ガールズちゃんねる

あえて料理が得意ではないガル民の裏技披露

161コメント2022/12/02(金) 23:21

  • 1. 匿名 2022/11/30(水) 21:27:56 

    みなさま毎日お料理ご苦労様です。
    私は凝った料理や汚れる系の揚げ物などは普段作らなないズボラ主婦です。誇れるおふくろの味的なものもないです。
    不相応、僭越ながら披露させて頂きます。

    鍋物でも炒めもの、カレーでも、ひと味足りない時は塩や醤油ではなく黒糖砂糖ひとさじ。
    これで大体味が着地します。

    ズボラ、不得意でも簡単に真似が出来る裏技を知りたいです。よろしくお願いします。

    +98

    -4

  • 2. 匿名 2022/11/30(水) 21:28:25 

    ウーバーか出前じゃあ

    +4

    -14

  • 3. 匿名 2022/11/30(水) 21:28:51 

    野菜炒めは料理酒を入れて蒸し焼き

    +32

    -4

  • 4. 匿名 2022/11/30(水) 21:28:57 

    油揚げにとろけるチーズ乗せてトースト

    +30

    -1

  • 5. 匿名 2022/11/30(水) 21:29:18 

    あえて料理が得意ではないガル民の裏技披露

    +222

    -0

  • 6. 匿名 2022/11/30(水) 21:29:37 

    >>3
    味付けはなんですか?

    +4

    -0

  • 7. 匿名 2022/11/30(水) 21:29:38 

    バターがなくてオリーブオイルでスクランブルエッグを作ったけど、スクランブルエッグはやっぱりバターに限る

    +72

    -3

  • 8. 匿名 2022/11/30(水) 21:30:19 

    >>5
    良純?

    +173

    -2

  • 9. 匿名 2022/11/30(水) 21:30:23 

    カルディでこのタレを買って、サラダや豆腐や肉炒めに使えばたちまちあら美味しい
    あえて料理が得意ではないガル民の裏技披露

    +25

    -2

  • 10. 匿名 2022/11/30(水) 21:30:23 

    >>5
    良純のガキの頃?

    +57

    -5

  • 11. 匿名 2022/11/30(水) 21:30:32 

    赤ワインとバルサミコ酢があれば大体の牛肉料理が美味しくなる

    +26

    -2

  • 12. 匿名 2022/11/30(水) 21:30:36 

    ホットクックおすすめ
    使い続けると料理が下手になると思ってたけど逆で火加減とか参考になる
    何より楽で、加熱中にもう一品作る積み重ねで食卓は豊かになるし経験値積んで料理がうまくなる

    +7

    -1

  • 13. 匿名 2022/11/30(水) 21:30:40 

    葉物野菜を、卵と炒めて醤油とマヨネーズ。

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2022/11/30(水) 21:30:43 

    日清オイリオのやみつきオイルごま油にんにく

    スープとか炒め物にかけるだけで何でも美味しくなる

    +9

    -1

  • 15. 匿名 2022/11/30(水) 21:30:50 

    筑前煮作るときはコンニャクはフジッコの玉こんにゃくいれてる
    味にコクが出て照りも出る

    +13

    -0

  • 16. 匿名 2022/11/30(水) 21:31:00 

    ポン酢、焼き肉のタレ、カンタン酢でだいたいいける

    +30

    -0

  • 17. 匿名 2022/11/30(水) 21:31:05 

    オイスターソースがあれば、たいていのものはおいしくなる。

    +60

    -0

  • 18. 匿名 2022/11/30(水) 21:31:15 

    タッパーに
    野菜とお好みの調味料と油入れて
    レンチンすると
    味しみの炒め煮になるよ

    ピーマンとか特にさいこう

    フライパン使わないし
    部屋とか自分も臭くならないしgood

    +19

    -0

  • 19. 匿名 2022/11/30(水) 21:31:24 

    料理苦手だけど、肉じゃがは作れる

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2022/11/30(水) 21:31:29 

    困った時の麺つゆ。
    なんか味がイマイチな時にちょこっと足すとどうにかしてくれる。
    入れすぎると麺つゆ味になってしまうので注意。

    +52

    -2

  • 21. 匿名 2022/11/30(水) 21:31:43 

    お砂糖を仕上げに足すって斬新だね。やってみる!

    +4

    -1

  • 22. 匿名 2022/11/30(水) 21:31:44 

    味の素ふると、それなりになる

    +22

    -2

  • 23. 匿名 2022/11/30(水) 21:31:44 

    >>11
    酸っぱくならない?
    昔赤ワイン煮の何かにチャレンジしたけど酸っぱいだけだったわ

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2022/11/30(水) 21:31:47 

    餃子は戻して刻んだ干し椎茸を混ぜ込んで1ランクアップ。

    +13

    -1

  • 25. 匿名 2022/11/30(水) 21:31:54 

    >>12
    分解して洗うの手間かかりますか?

    うちは食器洗い機ないです

    +4

    -2

  • 26. 匿名 2022/11/30(水) 21:32:13 

    >>3
    塩コショウと味覇少しです

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2022/11/30(水) 21:32:25 

    醤油、みりん、酒、砂糖

    ほとんどこの調味料しか使わない

    +42

    -2

  • 28. 匿名 2022/11/30(水) 21:32:32 

    >>22

    明日買いにいく。

    どんな味ですか?

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2022/11/30(水) 21:32:40 

    座右の銘 揚げ物は買うもの!の私が来ましたよ。
    醤油、味醂、砂糖を全部1対1対1にすると大体うまくいきます!
    ハンバーグを作るときは卵入れて混ぜるのがめんどいのでマヨネーズを使います!
    卵焼きにもホットケーキにも少しマヨネーズをいれるとふんわりするのでよく入れてます!
    お試しあれ!

    +49

    -1

  • 30. 匿名 2022/11/30(水) 21:32:44 

    卵焼き(だし巻き卵)がどうやっても美味しくない

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2022/11/30(水) 21:33:18 

    >>12
    便利って言うけどいまいち使いこなしてない...

    カレーとかレシピ通りに作ってもなんか美味しくないんだよね...

    +7

    -2

  • 32. 匿名 2022/11/30(水) 21:33:21 

    めんつゆ愛してる

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2022/11/30(水) 21:33:24 

    >>20
    おひたしとか小松菜レンチンして麺つゆかけるだけだわ

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2022/11/30(水) 21:33:30 

    >>22
    やしきたかじんさん、こんばんは

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2022/11/30(水) 21:33:55 

    >>5
    上手! そして笑っちゃうwww

    +133

    -1

  • 36. 匿名 2022/11/30(水) 21:34:02 

    >>30
    めんつゆ入れると大抵味整うよ

    +9

    -2

  • 37. 匿名 2022/11/30(水) 21:34:24 

    炊飯器で煮込み料理
    炊飯押して放置だから楽


    調理用に一升サイズの炊飯器持ってる
    炊飯用途じゃないから安物で全然OK牧場
    6000円くらいだったよ

    +18

    -1

  • 38. 匿名 2022/11/30(水) 21:34:25 

    みんなすごいね。早く明日になってお料理したくなる。きっとみんなお料理好きだね!

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2022/11/30(水) 21:34:28 

    マルチタスクがどうしてもできないから
    野菜は冷凍してる

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2022/11/30(水) 21:34:35 

    >>6
    ごめんなさい!
    26に書きました

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2022/11/30(水) 21:34:44 

    >>23
    それはバルサミコ酢入れすぎだね

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/30(水) 21:35:00 

    >>36
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/30(水) 21:35:10 

    焼肉のタレ めんつゆ 白だし だしの素

    大好き

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2022/11/30(水) 21:35:13 

    千切りが苦手、時間がかかるのでまな板をよくある長方形のではなく丸型に変えた
    食材は動かさずにまな板をくるくる回して切ってる

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/30(水) 21:35:22 

    >>30
    油多めに入れて、ジュワって音が大切みたいよ。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/30(水) 21:35:25 

    料理下手なの知ってるから凝った味付けをしないで
    だいたい塩胡椒醤油で余計なことしない

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2022/11/30(水) 21:36:16 

    分布相応に高い調味料使ってる。
    クックパッドでも美味しいのはそのせいもあるのかも。

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2022/11/30(水) 21:36:33 

    だし巻き卵は多めのだし汁に少量の片栗粉を溶いて入れてる。ベチャっとならずにまとまるよ。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2022/11/30(水) 21:36:34 

    >>28
    うま味調味料だから、味はうまみ?
    炒め物系、ご飯もの、いろいろと使えるし味に深みが出ます!

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/30(水) 21:36:57 

    >>5
    上手いw

    +68

    -0

  • 51. 匿名 2022/11/30(水) 21:37:04 

    「めんつゆ使う人は手抜き」ってよく言われるけど、めんつゆはガンガン使っていきましょう。「味付けに迷ったらめんつゆ」これ大事

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/30(水) 21:37:15 

    レンチン料理多用してる
    レシピでフライパンとか鍋だと何分ってあっても家と違うの多いけど
    レンチン料理だと記載通りの時間で料理出来るし最高

    あとどれだけ工程減らすかばかり考えてるから野菜だったら切らなくても使えるものか手でちぎれるものばかり使ってる

    料理で苦手なのが後片付け(特に洗い、食洗機使ってみたけどまとめて洗わないといけないのと予洗いの時間が嫌で放置)と切る作業

    皿とコップは紙だよ
    箸は割り箸

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/30(水) 21:37:18 

    >>45
    巻く時にくっつかないようにですかね?
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/30(水) 21:37:19 

    コープさまさまチルドとか下処理済の食材多いし

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/30(水) 21:38:13 

    オイスターソースで炒めたら大概派成功する!
    塩胡椒の野菜炒めは難しい

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/30(水) 21:38:15 

    野菜は茹ですぎ、焼きすぎに注意する
    食感が悪くなるから

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/30(水) 21:38:29 

    >>23
    赤ワインは煮詰めると酸味がとびますよ。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/30(水) 21:39:00 

    オムライスは、野菜多めで作ると美味しい
    たまねぎにんじんピーマンをひたすらみじん切りにして、ご飯の半分は野菜にする

    味付けケチャップだけだけど美味しいし、野菜もとれる。

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/30(水) 21:39:14 

    >>8>>10>>35
    そうです良純さんですw
    Twitterの画像です( ´-`)
    あえて料理が得意ではないガル民の裏技披露

    +47

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/30(水) 21:39:16 

    リプトンのサイトでレンジでミルクティー入れる方法を知ったから、今の時期毎朝ホットミルクティー飲んでる

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/30(水) 21:39:18 

    >>44
    キャベツの千切りはスライサーで切ってる。めっちゃ簡単。
    スライサーしづらくて残った分は、適当に切ってレンチンして醤油と鰹節かけておひたしにしてる。

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/30(水) 21:39:21 

    >>48
    片栗粉入れると破れにくいですよね!

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2022/11/30(水) 21:39:44 

    困ったらとりあえず
    ろく助の塩

    この塩掛けるだけで美味しくなる

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2022/11/30(水) 21:40:28 

    圧力鍋のおかげでとても助けられている。

    簡単においしくできる上に、時間とガス代の節約にもなる。

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2022/11/30(水) 21:40:28 

    >>59
    なるほど。
    びんぼっちゃまかと…思ってしまた。
    ごめん、良純はん。。

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2022/11/30(水) 21:40:51 

    >>5
    インスタとかツイッターでバズりそうwww

    +35

    -1

  • 67. 匿名 2022/11/30(水) 21:41:07 

    >>49
    その調味料だけじゃダメなんですかね?

    醤油とか砂糖も普通の量でかな

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/30(水) 21:41:17 

    チキンソテー焼く時はまずは皮目を下にして、平たいお皿をアルミ箔で包んで置き、その上に水を入れたやかんか小さい手鍋を置いてしばらく待つ。皮目がパリパリに焼ける

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/30(水) 21:41:30 

    >>5
    しゅごい( ºωº )

    +23

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/30(水) 21:42:16 

    チャーハン、野菜炒めなど創味シャンタンを入れると本格的っぽくなる

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/30(水) 21:43:02 

    >>38
    好きでもなく苦手なのよー

    とにかく手間のかからん料理がしたい笑

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/30(水) 21:43:12 

    味の母
    みりんと酒の代わりにこれ1本
    醤油と味の母で煮物はバッチリ
    「味の母」 | 「味の母」は子どもに伝える母の味
    「味の母」 | 「味の母」は子どもに伝える母の味www.ajinoichi.co.jp

    「味の母」 | 「味の母」は子どもに伝える母の味「味の母」「味の母」は子どもに伝える母の味TEL.04-2969-1188〒350-1333 埼玉県狭山市上奥富1203メニューコンテンツへスキップトップページよくある質問サイトマップ味の母(家庭用)味の母(業務用)レシピ味の母を使...

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/30(水) 21:43:25 

    >>59
    ケチャップでここまで上手に描けるの凄い

    +46

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/30(水) 21:44:39 

    ナスと豚肉の味噌炒めってあるじゃん
    あれって焼肉のタレ入れて味噌入れたら出来るよね

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/30(水) 21:44:42 

    肉と野菜はバルサミコ酢で炒め煮
    塩振るだけでオッケー

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/30(水) 21:45:11 

    そうみのつゆに酒とみりんいれておけばだいたいそれなりの味になる。甘くしたければさとう出す

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/30(水) 21:45:50 

    >>51
    どうしても麺つゆってお蕎麦のイメージがあるのですが、もし麺つゆかけるなら少量ですよね?

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/30(水) 21:46:23 

    汁物には酒を入れると味がしまる。普通だったらごめんね

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/30(水) 21:46:34 

    >>22
    味音痴だからかもだけど、味の素をかけてもかけなくても味の違いがわからない笑

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/30(水) 21:46:49 

    ガラスープと塩とごま油があればうちの家族は大体美味しいという

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/30(水) 21:46:53 

    だいたいホットクックに頼る

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2022/11/30(水) 21:46:55 

    野菜と豚バラをアイラップに入れて4分レンジでチン
    できたら鶏ガラの粉末振って醤油にチューブにんにく入れて混ぜて野菜にかけるだけ。
    蒸し野菜なのでヘルシーで簡単。

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2022/11/30(水) 21:47:21 

    >>30白だし、水、砂糖 これで🆗

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/30(水) 21:47:52 

    そこそこ良い調味料使えば大抵のものは美味しく食べられる
    海塩と岩塩
    醤油

    みりん
    EVオリーブオイル
    ごま油
    黒酢

    バルサミコ酢
    白ワインビネガー

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/30(水) 21:48:26 

    >>5
    やだ!なんでそのチョイスなの笑

    +32

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/30(水) 21:48:34 

    >>5
    いつかあなたの書いた有吉(子供の頃)も見たいw

    +28

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/30(水) 21:49:37 

    親子丼はすき焼きのタレを活用。肉じゃがにも使える。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/30(水) 21:49:39 

    >>77

    めんつゆって醤油と味醂と砂糖(と日本酒)とおだしが丁度いい塩梅で入ってる。
    日本食の基本って醤油、味醂、酒、砂糖だから、めんつゆさえ使えば大抵味が整うようになってる。

    濃縮タイプを使うなら、薄めて使った方がいいよ!

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/30(水) 21:49:58 

    >>1
    なんか落語家さんみたいな語り口調で好きw
    それか演歌の前の語りみたいな

    +18

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/30(水) 21:49:59 

    >>64
    短時間で柔らかく味が染み込んで美味しいですよねぇ〜
    肉じゃがはもっぱら圧力鍋!
    先日は鯖の味噌煮を圧力鍋で作って、骨までホロホロにして美味しかったです。
    残った汁にお米を入れて、炊き込みご飯にして汁まで完食して大満足です。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/30(水) 21:50:24 

    付き合ってる人が自炊しなくて外食だったりお惣菜買う人だったら怖くて手料理作れない。
    クックドゥー使う。

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2022/11/30(水) 21:50:39 

    味付けにヒガシマルの牡蠣だし醤油つかえば大体なんでも美味しくなる

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/30(水) 21:51:14 

    チューブにんにく! 野菜炒めに少し入れたら整いました!

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/30(水) 21:51:31 

    >>66
    実際にTwitterネタ

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/30(水) 21:51:56 

    >>77
    鍋つゆや親子丼とかパスタの味付けにも使えますよ。あとめんつゆは出汁と醤油で味付けされてるから、お酢とゆず・かぼす・すだち等をお好みで加えればポン酢の出来上がり

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/30(水) 21:53:23 

    >>1
    冷蔵庫から出して、すぐ焼くと生焼けになるから
    最初にレンチンする
    焼きそばの麺もレンチン。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/30(水) 21:53:59 

    >>88
    すみません質問なんですが、濃縮タイプで水薄め方がわからないので、ストレートタイプって売ってますかね?

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2022/11/30(水) 21:54:18 

    ピザソースは万能で好き

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/30(水) 21:54:43 

    >>96
    よこ

    生姜焼きもレンジですか?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/30(水) 21:55:08 

    お好み焼きには旭ポン酢

    旭ポンズ | 1948年創業・大阪八尾の株式会社 旭食品
    旭ポンズ | 1948年創業・大阪八尾の株式会社 旭食品www.asahi-syokuhin.co.jp

    旭ポンズ | 1948年創業・大阪八尾の株式会社 旭食品 Toggle navigationホーム商品紹介こだわり開栓の手順会社案内みんなのレシピお知らせお問い合わせ旭ポンズ味にうるさい大阪人の間で評判になった「大阪の定番調味料」あらゆる料理において、旭ポンズは味わいを大...

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2022/11/30(水) 21:55:25 

    >>95
    すごいですね… 知らなかった恥ずかしい

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/30(水) 21:55:56 

    >>99
    冷凍ならレンチンします!

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/30(水) 21:57:00 

    >>4
    明日弁当にそれいれよ

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/30(水) 21:58:06 

    野菜を醤油マヨネーズに付けて食べると美味しい。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/30(水) 21:58:43 

    >>101
    ゆで卵を希釈しためんつゆで一晩漬けておくのもありかな

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/30(水) 21:58:50 

    〜の素は、ほぼ制覇してると思う

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/30(水) 21:58:50 

    >>1
    肉じゃが、肉どうふ、煮魚など
    面倒くさい時は市販のすき焼きのタレで煮込んでしまう

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2022/11/30(水) 22:00:24 

    あえて料理が得意ではないガル民の裏技披露

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/30(水) 22:00:24 

    白菜は外側からじゃなく内側から使い始めること。その方が長持ちする

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2022/11/30(水) 22:00:47 

    ホイル焼きは失敗しないからこの時期よく作る
    味付けあとがけのポン酢だし、ゆず胡椒でもあれば大人の味になるからごまかせる

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/30(水) 22:00:57 

    >>53
    横だけど油ちゃんと使うとコクがでるしふんわり仕上がる。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/30(水) 22:02:24 

    >>3
    水っぽくなりませんか?
    私はいつもべちゃっとしてしまって、味も染みてなくてイマイチです…

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/11/30(水) 22:06:55 

    かなり独特だとは思うんだけど、ミートソースやカレーは生おからを入れて水気が垂れないように作る
    そして食パンに挟んで食べる

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/30(水) 22:07:39 

    スーパーで働いているんだけど
    パートさんが、冷凍のハンバーグ300円くらいのを毎回4個は買ってる。
    食費凄いだろうなと
    思っていた。

    +3

    -2

  • 115. 匿名 2022/11/30(水) 22:08:11 

    >>108
    チャーハン以外だと、何があいますか?

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/11/30(水) 22:10:45 

    >>30
    私も(T_T)なんか生臭くなってしまう

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2022/11/30(水) 22:12:29 

    >>12
    私もホットクック様々

    同じく、もう一品のレパートリーが増えた。

    レシピ通りに具材入れるだけで、火加減もお任せだし本当助かる。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/30(水) 22:16:01 

    煮るだけ、焼くだけ、炒めるだけ、和えるだけ

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/11/30(水) 22:17:29 

    >>5
    オムライスの卵は水溶き片栗粉混ぜたら破けずに作れるよね

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2022/11/30(水) 22:18:19 

    おでんの素で雑炊
    すき焼きの素で肉豆腐

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/11/30(水) 22:18:27 

    >>115
    スープも野菜炒めも
    基本的にどんな材料いれても味が決まります
    入れる分量だけ気をつけてください

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/30(水) 22:18:37 

    >>115
    塩味の焼きそばに入れるとコクが出そう

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/30(水) 22:23:45 

    >>3
    これに+ありえない。
    野菜炒めの大事なところ全消しの単なる野菜炒め蒸しでしょ。

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2022/11/30(水) 22:25:03 

    >>1
    裏技と言うほどじゃないけど、クリームシチューを作る時は材料を炒めないでそのまま煮る。それだけで真っ白で綺麗なシチューが出来る。

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2022/11/30(水) 22:28:27 

    >>123
    ズボラ料理だからいーんでない?
    キッチリしたい人はキッチリ作れば良し!

    +9

    -1

  • 126. 匿名 2022/11/30(水) 22:29:53 

    大根サラダ作るとき、千切りにした大根をただマヨネーズで和えるだけでなく、その前に『味ぽん』をすこーし(ベチャベチャにならない程度)混ぜてからマヨを加えるとグッと美味しくなります。
    ブラックペッパーも足すのがオススメです。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/30(水) 22:33:18 

    >>97
    売ってるよ

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/30(水) 22:33:29 

    >>17
    うちも。煮物はカキ醤油のちょい足し。
    オイスターすごいわ。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/11/30(水) 22:33:40 

    >>22

    あとなんか一味足りない時に美味しくなる

    塩でも胡椒でも砂糖でも違う
    特に炒め物系

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/30(水) 22:33:45 

    残ったカレーに麺つゆとほんだし入れて、かけうどんの上に乗せると美味しい蕎麦屋風のカレーうどんが出来ます。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2022/11/30(水) 22:35:38 

    物価上がり貧乏なので胸肉ばかり…
    フープロでミンチにしてハンバーグや肉団子、少し余らせワンタンの皮に包んでスープにします。余った鳥皮は茹だったスープで熱を通し冷まし胡瓜等ポン酢で和える。大根や人参の皮も捨てず洗ってキンピラにします。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/30(水) 22:36:46 

    >>1
    今まで塩や醤油足しても何か違うな…?と思ってたけど砂糖は盲点だった、次からやってみます
    私も全然頑張ってない、むしろ手抜き上等な主婦です
    セブンの魚のおかずシリーズ最高

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/11/30(水) 22:37:32 

    >>64
    まだチャーシューや豚の角煮くらいしか作ったことないけど圧力鍋クッキング、これからいろいろ挑戦していきたいです🍲

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/30(水) 22:38:35 

    ロメインレタスとベーコンをマヨネーズで炒める。一番最後に粒マスタードを入れて完成。おつまみにもパンにもあって、簡単ですよ!

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/30(水) 22:39:39 

    なんとなくカット野菜買わずに野菜とかまとめてカットしたの冷凍してたけど
    切る時間とか効率考えたらカット野菜の方が良いかなと思うようになってきた 
    野菜切る時間とまな板と包丁洗う時間もったいない

    みなさんカット野菜使ってますか?

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2022/11/30(水) 22:40:01 

    >>23
    そうなったらハチミツを少し入れると酸味が落ちつく。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2022/11/30(水) 22:43:39 

    砂糖の代わりに蜂蜜。コクがでる。

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2022/11/30(水) 22:45:24 

    ドレッシングは神。 プラスチック製蒸し器に適当な野菜をカットして入れてレンチン。蒸された野菜の水を切ってドレッシングかけてよく混ぜる。 それで一品出来上がり。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/11/30(水) 22:51:07 

    メープルシロップがお砂糖より体に良いみたいで、お料理に使ってみたい

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2022/11/30(水) 22:53:06 

    >>112
    >>3は単なる野菜の酒蒸しだよ。
    鉄鍋と高火力が基本だけど、フライパンで家庭火力でやろうと思うならまずフライパンは十分に熱してニンジンとか火の通りにくい野菜を中火でややじっくり。出来れば一度取り出して次にまた油しきもやしとか火の通りやすいのを炒めるとか分けたほういいけど、ニンジンとかはもやしやきゃべつに比べたら水分出にくいから分けなくてもいい範囲。
    大事なのが火の通りやすく水分でやすい野菜は強火にして炒め、炒め過ぎないこと。
    そして味付けしたらすぐ火止める。
    塩とかは野菜から水分出すから味付けじっくりしようとして味付け後もそのまま炒め続けるとべちゃってなる。

    +2

    -3

  • 141. 匿名 2022/11/30(水) 22:57:12 

    >>30

    出汁を美味しく取るのと、塩加減、と料理下手な私の発見。

    出汁昆布を1リットルに3枚使って、鰹節一掴み足して出汁をとる。

    それを足して、よくといて、こして、弱火で焼けば、うまい!

    白だしとかめんつゆ、を入れると、味が一気にお店にある、毎回同じ味の感じになり好きじゃないので、

    醤油少なめ、みりん多め、ちょい砂糖、ちょい塩

    の加減を変えながら味変してる。

    +1

    -3

  • 142. 匿名 2022/11/30(水) 22:58:34 

    めんつゆは、昆布のと、追い鰹ので使い分けてる。

    煮物とかは昆布の。
    蕎麦食べる時とかは追い鰹の。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/11/30(水) 22:59:19 

    料理が下手なので、素材で勝負で、美味しい野菜、美味しいと思える調味料を常備する。調味料は専門店で買う。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2022/11/30(水) 23:03:16 

    揚げずにからあげって素を買いました!
    美味しいのかな?

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2022/11/30(水) 23:04:27 

    >>144
    10年前によく食べてた!懐かしい〜!
    唐揚げとはまったく別物だけど私は好きだったよ

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2022/11/30(水) 23:06:44 

    >>145味がついた鶏肉って感じかな?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/11/30(水) 23:16:16 

    ハンバーグに焼肉のタレ美味しい

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2022/11/30(水) 23:18:45 

    料理が苦手な主婦歴30年の私がたどり着いたのはめんつゆとすき焼きのたれです。これさえあればなんでも作れる。すき焼きのたれでそぼろを作ると本当においしい。チューブのおろし生姜を入れてできあがりです。ぜひお試しあれ。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2022/11/30(水) 23:19:26 

    ステーキ肉を冷蔵庫から出したら塩コショウして
    ニンニクチューブをぶちゅーっと直接かけてスプーンで伸ばす、後はアチアチにしたフライパンでニンニク塗った方下にしてジュー
    香ばしい匂いして来たら返して反対側は軽焼き
    肉取り出してフライパンにバターと醤油ぶち込んで2・3週回したら小皿に出して付けタレ完成

    事前に冷蔵庫から出しとくとか色々なやり方は試したけどこのやり方が楽だしちゃんと美味しい
    いつも安い外国産の肉でやってるけど、とても米が進むw

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2022/11/30(水) 23:19:35 

    >>5
    こども良純ほんと可愛い

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2022/11/30(水) 23:48:27 

    >>119
    明日からやってみる!

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2022/11/30(水) 23:52:52 

    ポテサラはデカいタッパーひとつで作る
    洗い物を減らしたい一心で編出した

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2022/12/01(木) 00:02:48 

    >>23
    バルサミコ酢を減らす
    赤ワイン、バルサミコ酢ともに煮詰めて酸味を飛ばす
    甘味は蜂蜜がオススメ
    煮詰めた最後にバターを入れて溶かすと、まろやかさとコクが出る

    これらを踏まえて作ってみて!

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2022/12/01(木) 00:32:44 

    >>4
    それ大好き

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/12/01(木) 01:15:11 

    >>151
    ぜひ!
    不器用な私でも成功して感動したよw

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2022/12/01(木) 02:38:08 

    >>17
    オイスターソース+醤油
    オイスターソース+酢(半量)
    オイスターソース+マヨネーズ

    オイスターソース、最高!

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2022/12/01(木) 03:21:29 

    >>33
    なるほど

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/12/01(木) 06:35:54 

    >>135
    よく使ってます
    もやし炒め用のにらミックスとか焼きそば用のカットキャベツとか
    煮込みとか自分で好きな野菜選びたい時は自分で切りますけどね

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2022/12/01(木) 12:17:10 

    めんつゆを鍋で煮立たせる。
    野菜のかき揚げを投入→混ぜてぐちゃぐちゃにする。
    手で崩した豆腐を投入。
    卵を投入。溶き卵じゃなくてそのまま割り入れて中でかき混ぜる。

    ご飯作るの面倒だけどなんか作らないとなって気分の時よく作る。
    10分掛からず作れて洗い物がフライパンと菜箸だけで済むのも気に入っている。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2022/12/01(木) 21:13:03 

    >>30
    ほんだし+水だけ。他の調味料は入れない。
    すぐに食べるなら水多めでもOK、しっとり柔らか。
    お弁当に入れるなら水なしのほうがいいよ。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2022/12/02(金) 23:21:21 

    >>30
    卵豆腐をまぜふといいよ!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード