ガールズちゃんねる

【ネット】時代についていけない【デジタル化】

223コメント2025/04/26(土) 18:10

  • 1. 匿名 2025/04/25(金) 10:03:47 

    50代前半です
    チケットやちょっとした買い物もネットやスマホでアプリ·登録·パスワード、学校のお便り読むにもデジタル化(で何故か開けない)、昨日など子どもに学校で使っている自前のタブレットがトラブったと相談されたけど何がなんだかちんぷんかんぷん
    頑張ってついていっていたつもりでしたが、最近では調べてもそもそもなんの話をしているかわからないことが増えました

    同じ様な方、困ったことを共有して時代に立ち向かいませんか?

    返信

    +127

    -13

  • 2. 匿名 2025/04/25(金) 10:04:53  [通報]

    注文を自分のスマホ使わせるお店が嫌いです
    返信

    +237

    -3

  • 3. 匿名 2025/04/25(金) 10:04:54  [通報]

    【ネット】時代についていけない【デジタル化】
    返信

    +25

    -2

  • 4. 匿名 2025/04/25(金) 10:04:58  [通報]

    子供や孫に任せる
    返信

    +8

    -17

  • 5. 匿名 2025/04/25(金) 10:05:02  [通報]

    私26なんですけど最近のchatGPTとかついていけない。さすがに進化しすぎててもういいんじゃないかと思う
    自分が子供の頃の方が幸せだった
    返信

    +156

    -5

  • 6. 匿名 2025/04/25(金) 10:05:04  [通報]

    田舎だからまだ紙ベースでやってて助かってる
    返信

    +18

    -0

  • 7. 匿名 2025/04/25(金) 10:05:22  [通報]

    いま、枝を使って火起こししてるからちょっと待ってて
    返信

    +110

    -1

  • 8. 匿名 2025/04/25(金) 10:05:43  [通報]

    ディズニーとか大変だよね
    返信

    +45

    -0

  • 9. 匿名 2025/04/25(金) 10:06:07  [通報]

    みんなパソコンは出来るの?
    Word、Excelお手のもの?
    返信

    +23

    -2

  • 10. 匿名 2025/04/25(金) 10:06:08  [通報]

    マイナンバーカード持ってなくて通知カードしか無い
    (マイナ保険証もマイナ免許証も持って無い)
    返信

    +73

    -4

  • 11. 匿名 2025/04/25(金) 10:06:10  [通報]

    >>5
    進化し過ぎて逆に人間が馬鹿になってるよね
    考える力が衰えていく
    返信

    +113

    -8

  • 12. 匿名 2025/04/25(金) 10:06:13  [通報]

    エラーが出て来てウザい
    アプデしたら直るらしい、最新版インストールしたのに
    エラー対処しんどい
    返信

    +42

    -1

  • 13. 匿名 2025/04/25(金) 10:06:13  [通報]

    子供がいなかったら終わってると思う。知らないうちについていけなくなってただろう。
    返信

    +33

    -2

  • 14. 匿名 2025/04/25(金) 10:06:24  [通報]

    知りたい情報のページを見つけるのが凄い遅くなった
    まじで見つけにくい
    返信

    +26

    -2

  • 15. 匿名 2025/04/25(金) 10:06:26  [通報]

    >>7
    まさかの縄文ガール
    返信

    +52

    -0

  • 16. 匿名 2025/04/25(金) 10:06:55  [通報]

    こういう方ってどんなにこちらが丁寧に教えても、そもそも「わからない!わからない!」しか頭にないから、教えても理解する努力をしてくれない。だから別に慣れなくていいと思うよ、現金だって使えるんだし。
    返信

    +75

    -4

  • 17. 匿名 2025/04/25(金) 10:07:12  [通報]

    グループLINEしていてLINEのアイコンが誰のママかわからないって困っていたらアイコンの名前をこちら側で変更出来ると知り驚いた
    返信

    +7

    -3

  • 18. 匿名 2025/04/25(金) 10:07:18  [通報]

    >>5
    チャットGPTは賢いよ
    解決策知らないとダンマリになったけど
    返信

    +10

    -2

  • 19. 匿名 2025/04/25(金) 10:07:25  [通報]

    ペーパーレス化が嫌だ。
    言うて必要な書類をダウンロードしてプリントするの。
    家にプリンターが無いからコンビニで出来るって言っても、そう言うの使い混んでいないアナログ人間なんだから、結局分からないでパニックです。
    返信

    +85

    -8

  • 20. 匿名 2025/04/25(金) 10:07:35  [通報]

    >>9
    仕事してたら使うけど、一般家庭では使わないと思う
    返信

    +27

    -3

  • 21. 匿名 2025/04/25(金) 10:07:37  [通報]

    >>2
    設備費安くなるのはわかるんだけど嫌だよね
    そこまでやるならサイゼみたいに記入式にしたほうが双方のためになると思う
    返信

    +51

    -0

  • 22. 匿名 2025/04/25(金) 10:07:38  [通報]

    受験まで全部ネットで焦った
    個人面談の予約から出願、受験票、結果、入金全部ネット…
    返信

    +62

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/25(金) 10:08:04  [通報]

    たまに1人で出掛けて、時間内なくなったりお昼どきを過ぎてしまい、大戸屋やリンガーハットで遅いお昼を食べるときがあったんだけど、
    最近こういうお店はタブレット注文が多くてちょっと難しい時もある。
    大戸屋はなんとかなったんだけど、リンガーハットは間違えてしまって、結局店員さんを呼ぶことになって、申し訳ない気持ちと恥ずかしい気持ちになる。 
    返信

    +20

    -1

  • 24. 匿名 2025/04/25(金) 10:08:11  [通報]


    スマホの使い方も良くわからない
    返信

    +24

    -2

  • 25. 匿名 2025/04/25(金) 10:08:18  [通報]

    >>7
    風が強いからワラの家に燃え移らない様に注意してね
    返信

    +29

    -0

  • 26. 匿名 2025/04/25(金) 10:08:26  [通報]

    旦那がIT土方の私が勝ち組の時代に
    返信

    +9

    -6

  • 27. 匿名 2025/04/25(金) 10:08:35  [通報]

    >>18
    賢い賢くないとか関係なしに
    そこまで進化してる世の中じゃなくても十分幸せだったよね?って思うってことです。
    返信

    +46

    -2

  • 28. 匿名 2025/04/25(金) 10:09:24  [通報]

    >>21
    サイゼも今はスマホで注文がデフォルトじゃない?
    返信

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/25(金) 10:09:45  [通報]

    Windows95からパソコン使い始めてホームページ作ったりしたから、多少のトラブルなら対応出来るけど、セルフレジのタッチパネルは、初めて使う店だと、ちょっとまごつく事はある。
    返信

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/25(金) 10:09:46  [通報]

    >>9
    みんな昨日の3%くらいしか使ってないと思うよ
    返信

    +2

    -7

  • 31. 匿名 2025/04/25(金) 10:10:15  [通報]

    なんだっけ、近代文明を排除した村が海外にあったよね。
    日本版のアレがあったら移住したいや。
    返信

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/25(金) 10:10:20  [通報]

    >>5
    小説もイラストも歌もAIが作ってくれる時代になったから、これまで文豪や画家や歌手たちが人々に与えてきたような「生身の感動」が、今後は味わえなくなるかもと思うと侘しさを感じてしまう。
    返信

    +51

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/25(金) 10:10:35  [通報]

    >>9
    そもそもパソコンできる≒Word、Excelじゃないでしょ。Word、Excelが使えるのはそのアプリケーションが使えるって事。パソコンできるの定義って何って話。広くいえばメール見れてがるちゃんに書き込みできてるならパソコンできてるとも言える。でもわたしはWord、Excelできるけどパソコン作れって言われたらできない。
    返信

    +10

    -13

  • 34. 匿名 2025/04/25(金) 10:10:40  [通報]

    何でもかんでも全部ついてかなくてもいいと思うよ
    これは便利!ってのだけ選んで使えばいい


    私はこれが便利で最高
    ネットでクレカで決済しといて


    映画の席購入
    (当日は建物入ったらまっすぐ
    モギリ口に直行QRコードピッ)

    テイクアウト予約
    (回転寿司とか冷蔵ロッカーでQRコードピッ
    無人で受け取り、入店から対店まで
    1分で終了レベル)
    返信

    +9

    -3

  • 35. 匿名 2025/04/25(金) 10:10:44  [通報]

    >>1
    わからない事あるなら、ヤフー検索して、キーワード出すとだいたい出てくるよ。
    返信

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/25(金) 10:10:55  [通報]

    学校からの連絡も全部アプリだね
    でもたまに紙の資料渡されてアレ?って思う
    返信

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2025/04/25(金) 10:11:07  [通報]

    ラインで電話番号検索とかわからなくてずっとショートメールでやり取りしてる人がいる
    私も変な設定してるのかそれすらわからないんだけど、検索出来ないようで申し訳ない
    返信

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/25(金) 10:11:08  [通報]

    >>10
    どんどん手続きめんどくさくなると思うよ
    時間がたっぷりある人ならそれでもいいけど
    返信

    +11

    -2

  • 39. 匿名 2025/04/25(金) 10:11:14  [通報]

    大阪万博はスマホ見ながららしいね
    行きたくて楽しみにしてたお年寄りは現場で大丈夫なのか心配してる
    返信

    +13

    -2

  • 40. 匿名 2025/04/25(金) 10:11:43  [通報]

    >>1
    ガルちゃんでトピたてれるのに?
    返信

    +10

    -2

  • 41. 匿名 2025/04/25(金) 10:11:53  [通報]

    便利な部分に目を向けたいと思う。
    デジタル化したことで、仕事中や買い物中でもお便り確認できるから、予定決める時に土曜授業の日いつだっけ…?とか帰りにあれ買おう…とか考えやすくなった。

    粗大ゴミも、処理券を近隣のお店(しかも取り扱い店の数が少ない)で買わないと出せなかったのが、申し込みから支払いまで全てオンラインで完結するようになった

    これはきっと、そのサービスを提供する側も人手不足解消の意味で便利になってると思う
    私の職場もペーパーレス化して、最初こそトラブルもあったけど今はハンコもなにもかも要らないからめちゃくちゃスムーズになったよ

    私はスマホひとつで完結する便利さのほうに目を向けたいなって思ってる
    返信

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/25(金) 10:12:12  [通報]

    セルフレジがお店によって違うからたまに戸惑う
    自分でもそうだから、親なんて普段どうしてるんだろうと心配になる
    返信

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/25(金) 10:12:14  [通報]

    >>7
    【ネット】時代についていけない【デジタル化】
    返信

    +27

    -2

  • 44. 匿名 2025/04/25(金) 10:12:37  [通報]

    >>5
    使うと時間短縮になるからかなり便利だけどね
    食わず嫌いならアプリ使ってみればいいと思う
    返信

    +5

    -2

  • 45. 匿名 2025/04/25(金) 10:13:23  [通報]

    >>9
    Wordは思ってたんと違うムーヴばっかりしてくる
    勝手に要らん数字を行頭につけてきたりしてお節介される
    返信

    +25

    -1

  • 46. 匿名 2025/04/25(金) 10:13:52  [通報]

    >>1
    今ライブでも舞台でもスマホからだよね
    メール来て番号打って、コンビニで先払いしてチケットでる
    高齢者の方はついていけないだろうな、子供がやっていると思う
    返信

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/25(金) 10:14:13  [通報]

    >>2
    シンプルに充電減るからやめてほしい
    返信

    +47

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/25(金) 10:14:14  [通報]

    >>17
    アイコンの名前ってさ
    返信

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/25(金) 10:14:22  [通報]

    >>29
    いつも思うんだけど、セルフレジとかにメーカーごとの色とかあんまり必要ないよね…
    基本的なUIは競合会社で結託して統一してほしいよ
    返信

    +22

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/25(金) 10:14:47  ID:eBbTaMR7Oj  [通報]

    ネット内だけの世界で不倫が成立すること。
    しっかり慰謝料も取れるし。
    ゲームで出会いに繋がるハードルの低さ、
    恋人でさえアプリで出会う人が当たり前。怖すぎる
    返信

    +0

    -7

  • 51. 匿名 2025/04/25(金) 10:14:52  [通報]

    >>31
    昔懐かしのサティアンとかがそんなかんじだったような
    返信

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/25(金) 10:15:00  [通報]

    >>7
    ウチは火打ち石だわ
    返信

    +12

    -1

  • 53. 匿名 2025/04/25(金) 10:15:35  [通報]

    >>19
    子供の今の担任が毎週、細かな予定や持ち物を記した紙のおたよりをくれるんだけど本当にありがたい。
    去年まではデジタルおたよりしかなかったから、紙のスムーズさを実感してる。
    返信

    +13

    -1

  • 54. 匿名 2025/04/25(金) 10:15:50  [通報]

    >>28
    そうなんだよね。でもサイゼは安いから許せる。タブレット導入は結構費用が嵩むらしいので。
    返信

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/25(金) 10:16:26  [通報]

    >>1
    やっと何とか コンビニでスマホのPDFをプリントアウトしたよ
    自分の中でめっちゃリハーサルした 笑
    返信

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2025/04/25(金) 10:16:27  [通報]

    新しくセキュリティ導入されネットでクレカ使えない
    返信

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/25(金) 10:16:28  [通報]

    >>31
    それは嫌だ
    返信

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/25(金) 10:16:44  [通報]

    >>7
    今日湿気あるから難しくない?
    昼ご飯間に合うと良いね!
    返信

    +18

    -1

  • 59. 匿名 2025/04/25(金) 10:16:48  [通報]

    >>1
    スマホでの登録や操作ありきで、ラインやインスタを見る前提の店はめんどくさい
    ネット通販は使うけど、SNSアカウントなんて作ってないんだよ
    返信

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/25(金) 10:17:34  [通報]

    便利なのはいいんだけど、いちいち登録するのが面倒だしなんか嫌。
    いちいち個人情報、クレカ番号、パスワード入力して会員登録してさ。
    推しのライブとかのために一年に一度使うか、最悪それきり使わないみたいなサイトにも何個も登録してるけど、漏洩とかも心配だしだるい。全部解約したい…
    返信

    +25

    -2

  • 61. 匿名 2025/04/25(金) 10:17:45  [通報]

    >>26
    ホンモノの土方の方が儲かるんだけどな
    返信

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2025/04/25(金) 10:17:52  [通報]

    アラカンだけど昔から電話でのやり取りが苦手。ほぼネットで完結する今の時代の方が寧ろいいと思う。
    返信

    +8

    -4

  • 63. 匿名 2025/04/25(金) 10:18:19  [通報]

    >>5
    それめっちゃ便利でビジネスメールでよく使わせて貰ってるwww
    返信

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/25(金) 10:18:33  [通報]

    >>33
    ちょっと朝から長い話しやめてよ~💦
    返信

    +7

    -3

  • 65. 匿名 2025/04/25(金) 10:18:43  [通報]

    >>39
    結構年配の夫婦もきてたよ
    そもそも未来の科学技術や生命科学がテーマだから、そういうのに興味がある人がいってるからね
    予約までしてる人は高齢者でもある程度やってける人
    とにかく広いからお年寄りでも体力さえあれば
    スマホはなくても普通に予約しないで並ばないでいけるパビリオンも多いから十分楽しめるよ
    返信

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/25(金) 10:18:49  [通報]

    >>32
    本当にそう思います。
    一見便利で得たものが多いようにみえて
    失ってるものの方が多い気がする。
    返信

    +23

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/25(金) 10:19:30  [通報]

    >>1
    なんでもアプリ
    アプリインストールするの嫌で、ブラウザ派なんだけど
    がるちゃんもブラウザで使ってます
    返信

    +27

    -1

  • 68. 匿名 2025/04/25(金) 10:20:47  [通報]

    >>55
    コンビニでPDFをプリントするのはできるんだけどいまだにPDFがなんなのかは全く知らない…
    毎回すげー便利だとは思うんだけど。
    返信

    +4

    -2

  • 69. 匿名 2025/04/25(金) 10:20:48  [通報]

    >>1
    わかるよ 何かしんどい
    紙でやり取りしたいと思っても言えない雰囲気あるし

    子供の学校の出欠とかもアプリだし、連絡網はオープンチャット、保護者ランチの会費はpaypay事前徴収
    PTAもグーグルクラスルームだの、グーグルカレンダーだの、teams だのを駆使してるみたい
    返信

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/25(金) 10:21:09  [通報]

    >>62
    アラフィフだけど、ネットですべて完結の今の時代のほうが楽
    待つのも並ぶのも嫌いだから
    レストランでも自分のスマホで注文して支払いまで完了するところがもっと増えてほしいくらい
    返信

    +4

    -3

  • 71. 匿名 2025/04/25(金) 10:21:27  [通報]

    >>31
    アーミッシュかな?
    返信

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/25(金) 10:23:07  [通報]

    客のスマホで注文取る店は充電スポットを各席に用意しといて欲しいわ。
    返信

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/25(金) 10:23:41  [通報]

    >>1
    商品についてわからない事あったから楽天に電話で聞こうしたら、オペレーターと電話で喋るのも色々打たないといけなくてめんどくさくて諦めた
    返信

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/25(金) 10:24:02  [通報]

    >>53
    これって結構大事かも。
    私保育園勤務なんだけど、おたよりをネット配信にしてから、忘れ物するうち増えたよ。
    単純に目を通すのを忘れたか、ちゃちゃっと見て終わりだか、紙みたいに見返すのもそうそうしないからか。
    返信

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/25(金) 10:24:20  [通報]

    キャッシュが使いづらい世の中になってしまったなあ。
    返信

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/25(金) 10:24:52  [通報]

    同じ年代。
    私も狼狽えながらやってる。
    今が分岐点だと思うから、主さん一緒にがんばろう!
    返信

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/25(金) 10:25:12  [通報]

    >>1
    ポイントカードが減った分、アプリが増えてく…咄嗟に言われてもどこにあるのかわからない…全部統一してくれ
    返信

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/25(金) 10:25:23  [通報]

    インターネット黎明期が一番よかったわ
    今はなんでもスマホから
    Dフォトもパソコンからアップできなくなったし
    老眼だしスマホきついわ
    いまだに文字入力苦手 
    ラインもパソコンに入れてる
    長文はパソコンでキーボード使って打ちたい
    返信

    +12

    -1

  • 79. 匿名 2025/04/25(金) 10:25:24  [通報]

    >>1
    とりあえず、メルカリとか確定申告とか、ネットでやってるけど、これであってるのか、いつも若干の不安が残る

    ネットを利用することで詐欺とか不正利用されないかとか、見えない不安もある
    返信

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/25(金) 10:25:51  [通報]

    >>53
    私はスクショしてるよ。
    紙に出さなくても大丈夫じゃない?
    返信

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/25(金) 10:26:22  [通報]

    >>56
    それ!!
    3Dセキュアのことですよね?
    私も使ってるサイトからお知らせが来たので、クレカ会社に自分のカードが3Dセキュア対応になっているのか電話して聞いてみました
    夫が本会員で私は家族カードです

    VISAは本会員しか3Dセキュアの登録をすることが出来ないそうです😢

    JCBは神
    本会員が登録すれば、家族会員も登録出来るって!

    ご参考になれば幸いです
    返信

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/25(金) 10:26:26  [通報]

    >>5
    進むのは構わないけど
    使って当たり前ってのが嫌だよね
    返信

    +25

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/25(金) 10:26:44  [通報]

    >>56
    めんどくさい
    個人の証明のために確認コードが携帯に送られて来て
    それを入力しないとネットで買い物出来ないとか

    やたら暗証番号の登録も増えてめんどくさい
    番号も長くなったりして
    手続きだらけでめんどくさい
    返信

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2025/04/25(金) 10:27:20  [通報]

    >>70
    私も。
    病院も予約番号が見えるの、すごく便利。
    無駄な待ち時間が無くなるのはいい。
    返信

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/25(金) 10:27:30  [通報]

    >>64
    キモ
    返信

    +2

    -6

  • 86. 匿名 2025/04/25(金) 10:27:47  [通報]

    あんま外ではスマホ使わないので充電少ない時多くポイントアプリとか使えないこと多く(画面暗くて読み取れない)てカードのままのが良かったなーと思うこと増えた
    返信

    +6

    -2

  • 87. 匿名 2025/04/25(金) 10:28:15  [通報]

    >>1
    講座受けるのに、HPでエントリーして、メールの返信に記載してある番号をロッピーへ行って打ち込んで、レシートみたいのを店員に持って行って支払い。実に面倒だ
    返信

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/25(金) 10:28:55  [通報]

    近所のスーパーが全部
    セルフレジになってしまった!
    返信

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/25(金) 10:29:09  [通報]

    >>81
    よこ
    JCBで正解だったな
    他のカードだと面倒なことになってたと思うと…
    返信

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/25(金) 10:29:11  [通報]

    >>32
    逆に生身の時代がまた来るんじゃないかな。AI漬けで育った世代には将来新鮮に映るかも。
    返信

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/25(金) 10:29:15  [通報]

    >>37
    お互いにLINEはあるけど、うまく検索できないってことかな?
    それなら相手のショートメッセージにあなたのQRコード送ってそこから追加してもらえないかな?
    返信

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/25(金) 10:29:44  [通報]

    >>68
    拡張子
    返信

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2025/04/25(金) 10:29:46  [通報]

    私はどんどん時代に逆行していってアナログが多くなった
    ネットで買い物もほとんどしなくなったし、カードもほとんど使わず現金払い
    今から慣れていかないとダメなんだろうなぁ
    セルフレジはよく行くところは出来るようになったけど
    返信

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/25(金) 10:29:51  [通報]

    >>32
    AIは既にあるものを精査して作る事は出来るけど、セロからイチを作れるのは人間だけなんじゃない?
    AIはそれも出来るのかな。
    有識者教えて。
    返信

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/25(金) 10:30:09  [通報]

    東南アジアに行ったんだけど、お店やホテルとアプリでやり取人を求められたり、アプリがないとチケット買えなかったりして色々大変だった。確かに便利にはなったんだけどスマホが無いと色々出来ないのもどうなんだろう。アナログ時代がシンプルで良かったと思ってしまった。
    返信

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2025/04/25(金) 10:30:12  [通報]

    >>11
    それ電卓の時にも言われてたはずだよね
    電卓が進化していくにつれて人間にもさらに高度な知識が求められるようになったけど
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/25(金) 10:30:54  [通報]

    初めて行くセルフガソリンスタンドは少し戸惑う
    返信

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/25(金) 10:31:24  [通報]

    >>15
    背後に気をつけろ!自分勝手な事してたら消されるぞ!
    返信

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/25(金) 10:31:51  [通報]

    >>32

    私、今の若い子が3Dのホロライブ?アニメを立体的に見せてライブするやつで盛り上がってるの、すごい違和感がある。
    感覚が古いんだろうね。
    返信

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/25(金) 10:32:55  [通報]

    >>89
    学生さんとか主婦は家族カードの人が多いと思うんですよ
    VISAの電話に出た方も、多くのお客様にご迷惑をおかけしています〜でもしょうがないんです〜ってかんじでした
    今ディズニーランドも何でもオンラインらしいけど、家族カード使ってる若い人がみんな困ってるらしいです
    返信

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/25(金) 10:33:34  [通報]

    >>81
    ええーマジですか
    家族会員だともうネットで使えないのね…
    VISAしかないうちは詰んだ\(^-^)/
    返信

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/25(金) 10:33:58  [通報]

    セルフレジ色々あって戸惑うけど、セリアのセルフレジはシンプルでわかりやすい。セリアのレジが多くなったらうれしい。
    返信

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/25(金) 10:35:07  [通報]

    >>9
    家計簿はエクセル、町内会のちらしはワードで作ってるわ。
    難しい事は出来ない。
    返信

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/25(金) 10:36:38  [通報]

    >>31
    日本でも出来そうだけどね。21世紀入ったぐらいで止まった文化で笑。
    返信

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2025/04/25(金) 10:38:06  [通報]

    ディズニーも万博もアプリいれて、やり方調べて・・
    次いつ使うんだろ。
    1つのことに調べる時間もいれたら、デジタル化面倒。
    返信

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/25(金) 10:38:48  [通報]

    >>55
    一回やってみたいけどネット解説でどうにかなりそうですか?
    返信

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2025/04/25(金) 10:40:49  [通報]

    >>101
    今のところまだサイトによるみたいです
    まだ大丈夫なところも結構あります

    私も毎年の会費を自動更新していたサイトが今年は何故か出来ていなくて、たぶん登録していたクレカが3Dセキュア対応ではなかったからなんだと思います

    JCBの家族カードを手に入れるか、自分の名義でカードを作るかしかないのかなー
    可能ならコンビニ払いにするとかね
    返信

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/25(金) 10:41:06  [通報]

    >>71
    アーミッシュの若者たちが都会に行って暮らしてみるってドキュメンタリーを見たけど
    アーミッシュが幸せだとはとても思えなかった
    返信

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/25(金) 10:41:07  [通報]

    >>80
    すくしょってなんですかー??(パニック)
    返信

    +6

    -4

  • 110. 匿名 2025/04/25(金) 10:41:44  [通報]

    >>104
    そのくらいなら幸せそう
    返信

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/25(金) 10:42:03  [通報]

    >>29
    札の入れる場所が分かりにくい、決済方法多過ぎて現金と言う項目を見つけるのに手間がかかる
    返信

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/25(金) 10:43:20  [通報]

    >>95
    それ、アナログだと、海外のチケットセンターに直接電話して予約、ホテルにも直接電話とかになるよ?
    もちろん英語だし、予定日前に再確認の電話をもう一度しないとだめよ?
    出来る?
    返信

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/25(金) 10:44:23  [通報]

    >>65
    60代でも70代でもPCの黎明期を経験してる人なら、スマホの扱いなんて楽勝だと思う。昔のPCなんて物凄く大変だったから。
    返信

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/25(金) 10:44:32  [通報]

    飲み物の自販機でSuicaでタッチ決済がなかなか反応しないのは私だけ?
    結局は小銭入れてます...
    返信

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2025/04/25(金) 10:44:36  [通報]

    >>96
    そのうち電卓も姿を消すんだろうね
    そうしたら生身の事務員もいらなくなってAI事務員が使用料だけで働くのね
    返信

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/25(金) 10:46:17  [通報]

    >>29
    近所のドトールがセルフレジになっとんだけど、高齢者がめちゃまごついてる。
    そんなに難しくないんだけどね。
    返信

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/25(金) 10:47:24  [通報]

    >>33
    パソコン作るなんて飛躍しすぎ
    車の運転出来るけど車の製作組立出来ないのは当り前
    パソコンなんて昔はゲームと一太郎しかやれなかったもんね
    返信

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/25(金) 10:47:33  [通報]

    >>75
    いや、今は逆にクレカやペイの店側の手数料が上がって、現金推奨に戻っている店もある。個人的にはキャッシュレスの便利さを手放せなくなってるけどね。
    返信

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/25(金) 10:48:11  [通報]

    >>115
    よこ
    よくAIに仕事を取られるって言うけど、AIが正しいって判断出来る人は必要じゃない?
    まぁ、その人以外は大幅に必要なくなるけどさ。
    返信

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/25(金) 10:48:21  [通報]

    >>114
    もしICカードのSuicaが反応しない場合はマグネット開閉のバッグに入れておくと磁気カード弱くなりますよ。
    でもタッチ決済ってことはスマホかな?画面が暗いと反応弱いです
    返信

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/25(金) 10:49:52  [通報]

    >>1
    50代後半の友達がAmazonで買い物できない、Netflixの登録の仕方がわからない。。怖いくらいに何もできない人がいて全部子供がやらされてるけど、話を聞いてると実はできないではなく面倒だから何もやらないって感じだった。本人もそんなつもりは無さそうだけど騙されてる家族がかわいそうだなと思った。異常な面倒臭がりってやつだね。
    返信

    +6

    -3

  • 122. 匿名 2025/04/25(金) 10:49:53  [通報]

    >>117
    それを言ったら元コメがそもそも飛躍し過ぎだよ。パソコンできる?からの二言目にExcelできる?に何でいきなり話が飛ぶのよ。
    返信

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2025/04/25(金) 10:50:04  [通報]

    でも、大した使い方しないのに(買う買わないは別にして)
    スマホはアイフォンの高価格帯を欲しがるんだよね。
    返信

    +4

    -3

  • 124. 匿名 2025/04/25(金) 10:51:17  [通報]

    >>2
    個人情報の流出が怖すぎてそんな店には行けないわ
    どんな層が行くん?
    返信

    +8

    -2

  • 125. 匿名 2025/04/25(金) 10:51:35  [通報]

    >>5

    でもわかると便利よ
    国民健康保険の保険料が年間どれくらいかかるのか自分では計算できなかったけれど
    家族構成とそれぞれの年齢と都道府県と市と所得をぶち込んで計算してくれって言ったらあっという間に計算してくれた
    所得を増減した場合の年額がどう変わるかも一瞬で計算してくれた
    びっくりした
    返信

    +7

    -5

  • 126. 匿名 2025/04/25(金) 10:53:02  [通報]

    >>116
    貴方はそんなにでもないと感じるだけで
    高齢者にはデジタルってだけで苦手意識が出て
    ハードルが一気にあがるんだよ。
    返信

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2025/04/25(金) 10:53:12  [通報]

    >>123
    本当にそれです。映画でも撮るんかいってくらい高画質のiPhoneをデジタル恐怖とか言ってる主婦が欲しがるの謎
    返信

    +2

    -2

  • 128. 匿名 2025/04/25(金) 10:53:47  [通報]

    >>120
    財布に入れてるプラのカードです
    電車バスは問題なく乗れるんですけど
    磁気って回復出来るんでしょうか...
    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/25(金) 10:54:21  [通報]

    >>11
    考える力があったらデジタル化にもついていけるはずでは
    返信

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2025/04/25(金) 10:54:55  [通報]

    >>78
    長文は音声入力して、変換がおかしなところだけ手入力で修正してるよー
    返信

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/25(金) 10:57:38  [通報]

    >>119
    その人以外の仕事もAIが出てきたことで新たに必要になる仕事も出てくるからね

    馬車がなくなって車が走るようになると、馬のお世話をする仕事はなくなっていったけど、工場で車を作ったり整備したりする人は爆発的に増えたのと同じで、AIの登場で生まれる仕事も出てくる
    返信

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/25(金) 10:59:33  [通報]

    >>122
    元コメだけど必ず派遣会社でそれ聞かれるから
    パソコン出来ます?Word Excelとか
    ってね!
    考えさせちゃってごめんなさいね!
    返信

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/25(金) 10:59:44  [通報]

    >>1
    別に困ってないかなー?同じくアラフィフだけど。
    返信

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2025/04/25(金) 10:59:45  [通報]

    >>128
    毎晩お祈りしながら枕の下に入れとくと回復できるって聞いた!
    返信

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/25(金) 11:00:25  [通報]

    >>134
    ありがとう!
    やってみるね〜
    返信

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/25(金) 11:00:44  [通報]

    >>127
    自分のSNSはできるくらいの恐怖症なんじゃ?写真は綺麗な方が良かろうだし。
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/25(金) 11:01:17  [通報]

    特典の為にアプリ入れてもIDやパスワード覚えてるのがストレスだし。転職先ではZ世代?と働いてて私もパソコン習った事あるのにおばさんは出来ないとか思ってるのかパソコンの仕事取られちゃう。 
    返信

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/25(金) 11:01:39  [通報]

    >>1
    百貨店でポイントカード作る?って言われても面倒くさい。アプリ入れるならいいけどって言ってるくらいペーパーレス派
    返信

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/25(金) 11:02:21  [通報]

    >>1
    まわりに、IT系が得意な人がいなければ教えて貰う
    機会がないからとまどうよね。
    みんな、どこで覚えてるんだろうね。
    返信

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/25(金) 11:02:36  [通報]

    >>131
    そうだね。
    時代の転換期、AI時代の梁明期だね。
    インターネットの梁明期も見れてるから、なんかワクワクするわ。
    返信

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/25(金) 11:11:42  [通報]

    >>11
    そんなことはないよ
    それを使ってより高度な物事を扱えば良い
    返信

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2025/04/25(金) 11:12:19  [通報]

    >>5
    Xのファストチェックもビビるわ
    自分で読んで考えたい
    返信

    +4

    -2

  • 143. 匿名 2025/04/25(金) 11:12:59  [通報]

    >>7
    いいよ、その間にマンモス捌いとくね
    返信

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/25(金) 11:13:14  [通報]

    >>1
    生成AIに聞いたら答えてくれることもあるよ

    不具合について細かに伝えて、正解に近い答えを導き出す。前は自分でググってはトライアンドエラーだったが、いまはそのプロセスに必要な判断もけっこうやってくれる。手間が省ける
    返信

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/25(金) 11:13:20  [通報]

    普段からパソコンをメインに使ってますけど最近の情報流出が怖くて、特にインフォスティーラーね、なんと2025年になってあらゆるサイトのIDやパスワードを紙で管理するようになりましたよ
    情報流出の脅威にさすがについていけないし怖い
    返信

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2025/04/25(金) 11:13:42  [通報]

    >>14

    私も本当ならこのHPがトップに来るはずなのになんで?って感じること多い
    yahooやgoogleがアルゴリズムいじって
    知らないうちにyahooやgoogleが見せたいHP(yahooやgoogleに広告だしているやつとか。一時期詐欺サイトが本物サイトより先に出て問題になったけれど本物サイトはyahooやgoogleへの広告という名の課金が足りなかったからだと思っている)とかしか検索できなくなっている気がする
    なので、検索エンジンはいろんなものを使った方がいいと思う
    返信

    +7

    -1

  • 147. 匿名 2025/04/25(金) 11:15:29  [通報]

    >>31
    健康じゃないと死ぬね
    返信

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/25(金) 11:17:15  [通報]

    >>117
    飛躍してるかな?
    パソコン組んでる一般人なんてざらにいるよ
    うちの夫もそうだし
    返信

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/25(金) 11:17:54  [通報]

    >>34
    なしてそがん改行しよるとですか
    返信

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/25(金) 11:18:59  [通報]

    >>52
    文明マウントだ!
    返信

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/25(金) 11:22:46  [通報]

    >>99
    私も同じだけど、古いと言われようとこの感覚は持ち続けていたい
    返信

    +10

    -2

  • 152. 匿名 2025/04/25(金) 11:28:12  [通報]

    >>9
    画面が大きいし、キーボードの方が使いやすいから
    PC大好き。でも、ワード・エクセルで仕事できるれべりじゃない。
    学校行事のお知らせチラシ、作れる程度。
    返信

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/25(金) 11:29:15  [通報]

    AIっても人間が追い付いてないよね
    返信

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/25(金) 11:32:56  [通報]

    >>5
    大学の卒論とか、100冊ぐらい本読んだけど、今はAIでデータも雛形も作れるんだろうね。
    それを効率がいいという言葉で済ませていいのか、よくわからない。
    返信

    +12

    -1

  • 155. 匿名 2025/04/25(金) 11:33:27  [通報]

    スマホ持っていないから、人として終わっている。
    社会から、個人として扱われない。
    とにかく何もできない。
    チケット買えないし、オンライン受診できない。
    孤立しているから、訊ける人がいない。
    返信

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2025/04/25(金) 11:35:25  [通報]

    >>145
    同じ。
    私もデジタルの波に普通について行ってるけど、個人情報の流出はいつ起こるか分からないなと思って、紙に戻った笑。
    返信

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2025/04/25(金) 11:37:46  [通報]

    よく、わからなければ子供に頼るっていう人多いけど
    子供だって詳しくないし時代についていけてないけど
    高齢の親の為に必死で調べて解決してあげるって事もあるよ
    私の事なんだけどさw
    返信

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/25(金) 11:38:57  [通報]

    >>155
    わかる
    一応ガラケーとパソコンは持ってるけど
    スマホはもう契約するのも面倒になってしまった
    返信

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/25(金) 11:43:17  [通報]

    >>10
    何人もの人がyoutubeで解説してくれてるけど、現在のマイナカードは
    廃止(たしか来年)となり、別物に代わるそうです。
    すでにマイナカードを従来の紙の健康保険証代わりとする手続きをした人もいれば、
    していない人もいる。
    後期高齢者の扱いは、若い人たちと異なる。
    10さんのように、マイナカード自体を取得していない人もいる。

    各人の状態による扱いに関する国からのお達しは、わたしが知るかぎり
    まだないです。
    みなさん、マイナカードを健康保険証としない場合に交付される
    「資格証明書」なるものを聞いたことがありますか。
    ご存じなかった方は、ネットで検索してみてください。
    私は最近まで最近の流れを知らずにおりましたので、ビックリしました。
    返信

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/25(金) 11:43:22  [通報]

    >>107
    映画館によく行くので事前に予約したいけど自分が行ってるところは導入しましたって書いてて絶望ですわ
    ライブのチケットはコンビニで現金払いしたよー
    チケット取るのはオンラインのみなのに支払いは店舗で現金って不思議な感覚になるわw
    返信

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/25(金) 11:46:46  [通報]

    パソコンを使っているとスマホで十分さんが本当にすごいと思う
    バカにしてるわけじゃなくてスマホであらゆることをしてるのが自分には無理だから素直に尊敬するわ
    株取引もスマホでやってる人がいるよね
    返信

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/25(金) 12:01:19  [通報]

    >>154
    もう卒論とかレポートの類は評価ツールとして意味をなさないだろうね
    返信

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/25(金) 12:04:12  [通報]

    >>162
    じゃあ卒論はともかく、修士や博士、特に文系だとどう評価するんだろうね?
    返信

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/25(金) 12:12:55  [通報]

    クレカ持ってないし無駄遣いしそうだから使いたくないけど必須のところが増えてきて困る
    結局現金使えるところもあるけど最初から言って欲しい
    返信

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2025/04/25(金) 12:17:11  [通報]

    >>61
    土方は実家の職だけど
    怪我とか危険も多いし
    うちのIT土方旦那はお給料良いので大丈夫です
    返信

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2025/04/25(金) 12:17:34  [通報]

    >>124
    都心の方とかほぼほぼこのシステムになってるよ
    返信

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2025/04/25(金) 12:19:10  [通報]

    >>52
    早くマッチ導入しなさいよ
    返信

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/25(金) 12:30:03  [通報]

    万博もスマホ必須なんだよなあ…
    スマホが世に出てずいぶん経つし慣れなきゃと思うんだけど、マップ含めて何もかもをスマホで!にはさすがに辟易する
    マップもQRコードも、結局紙に印刷して持って行ってる人多いし
    返信

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/25(金) 12:33:27  [通報]

    給料明細が紙じゃなくスマホで閲覧するシステムになってから給料明細見なくなった
    返信

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/25(金) 12:33:53  [通報]

    >>32
    泥臭いパッションがないのよね
    小綺麗で
    返信

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/25(金) 12:36:15  [通報]

    イベントのフードコートの飲食で現金不可、でもカードのマークは出てるのでカード使えるのかと思ってたらスマホ通してカード使うやつでめちゃくちゃ難儀した
    やっと終わった時にはハンバーガーはもう冷えてしまってた
    後ろの人(私と同じぐらいの年齢の女性)も同じくてこずってた
    次の日は普通にカード使える店舗で食事した
    返信

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/25(金) 12:36:33  [通報]

    1ギガの安いプランにしてたけど、機種変を機に無制限プランに変えた
    外でスマホ使えないと不便な世の中になった
    返信

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/25(金) 12:40:07  [通報]

    >>19
    セブンイレブンのプリントアプリ便利やで
    返信

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2025/04/25(金) 12:42:12  [通報]

    >>94
    多分出来ないんじゃないかなあ
    ラジオで言ってたけど、このままAIに学習させたとして、男性が無意識に持ってる女性軽視をAIも学習しちゃうから、女性を軽視するAIが出来上がるんじゃないかって
    逆もあり得るんだろうけど、なんだかなーって感じ
    返信

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2025/04/25(金) 13:16:29  [通報]

    LIVE、紙チケ欲しい
    返信

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/25(金) 13:25:06  [通報]

    >>80
    そりゃ大丈夫だけど、紙の方が壁に貼れば一々端末を開かなくても見られて楽だったと感じたよ。
    返信

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2025/04/25(金) 13:34:17  [通報]

    >>2
    安楽亭

    返信

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/04/25(金) 13:35:52  [通報]

    スケジュール表は紙の手帳を使ってます
    返信

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2025/04/25(金) 13:37:21  [通報]

    >>28
    え!そうなんですか?
    紙に番号書くやり方じゃないんですか
    返信

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2025/04/25(金) 13:47:21  [通報]

    >>7
    あたしは井戸で水汲んでくるわ
    返信

    +6

    -1

  • 181. 匿名 2025/04/25(金) 13:49:52  [通報]

    >>7
    おーわかった
    あとで伝書鳩そっち飛ばすわ
    返信

    +7

    -1

  • 182. 匿名 2025/04/25(金) 14:01:47  [通報]

    >>181
    返事は狼煙でしますね
    返信

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2025/04/25(金) 14:09:20  [通報]

    >>165
    よこ
    IT土方って低賃金で重労働ってことじゃないの?
    返信

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2025/04/25(金) 14:59:16  [通報]

    >>4
    孫や子供に任せる人は店員にも任せるから勘弁して欲しい
    返信

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2025/04/25(金) 15:12:55  [通報]

    >>1
    ググれって言われるけど、文章を読んで理解できることにも限度がある
    やっぱり知識のある人に口で直接説明を受けてやらないとできないことがある

    どんどん新しい技術ができて無理だし、何でもスマホ一括化はセキュリティ面で怖いから、もう自分に必要ないことやちゃんと既存のままの運用してくれているものは新たに覚えないことにした
    返信

    +6

    -1

  • 186. 匿名 2025/04/25(金) 15:36:16  [通報]

    >>16
    すごくわかる
    なんてない簡単なことでもデジタル拒否症っていうの?理解しようとしないよね
    だんだんイライラしてくるから「わからなくても困らないから必要ないよ」っていうと「教えてくれなくてケチ」とかいいだしてさらにイラつく
    返信

    +13

    -1

  • 187. 匿名 2025/04/25(金) 15:57:40  [通報]

    >>1
    こう言う人が、お年寄りになってわからない!と理解することを放棄していくんだろうな
    返信

    +1

    -3

  • 188. 匿名 2025/04/25(金) 16:03:34  [通報]

    デジタル・ファシズム
    『デジタル・ファシズム 日本の資産と主権が消える (Kindle版)』|感想・レビュー - 読書メーター
    『デジタル・ファシズム 日本の資産と主権が消える (Kindle版)』|感想・レビュー - 読書メーターbookmeter.com

    堤 未果『デジタル・ファシズム 日本の資産と主権が消える (Kindle版)』の感想・レビュー一覧です。ネタバレを含む感想・レビューは、ネタバレフィルターがあるので安心。読書メーターに投稿された約45件 の感想・レビューで本の評判を確認、読書記録を管理すること...


    アマゾン、グーグル、ファーウェイをはじめ巨大資本が、
    行政、金融、教育という日本の心臓部を狙っている。

    キャッシュレス化、オンライン教育、マイナンバー
    そこから浮かび上がるのは、日本が丸ごと外資に支配される日が
    近づいている現実だ。

    マイナンバー急いでるのは、これだろうw

    返信

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2025/04/25(金) 16:13:44  [通報]

    >>162
    よこ

    ちょうどXで先日見かけたけど、慶應でAI対策でAIにしか読み取れない透明な文字を文章に仕込んで要約させる…っていう課題があったみたいだよ。

    何も考えずにAIに要約させると、文脈と関係ない内容がまとめられてしまう、と。

    AI自体を否定するというより、そのAIが出力したものを精査もせずに提出するような人を評価対象外としたみたい。

    流石だなと思ったし、こういう対策は必須になっていくだろうね。
    私はIT分野を仕事にしてるけど、仕事でもAIは不可欠になってきてるから使い方を学ばないとならないと思う
    返信

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2025/04/25(金) 16:28:33  [通報]

    デジタルデバイドって奴か。ITパスポートや基本情報技術者なら何とか
    わかるけどそれ以上上はもうわからん。基本情報レベルなら一通りの
    デジタル作業はできるけど生まれが裕福じゃないから最先端の
    技術には追い付けない、使いこなせない、購入できない。
    返信

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/04/25(金) 16:50:43  [通報]

    関西だし親も万博行きたいと以前言ってたけど私のスマホは容量なくてもう何も入らないしで諦めるしかないかなと
    せっかく日帰りで行けるのに残念だわ
    返信

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/04/25(金) 17:01:14  [通報]

    >>31
    宗教施設でいっぱいやってる
    返信

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/04/25(金) 17:07:33  [通報]

    >>165
    IT業界の下働きって意味で使ってるよ
    でないと途中コメにある土方も稼ぐ、の意味が無くなるじゃない
    土方=底辺ではないし
    返信

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/04/25(金) 17:52:02  [通報]

    >>9
    今習いに行ってる…
    何かに繋がることあるのかな
    仕事無理かな…なアラフィフ
    返信

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2025/04/25(金) 17:53:42  [通報]

    最近好きになった歌手がいて、ベストアルバム買おうかと思ったらデジタル配信のみだった
    スマホにどうやって落とすのか分からず調べましたが、やっぱり私はCDで欲しい
    返信

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2025/04/25(金) 18:02:04  [通報]

    >>8
    私、もうディズニー行けないわ
    スマホありきだっていうし。
    私の中ではファストパス時代で止まってる

    あと万博行きたかったけど、あそこも現金使えないんだってね。ホームページ見たけど、それだけでついていけない気がして断念した。
    返信

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2025/04/25(金) 18:04:13  [通報]

    もう飛行機も乗れないんじゃないか?と思ってる
    自動チェックインとか何ですか?って感じ
    返信

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2025/04/25(金) 18:13:28  [通報]

    >>63
    私も!ビジネスメールを「添削して」ってお願いすると完璧な敬語の文にしてくれるよね
    返信

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2025/04/25(金) 18:41:16  [通報]

    主です
    皆さんの感想やアドバイス、大変参考になります。まだまだお話聞けたらと思います

    困っていることは
    ①セキュリティ改善、アップデートやこちら側のバージョンが古くなったことなどで再設定する必要がある時
    ②ネットで調べながら進むが何故出来ないかわからない時
    ③アプリのダウンロードやIDパス入力しているうちに個人情報流出や詐欺トラップの心配

    つまづいても誰にも聞けず、調べても意味がわからず更にその語句を調べて一向に進まないというスパイラル…
    自分のことならまあ流せますが、子どもが高3で受験の出願から入学手続きまで全てネットなので不安が尽きません

    因みに最近嬉しかったことはスマホのファイルを自宅のプリンターで無線LAN印刷出来たことです!
    返信

    +4

    -2

  • 200. 匿名 2025/04/25(金) 19:02:55  [通報]

    >>10
    マイナカード持ってるよ〜
    面倒でまだ保険証や口座に紐づけてないけど便利だと思う。
    主人が亡くなって色んな手続きに必要な住民票、戸籍謄本、印鑑証明、コンビニで揃えられたし、年金事務所に手続きに自分のマイナカード持っていけば自分の年金番号もわかるし住民票、戸籍謄本持参しなくてもスムーズで感動した。
    返信

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/04/25(金) 19:13:56  [通報]

    >>168
    マップは紙で欲しいよね。全体を見たい時もメモしたい時もあるし。
    有料でも自販機に置いてくれればいいのになーって数年前音楽フェスに行った時に思った。絶対買う。
    返信

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2025/04/25(金) 20:12:43  [通報]

    >>67
    私もアプリなんて要らんと思ってずっとブラウザでガルちゃん見てたけど
    トピ内検索(「主です」でトピ主のコメントを検索したり)や、
    ここまで読んだという栞機能やブロック機能が楽
    返信

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2025/04/25(金) 20:21:15  [通報]

    PayPayとかわかりません
    返信

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2025/04/25(金) 20:35:42  [通報]

    >>203
    同じくバーコード決済とかどうやるのかわからないまま月日が流れていってます
    返信

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2025/04/25(金) 21:25:53  [通報]

    >>180
    そちらの井戸はもう完成してるのね!
    うちはまだよ。
    梅雨までには完成させたいわ。
    返信

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2025/04/25(金) 21:30:09  [通報]

    >>10
    私もです。
    必要性を1度も感じない。
    住民票や戸籍書類なんてめったに必要ないし健保証は紙のでいいし
    免許証も現行どおりでいい。
    作った人は何に使うの?
    身分証明書にするの?
    返信

    +5

    -1

  • 207. 匿名 2025/04/25(金) 21:38:47  [通報]

    >>7
    その間にドングリこねておくよ
    返信

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2025/04/25(金) 21:53:38  [通報]

    >>67
    分かる。アプリ入れたくない。自分はスマホでさえなくて、ほぼPCでやってる
    だからアプリしか対応していませんみたいなサービスばかりになるの嫌だなって思う。
    安全面でも心配だし
    返信

    +5

    -2

  • 209. 匿名 2025/04/25(金) 22:12:26  [通報]

    インスタやX、サブスクなど
    全くわからない。
    返信

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2025/04/25(金) 22:14:19  [通報]

    >>7
    おつかれ!川で飲み物冷やしておくね!
    返信

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2025/04/25(金) 23:05:57  [通報]

    >>204
    店によってバーコードだったりQRコードを読み込ませたり様々だけど、結局はその都度実際にやって慣れてくしか無いと思う。習うより慣れろ、という奴かな。
    返信

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2025/04/25(金) 23:30:28  [通報]

    >>80
    IT機器がいかれた時に紙があった方が便利。
    スクショしすぎてストレージ不足になった。課金したくない。
    返信

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2025/04/25(金) 23:32:10  [通報]

    >>67
    大体全部のアプリの初期設定では
    位置情報とかの情報抜かれて、トラッキングされてる

    広告が最適化されてるもん
    返信

    +1

    -1

  • 214. 匿名 2025/04/26(土) 00:38:12  [通報]

    >>2
    滅多に外食しないから未経験だけど私それできないかも
    めんどくさくなって店出ちゃうかも
    返信

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2025/04/26(土) 00:41:17  [通報]

    >>191
    スマホの容量なくて何も入らないってことはスマホを使いこなしてる人のイメージ
    たぶん私のスマホ容量がら空きだろうなぁ・・・
    返信

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2025/04/26(土) 00:44:14  [通報]

    >>158
    パソコンがあれば事足りるから私はスマホデビューがかなり遅かったよ
    パソコンとガラケーで十分だった
    でもスマホ持っちゃうとスマホも手放せないけどね
    返信

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2025/04/26(土) 00:44:57  [通報]

    >>5
    私62なんだけどchatGPTについて
    いこうと思っているところ
    返信

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2025/04/26(土) 01:19:35  [通報]

    >>5
    分かる
    でも同世代はだいたい皆ついていけてるし
    70代っぽい方でもスマホ使いこなしてキャッシュレスも普通にしてることあってほんと尊敬する
    返信

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2025/04/26(土) 03:52:52  [通報]

    >>33
    屁理屈女
    返信

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2025/04/26(土) 06:55:24  [通報]

    >>217
    くれぐれもパチモンのGPTをインストールしないように気をつけて
    返信

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2025/04/26(土) 07:41:47  [通報]

    >>2

    趣味や娯楽ならいいけど、いろんなことがスマホ持ってなきゃできない世の中になっててそれが腹立つ。スマホやタブレット発売したとき楽しみでいち早く買ったというのに、最近の世の中に疲れてきた。これからもっとこうなるのかと思うとうんざりする。
    返信

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2025/04/26(土) 10:08:46  [通報]

    >>124
    駅ビルに入っているカフェとか、こんな感じの店が増えてきたよ
    私はスマホ注文好きじゃないから店頭に表示しておいてくれたら入らないのに、店頭に表示はなくて席に着いてからスマホ注文って分かるから、やむを得ずスマホ注文してる
    返信

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2025/04/26(土) 18:10:40  [通報]

    >>220
    ご心配なく
    chatGTP4.0だよ
    有料版
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード