ガールズちゃんねる

【未就学児】知育アプリあれこれ

70コメント2025/04/26(土) 20:49

  • 1. 匿名 2025/04/25(金) 12:32:42 

    子供にアプリをやらせることに賛否はありますが
    うちは病院の待ち時間やぐずり始めた時、ご褒美タイムなどに知育アプリを与えてます。
    (2歳です)
    「すくすくプラス」がお気に入りで自分で問題を選んてま解いてます
    すくすくプラスは無課金でも結構色んなゲームが楽しめて1日20回で終わりなため長々と遊べないのも良いです。

    みなさんもなにかおすすめありますか?
    返信

    +8

    -20

  • 2. 匿名 2025/04/25(金) 12:34:15  [通報]

    ソロタッチ
    返信

    +3

    -1

  • 3. 匿名 2025/04/25(金) 12:34:25  [通報]

    ありませんね
    結局、語りかけと絵本の読み聞かせが賢い子になる。
    返信

    +16

    -18

  • 4. 匿名 2025/04/25(金) 12:35:29  [通報]

    【未就学児】知育アプリあれこれ
    返信

    +8

    -0

  • 5. 匿名 2025/04/25(金) 12:35:42  [通報]

    >>1
    アンパンマンのお手伝いみたいなやつ。
    うちの子たまにやらせてます。無料のやつだけね笑
    返信

    +9

    -0

  • 6. 匿名 2025/04/25(金) 12:35:55  [通報]

    JR東海の「しんかんせんであそぼ」
    返信

    +2

    -0

  • 7. 匿名 2025/04/25(金) 12:36:36  [通報]

    ごっこランド。2歳だとまだちょっと早いかな。
    返信

    +11

    -0

  • 8. 匿名 2025/04/25(金) 12:37:22  [通報]

    >>3
    だから、ぐずり始めた時とか、って主言ってるのに(笑)
    出先でぐずり始めた時に、絵本とか読み聞かせを実践されてたんですか??
    返信

    +40

    -1

  • 9. 匿名 2025/04/25(金) 12:38:38  [通報]

    YAMAHAぷっぷるのアプリ楽しんでる
    返信

    +1

    -0

  • 10. 匿名 2025/04/25(金) 12:39:12  [通報]

    しまじろうやってる
    でも病院の待ち時間限定
    返信

    +4

    -1

  • 11. 匿名 2025/04/25(金) 12:39:57  [通報]

    シンクシンクおすすめです!
    4歳息子大好きで毎日やってます。
    無課金だと1日1ゲームなので、やりすぎとかにならないし、結構頭使うので良いですよ!
    返信

    +3

    -0

  • 12. 匿名 2025/04/25(金) 12:40:56  [通報]

    >>3
    あなたが忌み嫌っているのは、家の中で四六時中タブレット見てるような子でしょ?そうじゃなく、外出時とか限定のことだと思うよ。
    返信

    +14

    -1

  • 13. 匿名 2025/04/25(金) 12:42:36  [通報]

    スマホ依存が子どもの脳の発達を遅らせ、前頭前野の活動低下を通じて思考力や記憶力に悪影響を及ぼすことが研究で示されています。

    とか言うし、発達障害に似たような状態になるっていうから気になるね
    実際自分が幼児の頃はスマホ育児はされてなかったし
    返信

    +10

    -0

  • 14. 匿名 2025/04/25(金) 12:43:10  [通報]

    >>8
    事前のお約束をすればそこまで愚図ることはありませんね。愚図るような無理はさせません。生活リズムを整えて、睡眠もしっかりコントロールしてました。
    手遊びしたり、お喋りしたり、いくつも子供を宥める方法を用意してました。
    知育アプリもひとつの方法ですね。
    返信

    +1

    -25

  • 15. 匿名 2025/04/25(金) 12:43:29  [通報]

    >>3
    今時学校だってタブレット学習だよ
    それの事前学習に過ぎない
    返信

    +1

    -7

  • 16. 匿名 2025/04/25(金) 12:44:30  [通報]

    2歳までテレビやYouTubeは控えるように。と聞いた事あるので2歳まではYouTube一切見せずに
    そろそろいいだろうと2歳9ヶ月で見せたらえらいことになった。食いついて離れない。
    夢中になってると家事はかどるけど、パンドラの箱を開けてしまった感がすごい…
    ずっと子供向けのアニメ見てる
    返信

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2025/04/25(金) 12:44:35  [通報]

    >>14
    ロボットでも飼ってるの?
    返信

    +23

    -1

  • 18. 匿名 2025/04/25(金) 12:45:16  [通報]

    >>13
    スマホ初代が日本で発売されたのは14,年前だから当たり前…
    でも今の大人は発達障害発覚増えてるよね
    返信

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2025/04/25(金) 12:45:18  [通報]

    すくすくアプリと色んな企業の遊びが入ってるやつ。
    ごっこランドかな?
    娘はセザンヌのメイクレッスンがお気に入りだよ
    返信

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2025/04/25(金) 12:45:19  [通報]

    ピタゴラン。自分で線引くピタゴラスイッチみたいなアプリ。たまに失敗するし、消すときは爆発するのも面白い
    返信

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2025/04/25(金) 12:45:45  [通報]

    >>14
    病院連れてかないの?
    返信

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2025/04/25(金) 12:46:05  [通報]

    >>14
    へーすごいですねー
    返信

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/25(金) 12:46:34  [通報]

    アプリだと画面に顔めっちゃ近づける(そして作業中ゆえ離してもすぐ近づいちゃう)から、大人しく短い子供用動画見せてたことが多かったかも
    返信

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/25(金) 12:48:36  [通報]

    クレヨンしんちゃんのお手伝いゲーム

    返信

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/25(金) 12:49:55  [通報]

    >>20
    うちもいれてます!
    まだ私が手伝わないとずっとドミノばっかりのやつ繰り返してみてる
    あれたまに失敗しますよね
    返信

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2025/04/25(金) 12:50:04  [通報]

    >>22
    とても育てやすい子なので。今でも育てやすく勝手に勉強し、エスのアルワンです。
    育てにくい子だと大変ですよね。知育アプリに頼ったり、どんどん外注し預けた方がいいと思います。
    返信

    +1

    -13

  • 27. 匿名 2025/04/25(金) 12:50:44  [通報]

    シンクシンクとすくすくプラス
    4歳の頃からやってる
    1日の上限があるからそんなに長時間はできないし
    返信

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/25(金) 12:50:54  [通報]

    >>7
    色んなゲームがあって楽しいよね
    返信

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/25(金) 12:51:11  [通報]

    BINIbooの数字のレッスンやらせてます
    これは課金して10まで解禁しましたが、
    なぞったり数えたり勉強になってるみたいです
    返信

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/25(金) 12:52:01  [通報]

    褒美タイムなどに知育アプリを与えてます
    ↑↑↑
    既に親の教育方針に問題が…
    2歳児にご褒美タイム?アプリを与える?
    何を言っているのか本当に解らない…
    返信

    +10

    -3

  • 31. 匿名 2025/04/25(金) 12:53:55  [通報]

    うちは病院の長すぎる待ち時間にはYouTube見せてる
    病院に行った時のみ見ていいことにしてる
    小児科や耳鼻科なんかのさっと終わる時は見せないけど
    家ではシンクシンク
    ランキングが出るから悔しがったり、自己ベスト更新して喜んだり楽しそうだよ
    返信

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/25(金) 12:54:27  [通報]

    >>1
    2歳児は知育アプリよりスキンシップのほうが喜ぶんじゃないの?
    絵本とか指遊びとか
    返信

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2025/04/25(金) 12:55:08  [通報]

    YouTube漬けとかゲーム漬けじゃなけりゃ別にアプリくらいよくない?
    返信

    +2

    -2

  • 34. 匿名 2025/04/25(金) 12:55:16  [通報]

    >>30
    主ですが、病院頑張ったあとやおくすり頑張った後に与えてます
    返信

    +4

    -9

  • 35. 匿名 2025/04/25(金) 12:57:19  [通報]

    >>14
    横からごめん。
    朝ドラの富美子(松嶋菜々子)で再生されたわ
    返信

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/25(金) 12:58:06  [通報]

    >>32
    それは子によるかな
    あと四六時中遊び相手することもできないし
    返信

    +1

    -2

  • 37. 匿名 2025/04/25(金) 12:59:03  [通報]

    >>13
    発達障害で育てにくいから、アプリを与えるしかないというのもある。
    育てやすい子なら知育アプリは必要ない
    返信

    +4

    -3

  • 38. 匿名 2025/04/25(金) 13:00:48  [通報]

    >>30
    わかる
    今後どうなるのか心配。まだ2歳なのに。
    もうすこし育児書とか読んだ方がいいよ。子育てのこと勉強してその選択なら何も言わないけど。
    返信

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2025/04/25(金) 13:01:13  [通報]

    >>37
    娯楽与えない毒親やってそう
    ていうか、知育アプリをそこまで敵視する理由なんなんだろうか?
    返信

    +3

    -2

  • 40. 匿名 2025/04/25(金) 13:01:57  [通報]

    >>32
    横だけど
    病院ならなるべく声出さずに静かにしてたい
    タブレットで大人しくなるならそっちのがいいな
    家でいっさい手遊びやらなんやらやらないわけでもないだろうし
    返信

    +8

    -2

  • 41. 匿名 2025/04/25(金) 13:04:03  [通報]

    >>15
    ほとんどの国では学力低下を招くとしてタブレット学習から紙の学習に戻してるのに日本だけが逆を突き進んでるという異常事態が起きてるんだよ
    書店に行けば紙の幼児ドリルたくさんあるんだからそれをやらせた方が力がつくし確実なのに、幼い頃から刺激の強いアプリで学習とかしてたら筆記での勉強を嫌がるようになりそうだね
    返信

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/25(金) 13:04:11  [通報]

    >>8
    1歳もこないうちから出かけたときに読み聞かせやシール遊びなどしていたらぐずらなくなるものだよ
    2歳ぐらいからは鞄に入るサイズの色鉛筆とスケッチブック持ってお絵かき
    うちのかかりつけ医は待ち時間が長いからこれで過ごしてる
    返信

    +4

    -18

  • 43. 匿名 2025/04/25(金) 13:06:01  [通報]

    >>15
    北欧も学力下がってきたしね。
    タブレット学習はよくないって広まってきてるよね。
    返信

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/25(金) 13:06:25  [通報]

    >>38
    しまじろうもアプリゲー出してるけどね
    育児書って誰の何を指してるのかな?
    返信

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2025/04/25(金) 13:08:00  [通報]

    >>44
    しまじろうww
    まじか。
    返信

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/25(金) 13:09:08  [通報]

    >>26
    トピ名読めない保護者でも子供は勝手に育つんですね😊
    返信

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/25(金) 13:11:48  [通報]

    >>41
    うちアプリもSwitchもルール決めてやらせてるけど
    紙のドリルも大好きで毎日やってるし絵本も小さい頃から好きで自分で読むよ
    アプリは悪で=他が育たないって思考になりすぎじゃない?
    今の子って当たり前のようにスマホがあるからか依存性が低くて、数あるおもちゃの選択肢のひとつでしかないよ
    なけりゃないで別にやりたい!って駄々こねることもしない
    返信

    +4

    -4

  • 48. 匿名 2025/04/25(金) 13:16:28  [通報]

    >>43
    北欧は移民問題が深刻で平均がわからなくなってるからなぁ…
    電子辞書や今なら辞書アプリもあるけど、紙の辞書もなくならないから使い分けだと思う
    どっちも使えると便利
    返信

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2025/04/25(金) 13:21:56  [通報]

    >>7
    子どももだけど、私もたまに遊ぶw
    返信

    +1

    -2

  • 50. 匿名 2025/04/25(金) 13:22:08  [通報]

    >>47
    それってあなたの子供が優秀なだけでは?
    スマホが当たり前にある大人ですら依存してるのに...
    アプリやタブレット学習は記憶の定着がしにくいことや思考力が低下するというのは研究で明らかになっているし、紙に文字を書くことで、脳の前頭前野にあるワーキングメモリーの活動が高まるんだよ
    「勉強したつもり」になってしまって知識が定着しづらいし、テンポよく学習を進められるメリットがある反面、選択肢の中から感覚的に答えを選んで「なぜその答えになったのか」を考えてないとか「直感的になんとなく答えを入力して正解した」とかもありがちなんだよ
    返信

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/25(金) 13:25:23  [通報]

    >>1
    Amazonタブレット(子供用)を移動中に使ってるよー。アプリは年齢に合わせて入れ替えできるし3歳ごろから足し算ゲームとかお買い物ゲームでお金の計算とかしてる。パンダのミュウミュウのゲームで「中国伝統料理」ばかり覚えてしまって悩んでる。なんで日本伝統料理とかのゲームはないんだろー
    返信

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/25(金) 13:42:35  [通報]

    >>8
    よこ
    ぐずったら受付に一声かけて外へ連れ出せばいいのでは?
    新幹線や飛行機ならわかるけど、日常的に何でもかんでも黙らせたい時に親が楽するためにタブレットやスマホ与えといて、大きくなったら中毒で困ってると言ってる親を何人も知っている
    同じ習い事や幼稚園の親で、習い事の待ち時間や参観中とかもろもろ
    めちゃくちゃ特別な時以外極力タブレットは使用させないようにしなかったのなら中毒になるのは仕方ないと思う
    返信

    +10

    -4

  • 53. 匿名 2025/04/25(金) 13:51:00  [通報]

    最近は病院の中でぐずらなくなってきたからさせてないけど2〜3歳くらいの時はわおっちのあそベビーさせてたよ!
    返信

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/25(金) 13:55:51  [通報]

    >>8
    8さんのレストピズレのおばさんだらけ...こう言う人が義母だと嫌だわ
    返信

    +12

    -1

  • 55. 匿名 2025/04/25(金) 13:56:04  [通報]

    書き順がめちゃくちゃだから、ひらがなの書き順アプリとさんすうにんじゃ
    返信

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/25(金) 13:56:35  [通報]

    >>52
    時々しか触らせないから「特別なおもちゃ」と認識してしまうのでは?

    うちは0歳からキッズタブレットを与えてるけど他のおもちゃと同じで少し遊んだら勝手にやめて別のおもちゃで遊んでるよ。病院にもタブレットは持っていくけど出してと言うのは稀で、病院の本棚にある絵本を取ってきて読んでって言ってくる。図鑑を持ってお散歩にいく日もあれば、図鑑を持ってない日にたまたま見つけた花をタブレットで調べたりもする。特に誘導などしなくても勝手にそうなったよ。

    タブレットやスマホ、ネットがこれだけ普及した時代に生まれた子たちだから、それらは当然あるものとして扱って、特別物珍しいものとして扱わない方がいいんじゃないかと個人的には思ってる。
    返信

    +4

    -2

  • 57. 匿名 2025/04/25(金) 13:58:02  [通報]

    4歳
    Googleの地図アプリでストリートビュー見て遊んでる
    返信

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/25(金) 14:06:14  [通報]

    小さい子向けのアプリは全然食いつかないで大人がやってたゲームをやってた気がするw
    タップや長押しだけでクリアできる超単純なやつ。いわゆる広告ゲー
    holeとか
    返信

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/25(金) 14:15:00  [通報]

    >>3
    あなたは賢い人じゃないじゃん。
    1を読んだら限定的な使い方してるって普通にわかるのに的はずれなこと言ってるんだから。
    別にトピ主は語りかけや絵本の読み聞かせしてないとも言ってないし。
    返信

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/25(金) 14:18:40  [通報]

    >>54
    トピの趣旨からズレた自分語りおばさんばっかりだよね
    恥ずかしい
    こんなところで自分の育児自慢して承認欲求強すぎ、満たされてないの丸出し
    返信

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/25(金) 14:26:48  [通報]

    >>56
    >少し遊んだら別のおもちゃ
    これができない子ばっかり見かけるけど
    外で黙らせる時だけじゃなく、家でも自由にさせてても中毒になった話も何人も聞いた事あるよ

    あなたの子は自制のきく子みたいだから、多分日常的に与えていても特別なおもちゃの認識でもどちらにしても中毒にならないと思うよ
    返信

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/25(金) 15:51:19  [通報]

    >>50
    よこだけどあなたは多分もう少し上の年齢のお子さんのトピでそう言う話したらいいんじゃないかと思う

    ここはあくまでまだ親の指示が通りにくい低年齢の子の一時的な暇つぶしとしてアプリを使用している人が書き込みしたいんじゃないかな?
    変なYouTube見せるよりかはせめて知育アプリでって感じで
    昔と変わらず知育では砂場遊びやら積み木やらが王道であるのは変わってないですよ
    返信

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/25(金) 16:38:40  [通報]

    >>3
    絵本の前にまず>>1読もう
    返信

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/25(金) 16:41:31  [通報]

    >>1
    今の2歳児にとっていい時代なのか大変な時代なのか分からない
    返信

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/25(金) 17:51:24  [通報]

    >>34 この先も何かにつけてご褒美を与えるのですか?
    ご褒美が貰えないと行動しない子供になると思わないのですか?
    返信

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2025/04/25(金) 18:17:43  [通報]

    >>34

    ぐずりはまぁ分かるけど、頑張ったご褒美はゲームじゃない方がいいと思うな
    返信

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2025/04/25(金) 18:27:31  [通報]

    >>56
    横だけど
    例えば家にいるとテレビ見たいって催促がーっていう話はあるあるじゃない?そこで見せっぱなしの親と色々ルール決めて徹底したりなるべく外に連れ出したり他のものでなんとかやるかは親次第になるわけで、タブレット系ももちろんそうなると思う。だから日常的につかえる環境であろうと親と子供次第では依存になると思うから、隠せない(布被せるとかはあるかもしれないけど、そういう話は一旦置いておいて)テレビとは違くてタブレット系は2歳くらいの子にわざわざ渡さなくてもいいんじゃないかなーと思っちゃう
    返信

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/26(土) 06:55:15  [通報]

    >>1
    音が出ないアプリで探してるんですよね?
    2歳なら、おえかきアプリやワオッち。
    2歳児だと音が無いのは飽きるのが早くて、
    家族写真を見せながら、
    このあいだは楽しかったね、ガルちゃん可愛いね、とか言って紛らわせていたなあ
    返信

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/26(土) 11:45:51  [通報]

    >>52
    制限するからじゃない?
    うちは制限なく使わせてたら、逆にいつでも触れるからなのか執着しなくなったし、動画も好きなだけ見せていたけど気づいたら子供達二人とも塾とか通信教育とか一切なしで偏差値70超えてる(高校生)

    今は勉強系動画とかもたくさん転がってるし、そういう物を活用して効率的に学べる機会もあるから、せっかくならスマホやタブレットを使う時についでにそういう方向に持っていってやればいいんじゃないのかな
    返信

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/26(土) 20:49:32  [通報]

    >>55
    それはいい
    小学生とかも
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード