-
1. 匿名 2025/04/24(木) 11:11:50
子供が小2になり、そろそろ英語を勉強させたいと思っています
公文も検討中ですが、キッズ用オンライン英会話もあると知り、現在英会話を習わせてる方のお話が知りたいです。
私自身が英語が苦手だったので、授業で苦手意識がなくなったらいいなと思っています。ネイティブな英会話を目指すというより、学校での勉強(中学、高校)や英検に合格できたらゴールかなと考えています+10
-15
-
2. 匿名 2025/04/24(木) 11:14:50
>>1
小1で進研ゼミのオンラインスピーキングやってるけど、だんだん子供が嫌がるようになってきたから退会するよ。
もっと違う形で英語学習すすめめいこうとおもう。+47
-1
-
3. 匿名 2025/04/24(木) 11:15:19
英語力は英語の環境に入れたほうが確実+25
-6
-
4. 匿名 2025/04/24(木) 11:15:53
>>1
主もいい機会だし子供と一緒に学べば?自分ができないことを子供にさせて、もし分からないことを聞かれても答えられるの?そもそも子供はやりたいと思ってんの?+27
-3
-
5. 匿名 2025/04/24(木) 11:16:14
会話より英検なら、オンライン英会話より公文の英語の方がよくない?
オンライン英会話は大体既存テキストなぞって喋るだけだよ+41
-1
-
6. 匿名 2025/04/24(木) 11:16:29
+1
-1
-
7. 匿名 2025/04/24(木) 11:18:25
>>1
過去の話でごめんだけど、うちは公文とネイティブキャンプ(カランメソッド)の合わせ技でした
めちゃめちゃ話せるようになる!というよりは、英語で話すことが怖くならないのが収穫だったと思います
今は海外大への進学目指して勉強中の高校生です+43
-1
-
8. 匿名 2025/04/24(木) 11:18:31
調べたことあってKiminiは良く名前見る気がする
あとAI英会話もちょっと気になってる+7
-2
-
9. 匿名 2025/04/24(木) 11:19:23
英検目的なら公文がちょうどいいんじゃないかなー力入れてるし。+16
-0
-
10. 匿名 2025/04/24(木) 11:19:44
>>3
常に話さないとダメだよね
子供が10年近く習っていたけど身になっていなくてレッスン代を払うのもバカバカしくなり
子供に本当に続けるか確認して辞めた+30
-3
-
11. 匿名 2025/04/24(木) 11:20:05
本人が英語に前向きじゃないとオンラインは難しいと思う
小2くらいだと習い事の前後で友達と遊べるから、その習い事を続けられる側面もあるし
家で全てが完結は楽しみを見つけにくそう
+23
-1
-
12. 匿名 2025/04/24(木) 11:26:52
>>10
それは子供によるのでは?
うちは小学校卒業までに英検3級とれたよ+3
-5
-
13. 匿名 2025/04/24(木) 11:30:42
少しだけした事あるけど、うちの場合は、オンラインで知らない先生とおしゃべり、しかもよく分からない英語で話さなければいけない状況が耐えられなかったみたいで、すぐ嫌がるようになってしまった(^^;;
実際に教室に通って、他のお友達と一緒にやる方が気楽に楽しめたみたい。+9
-0
-
14. 匿名 2025/04/24(木) 11:32:52
>>1
年少〜小2まで4年対面の教室通ってたけど、本人やめたがってたのでオンラインに変えました。
ワールドアイキッズです。週一だしカリキュラム進めるのは5分くらいにしてもらってるからあんまり勉強!って感じじゃないけど、だからこそ楽しくできてる。
予習復習は一緒にやってます。
あと、私が英語全然分からなくてオンラインレッスンを近くで聞いててもちんぷんかんぷん、子供に助け求められても答えられないので学び直しでデュオリンゴ始めました。5ヶ月毎日やってます。これもオンラインに変えて良かったことのひとつです。+1
-3
-
15. 匿名 2025/04/24(木) 11:36:13
業界で働いてますが、
公文は従来の日本式の英語学習をちゃんとさせたいなら、それはそれで単語力や段階ごとの文法などの学力はつきますが、英会話力は全くつきません。
そもそも公文の先生英語はなせないし、アウトプットの場はもとより多聴でインプットする場もないから、会話力が伸びないのは明白。
オンラインは継続して、定期的に、決まった先生とレッスンができて、ある程度集中できて学習を割り切れる年齢からなら上達できます。+15
-1
-
16. 匿名 2025/04/24(木) 11:37:52
>>3
それが出来ないからでは?+4
-0
-
17. 匿名 2025/04/24(木) 11:50:42
学校のテストや英検が目的ならオンライン英会話よりも公文の方がいいんじゃないかな
うちの子は小1から小6までオンライン英会話をやったけど、英語を話す度胸が付いただけで英語力の向上にはあまり効果がなかった気がする
学校の試験や英検対策という意味では、オンライン英会話と並行してやったラジオ英会話や市販の英語教材の方が役に立った+14
-0
-
18. 匿名 2025/04/24(木) 11:54:04
>>17
ラジオ英会話じゃなくてラジオ基礎英語でした、ごめん+4
-0
-
19. 匿名 2025/04/24(木) 11:56:40
お子さんのタイプにもよると思います。
楽しく学びたいならオンラインや英会話教室、個別でもくもくと学びたいなら公文が良いと思います。
息子はシャイなタイプで、英会話教室やオンラインの体験には参加させたが通いたがりませんでした。
小3の春に本人の希望で公文教室の算数に英語を追加しました。
半年後の秋の英検で5級合格、入会から1年後の小4の現在、次回の英検4級を受験します。
eペンシルを使用するのでリスニングは得意ですが、会話は上手く出来ないので、本人が希望したらオンラインを追加しようと思います。
他にも書いている方がいますが、ママの学び直しはデュオリンゴでも良いと思います。私も毎日やっています。+1
-1
-
20. 匿名 2025/04/24(木) 11:56:47
>>18
ラジ英は小学生にハードル高すぎw+3
-1
-
21. 匿名 2025/04/24(木) 12:00:27
>>1
公文もいいですよ。
半年も掛からずに中1くらいまで進むから、とりあえずやらせてみたらいいと思う。
別に難しくもないし。
+9
-0
-
22. 匿名 2025/04/24(木) 12:04:49
>>3
その代替品を探してるという前提に決まってるじゃん+4
-0
-
23. 匿名 2025/04/24(木) 12:05:41
私小5で近所の英会話教室入れられたんだけど、ネイティブの先生が全部英語でやるの
マジちんぷんかんぷん
でも私の前から行ってる子達はかなりペラペラになってたよ
発音もバッチグーだったし+6
-0
-
24. 匿名 2025/04/24(木) 12:20:53
>>23
英語は英語で覚えたほうがいいからね+4
-0
-
25. 匿名 2025/04/24(木) 12:26:37
>>15
主さんはネイティブみたいな会話を求めてないみたいよ
うちの上の子も小学生から公文だったな、英検は準2級までとった
学校勉強だけ、なら公文で十分だね
でも会話は別だね、本当に話せる子は小さい時から多読したり親か先生とかと会話して習得しなきゃだもんね、この場合は下地が完了していれば、オンラインが手っ取り早いかなと
全くの初心者なら決まった先生と定期的に会話だね、ネイティブと日本人がいるような塾だね、お母さんも頑張るしか無いよ+8
-3
-
26. 匿名 2025/04/24(木) 12:27:54
うちの子レベルだと、はじめに自己紹介的な簡単な質問されて単語で答えて、その後テキスト通りの質問されて単語で回答って感じで、文章で話すことはほぼなかった+1
-0
-
27. 匿名 2025/04/24(木) 12:30:06
>>1
オンライン英会話は教室に通うよりも安価だけど、英会話の習い事とやってることはあまり変わらないんじゃないの?何が違うんだろう?
会話っていってもある程度インプットして知識を蓄えてなかったら何も話せないよね
英検が目的なら普通に英語の塾とか英検コースがある英会話教室とかの方がいいんじゃないの?+7
-0
-
28. 匿名 2025/04/24(木) 12:32:30
>>4
親が全部出来るなら、小学生に人気なピアノもサッカーもプログラミングも習わせる必要ないよね?
習い事やったことない人?+12
-2
-
29. 匿名 2025/04/24(木) 12:38:19
>>4
貧乏で習い事させてもらえなかったの?意地悪な人がこういう言い方するよね〜ドンマイ☆
+4
-2
-
30. 匿名 2025/04/24(木) 12:47:02
>>28
横だけど、英語って結局コミュニケーションの手段だからね、私は子供産んでからイチから勉強し直したけどいい影響でしたよ〜
サッカーやってる子供ともサッカーしたりルールを一緒に学んだり、ピアノもですね、親子で何かすると上達も早いと思う+7
-0
-
31. 匿名 2025/04/24(木) 12:54:44
>>15
横ですが、息子に英会話力つけさせたいので情報ありがたいです。+4
-0
-
32. 匿名 2025/04/24(木) 12:59:19
>>17
子供のラジオの小学生基礎英語で息子が頑張っています。
毎日決まった時間にラジオの前で、サンシャイン池崎のテンションや内容も面白いみたいで笑いながら、たまに私も一緒に。
毎日の英語習慣が出来て、うちの息子には良かったのかも。
+6
-0
-
33. 匿名 2025/04/24(木) 13:41:45
>>15
我が家も、公文と英会話教室のダブル
これが1番伸びる気がする+9
-0
-
34. 匿名 2025/04/24(木) 14:01:27
熱くなれるネトゲで
喧嘩しながらチャットで罵詈雑言なら覚えるよ+1
-4
-
35. 匿名 2025/04/24(木) 15:19:22
>>25
公文で準2級のエッセイライティングに対応できるの?+1
-0
-
36. 匿名 2025/04/24(木) 15:23:10
>>14
週1のオンラインより週5のラジオ基礎英語(要テキスト)の方が効果的だよ
語学は座学ではなく実技なので、毎日触れる方がいい+6
-1
-
37. 匿名 2025/04/24(木) 15:59:10
単語とかも知らない状態で、会話なんて出来るの?おうち英語してて英会話ならまだしも。+2
-0
-
38. 匿名 2025/04/24(木) 16:19:42
>>37
大人の英会話もそうよね
自分が持ってる狭い範囲の語彙を駆使した会話しかできないので、会話練習とは別に単語を覚えて文法を学習する必要がある
ここでおすすめされているように、公文でインプット&英会話教室でアウトプットが効率いいと思う+3
-0
-
39. 匿名 2025/04/24(木) 16:51:42
2年位やってるけど、普通の小学生には難しいと思うよ。
うちの子は幼稚園の頃海外にいたから英語に抵抗ないし、相手の言ってることがわかるし、幼稚園レベルの言いたいことは言える。
それでも、英語力の低下を防げている?遅らせている?かな位。勿論もっと頑張ったり、優秀な子なら向上も可能かもしれないけど、そういう子は何やらせても伸びそう。
英検とかいわゆるお勉強的な英語は別でやらなきゃカバーできないし、英会話と英語のお勉強は別物として考えた方がいい。
オンライン英会話は自分の意思で頑張れるような年齢になって、学校などで英語のお勉強をやりつつ英会話もやったら理解が深まって良いと思う。
もしくは、未就学児が英語の音に慣れる、簡単な英語の歌が歌えたらいいなが目標なら良いと思うけど、小学生くらいのオンライン英会話は一番厳しいと思う。+8
-0
-
40. 匿名 2025/04/24(木) 17:21:47
>>5
うんうん。そうだよね。
ネイティブに話せるようになりたいとかだと公文は向いてないと思うし+2
-1
-
41. 匿名 2025/04/24(木) 18:16:16
>>3
1 やる気のある人が
2 日本にいながら
英語を勉強するには最高のツールだよ、オンライン英会話って
実際やって痛感した
ただし、この2つをかねそろえてないなら、やらない方がいい
なんな海外行ける余裕があるなら思い切って行った方が良い+5
-1
-
42. 匿名 2025/04/24(木) 18:30:12
うちは東進オンライン英語やってる
うちは国語が全然ダメで東進オンラインの国語やったらかなり国語力がついたので、それで英語もいいのかなーとやってみることに
毎月1回個人面談オンラインがあって、親子で先生が面談してくれて子供はその月の復習を先生とやってる
それが子供にとって励みになるみたいで、今のとこ嫌がらずにやってる
公文とかより安いし送り迎えないからいいかな程度で選んだけど、スピーキングコンテストのレッスンや英検対策ありで値段の割に結構手厚いです+0
-0
-
43. 匿名 2025/04/24(木) 22:52:40
>>35
子供と一緒に受けに行ったけど、うちの子の場合は公文は小学生までで、英検前にだけオンライン受けたよ、面接は学校の先生と数回。
私はというと英語とか習い事未経験でも参考書とYoutubeで独学でいけたから、オンライン無しでも現役学生なら参考書だけで可能だと思います。+2
-1
-
44. 匿名 2025/04/24(木) 22:59:57
>>35
子供のライティングの話が抜けてたわ。添削は学校でも見てくれるし、オンラインでも見てくれたよ。
基礎があれば準2級までは独学でいけるよという話です。+2
-1
-
45. 匿名 2025/04/25(金) 00:00:29
>>44
やっぱり公文だけでは無理なのね
うちの子が小5の時に家庭学習メインで準2級に受かったんだけど、エッセイの練習は結構手こずっていたので気になりました+3
-1
-
46. 匿名 2025/04/25(金) 00:29:01
>>45
それはとても頑張りましたね+0
-0
-
47. 匿名 2025/04/25(金) 08:31:09
>>46
一番頑張ったのは子ども自身だけど私もきつかった
外注してたらもっと楽だったのかなとふと思ったんですよね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する