-
1. 匿名 2025/04/23(水) 12:30:12
私は新卒から大学病院の急性期病棟で8年働いた末、妊娠を機に退職し今潜在歴3年目です
子供が4月から幼稚園へ入園し、そろそろパートで働き始めようかと考えてます
ブランクを考えるとまた大きな病院で働く自信は正直ありませんし、子供の急なお休みの可能性を考えるとパートで時短が妥当かなと思っています
派遣や単発バイトも検討していますが、初めての転職なので右も左もよく分からず就活に向けて情報収集している段階です
同じように元潜在看護師だった方、今なんのお仕事をされてますか??
参考に教えてくださいm(_ _)m+10
-2
-
2. 匿名 2025/04/23(水) 12:31:42
レジ打ち+30
-3
-
3. 匿名 2025/04/23(水) 12:32:27
自宅警備+51
-6
-
4. 匿名 2025/04/23(水) 12:33:13
妊娠出産で退職→パートで介護施設の看護師を経て今は障害者施設で看護師ではなく支援員として働いています。+39
-2
-
5. 匿名 2025/04/23(水) 12:33:53
クリニック3店舗とサロン1店舗経営
病院勤務、クリニック夜勤バイトで資金貯めた+46
-4
-
6. 匿名 2025/04/23(水) 12:35:57
>>3
かなりもったいないな。
なんかパートの看護師とか
そういう楽そうなのないのかな?+12
-15
-
7. 匿名 2025/04/23(水) 12:36:15
保健師として働いています。+13
-0
-
8. 匿名 2025/04/23(水) 12:36:53
>>4
それまたどうして?その障がい者施設が近くて、募集が支援員のみだったから?施設側は、あなたが看護師の経歴があることを知った上で?+20
-3
-
9. 匿名 2025/04/23(水) 12:38:08
保健師の学校に1年行き資格を取り公務員試験を受け市役所で保健師してます。休みやワークライフバランスが取りやすいです。+44
-0
-
10. 匿名 2025/04/23(水) 12:38:18
事務職+5
-1
-
11. 匿名 2025/04/23(水) 12:38:56
3年働いて専業主婦になった。
その後オフィスワークの仕事に転職したよ。+6
-1
-
12. 匿名 2025/04/23(水) 12:40:08
現在自称投資家
家にいたいの
5年間看護師として働いたけど病んで社会貢献とかやりがいとかいう気持ちがなくなった。
+65
-2
-
13. 匿名 2025/04/23(水) 12:40:35
>>4
支援員って何する人なの
MSWぽい感じ?+4
-4
-
14. 匿名 2025/04/23(水) 12:40:50
>>3
エリート自宅警備員ですね
就職しようと思えば引く手あまた
私なんて無資格引きこもり自宅警備員だよ+40
-2
-
15. 匿名 2025/04/23(水) 12:42:37
>>6
働いてたのに自宅警備で察してあげて
もったいないとか金のことばかりだけど
心が壊れるような職場も多いんだから+78
-0
-
16. 匿名 2025/04/23(水) 12:44:24
近所の工場の事務補助パート+7
-0
-
17. 匿名 2025/04/23(水) 12:44:49
>>6
楽じゃないのが看護師じゃない?+49
-1
-
18. 匿名 2025/04/23(水) 12:45:41
>>15
せやね
健康こそ、いくらお金あっても買えないからね
身体メンタル壊すくらいならさっさと撤退+50
-0
-
19. 匿名 2025/04/23(水) 12:47:28
飲食店+8
-0
-
20. 匿名 2025/04/23(水) 12:51:58
保育園のパートで働いているよ+7
-0
-
21. 匿名 2025/04/23(水) 12:53:21
私の周りでは専業主婦になってる人が多い+18
-0
-
22. 匿名 2025/04/23(水) 12:53:51
>>1
転職のサポートしてくれるの利用したよ〜
仕事探してて、登録しないと見れなかったから登録したら、希望に合ったいろんな求人持ってきてくれた
条件にはない情報(短時間パートだけど後々フルになれる人が希望とか、年齢層とか職場の雰囲気や人間関係など)もけっこうぶっちゃけて言ってくれるから選びやすかったよ
条件交渉もしてくれるみたい
成立しないとお金にならないし、探してる側も安くないお金払って人探ししてるから「なんじゃそりゃー」みたいな所は無かったよ
仕事探す私はもちろん無料で利用できる
看護師、介護士、保育士みたいな福祉分野に特化したとこあるからネットで下調べして評判良い所使った
試してみては?
私も短時間扶養内パートで探したよ
+8
-1
-
23. 匿名 2025/04/23(水) 12:55:46
クリニックは午後診が19時とかまであったりするから子供が小さいうちは働きにくいんだよね
午前だけでもいいところってなかなかないから+26
-0
-
24. 匿名 2025/04/23(水) 12:55:47
炭鉱で働いてるよ+5
-2
-
25. 匿名 2025/04/23(水) 12:56:11
>>1
大学で8年もやれている人なら3年くらいブランクあってもすぐに働けると思うよ
ガルの看護師の意見はもっともなものもあるけど、おそらく看護師では無い人が書いた妄想や、看護に恨みのある人が書いたようなズレているものもあるから参考にするなら注意してね
個人的にはクリニックや施設はその職場の癖やルールが強いし「え??何時代の話??」と思わせるような化石看護師もいればサボり魔の院長愛人なんかいたりでめちゃくちゃだったりするからあまりおすすめできないかな
子育て中なら中核病院の外来なんかいいよ
それはそれでやっぱりハズレはあるんだけどね+38
-3
-
26. 匿名 2025/04/23(水) 12:56:39
転職サイトに登録したら訪問看護とか勧められるけど+3
-0
-
27. 匿名 2025/04/23(水) 13:02:13
>>3
私も!よっぽどのことがないと看護師もうやらないと思う。15年やったからもういいよね。
うつ病になったわ。これからは他人の健康なんかどうでもよくて、自分を大切に生きるわ。+85
-0
-
28. 匿名 2025/04/23(水) 13:02:53
ラーメン屋で働いてる+8
-0
-
29. 匿名 2025/04/23(水) 13:03:17
>>6よこ
ガル男の渾身のギャグだから無視してあげて。+5
-1
-
30. 匿名 2025/04/23(水) 13:04:21
>>14
自宅警備員にエリートとかあるの笑ったwww+14
-0
-
31. 匿名 2025/04/23(水) 13:08:21
>>8
離婚して子供の生活に合わせた休みや、勤務時間の仕事を探したらたまたま障害者施設だったという理由です。
施設側も看護師なのは知っていますが、特別な業務は無く他の支援員と同じように働いています。+24
-2
-
32. 匿名 2025/04/23(水) 13:10:21
>>13
グループホームで食事の準備などの生活全般のサポートをしたり、作業所で仕事のサポートや指示をしています。+7
-0
-
33. 匿名 2025/04/23(水) 13:11:29
復帰して若手に意地悪するより自宅警備員を極めて+2
-3
-
34. 匿名 2025/04/23(水) 13:12:46
日勤の扶養外のパートで5年働いた後に事務。
給料は増えたし楽。+5
-0
-
35. 匿名 2025/04/23(水) 13:14:44
こいつらのせいで看護師不足って言われてんだよね
こいつら含めたらもうとっくに看護師って薬剤師や歯科医師以上に飽和状態なのに+2
-24
-
36. 匿名 2025/04/23(水) 13:15:34
>>3
ヘルメットはかぶりますか?+2
-0
-
37. 匿名 2025/04/23(水) 13:15:52
あ、看護師不足はあくまでも大きい病院で働く看護師が足りないってだけであって看護師自体はもう資格持ってる人めちゃくちゃ多いから+14
-8
-
38. 匿名 2025/04/23(水) 13:17:34
>>6 >>17
看護師として働く限りパートですら責任重くない?
その割に低賃金だったり(地方だと時給千円なんてのもある)
有資格者の1/3は潜在看護師らしいけどそりゃやってられないよね+66
-0
-
39. 匿名 2025/04/23(水) 13:19:19
IT系目指してる+1
-1
-
40. 匿名 2025/04/23(水) 13:19:44
皆のこれまでの職場、昇給どれくらい?+1
-0
-
41. 匿名 2025/04/23(水) 13:21:14
>>21
コロナ後遺症になって現在専業主婦です
働きたいのにな+1
-0
-
42. 匿名 2025/04/23(水) 13:24:35
10年働いて妊娠&夫の海外赴任で退職。帰国して専業主婦してる。育児を理由に延長してた失業保険の受給のためにハローワークに通ってて、ナース専門の就職相談に行ったら「来週にでも病院見学して5月から働きましょう!」と言われた。あまりのスピード感に怖気付いた。+11
-0
-
43. 匿名 2025/04/23(水) 13:25:25
>>15
大人(^ ^)
+0
-0
-
44. 匿名 2025/04/23(水) 13:26:43
>>17
その通り。
販売やってるけど看護師と比べたら楽すぎて辞められない。+13
-0
-
45. 匿名 2025/04/23(水) 13:30:50
私も総合病院辞めたいパート看護師です。
事務職になりたいけど狭き門だろうなぁ…
とりあえずMOS検定受けに行きます。+4
-2
-
46. 匿名 2025/04/23(水) 13:35:55
>>14
15を読んで謝らないと。
非難されてるよ。+1
-3
-
47. 匿名 2025/04/23(水) 13:36:48
>>45
来ないで。医療福祉分野にとどまって。学校いったくせに。+1
-13
-
48. 匿名 2025/04/23(水) 13:44:02
>>46
なんでだよ
巻き込むな+3
-0
-
49. 匿名 2025/04/23(水) 13:45:56
スーパーで品出ししてるよ。いろんな意味で楽すぎてやめられないよ。+19
-1
-
50. 匿名 2025/04/23(水) 13:46:23
>>42
状況は全然違うけど、私も求職活動としてナースセンターに相談に行ったらいつから働けるの?すぐ働ける状況なら働いちゃいましょうって圧が強くてたじろいでる
見学に行くこと決まっちゃったし…+11
-0
-
51. 匿名 2025/04/23(水) 13:50:36
>>12
思いやりの心とか寄り添いとか自己犠牲要素ありきの考えもうやめてほしいよね
本当に疲弊する+34
-0
-
52. 匿名 2025/04/23(水) 13:51:36
偉そうなコメントしてる人はほんとに看護師?
まともに看護師として働いてからもの言ってくんない?+22
-0
-
53. 匿名 2025/04/23(水) 13:54:56
>>6
ないねー。
訪問入浴したりデイサービス行ったりしたけどやっぱきついしパートにすらなれないわ。+25
-0
-
54. 匿名 2025/04/23(水) 14:00:49
もったいない云々よりも、働く必要なかったら働かないです。
あっ私は週3回の内科クリニックでパートです。
これが自分ではギリギリです。+17
-0
-
55. 匿名 2025/04/23(水) 14:04:32
>>1
私も求職中
介護施設は求人あるけど働きたくないし、一般の仕事探してるけど他にスキルもないしなかなかいいのが見付からない+3
-1
-
56. 匿名 2025/04/23(水) 14:06:50
>>9
私も今これ考えてる
保健師持ってると働き方いろいろあるなーって
だけどアラフォーでまたあの実習を乗り越えて国試受けてって思うと躊躇しちゃってる+20
-1
-
57. 匿名 2025/04/23(水) 14:40:35
>>56
保健師持ってるけど、向いてなくって
(指導とか無理笑)
特養でパート🧑⚕️+16
-0
-
58. 匿名 2025/04/23(水) 14:41:44
>>1
グループホームの看護師してる
平日のみ4時間で扶養内パート
私はもっとブランクあるから大きな病院や急性期で働けないや+14
-0
-
59. 匿名 2025/04/23(水) 14:44:57
先月まで清掃パートしてた。時給も悪くなかったし、精神面がかなり楽。また夏休み明けたら清掃パートする。
+17
-0
-
60. 匿名 2025/04/23(水) 14:46:42
>>1
フルに働ける時思わない方がいいよ
小さなお子さん抱えて復帰した人は頻繁にお子さんが発熱して早退する事が多かったから
病棟は夜勤の時夫さんがいる祝日や土日のみに限定してたけど、かなり厳しくて夜勤のないオペ室や外来に異動していったな
年少さんで一年様子見て年中さんからの方がいいと思う+9
-0
-
61. 匿名 2025/04/23(水) 14:48:14
>>56
倍率高いんでないの?
養護教諭も空きがないと聞いた+15
-0
-
62. 匿名 2025/04/23(水) 14:54:22
働いてない
探してるけど他の仕事は時給安いし
また復活したとしてもメンタルに自信ない
困った
ヤバくなったら必死に探すつもり+14
-0
-
63. 匿名 2025/04/23(水) 14:57:47
>>5
クリニック経営してるって事は医師を雇ってるの?+15
-0
-
64. 匿名 2025/04/23(水) 15:09:25
専業主婦+6
-0
-
65. 匿名 2025/04/23(水) 15:09:41
旦那さんは医者ですか?+1
-6
-
66. 匿名 2025/04/23(水) 15:33:17
看護協会でブランクある人向けの研修受けた人いる?+4
-0
-
67. 匿名 2025/04/23(水) 15:42:15
病棟看護師→育児→訪問看護
ってパターンの人結構いるよ
今訪問看護の事業所が増えてる
あとは普通に洋菓子店とかでパートしてるママ友もいる
国家資格持ってても使ってない人沢山いるから好きなことしたらいいんだよ〜+25
-0
-
68. 匿名 2025/04/23(水) 15:45:49
>>12
投資家になるにはかなり勉強されたんでしょうか?
私は子持ちで看護師パートしてるけど、やっぱ私も家にいたい、でも稼ぎたい、って気持ちがあって。+4
-0
-
69. 匿名 2025/04/23(水) 15:48:16
>>67
私も今看護師パートしてるけど、国家資格待ってるし使わないと勿体無い!て気持ちがあって働いてるけど、たまに看護自体が嫌になることあって‥
確かに資格持ってても使ってない人っているし、自分の好きなこと好きな仕事したらいいよね!!なんかあなたの言葉で、ホッとしました。ありがと!+28
-0
-
70. 匿名 2025/04/23(水) 15:54:00
>>45
総合病院パートはどの場所で働いてますか?
外来?オペ室???+2
-0
-
71. 匿名 2025/04/23(水) 15:57:20
大学病院で3年、クリニックで3年働いて、結婚を機に辞めました。ブランク12年目に突入。40歳、今さら働ける病院ありますかね、、、+12
-0
-
72. 匿名 2025/04/23(水) 16:02:56
>>6
楽を求めて転職しても失敗する…+2
-0
-
73. 匿名 2025/04/23(水) 16:24:32
保育士資格取って、保育園で働いてる
人間関係良いし、子供たちに癒やされる
ただ、お給料はなぁ…+6
-0
-
74. 匿名 2025/04/23(水) 16:37:39
主です
みなさんコメントありがとうございますm(_ _)m
医療系に限らず色んな場所で働いてる方がいてすごく参考になります!
さらに資格を取ったり起業されてる方もいて本当にすごいです
私にはそこまでできる熱意はないので、可能なら週3程度でパートで働けたらなと思ってます
看護師専用の求人サイトやハロワで求職してみると『〇〇の求人どうですか?!すぐ見学行けますよ!』とぐいぐい来られて少し怖気付いてます ^^;
+10
-0
-
75. 匿名 2025/04/23(水) 16:51:56
>>38
時給1100円〜1200円とかだよー
普通に別の仕事のほうが稼げると思う+12
-0
-
76. 匿名 2025/04/23(水) 17:13:20
>>9
私は大学で保健師も取ってたので今これでパートしてるよ。
産業保健師してる。
看護師と本当に別物の仕事だなーて思う。+6
-2
-
77. 匿名 2025/04/23(水) 17:25:11
>>9
私は看護師の働き方(夜勤・体力勝負)が凄くしんどくて、一度行政保健師やってみたけどそっちはそっちで精神的にキツかった💦
ワークライフバランスは確かに保健師の方が取れるけど、看護師の方が断然性に合ってたから戻ったよ。
やってみて合う合わないあるかも。+14
-0
-
78. 匿名 2025/04/23(水) 17:50:28
>>1
事務職。
座って仕事できるの最高+7
-0
-
79. 匿名 2025/04/23(水) 18:03:32
>>70
私は総合病院の透析室でパートしてます。外来はパートの人が多い。クリニックよりスタッフの人数が多いから、子供の発熱も休みやすくておすすめ。+5
-0
-
80. 匿名 2025/04/23(水) 18:04:14
悩むー。
販売やってるけどパートだから食べていけないんだよね。
正社員になってもたいして給与は増えないし、だったら看護師に戻ろうかと思うけどあの世界でやっていける気がしないよ。
アルバイトで週1からリハビリがてら働いてみようかとか色々考えるよ。
デイサービスとか楽じゃないとか周りは色々言うけど今までなかなかうまくいかなかったんだよね。+9
-1
-
81. 匿名 2025/04/23(水) 18:27:14
>>24
カナリア役ですか+0
-0
-
82. 匿名 2025/04/23(水) 18:27:56
>>80
保育園とか、会社の医務室とかどうかな。+1
-1
-
83. 匿名 2025/04/23(水) 19:37:33
>>70
45だけど療養病棟です。
急性期よりはマシだけど人手不足で時々残業あります、ら
+2
-0
-
84. 匿名 2025/04/23(水) 19:43:08
>>66
あんな天下りばあさんが何年も居座ってる人らが主催の復職セミナーなんて意味なかったわ、別に総合病院で復職したいわけでもないし。
もっとさぁ、採血とか点滴とかの手技の講座を気軽に受講できるシステムにしないと誰も復職なんかしないと思うわ。+8
-0
-
85. 匿名 2025/04/23(水) 20:23:52
>>77
私も看護師10年してちょっとしんどくなってきて、たまたま保健師募集してた近くの自治体受けたら受かって転職してみたけど、まぁまぁしんどい。
行政保健師って9割事務作業1割保健指導って感じ。
病院と違ってマニュアルもないし引き継ぎも大変。
定時で帰れない。
全然楽じゃなかった。+6
-0
-
86. 匿名 2025/04/23(水) 21:13:24
>>41
横
どんな症状なのですか?+0
-0
-
87. 匿名 2025/04/23(水) 22:38:32
在宅でwebライターしてる。自分のペースで仕事できるから、わたしには合ってる。+2
-0
-
88. 匿名 2025/04/24(木) 06:00:16
>>82
保育園もよく言われるよ。
ごめんけど私は避けてる。
子ども相手ってもし万が一何か異変を見落としてたりしたら将来先が長いし保護者に何言われるかわからないしで怖すぎて無理。+9
-0
-
89. 匿名 2025/04/24(木) 18:49:59
>>76
正社員で産業保健師してたけどメンタル対応が辛くて、特定保健指導メインの仕事に転職しようと思ってます。産業保健師もパートなら重い人任されないのかな?やること多くて大変ですよね。+1
-0
-
90. 匿名 2025/04/24(木) 18:58:08
>>89
任される人数担当は少ないけど重い重くないは関係ないですね。
メンタル対応は私は苦手ではないかな。特定保健指導やストレスチェックから復職面談などわりとやることは多いけど体は楽。
ただあまりやりがいはないかも…+0
-0
-
91. 匿名 2025/04/25(金) 12:41:17
テレワークしたすぎて潜在看護師
給料は下がったけど+2
-0
-
92. 匿名 2025/04/25(金) 18:48:27
>>84
興味あったけどイマイチなんだ?
復職支援受けてみようかなってちょっと思ってるんだけど+0
-0
-
93. 匿名 2025/04/25(金) 20:04:43
>>1
単発だと子供のことで急に休み取ったりできないと思うよ
人がたくさんいるところの方が働きやすいんじゃない+0
-0
-
94. 匿名 2025/04/26(土) 05:28:48
>>80
自分は逆、販売の方が給料良かった。
看護師になったのは失敗+5
-1
-
95. 匿名 2025/04/26(土) 05:30:07
ガイヤの夜明け見出しだけみた
2人で14人ならまだマシ
1人で12人とかめちゃくちゃある
モームリ笑+1
-0
-
96. 匿名 2025/04/26(土) 05:49:48
>>94
あれ、そうなんだ。
じゃあ探せば色々あるのかな。
給与面でも心配いらないなら看護師に戻る理由尚更ないね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する