
「いきなり終わりが告げられてびっくり」京都ノートルダム女子大学 26年度から学生募集停止 今春の新入生169人が最後の代…29年閉学見通し
1226コメント2025/05/23(金) 22:33
-
1001. 匿名 2025/04/26(土) 16:17:27
日本の大学あるあるだけど東大と京大は女子の比率が低くて5:5じゃないから
比較的性格も陽キャに近いような人たちがインカレを選ぶんだろうし+3
-2
-
1002. 匿名 2025/04/26(土) 16:18:13
>>993
そうですね。
普段からよく知ってる相手だと、胡散臭い人は排除できますから。
これからも同じ大学で相手を見つけるのが主流になりますよね。+7
-1
-
1003. 匿名 2025/04/26(土) 16:18:35
>>957
実践は就職率がいいらしいよ+4
-0
-
1004. 匿名 2025/04/26(土) 16:19:01
>>999
某MARCH出身なので、女子大出身じゃないですよ
どこの大学だって性犯罪する方が悪いって
言ってるだけ。
女子大コンプでもあるのか?
みっともない+10
-4
-
1005. 匿名 2025/04/26(土) 16:19:35
>>876
教養もなにも、文学や芸術を深掘りするだけの基礎学力もないのが実情だけど。お金が有り余っていて遊び呆けていても許される贅沢な環境ってのは分かるけど。+7
-2
-
1006. 匿名 2025/04/26(土) 16:19:50
>>1003
女子大はどこもいいよ
家政科でしょ+4
-2
-
1007. 匿名 2025/04/26(土) 16:20:15
>>1004
インカレには怪しいサークルがあるって言ってるだけですよ。
今まで多くの事件にもなってるのに知らないの?+7
-1
-
1008. 匿名 2025/04/26(土) 16:20:19
>>1001
よく知らないけど
MARCHの女子がいるんじゃない?
青学や立教の女子+5
-0
-
1009. 匿名 2025/04/26(土) 16:20:30
>>877
よこ
私の時代は、國學院大は国語に強く教師になる人も多いと先生が言ってたけどな
漢文も強そうだし信頼感がある
女子高だったけど、憧れた大学でもある
あと付属の中高の子たちの印象もいい
真面目そうで
+14
-2
-
1010. 匿名 2025/04/26(土) 16:21:00
>>983
推薦って一般入試より偏差値が20くらい低いって聞いたことあるわ
もちろん学校にもよるんだろうけどね+9
-3
-
1011. 匿名 2025/04/26(土) 16:21:00
>>999
あなたのご子息は同じ大学の子と一緒になったなら他の子がどう恋愛しようが勝手じゃない?
+4
-0
-
1012. 匿名 2025/04/26(土) 16:21:32
>>994
インカレは謎の飲みサーとかあるし、ぱっと見普通のサークルのふりをしたりして1年には見分けがつかない。
そういうの見下してくる男がいるよ、という話をしただけで「女の敵は女」呼ばわりかよ+7
-1
-
1013. 匿名 2025/04/26(土) 16:22:09
>>1001
それは違います。
陽キャな子は大学公認のスポーツサークルが多いですよ。
胡散臭いインカレには行きません。+8
-2
-
1014. 匿名 2025/04/26(土) 16:23:35
>>1011
インカレの事実を言ったまでです。
+3
-2
-
1015. 匿名 2025/04/26(土) 16:24:48
>>877
高校の時の先生國學院大学の先生だったよ
いい先生だったよ+10
-1
-
1016. 匿名 2025/04/26(土) 16:25:53
>>1014
見下していても他人のことだしほっとけ+2
-1
-
1017. 匿名 2025/04/26(土) 16:26:54
>>53
名古屋出身の子が自慢してたけど関東の自分には全然わからなかった。+7
-0
-
1018. 匿名 2025/04/26(土) 16:27:46
+1
-1
-
1019. 匿名 2025/04/26(土) 16:28:14
>>1016
胡散臭いインカレに入って犯罪には巻き込まれないようにしてください。
大学の名前が汚されて、関係のない人にまで迷惑をかけます。
傷られる可能性のあるところには近づかないというのは当たり前ですよ。+7
-1
-
1020. 匿名 2025/04/26(土) 16:30:44
>>986
池坊ですか?昔用事があって行った事ありますが学生さんも真面目そうでキャンパスも綺麗で立地も良くて、娘がこんな学校入ってくれたらなーっていいイメージがあったんですが、閉校なんですか。時代とはいえ残念ですね。+5
-0
-
1021. 匿名 2025/04/26(土) 16:32:00
別に学生間のレイプくらいどうってことない
大学の名前wなんてどうでもいいでしょ個人主義です+0
-10
-
1022. 匿名 2025/04/26(土) 16:32:01
>>1004
むしろ例えば慶應+女子大のインカレがあるとして、
慶應のキャンパスいったり慶應の彼氏ができたりすると慶應女子にコンプ持つようになるからやめとけと思う+9
-2
-
1023. 匿名 2025/04/26(土) 16:34:54
>>972
奈良女子(国立)はやはりそれなりかな。
私大はどこもジリ貧な気がするけど、それなりに知名度やブランド保ってるのは、神戸の甲南女子、京都の京都女子と同志社女子あたり?+8
-3
-
1024. 匿名 2025/04/26(土) 16:35:18
>>181
おっしゃる通り来年度あたりから共学になるところあります+1
-0
-
1025. 匿名 2025/04/26(土) 16:36:21
>>229
治安悪くなりそう〜+3
-2
-
1026. 匿名 2025/04/26(土) 16:36:38
>>968
共学落ちて女子大行ったけど女子だけの環境で学べて良かったと思ってる。また良さが再認識されるといいんだけどね。+16
-1
-
1027. 匿名 2025/04/26(土) 16:40:16
>>1
文部科学省は「2026年度から私学助成の配分基準を見直」し、「具体的な制度設計は25年度中に進める」との報道がありました。経営難の私大に規模の縮小や統合・再編を促し、改善しない大学は(在学生への配慮策を講じたうえで)廃学もやむなしというメッセージ+3
-1
-
1028. 匿名 2025/04/26(土) 16:41:35
>>178
よこ
お局が実権握っているような中小零細ブラックで薄給正社員するよりは派遣の方がいい、嫌なことがあってどうしても辞めたい時は比較的スムーズに辞められるし、みたいな感じなのかも。+9
-0
-
1029. 匿名 2025/04/26(土) 16:42:36
>>777
高卒後の就職先が無かった場合、資格取れるだけで違うと思う
Fラン大学だと今の時代行ってる人も多いから能力を見てもらうのにあんまり意味ないような
だったら資格のほうが良いと思う
+3
-1
-
1030. 匿名 2025/04/26(土) 16:46:32
>>975
私は彼らから遊び相手にすら選ばれない女子大生だったけど笑高学歴チャラ男は質悪い人多いからね。「え、何でその容姿で自信満々なの?」って男も京大、同志社の肩書き付いてたらチヤホヤされちゃうし、外部の女子大生が調子付かせちゃうところもあるしね。+11
-0
-
1031. 匿名 2025/04/26(土) 16:47:10
>>972
難易度的には私立は京女、同女、武庫女が三強かな。昔は神戸女学院も含めて4女子大なんて言われてたけど、だいぶ偏差値下がってしまった。でも歴史はあるしブランド力はまだあると思う。
その次に南女、神戸女子。
そして、樟蔭、梅花、平安女学院。
あとは大阪女学院や華頂、千里金蘭もあるけどレベルよくわからんわ。
+16
-0
-
1032. 匿名 2025/04/26(土) 16:47:43
>>164
大阪樟蔭に行ってたアラフィフです
母校は無くなってしまうのかな+2
-0
-
1033. 匿名 2025/04/26(土) 16:56:19
>>904
京都の公立高校出身の50代の先輩から聞いたけど、バブルの頃の平女の高校生、めちゃくちゃおしゃれで大人っぽかったって言ったよ〜。
大学生のお姉さんみたいに綺麗に髪を整えて、ハンティングワールドやヴィトンのバッグ持って通ってる子も居て、衝撃を受けたとか。
今の言葉で言うと『陽キャ』『一軍』みたいな女の子が沢山いたと言ってました。+7
-0
-
1034. 匿名 2025/04/26(土) 16:58:00
神戸女学院の2科目をバカにしてるけど
ついに私大文系最高峰の慶応経済が
2科目入試になったよ
少子化で慶応ですら必死な時代
中高がまだ強いうちに大学を切り捨てて
進学校化するしかないよ
慶應義塾大学経済学部は、2027年度(2027年2月)入試から小論文を廃止し、A方式は英語と数学、B方式は英語と歴史(世界史または日本史)で入学者選抜を行うことにすると発表しました。+6
-1
-
1035. 匿名 2025/04/26(土) 16:58:47
>>343
よこ。京女の仏教学の先生、すごく厳しい先生だった思い出。+7
-0
-
1036. 匿名 2025/04/26(土) 17:01:46
>>376
よこ。
ガッチャーミーと聞くと、どうしてもマチャミを思い出してしまう。
卒業して20年ちょっと。ブッダーンサラナーンガッチャーミーはいまだに強い記憶として残っている+1
-2
-
1037. 匿名 2025/04/26(土) 17:04:14
>>6
5ちゃんねるでよく飛ばされるダム板みたいなw+2
-1
-
1038. 匿名 2025/04/26(土) 17:04:41
>>1031
昔金蘭が短大だった頃受験したけど試験会場私以外は皆ギャルでビビったわ。皆高校生なのに茶髪、巻き髪、でっかい輪っかのピアス、バッチリメイク…
ただキャンパスは綺麗だったし意外と就職実績はいいとの事だった。
+10
-0
-
1039. 匿名 2025/04/26(土) 17:05:17
>>896
中高も、女学院・海星どちらも落ちてるよ+2
-0
-
1040. 匿名 2025/04/26(土) 17:05:48
>>137
横。1999年卒短国。遊ぶなら同女。結婚するなら京女って言葉を誰かからか聞いた。
真面目で堅実な感じの人多かった印象。+7
-0
-
1041. 匿名 2025/04/26(土) 17:06:29
今は求人もかつてのように女子大に集中する時代じゃなくなったから
女子大のメリットあまりなくなって来てるもんね+4
-1
-
1042. 匿名 2025/04/26(土) 17:08:36
>>226
税金で運営されてるのに女子だけしか受け入れないのは女優遇だろ!女尊男卑!と騒ぐのがそのうち出て来そう+4
-0
-
1043. 匿名 2025/04/26(土) 17:10:56
>>31
なんだFランじゃん
そもそも、京都ノートルダムって名前なんなのw
都内育ちだから初めて聞いたわw+1
-12
-
1044. 匿名 2025/04/26(土) 17:12:36
うちの高校で一番の美人がノートルダムに行きました+4
-0
-
1045. 匿名 2025/04/26(土) 17:12:40
>>678
よこ
全員じゃないんだろうけど、早慶どちらか通ってたけど女子大の子ってあんまいいイメージない。
いかにも東大が早慶、医学部の男子狙いです!って感じで、うちらのことは邪魔だから排除しようとするし、医学部行った同級生も同じ理由で看護の子苦手。って言ってた。
男漁りするなら勝手にすればいいのに、こっちにいちいち牽制してきたりするから苦手だった。
親世代なら分かるけど、今のアラサー世代以下だと女子も増えてるから、目障りだったんだろうなと思う。
男もはっきり言わないけど医者の中でも看護師だけは嫌だと思ってる男がいるように、偏差値が低過ぎる子嫌だと思ってる男は普通にいる。+6
-10
-
1046. 匿名 2025/04/26(土) 17:13:58
>>661
京都女子大は京都駅にデカい看板出してたし、東京の新聞にまで一面広告出してた時期もあった。もう2000年くらいだったのに「京大のお嫁さん候補No. 1」ってコピーにはビックリした。受かったけど行かなかった。親世代は共学総合大学より、お嬢さん大学がいいと言うけど、私は女子中高で飽々してたから、規模の大きい共学が良かった。
+11
-0
-
1047. 匿名 2025/04/26(土) 17:14:05
>>1040
2001年大国です。短国とか大初の呼び方なつかしい!国文なら江富先生分かります?+9
-1
-
1048. 匿名 2025/04/26(土) 17:14:22
>>819
これ、弁護士のリーガルチェック受けてないよね?
コメントしてる人もヤバいからね+0
-2
-
1049. 匿名 2025/04/26(土) 17:14:28
>>649
私も東女おちた
あのキャンパスに憧れてた
+6
-0
-
1050. 匿名 2025/04/26(土) 17:15:02
>>257
私の家はガチのクリスチャンだったので、私はダム小中高、兄たちはダム小→洛星コースだったけど、クリスチャンはクラスに1人いるかどうかだった。
京都ならではのお商売やってる家の子が結構多かったよ。
ちなみに、小学校の時はヤクザの子もいて、参観日に真っ白なスーツのお父さんが来てた笑+18
-0
-
1051. 匿名 2025/04/26(土) 17:15:14
>>195
その中だと実践女子だけ滑り止めだったわ、20年くらい前だけど+5
-1
-
1052. 匿名 2025/04/26(土) 17:18:22
>>349
よこ
社会学部が出来た後、法学部も出来たんだよね。
女子大不人気の時代に、京女は人気なんだなーって思った。+9
-2
-
1053. 匿名 2025/04/26(土) 17:18:26
>>950
女子大の良さも共学の良さも、それぞれ選択肢としてある方がありがたいな+15
-1
-
1054. 匿名 2025/04/26(土) 17:18:33
>>804
世代じゃないけど、有働アナ、武内陶子アナとか笛吹雅子アナとか神戸女学院だから当時は賢いんだろうとは思ってたよ。東京の津田塾みたいな。真面目女子が男子の目がない環境で、女同士英語頑張るみたいに。
私達のころは男子も優しくなって草食男子ブームだったので、女子大でなくてもいいやと思っていた。+9
-1
-
1055. 匿名 2025/04/26(土) 17:20:12
>>952
よこ。私は寮生じゃなかったから詳しくないんだけど、「パラダイス錦花」ってあだ名あったような。+4
-0
-
1056. 匿名 2025/04/26(土) 17:20:31
>>229
女子栄養大学ってのがカッコ良かったし信用してたのに、日本栄養大学じゃ格が落ちるわー+17
-4
-
1057. 匿名 2025/04/26(土) 17:20:58
>>1043
キリストっぽい名前だよね、私もしらない+3
-1
-
1058. 匿名 2025/04/26(土) 17:21:00
>>1045
で?+6
-2
-
1059. 匿名 2025/04/26(土) 17:21:27
>>962
年配の上司受けは凄まじくいいよね
実際上司の年代の頃は相当難関だったもんね
それにしても大学の人気って落ちたりまた上がったりするのかな
私の母校一瞬あがってたのに、また下がってるわ+6
-0
-
1060. 匿名 2025/04/26(土) 17:21:55
>>1020
池坊です
立地はとても良かったです
雨が降っても駅すぐだし、都会の真ん中なので学校帰りも楽しかったです
大丸や高島屋に寄り道しながらの通学でした
他の短大とは違い、附属校が専門学校しかないので、みんな同じスタートというか
私より上の世代の方は割と裕福なお嬢様が多かったと聞きました+10
-0
-
1061. 匿名 2025/04/26(土) 17:23:00
>>1058
あなたに話しかけてないんで^^+2
-8
-
1062. 匿名 2025/04/26(土) 17:23:11
>>1050
よこだけどあなたいいとこのお嬢様なのね、憧れるわあ。ダム小の保護者にヤクザがいるのはちょっと笑うけどw+9
-0
-
1063. 匿名 2025/04/26(土) 17:25:35
>>534
大学は置いておいて、モテることはメリットではあるよね+5
-0
-
1064. 匿名 2025/04/26(土) 17:27:29
池坊短大閉学か…
そこ出身じゃないけど、生け花習ってたから感慨深い+7
-0
-
1065. 匿名 2025/04/26(土) 17:27:47
>>543
少なくともポン女東女以上に関しては逆だよ
共学よりしっかり勉強できる、自立できる、っていう思想だよ+4
-0
-
1066. 匿名 2025/04/26(土) 17:28:30
そこの女子〜
金持ちケンカせずやで〜+7
-0
-
1067. 匿名 2025/04/26(土) 17:29:21
>>978
出席率も高いし、なんなら高校の時より勉強した。
+4
-1
-
1068. 匿名 2025/04/26(土) 17:30:15
池坊も潰れたんか
寂しいのぅ+6
-0
-
1069. 匿名 2025/04/26(土) 17:30:43
>>1000
高校みたいにセキュリティーしっかりしてるから外部の人がうろうろしてない+6
-0
-
1070. 匿名 2025/04/26(土) 17:31:05
>>1064
短大自体が冬の時代だし中高附属があればまた違ったかもしれないけど寂しいよね。+5
-0
-
1071. 匿名 2025/04/26(土) 17:31:36
>>1052
私の印象は逆で、生き残りに向けて貪欲に手を打ってきたなって感じだった。最近もデータサイエンス学部作ったよね+13
-0
-
1072. 匿名 2025/04/26(土) 17:31:46
>>1007
「彼女は頭が悪いから」のモデルみたいに男に見下されるパターンだけじゃなくて、アイセックの事件みたいに男性側と同じ大学の女性に敵意を向けられるケースもあるね
自分は女子大肯定派だけど、学べることの幅や大学生活などトータルで考えた時に今の時代共学が優勢なのは致し方ないかなと思う+7
-0
-
1073. 匿名 2025/04/26(土) 17:34:40
>>1
大学ってよく知らないんだけど歴史のある大学ですよね。なんか寂しいね+2
-0
-
1074. 匿名 2025/04/26(土) 17:36:33
>>1055
笑った+2
-0
-
1075. 匿名 2025/04/26(土) 17:37:00
昭和の時代は
嫁さんにするなら京女
彼女にするならノートルダム
セックスするなら同女
京都案内は池坊に任しとき!
てな感じやった思うで+4
-7
-
1076. 匿名 2025/04/26(土) 17:39:33
>>543
良妻賢母の捉え方が違うんだと思う。夫を支え、子を育てるのだから女こそ勉強し見聞を広めるべき、女が賢くなければならないみたいな感じだったよ。+10
-1
-
1077. 匿名 2025/04/26(土) 17:40:21
>>66
1992年(18歳人口のピーク)以降にできた大学全部いらない。
この時の大学数は523校。今Fランになったところも、当時はそこそこ偏差値あったはず。+8
-1
-
1078. 匿名 2025/04/26(土) 17:42:56
京女が関大立命館辺りに負けだしてから状況が変わってしまったんやな+12
-1
-
1079. 匿名 2025/04/26(土) 17:43:18
>>1070
生け花を本格的に習える中高があってもいいよね。京都ならではの短大がなくなるのは残念…。
生け花も外国人に頼るしかないか。居合や流鏑馬も外国人多いし+5
-0
-
1080. 匿名 2025/04/26(土) 17:44:12
>>974
津田卒の33才です!
私はマーチけって津田いったよ。
母校がレベル下がっていくのは悲しい…。+17
-3
-
1081. 匿名 2025/04/26(土) 17:45:36
東京もそうやな
東女がマーチ辺りに負けだしてから状況が変わった+9
-0
-
1082. 匿名 2025/04/26(土) 17:45:39
>>1071
確かにそうだね。
広報なのか、京女の中枢にいた人が賢かったんだろうね。母校が元気なのは、私の人生には関わりはないけれどなんだか嬉しい。+13
-0
-
1083. 匿名 2025/04/26(土) 17:46:05
>>722
だね。ガルって、国公立は全部科目数多いと思ってたり、早慶マーチを当たり前のように国公立の滑り止めにできると思ってる人結構いるよね。受験の知識がなさすぎる。+12
-1
-
1084. 匿名 2025/04/26(土) 17:46:09
https://megalodon.jp/2023-0904-2307-07/https://www.nikkan-gendai.com:443/articles/view/life/307747
https://megalodon.jp/2023-0904-2312-21/https://www.nikkan-gendai.com:443/articles/view/life/307747/2
+0
-0
-
1085. 匿名 2025/04/26(土) 17:49:58
>>110
いつも学歴の話題になると同じ事書いてるけど、具体的にどこの地方の大学なの?いい加減しつこいよ。+5
-0
-
1086. 匿名 2025/04/26(土) 17:50:55
>>777
いやいや、学歴的にどうこうじゃなくて
専門学校というのは何か資格を取りたい人が行くわけだし、高校では受けられない資格も受けられる
少なくとも、そのへんの中途半端な大学やFランク大学で、大卒資格しかありませーん国家資格もってませーんて奴より評価されるよ
別に高卒実家暮らしでもいいと思う
親に無駄な学費出させたりスネかじりせず18歳から社会に出てるんだし、4年間遊んでる奴らとは違う
田舎だと、莫大な金かけて県内F卒で就職できず自立できずって人いるけど親不孝と笑われてる+4
-5
-
1087. 匿名 2025/04/26(土) 17:57:17
>>133
中高女子校だったから、なんとなく女子大に行ったと母は言ってたよ。
私は中高別学だったんだけど、大学は共学になった。昔は女子校で良妻賢母教育してたから時代に合ってた。今の女子大はビジネス系やら情報系に舵を切ったり医療系を増やしたり、だけど古い女子大には文学部系のお宝や深みがたくさんあるんだけどね。+10
-0
-
1088. 匿名 2025/04/26(土) 17:57:39
>>28
武庫女の短大か?+0
-0
-
1089. 匿名 2025/04/26(土) 17:58:05
>>720
昭和の受験生?+0
-0
-
1090. 匿名 2025/04/26(土) 17:58:50
『日刊ゲンダイDIGITAL』
「名門女子大」人気凋落のナゼ…新5000円札の“顔”津田梅子もビックリ? 2022/07/05
今年3月、広瀬すず(24)主演でスペシャルドラマ化され、2024年には新5000円札の顔になる津田梅子。
梅子への注目が高まるのに反して自ら創設した津田塾大をはじめ、「名門女子大」の人気がこの30年ほどで落ちているという。
私立女子大トップの津田塾はかつて早慶上智、東京女子大(東女)や日本女子大(日女)は“MARCH”に肉薄していたといわれる。
60代女性は「70年代は旧帝大や早稲田に合格したのに津田塾に落ちた同級生が何人もいた」とも証言する。
実際、ある予備校の1990年代の「人文科学系(外国文学・語学系)」偏差値一覧によると、
津田塾(学芸ー英)や神戸女学院(文ー英文)は偏差値66で、慶応(文)、上智(外国語ー仏・露)と同じ。
東女(文理、現代文化)は、上智(ポルトガル)や立教(仏文)と同じ偏差値64。
日女(英文)と白百合女子(英文)が偏差値62で明治、中央(英米文)と同レベルだった。
90年代後半まで「早慶上智≧津田塾≧MARCH≧東女・日女」という図式がほぼ成り立っていたが、現在はどうなのか。
「学部によりますが、津田塾でもMARCHの下位どころか日東駒専の上位より偏差値が劣っていたり、
70~90年代に比べると女子大の凋落ぶりは著しいですね」(大手予備校講師)
94年に21%だった女子の大学進学率は、18年には50%超え。
進学率の高まりと共に、共学志向や就職面などニーズの変化が名門女子大に大きく影響している。
大学ジャーナリストの石渡嶺司氏がこう言う。
■“リケジョブーム”で女子の理工系や医学系志望増
「女子大は大企業の一般職に多くの人材を輩出してきましたが、今では一般職の枠が縮小。
事務系仕事が派遣や契約に代わり、わずかに残る一般職も早慶出身など高学歴化しています。
“リケジョブーム”で女子の理工系や医学系志望が増えるほか、
総合職に就職しやすい経済・法学系がある大学の方が、語学系・家政系学科が多い女子大より選ばれる傾向にあります」
石渡氏によると、女子大の低迷は就職事情の変化に加え、文科省による大学の定員数厳格化で、中堅より上の大学の難易度が上がっている影響もあるという。
一方、ファイナンス系など学科の新設や、都心へのキャンパス移転など、受験生のニーズに対応している女子大の人気は堅調だという。
今後、女子大の逆襲はあるのか。+4
-1
-
1091. 匿名 2025/04/26(土) 17:59:27
地方なら工業高校のほうが就職先はホワイト大手企業だったりするもんね+3
-0
-
1092. 匿名 2025/04/26(土) 18:01:30
>>737
え?松蔭ってそんな上位じゃなかったよ。
私も同世代だけど、京女は松蔭より上でしたよ。
学部によっては同女とどっこいどっこい。+15
-2
-
1093. 匿名 2025/04/26(土) 18:02:05
>>894
でもAIが出てくるまではびっくりしたけど
意外と成長スピード遅いよね
多少仕事の短縮にはなったけど
それ以上にはならないラインで停滞してるというか+4
-0
-
1094. 匿名 2025/04/26(土) 18:03:28
>>1071
早くに気づいて時代に合わせる。自尊心は保ちながから変なプライドにしがみつかない。先を見据える。今に集中できるか。
これは女子大に限らず、共学総合大学にも言えている。カチカチに固まって身動きしない大学は(中高も)静かに役割を終えて退場。それもあり。
私は挑戦してる学校に行きたい。いい影響がありそうだから。+9
-0
-
1095. 匿名 2025/04/26(土) 18:05:44
>>1078
もう何十年も前から負けてたやん+5
-1
-
1096. 匿名 2025/04/26(土) 18:08:52
>>229
東京家政学院大学は名前に女子入ってないからスムーズだね。
東京家政大学も女子入ってないけど、あちらは名門だったからしばらく女子大かな。+2
-0
-
1097. 匿名 2025/04/26(土) 18:10:30
>>35
そんな大学出て、どこか就職先あるの?+1
-3
-
1098. 匿名 2025/04/26(土) 18:13:08
>>35
十文字学園女子大学は偏差値の割に就職いいよ+4
-4
-
1099. 匿名 2025/04/26(土) 18:14:12
>>1050
そうなんですよね
キリスト教だからヤーも受け入れちゃう+5
-0
-
1100. 匿名 2025/04/26(土) 18:15:22
>>198
京都は地域的にややこしいところがたくさんあるからね。
そんな人達と同じ学校とか行きたくないから、小学校お受験する人がたくさんいるんだよ。
+14
-1
-
1101. 匿名 2025/04/26(土) 18:19:12
>>317
その三校は正直、ノートルダムと同じ運命だと思う。特に英和は場所が悪過ぎる。+19
-1
-
1102. 匿名 2025/04/26(土) 18:20:53
>>1055
違う違うwパラダイスは東山寮よ!
錦華は5つの寮の中で取り分け厳しいと有名で、“鬼の錦華”とか呼ばれてた
東山は確かに一番緩かった。
風呂場改修で使えない時に錦華寮の大浴場にお世話になった事があるんだけど東山にはない細かいしきたりがあったみたいでピリピリしてて怖かった思い出。+11
-2
-
1103. 匿名 2025/04/26(土) 18:22:20
>>1038
みんな受験生なのにギャルですごい!私ならビビって緊張したかもw90年代の終わり頃かな?
今は大学だけになって、看護・教育・栄養の実業系みたいね。梅花と競合しそうだけど、女子大で続いてるって事はそこそこ人気あるのかも。
+6
-0
-
1104. 匿名 2025/04/26(土) 18:28:31
>>959
実践、大妻、昭和女子、共立、都心にキャンパスがある大学はやっぱり強いね。安定した人気で偏差値も極端に下がってない。
+10
-5
-
1105. 匿名 2025/04/26(土) 18:28:42
>>984
公式の大会に出ようとしたら公認サークルに入るのは必須だよ。
インカレでのサークルはあくまでお遊びサークル。+5
-1
-
1106. 匿名 2025/04/26(土) 18:35:56
>>15
そりゃ女子は高校や大学行くより、中学生の頃からパパ活した方が将来的に安泰だからね。+0
-12
-
1107. 匿名 2025/04/26(土) 18:36:59
>>1104
とはいえ大学を切り捨てて中高をさらに進学重視に切り替える可能性は高いよ+12
-1
-
1108. 匿名 2025/04/26(土) 18:41:05
>>154
神奈川大学(私立)もみなとみらいのすごいところに新校舎建てたけど、経営成り立つのかな?立地が良くたって神奈川大学はちょっとね。+11
-2
-
1109. 匿名 2025/04/26(土) 18:54:25
>>374
5年くらい前くらいかな?京都の大学行ってた人集まろう!みたいなトピがあって同窓会さながらの大盛り上がりの良トピがあった。
またあんな感じのトピ立たないかな。+8
-2
-
1110. 匿名 2025/04/26(土) 18:56:05
>>1109
ちょっと申請してくるわ+7
-0
-
1111. 匿名 2025/04/26(土) 18:57:06
女子大の時代じゃないわな
上位共学で旦那捕まえないといけない+6
-2
-
1112. 匿名 2025/04/26(土) 19:02:09
>>870
きんかば◯あ
って寮の子たちは呼んでた笑
自転車のステッカー?シール?がめっちゃ似てたらしい+3
-0
-
1113. 匿名 2025/04/26(土) 19:08:45
>>9
チャイナだらけの学校にして存続させてる学校より潔くていい学校だと思う+22
-1
-
1114. 匿名 2025/04/26(土) 19:11:23
>>1109
女子大出身の人トピは立ったわ+5
-0
-
1115. 匿名 2025/04/26(土) 19:14:31 ID:CizYbGy4Kq
>>19
附属の方がお嬢様なのかと思ってました。先入観で(関東だとよくそういう構造になっている)+2
-0
-
1116. 匿名 2025/04/26(土) 19:14:35
>>5
昔は50台前半あった気がする
聖心や白百合フェリスも昔は60程度だったのにね
女子大はほぼ潰れるかな?+16
-0
-
1117. 匿名 2025/04/26(土) 19:21:38
>>907
受験は水ものとは言ったものでその時の精神的なコンディションや出題傾向によって得手不得手があり必ずしも結果が偏差値に比例するとは限らない。+8
-0
-
1118. 匿名 2025/04/26(土) 19:22:17
アイシールド21+0
-0
-
1119. 匿名 2025/04/26(土) 19:24:21
大学入った方がいい+2
-0
-
1120. 匿名 2025/04/26(土) 19:24:31
共学化よりも閉学を選んだってところなのかもね+9
-0
-
1121. 匿名 2025/04/26(土) 19:26:14
>>1052
京女卒だけど、AI躍進時代の今に法学部を作るとは何事かと思ったな…。データサイエンスも。+8
-0
-
1122. 匿名 2025/04/26(土) 19:29:09
>>1
新規募集を停止する女子大が現れたからyoutubeではいからさんが通る
の動画配信を始めたのかな+3
-0
-
1123. 匿名 2025/04/26(土) 19:37:54
>>218
これ内部進学もいる学校もあるから、実際は偏差値40切るような子も進学できるよね…
女子大って昔はもっと上の大学行ける子もお嫁さん候補として女子大に行かせたいから頭いい子が受けたけど、今は結婚相手とか考えずに女子もガンガン共学受けるから見捨てられてる状態だよね+8
-1
-
1124. 匿名 2025/04/26(土) 19:40:50
>>835
同志社立命館京女あたりは中受が難関だから、内部進学組も地頭の良い優秀層ってイメージだった+3
-5
-
1125. 匿名 2025/04/26(土) 19:41:41
169名って田舎の中学の一学年と同じなんやけど。少ない+1
-0
-
1126. 匿名 2025/04/26(土) 19:49:36
>>1112
きんか◯ばあw私が悪いんだけど遅刻しそうだったから錦華寮の駐輪場に自転車勝手に止めたのばれてめっちゃ怒られた。それ見てた守衛さんに「あの人怖いから今度からきいつけやー」って慰められたよ。
何か錦華寮取り壊しになるんだって。寂しいよね…+4
-1
-
1127. 匿名 2025/04/26(土) 19:54:42
中高を持ってる女子大は大学を切り捨てる前提で考えた方がいいよ
明らかに中高でスパルタやってマーチ以上に受からせた方がイメージ上がるからね+3
-0
-
1128. 匿名 2025/04/26(土) 19:55:03
>>638
私大の女子大よりはまだ格を保っているよ。
旧帝大下位の少し下くらいだから、国立全体で見たら充分難関大+6
-0
-
1129. 匿名 2025/04/26(土) 19:56:50
>>1100
大阪がよくやり玉に挙げられてるけど京都の闇は深い
ノートルダムは小だけなら余裕で生き残れる+6
-0
-
1130. 匿名 2025/04/26(土) 19:57:05
>>359
むかしはバブルの頃は
苺を毎日食べてたよね
あと、地味はわかるよ+0
-0
-
1131. 匿名 2025/04/26(土) 19:57:44
むかしはハデなイメージある
関西人じゃないから知らんけど+1
-0
-
1132. 匿名 2025/04/26(土) 19:58:52
>>756
大学におっとりの印象ないわ
+6
-1
-
1133. 匿名 2025/04/26(土) 20:15:06
>>1078
2000年代卒だけど関大立命に勝ってた時代があったなんて信じらんない+7
-0
-
1134. 匿名 2025/04/26(土) 20:26:13
>>495
都留文科が上位にくい込んでて草
え、今こんなに偏差値上がってんの?+5
-1
-
1135. 匿名 2025/04/26(土) 20:27:33
>>984
息子の友人で陽キャで運動神経が良くて誰からも好かれる頑張り屋の子はどの子も公認の運動部で活躍してる。
インカレにはそういう子はいないよ。
同じ大学に入らないとそういう人とは巡り会えないんだよ。+5
-2
-
1136. 匿名 2025/04/26(土) 20:31:16
>>1102
錦華に入っちゃった子が、時間きっかりにシャワーがお湯じゃなくなるって言ってた
21時?時間は知らないけど、とにかくその時刻になったら例えシャンプー途中でも水になるって+0
-0
-
1137. 匿名 2025/04/26(土) 20:43:54
>>520
>男の人にファーストネームを呼び捨てにされるとか、大学の研究室で一緒に雑魚寝するとか
普通に楽しそうって思っちゃったw+2
-0
-
1138. 匿名 2025/04/26(土) 20:53:32
>>1133
1970から1980年くらいの話や
当時関関同立の中で、京女合格したら関大と立命館は蹴っとった
関学と同志社やったらそっち行ってた+1
-1
-
1139. 匿名 2025/04/26(土) 20:58:38
ノートルダムも合格したら
産近甲龍は行かなんだ
ノートルダム合格したらそれはそれで置いておいて女子は関関同立の受験に勤しみました+4
-2
-
1140. 匿名 2025/04/26(土) 21:00:41
>>1100
お金持ちエリアも道路一本でドえらいゾーンになるもんね+5
-0
-
1141. 匿名 2025/04/26(土) 21:00:48
ノートルダム女子大
おさらばへ
+2
-0
-
1142. 匿名 2025/04/26(土) 21:06:03
>>1133
偏差値よりもイメージで、かな。
関大はバンカラ、立命は北山の猿で赤だった時代があったらしいのよ。
その時代に娘を大学へ入れられるご家庭は、娘にバンカラやアカに染まられると嫁ぎ先の心配しなきゃならなくなる。+9
-0
-
1143. 匿名 2025/04/26(土) 21:20:16
>>1047
横ですが、02大国です!
講義で一緒に座ってたかもですねー+2
-0
-
1144. 匿名 2025/04/26(土) 21:22:37
>>965
昔は仏教系は地味と思われてたかもしれないけれど、建学の理念もしっかりあるし、落ち着いていて真面目、はしゃがない雰囲気は好感がある。もっと見直してほしいな。+5
-0
-
1145. 匿名 2025/04/26(土) 21:31:37
>>1142
横からですが、うちの父が明治だったので、バンカラというか学生運動のイメージがある明大法政日大あたりは女の子はダメっていうから、大妻中野に中高、大妻女子大学と行きました。共立女子も受けた。いまなら法政でも良かったけど、親の印象って古いままだから。
あと1995年あたりで明大法政はまだ立て看板立ってましたね。
いまや女子大は日大より下がっていてビックリですが、ボトムが昔と違いますね。+5
-0
-
1146. 匿名 2025/04/26(土) 21:32:46
>>1121
なんで?
AIや自動運転技術を取り締まる法律が圧倒的に不足してるよ
SNSやガルちゃんのような掲示板もね+0
-0
-
1147. 匿名 2025/04/26(土) 21:36:02
>>26
うちの方の女子大は共学化しているところも出てきているけど、老舗のところは女子大としての矜恃を持って引き続き頑張るとキャンパスも増設するみたいだけどね
女子だけならではの良さもあったりするし、悪くもないと思うんだけどね+4
-0
-
1148. 匿名 2025/04/26(土) 21:39:30
数年前にダム女と同女、どちらもオーキャンに行ったけど同女の立地は同志社の隣だから活発な印象、キリッとした学生も多い印象だった
ダム女は北山にあって、本当にほんわかした感じ
大切に育てられた箱入り娘が大学でのびのび楽しく過ごしてる感じ
シスターが学内案内してくれたり、可愛い学生さん達がニコニコ話してました
共学にしたり外国人増やさないところとか最後までダム女らしくて良かったと思う
でもやっぱりもったいないなー
+13
-1
-
1149. 匿名 2025/04/26(土) 21:44:35
>>1139
産近龍ならダムに行きたいけど、甲南受かったらそっちに行きたい+1
-0
-
1150. 匿名 2025/04/26(土) 21:45:36
>>1140
そういう道路で学校区が分かれてないんですか?+1
-0
-
1151. 匿名 2025/04/26(土) 21:46:13
共学の大学だってもっと早いペースで潰れてるのに、男優位のマスコミが女叩きを煽るから余計にイメージが悪くなる
共学の廃校もしっかり報道しろ+12
-2
-
1152. 匿名 2025/04/26(土) 21:50:00
>>1136
風呂&洗髪室は22時までに上がればお湯は出たはず。そもそもが時間厳守だから22時以降の風呂は厳禁だし途中でお湯が水になっちゃった、なんて事態は起こらない。
給湯制限があったのは朝の10時。
冬場、洗髪室の暖かいお湯で顔を洗いたいから10時までに洗う必要があった。
※東山の例です+0
-1
-
1153. 匿名 2025/04/26(土) 21:54:03
>>1102
えー、世代が違うのかな。確かに「パラダイス錦華」って単語を聞いたの覚えてるんだけどなぁ。ちなみに1997年入学。+0
-0
-
1154. 匿名 2025/04/26(土) 21:56:00
>>1047
江富先生には教わっていないです。
坂本先生が若くて生徒から人気があったのを覚えています。+4
-0
-
1155. 匿名 2025/04/26(土) 21:59:25
>>923
同じくです
京女→腰掛け一般職→サークルで知り合った京大生と結婚して寿
今の時代は少ないのかな+9
-1
-
1156. 匿名 2025/04/26(土) 22:02:21
>>1104
東洋英和とかももうダメかもしれんよね
都心にあって短大だけだった時代は良かったのに、四年制大学への流れで郊外に移転して…
なんで地元民もあまり行かないようなエリアに行っちゃったんだろう?郊外なのに最寄り駅からもバスってしんどいよね
女子美みたいに特色のある大学なら別だけど+9
-0
-
1157. 匿名 2025/04/26(土) 22:07:24
>>991
そんなことはない笑
サークルすごく細分化されてるしインカレしかない分野もあるよ+1
-2
-
1158. 匿名 2025/04/26(土) 22:10:49
>>986
えっ、池坊ってなくなったの?!+1
-1
-
1159. 匿名 2025/04/26(土) 22:17:07
>>1124
優秀だったら京大行くし
それに一般組には負ける+3
-5
-
1160. 匿名 2025/04/26(土) 22:18:01
>>1158
池坊ってやっぱりいけばなを習う学校なんですか?
それとも普通に英文科とかがあったの?+2
-1
-
1161. 匿名 2025/04/26(土) 22:18:13
>>937
あの立地だしそのまま使いたい大学もありそう。
資金力豊富な立命館とか名乗り上げそうだけど。+5
-0
-
1162. 匿名 2025/04/26(土) 22:30:38
>>1035
真宗なのにやたら厳しかったよね
「なもあみだぶつ」だけで赦してくれなさげな先生で+1
-0
-
1163. 匿名 2025/04/26(土) 22:34:18
>>1152
元レスに錦華には東山にない細かいしきたりがあるって書いてるじゃん+0
-1
-
1164. 匿名 2025/04/26(土) 22:52:06
>>872
京女は西本願寺の大谷裏方や仏教婦人会が、ダム女は修道女会が女子教育をってんで、女子大が現代まで続いているのも分かるんだけど、同志社って共学があるのにわざわざ女子大を存続させてるのってなんでなんだろ?と思っていた。+7
-0
-
1165. 匿名 2025/04/26(土) 22:57:39
>>1035
だいぶ昔ではあるんだけど(今も厳しいのかな?)専攻とか関係なく必修で、しかも1年こっきりじゃなかった。よりによって朝イチで出席も厳しかった記憶。
1回生の時の仏教学の先生は珍しく優しくて話も面白くて、じじむさい先生ばかりの中若くてシュッとしていて人気だったんだけど、学生とできちゃって、先生変わっちまい残念だった。
でもまだ京女のお念珠持ってるよ。
親があつらえてくれたお念珠もあるけど、かさばるし高価なもので気を遣うから、身内じゃないお葬式とかお墓参りなどは京女のお念珠使ってる。+8
-0
-
1166. 匿名 2025/04/26(土) 23:14:16
>>1078
京女は関関同立の滑り止めだったわ。
偏差値的には産近甲龍よりも少し下ではあるけど、ネームバリューというか京都の人の印象は京女の方が上で、入りやすいし、お得な大学というイメージ。+7
-1
-
1167. 匿名 2025/04/26(土) 23:32:22
>>1110
19時頃申請したけど未だ立たず、あかんかったみたいです。私も京都の女子大卒で、当時の京都の事とか楽しかった学生時代を思い出し、少ししんみり。+11
-2
-
1168. 匿名 2025/04/26(土) 23:52:45
>>950
私の時代は教授が英語で授業なんて一つしかなかった。ディベート授業なんてゼロ。30年前の話ですが(笑)+2
-0
-
1169. 匿名 2025/04/26(土) 23:52:51
>>1157
そんなインカレしかないマイナーなサークルに出会い目的の女が入れる?
あくまで結婚するための出会い目的の話ね。
結婚したいようなモテる素敵な男子は公認の運動部にいるんだよ。
自分がその大学に入学してインカレ以外の出会いを求めた方がいい結婚ができるに決まってるでしょ。
+4
-7
-
1170. 匿名 2025/04/27(日) 00:16:02
>>1147
少子化だから女子っていう枠があると厳しいって話でしょ+2
-0
-
1171. 匿名 2025/04/27(日) 00:18:07
>>263
3S 1Fが40台。昔は40台の女子大学ってなかったような。
それより首都圏なら川村女子学園大学や相模女子大学とかよくやってるよね。小中高があるから大丈夫なのか?+3
-0
-
1172. 匿名 2025/04/27(日) 00:20:56
>>1156
東洋英和は恵泉女学園みたいになるのかな、郊外の駅からさらにバスだと通学が大変
大学生って空きコマにご飯食べに出たり買い物へ出たりしたいよね+7
-0
-
1173. 匿名 2025/04/27(日) 00:29:06
>>992
いやいや…女子大の子はそんなアホではないよ
普通に就職活動して割と希望の業種へ就職していくみたいよ女子大は手厚いし偏差値で見下すのは違うと思う、皆うまくやってるみたいよ
+8
-4
-
1174. 匿名 2025/04/27(日) 00:37:07
>>1169
??
みんながみんなサークルに出会いを求めてるわけじゃないって言いたかった
実績あるインカレのサークルもあるし、彼氏彼女いようがインカレサークル入ってる人たくさんいましたよ
他大学はしらないけど京大はインカレサークルにも公認非公認があったし
真面目な男子が公認の部活しか入らないとか、結婚したい素敵な男子が公認の運動部にしかいないとか、決めつけすぎでは+8
-2
-
1175. 匿名 2025/04/27(日) 01:14:31
>>1158
来年の春で閉学です+3
-0
-
1176. 匿名 2025/04/27(日) 01:16:50
>>1160
私の時は生け花必修科目でした
完全に花嫁学校でしたね
私は家政科ですが、国文科はありましたよ
時代と共に学科はかなり変わっていってたようです
幼児教育とかパティシエとか
+6
-1
-
1177. 匿名 2025/04/27(日) 01:17:46
>>1088
いえ池坊です+2
-0
-
1178. 匿名 2025/04/27(日) 01:27:39
>>1176
教えてくれてありがとう
京都のお嬢さんって感じですね
+5
-1
-
1179. 匿名 2025/04/27(日) 02:12:33
>>1172
英和はキャンパスが素敵だけど、バスと徒歩で駅から20分以上かかるんだよね。
都心に大学を移転させて、看護学部を作ってたら人気出てたかな?
+4
-3
-
1180. 匿名 2025/04/27(日) 02:30:11
>>374
私も京女出身!結構がるにいるんだなってわかって嬉しい。+8
-0
-
1181. 匿名 2025/04/27(日) 03:05:56
今50歳だけど、橘女子大が京都橘女子大に校名変更して、宣伝もすごくしたら、地方から受験生が激増して偏差値も京女に並ぶくらいになった。それまでは底辺女子大だったのに。
とくに歴史学科が人気で、考古学や文化財も学べるってことで志願者を集めてた。この時代、京女、同女、橘が京都の三大女子大と言われることもあったのよ。ダム女はその頃からかなり落ち目だった。
橘はいち早く共学して、今やそこそこ規模のある中堅大学だからね。経営陣に先見の名があったんだろうね。橘女子大のままだったら閉校していたと思う+9
-7
-
1182. 匿名 2025/04/27(日) 04:55:37
>>1180
京女出身の知人がすごくいい人なので、京女のイメージはすごくいいです
とても堅実+8
-2
-
1183. 匿名 2025/04/27(日) 05:00:59
>>1175
そうだったんですね、知らなかった…
密かに憧れてたので残念です+2
-1
-
1184. 匿名 2025/04/27(日) 07:06:15
>>1181
校名に京都が入るとやっぱ違うと思う。京女も当初は丹波篠山女子大って名称案もあったらしいけど、これじゃ人来ないよねw史学科希望だったので橘も考えたんだけど立地が微妙でやめました。(田舎者なので街中に行きたかった)
+7
-0
-
1185. 匿名 2025/04/27(日) 07:12:27
>>494
授業で「京都女子大。いい大学やないか、ぱっと見京大の姉妹校にも見えるしな。」ってニヤリとしたの覚えてる。皆苦笑い。本当◯ズだと思う。+2
-0
-
1186. 匿名 2025/04/27(日) 08:44:29
>>1184
よこ。だよね。
私は関東出身なんだけど、京女って響きに惹かれて選んでしまった。
京女短大と大谷短大でどちらにするか迷って、最終的には全国的な知名度もあるであろう京女にした。
大谷大学も良い学校だとは思うんだけど。大谷に行っていたらどんなキャンパスライフだったのかなとも思わなくもない。+3
-1
-
1187. 匿名 2025/04/27(日) 09:00:20
>>1161
よこ。立地いいよね。あの立地だけでも受験者数増えそう。+3
-0
-
1188. 匿名 2025/04/27(日) 09:02:29
>>1124
同志社立命京女は中受全然難関じゃないよ。
中受偏差値50前後の中堅校だし、なんなら系列校やコースによっては35〜40の所もある。
高校入試で入ってくる子の方がよっぽど頭良いよ。
関関同立の大学を一般で受けるより中受の難易度で受けてそのまま上がれる方がお得だから、数年前から関西では一部の難関別学校を除いてずっと附属校人気が続いてる。
京女も昔から根強い人気があるしブランドの信頼感で保ってる感じ。
で、さらに経済的に余裕のある家庭は小学校から入れててみんなのびのびすぎるぐらいに育ってるから、内部進学は(たまに地頭良い子はいるけど)お勉強出来ない子多いよ。+8
-5
-
1189. 匿名 2025/04/27(日) 09:44:57
>>1109
トピ立ちました!+1
-0
-
1190. 匿名 2025/04/27(日) 10:40:40
>>1167
「京都の大学(大学・短大・女子大)に通っていた人」
でトピ通りました。+3
-0
-
1191. 匿名 2025/04/27(日) 11:02:00
>>1086
資格とか確かに素晴らしいしFラン行く位なら、ってのは凄く理解できるけど中小零細、お給料だってめちゃくちゃ低いのにそもそも大卒必須みたいなのあるから悩ましいなって思う
専門学校はやりたい事決まっててちゃんと勉強して資格とって、みたいな真面目な子にはいいと思うけど受験勉強したくないけど高卒はなぁ、みたいな子も沢山いるから意思をしっかり持って頑張れる子じゃないと大変だと思う+5
-0
-
1192. 匿名 2025/04/27(日) 11:16:23
>>1155
でも学生時代の彼氏と結婚するなんて誠実な人だと思うけどな…
私なんか彼が院行ったから先に就職して、仕事バリバリ頑張ってる歳上社員カッコいい!ってなっちゃってその人と結婚したわw
別に学生時代もその人が好きだったから付き合ってただけで学歴は関係なかったけどさ+1
-1
-
1193. 匿名 2025/04/27(日) 12:18:00
>>1132
中高校はもっとない
+2
-1
-
1194. 匿名 2025/04/27(日) 12:46:31
女子大離れはもちろん、女子中高も人気無くなっていってる+2
-7
-
1195. 匿名 2025/04/27(日) 12:47:36
>>1086
4年間遊んでいられるの根拠は何だろうね
周囲に大卒の人いないの?
皆、テストや課題に追われてるよ?+6
-3
-
1196. 匿名 2025/04/27(日) 12:55:57
ネットで見ただけだけど津田と東女はキャンパスに雰囲気あって好きだわ
東女は言うほど交通の便悪くない気がするんだけど
アクセスアクセスって言うけどビルキャンにあんまり魅力を感じないのよね
+5
-0
-
1197. 匿名 2025/04/27(日) 12:56:41
>>1194
それがね、桜蔭と女子学院は相変わらず強いのよ
女子としてのマナー云々じゃなくて東大とか医学部を本気で目指す家庭にとって恋愛は邪魔だからという理由+7
-0
-
1198. 匿名 2025/04/27(日) 13:01:37
女子校でも桜蔭ぐらい東大にバンバン入るなら魅力あるだろうね+4
-0
-
1199. 匿名 2025/04/27(日) 14:05:51
>>1194
思春期の成長カーブが男の子と女の子とでは違う
女の子の方が早熟で、コツコツタイプが多く、理系専門職など、女性が結婚や出産を経ながらキャリア構築を実現するためのガイダンスが充実していること
文系向けの理系科目習得のアプローチなどなど
性差に着目して、心身ともに学習効果が得やすい環境にあると思う+3
-0
-
1200. 匿名 2025/04/27(日) 14:13:31
>>1196
ビルキャンに魅力感じない
→わかります
東京女子大や津田塾など、森の中にあるキャンパスに憧れました
俗世界から離れ、静かな空間で自分を深める、そのための装置は自然環境だと思います
アメリカの有名リベラルアーツカレッジは、大抵田舎にある
その中で4年間集中して学業を修めることができるから、逆に人気が高い
都心の狭いビルのキャンパスは、息苦しくないのでしょうか
見た目も美しくないし、狭すぎませんかね+7
-1
-
1201. 匿名 2025/04/27(日) 14:15:22
>>931
文三じゃないの?
文学や美学や哲学だよ?+3
-2
-
1202. 匿名 2025/04/27(日) 14:22:19
>>559
でもあまりにも設備が不便過ぎない?
食堂は中高と合同で混むし(中高の学食サイズで小さい)、それ以外はケーキ屋さん?とコンビニがあるけどそれだけだよ。
外で買いたくても駅の方まで降りて行かないとダメだし、まず校舎から大学の門までが急斜面のハイキングで遠い。
歴史ある建物は素晴らしいけど居場所がないというか、あの最低限の設備で空きコマのときとかどうやって過ごすんだろう?(新校舎にラウンジみたいなのはできる予定)+5
-0
-
1203. 匿名 2025/04/27(日) 14:26:52
>>576
新校舎構想の書類にバス停がある裏門から校舎へエスカレーターをつける図が載ってて(関西大学にあるエスカレーターみたいな感じ)これならバス通学できるじゃんと思ったんだけど、個別相談で聞いたら「これはあくまで予定でまだ何も決まってません」って言ってたよ。
ネットで探すとその書類が出てくる。でもかなりのお金が必要だろうし多分やらないだろうね…。+2
-0
-
1204. 匿名 2025/04/27(日) 14:32:28
神戸女学院大のキャンパスの写真見た時、素敵すぎて驚愕した
昔は偏差値も高かったし+11
-3
-
1205. 匿名 2025/04/27(日) 14:40:51
>>1204
ね
私も憧れました
あの不便さがいいんですよ
自分も別の森の中の女子大に進学しましたが、空きコマは、図書館で掘り出し物の本見つけたり、ヌーベルバーグや小津の映画をこれでもかというほど見た
チャペルで、ステンドグラス越しに差し込む光を眺めながら飽きることなく過ごした
豊かな時間だったわ+7
-3
-
1206. 匿名 2025/04/27(日) 15:16:30
>>1163
風呂や消灯時間は全寮共通だったはず+0
-0
-
1207. 匿名 2025/04/27(日) 15:28:50
>>1186
私も関東出身
出身者別で毎年必ず東京から1〜2人入学者がいた。なんであっちの大学に行かなかったの?って何度も聞かれたしレアがられた+7
-0
-
1208. 匿名 2025/04/27(日) 15:51:14
>>1207
私もかなりレア扱いされた。
東京にたくさん大学があるのにって。
それだけ私にとっては京都は魅力的だったんだよね+9
-1
-
1209. 匿名 2025/04/27(日) 15:58:26
京都って響きがいいんだよね+6
-2
-
1210. 匿名 2025/04/27(日) 16:03:21
>>927
シンプルにいいおうちのお嬢様なんだなって思う。
ふんわりした雰囲気っぽい。
+7
-3
-
1211. 匿名 2025/04/27(日) 16:04:49
>>1184
神奈川だけど、京浜女子から鎌倉女子に名前変えたら志望者増えたってきいた。
地名のイメージだいじ。+13
-0
-
1212. 匿名 2025/04/27(日) 16:11:35
>>494
悪い意味での名物だよね徳永…
京女の事、京女生の事を常に小バカにしていたくせに、なんでコイツが名誉教授なん。納得いかんわ。+8
-0
-
1213. 匿名 2025/04/27(日) 16:17:59
>>420
同じ地域かどうかわからないけど、私のところも、ただでさえ国立も含めても大学自体片手で数えられる数しかないのに、その半分が女子大学だったし、私立だけで言えば女子大学が多かったから、共学志向の女子(私もそうだった)もだけど、男子は特に少なかった。
かと言って、関東や関西みたいに、隣接している他県の大学へ気軽に通えるわけでもないんだよね。
女子大学のうち1校共学になったり、他県の大学(共学)が地元にキャンパスができたりで、選択権が増えてうらやましかった。
+2
-0
-
1214. 匿名 2025/04/27(日) 17:04:04
>>1212
小馬鹿にしてる大学で名誉教授ですか。京大卒じゃないから色々拗らせてるのかも。てか大分いい年だけどまだ元気みたいだね。うちの両親亡くなったのになんかなあって思うわ。+4
-0
-
1215. 匿名 2025/04/27(日) 17:08:24
>>1207
稚内から来た子がいて私も聞いちゃったもんね。何でわざわざ京都に?って。冬には強いけど夏場はいつも死んだ顔してたなあw+5
-0
-
1216. 匿名 2025/04/27(日) 21:24:54
>>1188
うちは長女が中学から、次女が小学校から附属校で、姪っ子が今京女在学中だけどほんとこれ。中学受験偏差値も塾のデータで見れるけどこの通りだからなんでマイナスがついてるのかわからない+5
-1
-
1217. 匿名 2025/04/27(日) 21:52:40
>>718
ほー
洛星とダム女は元々は兄弟校?姉妹校?みたいな関係とは
聞いたことある
でもさすがにくっつくことはなさそうな…
+1
-0
-
1218. 匿名 2025/04/28(月) 01:31:25
>>1216
首都圏では早慶MARCH付属はかなりの難関なので、ちょっとびっくり
同志社付属くらいは入るのが難しいのかと思っていました+6
-0
-
1219. 匿名 2025/04/28(月) 08:27:03
>>1148
大学は基本学問して知識身につけるとこなのに、そうやって「ほんわか」「箱入り娘」「のびのび楽しく」「ニコニコ」とかゆるふわな特徴しかないから賢い女子の眼中に入らないし潰れるんだと思う+2
-5
-
1220. 匿名 2025/04/29(火) 19:34:56
>>1083
ほんとにそれです。情報が古いんでしょうねー…+1
-2
-
1221. 匿名 2025/05/02(金) 13:19:56
>>1205
>私も憧れました
>あの不便さがいいんですよ
偏差値高い頃ならね。
今の大学の偏差値じゃ不便さは敬遠されるだけ。
+0
-0
-
1222. 匿名 2025/05/07(水) 00:44:14
>>158
管理栄養士は、所謂農学部だから。
東京農業大学でも取れます。+0
-0
-
1223. 匿名 2025/05/07(水) 01:02:16
>>161
この先が見えない時代に、仕事を結婚までの腰掛とか思ってる風潮が女子大を敬遠する要因なんじゃないの?
誰もが結婚出来る時代や無いんだし。+1
-0
-
1224. 匿名 2025/05/08(木) 09:12:14
30代後半だと、女子大行ってほんとに良かった、行きたかったって人まだまだ多い。私も沢山資格撮って花嫁修業して、エリートにチヤホヤされて、今ゆるキャリ出来てるのは、女子大学のおかげ様様。女子大行ったほうが就職も大手で、良い旦那と結婚できた。
今は、どこもFラン化してるよね(笑)
就職もあんまよくないみたいだし、地味な子が行くと旨みなくて、地味な共学のがメンタルと財布に優しいと思う、同級生でも、地味な子は就職できなくて、引きこもり多いよ+2
-0
-
1225. 匿名 2025/05/13(火) 05:14:06
無理に大学続けるために中国人留学生に毎月お金払ってまで誘致するぐらいなら終わりにしたほうがいいと思う。+1
-0
-
1226. 匿名 2025/05/23(金) 22:33:49
私は、地元の俗に言うEラン公立の調査書を書いてもらえなかったくらい、成績が悪いけど
「地元のFラン私立の、資格が取れない学部」
なら調査書を書けるし、実質的に合格だと言われた。
コスパが怖いから断わり、高卒就職したけど。
仮に入学しても、授業についていけないパターンだった気がする…
大手コネ(大/院卒枠)入社できず、新卒時点から、中卒や高卒と「同一職種・同一賃金」でしか働けない、資格を取れないFラン大学は無意味。
私は成績不振により、公立の調査書を書いてもらえず、このFランのAO入試の調査書しか書けないと言われた。
でも、私の田舎では無意味どころか、そのFランの学歴がマイナスになっている光景ばかり目の当たりにしていた。
結局、そのFランのAO入試枠は辞退して、高卒就職。
学歴系のトピだとプラス優勢だけど、その他のトピに流れから書くとマイナス。
Fの知人は…
書店員、ブラック企業転職数回、
インディーズレコード会社、デキ婚
フリーター+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2019年1月、京都の有名大学生グループ「スパイラル」に所属するメンバーたちが次々に逮捕された。容疑は職業安定法違反。恋愛関係にあると信じ込ませた女性に高額な酒をツケで注文させ、借金を背負わせたうえ…