-
1. 匿名 2025/04/25(金) 09:26:15
思い、感情を適切に言語化できるかどうか、って何かと人生に影響がありますよね
だけど本当に思いが高まった時は語彙が乏しくなるのも不思議です(圧倒的な自然を前に「きれい」しか出ないとか)
みなさんは言語化得意ですか?+36
-0
-
2. 匿名 2025/04/25(金) 09:26:31
苦手+52
-0
-
3. 匿名 2025/04/25(金) 09:26:55
苦手です。やばい、すごい、めっちゃ、使いまくり+60
-0
-
4. 匿名 2025/04/25(金) 09:27:01
めちゃくちゃ苦手。
感想も,すごかったとかしか言えないし。
旦那や上司に自分の気持ちを話す時は何故か知らんが涙が出てくるし+36
-0
-
5. 匿名 2025/04/25(金) 09:27:26
別に普通だと思っているが・・・+2
-1
-
6. 匿名 2025/04/25(金) 09:27:45
不得意です。
語彙力がない、頭の回転が悪い、そもそもバカなんだと自覚しています。+37
-1
-
7. 匿名 2025/04/25(金) 09:27:48
こんだけ教えてくれたよ+3
-1
-
8. 匿名 2025/04/25(金) 09:27:53
ワタシハウチュウジンダエクレアクレ。+5
-0
-
9. 匿名 2025/04/25(金) 09:27:55
それを評価されたことがないからわからない
仕事の説明は褒められるけど
+2
-0
-
10. 匿名 2025/04/25(金) 09:27:59
+1
-6
-
11. 匿名 2025/04/25(金) 09:28:00
>>1
私は、自分の気持ちや考えを言葉にして伝えるのが得意な方だと思っています。
たとえば、モヤモヤした感情が湧いてきた時でも、「なんでそう感じたのか」「自分は本当はどうしてほしかったのか」を冷静に整理して、相手に伝えることができます。
昔から、友達や家族から「言いたいことがうまくまとまらないから、代わりに言ってくれない?」なんて頼まれることもよくあって。
そういう時、自分の中にある言葉を選んで、できるだけ相手に伝わるように工夫するのが、ちょっとした特技みたいなものです。
感情的になってると難しい場面もあるけど、そこをあえて落ち着いて言語化することで、人とのすれ違いを減らしたり、誤解を防げたりすることが多いなって感じています。
+7
-12
-
12. 匿名 2025/04/25(金) 09:28:01
>>1
自分の気持ち押し込めてた幼少期でした
今言語化の練習中です
重くてごめん+18
-0
-
13. 匿名 2025/04/25(金) 09:28:03
上手い人は本当にきれいに表現するよね+29
-0
-
14. 匿名 2025/04/25(金) 09:28:10
昔は得意だったけど今は老化に伴い単語が出てこなくなって無理+7
-0
-
15. 匿名 2025/04/25(金) 09:28:30
全然ダメ
病院でも辛さをはっきり伝えられなくて症状が重くなってしくじったことある+5
-0
-
16. 匿名 2025/04/25(金) 09:28:39
>>1
まあそうですね、わりとうんぬんカンヌン言ってますね
中身はないです+0
-0
-
17. 匿名 2025/04/25(金) 09:29:22
>>10
これはどういう意図で貼り付けたのですか+7
-1
-
18. 匿名 2025/04/25(金) 09:29:38
文章は得意なんだけど、会話になった途端ポンコツになる+8
-0
-
19. 匿名 2025/04/25(金) 09:29:48
>>11
話は長そうだ+12
-0
-
20. 匿名 2025/04/25(金) 09:29:54
+0
-3
-
21. 匿名 2025/04/25(金) 09:30:39
表現するために厚み出す事は出てるけど言葉が多くなるから話も長くなるかも+0
-0
-
22. 匿名 2025/04/25(金) 09:31:02
得意だよ
感想や感情の変遷、伝えるためにどんな情報が必要か取捨選択するのが得意
受け取る方の理解力に合わせて変えることもできる+2
-2
-
23. 匿名 2025/04/25(金) 09:31:27
言語化するのは比較的得意な方なんだけど、ライブ参戦後に出る感想は「すごかった、、」と「良かった、、」しか出て来ない+6
-0
-
24. 匿名 2025/04/25(金) 09:32:51
>>1
感情を表現するのに言葉の数が見合ってないって言われてるよね
人の感情は複雑だから
それでもなるべく適した言葉で表現するけど
あと表情でも伝えられるしね+5
-0
-
25. 匿名 2025/04/25(金) 09:33:57
語彙力がないのと、うまく喋らないと!ってテンパってしまうので苦手。
人と喋った後は必ず凹む。+10
-0
-
26. 匿名 2025/04/25(金) 09:35:38
>>20
このひと賢い高校だったんじゃないの
+1
-0
-
27. 匿名 2025/04/25(金) 09:35:49
言語化は普通だと思う
でも気持ちや心理を分析するのは得意な方
色々分析して整理した結果、言葉に出すのは「まあいいか!」や「めっちゃいいね!」になりやすい+2
-0
-
28. 匿名 2025/04/25(金) 09:36:13
>>13
たくさん読書してるんだろうな+8
-1
-
29. 匿名 2025/04/25(金) 09:36:37
>>1
私は言語性IQが138あるので得意な方だと思ってるけど、夫も息子もASDでコミュニケーションがうまく取れない
ずっと悩んでる、、
+0
-0
-
30. 匿名 2025/04/25(金) 09:37:54
言語化下手かもしれないけど、感動した時に「あ〜〜〜!語彙力〜〜!」って言えば気持ちが伝わる世の中だから幸せ。+3
-3
-
31. 匿名 2025/04/25(金) 09:38:19
文章化するのは得意な方だと思うけど咄嗟に言葉にするとなると難しいかな、表現が独特って言われてしまうから
なので嬉しかったこととかはその場はお礼だけにとどめて後で改めてお礼のお手紙書くようにしてるよ、どうしても伝えたい時は+6
-0
-
32. 匿名 2025/04/25(金) 09:39:28
>>4
涙出るよね。わかる。+7
-0
-
33. 匿名 2025/04/25(金) 09:40:19
これを小学生からしっかり訓練していればこんなおばさんにならなかったと本当に後悔している
職場でも家族間でも極力努力はしているけどこれを認識する事自体が遅すぎた+5
-0
-
34. 匿名 2025/04/25(金) 09:40:45
>>11
簡潔に頼む+7
-0
-
35. 匿名 2025/04/25(金) 09:40:47
>>1
国語は得意だけど作文は大の苦手
ガルのコメントですらたまにわかりにくいと言われる+0
-0
-
36. 匿名 2025/04/25(金) 09:41:42
>>3
わかる、あと
あ、
って必ず入れちゃう+4
-0
-
37. 匿名 2025/04/25(金) 09:41:59
>>11
なんかこういうタイプ苦手
ガルでいい子アピールして何になるの?+4
-7
-
38. 匿名 2025/04/25(金) 09:42:04
>>1
今持ってるボキャブラリーで
決まってくる。+2
-0
-
39. 匿名 2025/04/25(金) 09:42:07
ちゃんと時間があって、文章にするのは割といけるのですが、言葉で伝えようとすると詰まっちゃいます。
アドリブがきかないんですね。
台本あればなと思っちゃう。+6
-0
-
40. 匿名 2025/04/25(金) 09:42:17
説明とか分析して話すのは得意なのに、文章には全然出来ない不思議。+3
-0
-
41. 匿名 2025/04/25(金) 09:42:22
>>1
主さんは充分に言語化できてるよ。
説明が上手。+5
-0
-
42. 匿名 2025/04/25(金) 09:42:28
>>11
簡潔な方が相手に言葉が響きやすいし、話した内容も印象に残りやすいと思うけど+7
-0
-
43. 匿名 2025/04/25(金) 09:43:26
>>34
私は得意な方です。
あまり感情的にならず落ち着いて心を整理すると気持ちを伝えやすいよ!
って言いたい感じだった+0
-0
-
44. 匿名 2025/04/25(金) 09:44:20
>>11
話がくどいって皆言いたいけど言わないでいるんじゃない?せめて今より一回りでもいいからコンパクトな文章に。+7
-0
-
45. 匿名 2025/04/25(金) 09:44:28
>>1
「憐れ」も「ワビサビ」も
今の人わかんないでしょう?+0
-0
-
46. 匿名 2025/04/25(金) 09:46:16
>>28
読書好きだったのに文章書くの下手くそで涙+8
-0
-
47. 匿名 2025/04/25(金) 09:46:45
>>1
本当に思いが高まった時は語彙が乏しくなる
↑タモリさんは「口の中でトロけて〜」みたいな食レポより、美味しいときは「おいしい!」の一言で良いんだよって言ってたよ
ほんと、そう思う+4
-0
-
48. 匿名 2025/04/25(金) 09:46:48
文章では割と豊かに表現できる方だと思っていて、そのおかげで私が発信してるSNSを通じて仲良くなる人が多い
でもリアルで会うと言葉がなかなか出てこなくて、多分イメージと違ったと思われてそのままフェードアウトされることが多々ある 泣+5
-0
-
49. 匿名 2025/04/25(金) 09:47:34
>>7
これは詩的というか文学的だから、リアルで言われるとん?って思うかも
プロンプト変えて聞いてみたい+2
-0
-
50. 匿名 2025/04/25(金) 09:47:49
言語化は訓練なのよ。
アウトプットで文字にしてる人は、言語化がうまい。
あとやっぱり文字を読むと語彙力が増える。
そうやって一つ一つ蓄積していくしかない。
+4
-0
-
51. 匿名 2025/04/25(金) 09:48:22
>>48
わかーる
推敲する時間たっぷりあるけど、口語だと一発勝負+5
-0
-
52. 匿名 2025/04/25(金) 09:49:42
アラフォーだけどこれから上達することってあるんだろうか
あるなら何をすればいいのか知りたい+1
-0
-
53. 匿名 2025/04/25(金) 09:50:00
得意な方だと思う。ただ歳を取ってからはあんまり話さなくなったよ
気持ちを言語化したところで長くなって相手が聞いてない場合があるし、言語化する事で却って感情を枠に嵌めてしまい、相手に想像の余地を残した方が伝わる場合があるから+5
-0
-
54. 匿名 2025/04/25(金) 09:50:22
>>29
ABAお勧めかも
余計なお世話でごめん+2
-0
-
55. 匿名 2025/04/25(金) 09:51:14
>>1
その人の遣っている言葉で、
ほぼ人格が完全にわかるよね(´・ω・`)+2
-0
-
56. 匿名 2025/04/25(金) 09:51:14
令和ロマンのくるまが言語化すごいってよく言われてたイメージ+0
-0
-
57. 匿名 2025/04/25(金) 09:51:47
>>11
学生さんの感想文みたいだ
Geminiで作成した?GPTにしては堅い+8
-0
-
58. 匿名 2025/04/25(金) 10:00:51
>>11
マウントすごい取りそうなタイプ+4
-0
-
59. 匿名 2025/04/25(金) 10:05:46
>>30
優しい世界w
でも言葉だけじゃなくて表情とか体の動きとか全部合わせて表現だからそういうとこで伝わってるんだろうね+3
-0
-
60. 匿名 2025/04/25(金) 10:07:08
>>54
ABA、知らなかったから調べてみたよ
教えてくれてありがとう泣
どれだけ言葉を尽くして説明したり、質問しても、ふたりとも無言でさ、、家族なのに関わると消耗するばかりで。
うちはもう高校生になってるし、夫も当然大人だけど、これ試してみようと思う
+4
-0
-
61. 匿名 2025/04/25(金) 10:07:56
>>48
わかる。
書く能力と話す能力は違うよね。
別々の訓練が必要だと感じる。+8
-0
-
62. 匿名 2025/04/25(金) 10:10:39
>>43
語彙力ないと無理では?+0
-0
-
63. 匿名 2025/04/25(金) 10:14:11
実は得意
でも下手くそなフリしてる
バカの方がいろいろ得だからね+1
-1
-
64. 匿名 2025/04/25(金) 10:16:19
できない感覚がないくらい
友達は一人もいません
全員いわゆるアスペ系の学者仲間+1
-0
-
65. 匿名 2025/04/25(金) 10:19:21
>>5
その普通とはどういうものなのか具体的に述べてよ+3
-0
-
66. 匿名 2025/04/25(金) 10:25:22
割と得意
最近AI使い始めたんだけどプロンプト考えるのに役立ってる気がする+2
-0
-
67. 匿名 2025/04/25(金) 10:29:02
>>1
難しいよね、、
表現豊かになりたい笑+1
-0
-
68. 匿名 2025/04/25(金) 10:35:43
秒で逆行させるのやめてくだされば+0
-0
-
69. 匿名 2025/04/25(金) 10:38:55
不得意です。頭の中が感情でいっぱいになってその場では無言になる
なので旅行したり映画観て人と感想を言い合ってとかしたくないですw
話の得意な人って凄く羨ましい
昨日、養老孟司さんのトピ読んで言葉の使い方、分かり易さ、優しいけどきっぱりした言い方に感動した
まあこの方はそれが本職だし頭の良さが桁違いだけれど+1
-0
-
70. 匿名 2025/04/25(金) 10:52:51
>>25
私も。お喋りでストレス発散!とかよく言うけど私は逆にストレス満載になって疲れる~
+6
-0
-
71. 匿名 2025/04/25(金) 11:03:21
>>1
苦手なのでガルちゃん見てるのは言語化の練習もある 自分が言いたいことを表現するのに類語辞典で一番的確な言葉を探すこともあるよ+3
-0
-
72. 匿名 2025/04/25(金) 11:03:28
>>1
形無いものを言葉で表現するどころか
形あるものの単語ですら忘れてあーアレアレ、あれをこうしてさ、
ってなってるわ…+1
-0
-
73. 匿名 2025/04/25(金) 11:03:35
>>33
私も言葉については凄く後悔してる
子供の頃から頭の中では言葉を使わずに考える癖を付けてしまってて(その方が瞬時に答えが出るから)
数年前にガルちゃんで「頭の中でも話す時と同じように文章で考える」と聞いて天地がひっくり返った様に驚いたw
だから話すのが下手で特に時系列で説明するのが壊滅的なのかーとわかったけど時すでに遅し
今更言葉で考えるなんて面倒臭くて出来ない…+1
-0
-
74. 匿名 2025/04/25(金) 11:04:54
>>1
その場で言葉にするのは本当に苦手
でも考える時間もらえると得意になる
ライターしてます+4
-0
-
75. 匿名 2025/04/25(金) 11:31:19
>>1
読書感想文は知事賞や文部大臣賞などの常連だったし、文章を書く系の試験は楽勝で突破してきたし、面接でもスラスラペラペラ言葉が出たから氷河期でも受けた全てから内定もらえた
言葉に携わる仕事に就きかなりの高収入を得てる
いざとなったらひろゆきでも論破できる自信あるけど普段は牙を隠してる+1
-0
-
76. 匿名 2025/04/25(金) 11:35:45
>>3
今の若者は、あらゆる感情を、「やばい」「えぐい」で表現する(ことしかできない)そうだよ
その他の感情を表す言葉の強弱や幅が理解できないみたいだね+2
-0
-
77. 匿名 2025/04/25(金) 11:38:15
得意というと相手の評価がないと説得力ないかもですが、、接客業をしていて人の顔色伺いながら仕事しているからか、今のお客様にどうして買ってもらえなかったのか?とか、どうしてこのお客様はこんな表情になったんだろう?とか。自分の言葉選びを振り返って色々な言い方に変えてみて、それを次に試してみて..と、その繰り返し。接客業に限らず、説明がうまく行った時は明らかにリアクションが違うから、日々の脳トレって大切だなと実感しています。+2
-0
-
78. 匿名 2025/04/25(金) 11:39:22
>>36
あ、もしもしって言っちゃう+2
-0
-
79. 匿名 2025/04/25(金) 11:43:00
>>71
建設的な意見!
私も読書家の親から語彙力のために類語辞典薦められたわ
高校時代文芸部だったから長々とした文章も書けるけど、ガルは短くしないと伝わらない
だからもっと字数削れないか?とか改行どうするか?とか悩んで、推敲するの楽しい+0
-0
-
80. 匿名 2025/04/25(金) 11:48:33
感情系なら多分得意
会話の中で言語化する時はシンプルな表現にとどめるけど、それでも相手の心をぐっと掴める一言が出る
友人に手紙を書いた時も、いつも感激してもらえるほど喜んでもらえる
でも説明系の言語化はヘタ
まとまらなくて何言ってるかわからん人になる+0
-0
-
81. 匿名 2025/04/25(金) 12:50:55
>>13
10歳下の事務員さんが言語化がめっちゃうまいんだけど頭の回転も早くてユーモアもあるから毎回脳みそ取り替えて欲しいなーと思う+5
-0
-
82. 匿名 2025/04/25(金) 13:43:39
>>73
わかる、わかるよー!それでもあなたの文章はとても分かりやすいからちゃんとそれらが意識できていると思うよ+2
-0
-
83. 匿名 2025/04/25(金) 13:51:38
>>1
苦手です
嫌なことされてもその場で言い返せず時間がたってからイライラするとかこう言い返せば良かったとか後悔するばかり
なんかもう語彙力がどうとかじゃなくて口と頭が働かなくなっちゃう
威圧感出してくる相手には特に喋れなくなる
+2
-0
-
84. 匿名 2025/04/25(金) 14:49:57
どんなにがんばっても言語化できない気持ちがある
それを共有できる人と出会えたらめちゃくちゃはまる(後半語彙ナシ)+0
-0
-
85. 匿名 2025/04/25(金) 14:54:35
>>1
PIQが壊滅してるASD当事者なので口頭ではきつい
表記言語でならまだなんとか+1
-0
-
86. 匿名 2025/04/25(金) 15:09:25
語彙がないから無理+0
-0
-
87. 匿名 2025/04/25(金) 15:38:30
>>1
絶景とか風光明媚とか眼福とか⋯閃いただけでもこれ位は。+0
-0
-
88. 匿名 2025/04/25(金) 16:30:58
>>82
なんてお優しいの。ありがとう
書く時は文字にするというワンクッションがあるから文章に出来るんですけど
会話の時は脳みそダイレクトだから(と自分では思ってる)難しいですね+0
-0
-
89. 匿名 2025/04/25(金) 17:08:29
>>28
案外読書は関係ないよ
歌をたくさん聴いてる人が歌上手いとは限らないでしょ
そういう人は消費するのが好きであって、自分で生産したいわけじゃない+2
-0
-
90. 匿名 2025/04/25(金) 17:47:45
>>1
できる方だと思うな
主さんが言うように圧倒的な感動に出会った時は確かに 簡単な言葉でしか表現できないけど、仕事の説明だったりとか自分の感情だったりとかは相手に伝わるように言語化できるよ
最近は、もうずっと前からスキバレしてる会社の先輩に 毎日のように好きって言ってる自分がいる。
昼休み終わるときとか作業場に戻るとき「○○さん」って声かけて「好きです」って言って「いらんわ」って言われるとこまでがセット
迷惑かなって思いつつなんかもう思わせぶりすぎて嫌われてるとは思えなくて、いらんていわれても口から出ちゃう+0
-0
-
91. 匿名 2025/04/25(金) 18:52:17
>>89
読書しない小説家はいない+0
-0
-
92. 匿名 2025/04/25(金) 20:59:47
>>4
HSPの人の特徴らしいです。
私もですが、本音を話すと目に涙が浮かびます。+3
-0
-
93. 匿名 2025/04/25(金) 21:04:30
>>11
得意ですかって質問に得意だって人が答えてくれただけなのにみんなそんな言わなくても…
こういう時みんな苦手だよねって慰め合わないといかないのか…?+2
-0
-
94. 匿名 2025/04/26(土) 07:01:10
すごく苦手。本読んで感動してるのに面白かったしか言えない+0
-0
-
95. 匿名 2025/04/26(土) 16:18:15
もともと得意なわけではないです。
言葉に出来ないこともないけど文語との区別が曖昧になりやすくて、それが他人との共通言語でないと言いたいことがまるで伝わらないので例えなんかの装飾は八割方削って話します。
+0
-0
-
96. 匿名 2025/04/26(土) 23:16:35
>>92
涙が出るって人は何人か経験ありますが、決して責めないで
泣かれるとやっぱり話がすすまない確認が出来ないで困るから
後からでも落ち着いたら説明してって言うと
涙が出る自分の正当化されたり恨まれたりするんですが
HSPって攻撃性も伴う場合がありますか?真面目に困惑ものなので+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する