

    +53

    -3

  • 57. 匿名 2025/04/26(土) 08:47:43  [通報]

    >>38
    年金は保険も兼ねてるのにいいの?別途民間保険に加入するの?
    返信

    +1

    -4

  • 58. 匿名 2025/04/26(土) 08:47:49  [通報]

    >>39
    とはいえちゃんと働いてる人も多いじゃん?
    返信

    +6

    -38

  • 59. 匿名 2025/04/26(土) 08:48:01  [通報]

    同時にリーマンショック世代の酷さも伝えないといけない
    氷河期対策について考える事
    返信

    +26

    -10

  • 60. 匿名 2025/04/26(土) 08:48:07  [通報]

    >>1
    単に労働人口が減って
    頼りにしてた移民も上手く行かないから
    氷河期世代を働かそうとしてるだけだよ〜

    善意からの支援ではない

    氷河期の扶養内で抑えてる人達がフルタイムで働くように。反対に働いてない人は働き始めるように。
    だから今まで頑張って正社員で働き続けてる人達はこの賃金上昇の中、氷河期だけが収入減ではないか笑
    返信

    +140

    -1

  • 61. 匿名 2025/04/26(土) 08:48:20  [通報]

    >>7
    その世代だけど私の地域は短大や専門卒のほうが大卒より就職先があった印象
    地域とスペックで様々だと思う
    でも平均して待遇は悪い
    返信

    +68

    -1

  • 62. 匿名 2025/04/26(土) 08:48:37  [通報]

    支援どころか、氷河期狙い撃ちで年金支給額を下げる、退職金から税金をぶんどる、みたいな感じだよね
    返信

    +93

    -1

  • 63. 匿名 2025/04/26(土) 08:48:49  [通報]

    いま50だとして、あと15〜20年は働くことになるだろうなぁ。就業支援も全く無駄とは思わないけど、仕事が欲しいだろう?って安い賃金で働かそうとするのはやめてほしい。
    返信

    +80

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/26(土) 08:49:41  [通報]

    >>7
    81年生まれの大卒だけど、エントリー100社以上はみんなしてた
    女子は採用ゼロとか普通
    氷河期じゃないと言われたらなんだったの?って思う
    返信

    +178

    -1

  • 65. 匿名 2025/04/26(土) 08:49:52  [通報]

    企業に採用したら補助金出すとかしないとね。外国人雇用にはやってるらしいし。
    返信

    +5

    -2

  • 66. 匿名 2025/04/26(土) 08:50:17  [通報]

    >>2
    就職活動時にババ引いたとしても、その後何年経ってると思ってんだろな?その間に何度でもやり直したりチャレンジする機会なんていくらでもあったのに
    「氷河期だから」って言い訳してるクズはホンマに自己責任だわな
    返信

    +7

    -60

  • 67. 匿名 2025/04/26(土) 08:50:29  [通報]

    >>2
    いつも氷河期叩きコメには大量マイナスなのに
    子供母親叩きは大量プラスなんだよね
    つまり氷河期が子供母親を叩いてるってことだよね
    返信

    +1

    -33

  • 68. 匿名 2025/04/26(土) 08:50:43  [通報]

    ナマポは65歳までに制限して現物支給に切り替え。
    返信

    +7

    -2

  • 69. 匿名 2025/04/26(土) 08:50:43  [通報]

    2030年から地球が氷河期に入るらしいからそっちのことかと思った
    返信

    +4

    -9

  • 70. 匿名 2025/04/26(土) 08:50:51  [通報]

    同じ50歳。
    体力も落ちてるし、もう学びなおしとかできない歳。
    同じく年金の上乗せを希望だけど、今すぐ差額が欲しい。
    元気なうちに役に立てたいから。
    返信

    +97

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/26(土) 08:50:51  [通報]

    >>27
    これは氷河期に限らないんだろうけど特定の人が内定複数取っていったよね
    自分は理系で教授推薦なので就活関係なかったけど、文系行った友達は大手複数社内定から100社エントリーしてもまともな内定なしまで色々だった
    いまと違って大学名+TOEIC800でわりと簡単に内定出た時代でもある
    返信

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/26(土) 08:50:53  [通報]

    内閣府の調査によると、40代女性の正規雇用率は30.9%
    全体の半数以上がパート・アルバイト・派遣社員・契約社員として働いています。 この調査から分かるように、40代の女性が正社員になれる割合は、高くないのが現状です。
    そして40代女性の未婚率は、国勢調査によると、40歳~44歳で19.4%、45歳~49歳で17.6%
    ふまえて考えると、既婚者の40代女性では
    約1割しか正規で働けてない計算になる。

    男性の収入がいかに重要かわかるし、いかに既婚子育て女性が働きにくい社会かもわかる
    家庭に入った女性がいかに再度社会復帰しにくいかがわかる
    返信

    +74

    -1

  • 73. 匿名 2025/04/26(土) 08:51:00  [通報]

    >>41
    出たよこういうコメント
    ワザと採用減らしたくせに今になって人手不足が〜ってどの口が言ってるんだ?って思う
    あと自己責任論で論破した気になってるバカは実際体験してから言えよって
    返信

    +95

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/26(土) 08:51:23  [通報]

    殺処分
    返信

    +1

    -10

  • 75. 匿名 2025/04/26(土) 08:51:26  [通報]

    早くあの世に行けるような政策こそが優しさだと思うわ。もう終わりだよこの世代の落伍者。
    返信

    +6

    -9

  • 76. 匿名 2025/04/26(土) 08:51:35  [通報]

    氷河期世代の中ですら私の時代が一番ひどかったって苦労マウントおっぱじめる人いるからキリがない
    返信

    +12

    -9

  • 77. 匿名 2025/04/26(土) 08:51:43  [通報]

    >>34
    団塊の世代の親は、退職年齢が50歳とか55歳
    くらいだったからね。
    世代交代もスムーズにいった。
    団塊を早めに退職させても、若い氷河期を
    採用すべきだったのに、公務員は再雇用も
    あったからね。
    返信

    +133

    -2

  • 78. 匿名 2025/04/26(土) 08:52:15  [通報]

    >>24
    50歳だけど氷河期だよ。
    私の会社は、前年は200名新卒採用が、私の年は30名しか採用しなかった。
    返信

    +70

    -4

  • 79. 匿名 2025/04/26(土) 08:52:40  [通報]

    >>1
    生きている間の希望は何もないので、
    国に望むのは安楽死制度の導入くらいかな
    返信

    +56

    -5

  • 80. 匿名 2025/04/26(土) 08:53:23  [通報]

    そうなんだ…もう諦めてるんだ主は。
    私はどーしても諦められないよ。
    今60で定年の時代じゃないということもあるし、とにかく私は正社員で働きたい!!!
    税金もちゃんと収めるからとにかく正社員にして欲しい!!!資格は持ってる。
    ボーナスもらってお金貯めて社会人大学院生にもなりたい。
    返信

    +32

    -1

  • 81. 匿名 2025/04/26(土) 08:53:57  [通報]

    >>3
    令和だと石黒と谷口がビジュメンになりそう
    返信

    +1

    -9

  • 82. 匿名 2025/04/26(土) 08:54:17  [通報]

    >>39
    10年くらいボーナス10万〜30万台だった
    今のアラサーは入社後ずっと100万越えてて、30代なら300万くらい貰ってる
    今後の景気は分からないけど格差激しすぎる
    返信

    +52

    -8

  • 83. 匿名 2025/04/26(土) 08:54:51  [通報]

    バブルを謳歌できたわけじゃなく、
    売り手市場を楽しめたわけじゃなく、
    産まれる時代ガチャに外れた感じ
    返信

    +63

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/26(土) 08:54:52  [通報]

    年金制度を根本から改革しかない
    返信

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/26(土) 08:55:03  [通報]

    46です。
    多分超氷河期とかいう世代だと思います。
    そこそこの大学卒ですが、ゼミで就職できた子は半数くらいだったと思う。
    1番優秀だった男の子は若くして命を絶ったと人伝に聞きました。
    私は50社エントリーシート出したよ。
    慶應の中国語と英語もできる友達は100社エントリーしてた。
    そこそこの大卒でもみんな一般職だった。
    もう今さらなんだよ。頑張れる体力もない。
    返信

    +158

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/26(土) 08:55:17  [通報]

    >>80
    あなたみたいな人には、本当に再雇用の道を開いて欲しいと思う。
    返信

    +30

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/26(土) 08:55:25  [通報]

    >>24
    今年54歳になる人が大卒した時は氷河期だったんだよ
    同じ年齢でも高卒就職ならバブル真っ只中
    その4年で世の中が180度変わったから
    すごい時代だね
    返信

    +84

    -4

  • 88. 匿名 2025/04/26(土) 08:55:28  [通報]

    >>58
    足元見られてブラックなところで働いてる
    返信

    +17

    -4

  • 89. 匿名 2025/04/26(土) 08:55:29  [通報]

    >>34
    自分たちさえ良ければいいって人たちは多いもんね
    私以前働いてた会社、若い世代が全然いなくて30代後半の私で下から2番目とかだったんだけど
    当時60代手前くらいのバブル世代がおいしい仕事囲い込んで、下に大変な仕事押し付けて知らん顔
    全員参加の会議とかやらなきゃいけない仕事とかめんどくさいことも売り上げを盾に免除させる(忙しいのなら他の人に分担すればいいのにそれはしないし、別に忙しくもない)
    「自分が辞めるまでのことしか考えてない」って公言して憚らないし、それ聞きながら働くの馬鹿らしすぎて転職しちゃった
    返信

    +114

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/26(土) 08:55:33  [通報]

    バカでも出来る肉体労働を強制
    返信

    +3

    -3

  • 91. 匿名 2025/04/26(土) 08:55:42  [通報]

    >>52
    パワハラモラハラ受けて若くして心身にダメージ受けた人も多い。現金支援が一番必要とされていると思う。
    返信

    +95

    -3

  • 92. 匿名 2025/04/26(土) 08:55:57  [通報]

    >>58
    私も新卒から働いてるけど、私日東駒専だけど私含め就職先は周りは聞いたこととない中小企業ばっかりだったよ
    先物とか飲食店とかにも応募殺到して落とされてた
    返信

    +79

    -3

  • 93. 匿名 2025/04/26(土) 08:56:18  [通報]

    >>24
    50代前半氷河期からみてもそう思う 
    若い人からは一括りにされちゃうんだ
    返信

    +20

    -3

  • 94. 匿名 2025/04/26(土) 08:56:56  [通報]

    >>84
    海外にばら撒けるだからとかねなんてあるはずなんだよ。毎年過去最高の増収ってサイコパスかよ。
    返信

    +36

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/26(土) 08:57:00  [通報]

    >>1
    氷河期へのサポートが話題になってるけど、自分で考えて動けるタイプの有能層って、既に自分で何とかしちゃってサポート必要な状態ではなさそう
    今残ってるのって仕事出来るレベルにおいては凡〜無能って感じなのか?
    返信

    +5

    -29

  • 96. 匿名 2025/04/26(土) 08:57:42  [通報]

    リーマンショック世代無視されてる
    私はブラック転々として産育休取れるはずもなく非正規を転々としてる
    返信

    +7

    -9

  • 97. 匿名 2025/04/26(土) 08:58:01  [通報]

    なんで日本の氷河期世代はそんなに他責思考なんだろう。
    リーマンショックなんて世界的に景気の低迷を招いたけど、その世代限定で給付金とかあげた国とかあるの?
    返信

    +1

    -30

  • 98. 匿名 2025/04/26(土) 08:58:04  [通報]

    >>1
    けど氷河期世代って親がバブル期を過ごしてるから人によってはまだ余裕ある方だと思う
    Z世代なんかは売り手市場とか言われてるけど人手不足なのはブラックな業界ばかりだし、ただでさえ物価高で仕事自体もこれからどんどんAIに取られていくし
    返信

    +7

    -18

  • 99. 匿名 2025/04/26(土) 08:58:26  [通報]

    >>58
    氷河期世代間でも無能ほど声がデカイ
    返信

    +3

    -20

  • 100. 匿名 2025/04/26(土) 08:58:32  [通報]

    >>1
    国としては就労支援や学び直しにより収入を増やし年金額を高くして欲しいのが本音では?
    50歳から70歳までの20年間かけて
    返信

    +12

    -1

  • 101. 匿名 2025/04/26(土) 08:58:42  [通報]

    細々と1人で生きてく分には困らない程度の仕事を政府が用意してくれないかな
    返信

    +22

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/26(土) 08:58:42  [通報]

    >>6
    氷河期減税一律10%
    返信

    +51

    -3

  • 103. 匿名 2025/04/26(土) 08:59:01  [通報]

    >>58
    氷河期を勝ち抜いて正社員で就職したよ。
    30過ぎまで働いて、妊娠して退職だよ。
    当時は育休とは名ばかりで、実家の支援がない女性はみんな退職してた。
    10年後、働こうと思っても、もう派遣しか採用されなかったよ。
    返信

    +109

    -3

  • 104. 匿名 2025/04/26(土) 08:59:55  [通報]

    >>7
    大卒46歳だけど、ゼミの子は就職できた子も居るけど、決まらず一旦家事手伝いになった子も、フリーターになった子も、就職を先延ばしする為に院に行った子も割と居たなあ
    大学は全然一流とかじゃない微妙な私立だけど、名前も聞いた事ないと言われるほど無名でもない偏差値60ちょい位のとこ
    返信

    +41

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/26(土) 09:00:04  [通報]

    >>102
    減税って消費税のこと? 
    毎月何十万も使ってるの?
    返信

    +0

    -2

  • 106. 匿名 2025/04/26(土) 09:00:24  [通報]

    >>52
    現実的に氷河期の就労支援って何?
    返信

    +31

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/26(土) 09:01:12  [通報]

    >>91
    それをどうやって氷河期ピンポイントで配るの?
    そんなことしたらどの世代にもパワハラモラハラでダメージ負った人いる!って大バッシングおこるよ
    返信

    +7

    -11

  • 108. 匿名 2025/04/26(土) 09:01:18  [通報]

    >>81
    谷口って誰や
    返信

    +31

    -2

  • 109. 匿名 2025/04/26(土) 09:01:40  [通報]

    年金支給を月+10万上乗せで手を打つよ
    返信

    +27

    -1

  • 110. 匿名 2025/04/26(土) 09:01:52  [通報]

    >>101
    氷河期はボリュームゾーンなので総出で投票すれば議員のメンバーを変えられるかもしれない。氷河期時代と同じ党が与党なら政府に期待は出来ないよ…
    返信

    +40

    -1

  • 111. 匿名 2025/04/26(土) 09:02:20  [通報]

    >>7
    私もにたよつなもんだよー!
    高卒でも比較的いい会社の正社員で働いてる子いるー!
    返信

    +1

    -7

  • 112. 匿名 2025/04/26(土) 09:02:52  [通報]

    >>44
    就職氷河期と言われていた時代の首相たちは具体的に何を対策してどれだけ予算組んでどれだけ成果を出したのか数値で出してもらいたいですね。
    返信

    +59

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/26(土) 09:02:55  [通報]

    >>7
    早慶卒50歳。
    友達には非正規しか採用されない人がいた。
    大手じゃなく中小も割といた。
    就職に強い私大がこれだから、他大学も想像つく。
    今だと考えられない冷遇だよ。
    返信

    +122

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/26(土) 09:03:10  [通報]

    >>110
    れいわとか共産の議員増えるの勘弁して。
    返信

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2025/04/26(土) 09:04:59  [通報]

    >>21
    私今年45だけど大卒の就職率的にはそこが一番底辺だったみたい(たぶん大卒に限らず)
    大学で前年まであった企業の推薦枠が軒並み消えた年だったよ
    次の年からはまた少し復活してたらしいから実感としても確かにそうだなって思う
    返信

    +30

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/26(土) 09:05:00  [通報]

    >>92
    ゼミの教授に紹介されて行った企業の説明会、数人の採用なのに百人くらいいて、質問どうぞ、と手を挙げさせてさされた人が「慶応大学○○学部の○○です」とか「立教大学○○です」とかアピールしながら話してて、そこでもう負け確という感じだった

    飲食、販売員、工場、パチ屋、訪問営業とか、高卒待遇の初任給13万で大卒ゲットチャンス!みたいな企業が大学生向けの合同企業説明会にわんさかと居たね
    返信

    +45

    -1

  • 117. 匿名 2025/04/26(土) 09:05:13  [通報]

    >>4
    だから本人たちだってなんもしないよ
    今まで捨て置かれたのに誰がやるかだからね
    この世がどうなろうが知ったことかって恨みしかない底辺女性は多いと思う
    返信

    +103

    -2

  • 118. 匿名 2025/04/26(土) 09:05:18  [通報]

    >>4
    政治家の責任を企業に押し付けてる感がある。
    返信

    +81

    -2

  • 119. 匿名 2025/04/26(土) 09:06:07  [通報]

    >>66
    10年間不景気で第二新卒って概念もなかったから年々不利になっていくんだぜ
    後期は後期で派遣で5年ほど働いててやっと正社員の話が来たと思ったらその後にリーマンに。そのやっときた時に飛びついた人は正社員に。保留してたら1年後にリーマンで話はまだ長らく凍結。
    なんで保留したか?って言うと正社員になると派遣より給与下がったからだよ
    新卒と同じ給与になり5年で昇給した分が消える
    返信

    +29

    -2

  • 120. 匿名 2025/04/26(土) 09:06:22  [通報]

    >>1
    40代前半ならなんとかな…ならないような気がするね
    氷河期助けるなんて格好だけだって
    死ぬまで働いて年金貰って欲しくないんだもの
    私も主と同い年だけど10年後にすぐ年金受給する予定、いくら少なくても繰り上げしない
    返信

    +59

    -1

  • 121. 匿名 2025/04/26(土) 09:06:24  [通報]

    >>118
    企業だって大迷惑だよね。ロクな仕事に就けなかった人を雇うなんて。デメリットしかない。
    返信

    +1

    -17

  • 122. 匿名 2025/04/26(土) 09:06:32  [通報]

    氷河期世代だけ55歳から年金下さい。年金貰いつつバイトしたい。
    返信

    +46

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/26(土) 09:06:36  [通報]

    >>94
    私もお金はたんまりあると思ってる
    借金ていうのは嘘だと思ってる
    返信

    +30

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/26(土) 09:06:37  [通報]

    ちょっと違うけど、面接の時点で採用不採用の決定禁止にしてほしいんだけどね
    実際仕事させてもいないのに面接だけで全て判断されるのはおかしいでしょ
    試用期間を義務付けるぐらいはすべきだよね

    返信

    +2

    -4

  • 125. 匿名 2025/04/26(土) 09:07:02  [通報]

    >>95
    経験してないからそりゃ分かんないでしょ
    匿名だし何とでも言えばいいよ
    返信

    +21

    -1

  • 126. 匿名 2025/04/26(土) 09:07:36  [通報]

    >>101
    働かない人間に生活保護出すくらいなら、働くから最低限の賃金出して欲しいよね
    返信

    +23

    -1

  • 127. 匿名 2025/04/26(土) 09:07:43  [通報]

    >>49歳、派遣社員で働いていて結婚してからはずっとパート勤務。フルタイムパートだから、社員昇格試験受けないか?言われるけど、今の職場で定年以降も働きたくない。
    介護施設なら人手不足だし、知識が身に付いたら生活の中でも役立つから身体の動く今の間に転職しようと考えています
    返信

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/26(土) 09:08:02  [通報]

    私も該当者だけど、早めに死ぬのが1番だと思われているんじゃないかな笑
    生存権とか知らんがなと
    返信

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/26(土) 09:08:10  [通報]

    >>101
    現場やる気があるなら土木建築は50からでも歓迎されるし人手不足だよ
    返信

    +0

    -5

  • 130. 匿名 2025/04/26(土) 09:08:19  [通報]

    >>12
    どう考えても10年以上遅いわ。
    せめて30代後半とかならまだ救える手があったかも知れないけど。
    少子化を食い止めるためにはどん底あたりの2000年卒が30歳ぐらいの時に何か手を打つべきだったよ。
    返信

    +166

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/26(土) 09:08:40  [通報]

    >>90
    あなたみたいなね
    返信

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2025/04/26(土) 09:08:52  [通報]

    >>92
    令和でも日東駒専の就職先は聞いたこともないような所ばっかりだよ
    返信

    +3

    -9

  • 133. 匿名 2025/04/26(土) 09:08:55  [通報]

    >>116
    高卒待遇でも良いから正社員になりたかった時代だよね
    返信

    +24

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/26(土) 09:09:07  [通報]

    >>12
    あからさまに選挙対策だよ。あなた方を見捨てませんよ、対策しますよって。
    だから毎回同じような案を提示して、終われば有耶無耶よ。だましだましで問題先送るつもりだから、まともな案も練らない。
    返信

    +175

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/26(土) 09:09:31  [通報]

    >>100
    記憶力も気力も体力も衰える50歳に未経験の仕事あてがわれても、雇う側も働く側も苦労すると思う。
    学び直し言っても、定年前に使い物になる勉強って何?って話になるし。
    援助ありきの労働しかないかもしれないと思う。
    返信

    +18

    -1

  • 136. 匿名 2025/04/26(土) 09:10:07  [通報]

    >>7
    その頃って団塊世代の一斉退職で就職売り手市場じゃなかったっけ
    たしか1年だけそんな年があった記憶がある
    返信

    +12

    -3

  • 137. 匿名 2025/04/26(土) 09:10:12  [通報]

    >>123
    あるよねどこかに。国民には出し渋るけど外国には瞬殺で出すもん。
    返信

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/26(土) 09:10:17  [通報]

    >>22
    新卒の頃からそういう扱いだよね、この世代は…。
    返信

    +27

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/26(土) 09:10:48  [通報]

    >>69
    同じ氷河期でもそっちの方がいいわ
    返信

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/26(土) 09:10:55  [通報]

    >>95
    大卒ほど就職がなかなか決まらなかったんだよ。取りあえず入れた会社に入る感じ。昇給もあまり無いし、転職しても同じ。どんどん景気が悪くなって行ったからね。
    返信

    +24

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/26(土) 09:10:58  [通報]

    >>107

    もうお金しか解決できないと思うよ。若さも健康も取り戻せないじゃない。形だけ仕事斡旋されたってキツいのは変わらない。中高年で新人でしょ?それに好条件厚待遇の仕事はほぼまわってこないと思う。
    返信

    +45

    -3

  • 142. 匿名 2025/04/26(土) 09:11:08  [通報]

    >>66
    だから何度言えばそのチャンスすら与えてもらえなかったことを知るんだろうか
    転職活動しても未経験者は最初から弾かれまくるし、新卒者しか採りたがらなかったのよねー
    返信

    +58

    -1

  • 143. 匿名 2025/04/26(土) 09:11:15  [通報]

    >>17
    受けさせてもらえるわけない
    どうせ「独居老人が狂って逮捕」だの「老人ホームで虐待多発」だの「老人に家を貸すリスク」だのニュースで流しまくって、みんなを不安にさせてから65歳以上からの安楽死制度ができる

    で、ある程度人が減ったら「非人道的でした、私たちは反省しなければなりません」と廃止される
    返信

    +69

    -1

  • 144. 匿名 2025/04/26(土) 09:11:19  [通報]

    >>10
    一時金というのは、案外あっという間に使ってしまうものよ。長生きしてしまうなら足りないかもしれない。
    そこで!!氷河期世代生活支援給付金みたいな名前で一定額以下の年金受給者に年金に上乗せ支給とかが良くない??
    返信

    +95

    -3

  • 145. 匿名 2025/04/26(土) 09:11:49  [通報]

    >>7
    高卒は2000年、短大卒は2002年だから就職氷河期だよ
    大卒2004年も就職氷河期の終わり
    それでも世の中は今より活気があってブランド物も海外旅行も安かったよね
    返信

    +14

    -2

  • 146. 匿名 2025/04/26(土) 09:11:54  [通報]

    >>27
    しかも履歴書手書き世代だよね。誠意が伝わるからって言われてた。
    返信

    +95

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/26(土) 09:12:00  [通報]

    >>1
    年齢のこと、日本だとネックになるのつらいよね
    私は去年45歳で経験の無い障害福祉系の資格取得目指して、大学に編入して勉強頑張ってるけど、就職は迷惑って思われちゃうのかな、、つら
    返信

    +29

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/26(土) 09:12:16  [通報]

    >>14
    自分はリーマンだけどほんとにそう思う

    もう今の30代以下は65歳まで働くのは当たり前で何ならそこからまだ求人探して70代も働かないといけないんだろうなぁと分からされてる。でも時代背景として氷河期はおそらくまだ寿退社もあっただろうしバブルとか上の世代見て就職のイメージしてきたのに氷河期になってからそして救済措置もなく急にはしご外されたから人生設計が想定外みたいな人も多いと思う

    就職支援よりそういう年金みたいなのを多く渡して、少しでも生活保護者を減らすこと、これが正直私たち下の世代にとっても助かる道だと思う
    返信

    +62

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/26(土) 09:12:33  [通報]

    >>66
    日本は新卒主義だよ。
    新卒で良い所に入れなければ、その後復活できる道はかなり厳しい。
    もちろん尋常でなく努力すればいけるよ。
    でもそれをしなくても、氷河期以外の人は普通にいい就職が出来てるのよ。
    返信

    +54

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/26(土) 09:12:40  [通報]

    >>135
    頭はそんなに衰えないと思う。刷り込みだよ。記憶が増えて引き出す時に時間がかかるだけ。病気は別。
    返信

    +6

    -2

  • 151. 匿名 2025/04/26(土) 09:12:47  [通報]

    20代の時に最も多く海外旅行に行けた世代は氷河期世代なんですよ😄
    氷河期対策について考える事
    返信

    +2

    -15

  • 152. 匿名 2025/04/26(土) 09:13:36  [通報]

    >>52
    81年生で区切っても84年の高卒も該当するんだろうしそもそも院卒とか留年とか学年で区切るのも不可能だよね
    現金給付案は現実的じゃないと思う
    返信

    +8

    -4

  • 153. 匿名 2025/04/26(土) 09:13:57  [通報]

    >>146
    写真代がアホみたいだった。落ちた時履歴書返さない会社って不誠実だったよね。
    返信

    +64

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/26(土) 09:14:20  [通報]

    >>103
    よこ
    女性はこのパターン多いよね
    まだ女は男の補佐でしかなくて、産休育休なんて大企業でもフラッグシップ的な部署でしか取れなかった
    当時、大企業が女性の総合職を採用しただの、育休を導入しただのってニュースになったのをよく覚えてる
    今の世に中年のパート主婦が溢れてるのは、そうした時代背景のせいでもあるけど、理解はされてないよね
    返信

    +73

    -0

  • 155. 匿名 2025/04/26(土) 09:14:27  [通報]

    >>34
    自民党(経団連)は会社を守るために民主党(連合)は組合員をまもるために選挙権のない氷河期を切り捨てるのは当然といえば当然
    許せないのはその歴史についてなかったことにする政党が多いところ
    返信

    +28

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/26(土) 09:14:42  [通報]

    >>66
    この返しをしてくる人って本当に馬○なんだろうな
    腐るほどいろんなケースを説明してくれてるのに記憶として残らないのか?
    それに、就職活動でババを引いたらその時点から生涯年収が他より少ないことも想像できない?
    返信

    +58

    -1

  • 157. 匿名 2025/04/26(土) 09:15:07  [通報]

    >>128
    だと思うよ~
    だからのらりくらりと先伸ばしにしてる
    口だけ考えてまーすって言って
    返信

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/26(土) 09:15:16  [通報]

    氷河期世代って気持ち悪いよ
    いい歳して結婚してないし
    未だに社会に責任あると思ってる
    返信

    +0

    -21

  • 159. 匿名 2025/04/26(土) 09:15:31  [通報]

    >>153
    都市伝説かわからないけど、圧迫面接とか当たり前で目の前で書類破り捨てて反応見るとかあったと思う それくらい腐ってた
    返信

    +46

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/26(土) 09:15:55  [通報]

    ちょっと横気味の話で悪いけど

    うちの会社の話だけど 、社員数万人のいわゆる大規模企業なんだけど、定年を65歳にしたところで、結局 60から62ぐらいでやめる人が続出しちゃってる

    みんなやっぱり60過ぎになって役職定年を理由に給料が半減されて、今までと同じ仕事をしろって言っても 、だんだん 馬鹿らしくなってきて、体もきつくなって どんどんやめて 行っちゃうの

    かつての部下だった年下の人とか、女性登用でかなり若い女性が上司になったりすると、心理的にも 辞めたくなっちゃうみたい

    だから 人手不足がかなり深刻
    しかも新卒には魅力が少ないみたいで、毎年 内定辞退率を更新してる

    だから 数がむちゃくちゃ少ない氷河期世代 を、 すごいコキ使ってるよ
    「氷河期世代採用」みたいな耳障りのいい キャンペーンも始めたよ

    でもやっぱり かなり 優秀な経験者だけしか採用しないんだよね
    必要なポストの穴埋めしか望んでないから
    返信

    +28

    -1

  • 161. 匿名 2025/04/26(土) 09:15:59  [通報]

    >>118
    最近出来た企業ならともかく当時からあった企業なら企業の責任もあると思う
    大手でも本気でこの世代だけ中抜けし過ぎてる
    氷河期明けの世代だけ闇雲に大量に採用してるけどその世代が新卒の頃は氷河期世代もまだ若かったし新卒大量採用する前に中途で結構な数取れただろうっていう
    返信

    +64

    -1

  • 162. 匿名 2025/04/26(土) 09:17:04  [通報]

    >>1
    出産育児する世代でもないので、国も投資できない。
    現実的に言えば定年後も長く働けるように取り計らうくらいです。
    返信

    +7

    -6

  • 163. 匿名 2025/04/26(土) 09:17:20  [通報]

    >>150
    よこ
    >記憶が増えて引き出す時に時間がかかるだけ
    これよく分かる。たくさん知識つけたはずなのに出てこなくなった53歳だわ
    返信

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/26(土) 09:17:59  [通報]

    >>154
    さらよこ、この世代は女性の不遇さと氷河期がブレンドされてるよね。
    返信

    +51

    -0

  • 165. 匿名 2025/04/26(土) 09:18:22  [通報]

    氷河期が最も壮絶だった時代の東京のJK
    氷河期対策について考える事
    返信

    +4

    -4

  • 166. 匿名 2025/04/26(土) 09:18:39  [通報]

    >>4
    同年代の正社員でいる人達でさえリストラ対象だものね。
    返信

    +62

    -1

  • 167. 匿名 2025/04/26(土) 09:18:52  [通報]

    >>147
    医療福祉業界は資格さえあれば何歳でも採用されるよ!
    私もアラフォーで国家資格取得して、未経験でもどこでも就職できたし、転職もしやすい
    スキルと資格さえマッチすれば年齢でハネられることがない業界だから安心して!
    待遇が良い大手法人に就職したら安泰だよ

    国家資格は氷河期世代にはセーフティネットだと思ってる
    返信

    +10

    -1

  • 168. 匿名 2025/04/26(土) 09:19:08  [通報]

    >>126

    生活保護は最後のとりでだよ??
    それより外国優先でお金使うのを国にはやめて欲しいわ
    返信

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/26(土) 09:19:19  [通報]

    >>162
    働け働け〜か。
    プレゼント、作業着みたいな。
    返信

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/26(土) 09:19:52  [通報]

    >>154
    それ何年の話?
    いま自分が45なんだけど自分が高校の頃でも正社員の育休取得率は5割近かったはずよ(大学の学部選ぶときに調べた)
    ちょうど育休はじめて取った人が定年退職しはじめた時代だった
    返信

    +0

    -19

  • 171. 匿名 2025/04/26(土) 09:19:58  [通報]

    >>153
    午前午後で面接組んでたりしたから交通費も馬鹿にならなかったよね
    今は交通費支給お土産付きとかニュースで見てため息だわ
    返信

    +36

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/26(土) 09:20:26  [通報]

    氷河期世代の求職者に望むのって、言い尽くされてるけど、やっぱり介護職 、運輸職、工事現場系、次世代育成系だよね

    政治家からしたら、 氷河期世代が「若者や外国人労働者がやってくれない仕事」を氷河期がやってくれたら 、税収も上がるし、 年金も少なく済むし
    返信

    +11

    -2

  • 173. 匿名 2025/04/26(土) 09:22:20  [通報]

    >>170
    5割はないわ。
    あなたの会社だけじゃない?
    女性比率の高い会社は、割と早く積極的に育休取得してたけど、一般的にはまだ全然浸透してなかったよ。
    返信

    +16

    -0

  • 174. 匿名 2025/04/26(土) 09:22:36  [通報]

    >>7
    職種によるのかな?
    事務、IT、Webは正社員かなり厳しかった。
    事務はアルバイトですら倍率凄かった。
    返信

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/26(土) 09:22:54  [通報]

    >>4
    介護とか人手不足の業界はブラックで高齢化が激しいので氷河期世代でも欲しいところはいっぱいあるよ。本当は若者が欲しいけど見向きもされないから。
    政府は就業支援とかいってそういうところに投入して低賃金で死ぬまで働かせたいんだろう。氷河期の頃には年金70歳からにする予定だし。
    返信

    +14

    -10

  • 176. 匿名 2025/04/26(土) 09:23:07  [通報]

    >>162
    だから 氷河期世代を、「 次の世代が産んだ子供たちの育成を、安く担う人たち」にしたいわけよ
    そうしたら、次の世代は子供を複数人育てながらでも、らくらく正社員で働けるじゃない?
    返信

    +15

    -1

  • 177. 匿名 2025/04/26(土) 09:23:28  [通報]

    >>151
    留学も流行ってたしね
    良かったのはそこだけ

    私も留学したし、交換留学も多かった
    まだ当時は人種差別でヘイトクライムまでの治安の悪さもなく良い時代だった
    返信

    +4

    -2

  • 178. 匿名 2025/04/26(土) 09:24:03  [通報]

    >>159
    変な面接はあったよ。グループ面接なんて当たり前だったしまだ良い方だった。氷河期中に転職活動したら面接官に29歳ですか、なんで転職するの?て鼻で笑われたよ。他の面接官も一斉に笑った。圧迫面接みたいなもんだ。
    返信

    +45

    -0

  • 179. 匿名 2025/04/26(土) 09:24:23  [通報]

    >>164
    本当にそう。
    ママ友はみんな高学歴だよ。
    派遣でもガリガリ稼いでるけど、正社員で採用されていたら役職になれるような優秀な人が多いと思う。
    返信

    +30

    -0

  • 180. 匿名 2025/04/26(土) 09:24:38  [通報]

    >>51
    政治家の家くらい住所録公開して治安が悪くなったら真っ先に狙われるリスクでも課さないとなにも考えなさそう
    返信

    +52

    -0

  • 181. 匿名 2025/04/26(土) 09:25:11  [通報]

    >>171
    親におもてなしするところもあったって
    返信

    +5

    -1

  • 182. 匿名 2025/04/26(土) 09:25:17  [通報]

    >>171
    バブル期もおもてなし凄かったよね
    でも今の子は高待遇でもてなしても離職率3割だから
    返信

    +17

    -0

  • 183. 匿名 2025/04/26(土) 09:25:53  [通報]

    >>151
    バブル世代がピークなんじゃない?
    氷河期は落ちてるじゃない。
    返信

    +8

    -1

  • 184. 匿名 2025/04/26(土) 09:26:12  [通報]

    円安になって、外国人労働者が埋めてくれなくなった穴を、なんとかして埋めなきゃいけない

    少し若い世代は 優秀な人からどんどん 正社員になって行っちゃうから、「フリーターの質が落ちた」「今のバイトは教えた仕事も全部こなせない」「スキマ バイトがドタキャンしすぎる」とか言って 、産業界も悲鳴をあげてる

    でもそれってやっぱり、優秀な氷河期世代が低賃金フリーターに収まってたから 成り立ってた社会だって、今頃みんなが 痛感し始めたんだよね

    だから 氷河期世代の主婦なんかも全部使って、またかつての安くて優秀なフリーターみたいにさせなきゃいけないわけよ
    返信

    +47

    -0

  • 185. 匿名 2025/04/26(土) 09:26:44  [通報]

    >>20
    大卒と高卒でも差が出ると思う
    私は40代後半、大卒で就職できなかったけど、高卒の友達は就職できていた
    支援は何年卒かも考慮した方がいいと思う
    返信

    +56

    -2

  • 186. 匿名 2025/04/26(土) 09:26:56  [通報]

    >>175
    でも高望みで介護は嫌なんでしょ?氷河期世代の人は。結局、楽に稼げる仕事がしたいだけ。
    返信

    +5

    -41

  • 187. 匿名 2025/04/26(土) 09:27:12  [通報]

    >>1
    もう「定年」って考えない方がいいと思う。死ぬまで働かなきゃならないんだから。そう考えたら還暦間近で資格取得しても20年は使えるよね。
    返信

    +11

    -1

  • 188. 匿名 2025/04/26(土) 09:27:15  [通報]

    >>167
    涙出そう ありがとね!コメ主さん、すごいです
    超氷河期の2001年に中堅大学出て、隔週休2日制、初任給15万のブラック企業にしか入れなかったから、もう一回やり直したくて。
    頑張ってみるよ
    返信

    +20

    -0

  • 189. 匿名 2025/04/26(土) 09:27:26  [通報]

    >>12
    でも定年を70歳にすれば後20年は働けるから就労支援も意味がなくないと思う
    返信

    +3

    -17

  • 190. 匿名 2025/04/26(土) 09:27:39  [通報]

    正規雇用で働けてた人でもさ
    長年下が入って来ず、上がつかえててヒラのまんま給料上がらなかったひとたちが大勢いる世代だよね
    もうこのタイミングだと老後の生活の安定を補償する施策のほうが良い
    それをやりたくないから『就労支援したぞ』って実績残したいだけなんじゃないかと思う
    返信

    +34

    -0

  • 191. 匿名 2025/04/26(土) 09:28:50  [通報]

    >>186
    皆が嫌だから人手不足なんじゃないの?
    なんで氷河期世代だけがそれ以外の仕事を選ぶと高望みって言われるの?
    返信

    +94

    -0

  • 192. 匿名 2025/04/26(土) 09:29:31  [通報]

    >>85
    氷河期の学び直し!スキルアップ!とかで用意されてるのが「コミュニケーションの取り方」「かんたんなパソコンの使い方」とからしくて笑ってしまった
    バカにするにもほどが有るよね
    返信

    +82

    -0

  • 193. 匿名 2025/04/26(土) 09:29:43  [通報]

    >>67
    短絡的過ぎてため息
    毛利小五郎もびっくりの推理力

    高齢者、バブル、30代でも氷河期への対応があまりに酷すぎて理解がある善人は大勢いるし、子供母親叩きって言ってるけどガルでトピに上がるのはちょっと非常識なケースが多いからな、中には酷い意見も混ざってるけどそれが一般論ではないよ
    あと少子化しか見えてなくて、他の対策に難癖つける人には一言言われてる気がする

    子供母親に対しては、どちらかというと見守ってる感じの人ばっかりだと思うよ、日本社会は
    疲れて被害者意識になってるんじゃない?
    返信

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2025/04/26(土) 09:30:33  [通報]

    非正規で働いている今の職場を見ると、私と同じ世代の正社員がかなり少ない、その上か下の世代ばかり
    周りの非正規社員を見ても真面目な人ばかりで、政府は勿体無いことしたよなあと思う
    返信

    +19

    -0

  • 195. 匿名 2025/04/26(土) 09:31:12  [通報]

    >>180
    そう、治安が悪くなっても自分たちは
    関係ないからね。
    難民受け入れしろと主張してた美智子さんの
    国連のお友達もいたけど、お宅の敷地に
    難民施設でも作ったらどうかと。
    返信

    +38

    -0

  • 196. 匿名 2025/04/26(土) 09:31:20  [通報]

    自分でどうにかしてきたし、これからも自分でどうにかできるから、何もしなくていい。
    氷河期支援をにおわせて票集めに利用したいだけっていうのが見え透いてて腹立つだけ。
    返信

    +21

    -0

  • 197. 匿名 2025/04/26(土) 09:31:24  [通報]

    >>190
    在学中に決まらないまま既卒になって、ハロワでたまたま欠員募集って枠にラッキーで滑り込んだけど、今でも40代私の他に2人しか居ないよ今の会社
    50代以上と30代以下ばっか
    返信

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2025/04/26(土) 09:31:59  [通報]

    >>190
    30年間、実質賃金はむしろ下がってるからね。
    22で就職して52歳。
    ドンピシャ氷河期なのよね。
    返信

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2025/04/26(土) 09:33:08  [通報]

    氷河期世代だけ毎月20万ください
    これで許します
    返信

    +27

    -1

  • 200. 匿名 2025/04/26(土) 09:33:09  [通報]

    >>197
    雇用の空洞化なのよね。
    氷河期の40〜50歳がすっぽり抜けてる。
    返信

    +26

    -0

  • 201. 匿名 2025/04/26(土) 09:33:26  [通報]

    独身だしこれから私が抱える問題は、住宅の確保と孤独死の問題
    個人的に政府に求めるのは賃貸住宅の保証とプラン75みたいな選択的安楽死
    返信

    +22

    -1

  • 202. 匿名 2025/04/26(土) 09:33:46  [通報]

    >>187
    退職金に大幅課税をして、税収を増やしていく方針だと思うよ
    そうするとだんだん、「退職金は課税が多いから馬鹿らしい」っていうことになって、退職金を出さない会社も増えてくる

    そうすると 企業側はむちゃくちゃ楽

    その代わり 労働者側は死ぬまで働き続けなきゃいけない
    そうすれば労働者はむちゃくちゃ大量に確保できる
    退職金をもらって遊んで暮らしていた まだ元気な老人が 労働市場に戻ってくる
    人間はずっと税収を納めるためのマシンとして、使うことができる

    生活保護も今よりずっと厳しくなると思う
    生活保護ずるい! みたいなマスコミ操作をして、今よりもずっと生活保護が厳しくなって行くんじゃないかな
    そうすれば結果として労働者が増えていくから
    返信

    +19

    -0

  • 203. 匿名 2025/04/26(土) 09:35:10  [通報]

    いつもの貼っておきますね。
    氷河期対策について考える事
    返信

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2025/04/26(土) 09:35:51  [通報]

    >>2
    なにか言ったりしてもいろいろ言われるからあれだけどその時その場にいた人しか分からないと思う?
    多分
    返信

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2025/04/26(土) 09:36:20  [通報]

    氷河期世代のみベーシックインカム
    返信

    +20

    -2

  • 206. 匿名 2025/04/26(土) 09:36:57  [通報]

    >>179
    最近パートしたところ、フワッとした人でも長く働いて役付きになってる人が結構いたよ。でも氷河期世代にはいなかったね。同年代はパート。
    返信

    +32

    -0

  • 207. 匿名 2025/04/26(土) 09:37:02  [通報]

    >>9
    正確には氷河期叩きねー
    ガル運営絶対30代の男でしょ
    返信

    +6

    -1

  • 208. 匿名 2025/04/26(土) 09:37:23  [通報]

    >>179
    そういう育児の終わった氷河期の優秀な女性達って、政府の思惑 からすると、次世代のためのベビーシッターにぴったりなんだよね
    孫を育てるか、よそのお宅の子供を育てるか

    とにかく定職についてないある程度の年齢の女性は、次世代育成のための潜在労働者だから
    返信

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2025/04/26(土) 09:37:24  [通報]

    >>29
    派遣会社の会長だったもんね
    ボロ儲けだっただろうな
    返信

    +36

    -0

  • 210. 匿名 2025/04/26(土) 09:38:26  [通報]

    40歳以上の氷河期世代が結婚も出産もせず
    フリーターや派遣社員といった自由気ままな働き方で自由を謳歌し
    戸建てや新車も買わず遊びまくったせいで日本は経済成長出来ず
    超少子化の失われた30年になったと小中学校で先生たちから教わった
    返信

    +0

    -23

  • 211. 匿名 2025/04/26(土) 09:38:56  [通報]

    >>158
    当事者じゃないのに何言ってんの?
    わからないなら黙ってれば?
    結婚して子育てしてる世帯もたくさんあるのに
    何もわかってないのね可哀想に
    返信

    +12

    -0

  • 212. 匿名 2025/04/26(土) 09:39:06  [通報]

    >>170
    公務員?
    銀行員だったけど退職してパートになる人が同い年だけど多かったよ
    正社員で働き続けようと思ったら親と同居してない限り無理だったんだよ
    当時はパート復帰が当たり前で正社員のままで雇い続けてあげるだから男性並みに働いてね?って。
    正社員のまま働いてる先輩が授業参観も(昔は今みたいにたくさんなかった。母親参観と父親参観ぐらい)入学式や卒業式にも行けず(だいたい入学式・卒業式は重なるから。それでパート優先だから。パートさんは仕事より家庭を選んだってことでシフトはパート優先の時代だった)
    子どもが懐かいない。姑に子ども取られたって話をしてて…
    同居してない人は仕事と両立出来なくて結局はパートすらならず辞める。(急な体調不良で休むことを繰り返し職場内でのヘイトを貯めるのでパート復帰すら難しくなる)

    それを見てて育休とって正社員復帰する人は親と同居してる人しかいなかったよ
    返信

    +16

    -0

  • 213. 匿名 2025/04/26(土) 09:39:21  [通報]

    中高年の採用を積極的にして欲しい。
    例えば45才ならあと20年は働ける。

    忍耐力もあるし、子供にお金がかかり時期だし、すぐに辞めたりしないし。


    返信

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2025/04/26(土) 09:40:14  [通報]

    >>201
    生涯独身の人が急激に増えた世代だから親が年取ったり亡くなったら保証人立てられずに賃貸住宅の確保も入院もままならない人が続出だよね
    返信

    +18

    -0

  • 215. 匿名 2025/04/26(土) 09:40:25  [通報]

    >>200
    最近不人気の教員もすごい倍率だったからね。
    今、小学校の教員の学歴聞いたら、失礼ながら
    そこ?って思う。
    氷河期に採用していればねぇ。
    バカだよねぇ。

    返信

    +43

    -0

  • 216. 匿名 2025/04/26(土) 09:41:13  [通報]

    >>98
    親がお金持ってて家買うとき援助してくれたり、子供の面倒見てくれる最後の世代かも
    引きこもり飼ってる親も多そうだし
    Z世代の親はバブル〜氷河期でしょ
    自分たちでいっぱいいっぱいで金銭的な援助も孫のお世話も出来る人少ないと思う
    返信

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2025/04/26(土) 09:41:23  [通報]

    >>1
    同じ氷河期でも正社員で企業勤めの人もいるし、派遣もいると思うが、線引きだけは絶対許せない。医者でも社長でもフリーターでもあの時代の理不尽な想いは忘れません。
    返信

    +50

    -0

  • 218. 匿名 2025/04/26(土) 09:41:26  [通報]

    なんで?
    あたい、大学卒業から働いてますけど
    それにその頃、今みたいに甘っちょろくなくてハラハラの時代なんですけど
    それでも働いてきてる人いるのに、なんで氷河期盾に眠い事言ってるクソアホどものために救済・対策なんだよ ふざけろよ💢
    さっさと職安行って探してこいでいいんだよ
    それかのたれ4ねよ 
    そうでしょ やってこなかったアホが悪いんだから 眠い事言ってんなよ
    返信

    +1

    -12

  • 219. 匿名 2025/04/26(土) 09:41:36  [通報]

    >>210
    氷河期世代が日本経済をダメにした戦犯なんだよね
    返信

    +0

    -26

  • 220. 匿名 2025/04/26(土) 09:41:48  [通報]

    >>215
    氷河期に普通に採用してればいまごろ主任クラスでバリバリやってくれてたろうにね
    返信

    +34

    -0

  • 221. 匿名 2025/04/26(土) 09:42:44  ID:tsJCRyojM2  [通報]

    国家公務員の氷河期採用の話。
    うちの地域のある職種、六名採用で試験地は採用予定施設でってあって都会だったのよ。
    だけどうちの地域(その都会から300キロ離れた)施設に六名の内四人が配属された。
    騙し討ちもいいとこで、新規採用もこの地域に決まると逃げ出す人が多くて有名なんだよ。氷河期だから逃げられないのわかっててえぐいことするなって思った。
    返信

    +13

    -0

  • 222. 匿名 2025/04/26(土) 09:42:49  [通報]

    >>190
    老後の生活支援しますって言われても、まだ先だから信用できない
    返信

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2025/04/26(土) 09:42:54  [通報]

    >>210
    背景の説明なく結果だけを論ずる教師なんている?
    その教師ヤバくないか
    返信

    +17

    -1

  • 224. 匿名 2025/04/26(土) 09:43:11  [通報]

    就職面接、この世代は酷かったとかも多いよね
    私はタバコすいながらされた
    必要ない情報も根掘り葉掘り聞かれた
    あそこの製品は今でも見るたびにいやな気持ちになるから買わないよ
    返信

    +23

    -0

  • 225. 匿名 2025/04/26(土) 09:44:27  [通報]

    氷河期世代の老後のために国営の介護施設でも検討し始めたほうがええんやない?
    20年計画で
    返信

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2025/04/26(土) 09:44:33  [通報]

    これからきっと、 氷河期世代を狙い撃ちして、退職金廃止(または退職金の重課税化)、 生活保護の適用縮小、 年金開始年齢の75歳化、みたいな政策を次々開始して「子育て世代の負担軽減」って言い出すと思う

    氷河期世代は、75歳まで何らかの仕事で、働き続けて、税金を納め続けなきゃいけないっていう結論になると思う

    退職金をあげません、 年金もあげません 、生活保護も受けさせません、っていうことにすればみんな働き続けるしかないから…
    返信

    +7

    -1

  • 227. 匿名 2025/04/26(土) 09:45:37  [通報]

    >>170
    育休が初めて法整備されたのは1992年だよ
    トヨタでも本格的に育休を導入し始めたのが2002年頃の話で、大企業はその辺りから導入促進し始めたところが多い
    コメ主さんが当時見た情報って、業界が偏ったものだったんじゃないかな?と思う
    返信

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2025/04/26(土) 09:46:05  [通報]

    就職が決まらない人って落ちた会社と同じランクの会社を受け続けて無い?
    ランク落とせばもしかしたら受かるかもって所でも馬鹿にしていて
    その下だと全く見てない、それで非正規で楽しいのかな。
    返信

    +0

    -10

  • 229. 匿名 2025/04/26(土) 09:46:32  [通報]

    >>8
    それすら碌にやらないだろうから、無敵の人めっちゃ増えると思ってる
    返信

    +65

    -0

  • 230. 匿名 2025/04/26(土) 09:47:21  [通報]

    >>9
    ボリューム層なんでしょ
    当事者ではないし、大変な時代だったんだなって認識だったんだけどガルの氷河期トピ見てると面倒くせぇなって思う
    返信

    +7

    -3

  • 231. 匿名 2025/04/26(土) 09:47:35  [通報]

    >>150
    前向きな言葉だね
    50代って新しいことやるのにもう自分無理だわと思いながらもまだ頑張ればいける?と思ってたりもするし
    常に揺れ動いてる 
    ここで頑張るか諦めるかの別れ道
    やる気起こさせてくれてありがとう
    返信

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2025/04/26(土) 09:47:58  [通報]

    >>151
    海外は安かったのは覚えてる。20万代でもまあまあ豪華な旅が出来た。もっと行っておけばよかったかな。
    返信

    +4

    -1

  • 233. 匿名 2025/04/26(土) 09:48:38  [通報]

    >>215
    教員採用試験の倍率、15倍ぐらいだったみたいね。
    今は3倍ぐらい。
    返信

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2025/04/26(土) 09:49:08  [通報]

    >>15
    ひとまず、自公政権と民主、維新は有効な事は何もして来なかった。
    返信

    +27

    -0

  • 235. 匿名 2025/04/26(土) 09:49:13  [通報]

    >>183
    同時多発テロがあったりSARSが流行ったりした頃は落ちてるね
    ロスジェネど真ん中だけど大学時代はみんなバイトしてはあちこち海外行ってた
    長期休暇で日本にいる子の方が珍しいくらい
    バックパッカー旅とかも流行ってたしね
    留学する子もたくさんいて1ヶ月くらいの短期も含めたらみんな留学経験あるみたいな状態で
    不景気ではあるけど日本がまだまだ元気でバイタリティー溢れる若者が多かった
    地獄に一転するのは卒業してからだな
    返信

    +3

    -1

  • 236. 匿名 2025/04/26(土) 09:49:32  [通報]

    >>1
    氷河期世代
    高校卒業したらバブルは弾けてて、就職100社近く受ける人はザラ、給料安くて未だ何なら今の若者の方が良かったり、お金無いしこんな世の中だと諦めて子ども生めなかった
    みたいなのが現実… 
    今から支援されても転職再就職する年齢じゃないし、もう子ども生めないし、全てが遅すぎたね
    返信

    +43

    -1

  • 237. 匿名 2025/04/26(土) 09:49:38  [通報]

    >>216
    氷河期世代の親は団塊世代で全体的にはお金持ってる人が多いけどそれも格差あるよね
    国民年金しかなくて後期高齢者になっても清掃のパートして引きこもりの息子養ってるおばあさん知ってるけど本当気の毒だよ
    その息子も現代なら早期に発達障害の診断ついて支援受けられたかもしれないけど当時は容赦なく社会に放り込まれていじめられて潰れてしまった
    返信

    +21

    -0

  • 238. 匿名 2025/04/26(土) 09:50:01  [通報]

    ランク落として元祖ブラックの◯通信に行った
    そこと先物と◯ンテローザだけはいくらでも募集してた
    返信

    +3

    -1

  • 239. 匿名 2025/04/26(土) 09:50:26  [通報]

    >>221
    地方公務員だって 、氷河期世代は狙い撃ちで、新採用から僻地勤務や離島勤務にさせてたよ
    その当時、 バブル世代は子育て中で僻地勤務を拒否したから
    しかも 僻地の所属の人員整理をして、それまで二人でやってた仕事を一人でやらせたり
    返信

    +12

    -1

  • 240. 匿名 2025/04/26(土) 09:51:03  [通報]

    >>1
    今さらだけど社会保険厚生年金の整理して、知ったんだけど何年も働いているのに厚生年金かけられた年数が一年足らずだったり、結婚後は自分の能力のなさ小さい子供がいたからパート程度しか働けなかったがそのパートも雇用保険すら加入させてもらえない職場も多くあった。氷河期世代~更年期突入時期でもあり体調不良で以前程働けない。ほんと、今さらって感じだよね
    返信

    +42

    -0

  • 241. 匿名 2025/04/26(土) 09:51:04  [通報]

    >>3
    氷河期って何だ噛んだで一番恵まれてるよね
    日本の絶頂期ど真ん中世代?
    返信

    +1

    -33

  • 242. 匿名 2025/04/26(土) 09:51:46  [通報]

    >>219
    どういうふうに氷河期世代が日本経済ダメにしたか説明して?
    返信

    +14

    -0

  • 243. 匿名 2025/04/26(土) 09:52:03  [通報]

    行き当たりばったりで先を見据えてない
    15年後20年後に向けて長期計画でやらなきゃどうにもならんよ
    30年放置してきたんだから
    返信

    +12

    -0

  • 244. 匿名 2025/04/26(土) 09:52:36  [通報]

    >>227
    たぶん紙面では育休採用してるのは5割と載っていたのかもだけど。
    実際には運用されていなかったのよね。
    その世代で働いていた人なら、育休を取ってる人はかなりレアだったと知ってる。
    返信

    +12

    -0

  • 245. 匿名 2025/04/26(土) 09:53:00  [通報]

    >>215
    今、どこも人手不足だとか騒いでるけど、就職氷河期の時代・世代など作らず普通に雇用していれば良かっただけなんだよね
    代わりはいくらでもいるなんて言われてたけど、結局、いないじゃんね
    返信

    +41

    -0

  • 246. 匿名 2025/04/26(土) 09:53:01  [通報]

    >>146
    履歴書に印鑑押す欄もあった時代だよね
    最初に押しときゃいいものを全部手書きした後に押して失敗した日には立ち直れなかった
    返信

    +18

    -0

  • 247. 匿名 2025/04/26(土) 09:54:05  [通報]

    >>97
    リーマンショックは一過性
    氷河期は日本の新卒主義と長期景気悪化が起因となった日本の社会問題
    なんなら、アメリカは世界恐慌のとき、ニューディール政策をして、政府が行うダム建設などの公共事業で失業者を雇うことにより、経済を安定させた
    日本は自己責任論で放置した
    返信

    +21

    -1

  • 248. 匿名 2025/04/26(土) 09:54:25  [通報]

    >>1
    必ず投票行ってるけど政治には何も期待してない。
    今は中小企業の非正規事務パート、食費も高いのに受講料取られてまで学び直したい分野も意欲もない。
    自分への無料体力投資で毎日プランクとスクワットしてる。介護資格は今後取ろうと思う。
    返信

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2025/04/26(土) 09:54:53  [通報]

    >>241
    絶頂期ど真ん中のあとの世代です、、、
    お姉様方が羨ましかった
    返信

    +13

    -1

  • 250. 匿名 2025/04/26(土) 09:55:05  [通報]

    私は運よく正社員で働いてるけど上の世代も若手もまともに働かないから本当しんどいよ
    若手はまあわからなくもないけど、バブル世代ってなんであんなに無能なのに権利意識強くて自信満々なんだろうと思う
    高齢にさしかかって早い人は認知症の初期じゃないかってくらい子供返りして手に負えない
    返信

    +26

    -0

  • 251. 匿名 2025/04/26(土) 09:56:18  [通報]

    >>42
    よこ
    私もそのご友人と似たような感じで、50過ぎてから正社員登用されたけど、正社員になる時に退職金代わりの保険に入らされた
    掛け金は会社持ちで、60歳までに死ぬか60歳越えてから退職すると300万ちょっと貰える
    保険なので会社の業績悪化とかで無しになる心配も少ないし、パートのままなら1円も貰えないから、約10年で300万貰えるのはありがたいと思ってる
    返信

    +37

    -1

  • 252. 匿名 2025/04/26(土) 09:57:05  [通報]

    >>1
    年金額増やすはもう物理的に無理よな。
    現役世代の負担がさらに増えるし、もうこれ以上は無理だもん。

    できることといえば、定年後も働き続けられるような制度設計にするしかない。
    返信

    +8

    -2

  • 253. 匿名 2025/04/26(土) 09:57:21  [通報]

    >>125
    私の仕事が業界的に新し目でやや特殊なとこなので周りに氷河期世代見かけないから聞いただけだよ。それにすぐ感情的になる人にはやっぱそんな仕事出来るイメージ無い
    返信

    +0

    -3

  • 254. 匿名 2025/04/26(土) 09:57:55  [通報]

    >>103
    色々 制度が整ってるって言われている公務員でさえ、妊娠出産したら あからさまに やめさせる方向に持って行ってたもんね
    育児を丸投げできる実母 義母がいるような人しか、仕事が続けられないような状況だった

    今、役所には大量の会計年度任用職員がいるけど、若い頃は正規職員でした、妊娠出産でやめました、っていう人たちばっかりだよ
    返信

    +27

    -0

  • 255. 匿名 2025/04/26(土) 09:57:56  [通報]

    >>241
    何をもって恵まれてると?
    就職では恵まれてなかったから他のことでってことだよね?思い当たらない
    返信

    +19

    -0

  • 256. 匿名 2025/04/26(土) 09:58:05  [通報]

    >>4
    その金がないと思う。
    どこから出すの?
    返信

    +4

    -3

  • 257. 匿名 2025/04/26(土) 09:58:23  [通報]

    >>245
    普通に、10年20年と給与も上がらず待遇はますます悪くなる中働き続けるやる気が削がれるよ。
    新卒には軽く給料も抜かれるしね。
    不遇すぎる。
    返信

    +18

    -0

  • 258. 匿名 2025/04/26(土) 09:59:11  [通報]

    最近だとマツダ。技術者じゃない中間職、50歳以上の早期退職という名のリストラ対象。。どこが拾ってくれるねん。
    返信

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2025/04/26(土) 09:59:34  [通報]

    >>10
    それくらい自分で貯めなよ
    返信

    +0

    -20

  • 260. 匿名 2025/04/26(土) 09:59:38  [通報]

    >>241
    バブル世代がいちばん恵まれてるでしょ
    タクシー代もらえたり、就活もちょこっとやるだけで何十社とあっさり内定
    青田買いなんてのもこの世代じゃなかったっけ
    入社したらボーナスもまるまるもらえるしね
    介護保険料も引かれてないだろうし
    返信

    +28

    -0

  • 261. 匿名 2025/04/26(土) 09:59:51  [通報]

    >>242
    氷河期世代は、人口がいるくせに、納めた税金が少ないっていうんじゃないのかな
    返信

    +0

    -10

  • 262. 匿名 2025/04/26(土) 10:00:23  [通報]

    >>238
    ◯通信、先物、消費者金融、外食チェーン、パチンコ屋くらいしかなかった
    返信

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2025/04/26(土) 10:00:33  [通報]

    >>247
    さらにいうと、氷河期を派遣として一生低賃金で雇うことで企業を守り、派遣会社はガッポリ儲けたんじゃない?
    企業献金をもらってる政○家の地位は盤石、派遣会社の役員となった関係者もいたよね
    もう私利私欲以外のなんなのって感じだよ
    返信

    +13

    -0

  • 264. 匿名 2025/04/26(土) 10:02:05  [通報]

    >>256
    政治家を減らす。
    お米をくすねて稼いだお金をまわす。
    返信

    +11

    -5

  • 265. 匿名 2025/04/26(土) 10:02:16  [通報]

    >>142
    昔はそうだけど、数年前からそれはは変わってきてるよね。
    返信

    +0

    -15

  • 266. 匿名 2025/04/26(土) 10:02:37  [通報]

    >>29
    この発言てマジなやつ?45歳だけど20代周りの男性派遣めちゃくちゃ多かったわ。
    返信

    +15

    -0

  • 267. 匿名 2025/04/26(土) 10:02:53  [通報]

    >>95
    そうだよ
    どの時代でも有能な人は困らない
    けど、大多数の普通の人が普通に就職出来なかった時代なんだよ
    社会のコマになるのは、そんな普通の人でしょ?
    特に何かに秀でてるわけじゃないけど、真面目で勤勉。その人達を切り捨てた罪は重いよ
    返信

    +42

    -0

  • 268. 匿名 2025/04/26(土) 10:04:44  [通報]

    >>154
    "女性も働きやすい会社"で勤めてたけど、育休明けでも1戦力としてみなされる。
    男と同等、同じだけ働いて稼げ。
    頭も鈍ってるし子育てもしないとで、睡眠を削るしかなくて耐えられずにやめたよ。
    そういうネームバリューの会社は、子供いてもバリバリ働きます!ってところで使う用語で、普通以下は通用しないところ。
    返信

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2025/04/26(土) 10:04:44  [通報]

    >>253
    あなたの年齢わからないけど働いてるって事は親は氷河期世代じゃないの?
    親が無能って事?
    返信

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2025/04/26(土) 10:04:54  [通報]

    >>95
    そうだよ。
    リストラもそういう人が対象になるし。

    ぶっちゃけ社会のお荷物。
    返信

    +3

    -7

  • 271. 匿名 2025/04/26(土) 10:04:55  [通報]

    >>253
    職場に氷河期いないということなのに感情的になる人って誰のこと指してんの?
    氷河期は感情的になる気力もないわ
    現にあなたにここであーだこーだ言う気もない
    だからお好きにどうぞなのよ
    返信

    +8

    -1

  • 272. 匿名 2025/04/26(土) 10:06:15  [通報]

    >>254
    横だけど

    時々、「お役所バイト(会計年度任用職員)に何回も応募してるけど 、1回も採用されない」みたいな愚痴を聞くことがあるけど、お役所バイトって子育て終わった女性が採用されるケースが結構多いから 、氷河期世代 ドンピシャなのよ

    もうみんな経歴すごいよ!

    「早慶卒業して一流企業に勤めた後、出産育児で退職し、 家庭に入りました」
    「超有名国立大学を卒業後、何百倍もの倍率をクリアして、◯◯市役所に入りましたが、妊娠出産でやめました」
    みたいな人が1枠に何十人も(時期によっては 何百人も)応募してくるの

    みんな優秀だよ、本当に

    ずっと仕事を続けていたら日本を支えていたかも っていうような人がたくさんいるのよ
    返信

    +33

    -0

  • 273. 匿名 2025/04/26(土) 10:06:27  [通報]

    >>1
    自助努力しなかった人はほっときましょう。こと人手不足の時代大型免許ひとつ持ってたらバス会社か運送会社はたまた違う業種の正社員なれたものを今頃何も出来ません。将来ナマホか低年金で苦しむことでしょう
    返信

    +0

    -15

  • 274. 匿名 2025/04/26(土) 10:06:42  [通報]

    >>271
    親だと思うよ。
    親が氷河期世代の感情的な人なんでしょうね。
    返信

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2025/04/26(土) 10:07:10  [通報]

    >>15
    でもあなた選挙行ったことないよね?
    返信

    +0

    -12

  • 276. 匿名 2025/04/26(土) 10:07:11  [通報]

    >>250
    わかる
    篩にかけられた人とザルで入ってきた人とでは能力差あるよね
    返信

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2025/04/26(土) 10:07:24  [通報]

    >>103
    一人目でも嫌な顔され
    なんとか育休取っても3ヶ月で復職。
    二人目なら産休前に辞めたよね。
    返信

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2025/04/26(土) 10:07:24  [通報]

    個人のこと国が何かやるのは間違い 個人の問題
    返信

    +1

    -4

  • 279. 匿名 2025/04/26(土) 10:07:41  [通報]

    >>260

    「逃げ切り世代」
    返信

    +15

    -0

  • 280. 匿名 2025/04/26(土) 10:09:14  [通報]

    >>95
    能力にも努力にも個人差あるし多少の格差は当然だけど、例えばだけど上位9割の人が安定した暮らしできてる世代と上位4割しかまともに生活できてない世代を一緒には語れないよね
    ミクロとマクロの違いがわかれば理解できそうなものだけど
    返信

    +19

    -1

  • 281. 匿名 2025/04/26(土) 10:09:43  [通報]

    >>20
    大学を1999年に卒業。
    現役合格だし東京一工だしこれで自己責任なんて言われたらたまったもんじゃない。
    返信

    +18

    -0

  • 282. 匿名 2025/04/26(土) 10:09:53  [通報]

    >>274
    そういうことか
    親か年離れた姉妹だとかなんだろうな
    返信

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2025/04/26(土) 10:11:08  [通報]

    >>256
    外国人に使ってる補助やめたらいい
    こども家庭庁とか無駄も省けばいい
    返信

    +14

    -1

  • 284. 匿名 2025/04/26(土) 10:11:43  [通報]

    >>143
    安楽死制度ってそんな悪いものなのかな…
    私は生活保護と安楽死どっちか選べるなら安楽死えらびたいくらいだ
    返信

    +27

    -3

  • 285. 匿名 2025/04/26(土) 10:12:34  [通報]

    >>267
    今は普通~無能でも
    厳重に守られてるもんね。
    しっかり休める制度はいいことだけど
    逆パワハラや理不尽な自己主張や
    おかしな自己肯定感の高さは
    成長や経験の機会をさまたげるし
    ある意味不幸だよ。
    返信

    +14

    -0

  • 286. 匿名 2025/04/26(土) 10:13:28  [通報]

    >>255
    日本の未来は、世界が羨む?
    返信

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2025/04/26(土) 10:14:37  [通報]

    >>143
    廃止されるのはz世代
    返信

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2025/04/26(土) 10:14:41  [通報]

    こんなとこであおられても
    なんとも思わないんだわ。
    ストレス耐性半端ないよ。
    体力もある。
    今の人ってひょろひょろで小さいよね。
    返信

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2025/04/26(土) 10:15:40  [通報]

    >>59
    言ってもリーマンは数年で回復してるから、新卒カードが切れなかった世代でも若いうちに立て直すチャンスはあった
    リーマン回復以降はずっと売り手市場だしね
    氷河期の前期世代は10年以上も低迷が続いて、少し回復したと思ったらリーマンが来て、それが回復した頃にはアラフォーよ
    非正規歴20年近いアラフォーの就活が厳しいのは今も同じ事よね
    返信

    +22

    -1

  • 290. 匿名 2025/04/26(土) 10:15:44  [通報]

    >>121
    初期ってか初めの氷河は賢い人多いはずだよ
    バカだから職に付けないって思ってたら大間違い
    会社が求人クローズして人取らなかっただけだから
    それでずっと下降で新卒でもないから取ってもらえないって悪循環の
    突端だから
    返信

    +13

    -2

  • 291. 匿名 2025/04/26(土) 10:16:12  [通報]

    >>103
    10年程度働いて子供産んで退職ならだったら私に譲ってくれれば、、
    返信

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2025/04/26(土) 10:17:19  [通報]

    >>276
    こう言っちゃなんだけど同じ職場にいる人間の中でこの世代だけ能力値が違うと思う
    違う世代ならもう1ランク2ランク上の職場に行ってたわけだから
    氷河期世代が他より優秀という意味ではなく、企業に安く買い叩かれた人が多いせい
    返信

    +10

    -0

  • 293. 匿名 2025/04/26(土) 10:17:30  [通報]

    >>98
    実際、AIはツールだと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2025/04/26(土) 10:17:51  [通報]

    >>289
    あいつらは似非氷河期だから
    ゆとりのバカと詰め込み軍隊式の氷河期比べるのが間違いだし
    一緒にするなと思う
    言葉泥棒共め💢
    返信

    +0

    -6

  • 295. 匿名 2025/04/26(土) 10:18:10  [通報]

    氷河期の女性上司、
    マジでいろんな面でおばけなんだわ。
    子供二人産んで退職して
    うちの職場に転職してきた人。
    美人で高学歴で性格がよくて
    仕事も何手先も読んでからアドバイスしてくれる。
    困っていたら多忙でも必ず相談にのってくれ
    寄り添ってくれる。
    先日大きな病気したけどすぐ復職してきた。
    こんな人間見たことない。
    返信

    +6

    -1

  • 296. 匿名 2025/04/26(土) 10:18:15  [通報]

    >>260
    3歳上の姉がバブルの世代。たった3年違いで私は氷河期。新聞やニュースなどろくに見てない姉から散々罵倒されたわ。あんた大学出て就職もしないで何やってんの?と
    返信

    +12

    -0

  • 297. 匿名 2025/04/26(土) 10:18:38  [通報]

    >>241
    就職しなくてもいい富豪ならそうかも?
    でも中小もガンガン倒産してた時代だからな。
    テレビは黄金期だったかもね。
    それ以外は、どこから切ってもいい時代とは言えないけど。
    返信

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2025/04/26(土) 10:19:22  [通報]

    >>260
    社員旅行がハワイだったみたい。
    私の時はなかった。
    返信

    +8

    -1

  • 299. 匿名 2025/04/26(土) 10:19:41  [通報]

    氷河期でも人によるよね
    すぐ結婚して扶養なら、もともと3号は基礎年金だけだし年金は多くない
    返信

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2025/04/26(土) 10:21:53  [通報]

    >>267
    特に何かに秀でてるわけではないけど
    真面目で勤勉て
    日本人の特徴だよね。
    最近は
    一行目は同じでも
    二行目の特徴は薄くなったね。
    返信

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2025/04/26(土) 10:22:32  [通報]

    >>237
    団塊世代は、あまり貯める雰囲気ではなかったと思う。
    とにかく消費が拡大していた時代だから、周りもどんどん使っていたし。
    稼いでた割に貯金が少ない世代じゃないかな。
    それが今大量に非課税世帯になって、税金を使ってる。
    返信

    +13

    -0

  • 302. 匿名 2025/04/26(土) 10:23:50  [通報]

    >>286
    って思える勢い?
    返信

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2025/04/26(土) 10:26:03  [通報]

    >>260
    ギリギリ年金もらえる世代かな?
    仕事も腰かけでよかったし60定年。
    マジで逃げ切ったよね。
    私ら何歳まで働かされるのかな。
    返信

    +14

    -0

  • 304. 匿名 2025/04/26(土) 10:27:14  [通報]

    >>95
    自分で考えて動ける人の勝ちパターンが、
    高収入の旦那と結婚、
    英語と資格とって派遣の時給をあげる
    ぐらいだよ。
    たまーにラッキーだと正社員雇用される。
    あと更にやる気がある人は独立してる。

    要するに、大多数の人は正社員としての道はほぼなかった。
    返信

    +14

    -1

  • 305. 匿名 2025/04/26(土) 10:28:41  [通報]

    怪しげなNPOや資格支援スクールや派遣会社にお金が行くだけで私達に絶対に恩恵は無い。

    もう国に期待してません。
    慎ましく生きてますが、いよいよ食べられなくなったら無敵の人になるつもりです
    返信

    +18

    -1

  • 306. 匿名 2025/04/26(土) 10:30:12  [通報]

    >>291
    中途採用は一応当時もしてたわよ。
    もちろん超難関だったけど。
    返信

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2025/04/26(土) 10:32:20  [通報]

    >>152
    病気で留年しましたとか個々の事情挙げだしたらキリないよね。
    返信

    +5

    -1

  • 308. 匿名 2025/04/26(土) 10:32:25  [通報]

    >>305
    いや、関係ない人を攻撃するのは違うでしょ。
    返信

    +2

    -1

  • 309. 匿名 2025/04/26(土) 10:35:34  [通報]

    >>60
    馬鹿だよねぇ
    働かそうとしても次は親の介護が待ってるからフルタイムは無理なのよ。
    施設にいれても結局何だかんだ手続きやら呼び出しがあるから落ち着かないよ。
    24時間365日の介護からは解放はされるけど、週2日は取られるし正直自分の休みがない。
    返信

    +36

    -0

  • 310. 匿名 2025/04/26(土) 10:37:15  [通報]

    >>189
    誰が70歳までフルタイムの正規で働くのよ?
    体もしんどくなるし私は絶対イヤだわ。
    返信

    +23

    -1

  • 311. 匿名 2025/04/26(土) 10:38:31  [通報]

    >>1
    そこそこの自治体で「氷河期採用枠」ってやってるけど
    どこも軒並み倍率50〜100倍で
    氷河期世代の公務員試験を忠実に再現してて笑える
    返信

    +66

    -0

  • 312. 匿名 2025/04/26(土) 10:40:29  [通報]

    >>202
    50歳夫婦
    うちは退職金課税が決まったら施行直前に辞めようと話し合ってる
    厳しい時代にこんなにも納税し続けてやったのに数年間税金のためにタダ働きさせられるなんて絶対にごめんだわ
    返信

    +15

    -0

  • 313. 匿名 2025/04/26(土) 10:41:48  [通報]

    >>207
    何のためにトピ立てして、なんのためにディスるの?計画があるの?
    最近たくさんトピ立つけどすぐ過疎るの繰り返しじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2025/04/26(土) 10:42:55  [通報]

    >>292
    よこ
    うちの会社は氷河期世代が本当に少ないんだけど、その数少ない人達が揃いも揃って優秀なの
    そのうち1人は地元の国立大を主席で卒業してて、うちも募集してなかったけど、ゼミの教授経由でダメ元で問い合わせしてきたのを、面接した人事担当の判断で特例で採用したという経緯がある
    新人時代からめちゃくちゃ仕事できて異例のスピード出世してるけど、氷河期世代じゃなかったら今頃は大企業でバリバリやってたよね、とみんな言ってる
    返信

    +18

    -1

  • 315. 匿名 2025/04/26(土) 10:45:06  [通報]

    >>182
    トランプさんにやられてるからそろそろ求人絞られないか心配してる。トランプさんには頑張って欲しいんだけど。狙いは政府だからね。
    返信

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2025/04/26(土) 10:45:12  [通報]

    >>202
    もう資本主義。
    労働者は死ぬまで薄給でこき使われる。
    いかに早く労働者から抜け出すゲームだけど、どんどん抜け出すのが難しく、親ガチャ優勝の世界になってる。
    返信

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2025/04/26(土) 10:45:17  [通報]

    >>208
    高給もらえるならやってあげてもいい
    うちの子たち、私と夫が教えただけで塾なしで中受は御三家合格しながらも蹴って第一志望、そのまま東大生と国立大附属生だから
    とはいえ手取り100万くらいは欲しいけど
    現在がそれ以上だから
    返信

    +2

    -4

  • 318. 匿名 2025/04/26(土) 10:45:21  [通報]

    >>312
    50代で辞めると定年まで働いてもらえる満額とかなり差が出るから、税金取られても定年まで働く方がお徳になるって聞いたけど。
    返信

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2025/04/26(土) 10:46:38  [通報]

    >>199
    タダではあげられないけど、氷河期世代向けに、月20万円稼げる仕事を政府が紹介!

    介護(夜勤あり)
    工事現場(真夏の炎天下)
    バス運転手(僻地勤務)
    家事育児代行業(次世代子育て支援にも貢献)

    って感じかな…
    返信

    +10

    -0

  • 320. 匿名 2025/04/26(土) 10:46:55  [通報]

    >>272
    そういった優秀な氷河期世代が子育て終わって採用されても介護が待ってるから長くは働けない
    どこまでも哀れな世代だわ
    返信

    +29

    -0

  • 321. 匿名 2025/04/26(土) 10:49:13  [通報]

    >>316
    結局、Zが戦後優遇されて来てるけど、貴族様だと思ったらぐうの音も出ないよ。貴族様に生まれたかどうかの違いだわ。
    返信

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2025/04/26(土) 10:49:38  [通報]

    >>1
    全員救済は難しいし、しなくていいと思う
    バブル世代の配偶者や実家等が裕福で働かなくても良い氷河期世代の人もいるだろうからね

    あきらかにブラック企業と調査認定されてたり非正規でも契約社員や派遣等(氷河期時代のみ正社員募集を制限してた企業)でまかなってたと判明できたところへ生活のために働いてた人には年金や年金受給時の税金をすべて免除とかしてほしいと思う
    あと退職金共済加入してるならその世代のみ大幅増額算定する
    国がその調査認定業務を行い各県に拠点を置き、期間の定めのない常勤国家公務員として氷河期世代のみ採用する
    等級は…評価制度も適正に行うけど5号級でいいと思う
    不本意非常勤等で行政経験がある人が希望すればその部署の管理者とするみたいな
    返信

    +2

    -5

  • 323. 匿名 2025/04/26(土) 10:49:49  [通報]

    >>130
    15年くらいは遅いよね。
    返信

    +22

    -0

  • 324. 匿名 2025/04/26(土) 10:50:13  [通報]

    >>191

    やっぱり「氷河期世代が介護を担えばいい、それで全て解決」って、氷河期以外の世代が思ってるんだよね…
    返信

    +48

    -0

  • 325. 匿名 2025/04/26(土) 10:51:22  [通報]

    >>320
    介護まで間の間だけでもと思って週5パート頑張るかどうかだわ。キツいな。。毎日夕食の準備間に合うかな。やれてる人は凄いよ。
    返信

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2025/04/26(土) 10:52:23  [通報]

    >>321
    こういう出自がひっくり返せない世の中は、庶民の不満がめちゃくちゃ貯まるのよね。
    返信

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2025/04/26(土) 10:52:48  [通報]

    >>1
    そもそも生まれた時代で不公平があるなんて当たり前じゃないの?
    太平洋戦争時代に学生で勉強の機会奪われた人や、オイルショックで就職できなかった人だって何もしてもらってないのに氷河期世代だけ声がでかいのは何故なのか。
    返信

    +3

    -19

  • 328. 匿名 2025/04/26(土) 10:54:27  [通報]

    >>2
    竹中平蔵リスペクト?
    返信

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2025/04/26(土) 10:54:47  [通報]

    >>326
    まず国民が認識しないとと思ってる。気づいてない人は単なる親ガチャだと思ってる。
    待てよ親ガチャってその為の造語だったのかも。
    返信

    +4

    -1

  • 330. 匿名 2025/04/26(土) 10:59:08  [通報]

    >>327
    価値観の変化のスピードが、その人たちの現役中に間に合わなかったのではないかな。
    戦時中のことはめちゃめちゃすぎ。特攻隊を美談にするなって声も最近になって目立って来たわけだし。
    返信

    +11

    -1

  • 331. 匿名 2025/04/26(土) 11:03:03  [通報]

    >>210
    40歳以上の氷河期世代が結婚も出産もせず(したくても経済的に出来ませんでした)
    フリーターや派遣社員といった自由気ままな働き方で自由を謳歌し(新卒で正社員になれず、生きるために稼ぐにはそうするしかなかったし、自由でも気ままでもない)
    戸建てや新車も買わず(非正規ではローンが組めないので家など買えないのですよ。車は地域によるけど。)遊びまくった(遊べるほどの稼ぎはありませんでした)せいで日本は経済成長出来ず
    超少子化の失われた30年になったと小中学校で先生たちから教わった(クソだなその先生どもは)
    返信

    +19

    -0

  • 332. 匿名 2025/04/26(土) 11:03:37  [通報]

    >>81
    ジョンソン中澤石黒綺麗
    返信

    +8

    -3

  • 333. 匿名 2025/04/26(土) 11:05:52  [通報]

    >>311
    そういう枠に入れる人は
    氷河期でも勝ち抜いてきたモンスターだけだと思う。
    返信

    +32

    -0

  • 334. 匿名 2025/04/26(土) 11:07:00  [通報]

    >>38
    わかるー!企業負担分も併せて!
    返信

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2025/04/26(土) 11:10:13  [通報]

    自身も氷河期の就活だったけど、その前にには景気のいい学生時代も経験してるし、親は豊かな年金や資産で安心できるし子供達の就活もスムーズで感謝してるよ。
    切り取られた氷河期だけを生きてるわけではないしみんな親世代や子世代で恩恵受けてるんじゃないの?
    返信

    +2

    -10

  • 336. 匿名 2025/04/26(土) 11:10:17  [通報]

    >>246
    大学の就職説明会で聞いた唯一の役に立った話は
    履歴書ははじめに押印してから書くこと
    だったなあ。
    返信

    +7

    -1

  • 337. 匿名 2025/04/26(土) 11:12:26  [通報]

    もう大勢で生活保護申請して国に復讐するしかないよねー
    ホントは上の世代からお金むしり取りたいけど、下の世代に皺寄せ行くのごめんねー
    返信

    +3

    -4

  • 338. 匿名 2025/04/26(土) 11:16:32  [通報]

    >>325
    兄弟姉妹ガチャだよ
    協力して分担できるのなら働ける
    1人でやるなら働けない
    返信

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2025/04/26(土) 11:16:39  [通報]

    氷河期世代はもう見捨てるしかない
    返信

    +1

    -5

  • 340. 匿名 2025/04/26(土) 11:16:44  [通報]

    リーマンショック世代が氷河期世代から外されてることに驚いた
    四年制大学出ても就職できなかった人たくさんいるのに
    返信

    +4

    -1

  • 341. 匿名 2025/04/26(土) 11:17:16  [通報]

    >>239
    氷河期の話じゃなくて、去年までやってた国家公務員採用試験氷河期採用枠のはなしだよ。
    だから、氷河期世代の人、1986年生まれまでの人の試験だよ。
    今年採用された人たちのはなしだよ。
    返信

    +2

    -1

  • 342. 匿名 2025/04/26(土) 11:18:38  [通報]

    なんで今さらジタバタしてるんだろうね
    30代とかならまだ仕事も結婚も間に合ったかもしれないけど、言い始めるのが十年から二十年遅い
    返信

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2025/04/26(土) 11:20:37  [通報]

    >>2
    無敵の人が増えると社会として困るんだよ。
    返信

    +6

    -1

  • 344. 匿名 2025/04/26(土) 11:20:57  [通報]

    >>1
    氷河期だけどはっきり言ってもう特別な支援はいらない
    支援が20年以上遅い、今更すぎる
    やるべき時にやっておけば人口比で多い氷河期世代で少子化も減速して経済やらの好循環に進められたかもしれない
    もはや後の祭りで支援は一時の票集めに他ならない
    費用対効果の点で日本の未来のためにならない
    一番支援してほしかった時に冷酷に切り捨てておいて一体なんなのだ
    返信

    +42

    -0

  • 345. 匿名 2025/04/26(土) 11:25:34  [通報]

    >>337
    なんかこういう言い方する人が多いから氷河期世代が嫌われるんだと思う。
    同世代かもだけど迷惑だからやめてほしい。
    返信

    +4

    -5

  • 346. 匿名 2025/04/26(土) 11:27:50  [通報]

    >>168
    出すなってわけじゃなくて、それなら働く人にもちゃんとお金出してくれればいいのにねってこと
    確かに外国にやたらお金ばら撒くのはやめてほしいね
    外交的に仕方ない面があるのはわかるけど、もうそんな豊かな国じゃないっての
    返信

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2025/04/26(土) 11:28:35  [通報]

    >>66
    やり直したりチャレンジしようとすると上の世代から足引っ張られた
    返信

    +15

    -0

  • 348. 匿名 2025/04/26(土) 11:29:34  [通報]

    >>340
    それはちょっと世代離れてるからじゃないの
    リーマンショック世代はそれはそれとして大変な世代だと思うけど、氷河期のようにいいように使われた世代とは少し違う側面があると思うよ
    返信

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2025/04/26(土) 11:30:13  [通報]

    上がバブルで、下が氷河期の兄弟ってどんな感じなんだろう
    家庭の空気終わってるのかなぁ
    返信

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2025/04/26(土) 11:30:33  [通報]

    >>309
    たしかにこの介護の問題忘れてるよね
    長く働いて人間関係築けてる職場ならともかく
    氷河期主婦がフルタイムで働き出して人間関係まだ浅いってのに頻繁に親のことで休めるわけない
    使えないのに休まれて迷惑だろうに
    返信

    +19

    -0

  • 351. 匿名 2025/04/26(土) 11:31:11  [通報]

    >>327
    人数が多いからよ。
    ここが少子化の分岐点になったからよ。
    明らかに政治の間違い。
    日本が衰退する方向に行ってしまった。
    そしてすぐに間違いも正さなかったのも罪深い。
    返信

    +28

    -0

  • 352. 匿名 2025/04/26(土) 11:31:47  [通報]

    非正規氷河期おじさんがZ世代の正社員に説教されてるの見ると心が苦しくなるね
    返信

    +25

    -0

  • 353. 匿名 2025/04/26(土) 11:31:59  [通報]

    >>341
    よこだけど、今採用された人たちも昔採用された人たちも、時代は変わっても氷河期世代は不遇な目にあわされてるって意味だと思うよ
    返信

    +16

    -1

  • 354. 匿名 2025/04/26(土) 11:39:13  [通報]

    >>136
    たぶん84年生まれのストレート大卒じゃないかな?
    新入社員たくさん入ったから
    返信

    +11

    -0

  • 355. 匿名 2025/04/26(土) 11:41:16  [通報]

    >>327
    戦後すぐに高度経済成長期が来たしオイルショックの後もバブルが来たし何よりそんな人達を何の苦労もしてない人間が上から目線で自己責任だなんてバカにしなかったし
    返信

    +19

    -0

  • 356. 匿名 2025/04/26(土) 11:46:02  [通報]

    >>25
    でもちょっと氷河期トピ多過ぎ
    返信

    +1

    -2

  • 357. 匿名 2025/04/26(土) 11:47:37  [通報]

    >>21
    氷河期対策について考える事
    返信

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2025/04/26(土) 11:47:55  [通報]

    >>51
    人口減
    円安等々日本に魅力がないのでまともな外国人労働者は来ない
    氷河期は非正規が沢山いて中高年に差し掛かっている

    悲しいけどこの条件でできることはお年寄りになって体が弱った氷河期世代に働きやすい環境を整えるくらいしかないよな
    返信

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2025/04/26(土) 11:52:36  [通報]

    >>327
    あなたが戦時中の方でそういうなら説得力はあるのよ。
    氷河期より苦労をしていない世代で言ってるなら、自分の立ち位置を分かってない世間知らずと言われるだけ。
    返信

    +19

    -0

  • 360. 匿名 2025/04/26(土) 11:55:35  [通報]

    >>17
    家族で支援しきれない人に限定。

    生活保護を申請するほど困窮していますよ…と照会されたくない人は、がんばるしかない。
    返信

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2025/04/26(土) 12:03:56  [通報]

    >>1
    >>352
    Z世代の正社員が沢山いる会社は若くないと出来ない仕事だろうから
    70代の再雇用社員に仕事を教えてもらえる職場を探すべき
    返信

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2025/04/26(土) 12:07:08  [通報]

    >>327
    一番の違いは少子化が加速していることかもね。
    そういう意味では、国力が衰えていく一方にある。この点が大きな違いかと。今からでも氷河期を立て直さないと、この年代の老後を支えることができないんじゃない?「働けるようにしてやるから、今のうちに稼いで貯めとけよ」という支援だろうね。
    返信

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2025/04/26(土) 12:12:30  [通報]

    >>10
    は?子供産んでないから1000万払えや
    返信

    +1

    -21

  • 364. 匿名 2025/04/26(土) 12:15:09  [通報]

    >>347
    下の世代にも
    返信

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2025/04/26(土) 12:18:31  [通報]

    でもあなたたち選挙行ったことないよね?
    自業自得じゃないの?
    返信

    +1

    -4

  • 366. 匿名 2025/04/26(土) 12:24:05  [通報]

    >>345
    好かれる必要あるんだっけ?他の世代だって団塊がー、Z世代がー、って叩かれてて同じだと思うけど

    他世代、氷河期を犠牲にして今の良い暮らしが成り立ってるということを「自分ごととして」知らないじゃん
    返信

    +9

    -0

  • 367. 匿名 2025/04/26(土) 12:26:50  [通報]

    人生投げてる氷河期かこれから発狂して事件起こすぞ
    返信

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2025/04/26(土) 12:27:25  [通報]

    >>352
    無能だから仕方ない
    返信

    +1

    -9

  • 369. 匿名 2025/04/26(土) 12:27:47  [通報]

    氷河期が無能だから悪いんだよ
    返信

    +1

    -13

  • 370. 匿名 2025/04/26(土) 12:28:52  [通報]

    今更というか
    とにかく年金だよ問題は
    もっと早くに対策してほしかった
    いまだに実家暮らし多数だけどそろそろ親が亡くなったりで現実的になってる人もいるのかな
    返信

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2025/04/26(土) 12:30:16  [通報]

    氷河期だから就職先が無いとかじゃなくて、無能だから無いんだよ。

    仕事選んでるからだよ
    返信

    +1

    -12

  • 372. 匿名 2025/04/26(土) 12:38:05  [通報]

    新卒の子、派遣事務の人にもちゃんと敬語使って頭下げてるんだけど(当たり前)、それを見た上司たちが「真面目かよ(笑)派遣にそんなにかしこまらなくても(笑)」とか言ってて最高に気分悪い
    事務さんいなきゃろくに業務回せない無能のくせに
    返信

    +32

    -1

  • 373. 匿名 2025/04/26(土) 12:41:42  [通報]

    >>1
    私も50歳。
    年金で支援は同意です。あとは各種税金を下げて欲しいです。
    大学卒業後やっと就職できた会社が零細企業で、正社員で手取り13万円台。
    朝早い時は5時から出社、遅い時は深夜3時まで働き、家に帰れない時もあったので、会社の土足の床に寝袋で寝泊まる状態が嫌で、会社から徒歩で帰れる場所にアパート借りた。
    もちろん残業代なんて一切なし。週休二日制ではなく、休みは週1で不定期。酷い時は前日にならないと休みが分からなかったので、予定は全く入れられず、休みは掃除洗濯して寝るだけ。
    パワハラが凄まじくミスすれば腹にグーパンチ。男性は先輩にバリカンで坊主にされていた。
    お前の代わりはいくらでもいると言われながら、会社に着いたら先輩のお茶出し、掃除、トイレの掃除(トイレもちろん男女共用1室)
    辞めたら働ける場所がないので泣きながら続けた。
    結局5年這いつくばって働いて身体壊して辞めた。
    その後は非正規を渡り歩き、50歳で未婚のままです。
    身体が動く限り働き続けますが、私を含め氷河期世代が幸せになれる支援をお願いします。
    返信

    +59

    -2

  • 374. 匿名 2025/04/26(土) 12:41:53  [通報]

    >>369
    氷河期が無能なんじゃないよ。
    どの世代にもまんべんなくいる下位2割くらいの無能な人たちが他の世代の無能層より悲惨な事になってるだけ。
    返信

    +6

    -2

  • 375. 匿名 2025/04/26(土) 12:42:01  [通報]

    >>34
    その団塊世代の子どもが氷河期じゃないの?
    今、団塊は老害と呼ばれているし、政府に文句はもちろんだけど、親とも議論した方が良い
    返信

    +2

    -3

  • 376. 匿名 2025/04/26(土) 12:43:50  [通報]

    氷河期限定のベーカムを、月10万投入でいいじゃん
    それが今までの地獄の様な扱いに対する報いでしょ

    数百万人の氷河期が若くしてこの世からいなくなったわけだけど、わかってるのかな?
    返信

    +4

    -4

  • 377. 匿名 2025/04/26(土) 12:44:29  [通報]

    >>27
    日東駒専以下は大卒でいきなり非正規多かった。
    男性でも。派遣とか。
    返信

    +15

    -0

  • 378. 匿名 2025/04/26(土) 12:44:43  [通報]

    >>324
    私自身氷河期世代なんだけど、介護するにも体力いるし、老齢に近付きつつある氷河期世代が今から介護を学んで仕事に就くのは色々大変だと思う。
    自宅で親の介護をしてたけど、メンタルだけじゃなく体力もやられた。本当に大変だった。
    返信

    +21

    -0

  • 379. 匿名 2025/04/26(土) 12:49:33  [通報]

    >>327
    人数も多いし、10年間と長期だったからね。
    そのせいで一気に少子化が進み日本経済は衰退した。
    少子化は間に合わないけど、このまま氷河期を救わないと生活保護需給は増えるし日本経済はさらに失速し下手したら破綻するよ。
    声が大きいのではなくて、見捨ててきたことが与えている影響にやっと気付いて何とかしなきゃと思い始めただけでしょう。
    返信

    +16

    -0

  • 380. 匿名 2025/04/26(土) 12:57:25  [通報]

    >>186
    介護業界で働いたことあるの?
    どこの施設に行ってもデイサービスでも訪問介護でも氷河期世代だらけだよ。
    優秀な人も多くて管理者とかになっている。
    それでも収入が低いこの業界。
    他の世代に生まれてたらきっと良い企業に就職出来て出世もしていたんだろうなぁと思う。
    返信

    +27

    -0

  • 381. 匿名 2025/04/26(土) 13:07:54  [通報]

    大卒女子は正規で就職諦めて霞ヶ関の省庁でバイトするのが流行ってた。
    民間のバイトよりも楽で時給が高いから倍率高かったんだよね。あの時の人達今どうしてるのかな。
    返信

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2025/04/26(土) 13:13:11  [通報]

    今すぐ年代限定でベーシックインカムを始めるしか解決策はないと思う
    返信

    +5

    -2

  • 383. 匿名 2025/04/26(土) 13:13:27  [通報]

    ここで大変な目にあってる氷河期世代の人は地方の人が多いの?
    私も旦那も氷河期どんぴしゃ世代だけど旦那はMarchで財閥系入って私は短大で大手メーカーの非正規から資格取ったりして旦那と同じ会社に転職。
    双方都内に実家あり、結婚まで実家にいたけど、まわりの友達もそれなりに就職は出来ていたし、私も含めて転職もして、今も平均年収くらいはもらってる。
    何度か浮上のチャンスはあったと思うけど、都内実家住みだったからなのかな。
    返信

    +2

    -16

  • 384. 匿名 2025/04/26(土) 13:14:27  [通報]

    >>374
    同世代の中にも階層があるって事を無視してる人いるよね
    今の若者は優遇されてるって言われがちだけど上位層しか見てなかったりする
    世代の比較をしたいなら上位層なのか下位層なのかは揃えないとね

    その上でも氷河期が過酷なのはわかる
    返信

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2025/04/26(土) 13:14:54  [通報]

    >>148
    若いのにすごく解ってくれていて優しい、、
    ありがとう。

    氷河期世代。
    返信

    +22

    -0

  • 386. 匿名 2025/04/26(土) 13:14:57  [通報]

    氷河期の低所得相続資産なしの未婚非正規にお金を配る
    返信

    +3

    -1

  • 387. 匿名 2025/04/26(土) 13:16:48  [通報]

    >>304
    氷河期世代で上手くいってる女性ってバリキャリとかよりも高収入の男性と結婚している人の方が多いと思う。
    返信

    +12

    -0

  • 388. 匿名 2025/04/26(土) 13:17:44  [通報]

    >>352
    人前で説教するのはパワハラだよ。
    訴えたらその氷河期は勝てます。
    心が苦しいとか言わず
    パワハラだってあなたも忠告すればいいと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2025/04/26(土) 13:20:46  [通報]

    >>383
    MARCHから財閥系入るのは凄いね
    ほぼ早慶以上だと思う
    返信

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2025/04/26(土) 13:21:14  [通報]

    >>1
    年齢的にもう遅いよ
    結婚も再就職も中々厳しい
    今が少子化なのもこの世代が晩婚&未婚だからじゃないかな?

    やるなら30代前半くらいまでに何か政策をだすべきだったね
    返信

    +15

    -0

  • 391. 匿名 2025/04/26(土) 13:22:25  [通報]

    >>148
    いい大学に入ればいい会社に入れる。
    いい会社でいい人と出会えば幸せに結婚できる。
    夫は終身雇用で家も買って子供もいる。
    老後はのんびり年金暮らし。
    ていうモデルは全部私ら氷河期世代からなくなったもんなあ。
    女性でも活躍できるってのは
    始まったばかりで表面上だったし。
    介護保険料を取られるようになったのもこの世代あたりから?
    返信

    +37

    -0

  • 392. 匿名 2025/04/26(土) 13:25:24  [通報]

    >>374
    うつや発達障害で障がい者雇用の
    若い人がいるけど
    私らのときそんな恵まれたものなかったもんなあ。
    返信

    +8

    -0

  • 393. 匿名 2025/04/26(土) 13:25:39  [通報]

    与沢翼も氷河期
    返信

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2025/04/26(土) 13:26:55  [通報]

    >>387
    結果的にそうなってるね。
    氷河期で高収入の旦那はどこに行っても強いだろうしね。
    返信

    +3

    -1

  • 395. 匿名 2025/04/26(土) 13:27:02  [通報]

    >>1
    手厚いベーシックインカム
    返信

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2025/04/26(土) 13:28:40  [通報]

    >>357
    私2004年卒だ~

    一番大変なのかな?
    返信

    +0

    -3

  • 397. 匿名 2025/04/26(土) 13:29:24  [通報]

    >>369
    正しい褒めて伸ばす、ではなく「煽てるだけで叱らない教育」「親が悪者にならない教育」を受けた層は無駄に自己肯定感が高すぎるけどね
    まだまだ五割しかできてなくてあと五割努力が必要ことを無視して自分は有能だと言い張る
    返信

    +2

    -1

  • 398. 匿名 2025/04/26(土) 13:29:56  [通報]

    氷河期ていつ
    返信

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2025/04/26(土) 13:30:53  [通報]

    >>373
    今日生きているだけでも偉いと言いたいです
    私も同じような境遇です
    寝袋で寝泊まりした経験もあります
    就職しましたが、飲み会で上司が笑いながら部下の頭に酒を浴びせたり…
    自分のミスを押し付け、あんたの代わりはいくらでもいる!と圧をかける職場で私も体を壊して退職しました
    耐えて頑張って生きて来た人達を救うには、暮らしていけるだけの現金給付しかないと考えます
    返信

    +28

    -0

  • 400. 匿名 2025/04/26(土) 13:32:07  [通報]

    >>253
    だいたいどの会社も氷河期の世代はポッカリ穴が空いてるみたいだけど
    返信

    +9

    -0

  • 401. 匿名 2025/04/26(土) 13:33:53  [通報]

    >>49
    立憲何いってんだよ今更。票を取りたいだけでしょう。だったらとっとと外国人参政権だのLGBTQだの夫婦別姓だの日本人の為にならないことばかりずーっとやってないで動けばよかったじゃん。
    返信

    +13

    -0

  • 402. 匿名 2025/04/26(土) 13:34:04  [通報]

    >>389
    確かにまわりは早慶以上だったみたいで私が転職した時の上司は東大、京大が多かった。
    旦那は英語が出来たからかも。
    後に駐在したので。
    返信

    +6

    -1

  • 403. 匿名 2025/04/26(土) 13:36:15  [通報]

    もうええて。しんどいわ。
    主食の米すらまともに供給できないんだし
    何か期待できる?
    ほんとに怒ってるよ。
    いざとなったら生活保護受けます。
    返信

    +30

    -0

  • 404. 匿名 2025/04/26(土) 13:38:29  [通報]

    >>403
    氷河期対策したのに、その時に何もしなかったのは自己責任ですよね。
    って、うちらの世代は安楽死の案内を差し出される未来が見えます。
    返信

    +10

    -1

  • 405. 匿名 2025/04/26(土) 13:49:18  [通報]

    >>365
    いや行ってるが

    返信

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2025/04/26(土) 13:49:26  [通報]

    >>404
    安楽死認められて欲しい。
    子どもに介護で負担かけたくないしできるだけ多く資産残したいから。
    返信

    +11

    -2

  • 407. 匿名 2025/04/26(土) 13:50:56  [通報]

    78年生まれ。
    国立大卒だけど当時はほんっと就職出来なかったよ
    みんな何十社と落ちて落ちて落ちまくって、正社員諦めとりあえず派遣やアルバイトに流れてる子多かった。内定取り消しも当たり前で。
    やっと掴んだ正社員も薄給・ブラック当たり前。

    初めてのバブル崩壊と就職難で、誰もその対策を講じず(政府すら)、ただ毎日就職難のニュースが流れ、
    「とりあえず派遣やバイトで食いつないでる間に回復しいつか就職できるだろう」とそう思うしか無かった。
    もちろんその間資格取得など出来ることはしたけど。

    回復してきた頃には新卒採用ばかりで、結局私達世代は置いてけぼり。
    雇ってもらえるだけ有難いという 薄給・ブラックにひたすら耐える教育をされこき使われ、
    いま46歳だが新卒の給与と大して差が無いという酷さ・・
    そして今更氷河期対策って・・

    慰謝料ひとりずつ500万は欲しい
    それか安楽死を制度化して欲しいな
    返信

    +34

    -1

  • 408. 匿名 2025/04/26(土) 13:54:35  [通報]

    安楽死安楽死うるさいです。一人で連投しないで。
    返信

    +5

    -1

  • 409. 匿名 2025/04/26(土) 13:55:54  [通報]

    氷河期女性って会社でもあんま見かけないし、昼間のスーパーとかでも見かけないしどこにいる?
    返信

    +0

    -8

  • 410. 匿名 2025/04/26(土) 13:56:24  [通報]

    >>1
    氷河期というか多子化世代って言えば良いのに
    そうすれば少子化が悪みたいな思考も無くなる
    返信

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2025/04/26(土) 13:57:37  [通報]

    >>364
    ここにおるよね >>2
    返信

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2025/04/26(土) 13:59:38  [通報]

    >>59
    氷河期時代を普通に楽しく過ごしているので不景気だという実感がない
    周りの人もバブルの時より景気が良いと言っていた。
    でも東京本社の会社は氷河期世代が抜けていて50代と30代だと言ってたね。
    返信

    +3

    -12

  • 413. 匿名 2025/04/26(土) 14:02:14  [通報]

    >>150
    頭が衰えなくても耳が遠くなって指示が聞き取れないとか、目がかすんで書類の文字がよく見えないとか、記憶や理解力以外の衰えは確実にあるからそう簡単な話ではない
    返信

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2025/04/26(土) 14:04:18  [通報]

    氷河期トピは自分の代こそが1番就職率が悪かったマウントとる人が大量発生する
    返信

    +2

    -2

  • 415. 匿名 2025/04/26(土) 14:09:12  [通報]

    氷河期後期は悲惨。就職率すこぶる悪い上氷河期前期の一部の馬鹿にゆとりゆとりと虐められた
    返信

    +3

    -1

  • 416. 匿名 2025/04/26(土) 14:14:05  [通報]

    >>7
    嘘だろ
    CAだって派遣が当然の時代だったし、特に金融系は採用渋ってた
    返信

    +24

    -1

  • 417. 匿名 2025/04/26(土) 14:15:51  [通報]

    中高年の女性活躍社会!社会貢献!っていうけど、想定してるの介護の経験活かして介護職とか育児の経験活かして保育士とか家事の経験活かして清掃とかだよね?
    返信

    +7

    -1

  • 418. 匿名 2025/04/26(土) 14:17:13  [通報]

    >>12
    氷河期世代を放置していなければ少子化もここまででは無かったろうし、何もかももはや手遅れ。
    せめてこの苦難の中子育てして正社員で頑張り抜いた氷河期世代には何らかの報奨金出して欲しいと思う。
    介護施設優先的に入れるとか介護保険の支払い免除とか。
    返信

    +78

    -2

  • 419. 匿名 2025/04/26(土) 14:21:41  [通報]

    氷河期世代も相当分断されてるよね
    同窓会とか開催しづらそう
    返信

    +9

    -0

  • 420. 匿名 2025/04/26(土) 14:22:10  [通報]

    >>17
    今それを懸念されてるよね。氷河期世代が年金受給世代になった時に生活保護者がまた一段と増えると。そうなればまた社会保険料が上がってしまい、結局国民負担に。政府の失策なのに。
    私も44の氷河期世代だけど、悪いけど今さら就労支援なんかされても救われないよ?
    返信

    +56

    -1

  • 421. 匿名 2025/04/26(土) 14:26:50  [通報]

    >>142
    だからか。会社にいるこの世代の人たちってせっかく入れた会社にしがみついててサビ残当たり前で頑張ってるアピールすごいめんどくさい人しかいない。
    返信

    +1

    -8

  • 422. 匿名 2025/04/26(土) 14:27:30  [通報]

    >>241
    何言ってんだ。
    内定率最低の03卒だけど、この写真の意味分かるよ。
    みん就で日記書いてる子が、
    この曲の歌詞思い出して泣いた、
    みたいな事を4年の6月ごろに書いてた。

    明るい 未来に 就職希望だわ
    返信

    +6

    -0

  • 423. 匿名 2025/04/26(土) 14:29:45  [通報]

    将来若い世代に自分達の時代がいかに大変だったか延々と語り続けて煙たがられそう…
    返信

    +1

    -2

  • 424. 匿名 2025/04/26(土) 14:30:10  [通報]

    >>85
    個人的な金銭云々どころじゃない。
    とんでもない社会的損失だよ。

    完全に日本は終わった。
    もう無理だね。再起不能。
    返信

    +36

    -2

  • 425. 匿名 2025/04/26(土) 14:30:52  [通報]

    >>1
    就職活動でなんやかんやかかってしまった金や、圧迫面接された慰謝料とか分で100万くらいまずドンと欲しいと思ってる 圧迫面接マジで何だったんだ?あれ
    返信

    +12

    -1

  • 426. 匿名 2025/04/26(土) 14:30:53  [通報]

    >>3
    明るい未来に就職希望だった…
    返信

    +44

    -0

  • 427. 匿名 2025/04/26(土) 14:40:53  [通報]

    >>71
    受からない会社に100社だろうが200社だろうがエントリーしても
    内定が取れる訳が無いってなんで気が付かないんだろ?
    その年の景気とか新卒の数で予測して内定取れそうな所を選ぶはずなのに。
    正社員になれる会社が残って居てもずっと派遣で働いている人を
    後から社員にしたい会社は無いと思う。
    正社員程優秀な派遣は居ないよ、
    ただ良い学校を出てる馬鹿だと思う。

    返信

    +0

    -14

  • 428. 匿名 2025/04/26(土) 14:41:21  [通報]

    >>170
    >>212
    >>227
    メーカーの開発
    育休取得率は高校当時に進路考える上で調べたから自信ある(いま調べたら平成8年が49%だった)
    私はコミュ障かつブスだったからどう考えても就活苦戦すると思ったし、この景気で子供産んでから再就職なんて絶対無理だと思って育休取得率高い会社狙い撃ち出来そうな学部に進んだ
    同級生ほとんど大企業だけど育休取って復帰してる人が大半
    返信

    +1

    -2

  • 429. 匿名 2025/04/26(土) 14:42:32  [通報]

    >>6
    ぶっちゃけそんなんじゃ足りない

    生涯賃金だけで5000から一億ちがうし
    精神的な虐待も受けてる
    返信

    +123

    -5

  • 430. 匿名 2025/04/26(土) 14:44:35  [通報]

    >>24
    それアラカンバブル世代だと思います。
    この世代と1960年前後に生まれた世代が一番恵まれてますよね。高度経済成長に生まれて育ち、バブルの恩恵も受けている。戦争や戦後の貧しさも知らない。自分達はああすればこうなる、という時代だから下の世代に自己責任論を無責任に押し付けた。
    返信

    +19

    -1

  • 431. 匿名 2025/04/26(土) 14:51:34  [通報]

    >>114
    維新もケケを担いでいるんだっけ?
    返信

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2025/04/26(土) 14:52:20  [通報]

    >>246
    親の勤め先書く欄なかった?私、家族構成や親の勤め先書いた記憶がある。
    返信

    +8

    -0

  • 433. 匿名 2025/04/26(土) 14:52:34  [通報]

    >>374
    実際氷河期に相当する人は1800万人いるらしいけどその中で現在も支援が必要な人はたった80万人らしい。
    ここでいまだに国のせい社会のせい政治のせいなんて言ってる人は自ら底辺中の底辺って自己紹介してるようなもん。
    返信

    +2

    -10

  • 434. 匿名 2025/04/26(土) 14:53:22  [通報]

    >>268
    友達は育休ある大手に勤めてたけど、とにかく人員削減してる時代だったから先輩の育休の間人員の補充なくて仕事が倍になって体壊して退職していたな。
    返信

    +4

    -1

  • 435. 匿名 2025/04/26(土) 14:55:25  [通報]

    氷河期世代は確かに運が悪かったと思う。
    けどさ、ここまで20年以上あった訳で、本当に優秀な人は転職して正社員として働いているから、氷河期トピでいつまでも被害者面してるの見るとちょっと複雑ですね。。
    返信

    +1

    -12

  • 436. 匿名 2025/04/26(土) 14:59:01  [通報]

    氷河期世代だけど結婚していなかったら詰んでたな私
    返信

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2025/04/26(土) 15:02:15  [通報]

    あまり調子に乗ってこの層を叩いていると日本に厄災が来るぞよ 祟り神じゃ〜
    返信

    +12

    -0

  • 438. 匿名 2025/04/26(土) 15:03:28  [通報]

    >>426
    この時代から20年以上経ってるけど日本がいまだに歌詞と真逆な様相で哀しい
    返信

    +17

    -0

  • 439. 匿名 2025/04/26(土) 15:05:13  [通報]

    >>1
    ずっと福祉福祉と耳にタコな選挙演説。
    氷河期世代を自己責任というなら、産む産まないの選択も出来た知的な子供をもつ親。
    スポーツで足が不自由になった人。すべてが自己責任と思うようになった

    氷河期に支援したいなら、いくつか福祉を廃止して財源をつくってほしい。
    返信

    +8

    -1

  • 440. 匿名 2025/04/26(土) 15:07:06  [通報]

    >>6
    死ぬまで無税!

    所得税やら固定資産税やら免除してくれたらこれまでの理不尽な扱いも帳尻が合うよ。
    マイナンバーがあるんだからこれくらい出来るでしょう。
    返信

    +88

    -7

  • 441. 匿名 2025/04/26(土) 15:08:49  [通報]

    >>4
    じゃあ老後は下の世代が支えてね
    煮るなり焼くなり好きにして下さい
    って感じかもね氷河期は

    むしろ安楽死よろしく!だよ
    返信

    +26

    -2

  • 442. 匿名 2025/04/26(土) 15:22:56  [通報]

    >>3
    昔のアイドルてこんなレベルだったっけ😥
    返信

    +8

    -0

  • 443. 匿名 2025/04/26(土) 15:27:09  [通報]

    盛りあがってるね
    もうどうにもならないから
    パラパラ全力で踊る❗ 
    これでいいのよ 
    わたしの人生 ナイトインファいゃ~
    返信

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2025/04/26(土) 15:31:31  [通報]

    >>81
    ヤグチかwヤグチはミニモニの時が最強だったなぁ
    返信

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2025/04/26(土) 15:35:43  [通報]

    >>444
    髪染めてギャルっぽい頃がいいな
    返信

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2025/04/26(土) 15:38:49  [通報]

    >>284
    日本人の気質考えたら良くないよ
    安楽死警察が出現するよ
    返信

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2025/04/26(土) 15:42:30  [通報]

    >>408
    本当にそう。
    死んでたまるか。
    生きる気でいるんだから巻き込むな。
    返信

    +3

    -1

  • 448. 匿名 2025/04/26(土) 15:45:10  [通報]

    >>446
    スイス行くしかないか…
    返信

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2025/04/26(土) 15:45:46  [通報]

    >>439
    下の世代全てを敵視しているわけではないけど、ゆとりとして与えられた時間を勉強や特技を伸ばすことに費やしたわけではなく何も考えずただただ遊んでただけだったゆとり世代が「氷河期は努力不足、自己責任ぢゃん」と「ウチらだって好きでゆとり教育を受けていたわけじゃない」を併用して使うのは、何言ってんだこの子?となる
    返信

    +12

    -1

  • 450. 匿名 2025/04/26(土) 15:47:19  [通報]

    >>6
    更年期治療費と更年期休暇が欲しい。
    返信

    +23

    -1

  • 451. 匿名 2025/04/26(土) 15:48:16  [通報]

    >>419
    同窓会来る人なんて
    嫌いな言葉だけどいわゆる勝ち組だけだよ。
    返信

    +7

    -0

  • 452. 匿名 2025/04/26(土) 15:50:45  [通報]

    >>419
    私48歳だけど、
    高3の時の先生が
    卒業以来30年ぶりの同窓会をやろうと声かけしたらしく
    お誘いがあったわ。
    みんなどうなってるか見てみたいし行くの迷ってるけど
    独身だから話題なくてポツンとしそうだわ。
    返信

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2025/04/26(土) 15:51:29  [通報]

    >>349
    その兄弟のケースどこかのコメントで見たわ
    仲悪そうなコメントだった
    返信

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2025/04/26(土) 15:53:34  [通報]

    >>349
    バブル世代も働き盛りにリストラされてたりすると悲惨そうだけど
    返信

    +0

    -5

  • 455. 匿名 2025/04/26(土) 15:57:11  [通報]

    アラフォー氷河期
    正社員受からなくて辛い
    積極的に取ってほしい
    返信

    +3

    -1

  • 456. 匿名 2025/04/26(土) 15:58:53  [通報]

    反対意見もあると思いますが
    障害者雇用までは行かないけれど、企業規模✕数%の数を継続採用する
    引き続き雇用している場合 補助金
    数を満たしていない お金を払う

    本来在籍しているパート·契約社員を正社員にした場合も含む

    これになると、契約社員なのでずいぶん不安材料は減る
    返信

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2025/04/26(土) 16:00:29  [通報]

    >>1
    97年大卒。
    年齢のことでは過去に苦い思い出がある。

    社労士資格を買われて、とある大手グループ内の会社で正社員で働いてた(とはいっても新卒でそこに入れたわけではなく、新卒での就職に失敗して、大卒後10年くらいは派遣等を転々とした)けど、そこが入社12年後に事業を廃止した。
    転籍先として同じグループ内の別会社を紹介されたけど、同じ職種の、当時28歳の若いこと以外何もない後輩は受け入れられたのに、44歳の社労士資格を持った私は年齢を理由に受け入れられなかった。
    その後同じグループ内の今の会社に拾ってもらって、現在は無事に勤務しておりますが、、、

    氷河期云々と関係ないかもしれないけど、とにかく日本の企業は能力や経験より若い可能性を求める、若いということは何にも代えがたい武器なんだなと、わかってはいたけど当時改めて思った。
    今ごろ政府が就労支援だの旗を振ったって、会社の若さ至上主義はそう容易には変わらないから、絵に描いた餅に終わるよ。


    返信

    +30

    -1

  • 458. 匿名 2025/04/26(土) 16:01:06  [通報]

    >>456
    障害者雇用と同じか、、、
    返信

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2025/04/26(土) 16:02:13  [通報]

    >>432
    親の職業公務員て嘘書いたら履歴書選考には受かったが面接で100人以上いる中では勝てなかった
    こうなること分かってたから悪びれもなく嘘書いたんだけどね
    履歴書詐称も何も前に進めないから
    返信

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2025/04/26(土) 16:03:34  [通報]

    >>458です。
    自己レス
    コメ主は障害者雇用までは行かないけれど、って書いてたね。失礼しました。
    返信

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2025/04/26(土) 16:10:40  [通報]

    >>34
    当時、どの会社も新卒雇うの渋ったから20年後くらいの会社の年代構成を危惧する声はあった。でも結局、目先のことしか考えられなかった結果が今の特定の年代が抜け落ちてる歪な年代構成
    返信

    +38

    -0

  • 462. 匿名 2025/04/26(土) 16:12:49  [通報]

    >>409
    昼間スーパーにいる人が何で氷河期じゃないと分かるの?若くもないし高齢者でもない層の人がいないってこと?
    返信

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2025/04/26(土) 16:18:45  [通報]

    >>442
    ラブマシーンはまだ完成前だった気がする
    返信

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2025/04/26(土) 16:20:34  [通報]

    >>1
    本当、学びなおし、リスキリングが〜就労を〜雇用を〜公務員の枠を〜とか、もういいよ。働かせようとするな。散々落としてきたでしょ?雇用はもいい。20年分保証して。
    返信

    +21

    -2

  • 465. 匿名 2025/04/26(土) 16:21:54  [通報]

    >>50
    それだね
    年金支給を早めて生活費支援にして欲しい
    55歳から前倒し支給
    今の新卒は初任給で30万円越えなんだし、格差を考えたらそれくらいして欲しい
    返信

    +19

    -0

  • 466. 匿名 2025/04/26(土) 16:21:57  [通報]

    >>24
    今まで踏みつけてきた上の世代(バブル)が段々いなくなってきたから開放感があるんじゃない?
    あなた達もその年代になったらワガママと若い人から言われると思うけどね
    返信

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2025/04/26(土) 16:22:41  [通報]

    >>87
    私の旦那は今年54歳になるけど、2年間専門学校行って就職したけど、当時は簡単に決まったって言ってた。
    でも、その後会社を辞めて就職活動した時はけっこう大変だったみたい。
    94年に再就職決まって今も勤めてる。
    正社員だし、まだ恵まれてる方かもね。
    返信

    +8

    -0

  • 468. 匿名 2025/04/26(土) 16:24:57  [通報]

    >>407
    500万!?一か月十万円を20年でしょ!失った時間分。なんなら30年間でしょ!?
    返信

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2025/04/26(土) 16:25:51  [通報]

    >>457
    私は派遣してて部署を変えつつ同じ会社で6年勤めてて30歳の時に誰か正社員になれるって話が上がったけど、派遣されて半年の28歳の子が正社員になって私は派遣切りにあって終わったよ
    数歳でも若い方が良いってさ
    資格取って努力しても経験があってもダメ
    何してもダメでただひたすらしんどかったわ
    返信

    +15

    -0

  • 470. 匿名 2025/04/26(土) 16:26:30  [通報]

    >>50
    本当だよね〜定年近い人間に対して「就労支援」とか「雇用の拡大を〜」とか馬鹿かと思う。
    返信

    +17

    -0

  • 471. 匿名 2025/04/26(土) 16:32:08  [通報]

    >>407
    同級生です
    そして私も国立大卒
    男子は力仕事に就いてたりしたよ、国立大出たのにね
    女子は就職率10%切ってしまい、アルバイトや派遣、教員採用、公務員試験浪人だらけ
    地元にいた友人には今頃、教師不足なので教師になって欲しい、国立の〇〇学部の人なら即採用ですと連絡が来たらしい
    しかもその採用が、残業代無し、授業の準備時間は時給無し、採点は持ち帰りで手当無し、休んだらペナルティだそうだ
    どこまでも舐めてるよ

    返信

    +10

    -0

  • 472. 匿名 2025/04/26(土) 16:32:29  [通報]

    >>34
    氷河期世代を見下すのが大好きな勘違い世代
    団塊もバブルも大嫌い
    常に上から目線、図々しい
    氷河期世代は疲れているから老後資金を増やしてほしい
    就業支援なんて20年前にやれよ
    返信

    +69

    -0

  • 473. 匿名 2025/04/26(土) 16:33:31  [通報]

    >>462
    昼間のスーパーはお年寄りしかいない
    返信

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2025/04/26(土) 16:33:57  [通報]

    >>409の周りに4〜50代の人が存在しないという事?!そっちのが不思議だw
    返信

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2025/04/26(土) 16:35:04  [通報]

    >>449
    バブルも同じような感じだよね。就活に交通費全額支給、お土産、おもてなし付き。入社すればタクシー券、大したことしなくても給料はよく昇給もあり。
    遊びに行くみたいな派手な格好でアフター5は遊びまくり。
    氷河期は就活から自費をガンガン使わされ、バイトしながら就活、派遣で仕事しても手取りは少なく、サービス残業当たり前、1人暮らしすれば家賃補助などなく貯金も貯まらずかと言って通いは交通費出せませんと言われる。這い上がれずにいれば努力が足りない、今まで何してたのと言う。
    こういうやつガルちゃんに沢山いる。
    返信

    +15

    -0

  • 476. 匿名 2025/04/26(土) 16:36:07  [通報]

    >>467
    94年卒は大学出て専門学校にも通ってた時代
    もう他のコメント見れば分かるし言うの省くけど
    返信

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2025/04/26(土) 16:38:13  [通報]

    >>473
    確かに
    どこを見ても高齢者
    返信

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2025/04/26(土) 16:44:11  [通報]

    >>87
    何度も言うけどその年齢の氷河期と終盤の子たちを一緒にしないであげて
    まだまともに就活していて身の丈合ってれば
    就職先あったでしょ
    本当に終盤は求人が一切なかったんだから
    返信

    +9

    -11

  • 479. 匿名 2025/04/26(土) 16:44:53  [通報]

    >>10
    足らないし、産める時にして欲しかった。
    返信

    +11

    -0

  • 480. 匿名 2025/04/26(土) 16:45:49  [通報]

    >>6
    氷河期世代は、小児医療補助受けてない年代だし、老後の医療は自己負担だし、この措置は妥当、というか絶対すべき。
    返信

    +70

    -2

  • 481. 匿名 2025/04/26(土) 16:47:47  [通報]

    私51、夫55だけど就活成功した
    大学生の子もとっくに終活
    人による
    返信

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2025/04/26(土) 16:49:50  [通報]

    >>478
    思い込み激しく化石化してるよね。12年あるのに、氷河期=初期。進学校の私、高卒に変更した私先見の明があるとか自画自賛までしてる。終盤は子育て支援ありズルいと叩いてたり。マルチタスクもない仕事に就いて専業主婦の世代の人達だから、パソコン世代とは感覚違うよね。
    返信

    +4

    -1

  • 483. 匿名 2025/04/26(土) 16:49:58  [通報]

    >>409
    正社員では滅多にいない、遭遇することがないね
    採用されてないとわかる
    派遣の非正規雇用なら結構いるよ
    昼間のスーパー客は年寄りかもっと若い世代
    レジ打ちならいるでしょ
    子持ちの子供もう大きいから中高の保護者でよく見るよ
    返信

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2025/04/26(土) 16:50:27  [通報]

    >>349
    私4大卒氷河期、7歳上の単大卒姉はバブルの最後。
    私の方が美人だから就活上手くいったので、特に仲に影響してない。
    返信

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2025/04/26(土) 16:52:37  [通報]

    >>1
    氷河期は就労支援でいいよ。無職の人にはパートが出来るようにする。パートの人は派遣や正社員になれるようにする。

    賃金支援にすると総数が少ない若者の未来が詰むし、少子化が更に加速するから日本の滅亡に繋がる。
    返信

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2025/04/26(土) 16:53:28  [通報]

    >>473
    今は時間、場所を問わず高齢者で溢れかえってるよ
    返信

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2025/04/26(土) 16:53:48  [通報]

    >>462
    福祉業界にたくさんいるよ。
    返信

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2025/04/26(土) 16:56:13  [通報]

    >>433
    ガルちゃん見てると氷河期のほとんどが正規雇用されてないように見えるけどたったそれだけなのね
    返信

    +2

    -2

  • 489. 匿名 2025/04/26(土) 16:57:10  [通報]

    >>481
    それなら、わざわざトピに来るなよ。対策支援除外決定だね。おめでとう!
    返信

    +9

    -1

  • 490. 匿名 2025/04/26(土) 16:57:29  [通報]

    >>478
    終盤じゃなくて2000年卒業前後がどん底だよ。
    終盤の人は新卒採用を逃しても数年後には採用状況が公転していたしね。
    返信

    +23

    -1

  • 491. 匿名 2025/04/26(土) 16:57:29  [通報]

    >>482
    氷河期初期は比較がバブル世代だからなー
    就活ノウハウもあまりしっかりしてなかったし
    ただ流されていれば就職は出来ないのはいつの時代も同じだと思うけど
    返信

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2025/04/26(土) 16:57:39  [通報]

    >>481
    もう終活してるの笑
    返信

    +5

    -1

  • 493. 匿名 2025/04/26(土) 16:57:54  [通報]

    >>4
    この世代に絞ってベーシックインカムの実験したらいいんじゃないかな
    定年退職する年齢になる頃には親世代ももういないだろうし
    返信

    +29

    -2

  • 494. 匿名 2025/04/26(土) 17:00:06  [通報]

    >>481
    お子さん終活はえーな
    返信

    +5

    -1

  • 495. 匿名 2025/04/26(土) 17:01:03  [通報]

    2000年大卒47歳だけど、就職はできたが出産後も続けられる環境ではなかった。
    3号廃止をするのなら、就業支援が良いな。役所のホワイト業務で65歳まで働かせてほしい。
    返信

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2025/04/26(土) 17:02:22  [通報]

    >>494
    >>492
    内定出て就職活動終了で終活
    社会人なのに知らないの?
    返信

    +1

    -4

  • 497. 匿名 2025/04/26(土) 17:02:59  [通報]

    >>58
    それな
    私氷河期最後らへんの42歳だけど、年上の夫や兄、姉、義妹全員普通に正規で働いてる
    時代のせいにして努力しなかった人にわざわざ援助する必要ないと思う
    返信

    +1

    -12

  • 498. 匿名 2025/04/26(土) 17:03:05  [通報]

    >>472
    上の世代の社会保障も現状困難だから氷河期世代の老後対策=尊厳死が議論になれば連鎖的に今の老人の尊厳死も議論されてようやく氷河期世代差別が理解出来ると思うよあの人ら
    返信

    +7

    -0

  • 499. 匿名 2025/04/26(土) 17:05:22  [通報]

    >>487
    福祉業界で働いてる氷河期世代って高学歴いる?
    返信

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2025/04/26(土) 17:06:33  [通報]

    >>1

    50歳の私も非正規の仕事が長いです。
    昔は正規の仕事が少ないだけでなく、非正規は3年ルールがあって同じ職場にいられないという不安との共存。
    3年ルールのない仕事に転職したら、今度はは5年ルール。
    そうやって国は奴隷階級を作って、格差社会を確立した。

    一億総中流社会ではほとんどの女性が結婚出産マイホームの生活ができたのに、私たちの世代から格差が広がった。アメリカ型の格差社会を目指した政策で派遣や非正規を増やした結果が今の日本。

    それは日本では合わなかったと政府が今さら底辺を救おうとしているけれど、もう遅い。

    唯一の望みは早く安楽死を許可してもらうこと。
    65歳の年金を受け取る前に実施するなら500万くらいの特別支援金をもらう仕組みにして、世界旅行クルーズを味わって最高に心地良い状態で眠りにつかせてもらいこの世とお別れさせてほしい。

    年金も少なく家族もいなくて80年以上生きなくてはいけないのは拷問だよ。
    返信

    +22

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード