-
1. 匿名 2015/12/08(火) 11:01:16
私は社会不安障害があり、役所や携帯ショップ等どうしても必要な時には母に付き添ってもらうのですが、緊張で頭が真っ白になってしまい説明もろくに頭に入ってきません…。
同じような方はいらっしゃいませんか?+321
-16
-
2. 匿名 2015/12/08(火) 11:02:21
社会不安障害……
最近は何でも病名が付くね+176
-187
-
3. 匿名 2015/12/08(火) 11:03:02
そういう人って事務手続き以外もダメなんじゃないの?+226
-8
-
4. 匿名 2015/12/08(火) 11:03:35
市役所が悪魔城に思えてできれば行きたくないです。+296
-11
-
5. 匿名 2015/12/08(火) 11:04:17
あまえたちゃん+38
-118
-
6. 匿名 2015/12/08(火) 11:04:39
出典:hikkoshi.suumo.jp+38
-2
-
7. 匿名 2015/12/08(火) 11:04:54
病院へ行ってください+84
-40
-
8. 匿名 2015/12/08(火) 11:05:23
私もそうかも…
役所やら、銀行やら緊張する…+320
-18
-
9. 匿名 2015/12/08(火) 11:08:09
市役所の人って高圧的でこっちが知ってるもんだと思って話してくるからこわい。
言い方のきついおばちゃんも多い。
わからないから質問してるのー!
+322
-15
-
10. 匿名 2015/12/08(火) 11:08:17
私もオドオドしてしまいます。
手続き系苦手です。+272
-8
-
11. 匿名 2015/12/08(火) 11:08:42
具体的に、どういう症状なの?+38
-4
-
12. 匿名 2015/12/08(火) 11:08:56
いい年して親がついてくるのもね┐( ̄ヘ ̄)┌+30
-68
-
13. 匿名 2015/12/08(火) 11:09:22
お母さんがいなくなったら、どおするの、、?
+86
-57
-
14. 匿名 2015/12/08(火) 11:10:16
相手をジャガイモだと思え+118
-7
-
15. 匿名 2015/12/08(火) 11:11:56
社会不安障害 診断チェック | @メンタルヘルスの無料診断atmentalhealth.jp無料で出来る社会不安障害のチェックです。簡単な質問に答えるだけで社会不安障害の診断が出来ます。社会不安障害の相談掲示板や、他の症状の無料診断もあります。
+22
-3
-
16. 匿名 2015/12/08(火) 11:13:21
というか主さん社会不安障害ってゆう病名あるの?初めて聞いたよ。対人恐怖症なんじゃない?
+29
-73
-
17. 匿名 2015/12/08(火) 11:14:00
役所の人親切だと思うけどな。
最初に案内してくれる人いつも書類の書き方丁寧に教えてくれます。
確かにそのあとの窓口の人はそれぞれですけど。
高圧的な人は確かにいますよね。+155
-7
-
18. 匿名 2015/12/08(火) 11:14:12
仕事で必要な手続きでも親についてきてもらうんですか?+17
-22
-
19. 匿名 2015/12/08(火) 11:15:27
私もだ…。
今もスマホ壊れてて、機種変早くしたいのにずっと延ばし延ばしになってる
機種変の数時間が苦痛でならないし、店員が店の前とかにいると入店すら出来ない
今日こそ機種変するぞ!と思って行くのに怖くなって素通りを繰り返してる
洋服買うのもそう
これ社会不安障害っていうの?+162
-6
-
20. 匿名 2015/12/08(火) 11:18:01
手続きとは違うけど、病院の窓口が苦手です。
症状の伝え方、ただでさえ体調悪くて頭の回転悪いのにうまく伝わったのか気になる。
+104
-2
-
21. 匿名 2015/12/08(火) 11:18:19
10代の頃は確かに怖かったけど回数重ねると大丈夫になったよ
いちいち緊張してられない+40
-13
-
22. 匿名 2015/12/08(火) 11:18:21
吃音だから大変です。
あらかじめメモとペン持っていって、「吃音なので途中でどもって会話しづらくなったら紙に書きます」って説明してから手続きするようにします。+93
-0
-
23. 匿名 2015/12/08(火) 11:19:02
初めて聞いた
電話するのは顔見れないから苦手です
でも面と向かってなら平気+41
-12
-
24. 匿名 2015/12/08(火) 11:19:26
別に怖くはないけど分かってるように、ハイハイって聞いてるけど一切頭に入ってない。
バカなだけ?+173
-2
-
25. 匿名 2015/12/08(火) 11:19:50
法務局に用があって
さっき必要書類について
電話で聞いたら
担当のおじさん何言ってるか
わかんなくて困った(;_;)
滑舌のせいか上からな言い方で
法務局行きたくなくなった(´Д`)
+59
-5
-
26. 匿名 2015/12/08(火) 11:21:16
態度の悪い市役所の人なんかは、こっちも高圧的な態度でいけばいい!
それこそ、誰のおかげで、飯が食えてるんだという感じ!+93
-36
-
27. 匿名 2015/12/08(火) 11:22:24
未成年の頃は、大人になれば色んな手続きが自然とできるようになると思ってました+131
-2
-
28. 匿名 2015/12/08(火) 11:22:45
相手を意識し過ぎるからだよ
大事なこと話してるからその話に集中するようにしてればいいよ
話聞かなくて困るのは自分でしょ
分からないことがあったら聞けばいい
そのための人達なんだからさ+43
-6
-
29. 匿名 2015/12/08(火) 11:25:16
認知行動療法オススメ。
本買って自分でやってみて。
根本から治していこー。+60
-1
-
30. 匿名 2015/12/08(火) 11:26:39
>>15
これやったら重度の社会不安障害って出たんだけど…。
+38
-3
-
31. 匿名 2015/12/08(火) 11:28:25
ハロワの手続きというか相談コーナーの女が怖い。偉そう。なぜ命令するの??+69
-6
-
32. 匿名 2015/12/08(火) 11:28:39
私もそうでした。仕事もやめざるを得ず三年くらいは心療内科に通って薬も飲んでいましたが・・・・・
今は結婚して子供もいますが、外出は相変わらず苦痛で、なにかの予約や注文など電話かけるのにも緊張してお腹痛いです。
主人は理解してますが、義家族には話していないので、手続きや電話対応を任される時は辛いです。理解者がそばに居てくれると心強いですね。+93
-3
-
33. 匿名 2015/12/08(火) 11:29:54
ちょっとわかります。
特に、「この書類書いてください」って言われた時、じっと見られていると冷や汗ダラダラで、自分でも何を書いているのかわからないことがある。
最終的には「持ち帰って書いてきます」って感じに…^^;一回じゃ終わらないんです。+68
-5
-
34. 匿名 2015/12/08(火) 11:30:14
社会不安障害って病名はあります。
主さんも同じくような方いますか??って聞いてるのに、そんな病名あるの?とか、
みなさん冷たいですね。
+123
-11
-
35. 匿名 2015/12/08(火) 11:30:18
今は、社交不安症と呼ばれてるみたいだよ。
対人恐怖症と似た症状が出るらしいよ。
重度だと日常生活も、ままならないから大変でしょうね。+54
-4
-
36. 匿名 2015/12/08(火) 11:30:32
分からないことを手続きに行くことが億劫になるし
分からないから説明受けても全体を把握するより前に単語単語の意味もわからなくて説明を必要としてしまう
これで余計に手続き関係が苦手に思える気がする
+30
-1
-
37. 匿名 2015/12/08(火) 11:30:41
銀行の机で投資信託の話が全然意味不明で、真っ白になる。静かに旦那の横でお茶飲んでるよ。一人じゃ無理。+24
-6
-
38. 匿名 2015/12/08(火) 11:31:12
私も若い頃は、ここで皆さんが言ってるような感覚でした。
でもね、アラフォーになった今は何も感じませんよ。
なので、”通る道”なんじゃないかと思う。別に病気とかそういうのじゃないと思うよ。安心して。+23
-26
-
39. 匿名 2015/12/08(火) 11:31:37
産休中の市の職員です。
私は接客が好きだから、無愛想で冷たい接客してる職員を見ると残念に思います。
おそらく多くの方が普段は役所に用事がないから、緊張したり不安なの分かるので。
+43
-1
-
40. 匿名 2015/12/08(火) 11:32:03
トピ主です。
子供の頃から不安障害(場面緘黙)で、現在は障害者手帳持ちの引きこもりです。
>>3 さんが仰られるように、手続きだけでなく何もできず…親がいなくなったらどうしたらいいのか分かりません。
場違いなトピ立てでしたら申し訳ありませんでした…。+76
-6
-
41. 匿名 2015/12/08(火) 11:32:29
>>35
社交不安障害の間違いでした
すみません+4
-1
-
42. 匿名 2015/12/08(火) 11:33:04
手続きされる方は凄く気を使うから、安心して大丈夫よ。
相手はプロだから何言っても対応してくれる。
+29
-3
-
43. 匿名 2015/12/08(火) 11:41:02
手続きの仕方に馴れてなかったり、知らなかったりするからじゃない?
役所なんて、それこそ人生で数回くらいしか行かなくない?
しかも相手は店員とかじゃなくて、職員だからね。
店とは違うから変に緊張しちゃうんじゃないのかな。+11
-5
-
44. 匿名 2015/12/08(火) 11:41:22
>>40
親がいなくなったらどうするかって、どうにかできるのは自分だけなんだからしっかりしなさい
+8
-37
-
45. 匿名 2015/12/08(火) 11:42:20
美容院の予約も今はネットで出来るからすごい助かってるw+69
-3
-
46. 匿名 2015/12/08(火) 11:42:26
私も22歳くらいまでは怖かったな
仕事で嫌々電話応対したり、結婚して各種手続きに奔走したら慣れましたよ+14
-11
-
47. 匿名 2015/12/08(火) 11:42:34
私は行く前にある程度ネットで手続きの流れなんか調べてからいきます。
私一回の説明ではわからない人なので。
分かるまで検索しまくって、あーこういう流れね、これとこれがいるのねってある程度把握してから役所いくと、だいたいわかりますし自信持っていける。
あとは何回も1人で行って1つ1つ自分でできるようにして慣れていけばいいと思う。+84
-0
-
48. 匿名 2015/12/08(火) 11:46:15
めっちゃわかる
私もスマホの契約手続きとか本当に苦手
説明されても頭に入ってこないし、緊張し過ぎて変なオプション契約したんじゃとか、
頭ぐるぐるしておかしくなりそう。
+73
-1
-
49. 匿名 2015/12/08(火) 11:47:44
トピ主、窓口の人なんてここに比べたら全然優しいと思うよ。
引きこもりで動けたのがここへの書き込みだったのかもしれないけど、考えてみて?
こんなネット上に質問してみんなが同情してくれると思う?
既に批判やら厳しい意見の方が多いでしょ?
ネット上なら悪口ばっかだよ?
こんなとこで傷付くより、さっさと窓口行って手続きした方がスッキリするよ。がんばれ。+70
-6
-
50. 匿名 2015/12/08(火) 11:49:58
私は予約の電話とか緊張するー!
実家に住んでた時はお母さんにしてもらってたけど今は独り暮らしだから仕方なくなんでも自分でしてるよ
終わったらど~ってことないね★+28
-1
-
51. 匿名 2015/12/08(火) 11:50:38
私もなんとなくわかるわ。
公的書類とかの手続きやら何かの契約の手続きはなんか怖いんだよね。
判子本当にここで押していいのかなとか、
何か抜け落ちた手続きが他にあるんじゃないかとか考えてぐったりする。+16
-2
-
52. 匿名 2015/12/08(火) 11:54:40
気持ちは分からないでもない
私も今度確定申告行くつもりだけど
ネットで調べてもなんだか良く分からなくて
税務署行ったらバカにされそうだな~とか今から心配(;´д`)+17
-0
-
53. 匿名 2015/12/08(火) 11:55:08
>>16
社会不安障害(SAD)という病気はありますよ!
主な症状としては、手続きの時など人前で字を書く時に震える、スピーチや発表の時に声が震えるなど、軽度なものは、あがり症とかで済むのですが、極端に酷くなるとSADという病名がつくこともあるんですよ!
+34
-0
-
54. 匿名 2015/12/08(火) 11:58:29
デパス飲んでから行く
オロオロしてしまう時もあるから、そんな時はこういうの苦手で困ってるんです、、分からないですと相手に伝えると結構取り合ってくれる。
この前、役所のミスなのにこっちが窓口に出向いてやったのに謝罪の言葉もなかったわ。しかも対応最悪な男だっだから
心の中で舌打ちした。+19
-0
-
55. 匿名 2015/12/08(火) 11:59:53
携帯なんかはオンラインショップがあるからネットからでも買えるよ。事務手数料もかからないし。ネットで出来ることならそっちを活用するのも今のご時世ありだと思う。かく言う私も免許の更新で警察署に行くの不安でずるずる引き伸ばしてるけど(ー ー;)+8
-0
-
56. 匿名 2015/12/08(火) 12:01:40
何か手続きする際に期待していくと期待通りにならなかった時に困惑してそこから不安になったりするから
気をつけないよね。
相手が満面の笑みで迎えてくれて親切丁寧に対応してくれる…と思っちゃいけない。
+21
-0
-
57. 匿名 2015/12/08(火) 12:08:33
慣れてない事に緊張するのは普通の事では?度合いの問題で。
どんなかっこ悪くても目的を果たせば良いんだよ。役場なんて頻繁に行く場所ではないから、手続する人とも2度と会う事はないから深刻に考える必要ないよ!+10
-3
-
58. 匿名 2015/12/08(火) 12:15:58
私は不安な場合、ネットで調べられる範囲は調べてから行くよ。前以て分かってるとさほど不安にならない。+22
-0
-
59. 匿名 2015/12/08(火) 12:23:47
程度はあるにせよ、どなたにも苦手意識や緊張感はあるのでは?毎日することじゃないしね。
病名ついちゃうとさらにドツボにはまりそうだから、誰しも緊張するもんだ、自分だけ特別じゃないと思うようになれたら少しは回復するかもね。
+8
-2
-
60. 匿名 2015/12/08(火) 12:23:59
何も怖ないよー!同じ人間じゃないか。
ガンガンいかないと舐められる
徐々に慣れていけば良いね+3
-8
-
61. 匿名 2015/12/08(火) 12:31:32
私もそうです。
不安障害で声がふるえるのが気になって本読みもできなくて
とうとう高校やめたくらいです。
会社も。
かっこつけるのやめたら、少しよくなったかも。
あまり緊張するので、薬を飲んでます。
持病だと思ってます。
ただ、病名つけて薬を売ろうという部分もあるから。。![手続きが怖い人]()
+24
-1
-
62. 匿名 2015/12/08(火) 12:32:03
私もそうなのかも!今まで自分をただのビビりだと思って生きてきました(笑)
病名があるのですね。
電話が1番苦手です。
役所とかは割と平気です。
どなたか書いていらっしゃいましたが、
私も美容院の予約をネットでできるようになって本当に助かっています!
病院の予約の電話にドキドキします。可能な限り行ったら次の予約をして帰ります。
電話をどうしてもかけないといけない時は前もってセリフ?をメモしてから電話をかけています。
笑われる事もあったり、真面目だね〜とか細かいね〜と言われた事もありますが、、
電話で少しでも落ち着けるよう準備してます。何か言われたら嫌だなと不安になるので人前で電話はできません。
+28
-1
-
63. 匿名 2015/12/08(火) 12:32:32
なかなか手続きや電話での対応が億劫でしたが今ようやく契約していたものを解約する電話できてホッとしたとこです。いつまでも苦手意識高いままです。+11
-0
-
64. 匿名 2015/12/08(火) 12:36:44
パニック障害が酷い時、手続きしに行くのが怖かった。
前日までにどこに行くのか、何の書類持って行ってどの手続きをするのか
全部ノートに書いてた。
不安なことも書き出して、自分へのアドバイス書いたり。
「不安でもよし。伝わって手続き出来れば
よし。」みたいな。
今でも緊張はするけれど、ノート書かなくても行かれるように。
うまく話せなくても伝わればいいよ。
話せなくなった時には、したい手続きを書いた紙を渡してもいいし。
応援してるね。+19
-0
-
65. 匿名 2015/12/08(火) 12:42:53
>>15
私重度だった。。笑![手続きが怖い人]()
+13
-2
-
66. 匿名 2015/12/08(火) 12:46:02
うちの祖母がそう。
母の学校の手続きも、参観も面談も曽祖母がしていた。
80過ぎた今ももちろんできない。
病院から、お金を下ろす事まで母がしている。
+10
-0
-
67. 匿名 2015/12/08(火) 12:48:34
ごめん、>>66の続き
で、不安障害かどうかは分からないけれど、
とにかく見栄っ張りで、人前で失敗したり不恰好なところを見せるのが大嫌い。
分からなければ聞けばいい、間違えれば教えてもらえばいい、が出来ない。
しんどい生き方だなぁと思う。+17
-2
-
68. 匿名 2015/12/08(火) 12:50:02
私も社会不安障害です。
必要以上に他人の視線や話し声が怖くて、意識が飛びそうな感覚だったり過呼吸にもなりました。
人に囲まれたりすると、脂汗が一気に吹き出して顔も体もダラダラで変に思われてないか不安です。
人前で文字を書くのも苦手で、視線を感じると驚く程手が震えます。アル中だと勘違いされないか不安になり、尚更震えが止まらなくなります。
電話の音が怖くて出られないし、外出出来なくなり仕事を辞めて4年程通院し薬を飲んでいます。
今は上記の症状もだいぶましになりましたが、長期戦になる病気のようなのでゆっくり治していきたいです。
自意識過剰なのかもとか、誰も私なんか気にしてないって言い聞かせても体が言うことを聞いてくれないのは辛いですよね。
でも、少ないですがわかってくれる人はきっと居ますよ。辛い時寄り添ってくれるご家族に頼っても大丈夫だと思います。
長文失礼しました。+20
-0
-
69. 匿名 2015/12/08(火) 12:54:00
つい先日免許の更新に行ってきました。
案内の方が丁寧に対応してくれて問題なく済んだけどやっぱり疲れたー
手続き苦手な人意外に多いんですね。
みんな慣れた感じでやってるように見えるから、私だけかと思ってました。+12
-0
-
70. 匿名 2015/12/08(火) 12:56:33
私も自己診断だけど社会不安障害&対人恐怖あるけど手続き系は大丈夫
むしろ、自分で色々調べるのが好きだから知識ある上で行くと大丈夫だよ
何もわからないで行くから余計不安になるんだよ+7
-1
-
71. 匿名 2015/12/08(火) 13:17:49
あー、わかる。
美容室とかも本当はイヤ。+15
-0
-
72. 匿名 2015/12/08(火) 13:19:52
20代の頃はまさにそうだった。
役所のひどい意地悪な人に20そこそこで当たってしまって。
役所ってすごく親切な人と見下し型とに分かれる気がする。
たまに早口で、知っていて当然でしょ?的な態度をとってくる人いるけど、あなたはその用語や記入用紙を仕事で毎日使ってるでしょうけど、一般人は何年かに一度なんでねって気持ちで開き直る事にしてる。
逆に自分の業務をはずれると何も他の業務わからない役所の人も多いと思うよ。+12
-0
-
73. 匿名 2015/12/08(火) 13:23:31
>>34
なったことないから分からないんでしょうね。
冷たい人たち。
なった事なくても、思いやりとか持てないのか…+20
-0
-
74. 匿名 2015/12/08(火) 13:35:47
トピ主さんは障害者手帳持ちで引きこもりがちなら、他人と対面する事態は大変な試練なんだと思うよ。
私は、感情が高ぶったり、焦ったり、緊張したり、人と会う時に動悸がして吐き気がして胸元から首まで赤いまだらになってきて大丈夫?ここ赤いよと言われる。
言われるのがイヤだから好きなオシャレも赤くなっても隠れるような服を選んでしまってた。
自分がこの赤面症の現象を受け入れられなくて気持ち悪くて本当にイヤだった。
ただ他の症状でも今心療内科に通院しているけど、薬でも治らないから受け入れるしかないのね。
逆にそんな心身になった自分を受け入れなきゃこの先、生きていけないからね。
最近は言われてもいいや、って受け入れられてきたのかも。
トピ主さん。ガルちゃんで質問すると、あまり参考にならないかと。逆に傷つきそうよ。苦手なことは誰にでもあるよ。堂々と生きていけるといいね。+10
-0
-
75. 匿名 2015/12/08(火) 13:41:06
ここに集まってる人は、スマホかパソコンがあるんだから、下調べして、電話したり窓口行ったりする前に、ノートか頭の中に整理しておいた方がいい。
何をしたいのか、その期限と必要な書類は、とか。
役所は全体的に、人員が削減されていて、のんびりしているように見えても忙しい。
何を知りたいのか、何をしたいのか、「あの…。」と言って窓口に立っていて、何をしたいかも言ってくれない人に、なかなか親切丁寧な対応をする時間がない。
そういう対応したくても、実際にしていると、他のお客さんから、「なんで待たせるんだ!」みたいになっちゃうし。
本当に病気で困っている人は、ボランティアの人とかご家族とかに頼めたら、その方が傷付かずに済むかも。
役所の窓口の人も、意地悪しようとして冷たい対応している人は、ほとんどいないはず。+4
-4
-
76. 匿名 2015/12/08(火) 13:45:48
>>40
大丈夫だよー。
誰にでも苦手なことあるって。
病気なら甘えとかじゃないんだし、病院でゆっくり治していけばいいじゃない。+6
-0
-
77. 匿名 2015/12/08(火) 13:54:55
まさに先日、役所へ手続きに。
行く前から嫌だ嫌だと思ってたが、やっぱりあたりが悪いと嫌な思いする。
中にはいい方もいるのに、あたりが悪いとますます手続きに行くのが苦手になる+6
-0
-
78. 匿名 2015/12/08(火) 14:02:03
>>75
確かに少し調べていくのはいいかも。
銀行や役所はよくわからないってところが余計に不安が高まる。
今は役所のホームページからあらかじめ申請書をダウンロードできるものもたくさんあるから、わかるところを記入して持っていって、書けなかったところだけ質問っていう風にするだけで少し気持ちが楽になると思うけど、どうかな?
+8
-0
-
79. 匿名 2015/12/08(火) 14:15:51
市役所の人偉そうな人いるね
役所の人はわかってるし、同じ説明なんどもしてるからめんどくさいのかしらんけど、わかるように説明して欲しいわ。
でも確定申告の時の人達とか税務署はやさしいわ。
びっくりするほど丁寧です。
+13
-0
-
80. 匿名 2015/12/08(火) 14:24:46
>>52
税務署は優しいですよ。
はじめに初めてなのでとかわからないんですとはっきり
言うといいですよ。
ネットであらかじめ調べましたが…
昨年の確定申告でしたが、書類一式もっていったら、書類をチェックする人とか、数字の計算をしてくれる人、パソコンに入力を一緒にやってくれる人とかいました。
最後に提出の書類チェックする人。
本当に助かりましたよ
ちなみに神奈川の税務署です+7
-0
-
81. 匿名 2015/12/08(火) 14:32:42
私も社会不安症というか対人恐怖というか・・・
美容院・医療機関・お店 行く必要のある所に行けません。
どっちにしても辛くて、もうイヤです。死にたくなるくらい。+14
-0
-
82. 匿名 2015/12/08(火) 14:46:02
やっぱり精神疾患等への認知とかはまだまだだなぁって感じるトピですね
10代の頃はー若い頃はーって言ってる人は障害とかではなく
思春期特有の一過性のものでしょうね。+22
-0
-
83. 匿名 2015/12/08(火) 14:46:05
え?なんで恐怖なんだろ〜
わからなければ教えてくれるし、ぞんざいな態度ならは?なにあれ?で終わりだけど。+0
-14
-
84. 匿名 2015/12/08(火) 14:49:03
私も手続きとか苦手です
書かれている事言われている事が理解できなくなり
字を書こうとしても頭が真っ白になって自分の名前さえかけなくなります
何が怖いのか分からないけど恐怖と不安で倒れてしまったりもしますし
泣き出してしまう事もあります+7
-0
-
85. 匿名 2015/12/08(火) 14:51:59
トピ主です。たくさんのコメント・アドバイスを有難うございます。
程度の差はあれ、緊張して苦手…という方も多いのですね。私だけじゃないんですね。
皆様のアドバイスをもとに、少しずつ自信をつけていけるようにしたいと思います。+13
-0
-
86. 匿名 2015/12/08(火) 14:57:26
>>83
わざわざ書かなくてよくない?
あなたも可哀想な人だね。
私自身はそうでないし、「精神疾患」というカテゴリーも懐疑的だから病気としての定義はどうでもいいんだけれど、
身近にこの手の事が全く出来ない人がいるからしんどさは分かるわ。
世の中にはあなたのような心ない人もいるように、色々な人がいるんだよ。+7
-0
-
87. 匿名 2015/12/08(火) 14:59:03
>>82
だったら何?
病気なのが偉いの?
+1
-9
-
88. 匿名 2015/12/08(火) 15:06:19
仕事も出来ないんじゃないですか?
+0
-9
-
89. 匿名 2015/12/08(火) 15:19:45
>>1さん
苦手です
分からないから苦手なんだけど説明されても一回じゃ理解出来なくて焦ってしまいます
何度も聞いて時間取らせるのも申し訳なくて待ってる人がいれば特に
落ち着いて聞いたらわかるかもしれないことでも頭の中真っ白になってしまいます
主さん誰か側に居て安心に繋がるなら助けてもらえばいいと思います
私がついていくよ!って思ってしまいました+7
-0
-
90. 匿名 2015/12/08(火) 15:29:32
役所に課税証明を取りに行った時、おばさん公務員に課税証明書原本とおつりと領収書を、それぞれポイッと机に投げられた。
すごく馬鹿にされた気持ちで。。
顎を上げたような態度で、作業以外はひたすら横のおっさん公務員とペチャクチャペチャクチャ。
毎回あんな態度なんだろーなぁ。
それから、役所行くのが嫌になりました。+7
-0
-
91. 匿名 2015/12/08(火) 16:20:31
>>87
何をそんなに怒ってるのですか?
コメントを見てまだまだ認知されてないんだなぁと感じただけで
病気がえらいも悪いも言ってないですし
逆に健康がえらいも悪いも言ってないですよ+7
-0
-
92. 匿名 2015/12/08(火) 16:25:31
私も社会不安症だから気持ち分かりますよ!
私は赤面の症状が出るから手続きの時に目合わせるだけで、赤くなる事がありそればかりにとらわれてしまい頭真っ白になり内容が頭に入って来ない時あります。
なんで皆普通に出来てる事が出来ないのかと情けなくなります。
只今、30代前半ですが私の場合は歳取る事に酷くなってる気がする。
昔は怖いもの知らずの性格だったのにな~+7
-0
-
93. 匿名 2015/12/08(火) 16:44:21
私も無理だ。電話が得に嫌い。
早口で窓口で説明されても分からないし
専門用語多過ぎて嫌いー。
+9
-0
-
94. 匿名 2015/12/08(火) 16:52:51
吃音持ち、あがり症だから、市役所等の手続きもだし、美容室の電話予約でさえ大変
夫が休みのときは夫に矢面になってもらう+4
-0
-
95. 匿名 2015/12/08(火) 16:55:42
>>19
スマートフォンだと、確かに料金体系が不明瞭だし、いらないオプションつけられたりしますからね
判らなければ、帰ると決めて入ればデメですかね。+0
-0
-
96. 匿名 2015/12/08(火) 17:56:26
役所や銀行はわからないけど、病院の窓口はまったく緊張する必要無しです。
と、元医療事務の自分がいってみます。
具合悪くて上手く話せないのは当たり前です。
1日に数百人くらい人がくるから、変な行動しちゃうかも、とか気負う必要無し。
誰がどんな行動したとか、覚えていられないくらい色んな人が来ます。
どこの窓口に行ったらいいかわからない!というときは、
とにかく話しかけやすそうなスタッフに聞いてください。
担当の部署が違うかもとか、考える必要無しです。どこに行けばいいのか、ちゃんと案内してくれますよ。
(スタッフがまともに案内してくれないような不親切な病院は逆にやばいです)
長々と失礼しました。+6
-0
-
97. 匿名 2015/12/08(火) 18:49:29
>>91
そもそも、認知される必要が無いからです+0
-6
-
98. 匿名 2015/12/08(火) 19:45:28
私も、SADではないけど
大勢の前で話すときは声が勝手に震えるし冷や汗が顔面ダラダラ
前日は寝られなくて生理も狂うくらいあがり症だよ
これ、自分で制御出来ないのが辛いよね…
役所とか何かの手続きに行くときは少しでも空いてる時に行くことにしてるよ
手が空いてる時は、相手も余裕があって対応が柔らかい?気がするし。+10
-0
-
99. 匿名 2015/12/08(火) 20:04:05
>>91
>>87が怒っていると感じる時点でかなり病気だよ。
読み流してて、怒っているようには普通は感じないもん。
病気の人の感覚を普通の人に押し付けないでね。
お大事に。+0
-6
-
100. 匿名 2015/12/08(火) 20:11:40
役所とか職安は説明がまわりくどい人に当たる事があるから怖いというかしんどい...何回も同じ話するの疲れるよ...案内間違ってたりするし
+3
-0
-
101. 匿名 2015/12/08(火) 21:54:25
私なんて顔真っ赤になるから
恥ずかしい
どうしたらいいのか
1人で悩んでます+5
-0
-
102. 匿名 2015/12/08(火) 22:17:46
スマホが壊れ、代替機借りる時と返却の時の対応がめちゃくちゃ長かったです。ドコモです。
預けて直すくらいなら次は新品買ってしまいたいくらい。+2
-0
-
103. 匿名 2015/12/08(火) 22:19:35
私も社会不安障害でした。役所で働いています。
今でも窓口や電話対応はものすごく緊張します。市民も色々な方がいますので、怒られないか常にドキドキしながら仕事しています。笑顔で優しい方が相手だと話しやすいので、自分も相手にとってそうであるように心がけています。
一番症状が酷かったのは学生時代で、パニック発作もあり、人が怖くて家から出られませんでした。本当に辛い毎日でしたが、今はだいぶ良くなりました。
こんな役所職員もいます。主さんの不安が少しでも軽くなりますように。私も頑張ります!+13
-0
-
104. 匿名 2015/12/08(火) 22:46:30
市役所に国民年金の免除申請をしにいったとき
「まだ無職なんですね」と言われた
好きで失業してるんじゃないわボケ!
日本って何で失業者には冷たくて、厳しいんだろう+6
-1
-
105. 匿名 2015/12/08(火) 23:25:20
99さん!
87さんはちょっと喧嘩腰に見えると思うよ!
意地悪いわないのっ!!
+6
-0
-
106. 匿名 2015/12/08(火) 23:38:38
25歳くらいまでは、したことのない手続きが苦手で役所の前まで行って帰宅したり無駄なことをしていました。最近は図々しくなってわからないことをわからないと言えるようになって楽になった。親についてもらって様子を見ておくとか、慣れしかないのかなー主さんが早く図々しく?なれますように。+1
-0
-
107. 匿名 2015/12/08(火) 23:56:13
>>99
それこそこの程度でかなりの病気となるなら
多くの人がかなりの病気になってしまうと思いますよ。
普通はと仰有いますがそれもあなたの感覚ですからね
どう感じるかはそれぞれですし
その程度の事で他人をかなりの病気扱いするのは
思い込みが激しすぎるかと思います。+3
-0
-
108. 匿名 2015/12/09(水) 00:11:27
この漫画思い出した。
呪詛抜きダイエッ卜って漫画です。
確か高校でセンター試験の申し込み用紙を貰いに行くのに遅れてしまい、
先生がなかなかくれなくて、貰えるまで毎日謝りに行ったのがトラウマになってたとか。
皆も何か原因があるのでは?+0
-1
-
109. 匿名 2015/12/09(水) 00:15:50
あれ、貼れないや!+0
-0
-
110. 匿名 2015/12/09(水) 00:17:31
社会不安障害で心療内科もカウンセリングも受けてるよ。頑張れって言われても、手が震えて字がかけない、吃る、心臓バクバク、何回やっても慣れなくて倒れそうになりながら手続きしてるよ。普通のことが出来ないって何だよって思う。役所の人にバカにされた態度も取られるけれど、そんなの日常茶飯事。+3
-0
-
111. 匿名 2015/12/09(水) 00:17:46
完全に病気の人は除くとして、意味がわからないんだけど
高校〜大学生くらいになったら自分で手配しなきゃいけないこと山ほどあるでしょ
全部親にやってもらってたの?+1
-4
-
112. 匿名 2015/12/09(水) 00:29:05
トピ主は普通に病気だと思うけど、単にやったことなくて怖い、他人に聞くのも億劫って人はある意味苦労知らずなのかな
自分は高校生の頃からお金にまつわることではたくさん事務手続きしたわ、窓口でも電話でも
授業休んで役所に行ったこともある
片親でその親も忙しかったから率先して自分でやってた
そうしないと普通の生活もままならなくなるし、学校にも通えなくなるから
大人になるまでそういう面倒なことをやらなくて済んだのはある意味羨ましいけど、事務処理ってどんな職種についてもこなさなくちゃならないし、それが怖くて出来ないってかわいそうだね+2
-0
-
113. 匿名 2015/12/09(水) 00:49:24
>>107
>>105
>>82の被害妄想も相当気持ち悪いです。
普通に見て怒っているようになんて見えませんよ。
不安障害の方にはそのようにとれる、だから病気の方は、という意味だと思いますが。
現実社会で手続きすらまともに出来ないくせに、ネットだと強気なのですね。
誰もあなたのことなんて意識していない取るに足らない存在なのに、自意識過剰ですよ。
+0
-3
-
114. 匿名 2015/12/09(水) 01:06:48
私は逆に知らない人(自分の日常に関係がない人)なら大丈夫だわ…。市役所とかもだし店員さんとか。これ以上深く関わることもないから〜って思えば。
中途半端な知り合いが一番緊張する。+8
-0
-
115. 匿名 2015/12/09(水) 03:30:08
これか!!
心療内科行った方が良いのかな?
でもそれすらも不安…+3
-0
-
116. 匿名 2015/12/09(水) 03:37:35
確かに役所の人はいい人、悪い人はっきりしてる
お役所仕事で時間ぴったりに帰れるし仕事も楽そう+2
-1
-
117. 匿名 2015/12/09(水) 11:49:04
こういう人割といるみたいで安心した
先延ばしにしちゃうのも分かる+4
-0
-
118. 匿名 2015/12/10(木) 02:06:20
>>113
その人達が病気だなんて書いてないけど?
このスレに書き込んでる時点で病気ってなら113も病気だし
言ってること支離滅裂すぎる~
しかも だから とか くせに とか
見下すような発言やめたら?w
それともネットだからそんな口調になっちゃうだけですかー?w+1
-0
-
119. 匿名 2015/12/10(木) 07:01:57
>>118
これ、>>82じゃなくて、>>91じゃない?
だったら文章の流れに矛盾は感じない。
違ったらごめんね、>>113+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出典:hikkoshi.suumo.jp

