- 1
- 2
-
501. 匿名 2025/04/25(金) 23:26:28 [通報]
>>481返信
よこだけど訛ってるかなんてどうでも良いのよ
そりゃ綺麗に喋れたらかっこいいけど、英国から見たら米英語なんて笑みたいのもあるわけだし
発音より何を話すかのが重要だわ+7
-1
-
502. 匿名 2025/04/25(金) 23:26:52 [通報]
>>25返信
休みだけ留学させるってどこに?
語学留学でまともなとこだとインター通年の学費とそんな変わらない感じだけど
日本のインター激安だし+0
-0
-
503. 匿名 2025/04/25(金) 23:29:02 [通報]
>>353返信
面接と簡単な筆記って。推薦入試と変わらないね。実質親が特権階級の裏口入学…+36
-1
-
504. 匿名 2025/04/25(金) 23:29:58 [通報]
>>18返信
ウォークって英語の正しい発音は、カタカナにするとワークに近いけどちゃんと発音できてるのかな。+24
-3
-
505. 匿名 2025/04/25(金) 23:30:01 [通報]
>>34返信
インター行く人たちって、年収とか学歴で生きてないよ
ボトム4000万/年くらいだから
日本人扱いされると
日本人みたいに奴隷働きを強要されかねないから
わざとカタコトにするひともいるくらいよ
日本企業年収低すぎて希望する人も少ないと思う
今年親戚がLAで就職したけど初任給1500
これ特に高くない+14
-1
-
506. 匿名 2025/04/25(金) 23:30:45 [通報]
>>353返信
帰国子女枠は在日本のインターは使えなくない?変わったの?+1
-0
-
507. 匿名 2025/04/25(金) 23:30:52 [通報]
>>29返信
先進国の中では破格に安いよ
うちが行ってたとこは800万くらいした+1
-3
-
508. 匿名 2025/04/25(金) 23:32:59 [通報]
>>32返信
日本が貧乏になったから
そんなに日本語ができる価値が高くなくなったんだよね
日本語は日本でしか使われないから日英2か国語出来たとしても
バイリンガルとは言わない、とはっきり言う人もいるくらい
昔は状況が良かったから日本語は大事だったけどね
日本の義務教育が他国と比べて優れてるとは全く思わないな+6
-2
-
509. 匿名 2025/04/25(金) 23:34:09 [通報]
>>16返信
娘の私立小(都内女子校)の親御さんで、男兄弟をインターに通わせている人多い。インター組に配慮する必要なんて全く無いよ。お金は有る人達だもん。家庭教師とかでいくらでもどうとでもなるし、対策してるよ。
例えば、3月末に最寄りの公立小を会場にして、該当学年の単元をテストすれば良いよ。
国算理社それぞれ90点以上取れていれば、日本の義務教育として必要とされている知識として理解しているってことでOKにすれば良いよ。
落第者は中受以降の試験の受験資格を持てないってことにしてさ。
金持ちのことより、真面目に通ってる日本人の事だけ考えれば良いんだよ。
+12
-2
-
510. 匿名 2025/04/25(金) 23:34:11 [通報]
>>35返信
世界的な資格を取っているのだから問題ない
斜陽国家なのだから英語を操って外国からお金を引っ張ってきてくれる人って重要だと思うんだけどな+11
-7
-
511. 匿名 2025/04/25(金) 23:36:18 [通報]
>>479返信
うちは一度連絡したっきりだな
中学で1人御三家だけどそれも知らせてない+1
-0
-
512. 匿名 2025/04/25(金) 23:38:33 [通報]
>>50返信
記念品だよ。不登校だろうが、親が張り付きゲーム三昧のろくでなしアホ親子でも貰える卒業なんだから。+10
-1
-
513. 匿名 2025/04/25(金) 23:38:35 [通報]
>>506返信
使えるよ
K氏は最初慶応狙いだったけど諸事情()あってICUに変更したそうな+12
-0
-
514. 匿名 2025/04/25(金) 23:38:59 [通報]
>>2返信
学校なんか行かずに卒業検定だけ合格した方が効率よく東大行けるじゃん
ずっと浪人生みたいに勉強できるし+4
-0
-
515. 匿名 2025/04/25(金) 23:39:04 [通報]
>>36返信
インター卒の鉄の子、たくさんいるよ
鉄は英数だけどもそれだけじゃ東大、国医は無理だから
普通に国語もできてるでしょ
+3
-0
-
516. 匿名 2025/04/25(金) 23:40:14 [通報]
>>40返信
高いとこもある
といっても日本の学校と判断基準が違うからね
エッセイやトロフィー持って海外大学受験だから+3
-0
-
517. 匿名 2025/04/25(金) 23:40:47 [通報]
>>18返信
混ぜるのはダメなやつだよ〜。どっちかにしないと。+30
-1
-
518. 匿名 2025/04/25(金) 23:41:44 [通報]
>>44返信
インター年300万×12年で3600万だから
富裕層にはなんてことない
楽して早慶って感じでお得なんだよね+4
-0
-
519. 匿名 2025/04/25(金) 23:43:07 [通報]
>>50返信
普通にサピ行くよ
今どきあまり公立小に行くって人いないんじゃない?
日本語の勉強なら中学受験塾のが全然良いし
田舎でサピみたいなのがないとかなのかな+8
-6
-
520. 匿名 2025/04/25(金) 23:44:08 [通報]
>>91返信
そうなの?うちの子赤ちゃんから英語の音楽かけたり英会話とかにも行ったりしてるけど日本語出来なくなってる子を見たことがない。日本で育っているのであれば、両親が日本人なのに英語しか話さないとか極端な事をしない限りは普通に話せると思うよ。+8
-2
-
521. 匿名 2025/04/25(金) 23:47:02 [通報]
>>501返信
ほんとそれ。
イギリス英語、アメリカ英語、インド英語、タイ英語…
もはや訛りがデフォじゃないかw
近所にインターあるけど、横に広がって歩いてスタバたむろして香水プンプンででかい声できたねー英語喋ってるけど、街の風紀を乱してるわ。やめて欲しい日本で外国臭出すの。+7
-0
-
522. 匿名 2025/04/25(金) 23:48:38 [通報]
>>62返信
???インターに中国人大量にいるよ
何県の話してるの??
中国人も日本人と同じように御三家やボーディングスクール行くよ
海外大に行くためにやってることは日本人と一緒だし
中国人は数が多いから国籍要件で弾かれるもんで難易度的には日本人のほうが有名大に入る割合は多いくらいだと思うよ
日本にいる中國人富裕層って欧米いる人よりお金ないから
結構シビアに勉強させてる+1
-2
-
523. 匿名 2025/04/25(金) 23:49:32 [通報]
>>517返信
ハワイのツアーで一緒だった黒人とのミックス娘を連れてたママが、「go to the 海」って娘に言ってて笑った+9
-0
-
524. 匿名 2025/04/25(金) 23:50:07 [通報]
>>69返信
学校によっては東大よりランキング上のとこを多数出してるとこもいるよ+0
-0
-
525. 匿名 2025/04/25(金) 23:51:57 [通報]
>>71返信
それでどうやってUCLAとかコロンビアとかいくのよw
富裕層多いから日本の公立小よりか圧倒的に偏差値は高いと思うよ毎年アメリカの標準テスト受けてるよ+3
-0
-
526. 匿名 2025/04/25(金) 23:52:38 [通報]
>>485返信
あったりなかったり
12万くらい払えば免除ってとこもある+1
-0
-
527. 匿名 2025/04/25(金) 23:53:27 [通報]
>>83返信
うつれるよ+0
-0
-
528. 匿名 2025/04/25(金) 23:55:54 [通報]
>>90返信
いや普通にむこうが籍置いといてください、と言ってきたよ頼まずに
うちは日本学校行く予定なかったから煩雑な事務が発生するといけないので籍入りませんと最初に言ったけど
公立小の教師の家庭の子がインターとか普通にたくさんあるからね
教師でさえインターのほうが良いと思ってる人は多いのでしょう+4
-17
-
529. 匿名 2025/04/25(金) 23:56:26 [通報]
>>523返信
なんでそこw+6
-0
-
530. 匿名 2025/04/25(金) 23:56:50 [通報]
>>36返信
雑誌のVERYで以前インター卒業生の座談会やってた。3人ほどが揃って言ってたのが「自分の語学力に自信がない。一般会話なら問題ないがビジネス文章になると不安だと。」英語も日本語も中途半端になると感じるようで、意外とデメリットが正直に語られててびっくりした。特集全体としてはインターってこんなところ。インター良いね!って流れだったから。+24
-0
-
531. 匿名 2025/04/25(金) 23:58:25 [通報]
>>95返信
一条校も多くあるし
一条校でなくとも国際バカロレア資格などの国際的な資格でほぼすべての日本の大学に出願可能です
勝手に公立小学校に籍をおいとかれます
中学も帰国子女枠でなく一般枠で都内の主要な中高一貫に出願可能です+2
-0
-
532. 匿名 2025/04/25(金) 23:59:08 [通報]
インター入って海外進出目論むなら大学院まで海外じゃん返信
すげえな+1
-0
-
533. 匿名 2025/04/26(土) 00:00:34 [通報]
>>275返信
優秀層かつ富裕層だと途中出ボーディングスクールに抜けるから
インター校とかの実績はあまり当てにならないよ
基本的には本国に戻って本国の最難関大学に入学する
日本の学校だとレベルが低いとかでシンガポールとかのインターに移動したり+3
-0
-
534. 匿名 2025/04/26(土) 00:01:33 [通報]
>>32返信
他の方も書いてるけど国際バカロレアの資格で海外大学に進学させるつもりなら問題ないんだと思う。+2
-0
-
535. 匿名 2025/04/26(土) 00:01:38 [通報]
>>295返信
その学力持って東大受けてくれるのはありがたいね
海外トップ大の点だからねそれ+0
-0
-
536. 匿名 2025/04/26(土) 00:02:27 [通報]
>>490返信
海外の大学は入学が簡単で卒業が難しい+4
-0
-
537. 匿名 2025/04/26(土) 00:02:56 [通報]
>>505返信
アメリカは物価も高いから単純に喜べない+18
-0
-
538. 匿名 2025/04/26(土) 00:03:29 [通報]
>>20返信
帰国子女枠なら因数分解できなくても行けるんじゃね
だから私立には学力期待してないけど+39
-1
-
539. 匿名 2025/04/26(土) 00:04:00 [通報]
>>102返信
うちは行かせなかったな
サマースクールに行かせてたわ
ちゃんとしてるお宅は面倒くさくても一時的に公立小に通わせるイメージだわ+6
-0
-
540. 匿名 2025/04/26(土) 00:04:26 [通報]
>>494返信
東大は中国人の割合が増加してますよね?+2
-0
-
541. 匿名 2025/04/26(土) 00:04:47 [通報]
>>505返信
円安だから〜+5
-0
-
542. 匿名 2025/04/26(土) 00:06:09 [通報]
>>107返信
インターって親が超エリートとか
古来からの地主で全く金に困らないから勉強に対して何も思ってないひとまでいるから幅広い
優秀層はスタンフォードとか行くしね
日本人が思うより日本語の価値って低いかもね
20年前なら価値はもっと高かったと思うけど+1
-3
-
543. 匿名 2025/04/26(土) 00:06:11 [通報]
>>435返信
清泉の前は杉並にまだキャンパスがあった頃のアオバインターにも行ってたんだよね。
宇多田ヒカルって都内のインターを渡り歩いてる。+6
-0
-
544. 匿名 2025/04/26(土) 00:06:23 [通報]
>>541返信
円安のそんな状態は長く続かないよ+1
-0
-
545. 匿名 2025/04/26(土) 00:07:27 [通報]
>>505返信
なんでせっかく日本企業は避けるのにわざわざその給料なの?
実力がないとか?+0
-5
-
546. 匿名 2025/04/26(土) 00:07:31 [通報]
>>114返信
新興プロレタリアートが多いね
インター通う中国人の平均所得は日本のそれの15倍はあると思うけど
中国国内から見ると、それほどなのかも+1
-0
-
547. 匿名 2025/04/26(土) 00:09:58 [通報]
>>138返信
人権教育がうすくて
軍隊みたいなのを未だにやらせるもんね
それって将来物言わず、残業させるためだよね
株主様のために
それを疑問に思わないようにさせるのが日本の義務教育+6
-5
-
548. 匿名 2025/04/26(土) 00:12:02 [通報]
>>2返信
でもバカロレア取れたら義務教育なんかクソどうでもいいよね+7
-0
-
549. 匿名 2025/04/26(土) 00:13:02 [通報]
>>545返信
誰と比べてんの?w+3
-0
-
550. 匿名 2025/04/26(土) 00:13:07 [通報]
>>143返信
20年前くらいから
日本の富裕層はいつ日本を脱出するかってのを見計らってる最中だと思うよ有事とかあるかもだしね
実際もういない人もたくさんいるよ
富裕層で障害あるお子さんを持つ方なんかは特に日本だと生きづらいからオーストラリアとかいくね
日本から10年離れれば相続税とられないしそういったのではイギリスとか行くね
+6
-0
-
551. 匿名 2025/04/26(土) 00:13:10 [通報]
周りにちらほら通わせてる家庭あるけどインターもピンキリだよね返信
子供は基本的な日本の歴史も知らない子もいる
+7
-0
-
552. 匿名 2025/04/26(土) 00:14:33 [通報]
知人の上の子が中学受験でFランレベルの大学進学実績しかない学校にしか受からなかったから下の子はインター。インターだと上智くらいは入れるし〜って。両親ともいい大学でてないしいわゆるアート系の職業。カッコだけとにかくつけたいタイプ。返信
それでも下の子はペラペラではあったけど2人の子らしく問題児。海外の低レベルの大学しかねらえないし、バレたら捕まるものが部屋からでてきたらしく早く海外に追い出さなきゃって言っていた。上の子は工学部を卒業して会社員で頑張っている。下の子は頭の中は外人だからよくわかんない、って知人が言っていた。+6
-0
-
553. 匿名 2025/04/26(土) 00:15:00 [通報]
>>158返信
セプテンじゃなくても普通に一般で受かるよ
ウチのコが中学入学直後に受けた試験だと3科で明治合格してたからね
英語の試験がめちゃくちゃ簡単なんだよ
ちょっとおかしいと思うけどね+1
-0
-
554. 匿名 2025/04/26(土) 00:15:51 [通報]
>>489返信
教科書の内容は秀才親がほとんどわかっている+1
-0
-
555. 匿名 2025/04/26(土) 00:17:07 [通報]
>>159返信
30年くらい前は商社が相手するのは向こうの貴族とかだったから
発音が重要だったけど
今は普通にインド人が英国首相だしね
発音求められないよある程度は必要だけど+0
-0
-
556. 匿名 2025/04/26(土) 00:18:56 [通報]
>>227返信
ブロックしてええか+1
-0
-
557. 匿名 2025/04/26(土) 00:20:17 [通報]
>>310返信
今年から??
15年前もそうだったと思うけど
うちの子のときは入学したときクラスに3人英検1級の子がいた+0
-0
-
558. 匿名 2025/04/26(土) 00:23:57 [通報]
>>523返信
惜しいw+3
-0
-
559. 匿名 2025/04/26(土) 00:24:05 [通報]
>>212返信
インター行くなら大学費用、年1200万から2000万を勘定してから行かせると良いと思う
よく聞かれるけど、この費用が出せそうな人にはインターを勧めてる
幼稚園くらいなら良いと思うけどね
もしくは中学は受験することを言い聞かせて小学校までインターとかね
インターから中受はたくさんいるから流れに乗らせれば良いし+3
-1
-
560. 匿名 2025/04/26(土) 00:26:54 [通報]
>>321返信
伝記にあったね+5
-0
-
561. 匿名 2025/04/26(土) 00:28:16 [通報]
>>443返信
セシってとこはどうなんだろ?
+0
-0
-
562. 匿名 2025/04/26(土) 00:28:18 [通報]
>>218返信
公立出身が不利っていうか
マナーとかが国際標準になれてないってのと
見た目の問題もあると思う
明らかに富裕層だという大学の男児が一貫には多いよね
欧米だと顔から下のルッキズムあるから、ヒョロヒョロとか背が低いとか本当に不利
マンハッタン金融で働く日本女性の平均身長168くらいはあるもんね
あと私立は弁論、英語討論、国連模擬とか、そういった部活で出来上がってる子多いしね+0
-2
-
563. 匿名 2025/04/26(土) 00:29:15 [通報]
>>530返信
会社でインター卒の女性より外語大や上智出身の女性の方が外国人のお客様に評判がよい。仕事が丁寧。インター出身の子達、送られてきた文章読むの早いけど接客だとおざなりというか失礼が多いし、文句が多い。大人の言葉選びができていないのと文句を言うのが早い。上も下もないというか上下関係をしっかり理解せず仕事しているのか、タメ口で主張していることがあってびっくりすることが何度もある。海外に住んだことのない人で外国人と交渉する人がいるんだけど完璧な英語、フランス語、韓国語、スペイン語を話せて驚く。日本人でもきちんと学んだ人は小さい頃から、でなくても大丈夫。+22
-0
-
564. 匿名 2025/04/26(土) 00:29:34 [通報]
>>249返信
インターからは大量に行ってるんですよね+0
-0
-
565. 匿名 2025/04/26(土) 00:30:21 [通報]
>>13返信
9656. 匿名 2025/02/28(金) 20:55:07
>9615
そもそも朝鮮学校の教諭は教員免許持ってないし高校の資格すらない学校だからね
他トピで見かけて衝撃だったわ…
+32
-1
-
566. 匿名 2025/04/26(土) 00:30:51 [通報]
>>221返信
そのAIは誰が管理するの?
AI管理する人間が世界を牛耳って結局今よりきつい奴隷みたいな人生させられると思う+0
-0
-
567. 匿名 2025/04/26(土) 00:31:58 [通報]
>>238返信
たった30校の中高一貫が東大の入学生の半分を占めるっていうから
地方公立卒は珍しいと思う
都内から御三家、東大行くと幼稚園からの友だちがたくさんいる状況+1
-0
-
568. 匿名 2025/04/26(土) 00:36:55 [通報]
>>8返信
不登校状態で籍だけ置いておくから卒業した資格はもらえるよ+1
-0
-
569. 匿名 2025/04/26(土) 00:37:48 [通報]
>>356返信
ほんの一つもない家がたくさんあるってね+0
-0
-
570. 匿名 2025/04/26(土) 00:38:17 [通報]
>>18返信
動物園の文字につられたせいで、
ヘビちんかと思ったw
+26
-0
-
571. 匿名 2025/04/26(土) 00:39:11 [通報]
>>432返信
日本人じゃないのに日本国籍って
なんか不気味+1
-0
-
572. 匿名 2025/04/26(土) 00:42:29 [通報]
>>367返信
インターの子が平均したら圧倒的に偏差値は高いだろうけど
もちろんIQ85位の子も分布してるわけで
その子に焦点をあてて、それ見たことかってやられてもね、、
日本人でも中学の勉強わかってない子は大勢いるでしょFランなんてのも大量にあるわけで+0
-0
-
573. 匿名 2025/04/26(土) 00:43:10 [通報]
>>12返信
石原さとみさんのお子さんも千葉県のインターを見学したそうですね。宗教系の学校に入学すると思ってた、、、+24
-0
-
574. 匿名 2025/04/26(土) 00:44:27 [通報]
>>275返信
中華学校に通わせてますけどそこまで人気ないですよw
その土地に根づいた華僑の人たちの子どもが通っていて
あーあの子はどこどこさんのところの子供ねーみたいな感じで、結構アットホームです(イベントもめっちゃジジババくる)
そういうのが嫌いな人にはついていけないと思います
+3
-0
-
575. 匿名 2025/04/26(土) 00:47:57 [通報]
>>443返信
それ激安だし
それを激安だと思わない人はインターにいないと思う
持ってるカバンの価格より安いと思う+8
-0
-
576. 匿名 2025/04/26(土) 00:49:20 [通報]
>>452返信
都内のマンションならたった1戸売ればその価格だからね
富裕層には大した額じゃない+3
-0
-
577. 匿名 2025/04/26(土) 00:49:52 [通報]
>>160返信
話ズレるけどこういう分かりやすい例えがパッと出てくる人って優秀なんだろうなぁと思う!+25
-1
-
578. 匿名 2025/04/26(土) 00:51:01 [通報]
>>467返信
数学こそ英語でいいでしょ、、+0
-1
-
579. 匿名 2025/04/26(土) 00:52:37 [通報]
>>469返信
それで学部入学レベルに行く人iBT100とか
かなり少ないと思うけどね
インターだとそれの難易度が半減するイメージ
うちもインターだけど特に勉強せず本読んでただけで100だった+0
-1
-
580. 匿名 2025/04/26(土) 00:53:10 [通報]
>>18返信
「3歳までに英語に慣れさせて教室に通わせて家庭でも可能な限り英語で」っていうのを言ってるからなのかな?
あれ意味ないよ。
10年前に海外支局に赴任になって英会話は基本的な事しか理解できなかったし話せなかったけど住んでたら話せるようになった。
最初は嫌だったし現地で何するにも苦労したけど10年いて日本に帰国した時に逆に母国語なのに日本語聞いてて変な感覚になったりした。+22
-3
-
581. 匿名 2025/04/26(土) 00:58:05 [通報]
>>506返信
使える学校もあるってか私の時はほとんどokだったよ
早慶の実績豊富欲しいから私立でインター生は引っ張りだこでしょ
でも帰国で行く子は少なく
一般で行く子がほとんどだよ
帰国枠で行くのは経済的なことだからじゃないかな
英語が話したいのならインター続ければいいんだし
勉強したいから一般で中高一貫いく+6
-0
-
582. 匿名 2025/04/26(土) 01:00:41 [通報]
>>2返信
日本の文科省認可で普通の学校カリキュラム履修として認められてる官製インターが全国にいくつかあって、それ以外は認められてない+5
-0
-
583. 匿名 2025/04/26(土) 01:01:53 [通報]
>>36返信
セミリンガルってやつだよね
考え事(心の声)は英語なのに、それを表(言葉)に出す日本語を知らないみたいな+14
-0
-
584. 匿名 2025/04/26(土) 01:04:48 [通報]
これね。返信
文部科学省および所管の教育委員会から正式に一条校として認可されたインターナショナルスクールです。
数は多くありませんが、日本の学校と同等の卒業資格を得られる点が最大のメリットです。授業は英語が中心でも法律上は日本の正規の学校扱いとなるため、卒業時に日本の小中高の卒業証書が発行され、高校であれば大学受験資格も日本の高校と同様に認められます。例えば以下のような学校が挙げられます。
群馬県の群馬インターナショナルアカデミー(公立の英語イマージョン校。一貫教育で小学校~高等学校相当を提供)
広島県の広島叡智学園中学校・高等学校(公立の全寮制グローバル校。英語によるIB課程を実施)
沖縄県の沖縄アミークスインターナショナル(私立の一貫校。英語環境で小中学校課程を提供し県の認可を取得)
大阪府の関西学院千里国際中等部・高等部(私立校。元々外国人学校だった部門を一条校化し、国内外両方のカリキュラムを併設)
+2
-0
-
585. 匿名 2025/04/26(土) 01:06:23 [通報]
>>503返信
指定校推薦ならもっとハードル高いよ。
全教科評定4.3以上とか。+1
-1
-
586. 匿名 2025/04/26(土) 01:09:14 [通報]
へー義務教育受けたことにならないんだ。返信
庶民的なエリアだけど近所にできたインターが楽しそうで。もし大金持ちで子どもがいたら入れたいなーと、無職時代毎日ランニングしてた時に思ったことある。 都立公園で伸び伸びと遊んでて楽しそうだし先生も外国人と日本人と半々くらいの割合
+0
-0
-
587. 匿名 2025/04/26(土) 01:11:08 [通報]
>>538返信
しかもインターって漢字も碌に書けなかったりする人もいるらしいね。
あと日本史の勉強もしていないから、あの方があんな不敬なことを堂々と出来てしまうのかなと思った。
日本人が持つ共通の感覚みたいなものを持たずに育ってしまうこともあるのでは。+12
-2
-
588. 匿名 2025/04/26(土) 01:13:53 [通報]
>>580返信
あなたの英語の身につけ方も素敵だけどそれができた=小さい頃の英語が無意味という理屈にはならなくない?+7
-1
-
589. 匿名 2025/04/26(土) 01:16:55 [通報]
>>584返信
広島の叡智学園って離島の全寮制だからマジでしんどそうだなと思ってた
大崎上島に遊ぶところないし…+2
-0
-
590. 匿名 2025/04/26(土) 01:17:45 [通報]
>>29返信
全寮制のところの学費驚いたわ+0
-0
-
591. 匿名 2025/04/26(土) 01:19:11 [通報]
>>172返信
法律上 インターだけ通っていた場合は
日本の中高は卒業していない事になって各種専門学校に通学していただけとみなされる
義務教育は受けさせていないとはなるよ
ただし、世界基準認定校のインターを卒業していれば(バカロレアなど)
入学資格を認めている日本の大学は多くある
間違っていないと思うけど+2
-0
-
592. 匿名 2025/04/26(土) 01:19:12 [通報]
>>218返信
マッキンゼーとかトップオブトップならそうでも大量採用のアクセンチュアとかなら公立でも全然大丈夫だよw+0
-0
-
593. 匿名 2025/04/26(土) 01:19:20 [通報]
>>2返信
芸能人の子供とかインター多いよね+7
-0
-
594. 匿名 2025/04/26(土) 01:23:33 [通報]
>>261返信
さすがに東大出てUターンしてまで地方の公務員になっている人なんてレアだよ。
京大なら教師や塾講みたいな人も稀にいるけど。
大企業に就職している人ばかりだよ。
逆に実家が都内にある人ほど、敢えてのベンチャーとかに進む人もいる。
リスクを取れるからね。+2
-0
-
595. 匿名 2025/04/26(土) 01:27:20 [通報]
>>356返信
だから子どもだけでも教育が受けられるための制度+3
-0
-
596. 匿名 2025/04/26(土) 01:27:53 [通報]
>>586返信
受けたことになるかは知らないけど
普通に勝手に公立に在籍してたことにさせられるよ
大学はほぼどこでも出願できますよ+2
-0
-
597. 匿名 2025/04/26(土) 01:29:33 [通報]
>>587返信
日本人が持つ共通感覚って何?
長時間労働は当たり前とか
女性は後ろで楚々としてろとかかな
昔と違って日本は貧乏になったし
そんなに日本を誇ってる人って多いのかな+0
-11
-
598. 匿名 2025/04/26(土) 01:34:53 [通報]
>>440返信
座右の銘がレリビー+3
-0
-
599. 匿名 2025/04/26(土) 01:35:38 [通報]
>>597返信
皇族に対する態度が日本人的感覚では無いことは明らか。
付き合っている当時からプリンセスを電車で連れ回したり、皇居にペラッペラのサマーセーター着てで伺ったり、不敬にも程がある行動しまくっていたからね。
日本史全然勉強していないしね。
+9
-1
-
600. 匿名 2025/04/26(土) 01:39:32 [通報]
>>547返信
今は幸いなことにブラック労働なんてさせられる企業は減ってきているよ。
少子化で若者の奪い合いだし。
外資金融とかの方がマーケットや顧客に合わせて深夜労働など激無と聞くけれど。
一にもニにも体力が重要なのでは。+4
-0
-
601. 匿名 2025/04/26(土) 01:47:11 [通報]
>>584返信
群馬のは名前間違ってるよ
群馬国際アカデミーだったはず+2
-0
-
602. 匿名 2025/04/26(土) 01:49:10 [通報]
>>222返信
行けるくらいの実力ある選手なの?+8
-1
-
603. 匿名 2025/04/26(土) 01:51:52 [通報]
>>1返信
先細りするのが見えてる日本からは脱出して海外で生活できるようにしてやりたいんでしょ。
当たり前の親心だと思う。富裕層ならうちもそうしてる。+7
-3
-
604. 匿名 2025/04/26(土) 01:55:58 [通報]
>>321返信
英語が第一言語になったら自分の名前すら書けなくなってしまったんだよね+6
-0
-
605. 匿名 2025/04/26(土) 01:58:06 [通報]
>>429返信
そこは親の教育もあるよね
夫 海外現地校、海外インター両方通っていたけれどそんな事絶対言わない
高校途中で都立校入って大学は一般入試
日本語は時々間違えるけれど歴史認識は私と一緒だよ
海外に居ても日本語、漢字、日本の歴史や文化を勉強したらしい
でも書道やってないから字が汚い
知らない日本昔話を教えてあげると最後は感動して涙ぐむ
日本人は優しいねって+4
-0
-
606. 匿名 2025/04/26(土) 01:58:09 [通報]
これは一条校問題ってやつ返信
単に法律が古臭いだけで実際は義務教育同等レベルの教育として例外措置扱いになる
中学や高校も入学資格に義務教育同等レベルを受けた者とある
英語が定着する小学校までインターで中学は普通の私立に行くパターンが最多
少ないけどそのまま海外の学校行く人もいる
+1
-0
-
607. 匿名 2025/04/26(土) 02:00:07 [通報]
>>505返信
アメリカはなにかあったときの為の保険料が高いからそのぐらい貰ってないと生活出来ないのよ
自動車が無いと生活出来ないから自動車保険は必須
竜巻やら山火事も多い
ちょっとしたことで訴訟に成って賠償保険も必須+5
-2
-
608. 匿名 2025/04/26(土) 02:03:29 [通報]
>>545返信
1500万って管理職とかベテランも含めたLAの上位25%だよ。東京でいう初任給でたった800万って言えるひとはほとんどいないでしょ。+7
-0
-
609. 匿名 2025/04/26(土) 02:05:19 [通報]
英語の習得ってほぼ8割が遺伝返信
ところが幼少期だけは例外で
特に得意じゃなくても習得できる可能性が高い
+2
-1
-
610. 匿名 2025/04/26(土) 02:06:13 [通報]
>>187返信
ジャガー横田の息子もその路線だよね+4
-0
-
611. 匿名 2025/04/26(土) 02:08:38 [通報]
>>588返信
横。
まずは母国語ちゃんとしないと、子供の脳内ぐちゃぐちゃにならない?基礎が無いみたいなもんで。+11
-1
-
612. 匿名 2025/04/26(土) 02:09:49 [通報]
>>611返信
横
ならない+1
-8
-
613. 匿名 2025/04/26(土) 02:24:07 [通報]
>>597返信
日本史や古典を勉強していないと理解出来ない事多いかなと思う
観光していても偉人の辞世の句とか文学に出てくる地名や出来事を知っている前提で話し想いを馳せたり
侘び寂びを感じる事
オノマトペも難しいよね+13
-1
-
614. 匿名 2025/04/26(土) 02:25:13 [通報]
>>36返信
インターの幼稚園で先生やってるママ友が、英語やらせるのは良いけどインターは入れたくないと言ってたよ。
子供達が日本語話したいのに話せないストレス(ちょっと日本語が出ると英語で!って言われる)でいつもイライラしてるのが伝わってくるって。+29
-1
-
615. 匿名 2025/04/26(土) 02:26:50 [通報]
>>10返信
都内、昔からそういう子もインターにそれなりにいる+1
-0
-
616. 匿名 2025/04/26(土) 02:29:27 [通報]
>>601返信
公立なの?私立かと思ってた+1
-0
-
617. 匿名 2025/04/26(土) 02:51:32 [通報]
>>44インター出で早慶、上智に入っても勉強について行けるの?返信
学力に関しては指定校推薦で面接と論文だけで入った子にも負けそうじゃない
+9
-1
-
618. 匿名 2025/04/26(土) 02:52:45 [通報]
>>216返信
長谷川潤…+1
-0
-
619. 匿名 2025/04/26(土) 03:00:13 [通報]
たまにXで海外の人のネタ系ポストにリプしてみる返信
超有名なコンテンツ(マリオみたいな)だったら話の意図が伝わってるみたいだが、海外で知名度あるのか無いのか微妙なコンテンツだとネタの趣旨に合ってても言いにくい
インターで過ごすっていうのはそういうことが山ほどありそう
簡単に言うと、上の方に出てる「クリエイターズ・ファイルに出てきそう」っていう例えが共感してもらえない訳よ
ハリウッド映画見ててエディ・マーフィーがなんかの番組の物真似してるんだろーなーと思っても元ネタがわからんように+1
-0
-
620. 匿名 2025/04/26(土) 03:05:39 [通報]
>>547返信
どこかの国が小学校入学したらまず子供の人権について教えると言っていたわ
あなた(生徒)の権利が侵害されたと感じたら、声を上げて訴えなさいと
めっちゃ良い教育だなーと思った
海外は基本まず自分の気持ちを大事にするって教育
全員と仲良くしなくて良いし、お友達が自分のオモチャで遊びたがってて大人からも言われても自分がその子に貸したくなければ貸さなくても良い(所有権は自分にあるから)とかね+3
-1
-
621. 匿名 2025/04/26(土) 03:25:44 [通報]
>>66いくら人脈があっても、日本の常識や教育を受けてなくてサラリーマンでやっていけるのかね返信
親の会社を継ぐにしても、社員や部下と上手くやれなければ会社を潰すだけ
+5
-1
-
622. 匿名 2025/04/26(土) 03:50:57 [通報]
インターナショナル・スクールに入ってはいけない返信
インターナショナルスクールに入ってはいけない!中途半端、卒業後の人生で苦労… | ビジネスジャーナルbiz-journal.jpインターナショナルスクール(以下、インター)と聞くと、「芸能人や富裕層が自身の子供を通わせるところ」といったセレブなイメージを思い浮かべる人も多いのではないだろ...
卒業生 「通ったことを後悔している」
どういう生徒ができあがるかといえば、日本語も英語も中途半端な人間です。
子供をインターに通わせる親の中には国際感覚を履き違えている人も多い。
中途半端な環境で学んでも、
日本語力と英語力を足しても1にならないレベルの語学力となってしまう。
最悪なのは、ファッション感覚で通わせるパターンです。
日本人の大部分は義務教育課程を経て高校を卒業しています。
その意味では、日本でインター出身者は特殊ともいえます。
私の周囲のインター卒業生でも、社会に出た後に言語面、文化面で苦労したり、
環境に適応できずに悩んでいる人は多いです。
はっきり言って、私はインターに通ったことを後悔しているし、
自分の子供を絶対にインターに通わせたくはありません。
+6
-1
-
623. 匿名 2025/04/26(土) 03:58:44 [通報]
>>611返信
馴染み深い言語のボキャブラリーが乏しい人は英語を喋っても乏しいままというのはある。
言いたいことを明確に言語化できないから、教えてもらうにしても微妙なニュアンスの言い回しの方法を聞けない。なぜならそれを日本語でどう表現するかをうまく説明できないから。
けど生きて行く分には簡単なもので成り立つし行って何とかなるというのもある。けどあれってバラエティに富んだ会話表現を身につけたというより時代に則した自分の生活や立場に見合う生きた言語を身につけただけだと思う。
一番最初に感じたのって会話出来てる!より耳が慣れたなだったし。+6
-0
-
624. 匿名 2025/04/26(土) 04:14:22 [通報]
>>559返信
年間二千万円?
そんな人、ガルにいるのか
私の友達で考えても3人しかいないわ
あなた富裕層なんだね
+0
-0
-
625. 匿名 2025/04/26(土) 04:16:02 [通報]
>>458返信
え、英語できないの?+0
-3
-
626. 匿名 2025/04/26(土) 04:22:52 [通報]
>>528返信
公立教師の給料でインターの学費は払えないでしょ。たくさんある、ってソースは?+11
-0
-
627. 匿名 2025/04/26(土) 04:26:39 [通報]
藤原正彦 国家の品格と英語教育返信
小学校では英語よりも国語をしっかりと教えること
それによって真の国際人を育てることになる。
そもそも小学校で英語を2、3時間勉強しても何の足しにもなりません。
週に10時間も勉強すれば少しは上達しますが、
そんなことをしたら、英語より遥かに重要な国語や算数がおろそかになります。
そのような教育を中高でも続ければ、英語の実力が半分、
日本語の実力が半分いう人間になります。
このような人間は、アメリカでも日本でも使い物になりません。
少なくとも一つの言語で10割の力がないと、
人間としてまともな思考ができません。+5
-0
-
628. 匿名 2025/04/26(土) 04:28:33 [通報]
日本の義務教育は「みんなと協調することが大事。個性は許さない。できない子は輪から外していく」っていう指導だから、インターに行かせたい親もいると思う返信
うちも行かせたい+2
-3
-
629. 匿名 2025/04/26(土) 04:30:02 [通報]
義務教育の学校に通わさせられた子よりもインター通ってた子のほうを採用したいからね返信
企業は。
だから義務かどうかなんてどうでも良い+2
-6
-
630. 匿名 2025/04/26(土) 04:33:33 [通報]
>>610返信
失礼だけど、逆に義務教育受けてて問題なければそういうコースは選ばない+3
-0
-
631. 匿名 2025/04/26(土) 04:34:37 [通報]
日本のインターといえば小室圭返信+1
-1
-
632. 匿名 2025/04/26(土) 04:35:34 [通報]
>>52返信
高認取ったしフィリピン留学するんでしょ+2
-0
-
633. 匿名 2025/04/26(土) 04:39:34 [通報]
>>627返信
バイリンガル目指しても、母語(日本語)が未発達のうちに英語と日本語詰め込んじゃうと、どちらも中途半端な理解力しか育たない問題が出てくる
この現象何か名前ついてたけど
日本語にこだわらないで、英語中心で世界に出たいっていうのならそちらに振り切ってやればいい+0
-0
-
634. 匿名 2025/04/26(土) 04:40:49 [通報]
>>71返信
極端な話、中国韓国の教科書使って反日教育して、季節行事や年間行事も日本の伝統的なものは一切教えません!てもオッケーになっちゃうってことよ
しかもそれを無償化しようとするよ?日本人の血税が、日本の国内で反日教育に使われるよ?
いいの?+11
-0
-
635. 匿名 2025/04/26(土) 04:44:05 [通報]
>>138返信
日本の義務教育が最近海外で評価されてて、日本の普通の小学校の日常を撮ったドキュメンタリー映画がヒットして、アカデミー賞にもノミネートされたんだが、知らないの?
給食当番とか掃除当番とか珍しいみたいね。海外は掃除教育ないから、平気で道にゴミポイ捨てする+17
-0
-
636. 匿名 2025/04/26(土) 04:46:58 [通報]
>>39返信
そんな生易しいレベルじゃない
日本人としての知識どころか日本語外国語両方中途半端になるから全ての勉強が理解できない+10
-0
-
637. 匿名 2025/04/26(土) 04:50:47 [通報]
>>440返信
あの人は小学校も音大附属だから、義務教育といってもあまり日本の文化に触れない子供時代過ごして、中高はカナダ系インター
何かの枠でICU指定校推薦
ただ本人の特性や生育歴の特殊さもあって、あまり情緒面は発達しなかったみたいだね
ちなみに報道では弁護士資格取ってNYで活躍してるように言われてるけど、実際は仕事で使える程の英語力ではなく、事務所も籍を置かせてもらってるだけ
夫婦してまだ日本の税金使って暮らしてるよ
トピズレかなすみません+6
-1
-
638. 匿名 2025/04/26(土) 04:51:57 [通報]
>>634返信
だから文科省の許可は受けてもらっちゃ困るのよね+6
-0
-
639. 匿名 2025/04/26(土) 04:52:54 [通報]
>>629返信
それは会社の成り立ちと社風にやるんじゃないの+2
-0
-
640. 匿名 2025/04/26(土) 04:53:45 [通報]
>>636返信
コムケイ、実はそれなんだよね
ご優秀報道されてたけど+4
-1
-
641. 匿名 2025/04/26(土) 04:55:02 [通報]
>>3返信
今後は日本の国自体が落ちていく
だから英語出来ない人っていうのは日本と共同体で日本と一緒に落ちるしかない
これから先良い人生を持てる可能性が残されてるのって富裕層のバイリンガルのみだと思ってる+3
-11
-
642. 匿名 2025/04/26(土) 05:01:35 [通報]
>>143返信
早く出ていけばいいのにね+0
-1
-
643. 匿名 2025/04/26(土) 05:02:54 [通報]
>>317返信
すでに中国人に乗っ取られてる私学もあるけどね+5
-0
-
644. 匿名 2025/04/26(土) 05:08:28 [通報]
これ普通のインターの話じゃなくて最近蔓延ってる英会話スクールが私立学校風にやってる所じゃないの返信
親が英語喋れなくても入れる+3
-0
-
645. 匿名 2025/04/26(土) 05:18:39 [通報]
>>629返信
そんな話きいたことない
帰国子女ならともかく、日本在住でインター?
それなら普通に難関校卒を採用したいでしょ+5
-0
-
646. 匿名 2025/04/26(土) 05:53:52 [通報]
>>3返信
今はそうでもなさそうなお子様と父兄もいる。+0
-0
-
647. 匿名 2025/04/26(土) 06:06:38 [通報]
>>641返信
国力は落ちるのは事実だけど、日本人は平均的には優秀な人多いから、世界トップレベルにはなれなくともそれなりの国力は保っていけるレベルだし、国外逃亡して語学力必要になるレベルにまで国が劣ることはまず無いと断言できるわ。
それにこれからはAI技術も発達して翻訳機も精度を上げていく。語学学習も大事だが、そこに一点集中しないでも生きていける。+8
-4
-
648. 匿名 2025/04/26(土) 06:11:04 [通報]
フィリピン人は英語できるのに貧しい。返信
英語ができるフィリピンはなぜ一向に発展しないのか
つまり、英会話ができるのと発展とは何の関係もないという事w
世界の平均IQランキング 1位は日本
フィリピンは111位 これが英語できるフィリピンの実態
IQの平均ランクで日本1位、香港4位 | 香港BSニュースhongkong-bs.com本日は、IQの平均が高い国・地域のランキング2023年版で日本が1位で香港は4位となったこと、2023年4月の消費者物価指数は前年同月比2.1%上昇となったこと、キャセイパシフィック航空のフライトで英語が苦手な乗客を差別したとして客室乗務員3名が解雇となったことを...
+5
-1
-
649. 匿名 2025/04/26(土) 06:12:38 [通報]
>>21返信
日本の歴史知らなすぎる
最低限の地理も知らない
お茶碗のお米を綺麗に食べない、お米には八百万の神様がいると教えられてない
みんなで掃除する習慣がないから公共の場を綺麗に使うという暗黙のルールみたいなものがない
まだまだ数え上げたらきりがないけど、私の知ってるインター卒の知人達はこんな感じの人達が多い+7
-0
-
650. 匿名 2025/04/26(土) 06:12:45 [通報]
「日本人の9割に英語はいらない」 成毛眞著返信
日本マイクロソフト元社長が緊急提言
「英語ができてもバカはバカ」
「ビジネス英会話なんて簡単」
「楽天とユニクロに惑わされるな」
「早期英語学習は無意味である」
「頭の悪い人ほど英語を勉強する」
「英語ができても仕事ができるわけではない」
「英会話に時間とお金を投資するなんてムダ」
「インターナショナルスクールを出て成功した人はいない」
「社内公用語化、小学校での義務化、TOEIC絶対視。ちょっと待った」
+4
-0
-
651. 匿名 2025/04/26(土) 06:15:27 [通報]
>>1返信
近所の学校に在籍しながらインター行ってる人時々いる
朝鮮学校も
日本国籍だけど、ハーフや帰化もいるから+1
-3
-
652. 匿名 2025/04/26(土) 06:17:09 [通報]
>>648返信
昔は貧困国の東南アジア見下してバカにしてる日本人がいても不思議ではなかった
でも今は笑えない状況
立場逆転が目に見えてる+2
-0
-
653. 匿名 2025/04/26(土) 06:17:57 [通報]
>>18返信
口元どうなってんの+0
-1
-
654. 匿名 2025/04/26(土) 06:18:25 [通報]
>>423返信
サマースクールって何泊ぐらいするんですか?
ちなみに料金はどのくらいなんでしょうか?
+0
-0
-
655. 匿名 2025/04/26(土) 06:20:05 [通報]
>>647返信
今凄い勢いで移民が増えてて特に中国人の増加率は凄い
だから富裕層はみんな国外移住してるよね
20年後あなたの意見が変わって無い事を願うわ
私は国外移住できるお金も語学力も無いから
日本食好きだし+3
-1
-
656. 匿名 2025/04/26(土) 06:21:16 [通報]
日本人はひらがなとカタカナと漢字とローマ字返信
4つも使いこなしてるなんて、日本人て頭がいいのねぇ
マドンナ+5
-2
-
657. 匿名 2025/04/26(土) 06:22:38 [通報]
英語で書いた文章を日本語に翻訳する時は返信
日本語は言葉が豊富なんで簡単正確に翻訳できるが、
日本語を英語に翻訳する時は、当てはめる言葉がなさすぎて、
もともとの言葉が持ってる意味合いを表現するのに非常に苦労する。
ケント・ギルバート
ベルセルクってマンガの翻訳やってた外人が似たようなこと言ってた+9
-1
-
658. 匿名 2025/04/26(土) 06:22:45 [通報]
>>603返信
富裕層はもう既にみんなシンガポール、マレーシアとか行ってるね
英語出来るが最後の望みだと思う
今後外国語出来ない日本人の将来は無いし、無いという事が理解出来て無い日本人の未来も無い
+3
-6
-
659. 匿名 2025/04/26(土) 06:23:15 [通報]
>>621返信
でもどんどん日本人減ってるしある程度は外国人受け入れなきゃいけないよ。
私だって日本のまんまがいいけど。
京都の女子大だっけ、もうなくなるの
あと人脈、コネってどの国でも有利だよ+2
-1
-
660. 匿名 2025/04/26(土) 06:23:19 [通報]
>>175返信
ほとんど中韓系だけどね
保護者名Georgeやrichardだけど苗字rinやkimやらが渋滞してる
+0
-0
-
661. 匿名 2025/04/26(土) 06:27:54 [通報]
>>650返信
経済の強弱で学べって言われるのは癇に障る所はある
何故向こうが日本語を学ばないのか
何故日本側だけ英語学ぶ側で歩み寄らなきゃいけないのか
それは日本が英語圏より経済弱者っていうそれだけの理由だよね
為替操作しておいて+1
-0
-
662. 匿名 2025/04/26(土) 06:29:20 [通報]
>>626返信
駅名+賃貸で検索してみな
そこに出てきた物件の全てに持ち主がいますよ
+0
-9
-
663. 匿名 2025/04/26(土) 06:31:28 [通報]
金持ち、半グレ、犯罪者、在日、帰国子女、水商売の子供が多いイメージ。返信+7
-0
-
664. 匿名 2025/04/26(土) 06:32:13 [通報]
>>648返信
フィリピンは英語力身につけて外国人相手の仕事するしか生きていく道はない
海外に建設業、住み込みのお手伝いやシッターとして出稼ぎに行き外貨を稼ぐ
それがないと最貧国になってしまう+4
-0
-
665. 匿名 2025/04/26(土) 06:38:45 [通報]
>>648返信
英語が話せるだけなら珍しくもないものね。ただ、英語が話せるだけのこと。+3
-0
-
666. 匿名 2025/04/26(土) 06:38:56 [通報]
中韓がインターナショナル校に行くメリットって海外に出るだけじゃなくて日本のトップエリート大学に受験勉強しないで入れて、そのまま大学の名前で日本の一流企業に入ったり支配層に食い込むためでしょ。返信
K様と同じ。日本人ほんまにおめでたすぎ。+2
-0
-
667. 匿名 2025/04/26(土) 06:39:35 [通報]
日本語を学習する韓国人が急増w返信
韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトwww.newsweekjapan.jp<韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている。日本語を学習する韓国人が急増。韓国ユニクロも好調で、日本ビールが輸入国別1位に返り咲き、日本車も好調だ......> 日本語を学習する韓国人が増えている...
韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている
日本語検定試験の応募者は5万6282人と直近10年で最も多かった。
韓国人は高校生の時点で第二外国語が必須科目。
フランス語、中国語、日本語から学びたい言語を選ぶ。
そして、半数近くが日本語を選ぶw
ユニクロも好調で、日本ビールが輸入国別1位に返り咲き、日本車も好調だ+0
-0
-
668. 匿名 2025/04/26(土) 06:44:00 [通報]
>>505返信
パチンコ屋さんのご子息多いものね
+0
-0
-
669. 匿名 2025/04/26(土) 06:46:52 [通報]
>>575返信
>>443
インターの保育園で月10万はかなり安い方だよ。
私が行かせてる園ではの話だけど
兄弟割引は全くなしで1人毎月17万だよ+13
-0
-
670. 匿名 2025/04/26(土) 06:48:25 [通報]
日本人は日本語ができる時点で頭が良い返信
まず表記体系が複雑です。
「漢字」「ひらがな」「カタカナ」「 ローマ字」4種類です。
次に漢字の読み方。音読み・訓読みの二系統、数種類の読み方があります。
そして表記は、漢字、ひらがな、カタカナ、ローマ字の中からどれを選ぶのも自由。
さらに文章中に全ての表記が混在します。
こんな複雑な文章をさっと見て理解し、
微妙なニュアンスまで読み取り、自分でも使いこなす。
日本人は、脳の演算処理能力、容量ともにフルスペックですw
こんな言語がデフォルトで装備れていては、
他の言語の入る余地はありません。
日本人に英語は必要ないのです
+5
-2
-
671. 匿名 2025/04/26(土) 06:49:58 [通報]
>>483返信
インターの子が成長して学校外の日本の学校通ってる子と話す機会が増えてから、思ったことを日本語でうまく言語化できなくて辛そうなケースは見たことがある。
卒業後すぐ海外に飛んで国籍日本なだけの人種の生き方をしていくなるならともかく、そのまま日本での生活がメインの時期が多いのなら不便そうだなと思う。+6
-1
-
672. 匿名 2025/04/26(土) 07:10:46 [通報]
>>519返信
勉強がおいつく追いつかないの問題じゃなくて、もしインターから路線変更で中学や高校からインターじゃない普通の日本の学校に行くようなことがあったときに履修ができてないと行けないからだよ。
+9
-0
-
673. 匿名 2025/04/26(土) 07:11:05 [通報]
>>657返信
これはちょっと論理が飛躍すぎ
日本語は外国語を翻訳どころかそのまま取り入れた言葉がたくさんあるし
プライバシーとかメッセージとか
言語に優劣はないよ
+2
-0
-
674. 匿名 2025/04/26(土) 07:12:43 [通報]
>>660返信
そうなんだよね。アジア系が多い。
日本の国力の低下を感じて寂しくなる。+0
-0
-
675. 匿名 2025/04/26(土) 07:17:00 [通報]
まあ、敵国の言語として英語や中国語を理解できるようにしておいても良いかなとは思うよ。自衛官の幹部候補生みたいにね。返信+1
-0
-
676. 匿名 2025/04/26(土) 07:20:11 [通報]
>>18返信
せっかくズーにきたんだからウォークしてアニマルをウォッチして+39
-0
-
677. 匿名 2025/04/26(土) 07:20:54 [通報]
>>2返信
地元公立に籍だけ置いてインターに通って
大きくなると日本の高校や大学に入るみたいよ
東條さち子っていう漫画家が子供をインターに入れたエッセイ漫画で見た
東條さち子の場合はそういうことなにも調べずにインター入れてたけど
+2
-2
-
678. 匿名 2025/04/26(土) 07:22:38 [通報]
kokiとかcocomiはどうやって漢字を覚えたのかな返信+0
-0
-
679. 匿名 2025/04/26(土) 07:25:09 [通報]
>>519返信
意味わかってないね
サピに行ったからって、小学校の卒業証書もらえないでしょ。
そんで中学受験は日本のインター出身じゃ受験できないとこが多い。募集要項確認してね+7
-0
-
680. 匿名 2025/04/26(土) 07:33:33 [通報]
>>1返信
当然では?カリキュラムも違うし。調べない親がオカシイ。+2
-0
-
681. 匿名 2025/04/26(土) 07:36:50 [通報]
>>160返信
インターでも一条校があってうちの子は認可されてるインターに通ってるよ+0
-4
-
682. 匿名 2025/04/26(土) 07:38:13 [通報]
なぜインターナショナルスクールに通う子どもが増えると返信
自治体が苦慮するの?
意味が分からんw
まず日本語としておかしいし、
日本の制度をこの記事を書いた記者が知らない。
もしかしてポンコツの学習不足AIか、
外国人が書いた記事?
インターナショナルスクールに通うのは
日本の義務教育を放棄したことになるんで、
むかしはアカとZ日の子どもが通う学校でした。
自治体はほったらかしだったはず。
大昔はK安監視対象だったはず。
現在では芸能人と金持ちと帰化の巣でしょう。+2
-1
-
683. 匿名 2025/04/26(土) 07:39:35 [通報]
>>678返信
日本で生活していたら、嫌でも目に入るよ
ただ、読めても書けないかもしれないね
山口美江がそうだった+1
-0
-
684. 匿名 2025/04/26(土) 07:42:21 [通報]
>>138返信
なんで金持ちはインターって発想になる?
私立小は?+1
-1
-
685. 匿名 2025/04/26(土) 07:45:45 [通報]
>>571>>587返信
日本は単一民族だからね
同じ言語・文化・歴史・政治的なことを共有できていないと難しい
道徳的にも
日本に帰属意識・所属意識を持ってないと日本人という意識・感覚はなくないかな
+6
-1
-
686. 匿名 2025/04/26(土) 07:46:55 [通報]
>>583返信
それはつらいことだよね
+3
-0
-
687. 匿名 2025/04/26(土) 07:47:44 [通報]
>>683返信
敢えて練習させないと書けない人も多いだろうね。
宇多田ヒカルは書く方は分からないけれど日本の純文学が好きで若い頃に読み漁っていたよね。
日本人の自分より詳しいくらいの読書量だった。
+2
-0
-
688. 匿名 2025/04/26(土) 07:51:17 [通報]
>>597は日本人ではない返信
いつもの反日
+0
-0
-
689. 匿名 2025/04/26(土) 07:57:20 [通報]
>>2返信
学校法人になってないインターは学籍は公立小に残してくださいっていわれるよ。あとはインターじゃなくてもモンテッソーリとかシュタイナーとかの私立小も学校法人じゃなければ同じ。地方都市に住んでるけどひと学年1〜2人位学籍のみの子いる。+2
-0
-
690. 匿名 2025/04/26(土) 07:57:33 [通報]
>>3返信
環境を買ってるの?
それとも英語力?
英語だとしたら、10年もしたらスマホアプリで同時通訳なんて簡単にできる世界になりそうだけど
深い所まで洞察する国語力を養う為に、日本語の語彙なんかを学ぶべきではないのん?+12
-1
-
691. 匿名 2025/04/26(土) 07:57:50 [通報]
>>683返信
日本で生まれ育った外国人がインターに通ってて、日本語はペラペラ
読み書きも漢字もできると言ってたけど、クオリティが低いんだよね
日本好きな外国人が独学でがんばったみたいな日本語+4
-0
-
692. 匿名 2025/04/26(土) 08:02:44 [通報]
有料反日養成施設返信+0
-0
-
693. 匿名 2025/04/26(土) 08:03:20 [通報]
小室圭さんもインター出身だけど、それで日本的な常識とか身に付かなかったんだと想うよ。皇室のお姫様ナンパして無職で婚約してテレビ会見したんです。返信
普通の日本人はそんなことしませんよ。
お世話になった人に借りた400万円を「あれはもらったもの録音もある」なんて20ページの言い訳を公開するんですから…。小室圭さんは自己実現するためには何でもする中国人とかユダヤ人の典型って感じはするしインターは普通の日本人には育ちませんよ。+11
-1
-
694. 匿名 2025/04/26(土) 08:05:57 [通報]
>>423 1週間位で約30万円と聞いた事ある返信
+0
-0
-
695. 匿名 2025/04/26(土) 08:18:55 [通報]
>>312返信
親も在日外国人とかじゃないかな+1
-0
-
696. 匿名 2025/04/26(土) 08:20:04 [通報]
>>91返信
私は昔それになりかけた
焦って色々日本に戻したけど今もちょっと変
でもUTAさんも日本が足りないとか言ってたし、まぁ良いかって感じ
ただ日本人なのに日本は変わった国だなっていうのは常にある
それも変なんだろうけど海外いた事ある人は分かる感情かもしれない+1
-0
-
697. 匿名 2025/04/26(土) 08:20:12 [通報]
>>443返信
詳しく無いけど、セレブが行くバカ高い保育園の保育料が政策で無料なのおかしくないか?と思う+5
-0
-
698. 匿名 2025/04/26(土) 08:21:57 [通報]
>>8返信
いやいや、インターに通ってる知人の話を聞いたら
全てにおいて羨ましかったよー。
ただの運動会ですら楽しそうだし、プログラムが凝ってた。それにもうこんなに多国籍化だしなぁ。+1
-0
-
699. 匿名 2025/04/26(土) 08:23:28 [通報]
>>36返信
知り合いの家族、親子で会話が成り立たないらしいよ
子ども同士は英語で、母親はまあまあ話せて、父親は日本語のみだから、家族間で通訳が要るうえに、結局普通に就職出来なレジ打ちバイト
バイト先で見た目が完全日本人なのに日本語話せなくて接客に困ってるらしい…+12
-1
-
700. 匿名 2025/04/26(土) 08:24:13 [通報]
>>674返信
これまで円安でインバウンドが凄かったけど最近140円で外国人が減ったとか
140年円は高いらしい
今までどんな外国人来てたんだよって思うわ+1
-0
-
701. 匿名 2025/04/26(土) 08:25:49 [通報]
>>14返信
インターから帰国子女枠のある日本の大学に入るよね。
たしか小室圭がそうじゃない?
英語はできても他がサッパリというのも。+8
-2
-
702. 匿名 2025/04/26(土) 08:26:38 [通報]
>>497返信
漢字間違えてるし、どことなく日本語も変+2
-12
-
703. 匿名 2025/04/26(土) 08:28:01 [通報]
>>68返信
その場合も親はPTA役員を絶対やれって方針+2
-0
-
704. 匿名 2025/04/26(土) 08:28:34 [通報]
>>684返信
都心の富裕層地区の公立小は以前にも増して人気ある
ただ中韓が増えてきたのが気になる
以前は学年に一人いるかいないかだった
お手伝いさん送迎の優秀な子達だった
今はガヤガヤした落ち着きない子が増えた+6
-1
-
705. 匿名 2025/04/26(土) 08:28:58 [通報]
>>6返信
イギリスの学校ではイスラムについての授業受けさせられた子が
自分の国の文化学びたいと抗議したら差別だと停学処分になって移民反対のデモに参加してたよ
ほんとあの宗教ってどこいっても声でかいし増殖するから危険すぎる+25
-1
-
706. 匿名 2025/04/26(土) 08:29:03 [通報]
正直言って自分はお金持ちの家に生まれてインター行ってアメリカの大学行きたかった人生だから羨ましい!返信+3
-3
-
707. 匿名 2025/04/26(土) 08:29:11 [通報]
>>145返信
最近の公立小は出席日数という言葉があるらしいけど…
職場の小学生の母が言ってたわ。留年があるって。+3
-2
-
708. 匿名 2025/04/26(土) 08:31:54 [通報]
小学校にほぼ来ないクラスメイトでお金持ちっぽい子いたけど、20年越しで謎が解けたwそういう事だったのか。返信+2
-0
-
709. 匿名 2025/04/26(土) 08:33:38 [通報]
よくわかんねーが底辺とされる建設業界隈はいろんな国の実習生来ててうちはインドネシアだったけど英語は確かに世界で1番選ばれてる共通言語とはいえ今後必要なのかなーとは思う返信
普通にインドネシアの子らもカタコト日本語で意思疎通してしっかり仕事してるしね
実習生なんかそんなとこ通わなくて身一つで行動してこっち来るんだよ?
教育も大事だけど飛び込む行動力というか胆力もまた教育とは別のベクトルで必要なのでは?
そいつの母ちゃんも話聞くと教育熱心てわけでなくて、家で何か工芸品作って街に売りに行ってるとかリアルでそんな話だったよ。
文明揃った上の教育では養えない力っていうのもあるんじゃないの?
うちは底辺だからこれ以上は話ついていけんけども...+3
-1
-
710. 匿名 2025/04/26(土) 08:33:45 [通報]
>>670返信
まあ言いたい事は分かるけど、英語は必要ないとは思わないかな。
おばあちゃん達はそれで良いと思うけど。+5
-0
-
711. 匿名 2025/04/26(土) 08:35:10 [通報]
>>670返信
横だけど短歌作れる人ってめちゃくちゃ頭良いよね
あれだけの短い文字数で膨大な情報量織り込めるのって日本語独特なのかな?+5
-2
-
712. 匿名 2025/04/26(土) 08:45:06 [通報]
>>705返信
政治でも反イスラエル掲げる候補者は必ず脅迫される+8
-0
-
713. 匿名 2025/04/26(土) 08:45:42 [通報]
>>712返信
ごめん、イスラムだったorz+2
-0
-
714. 匿名 2025/04/26(土) 08:49:29 [通報]
>>3返信
将来、日本で暮らす予定ならよっぽど出来のいい子でないとインターは選択肢が減る。
インターから日本の中学受験に進路変更したジャガーさんの息子さんは、大変だったと思う。よく頑張ったよ。
同じようにインターから中学受験しようとした子がいたけど、日本語の読み書きが小1レベルなので手遅れ。日本語って難しいんだよ。日本語の授業もあるみたいだけど。金さえあれば何でもできるようになるわけじゃない、親がわかってないんだよね。
出来が悪そうなら最初から日本の学校に入れる方が得かも。
日本語にも力いれてる教育熱心な家庭もあって、小6のインター生で漢検2級、お子さんが優秀なんだけど、どっちに転んでも良いようにしてる。+18
-0
-
715. 匿名 2025/04/26(土) 08:53:11 [通報]
いわゆるセミリンガル問題は解消できるのかね返信
(バイリンガルではなく)+3
-0
-
716. 匿名 2025/04/26(土) 08:56:56 [通報]
>>36 >>515返信
国語と社会が全然できないって
塾にくるインターの小学生はたくさんいるよ。
日本の大学目指している子は小さい頃から塾併用だと思う。+10
-0
-
717. 匿名 2025/04/26(土) 09:00:18 [通報]
>>236返信
そりゃすぐいなくなる子と積極的に仲良くなんて変わり者だよね
人は変化を嫌い傾向にあるし
親が帰ってきてる間に公立校へなんて完全に保育園の代わりにしてるよね+3
-2
-
718. 匿名 2025/04/26(土) 09:02:30 [通報]
>>702返信
基礎がない証拠
でも多くがこうなるんだよ
この人はまだ読めるように書けてる方ね+6
-3
-
719. 匿名 2025/04/26(土) 09:03:11 [通報]
>>628返信
マトモなインターなら欧米式にならって成績が足りてない子は留年なんだが
留年が嫌ならレベルが低いインターに行くかレベルが低い現地校に入学するしかない
アメリカの学校は個を尊重しはするが、学校が要求するレベルに達しない子はドンドン「ふさわしい場所」に追いやる
成績が悪い子には補習もやってるので、それも真面目にやらないような子には救いの手を差し伸べない
それが本人の為だから+5
-0
-
720. 匿名 2025/04/26(土) 09:05:39 [通報]
>>145返信
インターって夏休み入るの早くて6月には始まるから、そこから1ヶ月位公立小に通ったりするよね。うちの子の学校にも、長期休みだけ顔出すインターの子いるよ。+4
-0
-
721. 匿名 2025/04/26(土) 09:07:52 [通報]
>>705返信
イスラムは正直怖い
あのテロの時も日本の電車で中東の方が隣にいたけど鞄から何か取り出す時ドキドキした
爆弾じゃないよね!?みたいな+11
-0
-
722. 匿名 2025/04/26(土) 09:10:58 [通報]
>>117返信
無知ですみません。アンカーにするとはどういうことですか?+2
-0
-
723. 匿名 2025/04/26(土) 09:11:49 [通報]
>>396返信
多分勝新さんは、国際的に有名な三船敏郎御大あたりを目標に考えていたのかもしれない。邪な心を抱かずに順調に経験値を積んでいれば、鴈龍太郎さんは今の渡辺謙さん、真田広之さん位にはなれたかも。
もっとも最近は日本の普通高校からアメリカのカレッジに行き、英語だけでなくアジア系言語も幾つかマスターしたおディーン様の例があるから、早期教育でないのもありだと思う。+8
-0
-
724. 匿名 2025/04/26(土) 09:12:17 [通報]
>>677返信
小学校段階を終える頃日本人で残ってるのは二人だけ、とか書いてなかったっけ
他の親は気づいちゃったんだわ+4
-0
-
725. 匿名 2025/04/26(土) 09:13:50 [通報]
>>36返信
正直ずっとインターで日本の大学入れるのは微妙なコースだと思う。
インターでしっかり勉強して海外大に通うなら良いけど、中には海外大の年間700万の学費出せないから大学は国内って人もいて、だったら普通に日本の学校に通わせて、英語しっかり勉強させたら良いだけなのにって思う。
ただ普通に日本の学校で学ぶと大学がMARCH以下の子でも、インターからなら早慶入りやすいっていうのも事実なんだよね。+20
-0
-
726. 匿名 2025/04/26(土) 09:14:16 [通報]
>>495返信
何処を受けるか知らないけど
そんなに甘くなくない?
中受ってかなり国語力が必要だと思うよ
(国内にいるんだから帰国枠には該当しないし)+10
-0
-
727. 匿名 2025/04/26(土) 09:18:19 [通報]
>>722返信
「いかりを降ろす」ってこと
船を港に留めるように、一人の現地語が出来て現地で職のある、もしくは国際結婚して永住権手に入れた子供に、母国から親や親戚一同が集まって一緒に暮らすようになる様+5
-0
-
728. 匿名 2025/04/26(土) 09:22:09 [通報]
>>701返信
有名どころだと上智かICUあたりしかなくない?
上智も四谷じゃなくて市ヶ谷のほうとか
帰国枠と違ってかなり限られてると思う
インターは、海外の大学が多い
+7
-0
-
729. 匿名 2025/04/26(土) 09:24:32 [通報]
>>1返信
インターナショナル
スクールに通う子供は
将来、就職ができません
日本なら日本の決められた
学校や高校、大学を卒業
しなけれなついていけません
これは実際通わせた母親が
言ってたし通っていた娘も
同じことを言ってました+1
-4
-
730. 匿名 2025/04/26(土) 09:26:13 [通報]
静岡市清水区にも幼稚園から高校までのインターを誘致する計画があって、市は乗り気みたいだけど、場所は津波が来たらヤバい場所だし、そもそも日本全体の子どもの数が減っているのに、需要があると思えない。返信+1
-1
-
731. 匿名 2025/04/26(土) 09:27:16 [通報]
>>187返信
子供の負担大きすぎない?
インター幼稚園から小学校入学でも馴染めなくて大変な場合もあるらしいのに高学年からって、システムや考え方がまるっきり違うのに+6
-1
-
732. 匿名 2025/04/26(土) 09:29:00 [通報]
>>727返信
一族で移民になるための方法としての留学ね
チャイニーズとかすごいよね+3
-0
-
733. 匿名 2025/04/26(土) 09:30:47 [通報]
>>610返信
かなり癖のある子でインター追い出されたんじゃなかった?+5
-0
-
734. 匿名 2025/04/26(土) 09:34:51 [通報]
>>90返信
それかな?
高学歴の親のところ、3兄弟揃って小1の2学期から不登校、誰もが詳細不明。
スイスの学校行ってるorインターかもしれないけど、本当に近所全員が知らない。マンションなんて高級団地であっという間に町中に知れ渡るから言わないのかな
保育園のママ同士くらい知ってそうだけど、それもないみたいで。地域や小学校に籍はあるはずなのにゴーストみたいに気配がない子がいる。
高所得層だから、どこかに行ってるのかなと思うけど、可能性としてその逆(引きこもり)もあるんだよね…+5
-2
-
735. 匿名 2025/04/26(土) 09:35:12 [通報]
知り合いで三カ国語話させたい、て、やってるけど親は二カ国語レベルだから、親がわからない言葉で悪口言ってたりしてる返信
自分の子供の心理状況に気づきにくいから、せめて子供に学ばせたい言葉を親が話せる方がいいと思った+4
-0
-
736. 匿名 2025/04/26(土) 09:45:02 [通報]
日本の公立小に中国人や外国人が大量になだれ込んできて国内の金持ちはインターにいくって税金投入してる国の教育の恩恵受ける層が変わってきてなんだか本末転倒だね返信
カネで学歴買えない庶民は勉強落ちこぼれたら日本の有名大卒中国人経営者にやっすい給料で雇われるんだろうな…+3
-0
-
737. 匿名 2025/04/26(土) 09:54:50 [通報]
>>29返信
中学受験で世間的には(幼稚園、小学校からいる人は)お嬢様学校に行っていたことあるけど、お金持ちならインターじゃなくて普通に中学〜大学で海外に数年留学させてるけどね。
なんでインターにお金使っちゃうんだろうっって思う。+5
-0
-
738. 匿名 2025/04/26(土) 09:55:39 [通報]
>>248返信
通う必要がないと思った理由はなんだろう+2
-0
-
739. 匿名 2025/04/26(土) 09:56:00 [通報]
>>654返信
サマースクールは基本通いだよ
サマーキャンプが泊まり。老舗インターだと1週間10万ちょっとからじゃないかな。スクールバス、ランチは+別料金+2
-0
-
740. 匿名 2025/04/26(土) 09:56:52 [通報]
>>12返信
芸能人でも名家の方はインター行かせないよね。暁星、慶応、青学の付属。+10
-1
-
741. 匿名 2025/04/26(土) 09:58:04 [通報]
なんか国とかどっかが動かないといけないもんなの?返信
そもそも何を勉強してるの?英語だけ?他の教科とかはないの?
文中にもあるように海外の学校に進学可って書いてあるし、金持ち坊ちゃん嬢ちゃんは世界に出ていくんじゃない?
国が今まで把握もしてないで今更中学に入れない可能性とかw 今までの卒業生はその後どこ行ったん+2
-0
-
742. 匿名 2025/04/26(土) 10:02:33 [通報]
>>641返信
英語は話す、聞き取ることなんて、これからAI の進化でますますいらなくなると思うんだけど
他の言語も自由自在になると思う
英語喋ることができる人が特別な人じゃなくなる日がもう近いと思う
株の世界にいるとそう感じてるけど違うかな
ただ自分で喋りたい人は勝手に身につければいいと思う+4
-0
-
743. 匿名 2025/04/26(土) 10:11:21 [通報]
>>56返信
わたしは逆に留学先の英語圏で話したインター出身の子の英語がカタカナ発音で衝撃を受けた。自分は日本の小中高に通って最初全然英語話せなかったけどホストファミリーや周りの人と会話しまくって、日本人だけどアクセントないね!英語うまいね!って現地の人に言ってもらえるまで上達したんだけど、大学で会ったインター出身の子の英語がんん??って感じで、インター=英語はペラペラってイメージだったから本当びっくりした。本人にはもちろん何も言わなかったけど、しばらくしてから会うと本人も語学力について少し気にしてるっぽかった。+7
-0
-
744. 匿名 2025/04/26(土) 10:13:35 [通報]
増えたって記事を書くのは、返信
助成金とか、授業料無償化を陳情するためだと思う。
このあいだの私立も授業料無償化とかいうの、
公立高の子には11万円
私立高の子には45万円
補助なんでしょ?
インターなんて授業料が半端ない金額の、
しかも学習要項が、日本の基準に照らし合わせなくていい
私塾・各種学校にあたる学校に
日本人の金で助成させようって魂胆じゃないの?
つまり、君が代どころか、日本の歴史もおしえなくていい
中国や韓国の捏造歴史だけおしえてても、
日本人の税金から助成金でちゃう。+0
-0
-
745. 匿名 2025/04/26(土) 10:17:34 [通報]
>>1返信
国が公立校をめちゃめちゃにしたんだから、この国の教育は崩壊+1
-0
-
746. 匿名 2025/04/26(土) 10:19:45 [通報]
>>413返信
おさるのジョージのコーナーで
「マァンキィーよ、マァンキィー」
と大声で言ってる母親がいて引いた+3
-0
-
747. 匿名 2025/04/26(土) 10:22:47 [通報]
>>743返信
なるほど…
昔から「英語で話してはいるけど、ネイティブとは話せない」って聞く
そういう意味なのね
親が非日本人で日本人学校に通う人が話す日本語も、ん??だよね+5
-0
-
748. 匿名 2025/04/26(土) 10:22:52 [通報]
>>702返信
497です。
日本語が変で申し訳ないです。
日本の教育は全く受けて無く、父もスイス人で家庭内もドイツ語なので日本語の読み書きは上手くないです。
仕事も外資系企業で働き、80%英語で生活しています。
私の場合は日本語がパーフェクトでは無くても生活ができていますが、インターから日本の大学、日本企業へ就職は茨の道だと思います。
両親共に日本人だったらなおのことです。
色んな子供がいるから日本の教育が世界一!とは思いませんが、お給食運んだり、部活や学祭の文化は羨ましかったです。+8
-0
-
749. 匿名 2025/04/26(土) 10:24:47 [通報]
>>18返信
中受の学校説明会で校長がしょっちゅう英単語混ぜてて、もう単語忘れちゃったんだけど、形容動詞を英語の動詞+日本語の「〜な」で入れたりすることが多くて気持ち悪かった
絶対入れない!と思ったから有意義な学校説明会ではあった+0
-0
-
750. 匿名 2025/04/26(土) 10:28:50 [通報]
>>737返信
知ってる範囲だと、お受験失敗して有名私立に受からないってケースがあるよ。お金持ちだけど、学校にお断りされるケース。親が低学歴なケースも多い。
後は親が外資系企業で働いてたり海外系の仕事したりで、英語で教育して海外大出た方が有利だなって判断してるケースもある。親の仕事上都合の良いタイミング(子供中学〜大学)で海外に行って、最終学歴を海外大にしたいケース。これは親も海外上位大のMBA持ってたり、高学歴なケースが多い。+6
-0
-
751. 匿名 2025/04/26(土) 10:34:14 [通報]
>>1返信
お金があるならいいんじゃない?公立の学校にいるのに、日本語話せない外人に加配つける方が迷惑+6
-0
-
752. 匿名 2025/04/26(土) 10:37:07 [通報]
>>730返信
今のインターは日本人がターゲットじゃない所も増えてるよ。中国人からするとアメリカは遠いし高いから行き来するのも大変だけど、日本は近くて安いし、治安も良いから安心、みたいな感覚で、結構日本のインターを選ぶらしい。
最高額クラスのインターも経営層に中国系が入っていて、中国系生徒がかなり多く幅を利かせていたりするから、日本人の子供が減っても全然問題ないんだと思う。中国人移民めちゃくちゃ増えてるしね。
+9
-0
-
753. 匿名 2025/04/26(土) 10:37:10 [通報]
>>398返信
別に良くない?
具体的になんの迷惑があるの?
不登校の子と変わらないと思うけど…。+11
-8
-
754. 匿名 2025/04/26(土) 10:39:28 [通報]
>>734返信
詳細不明だとして何にも迷惑かけてないし、赤の他人の学校生活のことを知りたがってるのが怖い。
余計なお世話でしょう…。
本当にこういう他人に干渉する地域柄って怖い。+9
-5
-
755. 匿名 2025/04/26(土) 10:39:35 [通報]
>>68返信
これ、校長先生次第では小学校の卒業を認めてくれない場合があるの知らない人多いんだよね。
1年生の時はokでも6年生で校長が変わって認めないって事もある。
教育委員会に問い合わさると、学校長の判断と言われる。+8
-0
-
756. 匿名 2025/04/26(土) 10:41:13 [通報]
>>17返信
その学校が日本では数少ない+2
-0
-
757. 匿名 2025/04/26(土) 10:41:35 [通報]
>>683返信
山口さんはそもそも家庭内の会話が英語という方だったから(お父様が日独ハーフで日本語より英語を話す方だった)
日本語しか話さないお母様が長生きされていたらもう少し日本語力は高くなっていたかも+1
-0
-
758. 匿名 2025/04/26(土) 10:44:32 [通報]
>>685返信
まだこんな事抜かしてる輩がいるのか+1
-1
-
759. 匿名 2025/04/26(土) 10:49:36 [通報]
>>231返信
知人の子ども、日本生まれ日本育ちの純日本人だけどインターに言ってる。
日本語が得意じゃないって言うからご謙遜をと思ったらほんとに苦手らしく、日本人の同年代の子たちの集まりではまったく喋らなかった。人見知りにしてもほんとに喋らない。本人曰く、会話のスピードについていけないから輪に入れないんだって。
家での会話だけじゃ日本語習得って十分じゃないんだ…と驚いたよ。早いとこ海外行った方がいいと思う。+9
-0
-
760. 匿名 2025/04/26(土) 10:49:36 [通報]
急にお金持った層もまた出現しつつある世って事でもあるね返信
投資や相場で一儲けみたいな。+3
-0
-
761. 匿名 2025/04/26(土) 10:50:54 [通報]
>>613返信
残念ながら現状でも共通認識が成立しているとは思えないけどね
家庭教育の基盤が崩壊していたら学校教育も十分に機能しえないところがある+1
-0
-
763. 匿名 2025/04/26(土) 10:53:37 [通報]
>>755返信
インター行く人の年収って4000万くらいあるから
爆速で訴えられちゃいそうなのに
随分強気だね
金持ちの校長なのかな+4
-2
-
764. 匿名 2025/04/26(土) 10:53:55 [通報]
>>740返信
それも何とも言えないけどね。
そうやって一生懸命やったとて、結局最後は二世は
なんだかんだ皆、似たような着地点になりつつある感じだしw+3
-0
-
765. 匿名 2025/04/26(土) 10:54:55 [通報]
社会に出ると本物の海外育ち帰国子女とか、日本語ネイティブで英語もペラペラな人が沢山いるから、「インター通いで英語が喋れるけど日本語の読み書き不得意、海外文化で育ったわけではないけど日本文化も大して知らない」は微妙そう返信
親がちゃんと日本語や自国文化を学ばせないと+7
-0
-
766. 匿名 2025/04/26(土) 10:55:22 [通報]
>>165返信
そういうご家庭を知ってるが、話を聞くに
・インターの幼稚園、保育園もピンキリだが、よいインターは普通の保育所よりは保育が手厚い
・認可保育園はどこに入るかわからないからガチャになる
という理由で保育の品質保証をお金で買ったらしい+2
-0
-
767. 匿名 2025/04/26(土) 10:58:10 [通報]
>>638返信
韓国系は一条校認可を受けてる私立学校が3校もありますが
朝鮮学校は認可無理だろうけど+2
-0
-
768. 匿名 2025/04/26(土) 11:03:12 [通報]
>>157返信
モラルがないのは日本の教育では
良く分からない校則で服装や髪型を矯正したり軍隊みたいに並ばせたり、お金あったらそんなとこに子ども通わせないよね
ないから仕方なくそんなところに入れざるを得なくて涙を飲んでるんだよ庶民は+5
-3
-
769. 匿名 2025/04/26(土) 11:04:24 [通報]
>>565返信
朝鮮学校の教員は朝大の教育学部を卒業していないとなれない(朝鮮籍在日でも日本の大学を卒業した人は×)
朝大は文科省の認可を受けた大学ではないから教員免許の発行はできない
一応教育学や教科教育法は学んでいる+7
-0
-
770. 匿名 2025/04/26(土) 11:05:33 [通報]
>>754返信
そう?この人は高所得だけど、そうじゃない家の子を見ないと疑問に思うことって虐待防止につながると思うけど。何でも無関心が上品だと思うことは違うと思う。+6
-0
-
771. 匿名 2025/04/26(土) 11:06:07 [通報]
>>573返信
創価学園って意外と偏差値高くて勉強できる子でも入試でバンバン落ちるような学校だからね+0
-1
-
772. 匿名 2025/04/26(土) 11:06:32 [通報]
>>100返信
果たして大学側で「高卒(見込み)」と認めるんだろうか。そもそも高校入試の時に、中学卒業と認めるんだろうか…。海外の大学なら関係ないのかもだけど。+1
-0
-
773. 匿名 2025/04/26(土) 11:08:26 [通報]
>>763返信
本当だね。
地域の権力者の横のつながりも太いしね。
+2
-0
-
774. 匿名 2025/04/26(土) 11:12:54 [通報]
>>237返信
女性の人権優先したら、ますます多国籍化するでしょ
今ですらハーフの子が増えてるのに
左巻きは現実が見えてないのか+2
-1
-
775. 匿名 2025/04/26(土) 11:15:17 [通報]
>>705返信
日本でもイスラムについて世界史で習うけど?
+3
-1
-
776. 匿名 2025/04/26(土) 11:16:46 [通報]
>>762返信
インテリかなあ むしろそこまでインテリではない、子どもに手をかけられない(たくない)、でもお金はある、意識高い系のご家庭が多いイメージ 高収入ってだけで継がせられるものがない、海外に送り出せないご家庭が真似すると後々困るかもしれないよって話+4
-0
-
778. 匿名 2025/04/26(土) 11:24:11 [通報]
>>759返信
うーん両親日本人なら海外にいったらいったで英語も無理なんじゃないの?
結局セミリンガル+2
-0
-
779. 匿名 2025/04/26(土) 11:26:27 [通報]
>>754返信
1学期までは来てたのに2学期からパタっと来なくなったら、どうしたのかな?って思うのは普通だし、気にしただけで「他人に干渉」も何もないだろ+5
-0
-
781. 匿名 2025/04/26(土) 11:27:41 [通報]
>>18返信
犬を散歩させてたら、トイレの時
ワオ!プープーね
と幼児連れに言われて吹いたことある。+4
-0
-
782. 匿名 2025/04/26(土) 11:29:22 [通報]
>>766返信
英語を話してる国で生まれて、たぶん短大以上の学歴はあって、わざわざ日本の保育園で働こう、っていう人たちに不安は無い?
フィリピーナだったら有り得るけど+2
-0
-
783. 匿名 2025/04/26(土) 11:31:04 [通報]
>>762返信
オマエモナー+0
-0
-
784. 匿名 2025/04/26(土) 11:31:29 [通報]
よこ返信
>>775
日本史と同じようにしろ、ってことじゃないの?+5
-0
-
785. 匿名 2025/04/26(土) 11:40:13 [通報]
>>704返信
私立小は?ってコメに公立小の話するのなに+0
-0
-
786. 匿名 2025/04/26(土) 11:41:10 [通報]
>>2返信
以前から問題になってるよ
日本語がわからない帰国子女なら仕方ないかもだけど、見栄っ張りな親についてはバカだなぁと思っちゃう
(芸能人やスポーツ選手、成金家庭の親など)
子供の教育をファッションみたいに考えてると後々困るのにね+5
-1
-
787. 匿名 2025/04/26(土) 11:44:31 [通報]
英語が出来れば受験で有利になるからね。返信
+2
-0
-
788. 匿名 2025/04/26(土) 11:47:47 [通報]
>>36返信
英語ができる=日本語の学習はおろそかになる
ということだからね
外国の日本人学校に、現地の子が入学するようなもの+4
-0
-
789. 匿名 2025/04/26(土) 11:49:05 [通報]
>>748返信
横だけど、説明ありがとう。
高学歴かつ本当に賢い人だと優良外資系企業で働けるから、日本語に多少難があっても問題ないよね。優秀な外国人としての働き方が出来るというか。
英語は出来るけど高学歴ではない、もしくは優良外資系企業で働けるほどの賢さがない人が大変なんだと思う。知人のお嬢さんは、それで外資系ホテルのウエイトレスしてるわ・・・。+5
-0
-
790. 匿名 2025/04/26(土) 11:52:47 [通報]
>>755返信
今は卒業認めないとか無理じゃない?
じゃあ激増してる不登校の子達はどうなるのって話。その子達全員卒業不可にするなんて、国に出来るのかな。それを卒業しましたってするなら、インターメインで日本の公立小に数日通う場合も、同じ場に卒業資格与えないとおかしいよね。+4
-2
-
791. 匿名 2025/04/26(土) 11:53:54 [通報]
>>28返信
海外でも「移民は来るな!」って差別的な声も多いのに、子供を移民にしたいの?アメリカなんかもう移民を入れてくれなくなってない?アジア人なんかでてけーって感じよね+5
-0
-
792. 匿名 2025/04/26(土) 11:56:32 [通報]
>>27返信
そもそも小学校でインター通わす家庭なら、地元の公立中学校には進学しないでしょうに。+2
-0
-
793. 匿名 2025/04/26(土) 12:04:22 [通報]
>>8返信
何もヤバくなどない
労働階級の常識を押し付けるな+5
-1
-
794. 匿名 2025/04/26(土) 12:05:46 [通報]
ねぇ、公立の学校に籍だけを置きながらインター通うって投稿チラホラ見かけたが、これってサラッと言ってるが大問題じゃない?返信
経歴偽造??公立学校もそれに加担?+1
-2
-
795. 匿名 2025/04/26(土) 12:05:46 [通報]
芸能人やインフルエンサーで自分に学のない人が入れてるイメージ返信
家柄や学のある親なら学習院や慶應やらの私立だし+2
-0
-
796. 匿名 2025/04/26(土) 12:06:31 [通報]
>>5返信
違うみたいだね
だから自分の学区の学校に籍は置いてあるみたい+3
-0
-
797. 匿名 2025/04/26(土) 12:17:40 [通報]
>>661返信
むしろ、世界が日本語を学ぶべきw
経済 日本が33年連続で世界一の金持ち国に
日本の対外純資産471兆円に、円安で過去最大 33年連続の世界首位 - 産経ニュースwww.sankei.com財務省は28日、日本の政府や企業、個人投資家が海外に持つ資産から負債を差し引いた対外純資産の残高が、2023年末時点で前年比12・2%増の471兆3061億円となり過去最大を更新したと発表した。円安で外貨建て資産の評価額が上昇したのが主因…
日本人 国民資産 1京2445兆円w
「国民資産」1京2445兆円、前年比4・6%増で過去最高に : 読売新聞www.yomiuri.co.jp【読売新聞】 内閣府が20日発表した国民経済計算によると、2021年末時点で国や企業、個人などが保有する土地・建物、株式といった「国民資産」の残高は前年比4・6%増の1京2445兆円で過去最高を更新した。1京円は1兆円の1万倍。海外
1京円は1兆円の1万倍w
+2
-1
-
798. 匿名 2025/04/26(土) 12:18:57 [通報]
>>657返信
翻訳するのが難しい日本の言葉
「恩」「仁義」「縁」「幽玄」「もったいない」「おかげさま」
「いただきます」「お疲れ様です」「けじめをつける」「恐縮です」
「みっともない」「木漏れ日」「わびさび」「恋の予感」「触れ合い」
まったく翻訳できないとは言わないが、100%翻訳はむつかしい言葉ですね
+1
-1
-
799. 匿名 2025/04/26(土) 12:21:52 [通報]
幼稚園から英語教育しないと。日本人既に負けてるよ返信
国が外国語話せる事を重要視して大学入学、就職、大企業の幹部職に有利にしてるのだから、外国語勉強させてない方が可哀想になってる。+0
-0
-
800. 匿名 2025/04/26(土) 12:24:13 [通報]
+0
-0
-
801. 匿名 2025/04/26(土) 12:26:03 [通報]
>>769返信
朝鮮学校の卒業生が教員になるんだよね。+3
-0
-
802. 匿名 2025/04/26(土) 12:28:41 [通報]
>>763返信
インターも色々だよ。IB校もあれば記事の通り認可外もある。4000万なくたって入れるところなんて山ほどあるんだよ。
普通に権力者じゃない人も多い。
夢見すぎだよ+3
-0
-
803. 匿名 2025/04/26(土) 12:30:15 [通報]
>>797返信
TPPで英語が必要にされた。
韓国はIMFに干渉されから英語教育に力入れて、留学当たり前みたいに大勢が行くようになった。
でも韓国人ばかりの政治家だし愛国心当たり前にあるから韓国人優遇、永住資格も裕福な人間だけで生活保護受けるような迷惑な存在は受け入れない。
+0
-0
-
804. 匿名 2025/04/26(土) 12:31:34 [通報]
>>608返信
東京で金融関係では、初任給800万はいますよ。
+3
-0
-
805. 匿名 2025/04/26(土) 12:36:35 [通報]
毎日、13時間以上勉強してるような中国人、韓国人に仕事奪われて貧富の差拡大して香港のようになるよ。返信
まだイギリスの殖民地だった英語の話せる香港人は海外移住できるからいい。日本人どうするの?
+3
-0
-
806. 匿名 2025/04/26(土) 12:37:39 [通報]
>>321返信
それは切り取り情報だよね。
アメリカに居た期間は何となく日本語に詰まっってしまったという話で、津田さんは日本語忘れるほど長く留学していないしね。+2
-0
-
807. 匿名 2025/04/26(土) 12:40:09 [通報]
日本人国籍ってだけでハーフの重国籍かも返信
英語の外国人学校は入学の資格が両親のどちらかが外国人か英語出来る事が条件にされてる+0
-0
-
808. 匿名 2025/04/26(土) 12:41:38 [通報]
家では日本語使うとしても、親と普通に生活するだけなら幼児レベルでも意思疎通できてしまう返信
堅い内容の会話やディベートが自然と発生するような家庭じゃないと語学力育たないよね+2
-0
-
809. 匿名 2025/04/26(土) 12:42:05 [通報]
>>91返信
それは親が日本語しかできなくて、子供にだけ英語を習わせようと偏った教育している親の子供です。
普通に過程で教えていれば何の問題もない。+2
-2
-
810. 匿名 2025/04/26(土) 12:43:09 [通報]
>>788返信
宇多田ヒカルみたく日本語の歌詞の単語が一般の日本人より優れてる人も居るし、要は頭の良し悪しな気する+3
-0
-
811. 匿名 2025/04/26(土) 12:43:58 [通報]
>>40返信
学校によってレベルは違います。
西町インターはかなりレベルが高いことで有名です。+0
-0
-
812. 匿名 2025/04/26(土) 12:45:55 [通報]
>>748返信
横。うらやましい人生だね
独学でそれだけ書けたら十分だしすごいと思う
それだけ恵まれてるのにあえて日本?他の国より合っていたのかな
ガルで日本人と話すのは楽しい?
英語とドイツ語ができるならもっと素敵な世界がありそうだけど+5
-0
-
813. 匿名 2025/04/26(土) 12:47:48 [通報]
>>518返信
それは授業料のみの金額ね。
バス代に年80万かかる。
+1
-0
-
814. 匿名 2025/04/26(土) 12:48:27 [通報]
>>617返信
何の問題もない。
+0
-3
-
815. 匿名 2025/04/26(土) 12:49:18 [通報]
>>748返信
十分日本語上手だよ!
日本語、ドイツ語、英語いけるって事だよね?憧れるわぁ。+7
-0
-
816. 匿名 2025/04/26(土) 12:54:04 [通報]
>>585返信
でもその内申書だけど好きなように教師が操作できるんだってよ。By 教職員の家族+5
-3
-
817. 匿名 2025/04/26(土) 12:56:29 [通報]
東京23区って今、中国人ばっからしいじゃないか返信
彼らは三ヶ国語話せるって事だよ
バイリンガルの環境で育った子は頭が柔軟で発音も幅広いから次の言語取得が容易
あと他言語の国や他国に支配されてきた国の人間は遺伝子的に外国語取得が早いらしい+1
-0
-
818. 匿名 2025/04/26(土) 12:59:08 [通報]
東京23区の外国人比率は、2024年1月時点で人口の約5.4%です. 23区の外国人人口は54万2864人で、これは東京都内全体の外国人人口65万人の83%にあたります.返信
もう乗っ取られた+0
-0
-
819. 匿名 2025/04/26(土) 12:59:39 [通報]
>>526返信
12万払って6年間免除?+0
-0
-
820. 匿名 2025/04/26(土) 13:01:42 [通報]
>>802返信
でも誰が金持ちかなんかわからなくない?
友人は資産100億は余裕で突破してるけど、自分の職業タクシー運転手って紹介してるよ
権力者ってよりも働かないで暮らしていける人のほうが脅威だと思うけどね
メンツとか周りの目とかまったく気にしなくて暮らしてる富裕層がインターには結構いるわけで
うちは誰がそうなのなわからないからイキることなく暮らしてるわ+1
-1
-
821. 匿名 2025/04/26(土) 13:02:59 [通報]
東京都、金融・資産運用特区で16提案 上限引き上げなど - 日本経済新聞www.nikkei.com東京都は16日、政府が創設する「金融・資産運用特区」への提案内容を発表した。プロ投資家向け投資運用業者の運用上限の引き上げや、英語での創業手続きの拡充など16項目を盛り込んだ。世界から人材や資金、情報などが集まりやすい環境を整え、国際金融都市としての...
政府が創設する「金融・資産運用特区」への提案内容を発表した。プロ投資家向け投資運用業者の運用上限の引き上げや、英語での創業手続きの拡充など16項目を盛り込んだ。世界から人材や資金、情報などが集まりやすい環境を整え、国際金融都市としての競争力の向上をめざす。
プロ投資家向けの投資運用業者に対する規制緩和では、運用財産総額の上限を1000億円程度に引き上げることを提案した。現在は運用上限が200億円となっており、含み益などが出ると上限を超えやすい。上限の緩和で投資運用業者の成長を促す。
創業時の英語手続きの拡充も求めた。資産運用業者などの海外企業が法人の設立登記や雇用保険などの手続きをする際に英語で記載や申請をできるよう提案した。東京証券取引所のプライム市場に上場する企業への英文での情報開示義務については有価証券報告書なども対象とするよう求めた。
税制では海外投資家の運用益への源泉徴収の廃止や、再生可能エネルギーの発電設備を主な投資対象とするインフラファンドへの税制優遇の恒久化などを盛り込んだ。
小池百合子知事は16日の記者会見で提案内容について「より市場として選ばれるために必要なものをまとめた。都ができることを実行するのをベースに国と呼応しながら、金融都市としての東京に磨きをかける」と述べた。+1
-0
-
822. 匿名 2025/04/26(土) 13:03:30 [通報]
>>768返信
スカートの下にズボン履いてたら、討伐毟り取られながら脱がされるって
アメリカなら普通に刑務所だからね
日本の公立は教師が威張りすぎなんだよね
自分の立場誤解してる+3
-0
-
823. 匿名 2025/04/26(土) 13:03:35 [通報]
>>1返信
この後は海外の学校に進ませるならいいけど
公立にゴネてこられたら腹立つわ+0
-1
-
824. 匿名 2025/04/26(土) 13:05:24 [通報]
>>772返信
高卒認定試験受けるんじゃないの?
簡単だし、大学受けるぐらいの勉強してる子なら誰でも受かるよ+1
-0
-
825. 匿名 2025/04/26(土) 13:05:32 [通報]
どうしてフィリピン人の家事代行なの?返信
よく聞かれる質問ですが、実はフィリピンは家政婦大国であり、世界中でフィリピン人家政婦の家事代行は支持されています。ピナイ家政婦サービスは、日本政府認定のフィリピン人家事代行サービスで、日本語力・英語力と家事代行の実績のある身元確かなフィリピン人のみを雇用しているため、安心してご利用いただけます。+0
-0
-
826. 匿名 2025/04/26(土) 13:05:46 [通報]
>>788返信
同じ日本人でも東大卒からFラン、高卒まで幅広いのだから
インターもそうなるのは普通だよね
日本語ばかり勉強してたから論理的思考力がついてFランですってことはないでしょ+2
-0
-
827. 匿名 2025/04/26(土) 13:08:03 [通報]
日本のインターってインド中韓のアジア系が多そう返信
認可されたインターは日本語や日本文化も学ぶそうだけど
大陸寄りのインターは日本の事あまり学ばなそうね+0
-0
-
828. 匿名 2025/04/26(土) 13:08:36 [通報]
香港中心部でデモでもなく毎日曜日路上に出る数万の女性たち返信
https://courrier.jp/news/archives/168395/#
英語の習得は、ブルジョワ中国人にとっての強迫観念となっているからだ。
+0
-0
-
829. 匿名 2025/04/26(土) 13:12:01 [通報]
香港の貧富の格差81.9倍に拡大 65歳以上貧困者は58万人以上に返信
https://hongkong.keizai.biz/headline/2413/#
2024年第1四半期現在で貧困者の数は139万人、人口の20.2%に達するとした。貧富の格差はは81.9倍と状況が悪化している。
2024年第1四半期の「家庭住戸人口」は689万9,500人で、うち貧困者の数は139万人、率にして20.2%にもなる。貧困の目安としては住戸人数が1人の場合の月収は5,000香港ドル、3人なら1万9,500香港ドルだ。
2024年第1四半期の最貧困層の10%の世帯収入の中央値は1,600香港ドルで、2019年の新型コロナウイルス流行前の3,500香港ドルと比較して54.3%も減少した。一方、最も裕福な世帯の中央値は同12万香港ドルから13万1,000香港ドルに達した。その差は34.3倍から一気に81.9倍と急拡大した計算となる。
香港社会で厳しい点は第1四半期だけで貧困世帯が61万世帯に増加し、全世帯の22.7%を占めるまでになったことだ。2019年と比較すると、単身の高齢者での最貧困層は47.2%増の13万1,700人、2人世帯では同55.3%増の13万2,800世帯だった。
世帯ではなく、65歳以上という年齢で区切った場合の最貧困層の数は58万人で、経済活動をしていない高齢者は同42.9%増の55万8,900人を超えた。香港の高齢者が働いている割合は13.9%で、中国本土の25%と比べるとほぼ半分しか働いていないことも明らかになった。+0
-0
-
830. 匿名 2025/04/26(土) 13:13:07 [通報]
ねぇ、公立の学校に籍だけを置きながらインター通うって投稿チラホラ見かけたが、これってサラッと言ってるが大問題じゃない?返信
経歴偽造??公立学校もそれに加担?+2
-0
-
831. 匿名 2025/04/26(土) 13:13:55 [通報]
>>801よこ返信
そうなんだ
友達の兄弟が卒業生だわ
その子は推薦で北京大学とかアジア圏の大学に行きやすいと聞いた(結局第3希望くらいに進学してたけど)
世界的な学歴としてはいいと思うけど、そんなに進学率っていいのかな?+2
-0
-
832. 匿名 2025/04/26(土) 13:14:18 [通報]
>>660返信
リンの綴りは r ではなく l
よくある日本人的ローマ字思考の癖+1
-0
-
833. 匿名 2025/04/26(土) 13:14:52 [通報]
>>805返信
トリリンガル(韓国語、英語、日本語)の韓国人部下いるけど、言い訳と休憩が多くて、怒ると泣いちゃうし、面白くもないし、仕事奪われる気がしない。たまたまかな。+2
-0
-
834. 匿名 2025/04/26(土) 13:14:56 [通報]
移民と金融国香港の貧困返信【衝撃】香港がいきなり貧困状態に!貧富の格差が81.9倍!飢える市民の怒りが限界突破!【JAPAN 凄い日本と世界のニュース】【JAPAN 凄い日本と世界のニュース】youtu.beこのチャンネルのメンバーシップはこちらのURLから登録可能です https://www.youtube.com/channel/UC2bcMbj2L8pcdzkAIYAg0tw/join グループチャンネル【世界の経済ニュース】 https://www.youtube.com/@worldinformation02 【JAPAN 日本の凄いニュース】 本チャン...
+1
-0
-
835. 匿名 2025/04/26(土) 13:15:44 [通報]
>>825返信
友達の家にいたけど
普通にネコババしてたよ
言ったら返してたけどまたかって感じだったし
言わなきゃそのままにするんかなという雰囲気だった
食事も夜は綺麗に長テーブルにセッティングされフランス料理みたいに一皿ずつ持ってきてくれるスタイルだったし
ナニー兼だしレベル高い人なはずなんだけど
お金はとるんだーってびっくりした+1
-0
-
836. 匿名 2025/04/26(土) 13:18:54 [通報]
>>510返信
そうそう!インターに行かせる親たちは我が子が自分たちと同じ富裕層になるべくインターを選んでるから庶民が余計な心配しなくて良いんだよ
日本の義務教育に乗っかってもたかが年収数百万の庶民になる程度だし、選挙にも行かないような臣民になる教育しかされないよね
羨ましくもないロクなものじゃないじゃん+4
-0
-
837. 匿名 2025/04/26(土) 13:19:14 [通報]
>>820返信
いやー、子供の学校関係は揉めることあるからね。そうなった時はやっぱり資産+権力(社会的地位)ある人が強いよ。投資家みたいに、権力ない資産だけの人は、本気の揉め事になったら負ける。
争いないのが一番だけど、やっぱり子供にひどい危害加えられることだってあるし、相手が政治家、宗教関係、弁護士とかだと、学校も自分達を守るためにめちゃくちゃ向こうの味方することあると思うよ。+0
-0
-
838. 匿名 2025/04/26(土) 13:20:05 [通報]
>>443返信
それは安くないか?名門所は年間300〜ってイメージ+3
-0
-
839. 匿名 2025/04/26(土) 13:21:05 [通報]
>>825返信
うちにもいたわ
たまにお母さんが病気の時は娘が来てた
うちの親は英語で話してた+1
-0
-
840. 匿名 2025/04/26(土) 13:22:47 [通報]
>>18返信
ルー語は笑われるのに、ビジネスの場になるとみんな「アサインもらって」とか言い出すの何なんだ。+13
-0
-
841. 匿名 2025/04/26(土) 13:23:38 [通報]
香港のフィリピン層返信
香港の働く女性支えるフィリピン人メイドは20万人で世界最大!+0
-0
-
842. 匿名 2025/04/26(土) 13:25:02 [通報]
>>794返信
うちは必要ないと言ったけど、そういうわけにいかないと言われて公立に籍をおいていたよ
文句言うなら学校側にしてね+0
-0
-
843. 匿名 2025/04/26(土) 13:26:41 [通報]
>>805返信
日本人の小学生の親はSwitchに夢中だから、、w+1
-0
-
844. 匿名 2025/04/26(土) 13:27:56 [通報]
>>813返信
今そうなってるんだ
私のとき35万くらいだった+0
-0
-
845. 匿名 2025/04/26(土) 13:28:57 [通報]
公教育にお金を使いたくないんだから、東京都も内心助かってるんじゃないの?返信
私立高校を無償化にしたって、都立高校を維持するより安上がりだからそうしているのに+0
-0
-
846. 匿名 2025/04/26(土) 13:29:38 [通報]
まず日本でも生きていけるようにしてあげるのが親の務めだと思う返信+1
-0
-
847. 匿名 2025/04/26(土) 13:32:30 [通報]
>>815返信
北アフリカのフランスが旧宗主国の地域で特に都市部だと、アラビア語、フランス語、英語ができるのが基本
それに加えて語学に興味があって優秀だと更に数カ国はいける
地中海文化なのもあり祖先がヨーロッパ系の血を引いていたりすると以下同文
個人差は大ではあるけれど、そういった環境の差も大いにある+3
-0
-
848. 匿名 2025/04/26(土) 13:34:04 [通報]
>>836返信
平均的な家庭の何十倍も税金払ってるインター家庭が
平均家庭に文句言われて
んであなたのお子さんは公立学校に行って将来年間1000万は税金払う予定なのね?となるわ
+1
-0
-
849. 匿名 2025/04/26(土) 13:36:56 [通報]
アメリカのある団体(在日米国商工会議所)は、日本を「外国人のメイドさん」を雇える国にしよう!返信
という提言を、日本政府に対して、おこなってきているようですね。
(「外国人家政婦で試される安倍政権の移民政策」(『ロイター』2013年12月13日付)現在、日本国内では、フィリピンなどから来る外国人のメイドさんを雇えるのは、外国企業の駐在員等だけです。
ですが、アメリカのこの団体は、ご親切にも、「世帯の所得合計が700万円以上の日本国民や永住者」も、外国人の家政婦を雇えるようにすべきだという提言を出してきています。
外国人労働者受け入れは新自由主義者のわがまま/森永卓郎
~得をするのは受け入れ企業、コストをかぶるのは国民全体~
お探しのページが見つかりませんでした:日経BPwww.nikkeibp.co.jpお探しのページが見つかりませんでした:日経BPお探しのページが見つかりませんURLをご確認ください。URLが正しい場合、お探しのページは、削除されたか、掲載期限が過ぎたか、もしくは一時的に利用できない可能性があります。日経BP TOPページCopyright © Nikk...
外国人労働者のメリットというのは、雇った企業のみに現れる。
ところが、そのコストは長期間にわたって全国民にはねかえってくるのだ。
たとえば、小学校の教育一つとっても、外国人の生徒がいれば、コストは10倍はかかるだろう。
外国人労働者本人も失業を頻繁に繰り返すことが予想され、失業保険のコストがかかる。
公的な住宅費もかかるし、市役所のパンフレットも各国語で書くためにコストがかかる。
そして、そうしたコストは雇った企業ではなくて、何の関係もない国民にかかってくるのだ。
◯生活保護「外国人が日本の国民年金受給者より多額」
◯日本の外国人生徒への助成、(民団の要請で)外国人学校無償化は世界的に異例
◯居住外国人の税金還付!?-扶養控除の「抜け穴」で税金流出
「海外に住んでいる家族に生活費を送っていれば払った税金が戻ってくるなんて有りえない!と思いました。」(フィリピン人 Aさん女性)
小池 東京ファースト
このたび、小池百合子東京都知事とチャールズ・ボウマン ロードメイヤーが、東京都とシティ・オブ・ロンドン・コーポレーションの交流・協力に関わる合意書に下記のとおり署名し、締結しましたので
、お知らせします。イギリスの殖民地におけるタックスヘイブン地からの取り締めがイギリス、ロンドン。
【中央日報】日本のドア叩く香港企業…
香港の国家安全法施行で民主化運動関係者が相次ぎ検挙されるなど香港情勢が悪化し
、日本の東京が注目を集めているとの現地報道が出ている。香港から拠点を移そうとするグローバル企業の間で東京に対する関心が高まっているという。
昨年4月に設立された東京国際金融機構の動きがあわただしくなっている。
この機関は「世界金融都市東京」を掲げて海外企業誘致活動を行う専門化された窓口だ。
最近になり香港にアジア・太平洋本部を置いていた西欧の投資会社から移転の問い合わせが殺到しているという。
香港企業と人材の東京への誘致に力を入れることにした日本政府と政界は鼓舞された雰囲気だ。
麻生太郎財務相は4日の閣議後の記者会見で、「香港は危ないというのであれば、(企業などが)ほかのところに移り始めるのは当然の話。日本としても金融ハブとしての意識というようなものを持って対応していく心構えは持っておかなければならない」と改めて意思を示した。
安倍晋三首相は11日の参院予算委員会で、香港の金融センターをはじめとする人材受け入れを推進する考えを表明した。
「香港を含め専門的、技術的分野の外国人材を受け入れてきた。引き続き積極的に推進する」と強調した。
香港の絶望的な格差事情、大陸人の不動産爆買いで貧困層は家賃の奴隷
長期化するとみられていた香港のデモが失速している。勢いを失ったデモではあるが、怒りは収まらない。その根底にるのは生活苦だ。中国大陸の金持ちたちが香港の不動産を次々と買いあさり、価格を高騰させる一方、6畳間ほどの狭いスペースで家族3人での暮らしを強いられる生活者がいるというのが、今の香港の実情だ。
中国本土銀行が香港で新規雇用を拡大
香港国家安全維持法の施行によって中国政府の影響力が強まることを警戒して、外国銀行は香港でのビジネスを見直し、縮小する動きを見せ始めている。
他方で、中国本土の銀行は、香港でのビジネスを拡大させている。「香港の中国化」が進行しているのだ。
+0
-0
-
850. 匿名 2025/04/26(土) 13:37:17 [通報]
>>846返信
インター家庭はギャンブラーとか現れない限り7代末も安泰みたいなとこばかりだよ
心配無用なのよ、、
心配なのはお金がないのに高い英語教材買うかどうか迷ってます、みたいな人らだと思うよ
だとしてもこれから日本は観光立国になるだろうからFラン行くより、インターで準1くらいまで英語話せるほうが食いっぱぐれはないかもね+0
-0
-
851. 匿名 2025/04/26(土) 13:40:18 [通報]
>>844返信
スクールによりますが、昔からある有名なインターは昔からどこもそんなくらい。
高いから片道だけ使う人もいます。
最近は塾なのかと思うような小規模インターがどんどんできてるから色々ありますが。
スクールバスも大型のバンとかマイクロバスみたいだったりね。
昔からある有名なインターのバスは、普通のバスと同じ大きなスクールバスなので維持費用も高くなるらしい。+3
-0
-
852. 匿名 2025/04/26(土) 13:43:29 [通報]
3カ国語というと驚かれるけど英語とっかかりに近い言語学べばそこまで大変じゃないんだよね返信
うちの子らは日英C2、3カ国語目もC1だけど
3つ目はミドルイーストの言語学ばせたかったけど、今見てると結構難しかったと思う
国内にいるなら中国語にしておけば良かったとも思う
知り合いが専門家だけど中国語話せるからぼろ国内で儲けしてるわ+5
-0
-
853. 匿名 2025/04/26(土) 13:45:31 [通報]
うちの孫もクアラルンプールの学校に通ってますよ返信+1
-1
-
854. 匿名 2025/04/26(土) 13:45:33 [通報]
>>851返信
うちのすぐちかくにインターの巨大バスの停泊場があってなぜこの場所に借りたんだろ、と思っていたわ+0
-0
-
855. 匿名 2025/04/26(土) 13:54:12 [通報]
>>1返信
あー分かった!在日外国人たちが何となく通うための学校に使われてた学校でしょ。それなら辻褄あうわ。+5
-0
-
856. 匿名 2025/04/26(土) 13:55:09 [通報]
>>8返信
なんか芸能人とかでもやたらと英語やその他外国語だのインターだの留学だの躍起になる人たちいるけど、母国語で教育を受けることの重要性を理解してないんだろうなと哀れに思う。例を挙げると、タピオカおばたんとか実質中卒だから尚更理解してないんだろうなと。
母国語で高い水準の教育を無償で受けられる国は恵まれているし、まず母国語で基盤を作らないと外国語レベルもたかが知れてる。
日本人は外国語話せる人少ないから、すぐにペラペラ認定するけど、実際には教養のない変な外国語話してること多いよ。+14
-0
-
857. 匿名 2025/04/26(土) 13:59:15 [通報]
>>852返信
フランス語とかスペイン語勉強したけど使うのは英語ばかりだからあんまり意味なかった。フランス語やスペイン語を母語にしてる人は英語も出来てしまうから。これらの言語少しわかるんですと言えば驚かれるから箔付けには良かったかもしれないけど。
中国語やればよかったかな…。+0
-0
-
858. 匿名 2025/04/26(土) 14:00:53 [通報]
近所の子が幼稚園からインターに通ってる返信
英語を身につけたかった私としてはいい教育法だなって思うけど、子供によるのかな?
ついていけない子とか出てくるんじゃないかな?
多分私自身もついていけなくなる子になってただろうと思う+2
-0
-
859. 匿名 2025/04/26(土) 14:01:35 [通報]
>>3 普通の私立小学校や中学より学費のトータルは高いのかな?返信
+0
-0
-
860. 匿名 2025/04/26(土) 14:06:29 [通報]
>>859返信
うちのこインターだけど学費年間200くらいで遠足ごとにディズニーとか行くからお小遣い三万くらい持たせてる
修学旅行はハワイで50万
うちの経済力なら なんとでもなく余裕だし
クラスみんなそんな感じ
まいにち近くの遊園地で遊んで帰ってくる
学歴とか特に必要ないし日本の公立合わないからなんとなく通わせてます。
+6
-0
-
861. 匿名 2025/04/26(土) 14:06:46 [通報]
>>856返信
横
インターに通ってる子達は日本語も英語もネイティブじゃない事が多いって聞いたことあるけど本当なのかな?+2
-1
-
862. 匿名 2025/04/26(土) 14:08:56 [通報]
日本のインター行くよりマレーシアのインターに行く方がいいよ返信
安いし情報通にはひそかに人気らしい+2
-1
-
863. 匿名 2025/04/26(土) 14:11:33 [通報]
>>862返信
マレーーシア笑
母国語じゃないし発音めちゃくちゃだわ
わざわざ行くならイギリス🇬🇧アメリカでいいし
日本にいるなら日本のでいーやん
なんでわざわざマレーシア行くの?+3
-0
-
864. 匿名 2025/04/26(土) 14:12:44 [通報]
>>858返信
幼稚園だけならいっぱい通ってる人いるよ。ただ小学校中学校高校大学留学となるとどんどん減っていく。
お金かかるからね+6
-0
-
865. 匿名 2025/04/26(土) 14:13:29 [通報]
>>847返信
詳しいねぇ。
そうか、多言語文化圏だと色々話せて当たり前だったりするのか。日本生まれ育ちの自分には未知の世界だ。+1
-0
-
866. 匿名 2025/04/26(土) 14:14:17 [通報]
>>550返信
オーストラリアは中国が軍事挑発してるし、原発作る話もあるから微妙
ニュージーランドとかのほうが安全な気がする
危険な国に狙われてないし+1
-1
-
867. 匿名 2025/04/26(土) 14:14:34 [通報]
>>861返信
うん
俗に言うダブルリミテッド状態。
日本は小さな島国だけど日本語だけで高水準の生活や教育が受けられる極めて珍しすぎるパターンだから、外国語を話せる人を手放しに賛美しがちだけど、蓋開けたらネイティブの幼児並みの外国語レベルってことも普通にあり得る。例えとしては外国人が「日本人の子供は漢字とカタカナとひらがなを使い分けている!そして敬語もタメ語も話せる!凄い!」って言ってるようなもん。バカでも最低限の日本語は話してるのに。
日本語も英語も完璧に話せている教養の高い人はある程度年齢経ってから学んだ人が多い。語学に関しては大人になってからでも学べるし、寧ろその方が綺麗な言葉を話してるイメージがあります!+7
-1
-
868. 匿名 2025/04/26(土) 14:15:18 [通報]
日本語(母語)が重要なのは分かるけど、日本の学校教育があまり魅力的でないのも分かるんだよなあ返信
縛りがキツい感じ。良い子でいなきゃみたいな。勉強以外に色々評価されるし。
小学校のうちなんかワーッて登校して一生懸命勉強して給食食べて掃除してワーッて帰るくらいで丁度良い気がする+4
-0
-
869. 匿名 2025/04/26(土) 14:15:44 [通報]
>>863返信
マレーシアのインターは評判いいよ
住環境もいいしなんといっても急発展中の国だから
不動産買っとくとバカ上がりが期待できる+1
-1
-
870. 匿名 2025/04/26(土) 14:16:53 [通報]
>>663芸能人の子供も多そう返信
お金はあるけど私立小学校に子供をいれるのは無理な人たちで
公立には行かせたくないから、インターに行かせる
+3
-0
-
871. 匿名 2025/04/26(土) 14:17:14 [通報]
富裕層はシンガポール移住が増えてるね返信
日本より治安いいし元政治家とかも移住してる+1
-0
-
872. 匿名 2025/04/26(土) 14:19:59 [通報]
>>863返信
マレーシアがインター大国って言われてるの知らんの?
クアラルンプールだけでインターが100校以上あるよ
日本より安いし教育もいい+3
-0
-
873. 匿名 2025/04/26(土) 14:25:01 [通報]
>>813返信
よこ 都内の電車やバスって小さい子が乗るにはリスク高そうって思ったから、送迎バスっていいことだよねって思ったよ。+2
-0
-
874. 匿名 2025/04/26(土) 14:30:16 [通報]
>>12返信
結局インター行かせても日本で芸能活動するだけじゃん
+3
-0
-
875. 匿名 2025/04/26(土) 14:30:45 [通報]
>>654返信
423です。インターナショナルスクールで開催するやつは、泊まりじゃないけどサマーキャンプっていいますね。光が丘のアオバインターナショナルスクールのサマーキャンプです。本当は六本木のアメリカ大使館員宿舎内で開催するやつ(お弁当持参)が安くていいんだけど、超人気で申し込めなかったの。アオバは、うちの子供が魂を奪われたような美味しい給食が出ます。立地が悪いせいか欧米人の子はいませんでしたね。+2
-0
-
876. 匿名 2025/04/26(土) 14:31:32 [通報]
>>20返信
小中学校は公立校に籍だけ置いて不登校扱いなんじゃないかな
義務教育だから卒業は出来るよ
高校はどうなってるかわからないけど通信とか高卒認定とか取れば大学受験も出来そう+4
-0
-
877. 匿名 2025/04/26(土) 14:31:44 [通報]
>>858幼稚園はインターで公立の小学校だとあとが大変そうだけどね返信
折り紙、整列、準備体操、お遊戯とか、ひらがな、カタカナはインターだとやってないよね
巻き返しは子供だから出来ると思うけど本人は苦労するだろうね
英語塾に通わないとすぐに忘れる
+1
-0
-
878. 匿名 2025/04/26(土) 14:33:40 [通報]
>>875返信
自己レス。料金は高いです。サイトで調べた方がいいかも。Aoba Summer School Program - Aoba-Japan International Schoolwww.japaninternationalschool.com外部生・地域コミュニティー向け 英語のブラッシュアップ、英語で学ぶ、友達作りなど、地域の方も参加できるプログラ
+0
-0
-
879. 匿名 2025/04/26(土) 14:35:30 [通報]
>>740返信
高嶋ちさ子の子供は青山だっけ
だけどそこからボーディングスクールかどこかに留学出来てるし、インター行かなくてもちゃんと勉強していれば英語力は身につくんだろうしこっちの道の方が選択肢広そうだよね+0
-0
-
880. 匿名 2025/04/26(土) 14:38:06 [通報]
マレーシアのインター出てアメリカの大学に留学するとき評価される要素がつくとは思えない返信
大学の面接「日本人がなんでマレーシアの学校を?」
受験生「英語で教育を受ける為です」「マレーシアなら学費が安いから」
そんな奴入れたい?
東大に入る為に「ゲームを学べる高校(通信制高校と提携)」で3年間学んできた留学生みたいなもんだわ+0
-0
-
881. 匿名 2025/04/26(土) 14:39:02 [通報]
>>858返信
知人が行ってた
日本人が多いインターとかなら別なのかもしれないけど、欧米人特有の主張主張の文化が合わなくて日本の幼稚園に転園して来てたよ
親はバリバリ海外合ってたみたいだけど、親子で性格違うし年齢も幼いからね+5
-0
-
882. 匿名 2025/04/26(土) 14:42:40 [通報]
>>867作家や漫画家やアーティストにバイリンガルはほとんどいない返信
人間の脳はどの国の言語にも対応できるけど、基本は一言語だけ
バイリンガルは1つの鉢に種類の違う植物を植えるようなもの
どちらの植物も根が小さく半端で大きく育たない
+5
-0
-
883. 匿名 2025/04/26(土) 14:46:35 [通報]
>>2返信
以前テレビでやっていたのを観たけど、小学校で習う社会も日本の歴史とか習わないから、親が教えてるって言ってた。ゆうこりんの次男?がインターに通っているみたいで、そう言ってたよ。
+1
-0
-
884. 匿名 2025/04/26(土) 14:49:44 [通報]
>>880返信
日本のインターよりマレーシアのインターの方が世界各国から集まってるから留学に有利だよ
イギリスの有名校の姉妹校とかあるし日本のインターの方がどこそれ?状態+3
-0
-
885. 匿名 2025/04/26(土) 14:58:53 [通報]
個性個性というけど、ピアニスト、バレエダンサー、(新)体操、学者、医者、弁護士とか返信
みな子供のころから自由な時間なんてなくて、技術や学力を身に着ける為に、必死でやった人たちばかりだよね
学歴関係ない歌手やバンドマンや漫画かも何気に高学歴が多いしね
小さい時は型にはめて、18歳以降は自由に創作活動をさせる方が大成している
もちろん教養や趣味の時間はちゃんと用意されているところで育つけどね
+5
-0
-
886. 匿名 2025/04/26(土) 14:59:32 [通報]
>>725返信
結局早慶目指してるなら早慶附属に入ればいいじゃん…
国内インターが入れる早稲田は国際教養学部だけど、
内部生からは人気なくて、内部進学の枠が余ってるから余裕で行ける。
早慶のためにインターとかアホらしいよ+4
-0
-
887. 匿名 2025/04/26(土) 15:02:13 [通報]
>>886返信
早慶附属の方が入りにくいからでは?
いま国教って内部に人気ないの?
いっときは結構人気ありましたよね+1
-0
-
888. 匿名 2025/04/26(土) 15:03:09 [通報]
>>880返信
アメリカの大学の留学生、日本人を含めてビザ取り消し相次いでるよ
旅行もスマホ抜き打ちチェックとかあるみたいだし行くのはチャレンジャーだね
旅行が一瞬で台無しになる…海外紙が警告「アメリカの空港で続く"スマホ検査"の異様な実態」旅行が一瞬で台無しになる…海外紙が警告「アメリカの空港で続く"スマホ検査"の異様な実態」girlschannel.net旅行が一瞬で台無しになる…海外紙が警告「アメリカの空港で続く"スマホ検査"の異様な実態」 入国審査場で「二次検査」に選ばれると、旅行者は別室に案内される。そこでCBP職員から「デバイスを検査する必要がある」と告げられ、スマホやラップトップのロッ...
+1
-0
-
889. 匿名 2025/04/26(土) 15:03:27 [通報]
>>152返信
よほど能力あるならまだしも、
移民とかアジア人とか嫌われてるのに、なんでわざわざいくんだろ
自分は心は欧米人のつもりか+3
-0
-
890. 匿名 2025/04/26(土) 15:03:35 [通報]
>>755返信
インター通ってた友達が帰国子女枠で中学受験しようとしたら義務教育終わってないことになるからだめと出願時に言われたらしい
泣く泣く小6の途中から普通の小学校(私の通ってた学校)に来たっぽい
卒業まで周りと打ち解けられないし、日本語はじめ日本の常識があんまり分からないから辛すぎたと大人になってから言ってた
高校までインターではだめだったのかな…
結局大学で海外に戻ってた+0
-0
-
891. 匿名 2025/04/26(土) 15:05:47 [通報]
>>858返信
語学面では良いんだけど、幼児期って文化や習慣も吸収する時期だからね
日本の園児は協調性や集団生活を学ぶけど、インターによってはそういう教育をしないところもある。友だちにキスやバグをしてもそれが悪いとはならなかったり。
海外を転々とする生活ならそれもアリだと思うけど、その状態から日本の小学校に通うとなるとかなり大変だよ。+2
-0
-
892. 匿名 2025/04/26(土) 15:08:22 [通報]
>>884返信
全員、欧米の学校にいかせるお金を節約したい家庭の子か・・・
カオスだわ+0
-0
-
893. 匿名 2025/04/26(土) 15:12:26 [通報]
>>513返信
ICUは日本高校から入るのは大変だけどインターナショナルスクールからだと頭が悪くて海外の大学や日本の大学に入れない子の受け皿になっているからKKみたいなのがいると聞いたことがある
慶應はそれなりの学力か財力かコネがないと無理なのかもね+5
-1
-
894. 匿名 2025/04/26(土) 15:16:31 [通報]
インターにもピンからキリまであるしね返信
外交官子弟がいくようなところから、実際には....というようなところまで
本当にいろいろだなと
日本国籍っていっても、どちらか片親か両親が外国ルーツとか、
民族学校出て、その後がインターとか、メインだったけど
あと芸能人の子弟とか
今は、自身は英語できないけど、別にそういう理由はなく
子どもを入れたいって増えたよな+1
-0
-
895. 匿名 2025/04/26(土) 15:16:52 [通報]
>>886インターを出れば有名大学の帰国子女枠や、国際学部に簡単に入れるほど甘い世界なの?返信
入学金、寄付金の額が違うのだろうか
+1
-0
-
896. 匿名 2025/04/26(土) 15:18:06 [通報]
>>868返信
社会人になるための教育、なんで
遅刻欠席しないでちゃんと学校へ来ましょうとか、
おとなしく座って邪魔しないで話を聞きましょうとか、
お友達と協力して活動しましょうとか、
社会人としての訓練で、準備教育で、そちらが主だから
+0
-0
-
897. 匿名 2025/04/26(土) 15:20:20 [通報]
>>772返信
国際バカロレアの認定取ってる学校なら、国内外の大学で対応している入試方式なら入学可能+1
-0
-
898. 匿名 2025/04/26(土) 15:20:34 [通報]
>>895返信
入学金は一律だし寄付金は任意のものだよ+1
-0
-
899. 匿名 2025/04/26(土) 15:20:45 [通報]
>>682返信
現在では芸能人と金持ちと帰化の巣っていうけど、
官僚のこどもで、海外留学前提の教育させる場合、
インターもあったりする
都内でインター増えているんだよねどんどんと
左と在日ってのはもちろん昔からあるけど、それ以外の割合が増えてきているんで、
驚いたって記事だと思うよ
+1
-1
-
900. 匿名 2025/04/26(土) 15:25:34 [通報]
幼馴染が幼稚園からインター→アイビーリーグですごい羨ましかったものだけど、英語力だけで良い大学入ったものの向こうでは当たり前だけど皆英語はペラペラなわけで。返信
授業についていけずに退学になったから、英語力だけじゃ厳しいって再確認したわ。
まあ日本で英語力に頼った仕事するなら十分なんだろうけど。+2
-0
-
901. 匿名 2025/04/26(土) 15:26:28 [通報]
>>10返信
在日だよ
+0
-2
-
902. 匿名 2025/04/26(土) 15:31:28 [通報]
>>867返信
>>882
いまだにこんな時代遅れなこともっともらしく言ってる人がいるんだなあw
バイリンガルやトリリンガル、マルチリンガルが全員言葉が中途半端なら、日本人以外はほとんど言語能力が日本人より劣ることになっちゃうよw
世界中で見たらモノリンガルの方が圧倒的に少ないのに
「言語能力の発達は学習言語毎」という考え方は間違いなんだよね
言語能力は、学習言語に関わらず発達していくものなの
むしろ二言語以上を使い分ける方が高い伸びを示すという論文があるぐらい
そして大人になってから獲得した第二言語の方が、子供の時の獲得より優れているということにエビデンスは全くないよ
言語の獲得能力は個人差が大きいから、複数言語を身につけようとして全部が中途半端になるのは、元々の獲得能力が低いってだけ
そういう人は日本語一言語だけだったとしてもその能力は低いんだよ
だから日本人だからと言って、みんながみんな日本語の運用能力が高いわけじゃないでしょ+2
-5
-
903. 匿名 2025/04/26(土) 15:32:15 [通報]
>>647返信
タイパコスパモームリこれで国力が保てるとはね平和ボケした日本人の楽観的思考+3
-0
-
904. 匿名 2025/04/26(土) 15:35:35 [通報]
>>3返信
なぜそこで似非関西弁?+0
-0
-
905. 匿名 2025/04/26(土) 15:36:15 [通報]
>>899返信
公務員である官僚の年収知らないの?
インターなんかとても行けないよ+2
-0
-
906. 匿名 2025/04/26(土) 15:37:55 [通報]
>>905返信
そうそう。
知り合いの東大卒官僚夫婦はむしろ自分らの子なら地頭でなんとかなるだろうと、中学受験すらさせずに都立トップ校→東大ルートを考えてるよ。
海外に行きたきゃ自分で奨学金取っていけばいいんだし。+6
-0
-
907. 匿名 2025/04/26(土) 15:38:30 [通報]
>>742返信
いや、無理っしょ。
人間が言葉でやり取りするのは基本的根本的肉体動作。いちいち翻訳機械を手に持ってでは厳しいよ。+2
-1
-
908. 匿名 2025/04/26(土) 15:45:25 [通報]
>>12返信
英語喋らせたいもあるだろうけど、私立の名門小学校とか行ければいいんだろうけど公立の小学校だと親が参加する行事の時とかに目立ちすぎるからってのもあった気がする
親が芸能人だからいじめられたりいろいろ言われるのが嫌だから、そういうのに頓着してない外国人の親が多いインターに通わせるとか+3
-0
-
909. 匿名 2025/04/26(土) 15:56:11 [通報]
>>36返信
NiziUのリマちゃんなんかまさにそうだよね
日本人一家だけどインター通っていて英語は凄いけど、日本語の読み書きはあまり得意じゃないとオーディションで言ってたわ。
XGのマヤちゃんなんかはどうなんだろ。+0
-0
-
910. 匿名 2025/04/26(土) 16:00:18 [通報]
>>889返信
海外って欧米だけだと思ってる? 今やシンガポールやタイなんかも日本にいるより稼げるのでは?+3
-0
-
911. 匿名 2025/04/26(土) 16:01:36 [通報]
>>1返信
インターってろくな先生がいなさそう+3
-2
-
912. 匿名 2025/04/26(土) 16:01:58 [通報]
>>19返信
NHK内部に2派ある気がする
中国批判がすごいNHKスペシャルとかあるし
コロナ初期の頃、中国がコロナの原因としたNHKスペシャルを流したりしてたよ
しかも再放送までやった+2
-0
-
913. 匿名 2025/04/26(土) 16:07:20 [通報]
>>911返信
格安英会話レッスン(特に授業はなくネイティブと雑談するだけ)受けてた時、ある先生が来月からインターの教員になるので辞めるって言ってたなぁ。
教育スキルがなくネイティブってだけで採用するところもあるんでしょうね。+3
-0
-
914. 匿名 2025/04/26(土) 16:08:03 [通報]
>>863返信
マレーシアの大統領府勤務の現地の友人がいるけど、向こうの話を聞くに、マレーシアでは英語は日本と同じであまり強いイメージはないな
エリート層は英語喋れるけど、インターではなく家庭教師や習い事で英語を学んでた
10年くらい前の話だから、状況が変わってるかもしれんけど、当時は日本と英語教育に関して大差ない感じだったな
あそこはマレー人、華僑、インド、など人種と宗教がごちゃごちゃだからなあ+0
-0
-
915. 匿名 2025/04/26(土) 16:09:10 [通報]
海外の大学行くなら近道だね。私は浪人したから。返信+2
-0
-
916. 匿名 2025/04/26(土) 16:12:27 [通報]
>>890そもそも帰国子女枠は親が仕事の都合で海外在住で、できたら日本人学校に行ってた子供の為ものだよね返信
日本のインターも欧米系の親を持つ日本在住の子供が行く学校
日本で日本の教育を受けられる子がなんでインターに行くのよ
高校を卒業したら欧米の大学に行く予定なら分かるけどね
+4
-0
-
917. 匿名 2025/04/26(土) 16:14:44 [通報]
>>916返信
え
日本人学校なら帰国枠じゃなくていいよ+0
-0
-
918. 匿名 2025/04/26(土) 16:14:54 [通報]
>>915返信
本人に明確に海外大進学の意思があるならね。
海外志向の人には贅沢な話だろうけど、本人は国内で十分だと思ってるのに親が海外海外うるさくて迷惑がられてる例もある。+4
-0
-
919. 匿名 2025/04/26(土) 16:20:31 [通報]
>>577返信
しかし私立に通う奴らのようにそのうち「無償化しろ」って言い出すかもしれないね。税金を公立以外に使うのは間違いってアホはわからないのだろうね+3
-0
-
920. 匿名 2025/04/26(土) 16:21:22 [通報]
>>882返信
そうなのかな?通訳という分野で活躍したり、身を置く企業で多言語話す人を重宝したりもするし、大きく育たないは間違いだと思う
バイリンガルは才能の一つだよ+4
-0
-
921. 匿名 2025/04/26(土) 16:21:29 [通報]
>>3返信
東京都の小池辺りがまた、無償化するんじゃないw?+0
-0
-
922. 匿名 2025/04/26(土) 16:32:32 [通報]
>>444返信
自治体からしたら生存確認と虐待防止の面もあるんじゃないかな
「うちは各種学校に通わせてますから」て言って小学校通わせず家に閉じ込めてる子がいてもわからなくなってしまうし+4
-0
-
923. 匿名 2025/04/26(土) 16:33:27 [通報]
>>906返信
それこそ官僚になれば国費留学できるしね。+2
-0
-
924. 匿名 2025/04/26(土) 16:33:37 [通報]
>>1返信
「娘を白人と結婚させるため」に娘をインターナショナルに通わせてるのいるよ。
「義理の息子が白人とか、孫がハーフとか憧れてるの」だってw+3
-0
-
925. 匿名 2025/04/26(土) 16:36:17 [通報]
>>160返信
学生は自動車学校無償とは、次辺りやりそうだわ。免許がないと就職に不利だとか言って。
若者の車離れ歯止めも狙い。+0
-0
-
926. 匿名 2025/04/26(土) 16:37:58 [通報]
>>902返信
例えば日本語と英語が話せる日本人と
ドイツ語と英語が話せる外国人は同じに語れないよ
日本語はひらがなカタカナ漢字があって文法も全然違うけど
ドイツ語と英語は兄弟だから、取得の難易度が違う。+3
-1
-
927. 匿名 2025/04/26(土) 16:38:28 [通報]
>>896親を呼んでの学芸会でも、日本はみな一緒に劇や楽器をやる返信
欧米はソロか仲間で得意なダンス、歌、手品、パフォーマンスを披露する
ディスカッションをスポーツ感覚でやる
そうして社会に出て働くようになったら、プレゼンが上手くできるようになる
学校で下準備が違うから、日本で働くなら日本式、海外で働くならインターがいい
+2
-0
-
928. 匿名 2025/04/26(土) 16:45:46 [通報]
>>902外国人が英語とドイツ語とフランス語と3ヶ国語を話せるのは、言語の骨格が似ているからだよ返信
文法だけじゃなく単語も繋がりがあるから覚えやすい+6
-2
-
929. 匿名 2025/04/26(土) 16:46:46 [通報]
こういう日本式の学校によくあるブラック校則に嫌気が差し始めてるんでしょ返信「はにわルック」に激高、女子生徒の頭髪つかみズボン脱がせる 大阪府立高の教諭減給girlschannel.net「はにわルック」に激高、女子生徒の頭髪つかみズボン脱がせる 大阪府立高の教諭減給 同庁によると今年1月、男性教諭は、制服のスカートの下に体操服の長ズボンを履いたいわゆる「はにわルック」の女子生徒を見とがめ、頭髪を根元からつかんで、教室へ引き入れた。...
+3
-0
-
930. 匿名 2025/04/26(土) 16:47:09 [通報]
>>916返信
書いてなかったけど、友達はもともと海外出身で日本人夫婦の子です
小4らへんまで現地の学校に在籍してました
+0
-1
-
931. 匿名 2025/04/26(土) 16:50:02 [通報]
>>930返信
自レス
転校当初は私達クラスメートとも簡単な英語でやりとりしました
まじで単語だけだから友達大変だったんじゃないかな…
ごめんね…と思ってます
在校生も頑張りました💦
留学経験のある先生が加配の先生的な感じで一緒に過ごしてました+0
-1
-
932. 匿名 2025/04/26(土) 16:56:17 [通報]
>>690返信
もうすでにあるよアプリ
たまに文章おかしいけど+0
-0
-
933. 匿名 2025/04/26(土) 16:57:29 [通報]
>>693返信
あれは母親にクセがあり過ぎた
本人にも素質はあったけど
+2
-0
-
934. 匿名 2025/04/26(土) 17:15:44 [通報]
>>906返信
それもそれであくまで一例のような
官僚でも実家が太いかどうかで違う
親の付き合いの関係の知人、親は東大卒で某一部上場企業の重役、きょうだい3人全員オール私立
その人は某私立中高一貫校をトップの成績で卒業後、東大在学中に東大退学して外交官に
子供は海外赴任に合わせて現地インターからのボーディングスクールへ
官僚といっても様々だし外務省は特に異動のスケールが違うからなのもあるだろうけど+0
-0
-
935. 匿名 2025/04/26(土) 17:28:42 [通報]
世界の英語能力評価で日韓に大きな差 日本は80位の落第点返信
世界の英語能力評価で日韓に大きな差=韓国ネット「それだけ日本の影響力は大きい」www.recordchina.co.jp中国、韓国など東アジアの話題を配信するニュースメディア。時事、スポーツ、エンタメ情報を毎日更新しています。
韓国ネット
「日本の順位が低いのは英語を使わなくても自立できる唯一の先進国だから」
「逆にそれだけ日本の影響力が大きいということだ」
「英語を使わなくても何の支障もない」
「日本は英語ができなくても海外で歓待される。」
「韓国人は英語を話せなきゃもてなしてもらえない。」
「いい気になったところで、韓国はノーベル賞は平和賞たった一つ」
「日本人は英語が分からなくても十分に満足して豊かに暮らせる」
「韓国人は英語ができなければ軽視されるから、必死に勉強している」
「韓国は英語教育にかなり投資してるのに、
36位って投資が無駄になってるということでしょ。」
「せめて10位内に入れなきゃ」
かなり冷静にコメントしてて笑えるw
+2
-0
-
936. 匿名 2025/04/26(土) 17:29:17 [通報]
>>902返信
ずっとインターに行ってる子の漢字を書いたり読んだりする力は、どうなんですか?
英語とフランス語ならともかく、漢字は、小さい時からコツコツ覚えないと習得できないよ+5
-0
-
937. 匿名 2025/04/26(土) 17:38:13 [通報]
>>900海外は子供だって英語を話せるし、それだけでは海外のいい大学は卒業できないよね返信
帰国してFランの英語科や国際科に入るのかね
+1
-0
-
938. 匿名 2025/04/26(土) 17:44:05 [通報]
>>936インターじゃないけど、日本のシュタイナー教育の学校に行ってた俳優が返信
簡単な漢字も間違えて書けなくて笑われていた
芸能界に潜り込めればいいけど、普通の仕事に就く人は大変そうだね
外資系が欲しい人材は英語も日本語も両方できる人だ
+2
-0
-
939. 匿名 2025/04/26(土) 17:47:31 [通報]
>>822返信
教師もロリコンだったり変態だったり、指導のつもりと言えばやりたい放題だもんね
日本人しかいないところは人権を軽視しまくりで無法地帯だからまともな人間なら通わせられないよ
富裕層は大抵親が留学やらで欧米なりシンガポールなりの学生生活を経験して、自分が如何に理不尽な目に遭わされてきたかが身に染みてるから尚更我が子が受刑者のような扱いをされる場所にあえて放り込むわけがない+3
-2
-
940. 匿名 2025/04/26(土) 17:58:39 [通報]
>>732返信
日本人とは背負ってるものが違うからね
一族の人生がかかってる
死ぬか生きるか+2
-0
-
941. 匿名 2025/04/26(土) 17:59:38 [通報]
>>641返信
嫌いな国のことより祖国の心配した方が+0
-0
-
942. 匿名 2025/04/26(土) 18:01:01 [通報]
>>765返信
そこは考えないのかね
思考するためにも大事だと思うけど+2
-0
-
943. 匿名 2025/04/26(土) 18:12:20 [通報]
>>833返信
チャイナがいつもやる煽りだから
中はどこの国にも行けるようにと思うのか多言語にこだわってるけど
すべてがセミリンガルで、ネイティブレベルに話せる言語がないように見える
話すことができても聞く・読む・理解する・返すことに難ありで
日本語には向いてない
韓国人はどうか知らないけど+0
-3
-
944. 匿名 2025/04/26(土) 18:13:25 [通報]
うちの地元のインターナショナルも日本人が増えすぎて、最早インターナショナルでない。単に授業を英語でやるだけ。返信
学校側は、「外国人生徒枠」を設ける措置取ったよ。
普通「○○枠」とは、主流でない方のために取っておいてあげるものなんだけど、逆転してる。+1
-0
-
945. 匿名 2025/04/26(土) 18:24:14 [通報]
>>858返信
Fランとかの子だの難しいと思うよ
日本語1言語だとしても、しっかりインストールされない子はいるよね
東大に入るような子はインターで問題ないと思うよ
うちも子供に複数言語入れようと思ったけど日英+もう1カ国語を中国語かアラビア語にしたかったけど、途中見て無理そうだなと感じたので英語と似てるヨーロッパの言語にしたよ+3
-0
-
946. 匿名 2025/04/26(土) 18:28:29 [通報]
>>859返信
なんやかんやで、友人との旅行にアメリカに何度も行くし
そういう費用とかも余裕で手出せないと厳しいかも
うちのこたちも学校が早く終わったらディズニー行きまくってる次期あったよ
ディズニーはフランスとかぜんぶ行ったことあるよ
インターなら別に自慢にもならない感じ
あと高校までインターなら海外大に行きたいと言い出すことも多いからその費用は年間1100くらい見込んだほうがいいよ+1
-0
-
947. 匿名 2025/04/26(土) 18:37:41 [通報]
>>863返信
クアラルンプールなら3600万円で済むからじゃないの?
+0
-0
-
948. 匿名 2025/04/26(土) 18:46:14 [通報]
>>880返信
30年前はそうだったんだけどね、、
今は東京って評価高くないんだよね残念ながら
あと英米大学の受験は個人戦で、どこのインターに行ってたとかあまり関係ないかも
日本のインターの子は同じく日本のインターの子たちとのトーナメントに勝つ必要があるんだよね
国籍要件とか多様性の問題になると日本国籍を持ちながらマレーシアのインターで学んだという子のほうが評価は高いこともあるからなあ+0
-0
-
949. 匿名 2025/04/26(土) 18:48:07 [通報]
>>882返信
そうかな?新進の音楽家で英語が話せない人のほうが珍しいイメージだけどね
スイスの音楽祭に行くけど日本人のアーティストは英語は話せてるね
そういう子しか呼ばれないのかもしれないけどだとしたら英語やらせないとね+0
-0
-
950. 匿名 2025/04/26(土) 18:52:29 [通報]
>>905返信
知り合いのお子さん官僚だけど
知り合いは市ヶ谷の知ってるだけでもビル1棟所有してるし
そういうお金に困ってない人が官僚になる場合も多いよ+0
-0
-
951. 匿名 2025/04/26(土) 18:55:04 [通報]
>>924返信
そう言っとかないと嫉妬する人がいるからでしょ、、
わたしも親がインターに入れろというから、とか
多動があるからとか言ってたよ
お金に余裕があるからなんて言わないよ+2
-1
-
952. 匿名 2025/04/26(土) 18:57:48 [通報]
>>936返信
超富裕層なら漢字を書けなくともなんの問題もないって雰囲気
インターでもプロレタリアート系は小学生の時に漢検2級取ってる子もいる
幅広いね
+0
-0
-
953. 匿名 2025/04/26(土) 19:10:53 [通報]
>>938返信
英語できるのは当たり前だし重要視されるのは日本語の能力より高度な専門性+2
-0
-
954. 匿名 2025/04/26(土) 19:24:50 [通報]
>>30返信
うち東京住みで国際結婚だからインター考えたんだけど、本当にこういうの多くて高い割にあまり良さそうじゃないなと思って普通に日本の学校通わせてる。
英語は家庭できっちり&夏休みに夫の国行くからそこで現地の子達と混ざってサマーキャンプ行かせて文化と共に吸収してもらう感じ。
土曜学校とかも行かせたいんだけど、こっちはもうほぼ日本人とかだから意味あるか謎で悩んでる。
知り合いにインター出身の成人も多いんだけど、「インター語」って呼ばれる日本語英語ごちゃまぜの言葉が1番使いやすいって人多くてなかなか考えさせられる。
もちろん日本語英語ときっちり分けても話せるけど、どちらも完全ネイティブじゃない感じというか。+8
-0
-
955. 匿名 2025/04/26(土) 19:44:08 [通報]
言葉が中途半端な人ってメンタル病んだ時のカウンセリングとか十分にできるのかな?返信
言語化する力は内省するにも重要な気がするけど+0
-0
-
956. 匿名 2025/04/26(土) 20:12:45 [通報]
>>951返信
お金に余裕があるならなんで日本の私立小に入れないの?+1
-0
-
957. 匿名 2025/04/26(土) 20:19:02 [通報]
>>885返信
学者、医者、弁護士は子供の頃は普通に遊んで過ごしてた人も多いだろうよ+3
-0
-
958. 匿名 2025/04/26(土) 20:24:54 [通報]
>>937返信
帰国して私立の有名校の国際系学科に入ったよ。
日本の私文なら英語さえできれば試験で無双できるとこは多いからね。+3
-0
-
959. 匿名 2025/04/26(土) 20:29:21 [通報]
>>955返信
話すことはできても、抽象的な内容を思考したり伝達したりはできないそう
核となる言語が確立してからでないと、「下手」以前に何かがおかしくなるみたい
ガルにたくさんいる某国人はものすごく多弁だけど、伝えたいことはほぼ伝わってないと思う
日本人が書いてることも、ほぼ理解できてないと思う+2
-0
-
960. 匿名 2025/04/26(土) 20:35:32 [通報]
>>955返信
「言語をいくつか知っているが、語彙不足や文法を誤って使用する人」とある
伝えたいようには伝わらないんだろうね
多民族国家なら慣れていても、日本人医師はではそこまで対応しないだろうし+2
-0
-
961. 匿名 2025/04/26(土) 21:17:18 [通報]
>>856返信
タピは環境➕資質だよ
親がヤンキーなんじゃない?
あとfラン出身で日本語怪しいけど基地内就職、コツコツ勉強してマネージャー職、メインランドの役付きアメリカ人とビジネスレベルの英語でやりとりしてる人知ってる。普段は米軍相手に営業←(数字求められる)地元国立大の日本人が部下って人いるよ。
もちろん芸能人のインター通いや英語話せるイコール頭いい、エリートではないけどね。+3
-0
-
962. 匿名 2025/04/26(土) 21:34:12 [通報]
>>926返信
ヨーロッパ言語はあなたのいう通りかもしれないけど
中東諸国の大学卒業してる人は皆んな(本当に皆んな)、アラビア語と英語が同等に使えるよ
アラビア語と英語は、日本語と英語以上に違う
アフリカ人もロシア人も大学を卒業してるレベルの人は英語で仕事ができる
中華系も、香港人やシンガポール人は英語が公用語だけど中国語も使える
スペイン語やポルトガル語を話す人は、基本的に英語も話せる人がほとんど
モノリンガルで大学教育を受けてる日本人が世界で一番言語能力が高い?
そんなことは全くない
+2
-2
-
963. 匿名 2025/04/26(土) 21:36:56 [通報]
>>931返信
当初は日本語の会話もおぼつかないレベルで中受を考えておられたんですか?(親御さんが?)
それは私立に入られても苦労しそうな…+0
-0
-
964. 匿名 2025/04/26(土) 21:37:27 [通報]
>>928返信
こんな世界中誰でもわかってることをドヤ顔でまあ…w
世界のマルチリンガルは、英語とドイツ語とフランス語だけじゃ全然ないから
>>962読んで
あ、>>962に追加で
トルコ人も大学を卒業する水準の教育を受けてる人は英語も同じように使えるよw+1
-0
-
965. 匿名 2025/04/26(土) 21:43:25 [通報]
>>936返信
>>938
うちの子は帰国子女で日本語をほとんどやってなかったので、漢字のレベルは6年生で帰国した時読みは3年生程度、書きは2年生程度
帰国受験で中高一貫に入り現役で東大理系行きましたよ?
大学院後期課程まで修了して世界規模の外資の研究所で働いてます
小さい時からコツコツやらないと身につかないのは、地頭がその程度っていうことだと思いますよ+0
-3
-
966. 匿名 2025/04/26(土) 21:46:39 [通報]
>>938返信
>外資系が欲しい人材は英語も日本語も両方できる人だ
経験上英語が不自由なくて専門性が高ければ日本語力は特に必要ないと思う
仕事で使う言語は100パー英語だから
日本法人のバックオフィスとかなら知らんけど+0
-0
-
967. 匿名 2025/04/26(土) 22:04:10 [通報]
帰国の子ってみんな親+日本語補習校+日系塾でしっかり日本の受験対策してるけど、日本のインターの子はそういうのやってないの?返信
日本語の読み書きはほったらかしなの?+3
-0
-
968. 匿名 2025/04/26(土) 22:25:32 [通報]
>>963返信
そこまで詳しくは聞いてませんけど…
受けたのは田舎の中高一貫校だったので首都圏の中学受験とは違うんじゃないでしょうか
+0
-0
-
969. 匿名 2025/04/26(土) 22:42:02 [通報]
>>5返信
一条校じゃないってことじゃない?
各種学校ってやつ
朝鮮学校もだよ+0
-0
-
970. 匿名 2025/04/26(土) 22:52:01 [通報]
>>820返信
そもそも、保護者会とかで権力者なら当たり前にみんなわかるし運転手付きで登校してくる、家にお手伝いさんがいるって人もいる。
一方、普通のサラリーマン家庭も全然いる
+0
-0
-
971. 匿名 2025/04/27(日) 00:10:33 [通報]
都会住みだけど、保育園や幼稚園じゃなくてインターに行く子すごく多い。返信
だいたい1つのマンションの同じ年齢の子の1/3がインター行ってる感じ。
でもほとんどの親が小学校は公立にする予定みたい。
それなら英語は身につくだろうし日本語力も問題なさそうだけどどうなんだろ?+0
-0
-
972. 匿名 2025/04/27(日) 00:13:49 [通報]
>>971返信
仮に身についても幼児の英語だし、抜けるのも早いよ
+4
-0
-
973. 匿名 2025/04/27(日) 00:26:51 [通報]
>>972返信
そうなんだ!
でもインターのお母さん達みんな揃って言うのが、6歳?までに英語は始めないと意味ない、英語は毎日聞かせないと意味ないって同じ事言ってくる…
+0
-0
-
974. 匿名 2025/04/27(日) 00:56:09 [通報]
>>973返信
うちは夫が転勤族で海外に出たり戻ったりを3回やっていて、子どもも複数いて上下で年齢も離れてるから、いろんなパターンを自分ちで体験しています
海外のインターナショナルスクールと米国現地校で、幼小中高大学に全部通わせたことがあるよ
インターの幼稚園に行って日本の小学校に入ると、まず間違いなく英語は影を潜めて日本語がどんどん優勢になっていくよ
なぜなら子ども自身も必死で新しい環境に適応しようとしているからだよ
まあ、日本に住んでる状態で日本人ばかりのインターの幼稚園に通っていた場合は、そこまで身につかない代わりに環境の激変もないからゆるゆる抜けていく、或いは自宅でちょっとフォローして維持できる程度の英語力しかついてないのかもしれませんね
ちなみにうちの子の一人で2歳後半から7歳まで在外インターに通ってネイティブレベルだったけど、帰国して公立小に三年通った後に渡米して入学に際しての英語のプレイスメントテストを受けたら、ゼロ判定だったよ
個人的には、持って生まれた知的能力と語学への適性がものを言うと断言できます
あと、母国語って言うけどそれは小さいうちで、年齢が上がってくると親じゃなくて友達とコミュニケーションをとる言語がどんどん優勢になってきます
そう言う意味でも、ある程度年齢が上がってから(中高大学)がっつり英語環境に置くのが大人の英語・学習言語としての英語を身につけられるんじゃないかとも思います+7
-0
-
975. 匿名 2025/04/27(日) 01:13:41 [通報]
追記返信
私の書いたことが全てではないので、各ご家庭でよく考えてお決めになるのがいいですよね+0
-0
-
976. 匿名 2025/04/27(日) 06:46:35 [通報]
>>716返信
インター通いながら塾併用の子いたけど、塾の宿題のためにさらに個別指導塾使ったり…
国語は塾通いのインター生の中ではよくできる方みたいだけど漢字読めても書くのが苦手と言ってた。普段使わないからね。世界の歴史はあるけど日本の歴史は習わないと言ってた。
インターも学年上がれば勉強がキツくなるから大変そうだったよ。+3
-0
-
977. 匿名 2025/04/27(日) 07:21:03 [通報]
世界で日本だけなぜ「漫画」というメディアがここまで異常に発達したのか返信
それは日本語が「漢字とひらがな」で構成されているから。
漢字は「口」「川」「森」など、実際のモノの形を由来とする象形文字だ。
一方ひらがなは、文字自体に意味はなく、音だけの表音文字だ。
つまり日本語の文章を読むとき、漢字とひらがなを行ったり来たりするので、
脳は「絵」の認識処理と「音」の認識処理を、超高速で切り替える作業をしている。
世界でも、このような言語は日本語ぐらいだ。
漫画もまた絵と音のミックスメディアであり、日本人の脳は
常日頃から日本語を読むことで鍛えられているのだ。+1
-1
-
978. 匿名 2025/04/27(日) 07:38:04 [通報]
>>971返信
うちの地域も似たようなパターンが増えてきました ただうちの近辺の公立小がいわゆる伝統ある人気校って言われるところで、ゆるゆるやってきた親子は学校のシステムに適応できない 普通の幼保だったら先生のアドバイスで就学前診断受けとくだろうな、療育行ってただろうなって子がそのまま入ってくるケースも 日本の教育ルートに戻るつもりならそういうのは考えておいた方が良いと思います+1
-0
-
979. 匿名 2025/04/27(日) 07:44:42 [通報]
返信+2
-1
-
980. 匿名 2025/04/27(日) 07:52:24 [通報]
>>670返信
オノマトペもあるしね
日本人の正体は日本語にある
日本語の特殊性を知れば知るほどわかる。
オノマトペだけでも他言語とは別格。
日本語は新語を造語しやすい。
あげればきりがないほど脳を刺激していることがわかるでしょう。
+4
-1
-
981. 匿名 2025/04/27(日) 08:06:18 [通報]
欧米じゃあ何カ国語もしゃべれる人がいると言ってるけど、返信
当たり前だろ。ルーツが同じだし文法も似てるんだから
日本人が大阪弁も東北弁も鹿児島弁もしゃべれますと
言ってるのと同じだわな
+5
-0
-
982. 匿名 2025/04/27(日) 09:39:08 [通報]
中国は今、英語教育やめてるでしょ返信
米中対立で英語禁止する動きに
逆に日本語勉強する人が増えてる
中国で日本語教師の需要が急増中 日本人教師は取り合い状態
中国で日本語教師の需要が急増中! 日本人教師は取り合い状態=中国メディア (2021年6月18日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp中国で日本語教師の需要が急増している。背景には、日本への留学や、大学で日本語を学ぶ学生が増えていることがある。さらに、日本人教師の多くが日本への帰国を余儀なくされており、中国国内にとどまる日本人教師の...
+2
-0
-
983. 匿名 2025/04/27(日) 09:48:23 [通報]
>>971返信
幼稚園や保育園だけインターで公立小の子は「習い事で英語やってる子」と大差なくなってる印象だな+1
-0
-
984. 匿名 2025/04/27(日) 09:59:33 [通報]
>>965返信
優秀な地頭良い子はどこに行っても大丈夫なんだよ。インターに行けばみんなが優秀になって外資系に入れるわけじゃない。
地頭が普通、イマイチだと日本で仕事して暮らしたいインター出は苦労があると思うよ。+1
-0
-
985. 匿名 2025/04/27(日) 10:20:42 [通報]
>>984返信
子どもが帰国枠のない進学校→東大なんだけど中高でも東大でも「実は帰国子女だから英語できます(でもそういうルートは使ってないかくれ帰国子女)」って人が割といて、インター出てるから英語はできますって人は日本でいいところに就職したいときにこういう人達と競合するんだよね+0
-0
- 1
- 2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する