ガールズちゃんねる

子ども1人に毎月14万円!? 一体何がそんなにかかる? リアルでは聞けない赤裸々すぎるお金の話

145コメント2025/04/25(金) 20:36

  • 1. 匿名 2025/04/24(木) 11:19:05 


    ◆なんと世帯年収は平均1035万円!
    ・パパのおこづかい:平均34,510円
    ・ママのおこづかい:平均29,361円

    ◆子ども1人にかかるお金、1ヵ月14万円!

    ◆子ども1人あたりの貯蓄は月平均28,817円
    ◆食費は子ども1人あたり月平均28,151円
    ◆習い事以外のメインの教育費は月平均22,400円

    みなさんはお子さんに月どれくらいかかってますか?
    返信

    +2

    -27

  • 2. 匿名 2025/04/24(木) 11:19:54  [通報]

    中学生だけど
    塾も行ってないしほとんどかかってない

    教育費は塾代と大学代がほとんどだと思う
    返信

    +111

    -21

  • 3. 匿名 2025/04/24(木) 11:20:21  [通報]

    >>1正直、10万円の給付金期待してました。
    それくらい切羽詰まってます。
    返信

    +152

    -32

  • 4. 匿名 2025/04/24(木) 11:20:28  [通報]

    小学生でひと月50万円掛かっててキツい。
    返信

    +6

    -32

  • 5. 匿名 2025/04/24(木) 11:20:42  [通報]

    食費はわからんわ
    返信

    +18

    -2

  • 6. 匿名 2025/04/24(木) 11:21:11  [通報]

    どのくらいかかってるかなんて全く分からん笑
    うちも世帯年収1000万の田舎暮らし。貯金もそこそこある。休日はお弁当持って公園か支援センター。夫婦共に質素だよ。
    返信

    +64

    -6

  • 7. 匿名 2025/04/24(木) 11:21:27  [通報]

    貯蓄21%って裕福じゃん
    返信

    +83

    -2

  • 8. 匿名 2025/04/24(木) 11:21:33  [通報]

    6歳 月に6万円くらい
    4歳 月に4万円くらい
    0歳 月に2万円くらい

    習い事や被服食費等でかけてるお金
    さすがにお金少しキツイなと思う時があってそろそろ共働きに戻ろうと思ってます
    返信

    +14

    -8

  • 9. 匿名 2025/04/24(木) 11:21:50  [通報]

    平均じゃなくて中央値が知りたい
    返信

    +78

    -3

  • 10. 匿名 2025/04/24(木) 11:22:13  [通報]

    >>2
    習い事は?
    お遊びでやらせてるけど月に5万いくわ
    返信

    +3

    -22

  • 11. 匿名 2025/04/24(木) 11:22:17  [通報]

    食品の消費税だけでも無くして欲しい
    返信

    +31

    -1

  • 12. 匿名 2025/04/24(木) 11:22:27  [通報]

    with classってそもそもやや意識高めの人にしか聞いてないアンケートやね
    返信

    +24

    -1

  • 13. 匿名 2025/04/24(木) 11:22:44  [通報]

    ただのお金の使い方が下手なだけだよねそれ
    返信

    +33

    -9

  • 14. 匿名 2025/04/24(木) 11:23:08  [通報]

    うちは食費が最低ひとり10万くらいいってしまう
    めっちゃ倹約してんだけど
    返信

    +2

    -14

  • 15. 匿名 2025/04/24(木) 11:23:41  [通報]

    学費の為の貯蓄だよね
    返信

    +13

    -0

  • 16. 匿名 2025/04/24(木) 11:24:01  [通報]

    >>1
    そんだけ子供に潤沢にお金が使えるなら富裕層と思っておけ!
    それで文句言うなら子供なんて作るな
    返信

    +56

    -8

  • 17. 匿名 2025/04/24(木) 11:24:24  [通報]

    昔は習い事は贅沢でやる家庭は少なく、塾行かなくても学校で勉強すれば十分。
    今はお金がかかるのではなく、かけている。
    返信

    +63

    -4

  • 18. 匿名 2025/04/24(木) 11:24:38  [通報]

    >>1
    なんでお金かかるに貯蓄が含まれてんだよ
    バカかよ
    返信

    +89

    -0

  • 19. 匿名 2025/04/24(木) 11:25:06  [通報]

    >>4
    色々かけてたらそれくらいすぐいくよね
    わかるよ…
    返信

    +1

    -1

  • 20. 匿名 2025/04/24(木) 11:25:06  [通報]

    貯蓄とか旅行、食費入れてしまったら駄目じゃん
    返信

    +32

    -1

  • 21. 匿名 2025/04/24(木) 11:25:11  [通報]

    >>14
    それはお金の使い方が下手くそなんだよ
    返信

    +17

    -0

  • 22. 匿名 2025/04/24(木) 11:25:59  [通報]

    食費や服飾費みたいな生活費いれるのはどうなの?家賃や光熱費も入れないといけなくなる
    返信

    +20

    -1

  • 23. 匿名 2025/04/24(木) 11:26:04  [通報]

    >>14
    かけられるなら倹約必要ないよ
    返信

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/24(木) 11:26:06  [通報]

    ピアノとスイミングと塾とタブレット学習でだいたい月4万くらいかな?
    ピアノはグレード取得や発表会やコンクールで追加費用かかるし、塾も長期休暇ごとの講習で追加費用かかるから実質もっとだけど😅
    返信

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2025/04/24(木) 11:26:17  [通報]

    >>10
    中学生なら部活でしょ
    返信

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2025/04/24(木) 11:26:24  [通報]

    >>18
    これ!
    貯金出来ないぐらいにお金がかかるならまだわかるけどね
    返信

    +32

    -0

  • 27. 匿名 2025/04/24(木) 11:27:52  [通報]

    世帯年収平均1000万?
    格差が大きいのだろうな。
    返信

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/24(木) 11:28:02  [通報]

    小学生でヒーヒー言ってたらやばいと思う
    一番お金かからないやん
    小学生の時にガンガン貯めないと
    返信

    +17

    -2

  • 29. 匿名 2025/04/24(木) 11:28:23  [通報]

    旅行費……12%

    趣味・娯楽費…10%

    これは一つにまとめなよ
    返信

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/24(木) 11:29:38  [通報]

    夫婦にもそれぞれ老後の貯蓄、食費、旅行費など小遣いに上乗せして掲示しないと
    返信

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/24(木) 11:29:40  [通報]

    いやー、本当に一人っ子にしてよかったよ。

    今日は体操服の買い足し6000円払ったところ

    子供一人っ子だから専業主婦できてる
    子供3人とかいたらしんどくても共働きだろうな
    返信

    +38

    -6

  • 32. 匿名 2025/04/24(木) 11:29:41  [通報]

    だいたいこういう糞記事を書くのがspa!とかYahooなんだよね
    返信

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/24(木) 11:30:39  [通報]

    >>18
    旅行代金とかね。おかしい
    返信

    +18

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/24(木) 11:30:52  [通報]

    >>26
    食品買えないだの遊びに行かないだの節約辛いだの言っておいて貯蓄や投資ガッツリしてるヤツ自分がどんだけバカなこと言ってんのかなんでわからないんだろうね
    貯蓄をやめれば好きなもん食べて遊びにも行けて欲しいものも買えるだろうが
    返信

    +9

    -2

  • 35. 匿名 2025/04/24(木) 11:31:49  [通報]

    食費とか旅行費は自分たちも一生だからそこを子供にかかるお金だとは思ってない
    習い事と大学資金の貯蓄で月7万くらい(小学生)
    服や靴も毎月買うわけじゃないから分からない
    返信

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/24(木) 11:32:00  [通報]

    >>14
    毎日キャビアやトリュフ、高級品でもたべてるの?
    芸能人でもいたけど、冷蔵庫にキャビア缶ずめぎっしり。

    我が家は4人で食費だけでは5万でやってる。
    返信

    +4

    -6

  • 37. 匿名 2025/04/24(木) 11:32:14  [通報]

    内閣府の調査によると、40代女性の正規雇用率は30.9%
    全体の半数以上がパート・アルバイト・派遣社員・契約社員として働いています。 この調査から分かるように、40代の女性が正社員になれる割合は、高くないのが現状です。
    そして40代女性の未婚率は、国勢調査によると、40歳~44歳で19.4%、45歳~49歳で17.6%
    ふまえて考えると、既婚者の40代女性では
    約1割しか正規で働けてない計算になる。

    共働きといっても女性はさほどかせげてない
    返信

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/24(木) 11:32:25  [通報]

    幼児から習い事複数させてる家ってすごいと思う
    返信

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/24(木) 11:33:01  [通報]

    >>31
    子供3人4人いる人は共働きでも構わないし、体力気力ある人多いね
    返信

    +27

    -1

  • 40. 匿名 2025/04/24(木) 11:33:33  [通報]

    >>9
    毎月14万で旅行費12%って年間20万だよね
    一般的な家庭で毎年子供だけで20万旅行でかけてるのかな
    返信

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2025/04/24(木) 11:33:40  [通報]

    >>1
    私立行ってる子だと普通に月5~6万学費と定期でかかるし
    それプラス学資保険とか入ってたらすぐそれくらいにはなるんだろうね
    うちは高校まで公立行ってくれて習い事も1つ月6000円弱だったからこんなにかかってないはず
    でも高校入試と大学入試でドカンとかかったから
    年間で割ったら結構かかったんだろうか
    計算したくない
    返信

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/24(木) 11:34:00  [通報]

    >>38
    うちそれに当てはまるけど、すごくないし、恥に思う前にあれこれやらせるには幼児の時しかないんだよ…
    何もしなくても何でもできるお子さんなら必要ないことでもあるよ!
    返信

    +1

    -3

  • 43. 匿名 2025/04/24(木) 11:34:20  [通報]

    >>2
    うちも全くかかってないけど
    貯蓄費がはいってくるなら
    月10万だわ
    返信

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/24(木) 11:34:28  [通報]

    >>1
    世帯年収1000万だと夫婦の小遣いこんなもんなの?!
    返信

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/24(木) 11:34:43  [通報]

    >>39
    子どもたちもタフな気がする。病気にかかりにくくてメンタル強い
    返信

    +8

    -2

  • 46. 匿名 2025/04/24(木) 11:35:00  [通報]

    幼稚園年長と満3歳

    幼稚園関係2人分、月1万8000円
    (バス代、給食、写真、その他水筒とか上履きの雑費含め)

    子供の娯楽費やオムツの日用品、月4000円

    こどもちゃれんじ2人分、月6500円

    子供服、月4000円


    子供の貯金は2人で月6万

    今は子供が小さいから専業主婦の世帯でこんな感じ
    年間の貯金は子供のも合わせて200万
    返信

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2025/04/24(木) 11:35:27  [通報]

    子育て世帯ってお金がないのかと思ってたわ
    世帯年収すごいじゃん
    貯蓄もできてるし
    みんな裕福なんだな~
    返信

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/24(木) 11:35:38  [通報]

    >>45
    たしかに
    向き不向きってあるから、1人じゃないと無理ならそれはそれで正解だね
    返信

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/24(木) 11:35:47  [通報]

    この前外食や携帯や保険とか被服費以外の生活費が60万で足りない時は足してもらうと言ったら節約してるんだねー。ってマウント取られたけど、これより少ないお金でやりくりしてる家庭の方が多いよね。
    全然節約はしてない感覚なのにどう捉えたらいいのかわからない。
    返信

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2025/04/24(木) 11:35:56  [通報]

    もうさ、お金がいくらあっても足りないじゃん。1人にそれだけかければ2人3人産めないに決まってら。
    返信

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2025/04/24(木) 11:36:09  [通報]

    >>45
    不登校児の調査では兄弟の有無は関係ないってデータがある
    近所の子供三人いる家庭も不登校児いるよ
    返信

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/24(木) 11:36:14  [通報]

    >>47
    子供のために働くからね
    裕福かはさておき
    返信

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/24(木) 11:37:05  [通報]

    >>51
    不登校に兄弟の有無関係ないでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/24(木) 11:37:05  [通報]

    >>3
    私も。ないのか…⤵️てなった。
    返信

    +41

    -2

  • 55. 匿名 2025/04/24(木) 11:37:09  [通報]

    パパとママとやらも、もっと金かかるわい
    返信

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2025/04/24(木) 11:37:19  [通報]

    >>18
    記事書く側がバカになってるんだろうね…
    当たり前の事に気付かないんだと思う
    返信

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/24(木) 11:37:46  [通報]

    このトピ、子供の過疎化が進むね
    返信

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/24(木) 11:38:00  [通報]

    >>53
    不登校の原因の多くはイジメや無気力などのメンタルな問題だよ。
    返信

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/24(木) 11:38:57  [通報]

    >>58
    メンタルの強さがあればイジメに負けないと?
    なんだかねぇ
    返信

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/24(木) 11:39:24  [通報]

    >>57
    どういうこと?
    周りはどんどん産んでるわ
    返信

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/24(木) 11:39:43  [通報]

    このトピ、子供生むのがもっと嫌になるだけだね
    実際はここまでかけなくても大きくなるよ
    まー人それぞれだけど
    返信

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2025/04/24(木) 11:40:48  [通報]

    >>14
    使えるなら使いなさい 経済を回しなさい
    返信

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/24(木) 11:41:36  [通報]

    結構都会だけど人それぞれじゃないかな、大学まで
    国立でとか兄弟いてもなるべくお金かからないようにのと中高大私立とか?お金があるとか関係なくね
    でも今は余裕ないと中高私立とかは難しいと思う
    返信

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/24(木) 11:45:47  [通報]

    >>34
    今や積み立てニーサ貧乏もいるくらいだからね
    「毎月投資してて使えるお金がないです」って若い人たちが言ってる街頭インタビューがあって
    スタジオトークになったら、「日本もねこのままいくと更に最貧国になりますよ」とか言ってたけど、
    投資出来てる人の後にそんな事言われてもねって思ったよ笑
    返信

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/24(木) 11:46:53  [通報]

    >>61
    日本人に子供を産ませない様にする為の記事だからね
    人口減少を加速させる為のね
    返信

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/24(木) 11:47:39  [通報]

    >>1
    うちの大学生は息してるだけで1ヶ月20万円
    公立行ってる高校生は多分年間100万くらいだから、一月8万強程度
    旦那は月に15万渡す
    私は使いたい時にお金つかうから金額はバラバラ


    返信

    +3

    -4

  • 67. 匿名 2025/04/24(木) 11:47:43  [通報]

    >>40
    旅行費って遊園地とか水族館とか、日帰りのレジャーも含まれてるんじゃ?
    それなら家庭によっては20万くらい行きそうに思う
    返信

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/24(木) 11:48:21  [通報]

    >>1
    小1でそんなに掛かってないでしょと思ったけど学資の貯金も含めたり旅行なども含めたらいくね。
    返信

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/24(木) 11:48:55  [通報]

    >>61
    子供の立場では考えてないもんね。
    子供側からしたら、私立はダメって言われてさいこまで国立志望で大変だったーって意見はかなり聞く。私は私大でさくっと推薦で入れたので親には感謝
    返信

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2025/04/24(木) 11:49:13  [通報]

    結構周りの人は物価高で生活するのが精一杯なんじゃない?若い人から
    返信

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/24(木) 11:50:28  [通報]

    >>40
    年に1〜2 回飛行機や新幹線の帰省、1〜2 回国内旅行、友達と週末遊び場へ、とか積もり積もると超える家庭は多いのでは。
    返信

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/24(木) 11:51:14  [通報]

    14万もかかるの?
    これは将来大学行きたいなら
    奨学金で行ってもらうしかないな
    返信

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/24(木) 11:51:52  [通報]

    >>25
    ピアノ書道などは中高生も習っている子多いよ
    返信

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2025/04/24(木) 11:52:10  [通報]

    >>1
    あら、本当こんくらい掛かってるわね。
    なかなか貯金増えないわけかー。
    返信

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/24(木) 11:56:33  [通報]

    ケチな私の話聞きたい?

    私1番下の妹と一回り年が離れているから、私が子供を妊娠したときまだ妹中学生だったから、えのぐセットとか給食ナフキンとかハンカチとか全部もらっといた。(中には私のおさがりもあった)
    で、今それを子供たちに使わせてる。

    子供たちの服はいとこたちのおさがり、あと近所の保育園で無料で服くれるとこあるからそこでもらった。
    おもちゃはリサイクルショップ。
    チャリはジモティー。
    さすがにヘルメットは新品買った。
    でもうちの市ヘルメット補助ある。

    休日はお金がかからないところで遊ぶ。もちろん水筒と弁当もって。
    あと私親が外国人なので、たまに実家に子供たち連れて異文化交流(笑)させてる。

    え?そんな生活して恥ずかしくないかって?
    私見た目がっつり外国人なんで恥ずかしいという感情がない。
    あw外国人なんですんませーんwのノリで生きてる。
    返信

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2025/04/24(木) 11:57:32  [通報]

    貯蓄?子ども1人につき月に約3万貯金してるってこと?学資保険とかかな?それを含むのはなんか違くないかと思うけど……正直食費とかはよく分からないので、教育費と被服費で月1万くらいかなうちは……
    あんまり金かけてなくてすまん
    返信

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/24(木) 11:58:08  [通報]

    >>10
    よこ
    小6だけどまたスイミング再開したい言われてそれだと月の習い事代が四万突破するからそれは無理と断った、子供は不服そう
    何でもやりたがる子供だと大変
    返信

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2025/04/24(木) 11:58:15  [通報]

    >>16
    ガルも「体験させないなんてかわいそう、うちは行っている(している)」「欲しいものかわないなんてかわいそう」「うちはうち、よそはよそなんてひどい。うちは言わない」とかお金かけまくっている印象
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/24(木) 12:01:35  [通報]

    >>69
    え、私の周りで聞いたことないよ
    中学から私立だからかな?
    返信

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2025/04/24(木) 12:03:04  [通報]

    >>14
    最低ひとり10万?!
    うち5人家族だから50万になっちゃう🤣(今は外食合わせず月15万くらい)
    返信

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2025/04/24(木) 12:04:59  [通報]

    >>75
    小4あたりからガッツリ服にこだわり出てきてお下がりとか親が選んだの却下されてる
    ネットでみて自分で服選んでるよ、けどそれも届いたら肌触りがとかウエストのここの部分が嫌だとかでほとんど着なかったり、、
    学用品も学校で配られるカタログ見てこれがいい!〇〇さんとお揃いするみたいな感じ

    返信

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/24(木) 12:07:57  [通報]

    >>1
    幼稚園
    月額ざっくり9,600円+変動費(用品代・遠足・預かり保育)

    習い事
    英語、絵画造形(課外)、スイミングの3つで2万6,070円

    6歳年長の子供が1人だけど子供にかかってる教育費はこれだけだよ
    習い事以外のメインの教育費が月2万ってどういうこと?私立ならわかるけど公立の小学校と中学校でそんなにかからないでしょ?
    返信

    +0

    -2

  • 83. 匿名 2025/04/24(木) 12:08:17  [通報]

    うち年子の男子なんだけど、
    2人とも中学受験塾プラス、その塾専用の個別も行き出したので、
    私立小以上に教育費がかかってる。

    こんなんなら、中学受験回避のために、
    エスカレーターで上がれる私立行けばよかったとも思ったけど、
    中学受験した方がまぁ基礎学力の底上げのためになるし、仕方ないかと。
    返信

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/24(木) 12:09:18  [通報]

    >>14
    うち4人で12万くらいで結構高いと思ってたけど1人10万なの?
    何食べてるの?
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/24(木) 12:09:27  [通報]

    >>33
    修学旅行の積立て…ってわけじゃないよね
    返信

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/24(木) 12:10:50  [通報]

    >>51
    よこ
    きょうだいが不登校だとひきづられやすいもんね、、
    なんで自分だけ学校行かなきゃならないんだ!となるし
    返信

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2025/04/24(木) 12:11:55  [通報]

    >>27
    1000万なわけないんだよなあ
    すごいソースが曖昧な記事
    世帯収入の中央値は「405万円」…6割が「苦しい」と回答する日本人のキツすぎる生活(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)) - Yahoo!ニュース
    世帯収入の中央値は「405万円」…6割が「苦しい」と回答する日本人のキツすぎる生活(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    厚生労働省のレポート「2023年 国民生活基礎調査の概況」によると、1世帯当たり平均所得金額は、524万2,000円となっています。本記事では所得金額の実情について紹介します。

    返信

    +3

    -2

  • 88. 匿名 2025/04/24(木) 12:14:49  [通報]

    >>38
    スポーツ系、勉強系(公文とか英語とか)、文化系(将棋とかピアノとか)の組み合わせは割といるんじゃない?

    子がエネルギー持て余し系だと、スポーツ系は2つやったりするし
    サッカー&スイミング、空手&野球、ダンス&体操、とか団体競技と個人競技の組み合わせで習ってる子は結構いる
    返信

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/24(木) 12:15:27  [通報]

    子育て家庭にお金増やしても子供が増えるわけではなくさらに1人の子供にお金をかけるだけだよ
    それ子供の教育にまつわる産業に吸い上げられていくんだよ
    だから子供の数は増えない
    意味がない課金だよ
    返信

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/24(木) 12:15:57  [通報]

    >>83
    個別はかかる…!
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/24(木) 12:20:09  [通報]

    スマホの課金代じゃないか
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/24(木) 12:23:21  [通報]

    >>83
    うち女子だけ中学以上もある女子大附属の小学校に娘と息子通わせてる。
    娘はどうせ中学あがれるしと舐めてて勉強が疎かになって家庭教師と個別塾通わせてる。月に10万弱。
    中学受験必須な息子は嫌でも3年生の冬からは塾通いだし、と思って低学年の今は硬筆毛筆とバスケやらせてる。

    せめて娘がしっかりしてくれてたらな……と今ふと習い事(塾)の費用のことだけ考えても思ったよ。
    返信

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/24(木) 12:23:28  [通報]

    >>38
    むしろ幼児だからこそさせるんじゃない?
    だって幼児なら月謝もまだ安いし、3歳以降なら保育料無償化だし、食費や被服費も全然かからない
    近くの公園で満足してくれる年齢だからレジャー費も節約できる
    まだまだ余裕のある時期だからこそ習い事させようって思う
    小学3年生くらいになったら勉強系重視になって塾代が高くなるし、家族とのレジャー費はもちろん、友達との交際費や食費や被服費など、今まで以上に出費が増えて飛ぶようにお金なくなっていくよ
    だから体験系の習い事できるのって本当に幼児期~低学年の間くらいでしょ
    返信

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/24(木) 12:23:59  [通報]

    >>31
    こういうコメント多いけど、でも周りは一人っ子少ないんだよなー
    返信

    +8

    -3

  • 95. 匿名 2025/04/24(木) 12:24:00  [通報]

    >>25
    うちのところは地域移行で部活はない。
    やりたい人は自分たちで習いに行くしかない。
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/24(木) 12:24:46  [通報]

    フハハ、うちの小学校低学年児の月額は平常時で10万を超えている!
    ・公文三教科 24000
    ・中受塾 50000
    ・スイミング 20000
    ・とある競技 20000〜30000(遠征の大会があると10万コース)

    親は働き詰めだが、
    全部、子どもの希望なのでそこの心配は不要!
    返信

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2025/04/24(木) 12:26:28  [通報]

    貯蓄も入れてるんかい
    返信

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/24(木) 12:28:44  [通報]

    >>82
    公立だけど、給食費、学級費にさらに学童足したら2万近くなるね。
    学童を何費にいれるかだけど。
    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/24(木) 12:30:29  [通報]

    >>1
    家賃じゃんwww
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/24(木) 12:31:33  [通報]

    >>98
    給食費は来年度から全国で無償化されるし、学級費って何?!
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/24(木) 12:31:44  [通報]

    >>10
    習い事、中学生になったら辞める予定が子供がやる気になって継続 やる気になって良かったけど、けど… 
    返信

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2025/04/24(木) 12:34:45  [通報]

    >>50
    こういう子育てにお金がかかるという記事って少子化キャンペーンの一環だと思う
    返信

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/24(木) 12:35:25  [通報]

    >>100
    校納金?
    返信

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/24(木) 12:36:20  [通報]

    >>31
    うちも一人っ子で全く同じ気持ちだけど、それでも満足するほどの教育費はかけてあげれてないかも
    習い事は3つさせてるけど、一人っ子だからこそ中学受験させたいのにそこまでは経済的に無理だし、あわよくば私立小学校とかに通わせてあげたかったよw
    でも逆に考えれば一人っ子だからこそ公立で揉まれて強くなった方がいいのかな
    返信

    +11

    -1

  • 105. 匿名 2025/04/24(木) 12:38:58  [通報]

    >>3
    子供手当て貰ってるだろ
    返信

    +11

    -8

  • 106. 匿名 2025/04/24(木) 12:39:58  [通報]

    子沢山の大家族とか今米も高いしめちゃくちゃ大変そうw
    返信

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2025/04/24(木) 12:48:35  [通報]

    >>93
    よこ
    うちはそれ
    幼稚園の課外で一つ5000円で出来たからダンス、体操、水泳やらせてた
    体操着、水着なんかもママ友のお下がりでもらえたしお得だった
    返信

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/24(木) 12:52:29  [通報]

    >>107
    そうそう、幼稚園だと課外保育があるもんね
    私は課外で子供に絵画造形を習わせてるけどこれが外部の習い事だったらわざわざさせてなかったと思う
    課外だから習わせてるっていうのは大きい
    返信

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/24(木) 12:56:02  [通報]

    >>25
    うちの息子は部活を思いっきりやるために中学受験した。
    ミニバスにはまっていて普通に地元の公立中学の部活でバスケするつもりだったけど、教員の働き方改革で公立中学は練習は平日2日まで18:00完全下校(6時間目が15:45に終わって17:30には体育館を片付けて帰る)・土日の練習禁止になった。当然試合には出れない。
    地元の公立中学だと、サッカーや野球なら部活にプラスしてお金払ってクラブチームに入る人が多い。
    返信

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/24(木) 12:58:00  [通報]

    >>105
    これ凄くてさ、今高3なんだけれど何か知らないけれど急に2ヶ月に1回2万振り込まれてるの草
    毎月貯めておけば受験料になっていいかも
    高校授業料も今年からなくなったし、全然お金かからない

    けど、高3でこれやられてもなんだよな
    兄弟でほぼ幼稚園に高校に満額かかって、児童手当は5000円、ミンス時代の子ども手当なんて1回も満額貰えず 
    まぁ子育てに終わりが見えてきたからどうでもいいけど

    返信

    +5

    -3

  • 111. 匿名 2025/04/24(木) 13:02:23  [通報]

    >>38
    昔と違って未就園児で公文に通う子珍しくないしね
    公文、水泳、体操あたりはマストでやってて家庭によってピアノや英会話もやってる感じ
    返信

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/24(木) 13:02:42  [通報]

    >>1
    私立中の学費 月6.5万
    塾の学費 5万
    定期代 5000円
    食費とお弁当 3万
    これが2人なので月に30万くらい?
    他にもお小遣い渡したり、携帯代もあるからもっとかかってると思う。
    返信

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2025/04/24(木) 13:06:26  [通報]

    >>2
    中学生からは食費がグッと上がった
    返信

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/24(木) 13:07:33  [通報]

    >>105
    月1万よ?
    返信

    +1

    -4

  • 115. 匿名 2025/04/24(木) 13:08:14  [通報]

    >>2
    食費、スマホ、おこづかい、被服費、部活、習い事ないの?
    返信

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/24(木) 13:12:39  [通報]

    >>87
    そのリンク先に「児童のいる世帯」の平均所得が812万6,000円とある

    世帯年収にすれば平均1000万ぐらいだろうな
    中央値はまた別だろうけど
    返信

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/24(木) 13:14:26  [通報]

    >>112
    都会こえーよ
    それに25万の家賃とかローンとか払ってたりするんでしょ?
    マジですごい
    返信

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/24(木) 13:16:30  [通報]

    >>109
    うちもそう

    近くの公立中、運動部はサッカー・バスケ・バレー、文化部は吹奏楽・美術部・演劇部しかない
    活動時間も短いし、校庭も狭い

    仕方ないんだけどね
    好きな競技の部活をするために受験する
    返信

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/24(木) 13:21:10  [通報]

    >>115
    食費 3万くらい?
    スマホ 3千円
    おこづかい 2千円
    被服費 0
    部活 0
    習い事 0
    くらいかな?
    返信

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/24(木) 13:22:04  [通報]

    >>112
    やっぱ鬼門は塾だよな
    返信

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2025/04/24(木) 13:23:06  [通報]

    >>1
    そんな超富裕層の話し聞かされてもねえ
    返信

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/24(木) 13:26:47  [通報]

    都内の私立小 学費諸々込みで月に10万
    習い事で2万円

    内部進学すれば高校まで多分最低これくらいかかる予定です。
    返信

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2025/04/24(木) 13:29:00  [通報]

    中学校の制服、体操服、指定の鞄・サブバッグ・上靴・体育館シューズ
    13万くらいした
    さらに子供部屋のカーテンや椅子の買い替え、春から一人で寝るためのベッドに5万くらい
    吹奏楽部に入ったからいくら掛かるのやら
    そこにとどめを刺すように固定資産税に自動車税に住民税
    ため息でるわ
    返信

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2025/04/24(木) 13:29:48  [通報]

    >>78
    少子化に誘導したい工作員なのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/24(木) 14:09:44  [通報]

    >>1
    そんなん子供の年齢にもよるでしょ
    小学校低学年と中学生じゃ違うだろうし
    返信

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/24(木) 14:19:51  [通報]

    >>116
    子育て世帯の年収は?

    厚生労働省の調査によると、子育て世帯の平均年収は812.6万円、中央値は731万円です。税金や保険料を差し引いた後の手取り金額にすると平均約622万円、中央値約550万円となります。ボーナスがない場合、月の手取りでは約45万~50万円になるでしょう。


    https://life.insweb.co.jp/gakushi/kosodate-income.html#:~:text=%E5%8E%9A%E7%94%9F%E5%8A%B4%E5%83%8D%E7%9C%81%E3%81%AE%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B,%E5%86%86%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%80%82
    子ども1人に毎月14万円!? 一体何がそんなにかかる? リアルでは聞けない赤裸々すぎるお金の話
    返信

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/24(木) 14:26:05  [通報]

    >>126
    昔と違って税金めっちゃとられてるから手取りすくないしキツイよね。今の子育て世帯は
    返信

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/24(木) 14:27:13  [通報]

    >>44
    半分強くらいの世帯年収だけど、夫小遣いは昼、飲み、散髪代など別でもっと多い
    私の小遣いは無制限(実質ゼロ円)
    返信

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2025/04/24(木) 14:30:35  [通報]

    >>45
    両親がタフ=子供もタフだよね
    体力も精神力も遺伝するんだなと思う
    返信

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/24(木) 14:39:31  [通報]

    >>17
    昔って50年以上前の話?
    1980年くらいにはもう習い事としてそろばんとか習字とかやってたり公文もあったよ。
    ピアノやバレエや水泳はちょっとリッチな習い事だった。
    返信

    +0

    -2

  • 131. 匿名 2025/04/24(木) 15:03:55  [通報]

    私立小学校なので学費と費用で大体1か月あたり9万円
    習い事で2万円
    医療費は無料になった
    食費はわからない
    被服は1万円もかかってない
    返信

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/24(木) 15:16:09  [通報]

    >>1
    英語習わせて留学した方が早くね?
    返信

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/24(木) 15:16:57  [通報]

    >>126
    改めて税金取りすぎだろ
    返信

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/24(木) 15:38:20  [通報]

    うちの子は私立理系の大学(marchの一つ)を最近卒業したんだけど、4年間でだいたい 800万円超のお金がかかったよ。
    でもこれは大学に払う分だけ。
    他に高性能のパソコンとか実習費とか合宿代とか、別にもっとかかる。
    自宅通学 だったから下宿代はいらなかったけど。

    「大学の費用は、赤ちゃん時代から 計画的に 毎月、ずっと積み立てた方がいい」って先輩に言われて、でも子供が高校生になるぐらいまで、その大切さはそんなに実感しなかった。
    でもよく考えたら 850万円を18歳になるまでの18年で割って、12ヶ月で割ると、1ヶ月 だいたい4万円は大学の経費だけで積立を続けないといけないことになる。
    毎月毎月 欠かさず 4万円だよ、 結構きついよね。

    その他に自分自身の老後資金に4000万円食べないといけないらしいから、一人分当たり新卒から毎月10万貯金した方がいいって言われてるし。
    それに、住宅ローンを返しながら 、その貯金をするわけでしょ?
    いくら年収があったら 余裕ある暮らしができるのかな。
    返信

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2025/04/24(木) 16:26:15  [通報]

    >>94
    育てる時は大変だけど、大人になってからの方が人生長いからねぇ
    教育費だけで判断するのもどうかって思うよ
    返信

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/24(木) 17:00:51  [通報]

    >>16
    記事読んたけど、文句なんて書かれてないじゃん。とにかく人を責めたいんだね
    返信

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2025/04/24(木) 17:54:34  [通報]

    >>124
    そういうことじゃなく、ガルは富裕層多いのかなってこと
    返信

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/24(木) 18:38:41  [通報]

    >>1
    子供3人(9、7、5歳)で習い事は月16万、教育費は月2200円(プラス市販の問題集色々)
    返信

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/24(木) 20:34:46  [通報]

    >>31
    私一人っ子なのに扶養内パートしてるよ笑
    一人っ子なのに!笑
    もっと賢く生きたかったぜ!!
    返信

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/24(木) 21:04:07  [通報]

    >>37
    そうなの?
    正規がレアとは感じた事なかったわ。
    返信

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/24(木) 23:35:37  [通報]

    月に14万しか子どもにお金使えないなら何で産んだの?
    やりたい事もやらせて貰えず質素な食事に欲しい物も買って貰えず周りの人や友達との格差に絶望すると可哀想だよ
    散々言われてきた事だけど貧乏は子どもにとっては悪だよ
    返信

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/24(木) 23:40:01  [通報]

    >>127
    その代わり医療費は無償、児童手当も18歳まで拡充して金額も上がってる、授業料や給食費も無償、他にも昔に比べて様々な恩恵があるから今の方が絶対的に恩恵はある
    返信

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2025/04/25(金) 11:08:30  [通報]

    子供産まずに済んでよかった
    お金もったいない
    返信

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/25(金) 11:14:11  [通報]

    中高生が1人ずつ。
    小学生の時のように服はお下がりとか、まだきれる、とか、子どもの部分を親の判断で決めれた場面が多々あったけど、もうそんなわけにはいかない。
    うちの給料じゃ大人4人じゃ余裕ない。
    返信

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/25(金) 20:36:47  [通報]

    18くらいまでは成長でまだ新しいのに上着買い換えるし、ズボンはつんつるてんになるし、使いたくなくてもお金使うよね。
    外国みたいに160までの服は消費税安くして欲しい。
    自分は何年も服買ってないのに。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード