-
1. 匿名 2025/04/24(木) 12:29:28
”ぼんやりあさイチ見てたら、図書館の楽しみ方やってて、借りた本に付箋付けてたんだけど、図書館の本て、付箋つけちゃダメじゃなかったっけ?(図書館によるのか…)”返信
出典:image.itmedia.co.jp
<なぜふせんがいけないの?>
「図書館の本に付箋を貼らないで!の話。
付箋の影響で文字の部分が剥がれると言うのは本の製造、印刷技術が貧弱な時代に刊行された本で保存状態がよく無い本だそう
削ぎ落としよりは剥がした時に残った糊が劣化に繋がるそう」
<図書館の本は公共の物という意識を持ってほしい>
「図書館の本って税金で買った公共物ですよ?なんで付箋貼るんだよ 付箋貼りたいならその本買えよ」
「以前、公共図書館に勤務していたとき、本の扱いのマナーの悪さに頭を痛めていた。お風呂で読む人、書き込みする人、香水の匂い等など。付箋がついたままもよくあった。付箋をつけることが本を傷めることにつながるのがたくさんの人に認識されているのが嬉しい驚きです。」
+126
-40
-
2. 匿名 2025/04/24(木) 12:30:09 [通報]
理解に苦しむ発想返信+748
-4
-
3. 匿名 2025/04/24(木) 12:30:26 [通報]
人から借りた物への扱い方で本性がわかるよね返信+943
-8
-
4. 匿名 2025/04/24(木) 12:30:33 [通報]
自分の本じゃないんだから、余計な物を貼ったり、書き込んじゃダメ!返信+784
-1
-
5. 匿名 2025/04/24(木) 12:30:55 [通報]
非常識な行動を世に発信するのやめて欲しい。返信+585
-8
-
6. 匿名 2025/04/24(木) 12:30:56 [通報]
記事読む気がないんだけど、なんで図書館の本に付箋つけたいの?返却しなきゃなのに面倒じゃない?返信+436
-4
-
7. 匿名 2025/04/24(木) 12:31:04 [通報]
マーカーで線引いたりする人もいるんでしょう?返信
信じられない+348
-5
-
8. 匿名 2025/04/24(木) 12:31:10 [通報]
画像みたいに文字が取れちゃうこともあるんだ返信+72
-2
-
9. 匿名 2025/04/24(木) 12:31:25 [通報]
そういえば最近あさイチ見ないと思ったら、返信
同居の姑が前回の朝ドラで脱落してそのままなんだわ+16
-11
-
10. 匿名 2025/04/24(木) 12:31:25 [通報]
アマゾンで美品って書いてあるのに赤線びっちり引いてあったときのがっかり感は異常('ω')返信+211
-1
-
11. 匿名 2025/04/24(木) 12:31:32 [通報]
あさイチ どうした?返信+155
-4
-
12. 匿名 2025/04/24(木) 12:31:33 [通報]
職場で休憩時間図書館で借りた本読んでる人いるなー返信+20
-18
-
13. 匿名 2025/04/24(木) 12:31:51 [通報]
貼った人は買い取りでいいよ返信+166
-2
-
14. 匿名 2025/04/24(木) 12:32:01 [通報]
>>7返信
適当に扱う人いるよね
+73
-0
-
15. 匿名 2025/04/24(木) 12:32:01 [通報]
付箋を貼るほど魅力を感じた本なら、買った方が良いんじゃないのかな返信+277
-2
-
16. 匿名 2025/04/24(木) 12:32:10 [通報]
どういう内容だったんだろ返信
借りた本に付箋はるとか何のために?
返す時剥がすし意味不明よね+95
-1
-
17. 匿名 2025/04/24(木) 12:32:40 [通報]
悪い事ばかり広めるNHK返信+171
-5
-
18. 匿名 2025/04/24(木) 12:32:54 [通報]
>>1返信
付箋もテープが強いやつあるよね
それだと印字した文字が消えたり紙の表面が剥がれたりしそう+84
-0
-
19. 匿名 2025/04/24(木) 12:33:08 [通報]
さすがNHK返信
「公共」という意識がゼロ+206
-3
-
20. 匿名 2025/04/24(木) 12:33:48 [通報]
借り物に付箋を貼るって概念が無かった…返信
糊つくよ?+170
-0
-
21. 匿名 2025/04/24(木) 12:33:53 [通報]
視聴者から指摘されてたね返信+145
-0
-
22. 匿名 2025/04/24(木) 12:34:30 [通報]
>>12返信
それは別によくね?+122
-2
-
23. 匿名 2025/04/24(木) 12:35:04 [通報]
>>1返信
かってにしゅうりしない
お節介で笑ったw+39
-2
-
24. 匿名 2025/04/24(木) 12:35:22 [通報]
>>3返信
ほんとこれ
昔好きなアーティストのアルバム貸してと言われたから貸したらブックタイプの歌詞カードが一部バラけてた。貸す前は綺麗にブックタイプになってたのは確認してるからその友達の扱いが悪かったのは分かった。それを言ったら陰で「歌詞カード取れてたとか知らんし!」って逆ギレしてたみたいで、別の友達が教えてくれた。借りといてその言い方ないんじゃない?ってこっちもキレたら謝ってきたけど。そんなやつそのままさよなら。+154
-3
-
25. 匿名 2025/04/24(木) 12:35:39 [通報]
公共のもの、皆が使うもの、家族でも自分以外のものを扱う時は気を遣うのは当たり前だと思ってる。返信+76
-0
-
26. 匿名 2025/04/24(木) 12:35:50 [通報]
>>1返信
付箋貼るとか普通に考えてあり得ねぇだろ
知恵遅れかよ+74
-12
-
27. 匿名 2025/04/24(木) 12:36:23 [通報]
>>1返信
最近全くあさイチを見なくなったけど
どんどん番組として劣化が進んでいるご様子
NHKの中身もこの程度なのね+139
-4
-
28. 匿名 2025/04/24(木) 12:36:34 [通報]
>>4返信
ウォーリーを探せに丸書き込んだやつは地獄に落ちるべき+281
-1
-
29. 匿名 2025/04/24(木) 12:36:48 [通報]
あさイチってたまにとんでもないウソ情報流して炎上するよね返信
私は定期的にやってた「推し活で綺麗になる」みたいな特集が苦手で見なくなった+148
-2
-
30. 匿名 2025/04/24(木) 12:37:06 [通報]
>>1返信
指を引っかけないと取れなくない?+15
-7
-
31. 匿名 2025/04/24(木) 12:37:21 [通報]
発達やアスペじゃね?返信
ってコメントつきそうだから先に言っておく
こういう非常識=発達じゃないから+77
-4
-
32. 匿名 2025/04/24(木) 12:37:44 [通報]
>>10返信
ちなみにAmazonは、新品を買っても中古みたいなボロボロになった本が届く。
数年前から経費削減して、梱包が簡易過ぎて、届くまでに傷んじゃうみたい。
だから、最近はAmazonでは買わないことにしている。+66
-4
-
33. 匿名 2025/04/24(木) 12:37:45 [通報]
最近図書館でも普通の声の大きさで話す親子や携帯で話す人を見た。モラルの低下が止まらない。本当に残念。返信
新聞読んで朝からずっといるお年寄りの方がまし。+85
-1
-
34. 匿名 2025/04/24(木) 12:38:22 [通報]
はがした付箋の接着剤が残って、ページとページがくっついて返信
何気なく次の利用者が剥がそうとして破損する未来+70
-3
-
35. 匿名 2025/04/24(木) 12:38:22 [通報]
図書館の返却時、最近ものすごく返却時のチェックが厳しくなってるし、書架の本にも「痛み汚れあり」とシールが貼ってある本が増えている返信
図書館と利用者お互いのために、毎回きちんとチェックしたほうがいいよね
以前に、わたしが汚してないのに「本がゆがんでます。濡らしましたか?」って注意されて気分悪かった。濡らしてないし、たぶん借りる前から汚損してた、けど証明できないんだよなー。
+75
-1
-
36. 匿名 2025/04/24(木) 12:38:35 [通報]
>>28返信
え!
それは最低!!!!!
許せないね!!!!!+77
-1
-
37. 匿名 2025/04/24(木) 12:38:41 [通報]
>>6返信
番組見てないけど、旅行雑誌は行きたいところに付箋はるのはなんとなくわかる
あと専門書のレポートに必要なところとか+3
-55
-
38. 匿名 2025/04/24(木) 12:38:43 [通報]
>>15返信
気に入ったのならちゃんと自分で本を購入して
付箋どころかアンダーラインも引けば良いのよね
借り物に付箋とか信じられない+91
-0
-
39. 匿名 2025/04/24(木) 12:38:43 [通報]
>>3返信
私なんか本にコーヒー溢されたよ。
で、ちょっとした(本当にちょっとしている)お菓子とともにごめんね、で終了。
いや、お菓子は良いから弁償しなさいな。+111
-2
-
40. 匿名 2025/04/24(木) 12:39:09 [通報]
>>1返信
糊を貼るという発想がなかったわ
借りてる間ジップロックに入れて万が一にも汚れないように気をつける認識で借りてるし+26
-3
-
41. 匿名 2025/04/24(木) 12:39:14 [通報]
指引っ掛けて取ってたかも!返信
これからはしません+14
-0
-
42. 匿名 2025/04/24(木) 12:39:25 [通報]
>>1返信
基本的に図書館利用しないのと本に付箋貼る発想自体なかったんだけど、
付箋って紙へのダメージ0なんだと思ってたから、こんなに痛めるなんて知らなかった…
+43
-5
-
43. 匿名 2025/04/24(木) 12:39:43 [通報]
図書館で借りた推理小説の手がかりの大事な部分が修正ペンで消されてたときあって、どういう神経してるんだろうと思った返信
あと、犯人の名前に丸つけたり
ほんとやめて+45
-0
-
44. 匿名 2025/04/24(木) 12:40:00 [通報]
>>3返信
レンタルの物とかホテルでも備品とかを雑に扱う育ちが悪い人が無理+68
-0
-
45. 匿名 2025/04/24(木) 12:40:07 [通報]
>>38返信
そうそう。
図書館の本ってそもそも最長でも1ヶ月位しか借りられないから、付箋貼ったところでそこまで沢山見返せないし。+15
-0
-
46. 匿名 2025/04/24(木) 12:40:40 [通報]
>>1返信
弁償とかあるらしいから、気軽に図書館の本とか借りないようにしてる+9
-7
-
47. 匿名 2025/04/24(木) 12:40:42 [通報]
>>21返信
その返答はなんて?+21
-1
-
48. 匿名 2025/04/24(木) 12:40:46 [通報]
普通にわかりそうだけどね返信
気づけないNHKやべぇ+65
-0
-
49. 匿名 2025/04/24(木) 12:40:55 [通報]
>>28返信
飛行機にある冊子の間違い探しとかも書き込んだら持ち帰ってほしい
そのあと見た時のガッカリ感+55
-1
-
50. 匿名 2025/04/24(木) 12:41:22 [通報]
>>7返信
ページを切り取る人もいるよ+24
-1
-
51. 匿名 2025/04/24(木) 12:41:51 [通報]
>>28返信
十角館の殺人を借りた時、ヤツの初登場シーンにマーカーで色つけしたヤツ絶対許さない+65
-0
-
52. 匿名 2025/04/24(木) 12:41:53 [通報]
図書館の本よく借りるけどがっつり書き込みしてある本が多くて呆れるわ返信+3
-0
-
53. 匿名 2025/04/24(木) 12:42:09 [通報]
>>28返信
赤ペン?のグリグリ感はまだ「あーあぁ…子供かな?」ってなるけど、黒マッキーの丸は安定感あって「バカな大人がやったのか?」ってイラつきが増す+56
-0
-
54. 匿名 2025/04/24(木) 12:42:26 [通報]
>>30返信
ギッチギチだとそうだけど大抵人差し指一本くらい隙間に入る程度に棚のボリューム調整してるのよ
だけら本の真ん中あたりから指を差し入れれば取れるはず
指一本てっぺんの部分に引っ掛けて取り出すことを続けてるとそこだけ摩耗して破けたり外れてしまうからね+21
-1
-
55. 匿名 2025/04/24(木) 12:42:34 [通報]
>>37返信
うちの自治体の図書館はるるぶとかの旅行雑誌は電子版があるからそっちを借りてる+5
-0
-
56. 匿名 2025/04/24(木) 12:43:39 [通報]
>>7返信
いるいる、なぜか借りた英語の本に所々に訳書いてる人がいた
自分で本買って書き込めよって話+49
-0
-
57. 匿名 2025/04/24(木) 12:43:45 [通報]
>>6返信
読書に目覚めたおばさんが、自己満足の読書ノートを作るんで、あとで見返せるように気に入った箇所にベタベタ貼ってたよ。何の躊躇いもなく。
+169
-5
-
58. 匿名 2025/04/24(木) 12:43:45 [通報]
>>1返信
そもそもなんであさイチで図書館の本に付箋を貼る活用法が紹介されてたの?+35
-0
-
59. 匿名 2025/04/24(木) 12:44:17 [通報]
>>49返信
サイゼの間違い探しも○ふってるのがあってガッカリした事ある
わざわざペンだすなよ!+11
-0
-
60. 匿名 2025/04/24(木) 12:44:19 [通報]
読みたい本は買うようにしてる。その方が本屋や作者のためになるんだよね返信+23
-0
-
61. 匿名 2025/04/24(木) 12:44:34 [通報]
知らなかったのなら仕方ないよ返信+2
-1
-
62. 匿名 2025/04/24(木) 12:44:36 [通報]
>>37返信
旅行本ほど実物買った方がいいのに…+43
-0
-
63. 匿名 2025/04/24(木) 12:45:14 [通報]
>>16返信
1人時間の特集で図書館ヘビーユーザーになった女性。
付箋つけて、あとから几帳面に読書ノートをつけるのが楽しみ、って内容でしたよ
私も付箋のところ、いやいやいや、と引っかかりました+103
-0
-
64. 匿名 2025/04/24(木) 12:45:30 [通報]
この特集見てそもそも本を図書館で借りたことのない人が作ったんだろうなとは思ったよ。返信
+17
-0
-
65. 匿名 2025/04/24(木) 12:45:47 [通報]
>>31返信
ガルはなんでも発達にするよね+20
-0
-
66. 匿名 2025/04/24(木) 12:46:02 [通報]
>>3返信
私は人から借りた本は、カバーは外して別に保管しておいて本体にはブックカバーをつけて読むんだけど、同じく本好きの友人もそうしてたから、そのくらい気を使うのが普通だと思ってた
でもある日、会社の同僚に本を貸したら、お風呂で読んだと言って、湿気って乾いたって感じで波打ってるのを返されて衝撃を受けたよ
驚きすぎて怒りも湧かなかった+82
-0
-
67. 匿名 2025/04/24(木) 12:47:05 [通報]
>>1返信
テレビ局のは跡が残らない最強の付箋なんでしょ+0
-5
-
68. 匿名 2025/04/24(木) 12:47:18 [通報]
>>46返信
個人情報わかってるんだからもっと厳しくしたらいいのにね
借りてるって意識低すぎ+6
-0
-
69. 匿名 2025/04/24(木) 12:47:34 [通報]
放送までに何人ものNHK職員が確認してると思うんだけど、誰1人ダメだと気づかないところに呆れてしまった。返信
+48
-0
-
70. 匿名 2025/04/24(木) 12:47:40 [通報]
>>57返信
大迷惑だな…+133
-0
-
71. 匿名 2025/04/24(木) 12:47:58 [通報]
ふせんも物によってはペタペタが残る物もあるのよね返信
ふせん貼るって事がすでにわからんけど+8
-0
-
72. 匿名 2025/04/24(木) 12:48:46 [通報]
>>39返信
私、子供の頃、「ネコがひっかいちゃって…」とボロボロになった新書の本返ってきたことある笑
親に言わなかったんだろうな+22
-0
-
73. 匿名 2025/04/24(木) 12:48:49 [通報]
NHKだもの返信+4
-1
-
74. 匿名 2025/04/24(木) 12:48:57 [通報]
>>70返信
もしかしたらノリが残らない粘着力弱目の付箋なのかもだけど、堂々とやることではないわな。+38
-1
-
75. 匿名 2025/04/24(木) 12:49:39 [通報]
>>63返信
横、それを考えつくのも発信するのも頭悪いよね+58
-0
-
76. 匿名 2025/04/24(木) 12:49:41 [通報]
大学図書館の返却コーナーでは、返って来た本をパラパラっとめくって学生の書き込みには注意するのに、教授の書き込みには何も言わない決まりになってるのが嫌だったのを思い出した。教授のは大量だし。延々書き込みを消しゴムで消した。返信+21
-0
-
77. 匿名 2025/04/24(木) 12:49:47 [通報]
>>22返信
私だけかな?図書館で借りた本は絶対に家から持ち出さないようにしてるから、電車で図書館で借りた本を読んでる人(老若男女問わず)を見るとギョッとする。何かの弾みで汚すかもしれないし紛失するかもしれないし。+11
-70
-
78. 匿名 2025/04/24(木) 12:50:24 [通報]
>>31返信
図書館でたくさん本借りるようなアスペは筋金入りの本好きだから、その辺の一般人の本好きより遥かに丁寧だよ+3
-9
-
79. 匿名 2025/04/24(木) 12:50:27 [通報]
>>46返信
うちは毎週使わせてもらってるよ
子供が本好きで大量に買えないから+5
-0
-
80. 匿名 2025/04/24(木) 12:50:40 [通報]
これ見てびっくりした返信
自分の本でもないのに伏せんを張り付けるってどういうバカなんだろう?+27
-0
-
81. 匿名 2025/04/24(木) 12:50:52 [通報]
>>72返信
子供の頃かー。
子供の頃ならまぁ仕方ないかもしれないけど、モヤモヤはするよね。
大の大人はそれはやっちゃいかん+22
-0
-
82. 匿名 2025/04/24(木) 12:50:58 [通報]
>>1返信
これ見てたよ!
付箋の量もものすごくて、目を疑った
+47
-0
-
83. 匿名 2025/04/24(木) 12:51:06 [通報]
>>6返信
あさイチで紹介されていた人は、本に書かれていたお気に入りの文章とかを書き出してメモをしたり、まとめたりするような人で、お気に入りの表現をポストイットで貼って目印にしていた。
ポストイットの数がけっこう多くて、私も見ていて、借りた本にそんなにポストイット貼ってもいいの???って思ってたら、あちこちからそういうコメント上がっていた。+183
-1
-
84. 匿名 2025/04/24(木) 12:51:50 [通報]
>>77返信
私も、前は子供にも出先も読みたいとせがまれたけど、みんなの税金で買ったみんなのものだから無くしたり汚したりする可能性があることはしない、をずっと聞かせてたなぁ。これ、大人なら説明しなくても理解できるはずなんだけどね。+10
-9
-
85. 匿名 2025/04/24(木) 12:51:57 [通報]
>>57返信
読書ノート?
感想文書き溜めノートってことか?
+58
-0
-
86. 匿名 2025/04/24(木) 12:52:39 [通報]
>>46返信
普通に扱って読んでたら弁償する事態になんてならんでしょ
うちの地域は図書館がめっちゃ充実してるから活躍しているよ
市民税もたくさん払ってるしね+8
-1
-
87. 匿名 2025/04/24(木) 12:52:56 [通報]
>>77返信
横
図書館から持ち出せるってことはそれは許容範囲だと思うよ+58
-3
-
88. 匿名 2025/04/24(木) 12:53:21 [通報]
>>78返信
それに読むスピードが早いからそんなことしてないよね+3
-0
-
89. 匿名 2025/04/24(木) 12:53:57 [通報]
>>7返信
そこまでするなら買えよ+39
-0
-
90. 匿名 2025/04/24(木) 12:54:07 [通報]
>>57返信
そもそも見返したいならもう一度借りれば良いのにね
あんなに付箋貼って迷惑でしか無いよね+79
-0
-
91. 匿名 2025/04/24(木) 12:54:08 [通報]
教科書や参考書以外の本、小説にメモやマーカー引く人いるけど、たとえ自分が買った本でも作品に対する冒涜だと思う。返信
借りた本に付箋は論外だわ+3
-2
-
92. 匿名 2025/04/24(木) 12:54:31 [通報]
あさイチでは付箋貼るのやめましょうとか言わなかったの?返信
+8
-1
-
93. 匿名 2025/04/24(木) 12:54:59 [通報]
>>85返信
なんかえらく几帳面な人で、図書館で借りる→借りた本を並べて撮影→コンビニに寄ってプリント→読書ノート(借りた本の目録みたいなやつ)に貼る、ってやってたよ。
で、目録とは別のノートに気付きや好きな文を書いたりするために付箋ベタベタ貼ってた。
+44
-0
-
94. 匿名 2025/04/24(木) 12:55:08 [通報]
>>3返信
返ってこなかった+27
-0
-
95. 匿名 2025/04/24(木) 12:55:59 [通報]
>>6返信
都度家でコピーしてるわ
付箋貼ってそのあとどうするんだろう?+3
-22
-
96. 匿名 2025/04/24(木) 12:56:31 [通報]
>>77返信
以前司書やってたけど電車くらい大丈夫ですよ
+51
-2
-
97. 匿名 2025/04/24(木) 12:56:51 [通報]
>>95返信
え、個人でコピーはダメじゃない?図書館でお願いするんじゃなかった?+15
-1
-
98. 匿名 2025/04/24(木) 12:56:53 [通報]
>>47返信
本が痛むので付箋は貼らないで
との情報が複数はいったようで
番組内でお詫びと訂正をしていました
付箋を貼る情報を紹介した方からも
本番でお詫びの連絡がありました+89
-1
-
99. 匿名 2025/04/24(木) 12:57:05 [通報]
>>5返信
ちゃんと番組内で訂正してたよ+33
-4
-
100. 匿名 2025/04/24(木) 12:57:23 [通報]
>>78返信
アスペだったのか、私
速読が基本だから、丁寧も何もなくすぐ読み終わって、はい次ってなだけだな
付箋貼る暇ない+7
-1
-
101. 匿名 2025/04/24(木) 12:57:43 [通報]
>>92返信
最後にちゃんと言ってたよ
視聴者が指摘して、謝罪してた+19
-0
-
102. 匿名 2025/04/24(木) 12:58:20 [通報]
>>63返信
そういう内容でしたか、ありがとう
そこまで本好きなら買えばいいのにね
気に入った本なら数年おきに読んでも楽しめるしまた違うところに感動したりする+60
-2
-
103. 匿名 2025/04/24(木) 12:58:21 [通報]
>>97返信
国会図書館でコピーしてたのは良くて、コピー機でやるのはダメなの?+5
-0
-
104. 匿名 2025/04/24(木) 12:58:27 [通報]
>>4返信
百歩譲って粘着力弱めの付箋を貼るとか基本丁寧に扱う意識で使うならいいと思うけど、それができない人がいるから付箋は貼らないってなるんだよね。
文字が剥がれるほどの強粘着とかやばい+7
-8
-
105. 匿名 2025/04/24(木) 12:58:47 [通報]
>>93返信
それも今時ぜんぶ紙ベースでしてた。知らない単語を紙の辞書で引いたりもしてた。
読書メーターのサイトに登録してそこで書き込みすることをおすすめしたくなったわ。+40
-1
-
106. 匿名 2025/04/24(木) 12:58:50 [通報]
書き込みや破損に気づいたら、必ず言うようにしている。返信
ペンで線を引いた と、自分の仕業ではないのに注意されたことあって…
凄くイヤな思いしたから、とにかくあっ!と思ったら伝える。+9
-0
-
107. 匿名 2025/04/24(木) 12:59:13 [通報]
>>100返信
私も速読派
そっかーそれだけでもアスペなんだー
+3
-1
-
108. 匿名 2025/04/24(木) 12:59:14 [通報]
>>1返信
これがNHK局員の常識ってことか。+30
-0
-
109. 匿名 2025/04/24(木) 12:59:18 [通報]
なんか⋯人の厚意(サービス)にタダ乗りして得しようって意識が高まって迷惑行為とか自他の線引きができてない人・ことが増えてきてるよね⋯返信
図書館の本に限らず、借りてる=自分のものじゃないって認識ない人多くない?+27
-0
-
110. 匿名 2025/04/24(木) 12:59:31 [通報]
>>93返信
85ですが、細かくありがとうございます
読んだ本の目録つくるのが目的なんですかね?
好きな文を書くってのもよくわからない…
不思議な趣味の人ですね
+30
-5
-
111. 匿名 2025/04/24(木) 12:59:49 [通報]
>>99返信
批判きたから訂正しただけで、放送してOKってなってる感覚がおかしい
+111
-2
-
112. 匿名 2025/04/24(木) 13:00:06 [通報]
>>107返信
変なの、読解力ないね
そういう傾向もあるって話では?+0
-4
-
113. 匿名 2025/04/24(木) 13:00:27 [通報]
>>101返信
そうか
最後じゃなくてちゃんとその時言えたらもっと良かったね
最後ってもう見てない人もいるから+10
-5
-
114. 匿名 2025/04/24(木) 13:00:53 [通報]
>>97返信
ダメでは無いよ
著作権法で全部コピーはだめ
たしか半分だけじゃなかったかな+9
-0
-
115. 匿名 2025/04/24(木) 13:00:55 [通報]
>>112返信
傾向があるって書いてないよね…
決めつけてるじゃない+1
-1
-
116. 匿名 2025/04/24(木) 13:01:24 [通報]
付箋取る時文字うすくなって見えにくくなりそう返信+4
-0
-
117. 匿名 2025/04/24(木) 13:01:30 [通報]
NHKに外国人が増えているという噂を証明するみたいな出来事だね。返信+34
-1
-
118. 匿名 2025/04/24(木) 13:01:43 [通報]
>>114返信
よかった
本借りてコピーするとしても多くて2ページですね
気をつけます+2
-1
-
119. 匿名 2025/04/24(木) 13:02:12 [通報]
>>22返信
もしも、汚れるような仕事場だったら無しだな。
作業着の汚れとか付着する可能性が。
綺麗な職場でも、持ち歩きしたら紛失する可能性が上がるし。
家で安静にしとくより痛むし。
借りた物のリスクが上がるような真似はしない、というのは理解できる。
ギョッとはしないが、私は図書館で借りた本を家の外に持ち出したりはしないな。
外で図書館印の本を読んでる人は図書館の放出品かなと。
借りた本は持ち歩きしないのがデフォルト、コモンセンスだと思ってたから。+8
-9
-
120. 匿名 2025/04/24(木) 13:02:14 [通報]
本好きなら本買いなさいよと言いたい。返信
あのノート見たら凄く怖かった。もっと楽に読者楽しめ!面倒くさい!+28
-2
-
121. 匿名 2025/04/24(木) 13:02:25 [通報]
>>19返信
もう潔く民放になればいいのに
天下り先で温存されてるとしか思えん+23
-0
-
122. 匿名 2025/04/24(木) 13:02:32 [通報]
>>37返信
栞で良いでしょ。+23
-0
-
123. 匿名 2025/04/24(木) 13:02:59 [通報]
>>115返信
図書館でたくさん本借りるようなアスペはってレス辿れば書いてありますよ
アスペ前提の会話をしている、傾向があるからアスペとは決めつけで書いていないよ
因みに私は横からレスしたまでです+4
-1
-
124. 匿名 2025/04/24(木) 13:03:30 [通報]
>>100返信
横だけど本好きアスペが速くて丁寧だとしても、速くて丁寧ならアスペ、とはならないよ。
マジレスは野暮かもしれないけど、ガルって他のことでもそういう風に書く人が多いから気になった。+4
-0
-
125. 匿名 2025/04/24(木) 13:03:42 [通報]
>>113返信
さすがにそれはいちゃもんでしょ+3
-1
-
126. 匿名 2025/04/24(木) 13:03:44 [通報]
>>120返信
本が好きなだけで買ってたら何万冊にもなるよ
こういう使い方したい人は、が正解ではないかな+5
-0
-
127. 匿名 2025/04/24(木) 13:04:10 [通報]
>>100返信
そもそもこの人も勝手にアスペだったのか、と自認しちゃってるだけ+3
-0
-
128. 匿名 2025/04/24(木) 13:04:14 [通報]
>>97返信
個人の私用なら大丈夫よ+12
-0
-
129. 匿名 2025/04/24(木) 13:04:23 [通報]
>>109返信
公共の物という意識が薄くなっている気がする。
自分さえよければ精神。+13
-0
-
130. 匿名 2025/04/24(木) 13:04:31 [通報]
>>63返信
一連の行動もだけど、ネイルした爪が気になってしょうがなかった。
自意識強い人なんだなぁと。+25
-8
-
131. 匿名 2025/04/24(木) 13:04:59 [通報]
観てたけど私達も知らずとか言っててびっくりした返信
スタッフ誰一人分からないのもひどいね+30
-0
-
132. 匿名 2025/04/24(木) 13:05:00 [通報]
>>78返信
その辺は人によるとしか+3
-0
-
133. 匿名 2025/04/24(木) 13:05:02 [通報]
>>15返信
多分読書そのものじゃなくて、「読書ノートづくり」がしたいだけだから買わないと思うよ+61
-0
-
134. 匿名 2025/04/24(木) 13:05:07 [通報]
>>117返信
NHKどころじゃないよ
日本人がのんびりしてるうちに良い企業に溢れていく+4
-0
-
135. 匿名 2025/04/24(木) 13:05:19 [通報]
>>1返信
企画した側も紹介する側も誰も気付かなかったなんてNHKやばいね+28
-0
-
136. 匿名 2025/04/24(木) 13:05:49 [通報]
>>5返信
あさイチ良くないよね…+52
-2
-
137. 匿名 2025/04/24(木) 13:06:17 [通報]
>>72返信
私も小学生の頃に友達にあさりちゃんを貸したら、「弟が勝手にやって...ごめんね...(確か弟は年中か年長だった記憶)」と、いくつかのページのいくつかのコマが下手くそに塗り絵された状態で返ってきたことがある。未だにそのあさりちゃんは実家にあって、見るたびに思い出す。+31
-0
-
138. 匿名 2025/04/24(木) 13:07:28 [通報]
>>4返信
友達が、素敵な女になる系の本を借りたら、赤色の波線がたくさん引いてあって驚いたと言ってた。
そんなことしたら素敵にはなれないのでは
+25
-0
-
139. 匿名 2025/04/24(木) 13:07:55 [通報]
>>57返信
そのノート怖いわ、絶対に見返さないとみた。+35
-0
-
140. 匿名 2025/04/24(木) 13:08:43 [通報]
>>57返信
途中で見たから自分の本だと思った。
公共の物を国営放送が…酷いね。+64
-2
-
141. 匿名 2025/04/24(木) 13:09:39 [通報]
昔図書館で働いてたけど、書き込み、付箋はもちろん鼻毛をあちこちに挟んでた人もいたし、お札を挟んでた人もいたよ。。返信+6
-0
-
142. 匿名 2025/04/24(木) 13:10:26 [通報]
>>1返信
カラーの付せんを使うと普通紙でも色移りするし粘着力強いものもあると破けたりもする
公共のものなのに何故、私物の用に扱うのか理解できない+22
-0
-
143. 匿名 2025/04/24(木) 13:10:31 [通報]
>>6返信
図書館で借りられるのって2週間から一ヶ月ぐらいじゃない?そんな短期間でたくさんつけて見返すの?+45
-3
-
144. 匿名 2025/04/24(木) 13:10:39 [通報]
>>69返信
ガルのほうが常識あるじゃん。+5
-0
-
145. 匿名 2025/04/24(木) 13:10:51 [通報]
>>131返信
一人くらい「エッ!それはダメでしょう!」と思わなかったというのがね・・・
怖ろしいわ。
+32
-0
-
146. 匿名 2025/04/24(木) 13:11:25 [通報]
>>108返信
放送内容を決める時にスタッフ会議とかあるだろうに、誰もこれがおかしいということに気が付かないのも変な話よね。+31
-0
-
147. 匿名 2025/04/24(木) 13:12:11 [通報]
書き込みもやめて返信+9
-0
-
148. 匿名 2025/04/24(木) 13:12:27 [通報]
>>1返信
これ見てて ん?ふせんって貼っちゃいけないんじゃなかった?って思ったよ
思う人視聴者にはめちゃくちゃいただろうに、取材受けた人とスタッフ達の中にそれを知ってる人が一人もいなかったのが不思議だし残念
NHKなのに+52
-0
-
149. 匿名 2025/04/24(木) 13:12:34 [通報]
>>37返信
専門書の後で読み返したり、コピーしたいページにマークしたいときは、いらない紙を細長く折ったり、切ったりしたもの(しおりでも良い)を、最初のページは上に、最後のページは下に挟むって大学の図書館の人に教わった。+16
-1
-
150. 匿名 2025/04/24(木) 13:12:44 [通報]
>>83返信
そんな習慣があるくらい本が好きなら図書館で借りてないで自分で買えよって話だわ+114
-0
-
151. 匿名 2025/04/24(木) 13:12:51 [通報]
本と図書館好きなら「税金で買った本」という漫画是非読んでほしいな。図書館で働いてる人の苦労がよくわかると思う。本を修復するのも大変そうだし。返信+19
-0
-
152. 匿名 2025/04/24(木) 13:13:09 [通報]
>>1返信
昨日たまたま、あさイチ見てた
確かに自分の本ならまだしも、図書館の本はあかんね+24
-1
-
153. 匿名 2025/04/24(木) 13:13:20 [通報]
ミステリーを借りたら序盤で登場人物の名前の横に犯人と書き込んでる本を借りたことがある返信
謎解きメインで読むタイプではないから気にしないで読んだけど本当にこんなことする人がいるんだと思った
鉛筆書きだからすぐに消せるけど紙を傷めるのが怖くて返却時に司書さんに伝えた+6
-0
-
154. 匿名 2025/04/24(木) 13:13:55 [通報]
>>57返信
年取ってからやっと読書に目覚めるなんて、学生時代は相当バカだったんでしょうね
+21
-24
-
155. 匿名 2025/04/24(木) 13:14:11 [通報]
>>95返信
あるページだけ開き癖がついてたりするの、コピーとったりする人がいるからなのか+26
-0
-
156. 匿名 2025/04/24(木) 13:14:45 [通報]
>>110返信
>好きな文を書くってのもよくわからない…
ヨコだけど、好きな文(フレーズとか)を見つけたらノートに書き写して、後で見返す、ということかな?写経みたいな…。で、「気づき()」が溜まって自分だけの一冊が出来上がる、と。
それを否定も嗤いもしないけど(私も読んだ本でそういうメモをする)、図書館の本に付箋を張りつけて、が自分勝手なんだよね。+50
-0
-
157. 匿名 2025/04/24(木) 13:15:27 [通報]
返信+2
-7
-
158. 匿名 2025/04/24(木) 13:17:17 [通報]
>>156返信
そういう自分の気に入った本の一文をインスタで発信してる読書家()が沢山いるなー+21
-1
-
159. 匿名 2025/04/24(木) 13:17:31 [通報]
図書館好き過ぎて、将来は図書館の近くに住もうと決めてる…返信+9
-0
-
160. 匿名 2025/04/24(木) 13:18:09 [通報]
たまたま借りた本がひどい状態になってると萎える返信
まず本が可哀想だし、こんなんしたん私ちゃう(違う)し…と悶々とする
図書館職員のかたがたも忙しくて、返却分を隅々まで見ていないのかな+12
-0
-
161. 匿名 2025/04/24(木) 13:18:14 [通報]
>>146返信
横。誰かが気づいたとしても、下っ端の意見なら「気にしすぎ!」で片付けられるからな。
全然違う仕事でだけどよくあった。結局こっちが指摘した通りの事態が起こる。+14
-0
-
162. 匿名 2025/04/24(木) 13:18:16 [通報]
>>155返信
本自体のせいもあるかな
自分の本でコピーとか取らない、無理やり開いたりしなくても1部パカッって開く癖付いてる本ある
+10
-0
-
163. 匿名 2025/04/24(木) 13:18:21 [通報]
汚すのプレッシャーだから最初から本買ってる。ポテチ食べながら読めるし、好きなだけ読めるし。返信+10
-0
-
164. 匿名 2025/04/24(木) 13:18:30 [通報]
>>158返信
まあどう楽しむかはそれは勝手なんじゃない?本を汚すのは無しだけど+40
-0
-
165. 匿名 2025/04/24(木) 13:19:28 [通報]
>>111返信
あさイチは生放送って知らないの?+5
-25
-
166. 匿名 2025/04/24(木) 13:19:50 [通報]
>>154返信
いつ読書に目覚めるかは、人それぞれ。
人間、誰しも一生に一度は読書熱に浮かされる時期があるという。
目覚めるのは良いことで、60歳で書物の魅力に嵌まっても良いよ。
図書館の本はもとより、本を粗末に扱うのが駄目なだけ。
子供の頃からの本好きより。+34
-1
-
167. 匿名 2025/04/24(木) 13:19:56 [通報]
>>160返信
わかる、わかる
こ、こ、ここ破けてたんですけどってわざわざ申告するけど絶対に疑われてるだろうなw+6
-0
-
168. 匿名 2025/04/24(木) 13:20:19 [通報]
>>146返信
確かに。会議~時間かけて制作しているはず。
何人もの人たちが関わっているのに、信じられない事態だ。
+7
-0
-
169. 匿名 2025/04/24(木) 13:20:39 [通報]
>>57返信
ガチの読書好きは読書ノートやる余裕ない(笑)+79
-1
-
170. 匿名 2025/04/24(木) 13:22:23 [通報]
>>83返信
ポストイット地味に高いよね。その金で本買えよ。+15
-5
-
171. 匿名 2025/04/24(木) 13:22:50 [通報]
>>163返信
ガチの読書家だが、自分の本だってポテチ食べながら本は読まない
+12
-5
-
172. 匿名 2025/04/24(木) 13:24:06 [通報]
>>170返信
ポストイット高いから、と100均で買った付箋とかだったらますます最悪だよね
安い付箋ってノリ残りも色移りもめっちゃあるから+38
-0
-
173. 匿名 2025/04/24(木) 13:24:44 [通報]
>>24返信
あるある。元カレに貸したらひどい目に遭った。
買ったばかりで貸したくなかったのにどうしてもと言われて貸した。
新品だったのに、返ってきたときにはCDケースがバキバキに割れてるわ、歌詞カードは破れて飲み物こぼして波打ってるわ、CD自体も表面に傷がうっすらある。
新品からボロCDになって返ってきたからどういうことかと問い詰めたら姉に貸したらこうなったと。
姉がききたかったほしかったCDだったらしい。
将来もし結婚したらこんな姉と繋がるのかと思うと嫌すぎてその場で別れた。
絶対わざとボロにしたんだろうなあの姉って思ったよ。
借りたものの扱いって人がわかるよね。
+57
-0
-
174. 匿名 2025/04/24(木) 13:24:56 [通報]
>>167返信
ねー
疑われるの嫌だし黙ってようかと思うけど、本のことを思うとスルーするほうが辛い
自分のせいでないから堂々と知らせればいいんだけど、なんかモヤッとするよね苦笑+4
-0
-
175. 匿名 2025/04/24(木) 13:25:00 [通報]
>>122返信
栞・ブックマーカーも素材・形状による。
デザイン重視で、それは本が痛むだろーってのが売られてたりする。
普通の栞でも長期間挟むのは無し。一時的なもの。
基本、書籍には何にも挟まないのが一番良い。+11
-1
-
176. 匿名 2025/04/24(木) 13:25:32 [通報]
映画の『ウィキッド ふたりの魔女』見てきたんだけど、学校の図書館の本を踏んで滑ってという扱いだったよ。返信
図書館の机の上に登って机の上の本を靴で踏んで踊るの。
本をスケボーみたいに床で靴で踏んで滑るの。
こういう映画がヒットしてるんだから、こういう扱いしていいと勘違いする子供いるでしょ。
付箋はまだ可愛い方だと思った。
『ウィキッド ふたりの魔女』では学校の寮のベッドで何度もぴょんぴょんジャンプするし。
ベッドのバネが壊れるよね。
映画だからやってもいいけど、現実にやったらダメって、子供に分かるのかな。
+11
-0
-
177. 匿名 2025/04/24(木) 13:28:28 [通報]
>>133返信
よこ
番組見てたけど私も同じ感想だわ
たくさん読んで事細かく記録付けてこんなに読んだって満足感が欲しいんだろうな
あの記録魔ぶりは凄すぎるけど気持ちはわからなくはない+47
-0
-
178. 匿名 2025/04/24(木) 13:28:58 [通報]
>>171返信
私物の本なら各々の自由だろ。+11
-1
-
179. 匿名 2025/04/24(木) 13:29:12 [通報]
番組スタッフに物を大事にする人は一人もいなんだろうね返信+7
-0
-
180. 匿名 2025/04/24(木) 13:30:02 [通報]
>>166返信
子供の頃や学生時代に本に親しまないから本の扱いが酷いって言いたいのよ
ずっと図書委員だったものより。+5
-7
-
181. 匿名 2025/04/24(木) 13:31:21 [通報]
>>169返信
学生時代もノートを綺麗に作り込むタイプの人だったんだろうな。
多分読書よりもノート作りが楽しくて、ノート作りの素材としての本なんだと思う。
それでもたくさん読んでるのはすごいけど。+44
-0
-
182. 匿名 2025/04/24(木) 13:33:28 [通報]
付箋ってものによっては糊残るし剥がしたらそこだけふにゃふにゃになったりするじゃん。返信
公共で借りたもの傷めるなよ+2
-0
-
183. 匿名 2025/04/24(木) 13:33:55 [通報]
>>23返信
絵本とかあるんだよね。
子供が破いちゃってセロハンテープ貼ったり。
+15
-0
-
184. 匿名 2025/04/24(木) 13:35:32 [通報]
でも、お洒落カフェで飲み物を側に置いて飲みながら読むのは多くの人が賛成なんだよねー。返信
昔はそんな真似は考えられないことだったのに。
自分が買ってない本でもやるのオッケーになってる現代では「何が悪いの?」って感じ。
+9
-0
-
185. 匿名 2025/04/24(木) 13:35:38 [通報]
これ見てた。返信
本好きな人が節約のために図書館から借りて、好きな箇所を工夫して読み返せるように?だったような気がする、
その後まもなく視聴者から指摘され番組中で謝罪してた。
+21
-0
-
186. 匿名 2025/04/24(木) 13:37:55 [通報]
>>180返信
子供や学生の方が本の扱いが酷いことが多い。
分別のついた大人になると丁寧に扱う。
おそらく、年齢は関係無い。+17
-0
-
187. 匿名 2025/04/24(木) 13:39:01 [通報]
>>183返信
セロテープは御法度。絶対に止めてください。
フィルム貼りも。+22
-1
-
188. 匿名 2025/04/24(木) 13:40:56 [通報]
>>1返信
言われてハッとしたけど、本がキチキチにしまってある場合、指を引っ掛けてとっていたかもしれない。+7
-0
-
189. 匿名 2025/04/24(木) 13:40:57 [通報]
>>173返信
あーその姉ヤバいね、精神疾患。絶対外でもやってるよ。
自分の身内から不幸にするタイプ、別れて正解+36
-0
-
190. 匿名 2025/04/24(木) 13:41:15 [通報]
>>184返信
蔦◯書店?買ってない本持ち込み可のカフェ併設書店では買わないことにしてる。+25
-0
-
191. 匿名 2025/04/24(木) 13:42:23 [通報]
>>1返信
手書きの相関図が挟まれていて、犯人が誰か書かれていたことがある
+6
-0
-
192. 匿名 2025/04/24(木) 13:42:48 [通報]
>>173返信
姉が馬鹿なのは重々承知で、彼氏も買い替えて弁償するなりしろよ、そのまま返すな馬鹿が+68
-0
-
193. 匿名 2025/04/24(木) 13:42:51 [通報]
>>173返信
姉もおかしいけど、その状態で返してきた元彼もおかしいよね。
普通弁償しないかな?+69
-0
-
194. 匿名 2025/04/24(木) 13:43:40 [通報]
>>45返信
私も気に入った本は何回も読むので、借りずに買う事の方が多いです
+9
-0
-
195. 匿名 2025/04/24(木) 13:46:23 [通報]
>>102返信
どう楽しむかは本人の自由でしょう
付箋の件は知らなくてやってしまったけど指摘されてちゃんと謝罪したらしいしいつまでも責め続けるのはどうかと+12
-23
-
196. 匿名 2025/04/24(木) 13:50:11 [通報]
>>148返信
図書館なんか行かない人ばかりなのでは?
高給なので買う。借りない。+2
-0
-
197. 匿名 2025/04/24(木) 13:50:26 [通報]
大げさで可能性の話をしているだろ返信
会社に古い付箋が着いた本が多数あるけどページが傷んだのはないな
マーカー付ける不届き者はいるけどね+1
-2
-
198. 匿名 2025/04/24(木) 13:53:42 [通報]
>>186返信
その経験を経て図書館で注意されて直すでしょう?
中年になってから初めて本に親しむあさイチのは女性は、その酷い子供レベルって言いたいのよ+3
-8
-
199. 匿名 2025/04/24(木) 13:54:17 [通報]
>>138返信
素敵な女どころかまともな人間になれるかも危うい。+10
-0
-
200. 匿名 2025/04/24(木) 13:55:46 [通報]
>>176返信
わたしもあの図書館のシーンはどうなんだ?って思った
アメリカだとあれはありなのか??と疑問だった
(読書好きで本を大事に扱うタイプなので)+7
-0
-
201. 匿名 2025/04/24(木) 13:57:13 [通報]
>>155返信
開き癖つくほどおさえてコピーしないから開きやすい本でしょうね+3
-7
-
202. 匿名 2025/04/24(木) 13:57:41 [通報]
>>7返信
子どもの頃、ウォーリーを探せを図書館で借りたら、ウォーリー全部、赤のペンで丸つけられてた
愕然としたよ
+34
-0
-
203. 匿名 2025/04/24(木) 13:58:34 [通報]
>>77返信
自分の考えとは違うとしても電車で借りた本読んでる人を見たくらいでギョッとする?
そういう人もいるんだなー汚す心配しないのかな位じゃない?+35
-4
-
204. 匿名 2025/04/24(木) 13:58:52 [通報]
>>183返信
今は先に言われるから勝手なことする保護者の頭がアレなのかもしれない+1
-0
-
205. 匿名 2025/04/24(木) 13:58:54 [通報]
>>139返信
よこ
同じく絶対見返さないと思う+15
-0
-
206. 匿名 2025/04/24(木) 13:58:55 [通報]
>>170返信
ポストイットの値段とかの問題じゃないでしょ。+10
-1
-
207. 匿名 2025/04/24(木) 14:00:00 [通報]
偶然昨日「あさイチ」みてました返信
あさイチのこの『付箋おばさん』
これが出来なくなったら
「生きがい」を無くして
一気に落ち込んじゃうかも…
まさかテレビで自慢した「ひとり時間の使い方」が
こんなに叩かれるだなんて
思いもしなかったでしょうね+8
-13
-
208. 匿名 2025/04/24(木) 14:00:01 [通報]
>>139返信
横、まとめること自体が目的だろうからね+30
-1
-
209. 匿名 2025/04/24(木) 14:00:45 [通報]
>>207返信
いや、自分で買って好きに貼れば良くない?+29
-0
-
210. 匿名 2025/04/24(木) 14:03:24 [通報]
>>77返信
電車で本読んでる人見ても「本読んでるなぁ」だけで、その人が読んでる本に貼られてる図書館のシールが判別できるほど他人をガン見したことがないわ。+18
-4
-
211. 匿名 2025/04/24(木) 14:03:25 [通報]
>>209返信
でも自分で1000冊買うのはお金が痛いだろうね
+5
-1
-
212. 匿名 2025/04/24(木) 14:03:58 [通報]
>>11返信
この番組作った人誰一人として疑問に思わなかったってことよね
せめてまともに読書する人に監修してもらいなよ…
こんなおかしな方法世に発信する前に止められたのに+121
-0
-
213. 匿名 2025/04/24(木) 14:05:56 [通報]
>>30返信
近所の図書館がこれ。
本と本の間に1mmも隙間なくてギチギチに並べてるから力入れないと取れない。戻すのも大変。
一度本棚から本取って5分後ぐらいに戻しに行ったらもう隙間埋められてて、同じ場所に戻すの苦労した…。+11
-0
-
214. 匿名 2025/04/24(木) 14:06:29 [通報]
>>1返信
番組内で正式に訂正と謝罪して取材を受けてた一般の人までお詫びのメッセージを送ってたぐらいなんだからもういいじゃん+22
-0
-
215. 匿名 2025/04/24(木) 14:06:34 [通報]
>>211返信
よこ
この人目録ノート作るのが目的みたいだから、ブックオフとかで100円の本買えばいいんじゃない?+15
-0
-
216. 匿名 2025/04/24(木) 14:07:22 [通報]
>>28返信
こないだ図書館で謎解きの本借りたら答え消えてるけど強く書いたのか残ってた
まじ恨む+12
-0
-
217. 匿名 2025/04/24(木) 14:07:58 [通報]
>>176返信
電子書籍の時代になったからなのかな?
書物に対する敬意が無くなってる。
本を踏みつけるなんてしたら親にしこたま怒られる。
昔はってそんなに大昔でもないけど、文字・書画、書物には不思議な力というか
魂のようなものが宿っているから疎かに扱ってはいけない、
ましてや踏みつけて遊ぶなんて罰が当たるって考えだった。
お米や枕を踏んじゃいけないのと同じ。
地球に氷河期以上の大寒波が来てって災害映画では仕方なしに
人々が暖を取るために燃やしてたのはまあしょうがない。
が、邦画の引っ越し大名で書痴の設定の主人公が焚書したのはあり得ない。
あり得なさすぎる。
中身を全部暗記したからって良いって事じゃない。
あの時代、出版業や流通や識字率が発達して市井に書物が出回るようになってとしても
それでも書物は貴重。物理的にも精神的にも。
売るか誰かに預けるかするわ。引き取り手はいくらでもいる。
物さえ残っていたら後で買い戻せる可能性もある。
燃やしたらそれまで。
文化人なら焚書がどれ程やってはいけない愚行か骨身に沁みて分かっているはず。
その他、やってる事が文化の破壊。
でも、引っ越し大名のレビューは「素晴らしい英断、断捨離万歳!」ばかりでゾッとした。
そりゃあ、国力が下がるわ。
+7
-1
-
218. 匿名 2025/04/24(木) 14:08:35 [通報]
>>4返信
これリアルに観てたんやけど、ながら見してたんだけど、女の人、これ自分の本に付箋してたんじゃなかった?+0
-14
-
219. 匿名 2025/04/24(木) 14:09:30 [通報]
>>1返信
え?借りてた本にやってた?自分で買ってきたやつじゃなかった?!+0
-11
-
220. 匿名 2025/04/24(木) 14:14:27 [通報]
>>215返信
なるほど!+4
-0
-
221. 匿名 2025/04/24(木) 14:14:56 [通報]
図書館でかりた本だけじゃなくて自分で買った本にもふせんとかつけたくないし書き込みとかもしたくない返信
でも大学の講義でテキストに書き込みしなさいって言われて苦痛だった+7
-0
-
222. 匿名 2025/04/24(木) 14:15:21 [通報]
>>207返信
しおり挟めばよいのでは?+10
-0
-
223. 匿名 2025/04/24(木) 14:16:39 [通報]
>>198返信
図書館で注意されるの?
親からや家庭で、本や借りた物は大切に扱いましょう、って幼少の頃から教えられないの?
198の元コメは、アサイチの中年女性だけじゃなくて、
全ての大人になってから読書に目覚めた人を馬鹿だと断定してる書き方やん。
本の扱いを間違ってる人がいたら、
大上段に馬鹿だとぶった切らないで
子供の頃からお賢い198が啓蒙して差し上げればいいでないかい。+15
-3
-
224. 匿名 2025/04/24(木) 14:16:39 [通報]
あさイチって発信した情報がそれダメなやつってSNSでよく指摘されること多くない?返信
+22
-0
-
225. 匿名 2025/04/24(木) 14:18:36 [通報]
>>125返信
適当な番組作り棚に上げてなにを言う+6
-0
-
226. 匿名 2025/04/24(木) 14:20:09 [通報]
>>54返信
実は下部も傷む。+3
-0
-
227. 匿名 2025/04/24(木) 14:20:10 [通報]
>>66返信
おお、確かにカバー外して付け替えた方が安心だね。
上から自分のカバー付けるのはしてたけど、この方法は更に安全度高まっていい私も真似させてもらうね。
ちなみに貸した本を雑に扱われたのはあるある…
お菓子食べながら読んでたのか知らんけど何か細かいクズが挟まってたし、逆さに広げて置いてたみたいで変なクセも付いてた。
昔CD貸したらケースに小さなヒビが入ってた事もあった、本体無事だから良いよね〜☆みたいに悪びれる事も一切なし。
+19
-0
-
228. 匿名 2025/04/24(木) 14:26:57 [通報]
コーヒーの飲みながら”優雅”に読書するの好きな人多いよねー。返信
+10
-4
-
229. 匿名 2025/04/24(木) 14:26:59 [通報]
番組見てたけど、付箋の件で、え?いいのかなと思っていたら案の定謝ってた。返信
でも番組に出た方は日常的にやってきたってことだよね。顔出しで紹介されてて、図書館行きにくくならないかな。
もう付箋張りはやってないだろけど。+25
-0
-
230. 匿名 2025/04/24(木) 14:33:42 [通報]
どうせ、NHKのやる事。害人スタッフが番組作ってるんやろ?日本の常識を壊す事に必死なんやろな。返信+10
-0
-
231. 匿名 2025/04/24(木) 14:38:23 [通報]
私友達から雑誌借りたんだが上の角部分が折れ曲がってたから全部直して返したら怒られた。返信
なんでだろうと思ったら気に入った箇所を折ってたみたい。私はドッグイヤーってのが知らなかったから謝ったわ+2
-0
-
232. 匿名 2025/04/24(木) 14:42:22 [通報]
>>213返信
そういうときは「ギチギチで無理に入れると本が痛みそうなので」とカウンターに預けるのも
ひとつの手だよ。+10
-0
-
233. 匿名 2025/04/24(木) 14:45:50 [通報]
リアルタイムで見ていました。返信
見た瞬間、ネットやSNSで炎上しそうだなーと思った。
私は気軽に自分の1人時間を紹介したら、SNSに晒されて叩かれるこの時代が怖いなと思ったよ。
みんな図書館に限らず違うジャンルで無知なことってあると思うし、私は責めるどころかテレビに出演なさった方が気の毒だと思ったよ。
アナウンサーやタレントも誰も指摘してなかったし知らなかった人が名乗り出ないないだけでそういう人いっぱいいるはず。
番組内で指摘されて謝罪されたんだからもうそれで終わりでいいでしょう。+12
-7
-
234. 匿名 2025/04/24(木) 14:46:32 [通報]
>>4返信
大昔になると思うけれども、図書館のカウンターに細長く切られた紙が置かれていて、付箋紙代わりに使ってくださいというサービスがあったような気がする
ここ数年、図書館の本を読むとくしゃみが出るようになったので行かなくなったけれども、そういえばいつの間にかそういう物が無くなったかも+10
-0
-
235. 匿名 2025/04/24(木) 14:48:48 [通報]
もちろん付箋貼るのも良くないけど、本に書き込むのと付箋貼るのはここで同じように語られてるけど全然違うと思うな・・・返信
書き込む方が悪意を感じる
+9
-3
-
236. 匿名 2025/04/24(木) 14:51:35 [通報]
>>234返信
それ「○日までに返却」ってハンコ押して貸す本に挟むヤツじゃないの?+6
-1
-
237. 匿名 2025/04/24(木) 14:52:28 [通報]
>>186返信
みんな忘れてしまっているだけで、子供時代に知らず知らず雑に扱ってしまってるかもね。
借りようと思った本に落書きしてあっても、そんなもんだろうと気にせず読んでたなー。
+5
-3
-
238. 匿名 2025/04/24(木) 14:54:27 [通報]
>>43返信
同じような目にあったことあります
もうイタズラでやってるよね?って感じですよね。+8
-0
-
239. 匿名 2025/04/24(木) 14:54:58 [通報]
正直、恥ずかしながら借りた本に付箋貼るのがダメって知りませんでした。申し訳ありません。返信
本は買う派で図書館には行かないので実際図書館の本に付箋を貼ったことはありませんが。
勉強になりました。+7
-1
-
240. 匿名 2025/04/24(木) 14:56:56 [通報]
>>233返信
同じく出演者の方のメンタルが心配になったよ。
自分の親があれくらいの年齢なので、親に置き換えて考えると胸が痛んだ。
番組がミスしただけ。+10
-3
-
241. 匿名 2025/04/24(木) 14:59:24 [通報]
>>235返信
わたしは書き込むのも付箋貼るのも両方同じくらいに悪いことだと思う
+3
-3
-
242. 匿名 2025/04/24(木) 14:59:45 [通報]
>>77返信
え、じゃあお家でも本触る前に絶対綺麗に手を洗ったり飲み物も読む時は飲まないようにされてますか?+2
-5
-
243. 匿名 2025/04/24(木) 15:00:39 [通報]
まだガイドブック持って海外旅行してた頃返信
友達が図書館で借りたるるぶを旅行中ずっと持ち歩いてた
食事のときはポイッとテーブルに置くし、バッグに入れるときや手に持つときは丸まったりするし、気になってしょうがなかった
図書館の本を汚す失くすは絶対NGだと思っていたし、持ち歩くガイドブックを買わないとか自分とはちょっと違うんだなと思ってその後徐々に疎遠になった
+14
-1
-
244. 匿名 2025/04/24(木) 15:00:58 [通報]
テレビで間違ったこと広めるなよ。作り手側がアホすぎる。返信+11
-0
-
245. 匿名 2025/04/24(木) 15:03:04 [通報]
>>214返信
うん。一般人なんだからなおさらやめよう。
誰か困ってる人の参考になればと思って出演してくださったのかもしれないし。
自分たちだってインタビューされて答えたらその後SNSで叩かれたらって思うと怖くない?+16
-1
-
246. 匿名 2025/04/24(木) 15:06:19 [通報]
>>77返信
借りた本に何かあった場合はすぐに新しい本を買って弁償するつもりでいつも借りてます。
もう売ってないような本は借りずに図書館だけで見るようにします。
図書館内で読んでいても床に落としたりしてしまうかもしれないので電車でも同じかな?+6
-1
-
247. 匿名 2025/04/24(木) 15:08:19 [通報]
>>236返信
返却日のお知らせ付箋とは別に、幅2センチ以下の細長い紙がカウンターに置かれていたの
今思えば高校や大学が近い市営図書館なので、学生向けのサービスだったのかも+4
-0
-
248. 匿名 2025/04/24(木) 15:12:42 [通報]
うーん返信
自分はマナー守るし雑に扱ったりしないようにしてるけど、汚れていたりしても図書館の本なんだからある程度は仕方がないかなと思ってるよ。無料で読めるんだから。
犯人ネタバレしたくない本だったり、コーヒー片手にゆっくり読みたい本なら買うようにしてる。
もちろん雑に扱っていいというわけではないし、やめて欲しいけどね。
でも図書館の本にイライラするのは違うかなと。+4
-0
-
249. 匿名 2025/04/24(木) 15:15:51 [通報]
>>154返信
読書好きだから賢いとは限らないけどね・・・+17
-0
-
250. 匿名 2025/04/24(木) 15:17:52 [通報]
>>33返信
図書館で普通に読み聞かせしてる母親もいるよー
非常識過ぎてビビる+25
-3
-
251. 匿名 2025/04/24(木) 15:18:51 [通報]
>>208返信
ノートはしっかり取るけど成績はイマイチっぽい?+18
-0
-
252. 匿名 2025/04/24(木) 15:19:22 [通報]
本を大きく見開いて読むのもアウトですか?返信
元カレに、本に型がつくからあまり広げて読まないでと指摘されて、そうなんだと思ってその通りにするようになりましたが、読みづらくて…。
気になって読めないので、それから人から本を借りたりしないようになりました。
+1
-1
-
253. 匿名 2025/04/24(木) 15:20:29 [通報]
このコーナー紹介した女性が後で謝罪して「全然知りませんでした」返信
って言ってて呆れた。事前チェックしてるはずなのに無知すぎる。+22
-1
-
254. 匿名 2025/04/24(木) 15:24:20 [通報]
>>250返信
それもダメなんだ?
子供の頃、司書の方が図書館で紙芝居や大型の絵本などしょっちゅう読み聞かせしてくれたけどなあ。
子供達も声出してよくて盛り上がってた記憶。
少子化だからお年寄りに合わせないとね…+1
-6
-
255. 匿名 2025/04/24(木) 15:26:46 [通報]
>>242返信
よこ
77さんじゃないけど、本読む前にお菓子とか食べてたら手を洗ってから読むし飲み物飲みながら本は読まない
+14
-0
-
256. 匿名 2025/04/24(木) 15:27:26 [通報]
>>245返信
ああ、お困り事相談コーナーだったの?
趣味自慢コーナーみたいなのかと思ってた+4
-2
-
257. 匿名 2025/04/24(木) 15:28:02 [通報]
>>254返信
よこ
うちのそばの図書館は読み聞かせは「子供コーナー」でやってるな
それ以外のところでは静かにしましょうってことになってる+24
-0
-
258. 匿名 2025/04/24(木) 15:28:19 [通報]
>>242返信
ヨコ
私も77さんではありませんが、手を洗ってから読書します
飲食しながら読書なんてしませんよ+9
-0
-
259. 匿名 2025/04/24(木) 15:30:39 [通報]
図書館で借りたら1枚(2ページ)が切り取られてたことがありました返信
世も末です
+4
-0
-
260. 匿名 2025/04/24(木) 15:31:23 [通報]
>>252返信
大きく広げると本が傷むのは本当。
背とヒンジ・ジョイント部分などが傷む。
構造の問題もある。
広げやすく作ってる本と広げにくい本がある。
広げ安い本でも大きく広げ過ぎたり、押さえつけるのは良くない。
貴重書や古典籍など特にね。閲覧時には注意しないと。
”枕”を使ったり、くの字というか、逆への字というか、
角度がついてる書見台で読むと良いよ。+6
-0
-
261. 匿名 2025/04/24(木) 15:31:38 [通報]
小さなこどもにピコピコサンダル?音がするサンダル履かせてくる親もいる返信+7
-0
-
262. 匿名 2025/04/24(木) 15:31:57 [通報]
>>63返信
付箋のところは聞き落とした
しかしその後の「自分ノート」だか取ってるって聞いて
そこまでするなら本買えば?とは思いました
アチャーな趣味を放送しちゃったね
+45
-2
-
263. 匿名 2025/04/24(木) 15:32:06 [通報]
>>256返信
相談ではないけれど、1人時間を上手く過ごせない視聴者へ向けて1人時間の過ごし方を紹介するという内容だったよ。+11
-0
-
264. 匿名 2025/04/24(木) 15:32:27 [通報]
>>119返信
図書館から家までの間に紛失したり汚れる可能性もあるし、コメ主みたいな人は借りない方がいいよ。
家以外で読むのを禁止はしていないんだしモラルを守ればそこまで神経質にならなくてもいいんだよ。
+19
-2
-
265. 匿名 2025/04/24(木) 15:34:00 [通報]
>>242返信
77じゃないけど、綺麗な手で読書するし、ましてや飲食しながらなんて絶対にしないよ。+14
-0
-
266. 匿名 2025/04/24(木) 15:34:09 [通報]
>>258返信
横。私は飲み物は飲むな。水分補給しないと身体に悪いからね。+2
-3
-
267. 匿名 2025/04/24(木) 15:35:26 [通報]
>>265返信
飲まないと身体に悪いよ。
学校でも水分補給しながら勉強するようになったの知らんの?+3
-6
-
268. 匿名 2025/04/24(木) 15:37:28 [通報]
>>6返信
学生の宿題目的だったり調べ物中に後でまとめたい時に付箋貼っておくんじゃない?100均のペラい付箋なら糊もつかないし貼ってる人いるだろうね。文房具屋のそこそこお値段する付箋は糊がしっかりしてるからヤバいけど。+4
-17
-
269. 匿名 2025/04/24(木) 15:38:19 [通報]
>>264返信
屁理屈w いってること矛盾してないか?
だから禁止はされてなくてもモラルの問題よね。
禁止されないから何してもいいとはならない。
家から図書館の本をあちこちに持ち歩くのがモラルが無いって考えもある。+4
-11
-
270. 匿名 2025/04/24(木) 15:38:20 [通報]
図書館で村上春樹の1Q84借りたら3巻の最後の本文ページに日付が書き込まれてた返信
知らない人の「読み終わったよフンフン!」みたいなの最悪
公共物に落書きすんな+13
-0
-
271. 匿名 2025/04/24(木) 15:39:33 [通報]
>>269返信
モラルの範囲なら持ち歩いてもいいんだよ。
司書に聞いてみ?+10
-2
-
272. 匿名 2025/04/24(木) 15:40:17 [通報]
>>268返信
いや、百均のほうが性能が悪いのあるから。
どっちでも貼らないほうがいいけどね。+11
-1
-
273. 匿名 2025/04/24(木) 15:40:44 [通報]
>>32返信
1冊だと袋で郵便受けに入るサイズで届けられるけど、本と他のもの一緒に買えば本はシュリンクされてるから、いつも他のものと合わせて買ってる+3
-0
-
274. 匿名 2025/04/24(木) 15:41:13 [通報]
>>3返信
いやマジこれ。
友達に頼まれて漫画貸したら1年半かえってこなかった。
娘が読みたがってるから、、、って言ったら焦って、急いで読むね!って言って2日後に返ってきたんだけどさ。
貸した時に入れてた紙袋は全然違って返却されたし、漫画自体も日に焼けてて泣きそうになった。
1年半の間に、あの人の家、ゴミ屋敷だよ...借りたこと自体忘れてるんじゃない?って周りから聞いてたけど、見る目変わって今は自然にフェードアウト。
私なら借りたら綺麗に読んで、お礼も渡すけどな。
やっぱり価値観違うと続かないね。+21
-1
-
275. 匿名 2025/04/24(木) 15:42:29 [通報]
>>190返信
蔦屋じゃなかったけど市内にあったそういうシステムの本屋&カフェつぶれたわ
本汚したらどうするんだろ?買い取り?でも自己申告しなければわからないままだよね
そういう本屋で買いたいと思わなかったから無くなって良かったけど本屋だけ残って欲しかった+13
-0
-
276. 匿名 2025/04/24(木) 15:44:03 [通報]
>>263返信
変な番組やってんのね+6
-0
-
277. 匿名 2025/04/24(木) 15:44:08 [通報]
>>266返信
水分を取るときは、読書の手を止めてなおしてからや別の場所で取るよ。
何が何でも水分を取るなって話じゃない。
飲みながら読書しないってこと。
汚損する可能性が高くなるし行儀が悪いからね。+6
-2
-
278. 匿名 2025/04/24(木) 15:46:33 [通報]
>>259返信
ページの切り取りとかは昔のほうが酷かったような気がする+0
-0
-
279. 匿名 2025/04/24(木) 15:47:41 [通報]
>>277返信
ですよね
私の場合は、本読んでるときはたいてい寝っ転がって読んでるので、のど乾いたなーって思ったら飲み物のみにキッチンへ行く+5
-0
-
280. 匿名 2025/04/24(木) 15:47:51 [通報]
>>23返信
友人でセロテープを綺麗に貼るのが得意で修理したがりがいたからそういう人がやったりするのかも
確かにものすごく綺麗に貼るんだけどね+5
-0
-
281. 匿名 2025/04/24(木) 15:49:37 [通報]
>>254返信
あなたのところはゲリラ的にやってだかもしれないけど、わたしの地元のは児童書のコーナーで曜日とか時間決めてお知らせ貼ったりして催ししてたから、嫌な人はその時間はさけてたと思う。個人的に読み聞かせやりたい人は本借りて自宅でやって欲しい。+15
-1
-
282. 匿名 2025/04/24(木) 15:50:41 [通報]
>>259返信
手芸本だと勝手に型紙切り離すとかもあったみたいで注意書きにあった
私は廃盤の本を借りずに図書館で見ただけだが+6
-0
-
283. 匿名 2025/04/24(木) 15:50:50 [通報]
>>272返信
今思うと学生時代に図書館で調べ物の宿題出たら戸惑いもなく付箋貼ってたかもしれない。今はスマホで写真撮っておくとかできるけどあの頃はそこまで携帯やネットが普及してなかった。図鑑とか開いたまま別の重い本で固定してキープしてた子もいたけど普通にアウトだよなぁ。+2
-7
-
284. 匿名 2025/04/24(木) 15:52:15 [通報]
>>229返信
番組の途中からチラチラ見てたけど顔出ししてたんだw
付箋貼りしなくなるかな?
手帳にやりたいこといっぱい書くとかマステ貼りながら日々の記録したりする人と同じ感覚なのかなと思って見てた+5
-0
-
285. 匿名 2025/04/24(木) 15:54:36 [通報]
>>280返信
勝手な素人修理って本当に止めて。
手先が器用で綺麗に仕上げるのは良いことだけど、
セロテープ修理の問題は綺麗は貼るかどうかじゃない。
セロテープ修理は御法度中の御法度。
言っちゃ悪いがその友人は ”修理下手”+21
-0
-
286. 匿名 2025/04/24(木) 15:54:42 [通報]
>>254返信
子供専用コーナーない小さいところなのかな
私が行くところは小さめだけど大人用は普通の椅子で子供用のところはかなり離れてて柔らかい床だったりソファとか置いてあるから子連れは皆そっち行くよ
大きいところは階数も分かれてて子供トイレもその階に専用にあるよね+7
-0
-
287. 匿名 2025/04/24(木) 15:56:15 [通報]
>>285返信
私も別にいいとは思ってないよ、本も含めてヴィンテージマニアだから
ただやる人はそういう人なのかなって+1
-0
-
288. 匿名 2025/04/24(木) 15:56:16 [通報]
>>213返信
本屋もそうじゃない?
上の棚だと余計取れないからもう諦めるw
崩れて落ちないようにしてるのかもしれないけど、あまりギチギチなのも困るよね
背表紙が凹んで傷んでるのも結構多いから買いたくない+8
-0
-
289. 匿名 2025/04/24(木) 15:56:49 [通報]
>>277返信
大変だね。頑張って!+1
-7
-
290. 匿名 2025/04/24(木) 15:59:05 [通報]
>>271返信
まあ、私は禁止されてなくてもしないよ。自分の中の良識に従ってね。
図書館で借りた本・人から借りた物はあちこちに持ち歩くべし、ってルールも無いしね。+4
-9
-
291. 匿名 2025/04/24(木) 16:00:06 [通報]
>>154返信
幾つになっても読書に目覚めるのは良い事だと思うよ
ただ借り物の本に付箋ペタペタ貼っちゃったってのが不味かっただけで+22
-1
-
292. 匿名 2025/04/24(木) 16:02:40 [通報]
何か付箋貼って文章まとめるってのが仕事っぽいって言うか、編集してる感があるのかもね返信+0
-2
-
293. 匿名 2025/04/24(木) 16:03:10 [通報]
>>287返信
>本も含めてヴィンテージマニア
って誰が?
その友人が?
だったらその友人は絶対にヴィンテージマニアじゃないわ。
コメ主のことだったら読み違いしてごめん。
私だったらその友人のセロテープ修理を全力で止めるわ。
話がズレるけどセロテープでアート作品作るアーティストがいる。+7
-0
-
294. 匿名 2025/04/24(木) 16:03:12 [通報]
>>77返信
ガルちゃんには海外旅行行く時に図書館で借りたガイドブックを持って行くって人がいたよ
私は電車や会社で読むのはいいと思うけど海外旅行にはさすがに持って行けない+17
-1
-
295. 匿名 2025/04/24(木) 16:04:03 [通報]
>>277返信
本を遠くに置いて飲めばいいじゃん。
自分が動かなくても本を汚さず飲めると思うんだが…
+0
-7
-
296. 匿名 2025/04/24(木) 16:05:09 [通報]
指を引っ掛けて取り出してはいけない理由返信+8
-0
-
297. 匿名 2025/04/24(木) 16:06:32 [通報]
>>252返信+2
-0
-
298. 匿名 2025/04/24(木) 16:07:21 [通報]
>>294返信
普段の電車移動で汚れるリスク少ないしね。
旅行は私も無いな。+6
-0
-
299. 匿名 2025/04/24(木) 16:09:01 [通報]
>>278返信
あそうか今はスマホで写真撮ればいいもんね+1
-0
-
300. 匿名 2025/04/24(木) 16:15:10 [通報]
>>293返信
私がヴィンテージマニア、セロテープなんか貼ったらヴィンテージの価値下がるやんけ
友達が修理してたのは他の友達の本とか雑誌、気がついたらやってたし持ち主たちは褒めてるから私の本じゃないし水さすような事はしないよ
ただ図書館で勝手に修理する人はそういう人もいるだろうね(善意も善意でなくなるって事あるな)ってつもりで書いたんだけど
+3
-0
-
301. 匿名 2025/04/24(木) 16:25:29 [通報]
>>1返信
借りてる本に付箋はるなんて考えたこともなかった…NHKでそうしろってやってたの?+13
-3
-
302. 匿名 2025/04/24(木) 16:29:19 [通報]
他人の物になんか貼る神経が理解不能返信
CD貸したらディスク傷まみれにしてきたやついるけど
そういう類の人間なんだろうな
番組制作陣もこれおかしくね?てなる人間がいないのも終わってる+11
-0
-
303. 匿名 2025/04/24(木) 16:42:08 [通報]
私の幻覚かもしれないけど、返信
付箋+マーカーで線も引いてたように見えた
図書館で借りた本を
って話だったのに
なぜ付箋+マーカーで線まで引いているの??
と混乱した。
モラルの問題
この方は保育園で人のものを大切にしなさいって教えてもらわなかったのかな…
もしかしたらこの人が借りる前にマーカーが引かれていたのかもしれない
事実は、彼女の中にあるはず+9
-2
-
304. 匿名 2025/04/24(木) 16:43:07 [通報]
>>163返信
返却期限がプレッシャー+6
-0
-
305. 匿名 2025/04/24(木) 16:49:40 [通報]
>>154返信
読書家でかつ賢い人なら視野が広いから、いろんな状況の人がいることが分かるはず。
若い頃は読書の代わりに人とコミュニケーションをとったりスポーツしたり受験勉強したり、家庭の事情で落ち着いて読書出来ない人もいる。
別に一生読書に目覚めなくてもいい。
本好きで文学部でしたが、所詮読書は趣味ですよ。
社会でそのまま読書が人の役に立つわけではないし。
ただ、好きな本を自由に好きなだけ読めるって幸せなことですよね。+14
-0
-
306. 匿名 2025/04/24(木) 16:54:13 [通報]
既読リスト作ればいい返信+1
-0
-
307. 匿名 2025/04/24(木) 16:54:49 [通報]
>>1返信
あさイチスタッフ、バカしかいないのかな。
考えなくても非常識だって分かる事じゃん。+20
-0
-
308. 匿名 2025/04/24(木) 17:04:36 [通報]
>>29返信
NHK自体が捏造報道が多いよ。
自衛隊機が韓国軍艦船に接近している合成画像を作成して報道。
戦後の日本人労働者を強制労働させられている戦前の韓国人として報道。
この2つのNHKの捏造映像を韓国政府が利用して日本政府に謝罪を要求した。
+22
-1
-
309. 匿名 2025/04/24(木) 17:10:15 [通報]
>>35返信
私も図書館のポストに返却した後に図書館から電話かかってきたことがあって
返却した本が濡れていたのですが心当たりありますか?って言われたことあった。
まったく心当たりもなかったので、ないですと答えたらわかりましたっていわれて終わったけど。
雨の日でもなかったし、濡れるようなことはしてなかったのに、、なんでとは思いました。+7
-1
-
310. 匿名 2025/04/24(木) 17:13:11 [通報]
>>54返信
借りるときバックヤード(閉架?)から出してくれる本は脆いよ。指垢もついてるし、圧力かかったであろうとこだけグラグラになってる。糸のしおりが根元しかないとか。
うちの自治体の図書館は、貴重な記録とかじゃなくても、廃刊した本とか古すぎな本はほとんど閉架扱いなので、借りるときも返却も本当に気を遣う。気軽にブックポストに入れていいのか不安になる+6
-0
-
311. 匿名 2025/04/24(木) 17:22:34 [通報]
>>158返信
それはいいよ。図書館の本にポストイット貼ったりしないんだったら+21
-0
-
312. 匿名 2025/04/24(木) 17:30:09 [通報]
>>239返信
私も
貼ったりしたことないけどダメな事とも知らなかった
やっぱり私って常識ないんだな〜
+1
-0
-
313. 匿名 2025/04/24(木) 17:41:30 [通報]
>>302返信
撮影で建物壊したり傷つけたりしても平気な人たちの集まりだからかも+7
-0
-
314. 匿名 2025/04/24(木) 17:47:39 [通報]
>>19返信
Oh、なんという皮肉+12
-0
-
315. 匿名 2025/04/24(木) 17:48:01 [通報]
>>273返信
箱の中で振られて他の物とぶつかって傷んでたから大切な物や贈り物はAmazonで買わなくなった。+9
-0
-
316. 匿名 2025/04/24(木) 17:48:40 [通報]
>>239返信
知らなくても貼ろうと思わないのが普通だよ
+5
-0
-
317. 匿名 2025/04/24(木) 17:50:54 [通報]
>>307返信
ナンシー関が昔NHKに出た時NHKのスタッフが馬鹿ばかりで嫌になったと書いてたな(言葉は違ったけど)
段取りのための段取りみたいな無駄な作業ばかりしてるって
+13
-0
-
318. 匿名 2025/04/24(木) 17:52:14 [通報]
>>303返信
幼稚園だったのか+1
-0
-
319. 匿名 2025/04/24(木) 17:55:42 [通報]
>>1返信
これ
朝イチのその番組中に訂正入ってたよ
+2
-1
-
320. 匿名 2025/04/24(木) 18:07:29 [通報]
>>99返信
訂正部分を見ない人だって多いよ
一度発信したらもう取り返しつかないんだよ+49
-1
-
321. 匿名 2025/04/24(木) 18:14:50 [通報]
>>23返信
親切心なんだろうけどね+6
-0
-
322. 匿名 2025/04/24(木) 18:15:34 [通報]
>>180返信
横だけど
確かに子どもの頃から本に親しんでたらそんなことしないよなぁ+4
-1
-
323. 匿名 2025/04/24(木) 18:19:11 [通報]
やっぱり変だなと思ったわ返信
自分の本じゃないのに付箋あんなに貼らないよ+12
-0
-
324. 匿名 2025/04/24(木) 18:25:02 [通報]
>>305返信
>若い頃は読書の代わりに人とコミュニケーションをとったりスポーツしたり受験勉強したり、家庭の事情で落ち着いて読書出来ない人もいる
よこ
読書好きならそんな時でも読まない?+5
-11
-
325. 匿名 2025/04/24(木) 18:29:42 [通報]
>>283返信
学生時代スマホなかったけど借りた本に付箋なんて貼らなかったよ
読み返したいとこは栞挟んだりページメモしたりしてた
時代のせいにしないで欲しい+17
-1
-
326. 匿名 2025/04/24(木) 18:53:32 [通報]
>>321返信
日光東照宮の猿の修正後を見ると、これが本当なのかもしれないと思ったり(苦しい言い訳)
つーかこれで無茶苦茶お金稼いだよね。宗教とは?+1
-0
-
327. 匿名 2025/04/24(木) 18:55:32 [通報]
付箋もだけど、マーカーも引いてあった箇所もあって(その方が引いたものでは無いかもしれないけど)。その瞬間、図書館の本じゃ無かったっけ?急に購入した本の話しになった??と混乱した返信+10
-3
-
328. 匿名 2025/04/24(木) 19:07:38 [通報]
>>6返信
図書館で働いてますが、付箋つけたまま返す人って結構います。
しかも一冊に何枚も。付箋つけちゃうことより他人に剥がしてもらおうっていう姿勢が嫌。+106
-3
-
329. 匿名 2025/04/24(木) 19:10:07 [通報]
>>57返信
読書に目覚めたんなら買いなよ
付箋貼って読み返すくらいなんだからさ
しまいには写真撮ってますとか発言したの特集しそう+17
-2
-
330. 匿名 2025/04/24(木) 19:13:29 [通報]
この方の付箋もだいぶ気になりましたが、歯並びがかなり気になりました…返信+4
-1
-
331. 匿名 2025/04/24(木) 19:24:28 [通報]
>>173返信
横 弟の彼女いじめか
今結婚してたら、意地悪小姑になってること間違いなし
その元彼氏もあなたに申し訳ないと、誠心誠意謝って弁償するくらい自分で判断してやれなかったのが最悪だね+16
-0
-
332. 匿名 2025/04/24(木) 19:28:50 [通報]
>>3返信
図書館の本を通勤時に読んでる人さえ私は理解できない
何があるかわからないから図書館の本は自宅でしか開かないし、読みながら飲んだり食べたりはしないようにしている+15
-8
-
333. 匿名 2025/04/24(木) 19:33:55 [通報]
>>6返信
1、2個くらいならともかくペタペタ貼る人はそこら中にペタペタシール大好き幼児と一緒。貼ることが目的+10
-2
-
334. 匿名 2025/04/24(木) 19:34:26 [通報]
あさイチ素人に頼りすぎぃ〜返信+7
-0
-
335. 匿名 2025/04/24(木) 19:38:48 [通報]
>>28返信
サイゼにいるんだけど、サイゼの激ムズ間違い探しに〇見たことないな…店員さんが定期的に見回ってるのかな。まだ紙オーダー店だからボールペンはそこにあるんだけど。+5
-2
-
336. 匿名 2025/04/24(木) 19:43:51 [通報]
入ったばかりの本なのに、もう既に蛍光ペンでマーキングしてあったり、クッキーの食べカスが多量に挟まってたり。頭が悪すぎる所業。返信+3
-0
-
337. 匿名 2025/04/24(木) 19:46:28 [通報]
>>33返信
図書館で選んでる途中の本を床に置く人を何回か見た
職員さんに言ったら注意してくれたけど感覚が変わったよね+15
-0
-
338. 匿名 2025/04/24(木) 20:03:23 [通報]
借りものって気を使うから図書館行くのやめた返信
紙の本買うかKindle+0
-0
-
339. 匿名 2025/04/24(木) 20:04:56 [通報]
>>337返信
本屋さんで平積みの本の上にカバンをおく人とかね
どういう人生送ってきたらそういうことができるんだろうか+22
-0
-
340. 匿名 2025/04/24(木) 20:06:28 [通報]
>>138返信
あるあるある
”気遣いができる大人になる”とかそういう系の自己啓発本の書き込み率の高さよ!
そんなだからダメなんだお前は!と説教したくなる+11
-0
-
341. 匿名 2025/04/24(木) 20:07:50 [通報]
>>332返信
たまにあるのが、旅行に図書館の本を持ってって旅先で失くしたってやつ
借りた本を持ってくなよ…+15
-1
-
342. 匿名 2025/04/24(木) 20:21:15 [通報]
>>324返信
よこ
精神的に余裕ないと読書できない人もけっこういるよ
集中できないから
読書好きだからってどんな時でも読むわけではない
+10
-1
-
343. 匿名 2025/04/24(木) 20:24:14 [通報]
>>341返信
すごい貧乏臭いと思ってしまう
旅行に行く余裕があるなら著者への感謝を込めて購入すればいいのに
しかも紛失とか信じられない愚行+12
-2
-
344. 匿名 2025/04/24(木) 20:27:48 [通報]
番組をチラッと観てたんだけど、画像を撮ってたの図書館の中じゃなかったですか?図書館内では画像撮るのも禁止だったような気がする。私の見間違いで自宅だったらすみません。返信+2
-1
-
345. 匿名 2025/04/24(木) 20:29:01 [通報]
>>98返信
最後までは見てなかったけどそんな展開になってたんだ。
この数年で1000冊ぐらい読んで、気に入ったフレーズをまとめるぐらい勉強熱心?なのはすごいなぁと思ったけど、顔出し出演でやっちゃったね…+42
-0
-
346. 匿名 2025/04/24(木) 20:39:17 [通報]
>>344返信
それに関しては「撮影が許可されているエリアです」とテロップついてたよ。+4
-0
-
347. 匿名 2025/04/24(木) 20:40:28 [通報]
>>345返信
名前も出してたけど(仮名)ってなかったような気がしたから本名なのかな?しばらく大変そう…。+12
-0
-
348. 匿名 2025/04/24(木) 20:41:50 [通報]
>>253返信
あのアナウンサーの声が軽くて苦手。謝り方もヘラヘラしてるように感じてしまう。+8
-0
-
349. 匿名 2025/04/24(木) 20:43:49 [通報]
>>7返信
小学校の図書館で借りたウォーリーを探せ。
ウォーリーどころかメガネや帽子にまで○が付いてたわ。+4
-0
-
350. 匿名 2025/04/24(木) 20:48:41 [通報]
>>8返信
100均のふせんとか自分の手帳に貼ってるけどベタベタするから公共の物に使うのはダメよね+2
-0
-
351. 匿名 2025/04/24(木) 20:50:10 [通報]
>>345返信
あさイチの取材、一般人で顔出ししてない人は利口だなって思っている笑+21
-0
-
352. 匿名 2025/04/24(木) 20:58:06 [通報]
>>351返信
しない方が安全だよね
昨日の何だこれミステリーで特攻隊員だった前世の記憶を持つ少年を取り上げてたけど、お母さんがめちゃくちゃ化粧濃くてキメキメで、ツーンとした鼻だったけど天然なのかな?とかそっちが気になって話入ってこなかった。+12
-3
-
353. 匿名 2025/04/24(木) 21:01:08 [通報]
>>1返信
しおりで思い出したけど
数年ぶりに市立図書館を利用したら窓口の人に『手作りの栞、お1つどうぞ』と和紙で作ったらしきかわいい栞貰った
角の部分に被せる3角の栞、とても使いやすくて良いわ 付けたまま読んでも邪魔にならないし落っこちない
これを付箋の変わりに使うのは無理かもしれないけど、図書館の本を傷めるのはダメだよねえ+11
-0
-
354. 匿名 2025/04/24(木) 21:04:30 [通報]
>>352返信
ちょっw+1
-1
-
355. 匿名 2025/04/24(木) 21:20:41 [通報]
>>348返信
わかるわ+3
-0
-
356. 匿名 2025/04/24(木) 21:27:13 [通報]
図書館で働いたことあるけど本に大量にふせん貼ったり、ボールペンで書き込みしたり、破れたページセロテープで止めたりとか結構あったな返信+5
-0
-
357. 匿名 2025/04/24(木) 21:38:00 [通報]
>>1返信
漫画で
税金で買った本
その本読めば良い+3
-0
-
358. 匿名 2025/04/24(木) 21:42:26 [通報]
しかし、打ち合わせというのがあるんでしょ。プロデューサーとかディレクターとか「あれっ?」と思う人いなかったのかね。「公共の物にそういうことはやってはいけないので、これは省きます」と言わなかったのか?自分で図書館で本を借りたことが無いんだろうね。返信+22
-2
-
359. 匿名 2025/04/24(木) 22:01:24 [通報]
>>7返信
ミステリー小説で犯人の名前に丸ついてたって話思い出した+4
-0
-
360. 匿名 2025/04/24(木) 22:03:11 [通報]
>>28返信
大昔だけど通ってた小学校の本もこんな感じに◯つけられてた
お前の本じゃないんだわ+2
-0
-
361. 匿名 2025/04/24(木) 22:12:11 [通報]
>>3返信
学生時代の友達がそうだったわ
CDを貸すと必ずケースのフタの蝶番やディスクを嵌める部分が外れてたり折れてたりして返ってくる
咎めても「開けた時からなんかもう変だったけど?」って嘯いて謝る気ゼロで心底むかついたよ
あのクソデブ+20
-0
-
362. 匿名 2025/04/24(木) 22:47:38 [通報]
同僚のおばさんが、職場に図書館の本持ってきてて返信
開いたページを手のひらでグッと折り目つけててドン引きした
お風呂で読んでるとも言ってた
あの頃は若かったけど今なら注意しちゃうな+11
-0
-
363. 匿名 2025/04/24(木) 23:18:12 [通報]
>>1返信
あさイチろくでもないわ+5
-0
-
364. 匿名 2025/04/24(木) 23:27:42 [通報]
図書館でお手伝い?ボランティア活動みたいなこと一時期してたんだけど小さい付箋ペタペタ貼り付けたまま平気で返す人がいて職員の人が注意したら次から直に返却せずに返却ポストに入れて返すようになった。もちろん付箋は貼り付けられたまま。返信+10
-0
-
365. 匿名 2025/04/24(木) 23:35:33 [通報]
自分で付箋を使ったら分かったことですが、時間が経って付箋を剥がすと、物によるとは思いますが、糊の部分のベタベタが残ってしまってページがくっついて困ったことがありました。返信+4
-0
-
366. 匿名 2025/04/24(木) 23:40:21 [通報]
>>105返信
NHK+で見てきたけど
付箋を貼ってあるおそらく図書館の本を広げた上に、さらに辞書を開いて載せていたのも、思わず二度見したわ
本を借りているという意識がなさそうだった+23
-0
-
367. 匿名 2025/04/24(木) 23:42:00 [通報]
弱い粘着だとしても、ほこりがくっついて汚れるのは想像できる返信+3
-0
-
368. 匿名 2025/04/24(木) 23:47:34 [通報]
大人になっても人の物(本)と自分の物(本)返信
ぐらい区別がつかないのかな?とは思う…+1
-1
-
369. 匿名 2025/04/24(木) 23:48:17 [通報]
>>51返信
これは汚してるとかでは無いんでトピずれですけど、十角館の殺人で本に付いているヒモの栞が物語最大の盛り上がりの場所に挟んであり広げた時にその一文を見てしまったので読み進めていってそうそうに犯人がわかってしまってガッカリした。それでも作品は面白かったけどね……。
図書館の本でメモ書きとかマーカー引いてある本一定数ありますよね。紙だし一旦汚すとどうにもならないんだから図書館利用するひとはマナー守ってほしいです。+6
-1
-
370. 匿名 2025/04/24(木) 23:52:21 [通報]
あさイチってどうやってテーマにそった素人さん集めてくるんだろう返信+0
-0
-
371. 匿名 2025/04/25(金) 00:00:09 [通報]
>>235返信
ハナクソついてる本に比べたら、付箋なんて何とも思わんよ。+1
-3
-
372. 匿名 2025/04/25(金) 00:07:48 [通報]
>>371返信
違いますね業界人は+1
-1
-
373. 匿名 2025/04/25(金) 00:09:06 [通報]
>>102返信
え、これこんなプラスなのか…
気に入ったやつは自分で買うこともあるだろうけどそれ以上にいろんな本読んだり調べ物するために図書館行くんじゃないの?+5
-1
-
374. 匿名 2025/04/25(金) 00:16:44 [通報]
>>373返信
1人時間の楽しみ方の特集だった
例えば学生が勉強のために調べ物する様な図書館の使い方ではなかったんじゃないかな+6
-0
-
375. 匿名 2025/04/25(金) 00:20:22 [通報]
>>303返信
見返したけどマーカーに見えてるのは元からのものみたいよ
普通の文字は明朝体で、大事な部分はゴシック体+マーカー風に印刷されてる+2
-0
-
376. 匿名 2025/04/25(金) 00:21:57 [通報]
>>374返信
番組に出てた人は大量に読みたくて図書館に行ってる人だから買えばいいのにっていうのはかなりズレた指摘だと思う+2
-5
-
377. 匿名 2025/04/25(金) 00:24:52 [通報]
>>376返信
コメント返しズレてるよ+3
-1
-
378. 匿名 2025/04/25(金) 00:26:11 [通報]
>>377返信
ごめん意味分からないからもういいよ+2
-0
-
379. 匿名 2025/04/25(金) 00:57:09 [通報]
>>1返信
NHKは本当にゴミだね
あさイチたまに見るけど中継の若い子が詰まってたらスタジオでヒソヒソ笑い者にしてたり芸人が司会してるのに面白くフォローしたりもしないで普通の司会の人よりも司会の能力ないし意地悪
+4
-0
-
380. 匿名 2025/04/25(金) 01:04:00 [通報]
>>75返信
痛快+0
-0
-
381. 匿名 2025/04/25(金) 02:00:25 [通報]
>>17返信
どうせ会長が朝鮮人ですから…+2
-0
-
382. 匿名 2025/04/25(金) 02:19:13 [通報]
>>369返信
十角館はノベルス版と文庫版だからスピン(栞紐)は付いてなくない?
館シリーズノベルス版(新書)が初出だよね?+0
-1
-
383. 匿名 2025/04/25(金) 02:28:03 [通報]
>>202返信
うちの図書館のウォーリーも丸が付いてた+2
-0
-
384. 匿名 2025/04/25(金) 02:29:43 [通報]
>>18返信
ポストイットは割と粘着強いかなー
アスクルブランドのは弱かった+0
-0
-
385. 匿名 2025/04/25(金) 03:03:17 [通報]
>>33返信
いるよー。無料の喫茶店(ペットボトル持ち込み)もしくは座って話せる井戸端だと思ってるんだと思う。
仲良し同士で来て、子どもは宿題かおしゃべり、親はひたすらおしゃべり。
そこ、子どもが本読むための席なんですけどおー。+2
-1
-
386. 匿名 2025/04/25(金) 05:24:23 [通報]
外国に住んでたけど、図書館の本の扱いすごかった。ガッツリ書き込まれてる本がかなりあった。シャーペンでも消してないし、なんならボールペンで書かれたのもあった。返信
国立大でもこんなことする人多いのかと驚いた+0
-0
-
387. 匿名 2025/04/25(金) 05:58:09 [通報]
そこだと分かればいいなら紙テープか短冊状の紙みたいなものを長めにして挟めば摩擦で抜けにくいと思う。返信+0
-0
-
388. 匿名 2025/04/25(金) 06:04:45 [通報]
本を開いて伏せる人の方が嫌かな。返信
図書館の本でよくバラバラになりかかってる本があったし、分厚すぎる本を買ってすぐ人に貸したあと真ん中からパカッと割れて戻った。
のりで補修したけど、単行本の小説の紙一枚同士が付く力より開いてしまう力の方が強くて使い物にならなかった。+0
-1
-
389. 匿名 2025/04/25(金) 06:38:53 [通報]
>>3返信
営業車って大体ボコボコに凹んでる。
自分の車で凹んだまま乗ってる人はあまりいない+1
-0
-
390. 匿名 2025/04/25(金) 06:43:28 [通報]
>>35返信
私も一回あったよ
「最初から私が読む時にありましたよ
あとその本食べかすがいっぱい入ってましたよ
おせんべえのクズみたいなものがたくさん
ちゃんとチェックしたほうがいいですよ
開いてびっくりしました」
って言ったら「すいません。今後の参考にさせていただきます」って言われたよ+7
-0
-
391. 匿名 2025/04/25(金) 06:54:17 [通報]
>>1返信
あー、視た
本人がやったか知らないけど、借り物の本に腺が入っててモヤった記憶あるわ
+0
-0
-
392. 匿名 2025/04/25(金) 07:39:26 [通報]
たんぽぽの人が紹介してた本よみたいなって思った返信+0
-0
-
393. 匿名 2025/04/25(金) 07:45:59 [通報]
図書館の本に付箋付けるのあさイチで堂々と紹介してたけど、もう訂正しないの?あれだけ?返信+1
-0
-
394. 匿名 2025/04/25(金) 08:09:47 [通報]
>>393返信
9時台冒頭と、番組終了間際に訂正してたよ。
これだけ話題にもなってるし、視聴者へのアナウンスとしてはもう充分じゃないの。
まあ「おはよう日本」あたりでも取り上げたら完璧かもだけど。+2
-0
-
395. 匿名 2025/04/25(金) 08:12:50 [通報]
>>93返信
写真撮ってプリントしてって、おっそろしくめんどくさそうだった。
写真アルバムに書き込んだりデコレーションするのも好きな人なのかな。私はアルバムに写真を収めるのもめんどくさい人間だわ…+6
-0
-
396. 匿名 2025/04/25(金) 08:19:37 [通報]
>>366返信
横 あさイチは勉強不足で悪かったけど、その人が借りてる自治体の図書館としては、大切な蔵書がこれから適切な扱いをされるようになるようで良かった+6
-1
-
397. 匿名 2025/04/25(金) 08:20:41 [通報]
>>364返信
ブックポストで返ってくる本は、ばさっと投げるので早く痛むのでやめてほしいな…
もちろん閉館に間に合わず仕方なかったとかは仕方ないけど、本なんて大抵が重いし何しろ紙なんだから、丁寧に扱わないと永く、大勢で読み継げない
もっと傷まずにすむ構造にできないものか+2
-1
-
398. 匿名 2025/04/25(金) 08:28:52 [通報]
>>394返信
やっぱり話題になってるんだね!
図書館の本の扱い方を視聴者に教えられてたもんね+0
-0
-
399. 匿名 2025/04/25(金) 08:39:13 [通報]
>>57返信
本買えばいいのに+3
-1
-
400. 匿名 2025/04/25(金) 08:58:10 [通報]
>>1返信
私は図書館で借りた本の気になる箇所は、小さめの紙にサッとメモ書きしたものを本に挟み、付箋替わりにしていています
メモが多くならないうち、気になる箇所は大学ノートに、こまめにまとめるようにしているよ+0
-0
-
401. 匿名 2025/04/25(金) 09:00:03 [通報]
>>400返信
誤字訂正です
❌️ 付箋替わりにしていています
⭕️ 付箋替わりにしています+1
-0
-
402. 匿名 2025/04/25(金) 09:03:07 [通報]
本を粗末に扱う奴が、図書館を潰して不動産開発業社に売って金儲けしようとする返信+5
-0
-
403. 匿名 2025/04/25(金) 09:09:20 [通報]
>>35返信
図書館でパートしてたけど、返ってきた本に異変を見つけちゃったら一応聞いてみないといけない決まりなんだよー
普通に心当たりなかったらおだやかに「私じゃないです」って言ってくれる人はありがたいです
図書館も「(そうかこちらの見落としか…)大変申し訳ないです、お時間取らせてすみませんでした」とお伝えして、補修したりします
心当たりなかったら聞かれたらなんだか気分悪いという気持ちはわかるので、した手に丁寧にお尋ねしても、中には切れてくる人とかいるから、汚れとか見つけてしまって声かけするの憂鬱でした…+11
-0
-
404. 匿名 2025/04/25(金) 09:14:44 [通報]
>>328返信
そういうのって注意しないの?+6
-0
-
405. 匿名 2025/04/25(金) 09:18:10 [通報]
>>373返信
そもそもたくさん読むことが目的な人はあんな面倒臭いことしないと思います
調べものなら結構貴重(絶版本)な本もあるからより慎重に取り扱うよ、ベタベタ貼り付けるとか怖くてできない、これは自分の買った本でも同じですね
凄く気になる文章ばかりの小説を買っても付箋貼らずに栞を挟みまくってます
たぶん、本に対する思い入れとかが人によって違うんでしょう
読んだらすぐ捨てるって人もいますしね
+13
-0
-
406. 匿名 2025/04/25(金) 09:22:15 [通報]
>>2返信
借り物にそんなんできるとか意味不明だよね+7
-0
-
407. 匿名 2025/04/25(金) 09:36:38 [通報]
>>77返信
うちの近くの駅は駅前ライブラリーがあって
通勤通学時に電車で読んでる人が多いです
返すのも楽でよく借りてました
+6
-0
-
408. 匿名 2025/04/25(金) 09:46:19 [通報]
気持ちよく図書館利用したい心があるか、無いかの違いなのか、育ちの違いなのか返信+5
-0
-
409. 匿名 2025/04/25(金) 09:48:23 [通報]
>>403返信
それは憂鬱なルールだね…。
心ある人は自分が汚損した場合ちゃんと名乗り出るだろうし、悪意ある人または汚損した意識が全くない人は聞いても「私がやりました」とは言わなそう。
とは言え、多分犯人探しって言うより「声掛けし続ける」ことが大事なんだろうね。
+6
-0
-
410. 匿名 2025/04/25(金) 10:27:18 [通報]
>>361返信
貸さなきゃいじゃん+0
-0
-
411. 匿名 2025/04/25(金) 11:21:57 [通報]
こっわ返信
こんなこと教わらなくても指摘されなくても分かるよね
借り物は借りたままの状態でなけれざならないことくらい+3
-0
-
412. 匿名 2025/04/25(金) 12:18:07 [通報]
くだらねえ、返信
お前のじゃ無いだろうがよ。何でも絡んできやがって、、
それより借りパクしてる奴の方が遥かに多くて問題だよ。
道端に捨ててる奴も多いしね、付箋貼るくらい何でもねえよ。+1
-7
-
413. 匿名 2025/04/25(金) 12:24:39 [通報]
これはテレビ局の人が悪くない?返信
素人さん出すならその人が叩かれないような動画にしてあげないと、もう取材受けてくれる人居なくなると思う
あと、叩くわけじゃなくても、映像だけ見て、付箋貼ったら便利ね!ってやり始めちゃう人が増えたら困るし+2
-0
-
414. 匿名 2025/04/25(金) 12:25:20 [通報]
図書館のマナーを守って利用できたらいいね返信
ルール違反だったみたい+1
-0
-
415. 匿名 2025/04/25(金) 12:30:03 [通報]
付箋貼るぐらい返信
少し汚すぐらい
期間内に返さないぐらい
捨ててる人がいるぐらいだし
こうやって雑に雑になっていくんだろうね+2
-0
-
416. 匿名 2025/04/25(金) 12:30:49 [通報]
>>10返信
マケプレだよね。
書き込みがあっても大きな傷みがない場合は「良品」扱いだからよほど気にしない物以外は避けた方がよさそう。+0
-0
-
417. 匿名 2025/04/25(金) 12:42:31 [通報]
>>413返信
あの放送見て私物の本なのかと思ったぐらい、でもFAXで放送中に付箋の件を指摘されてたから、テレビ局側は指摘されるまで本当に気がつかないの〜?って怖くなった+3
-0
-
418. 匿名 2025/04/25(金) 12:43:50 [通報]
>>407返信
向こうのスーパーで試食し放題オッケーだったから、
こっちのスーパーでも何処でも売り物を勝手に食べまくって良いんだわ、
とはならんでしょ。+0
-2
-
419. 匿名 2025/04/25(金) 12:51:23 [通報]
>>397返信
ブックポストで返却するの嫌でカウンターに返すようにしてる。
丁寧に気を付けて慎重に扱っても本の構造上、痛まないように作るって難しいんだよね。
何百年も前から研究されてるんだけどさ。
和本は、簡単に修理が出来る構造にすることで、保存・読み継がれてきた。
修理しながら使うって考え。
現代では違うけど。
本は丁寧に扱うに越したことはないね。
鎖付図書
+0
-0
-
420. 匿名 2025/04/25(金) 13:23:07 [通報]
>>404返信
今は自動返却機を導入してるところも多いので、すぐに声かけられないことが多いんですよね。文句言いながら剥がすだけです笑
+3
-0
-
421. 匿名 2025/04/25(金) 15:43:37 [通報]
>>3返信
わかる
きったなく返してくるのはもちろんのこと、そっちの都合でCD借りて歌詞カードはいらないからって勝手にバラして渡してきて無くしそうになるし本当にうざい+0
-0
-
422. 匿名 2025/04/25(金) 15:55:51 [通報]
>>250返信
図書館員です
読み聞かせの可否はその図書館、また図書館内のコーナーによります
最近は読み聞かせOKの舘が増えています+1
-0
-
423. 匿名 2025/04/25(金) 16:01:28 [通報]
>>418返信
最初から電車利用者向けの図書館はわりと多いですよ+1
-0
-
424. 匿名 2025/04/25(金) 16:17:26 [通報]
>>422返信
親が周りにも読み聞かせしてるんじゃないかってぐらいデカい声の親も中にはいて参ってるけどトラブルになるのいやだから図書館のスタッフにお願いしよう…
+1
-0
-
425. 匿名 2025/04/25(金) 16:25:13 [通報]
>>419返信
ためになるからあさイチに届けばいいのにw+1
-0
-
426. 匿名 2025/04/25(金) 20:40:32 [通報]
>>1返信
禁止と推奨の区別付きにくい図😡+1
-0
-
427. 匿名 2025/04/25(金) 22:32:55 [通報]
>>24返信
私も友達に貸した漫画お茶溢したみたいで汚されて返されてびっくりした。普通弁償するよね!
「え 汚れてるんだけど」って言ったら
「元からだったよ」って言われて愕然としたわ+0
-0
-
428. 匿名 2025/04/25(金) 22:38:13 [通報]
>>66返信
人から借りたもの粗末に扱う神経がわからないよね!+0
-0
-
429. 匿名 2025/04/26(土) 02:03:31 [通報]
登場した主婦、息子が中学生になり時間ができ…と言ってたね。普通、遅くてもそのぐらいから働き始めるのに何と優雅な…と思った。返信
受験生みたいに勉強していて、テレビ出演誇らしげだったのに、全国から批判浴びる状況になったね。お気の毒。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する