-
1. 匿名 2025/04/25(金) 16:23:05
「ちょうど私も投資期間が1年の頃にリーマン・ショックがきて、大きなマイナスになって非常にメンタル的にきつかったときもあった。やはりやり始めるときはちょっとした損でもこの先不安だって感じる方は非常に多いかと思う。それは私もというか、投資家なら誰もが通る道だと思う」
ただ長期的にみれば株式は右肩あがりのため、過去に株価が暴落した後、どのくらいの期間で回復したのかをチェックしてみてほしいという。
「例を挙げると、1987年のブラックマンデーでは米国株が一時30%以上、下落したのがたった2年で回復したり、2007年に100年に一度の金融危機と騒がれて、もう資本主義が終わるのかと騒いでいたときでマイナス50%の大暴落があったが、これも5年で回復したり。直近でいうとコロナショック。もう世界が終わるのではないかと言われていたが、マイナス20%の下落がたった半年で回復した」+46
-8
-
2. 匿名 2025/04/25(金) 16:24:05 [通報]
長期前提の投資で何くだらない事言ってんの??返信
10年ROMれw+207
-32
-
3. 匿名 2025/04/25(金) 16:24:41 [通報]
自分はやっていない返信
政府がすすめるものは、何か裏がありそうで・・・+255
-107
-
4. 匿名 2025/04/25(金) 16:24:50 [通報]
>>1返信
1か月で700万円儲かりましたよ+10
-35
-
5. 匿名 2025/04/25(金) 16:25:39 [通報]
>>3返信
けれど、興味はあると?+29
-21
-
6. 匿名 2025/04/25(金) 16:25:47 [通報]
出口が大切返信+105
-1
-
7. 匿名 2025/04/25(金) 16:25:49 [通報]
詐欺師の謳い文句みたいwww返信+12
-6
-
8. 匿名 2025/04/25(金) 16:25:53 [通報]
そういう人は投資向かないよ返信+46
-2
-
9. 匿名 2025/04/25(金) 16:25:59 [通報]
そんな、上手い話がある訳返信+43
-5
-
10. 匿名 2025/04/25(金) 16:26:09 [通報]
>>2返信
積み立ての場合、途中で暴落がないと利益出ないしね。
+113
-4
-
11. 匿名 2025/04/25(金) 16:26:19 [通報]
下がる時がなかったら儲けようがなくない?返信+168
-3
-
12. 匿名 2025/04/25(金) 16:26:28 [通報]
>>3返信
やってないと変な目でみられるぐらいの流れだけど、なんとなく腰が重くてやってない
貯蓄もそんなにないから今からでもやっぱやったほうがいいのかな…+30
-24
-
13. 匿名 2025/04/25(金) 16:26:29 [通報]
この人面白いからフォローしてる!返信
この前南極旅行をリアルタイムでツイートしてて見てるの面白かったw別次元に生きてるなって。+8
-0
-
14. 匿名 2025/04/25(金) 16:26:40 [通報]
結局資産が大きい人ほど勝つ。返信
資本主義。+119
-1
-
15. 匿名 2025/04/25(金) 16:26:58 [通報]
当たり前構文すぎて読んだ時間が無駄になった笑返信+10
-2
-
16. 匿名 2025/04/25(金) 16:26:59 [通報]
投資は人に言われてやったらダメよ返信
全部自分で調べて自分で考えて自分の作戦で動かんと+138
-1
-
17. 匿名 2025/04/25(金) 16:27:03 [通報]
もう底打ちしたよ返信
残念+2
-5
-
18. 匿名 2025/04/25(金) 16:27:45 [通報]
もっとトランプの暴走が見たかったのにベッセントが余計な事をするから返信
それも為替目標なんてないって言うからまた円安方向に逆戻りしてしまった+46
-2
-
19. 匿名 2025/04/25(金) 16:27:50 [通報]
NISA民のお金が溶けて気持ちがいい返信+10
-28
-
20. 匿名 2025/04/25(金) 16:28:01 [通報]
20年後に増えてる可能性あるけど減ってる可能性もある。減ってもまあいっか、増えてたらラッキーくらいの金によりよくある人しかやれないわ返信+35
-3
-
21. 匿名 2025/04/25(金) 16:28:16 [通報]
老後資金が必要なときに株高ならラッキーだよね返信+54
-0
-
22. 匿名 2025/04/25(金) 16:28:51 [通報]
>>1返信
そりゃ余力ある人にとってはバーゲンセールだろうよ。+21
-1
-
23. 匿名 2025/04/25(金) 16:29:00 [通報]
>>3返信
政府が勧めるもので為になったものなんて1つも無いもんね+115
-29
-
24. 匿名 2025/04/25(金) 16:29:17 [通報]
メンタルきついのは、レバレッジかけた人だよ。返信
積み立てニーサでショック受けてる人は向いてないと思う。+73
-3
-
25. 匿名 2025/04/25(金) 16:29:17 [通報]
もう株価回復傾向だな返信
アホ大統領も関税ひっこめるみたいだし+4
-5
-
26. 匿名 2025/04/25(金) 16:29:25 [通報]
>>1返信
経済政策で言うとトランプほど読みやすいアメリカ大統領って過去に一人もいないけどね。
「イキったビビり」、これがトランプの全て。
イキった政策で株価を下げる、ビビってちょっと政策を戻す、これの繰り返しだけだもん。
1期目の時にすでに全てお見通し+17
-0
-
27. 匿名 2025/04/25(金) 16:29:30 [通報]
>>2返信
トピタイしか読んでない?+10
-0
-
28. 匿名 2025/04/25(金) 16:30:17 [通報]
>>1返信
世界大恐慌での暴落は戻るまでに25年かかったけどね…投資は自己責任です。
でも今後は自立がテーマになってくるし、国が奨めてるNISAも最終的な目的は税金取るためって噂されてるから結果的に何にも左右されず現金貯金してきた人が大勝利しそう。+18
-20
-
29. 匿名 2025/04/25(金) 16:30:24 [通報]
>>18返信
さすがに金利も上がってたから周りが止めたんだろうね+6
-0
-
30. 匿名 2025/04/25(金) 16:31:15 [通報]
>>23返信
健康保険は?+5
-2
-
31. 匿名 2025/04/25(金) 16:31:45 [通報]
>>3返信
NISAを理解していない人の典型的な的外れの主張。+133
-39
-
32. 匿名 2025/04/25(金) 16:31:53 [通報]
>>3返信
例えばどんな?+12
-9
-
33. 匿名 2025/04/25(金) 16:32:04 [通報]
瞬間で上がった下がった言ったところでねえ返信
長い目で見れないならやめちまえ+16
-2
-
34. 匿名 2025/04/25(金) 16:33:32 [通報]
>>3返信
私もやってない。見たけどめんどくせっ
てなって前に進めないw+46
-6
-
35. 匿名 2025/04/25(金) 16:33:46 [通報]
>>19返信
NISA民の口癖「20年後には上がってるから〜」+29
-11
-
36. 匿名 2025/04/25(金) 16:34:02 [通報]
>>1返信
始まって、直に落ちたね
何か流れる様な連続技な感じ+3
-0
-
37. 匿名 2025/04/25(金) 16:36:02 [通報]
>>3返信
ワクチンも打ってないし、マイナンバーもまだ作ってないけどニーサははじめたよ
10年、20年後どうなるかわからないけど銀行に入れておくよりはいいかなって+28
-24
-
38. 匿名 2025/04/25(金) 16:36:27 [通報]
新NISAで優良なインデックス投資を続けた民か、日本円にポートフォリオ100%の貯金民、20年後にどっちが資産増えてるか楽しみ💰私は前者返信+14
-5
-
39. 匿名 2025/04/25(金) 16:36:29 [通報]
>>3返信
ゆうこりんもそんなようなことを言っていたね+16
-7
-
40. 匿名 2025/04/25(金) 16:37:05 [通報]
>>1返信
まあ株は結局、
競馬とか宝くじと同じ。
損する人がいるから、儲かる人が作られる。
それが嫌なら初めからやらないこった。+10
-18
-
41. 匿名 2025/04/25(金) 16:37:55 [通報]
>>35返信
地球の人口が増える限り経済は発展するのよ。
仮に人口が止まってもインフレで株価は上がる。+10
-6
-
42. 匿名 2025/04/25(金) 16:38:10 [通報]
>>39返信
でも、ゆうこりんイデコやってるし
あれも国が勧めてるのに
それもオルカン+41
-0
-
43. 匿名 2025/04/25(金) 16:38:42 [通報]
>>39返信
でもその後、ちゃっかりオルカンやS&P500を買っていたけどね。+36
-0
-
44. 匿名 2025/04/25(金) 16:38:47 [通報]
森永卓郎さんが亡くなる前に老後資金を溶かす事になるからNISAはやめろって言ってたよね返信+15
-6
-
45. 匿名 2025/04/25(金) 16:40:25 [通報]
余るお金を投資するのが基本返信
+20
-0
-
46. 匿名 2025/04/25(金) 16:40:43 [通報]
>>44返信
じゃあ特定ならいいのかな?+4
-0
-
47. 匿名 2025/04/25(金) 16:41:22 [通報]
>>3返信
笑う+25
-4
-
48. 匿名 2025/04/25(金) 16:42:01 [通報]
>>23返信
でも投資なんて政府が勧めなくても昔からあったよ+35
-3
-
49. 匿名 2025/04/25(金) 16:42:04 [通報]
>>40返信
>損する人がいるから、儲かる人が作られる。
それはデイトレなどの短期での取引の場合
長期保有は企業の投資にもなって
経済の活性化にもつながって
皆が得する仕組みになっている
私の周囲でも何故か株やってない人に限って
「株ってゼロサムだから~」とか言ってる+13
-3
-
50. 匿名 2025/04/25(金) 16:42:38 [通報]
>>41返信
はいはい。+3
-2
-
51. 匿名 2025/04/25(金) 16:42:39 [通報]
>>37返信
マイナンバーなくてもNISAできるの?+20
-1
-
52. 匿名 2025/04/25(金) 16:43:44 [通報]
>>35返信
実際長期で見たらそうなるよね+43
-7
-
53. 匿名 2025/04/25(金) 16:44:00 [通報]
>>1返信
この前のバーゲンセールで個別株はかなり儲けたよ
投資信託の方は評価益が結構減ったけどまだまだプラスだし、株式投資は楽しいから続けるよ
トランプショック程度で慌てて損切りするくらいなら、投資に向いてないと思う
上がったり下がったりが当たり前だよ+16
-4
-
54. 匿名 2025/04/25(金) 16:44:12 [通報]
>>3返信
やるやらないは自由だし、どう考えようと勝手なのになんでいちいちやらないことを主張してくるんだろ
聞いてないってw+27
-10
-
55. 匿名 2025/04/25(金) 16:44:12 [通報]
>>44返信
前後が抜けてる
頭悪い人ってさ、題名くらいしか読まないんだよね+0
-3
-
56. 匿名 2025/04/25(金) 16:44:43 [通報]
>>41返信
今落ちまくってるんだが+7
-4
-
57. 匿名 2025/04/25(金) 16:44:51 [通報]
>>1返信
バブル来高値更新に34年かかったよね
バブルの時に高値掴みした人は34年後の今生きてるかしら+9
-2
-
58. 匿名 2025/04/25(金) 16:45:09 [通報]
>>56返信
そんな短期で見てるの?😅+8
-1
-
59. 匿名 2025/04/25(金) 16:45:49 [通報]
>>58返信
短期もみれてないならセンスないよ+4
-7
-
60. 匿名 2025/04/25(金) 16:46:02 [通報]
>>57返信
周りにその頃の保険やらで優雅に暮らしてるおばさんいるよ+0
-0
-
61. 匿名 2025/04/25(金) 16:47:41 [通報]
ここ数年が調子良すぎただけ返信
その間に始めた人にとっては耐え難いかもしれないけど投資ってそういうもんでしょ+30
-1
-
62. 匿名 2025/04/25(金) 16:51:08 [通報]
>>3返信
金融資産に応じて社会保険料をあげるとかいうクソみたいな案も出てるし
NISAには課税しないけどそっちで取る気かって+30
-0
-
63. 匿名 2025/04/25(金) 16:52:27 [通報]
>>62返信
脱税なんて一部しか指摘しないのにね、狂ってる
日本って色々と二重課税が意味わからない+20
-0
-
64. 匿名 2025/04/25(金) 16:54:07 [通報]
>>35返信
何かピンとこないんだよね。
長期的というけど人間の寿命って案外短いじゃん。
余剰資金も数千万円くらいないと投資の実感ってないんじゃ?
数百万円なら定期預金にするのも投資も大差ないような。
+13
-16
-
65. 匿名 2025/04/25(金) 16:57:22 [通報]
>>1返信
そんなことより、今月も色んな証券会社で不正ログイン、不正売買あったとよ。
パスワードは15桁以上、2段階認証、ログインしたらメール届くようにする
ログインする時は同じ場所から、メールから入らない。
フリーWi-Fi使わない、などなど使ってる人は気をつけてね!+10
-0
-
66. 匿名 2025/04/25(金) 17:01:32 [通報]
>>3返信
日本という国に守られてるくせに自分の力で生きてると思ってそう+2
-4
-
67. 匿名 2025/04/25(金) 17:01:57 [通報]
私は、明日死んだらどうするんだろ、と思う年齢なのでやらない。返信+4
-0
-
68. 匿名 2025/04/25(金) 17:02:34 [通報]
>>52返信
そんなんわからんくね?+3
-8
-
69. 匿名 2025/04/25(金) 17:03:30 [通報]
>>23返信
聞いたことあるセリフだな。
よく知らないのに言ってるね、the無知+11
-2
-
70. 匿名 2025/04/25(金) 17:05:13 [通報]
>>3返信
年金用意出来ないから自分で何とかしてね、の非課税制度だと思ってる+27
-0
-
71. 匿名 2025/04/25(金) 17:05:19 [通報]
>>64返信
>定期預金にするのも投資も大差ない
どんな定期預金入ってるの+25
-0
-
72. 匿名 2025/04/25(金) 17:05:34 [通報]
>>67返信
貯金もしないの?+1
-1
-
73. 匿名 2025/04/25(金) 17:07:26 [通報]
>>23返信
ふるさと納税は?+13
-1
-
74. 匿名 2025/04/25(金) 17:08:20 [通報]
旧NISAはプラスだけど、新NISAはマイナスだけど、トータルではプラス。数日前はトータルでもマイナスだったよ。返信+6
-0
-
75. 匿名 2025/04/25(金) 17:09:11 [通報]
>>3返信
反NISA!反ワクチン!反マイナンバー!
これがガル民よ!+25
-0
-
76. 匿名 2025/04/25(金) 17:10:50 [通報]
>>14返信
この人オルカン25億買ってるんだって
今回の暴落で1億追加したそう+8
-0
-
77. 匿名 2025/04/25(金) 17:12:17 [通報]
>>64返信
3年前からの積立NISAは結構プラスだよ。10年でたぶんもうマイナスにはならなそう。+11
-3
-
78. 匿名 2025/04/25(金) 17:12:48 [通報]
>>57返信
キシキンtv 検索
今夏の参院選の参考になります+0
-0
-
79. 匿名 2025/04/25(金) 17:14:00 [通報]
下がってるって話題だったから3年ぶりに口座見たけどめっちゃ下がっててうけた返信
+6
-0
-
80. 匿名 2025/04/25(金) 17:14:40 [通報]
>>57返信
ガルでバブルの時から積立投資信託やっている人いて、バブル弾けた後に積立額を増やして何千万ってプラスになったって言ってたよ+4
-0
-
81. 匿名 2025/04/25(金) 17:15:17 [通報]
今、マイナス30万返信
かなり損益が減ってきたわぁ
慣れっていいわね+7
-0
-
82. 匿名 2025/04/25(金) 17:16:23 [通報]
>>28返信
普通預金の金利、0.2%だから
100万預けても2000円、昨今の物価高に対応できないのでは?
+18
-1
-
83. 匿名 2025/04/25(金) 17:17:21 [通報]
>>76返信
規模でか+7
-0
-
84. 匿名 2025/04/25(金) 17:17:34 [通報]
先々週くらいはマイナス30万円になってたけど今日はマイナス3万円返信
来週はプラスになるといいな+5
-0
-
85. 匿名 2025/04/25(金) 17:17:40 [通報]
>>23返信
ちなみに為にならなかったものの例は?+10
-1
-
86. 匿名 2025/04/25(金) 17:20:11 [通報]
>>80返信
横。
下がったときは不安になるけどあとから見たらチャンスだったんだよ。
必ず下がった後は下がる前より上がってるから。
ジャンプするときは一旦沈んでからジャンプするから、その時期なんだなと毎回思って早25年。
雪だるま状態の複利効果で確実に資産増やしてるよ。
高リスクなのは手を出さず地道に愚直にコツコツ積み立てていて、下がったときはむしろラッキー🤞+12
-0
-
87. 匿名 2025/04/25(金) 17:22:55 [通報]
>>12返信
貯蓄無い人ほどやっちゃだめだよ!
投資は余裕資金で。
これ原則!+34
-1
-
88. 匿名 2025/04/25(金) 17:24:19 [通報]
ザマァとしか言えない返信+1
-5
-
89. 匿名 2025/04/25(金) 17:25:26 [通報]
>>51返信
マイナンバーカードのことでしょ?
全然できるよ!+11
-5
-
90. 匿名 2025/04/25(金) 17:28:25 [通報]
やろうと思ってけどさらにタイミングが遠のくな返信
+2
-1
-
91. 匿名 2025/04/25(金) 17:28:40 [通報]
成長枠でSMBC2000円台で買えた♩返信+1
-0
-
92. 匿名 2025/04/25(金) 17:30:16 [通報]
>>87返信
基本何十年も使うことないだろう塩漬けにした貯金だよな
+10
-0
-
93. 匿名 2025/04/25(金) 17:32:08 [通報]
>>35返信
世界情勢が不安定だし戦争がいつ起きてもわからない状況なのに投資をする勇気がない+4
-3
-
94. 匿名 2025/04/25(金) 17:35:51 [通報]
私は株の短期売買で儲けるの無理だから、eMAXIS Slimで気長に長期積立よ。株が暴落すれば安く買えるし、下ってる今はスポットで1日5000円くらい追加したりしてる。返信+6
-0
-
95. 匿名 2025/04/25(金) 17:43:08 [通報]
>>3返信
森永さんが絶対止めとけって言ってた+16
-10
-
96. 匿名 2025/04/25(金) 17:45:50 [通報]
>>28返信
>結果的に何にも左右されず現金貯金してきた人が大勝利しそう
流石にそれは絶対に無いよ
日本は人口減るしGDPも右肩下がりだから、円の価値は下がっていくのは確実。投資で損する人はいるだろうけど、日本円貯金だけにしがみついてる人は確実に貧乏になる。+36
-0
-
97. 匿名 2025/04/25(金) 17:46:45 ID:RrUWHR2svu [通報]
>>12返信
貯蓄がなくても毎月2000円でも積立NISA試してみたら。コツコツ長く、儲けるんじゃなくて積立てるのよ。+9
-4
-
98. 匿名 2025/04/25(金) 17:49:59 [通報]
>>12返信
物価高についていけないよ、銀行に預けっぱなしだと
月5千円でもやってみたら?
+7
-2
-
99. 匿名 2025/04/25(金) 17:51:17 [通報]
私がNISA始めた2021年はずっとマイナスだったからもう慣れてる返信
そしてその頃の積立が新NISAのマイナスを埋めてくれていてプラスを維持してくれている
積立額上げたいくらいだけど余力ないw+9
-0
-
100. 匿名 2025/04/25(金) 17:52:28 [通報]
>>93返信
今までの歴史を振り返ってみても世界情勢が安定してた時期ってある?+10
-0
-
101. 匿名 2025/04/25(金) 17:54:07 [通報]
>>3返信
いまだに陰謀論言ってるんだ…+9
-11
-
102. 匿名 2025/04/25(金) 18:00:57 [通報]
>>3返信
全部日本円で持っておけばいいんでない?+4
-4
-
103. 匿名 2025/04/25(金) 18:02:29 [通報]
>>96返信
>投資で損する人はいるだろうけど
問題はここなんだよね。この損の額が大きければ貯金のままが良かったとなる。+7
-7
-
104. 匿名 2025/04/25(金) 18:03:12 [通報]
定期預金の利息けっこういい額ついてきたぞ返信+1
-8
-
105. 匿名 2025/04/25(金) 18:08:04 [通報]
>>67返信
50代以降なら、おすすめしないわ+8
-3
-
106. 匿名 2025/04/25(金) 18:09:35 [通報]
>>49返信
そんなわけないでしょ
大手の企業、証券会社でも潰れることはある。
JALですら潰れてる。山一も無くなった。日産も傾いた。
元本保証されてないということはそういうこと。
+8
-10
-
107. 匿名 2025/04/25(金) 18:10:04 [通報]
長期見るものとわかってるけど、返信
老後、いざ使いたい時に大幅に下落して全てパーみたいになるの怖くないの?
+6
-2
-
108. 匿名 2025/04/25(金) 18:11:04 [通報]
マサニー、大暴落した日に今日は卵かけご飯って言ってキャビアとトリュフのご飯食べてて笑ったw返信+2
-1
-
109. 匿名 2025/04/25(金) 18:11:04 [通報]
>>11返信
これを理解出来ない人が多いのよね+21
-1
-
110. 匿名 2025/04/25(金) 18:15:41 [通報]
>>1返信
てか投資歴1年でリーマンが来たってことは、実際まだ10年ちょっとしか投資してないの?それで総資産40億はやばい。元々元手も大きかったのかな。+3
-0
-
111. 匿名 2025/04/25(金) 18:16:42 [通報]
>>12返信
働いてなさそうな人ガルの株トピ見てたらいるけど心配になる+1
-3
-
112. 匿名 2025/04/25(金) 18:17:43 [通報]
>>102返信
世界通過なんて実質ドル、ユーロ、円の3択なんだからまあいい方だよね+3
-0
-
113. 匿名 2025/04/25(金) 18:19:04 [通報]
>>6返信
投資👈目先の金が欲しい奴はやってはいけない+7
-1
-
114. 匿名 2025/04/25(金) 18:20:16 [通報]
>>4返信
それっておびただしい数の敗者からふんだくった金ってことなんだよね+1
-5
-
115. 匿名 2025/04/25(金) 18:24:39 [通報]
>>11返信
そうよね。私今回の急落で年収分突っ込んだわ。突っ込むの早すぎて結構怪我したけどね🤕+6
-2
-
116. 匿名 2025/04/25(金) 18:34:10 [通報]
株が右肩上がりではなく、お金の価値が右肩下がりなんだよね返信+8
-0
-
117. 匿名 2025/04/25(金) 18:35:48 [通報]
>>3返信
私もやってない。
その代わりゴールドをちょこちょこ買ってる、+7
-1
-
118. 匿名 2025/04/25(金) 18:45:23 [通報]
損をする時もあれば得する時もある返信
それが投資
得ばかりとでも思ってたのかな+2
-0
-
119. 匿名 2025/04/25(金) 18:52:38 [通報]
今年から結構入れたNISAは結構マイナスだけど、投資信託だから特に気にしてない。株だと不安になるかも。返信+3
-1
-
120. 匿名 2025/04/25(金) 18:54:34 [通報]
>>23返信
iDeCoは控除されるし得だと思うけど+6
-1
-
121. 匿名 2025/04/25(金) 19:02:38 [通報]
>>103返信
よこ
NISAで損って…大した金額できないから大丈夫だよ…+14
-4
-
122. 匿名 2025/04/25(金) 19:04:10 [通報]
>>117返信
ゴールドって何十年後かに売るの?
NISAみたいに税金取られないわけじゃないから引き出すタイミング大変そう+4
-1
-
123. 匿名 2025/04/25(金) 19:04:14 [通報]
新NISA民だがこの間の暴落でラッキー!と思い買い向かった。ドル円140円付近でS&P500を50万。返信
暴落の日に買った高配当株も勿論プラスだし。また下げそうなら買うだけ、淡々と。
+1
-2
-
124. 匿名 2025/04/25(金) 19:05:05 [通報]
>>115返信
ヨコ
まだまだ下がりそうだけど+6
-0
-
125. 匿名 2025/04/25(金) 19:06:01 [通報]
>>114返信
so what?+0
-2
-
126. 匿名 2025/04/25(金) 19:06:45 [通報]
>>104返信
あらら…+0
-0
-
127. 匿名 2025/04/25(金) 19:09:04 [通報]
楽天証券のハイリスクハイリターンコースだけど返信
マイナスにはなってないよ。
ただ銀行の定期預金の金利の方が上よ…。
自分で老後資金工面するなんて無理。+4
-0
-
128. 匿名 2025/04/25(金) 19:17:44 [通報]
>>56返信
けっこう日本株回復してるけど
安く買えて嬉しい+1
-0
-
129. 匿名 2025/04/25(金) 19:20:26 [通報]
>>3返信
裏はあると思うよ。確実に。
ただどちらにしても条件良い内はやってていいと思う。
+9
-1
-
130. 匿名 2025/04/25(金) 19:21:14 [通報]
>>51返信
マイナ通知書と免許証があればできるでしょ
私はマイナカード持ってないしNISAやってないけど知ってる+7
-0
-
131. 匿名 2025/04/25(金) 19:28:00 [通報]
>>3返信
そんな考え方する人は、株、元から向いてないから
心配すんな
口出しもすんな+11
-10
-
132. 匿名 2025/04/25(金) 19:37:09 [通報]
>>62返信
金融資産だけ?
そんなのやっても金とか不動産に変えるだけだよね+4
-0
-
133. 匿名 2025/04/25(金) 19:45:25 [通報]
>>9返信
それがあるのよ。
だけと結局資産ある人しか増やせない。
長期手を付けなくても大丈夫な金がないとできない+7
-1
-
134. 匿名 2025/04/25(金) 19:52:03 [通報]
>>106返信
個別株を買うならその可能性もあるけどインデックス投資ならゼロになることはないよ
ゼロになるってことは全ての会社が倒産するって事
+5
-0
-
135. 匿名 2025/04/25(金) 19:56:38 [通報]
>>1返信
この人嫌い。子供の事元奥さんに丸投げして新しい女だ旅行だって遊びまわってる。+3
-0
-
136. 匿名 2025/04/25(金) 19:56:50 [通報]
>>48返信
ちょっとだけ税金取らないようにしただけなのになんでそんなに怪しむんだろね?+4
-2
-
137. 匿名 2025/04/25(金) 20:07:10 [通報]
>>132返信
不動産は買えないけどそこそこ利益が出てるくらいの人とか大勢いるだろうし本当むごい+4
-0
-
138. 匿名 2025/04/25(金) 20:22:06 [通報]
>>107返信
20年持ってればいいんでない?
それくらい長期だったら取り崩す時に谷でもスタートラインよりは上だよ+5
-1
-
139. 匿名 2025/04/25(金) 20:23:15 [通報]
>>3返信
裏があるとすれば「年金期待すんな」だよ+23
-1
-
140. 匿名 2025/04/25(金) 20:24:51 [通報]
>>139返信
実際、現在でも年金があまり貰えなくて働いていたり、下手すると生活保護受けている高齢者が多いよね+6
-0
-
141. 匿名 2025/04/25(金) 20:31:32 [通報]
>>3返信
裏=年金破綻するから老後のための資産形成をNISAで自力でやってくれ
だろう+14
-2
-
142. 匿名 2025/04/25(金) 20:32:54 [通報]
>>106返信
投資しても潰れる大企業はそりゃあるよ
そういうリスクを回避するために「分散投資」をするんだよ
一つのところにだけに集中投資するんじゃなくて
複数投資先があったほうが大損害を受けるリスクもさがるでしょ
+4
-0
-
143. 匿名 2025/04/25(金) 20:46:42 [通報]
>>77返信
それで老後資金を作ろうっていうのが解せない。数百万円の運用ではちょっと贅沢出来るくらいでは?
庶民が老後資金作ろうとするなら地道に所得を増やすしかないのでは?てか、投資にある程度回せる人は老後資金も何とかなりそうだし…
年金はあてにならないからNISAで老後資金作るんだよというのが1番分からない。
+6
-9
-
144. 匿名 2025/04/25(金) 21:25:47 [通報]
>>59返信
そっか。
買ったら10年は持つから、気にしてない。+1
-0
-
145. 匿名 2025/04/25(金) 21:27:20 [通報]
>>64返信
横。定期預金は投資信託などと違って複利の力で増えないし金利がめちゃくちゃ低い。元本は保証されているのかもしれないけれど金利がこの物価高に追い付いていなくて、実質資産が目減りしているような状態になっている。投資信託だと分配金、個別株だと配当金があるけれど、定期預金の金利より、よっぽどお金が入ってくるよ。
最近日本でも富裕層が増えているけれど、労働以外にも投資で増やしている人が多いみたいよ。自分だけじゃなく「お金にも働いてもらう」ことで資産が増えていくんだよ。
とにかく試しにポイント投資やってみたら?私もとある個別株をポイントだけで地道に購入したけれど、現時点で34%の含み益がついているよ。多分、実際やってみたらピンとくると思う。
+8
-1
-
146. 匿名 2025/04/25(金) 21:36:21 [通報]
安く仕入れて高く売る返信
指圧の心は親心+0
-0
-
147. 匿名 2025/04/25(金) 21:43:37 [通報]
お金が働いてお金を連れてくる世の中だから、お金持ちはどんどん豊かになっていく返信
庶民はコツコツ積み立ててこー!+3
-0
-
148. 匿名 2025/04/25(金) 21:56:43 [通報]
>>143返信
庶民が老後資金作ろうとするなら地道に所得を増やすしかない、か
多分あなたはずっと貧困ラインから抜けられない人+5
-2
-
149. 匿名 2025/04/25(金) 22:04:32 [通報]
>>3返信
何十年後かに現金化する時に半分くらい税金で持ってかれると思ってる。+5
-2
-
150. 匿名 2025/04/25(金) 22:15:38 [通報]
>>125返信
doubt+0
-0
-
151. 匿名 2025/04/25(金) 22:17:44 [通報]
>>143返信
それはそう
もともと年収が高ければ投資に回せる額が上がるからね
成功してる投資家も若い頃は働いてたし
なんなら体力お化けみたいな活力あった人+6
-0
-
152. 匿名 2025/04/25(金) 22:30:53 [通報]
>>143返信
数百万が長期で増えるから良いんだよ。老後に少しずつ取り崩すからそんなに減らないし、年金が増える感じになる。+11
-0
-
153. 匿名 2025/04/25(金) 22:41:55 [通報]
>>62返信
タンス預金の時代くるわ+10
-2
-
154. 匿名 2025/04/25(金) 23:06:29 [通報]
>>117返信
私はゴールドをNISAでやってる+3
-1
-
155. 匿名 2025/04/25(金) 23:14:25 [通報]
長期で持てば上がるのに返信+2
-0
-
156. 匿名 2025/04/25(金) 23:41:49 [通報]
>>103返信
投資って一言で言っても投資信託だけでも何千種類とあるんだよ。
リスク下げて無茶しない商品選んで30年間積立し続ければ損することなんてまずないよ。
それだけ複利効果は大きいんだよね。
知らないと損するよまじで。今の高校生は学校で学んでるけど。+8
-2
-
157. 匿名 2025/04/26(土) 05:16:52 [通報]
>>3返信
裏というか年金が確実に減って分けるもん無いから今のうちからやっといてね。言ったからね?あとは知らないよ?にも思える。+7
-2
-
158. 匿名 2025/04/26(土) 06:17:03 [通報]
>>31返信
政府のせいにして、よくわからないやつのいいわけ+19
-0
-
159. 匿名 2025/04/26(土) 07:29:03 [通報]
>>133返信
横だけど、そんな人この日本に何人いるのか、、、+3
-4
-
160. 匿名 2025/04/26(土) 07:34:01 [通報]
>>159返信
横だけど、長期手をつけなくてもいい資金=老後資金だよね?
みんな貯めてるんじゃないの
昔は定期の利率が良かったから積立定期だったけど、今は積立投資ってことでしょ+8
-1
-
161. 匿名 2025/04/26(土) 07:41:11 [通報]
全米株のインデックスでやってるから返信
さすがにこの先もずーっと右肩上がりという神話は信じきれず
精神崩壊しそうで
旧NISAは半分売った。
利益出てるから悔いなし。
もう半分はどうするかな。+5
-0
-
162. 匿名 2025/04/26(土) 07:46:58 [通報]
>>139返信
それはもはや氷河期以降には常識ではないかな?
だから言ったよね?
老後資金は自助努力で貯めましょう
みたいな鬼畜発言だわ。+3
-0
-
163. 匿名 2025/04/26(土) 08:17:54 [通報]
>>161返信
まぁ今回の暴落は出口戦略を考えるきっかけにはなったわ+2
-0
-
164. 匿名 2025/04/26(土) 08:25:32 [通報]
>>44返信
高齢になったらそりゃ危ないよ+0
-0
-
165. 匿名 2025/04/26(土) 09:00:37 [通報]
>>20返信
積み立てで、20年後に減ってる可能性ある?
積み立てやめたりしなければ20年の期間だと暴落何回か来ても増えてるよね。+5
-0
-
166. 匿名 2025/04/26(土) 09:01:14 [通報]
>>64返信
今の定期の利率知ってる…?+6
-0
-
167. 匿名 2025/04/26(土) 09:02:49 [通報]
>>51返信
「カード」作ってなくても「マイナンバー」は全員持ってる(付与されてる)んだよ+5
-0
-
168. 匿名 2025/04/26(土) 09:20:50 [通報]
ニーサ民が億?妙だな。他人の名義を借りて投資するのは法律違反だぞ。返信+0
-2
-
169. 匿名 2025/04/26(土) 09:58:02 [通報]
>>3返信
裏って何。
長期的に大不況が続くとでも?
自分で勉強しないで、なんとなく疑うだけの人って何も動かないんだよね。+6
-1
-
170. 匿名 2025/04/26(土) 10:11:02 [通報]
>>95返信
上手く売り抜けて亡くなったよ+8
-0
-
171. 匿名 2025/04/26(土) 10:13:03 [通報]
>>163返信
よこ
入口は分かった!出口はやっぱ難しいな+2
-0
-
172. 匿名 2025/04/26(土) 10:17:28 [通報]
>>28返信
参考までに教えて!
あなたはNISAやってないの?
私は旧NISAから投資信託でジュニアNISAもやってる
今年はスポットで追加した
ギャンブルというより毎日の運勢みたいに朝は株価見てるよ+4
-0
-
173. 匿名 2025/04/26(土) 10:49:26 [通報]
>>171返信
60〜65くらいになったら国債とか現金にシフトしていけばいいと思うよ+4
-0
-
174. 匿名 2025/04/26(土) 11:10:01 [通報]
>>122返信
少額を毎月ちょこちょこ買っておく。長期的には上がるから、損もしないしタンス預金よりはずっと安全でいいと思う。+0
-0
-
175. 匿名 2025/04/26(土) 11:40:14 [通報]
>>166返信
横ですが
普通預金ですら利息がついてて驚いた。
定期なら高いと0.8くらいになったね。
+2
-0
-
176. 匿名 2025/04/26(土) 11:56:09 [通報]
>>3返信
今より年金は減るし、生活保護も今みたいな現金支給は無理だから、氷河期世代以降はNISA、iDeCoで税金得にするからコツコツやってねって事なんだけどね。
他で財産築けるなら良いのでは。そうじゃないと死ぬまで働く事になる。+4
-0
-
177. 匿名 2025/04/26(土) 12:04:13 [通報]
>>7返信
オルカンより歴史あるS&P500は、どの年からやっても15年以上やれば損しなかったというデータがあるんだよ。
+1
-1
-
178. 匿名 2025/04/26(土) 12:07:37 [通報]
>>68返信
横。過去データがそうだから。まあ、そりゃ前代未聞の事はあるかも知れないけど、それ言い出したら何も出来ない。+4
-0
-
179. 匿名 2025/04/26(土) 12:15:49 [通報]
>>168返信
タイトルの方新NISA民涙」と「資産40億円ニート」は別人物です。この人は特定でやってるんでしょ。
インデックス投資は長期でやれば損しないから、新NISA民は慌てずにコツコツ続けましょうって事。
なんでアンチってこんなに読解力ないんだw+1
-1
-
180. 匿名 2025/04/26(土) 12:17:01 [通報]
>>12返信
貯蓄もちゃんとできてる人がするもんだと思うわ。。+0
-0
-
181. 匿名 2025/04/26(土) 14:41:27 [通報]
>>2返信
世界大恐慌だと30年間株価は元に戻らなかったわよ。+4
-0
-
182. 匿名 2025/04/26(土) 14:50:15 [通報]
>>163返信
リーマンショックの時に含み益7000万円が溶けた方の話がリアルで。損切りが正解なケースも。ガチホが100%正解では無いケースがあると知れた。+2
-1
-
183. 匿名 2025/04/26(土) 15:18:07 [通報]
>>3返信
こういう人って保険会社がすすめる高い保険には山ほど入ってたりするよね+4
-0
-
184. 匿名 2025/04/26(土) 15:21:13 [通報]
>>115返信
怪我が怖いからなかなか大金突っ込めないんだよねー+0
-0
-
185. 匿名 2025/04/26(土) 16:17:07 [通報]
>>181ヨコ返信
それはてっぺんで一括投資した場合じゃない?
実際はドルコスト平均法で安い時にも積立投資してるから6年で戻るよ+3
-0
-
186. 匿名 2025/04/26(土) 18:20:18 [通報]
>>174返信
多分仕組みをわかってない、それならNISAで買ったほうがいいのに。
+1
-0
-
187. 匿名 2025/04/27(日) 07:21:41 [通報]
>>114返信
思考回路が被害者意識過ぎて草+0
-0
-
188. 匿名 2025/04/27(日) 07:22:33 [通報]
>>26返信
なんかかっこいいw+0
-0
-
189. 匿名 2025/04/27(日) 10:11:40 [通報]
>>179返信
なんだ只のアクセス数目当てのタイトル詐欺か。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「非常にポジティブ。私はまたオルカン(全世界株式)を、1億円追加購入した」 画面の向こうで爽やかに答えたのは、“資産40億円ニート”として、資産の変動や日々の生活をSNSで発信しているマサニーさん…