ガールズちゃんねる

潜在看護師

146コメント2025/01/12(日) 14:00

  • 1. 匿名 2025/01/11(土) 10:19:39 

    新卒から5年間看護師をしていました。
    しかし、なかなかに体もメンタルもしんどくて、その大変さの割には給料は安いし、夜勤しなければその辺の会社員よりも給料は貰えてないし、年数重ねても昇給率は悪いしと思って、仕事はすごく好きでしたが将来性を見出せなくなり看護師から遠のき今年で5年経ちます。
    おまけに、病院勤務を希望するなら正社員の条件として夜勤必須の所も多いため、今後のことを考えたら無理だと思いました。

    高校では食に関する勉強を主にする科に通っており、活かせる資格も持っていたため、看護師に疲れていた最中幼い頃に憧れていた夢を思い出して、現在は夢であったカフェ経営を気ままにしています。今年は土地を買って追々時間貸し駐車場経営をしようかなと考えています。

    待遇や処遇改善があれば看護師に戻りたい気持ちは大いにありますが、現状の人手不足の環境や仕事内容、給与面などでは戻りたいなと思いません。

    潜在看護師の方、仕事から遠のいたきっかけや、今後について語りたいです。
    返信

    +76

    -6

  • 2. 匿名 2025/01/11(土) 10:20:32  [通報]

    潜在看護師
    返信

    +15

    -7

  • 3. 匿名 2025/01/11(土) 10:20:48  [通報]

    潜在看護師
    返信

    +2

    -2

  • 4. 匿名 2025/01/11(土) 10:21:02  [通報]

    潜在看護師
    返信

    +1

    -8

  • 5. 匿名 2025/01/11(土) 10:21:09  [通報]

    返信

    +4

    -3

  • 6. 匿名 2025/01/11(土) 10:21:26  [通報]

    駐車場経営


    ヽ(・ω・)/ズコー
    返信

    +34

    -14

  • 7. 匿名 2025/01/11(土) 10:21:33  [通報]

    バリバリの現役世代だろうに

    夢であったカフェ経営を気ままにしています。今年は土地を買って追々時間貸し駐車場経営をしようかな


    って老人みたい
    金があるならエッセンシャルワーカーなんてしなくていいんだよ
    たくさん税金を納めろ
    返信

    +7

    -54

  • 8. 匿名 2025/01/11(土) 10:22:00  [通報]

    小説家になったよ
    もちろん理解と収入のある夫も得た上で
    論文や著作を書いた経験が生きた
    返信

    +31

    -5

  • 9. 匿名 2025/01/11(土) 10:22:11  [通報]

    潜在看護師
    返信

    +71

    -2

  • 10. 匿名 2025/01/11(土) 10:23:21  [通報]

    >>7
    だまれ
    返信

    +24

    -4

  • 11. 匿名 2025/01/11(土) 10:24:54  [通報]

    夢であったカフェ経営
    から看護師に戻るルートなんて店が潰れて仕方なく
    しかないから案ずる必要はない
    まあ簡単に潰れるけどさ
    返信

    +3

    -17

  • 12. 匿名 2025/01/11(土) 10:25:34  [通報]

    ねほりんぱほりんで美容外科の看護師さんはアートメイクの施術のインセンティブで努力次第で月100万もらえるって言ってた
    返信

    +6

    -9

  • 13. 匿名 2025/01/11(土) 10:25:41  [通報]

    >>1
    夜勤で睡眠リズムが崩れて眠れなくなって、しんどくなった。主さんも書いてるけど、夜勤やらないとお給料安いんだよね。訴訟とか感染のリスク考えるとやってられなくなる。
    妊娠を機に仕事辞めた。また始めるとしても看護師以外で探すと思う。
    返信

    +80

    -2

  • 14. 匿名 2025/01/11(土) 10:25:42  [通報]

    がるちゃんなら医者の嫁の潜在看護師がいそうだね
    返信

    +7

    -5

  • 15. 匿名 2025/01/11(土) 10:25:44  [通報]

    >>2
    返信

    +4

    -1

  • 16. 匿名 2025/01/11(土) 10:25:53  [通報]

    Oh 私だわ
    結局転職した

    今は別のコメディカル
    返信

    +9

    -1

  • 17. 匿名 2025/01/11(土) 10:25:54  [通報]

    >>1
    色々な資格や経験を経て夢叶えて素敵な人生だなぁ
    返信

    +21

    -5

  • 18. 匿名 2025/01/11(土) 10:25:56  [通報]

    老健とか介護系はどう?
    基本残業ないし、1人仕事みたいな感じよ
    自分は障害系だけど医務室に1人配置しないといけなくて
    常勤でいたけど暇そうにしてた
    返信

    +6

    -11

  • 19. 匿名 2025/01/11(土) 10:26:43  [通報]

    気ままにカフェ経営で食べていけてるのすごいね。商才あるんだよ。看護師戻る必要ない。
    返信

    +122

    -4

  • 20. 匿名 2025/01/11(土) 10:27:15  [通報]

    >>1
    駐車場経営って固定資産税高いけど大丈夫?
    既に持ってる土地活用ならまだしもゼロからやるのキツイと思うよ。
    返信

    +6

    -9

  • 21. 匿名 2025/01/11(土) 10:27:55  [通報]

    >>1
    友達も自宅カフェ経営するために頑張って病院勤めしているよ
    返信

    +10

    -2

  • 22. 匿名 2025/01/11(土) 10:28:11  [通報]

    経営者か!すごいね!

    今後は土地を買って、駐車場経営の傍ら、訪問看護ステーションの設置者になるのはどう?
    返信

    +19

    -2

  • 23. 匿名 2025/01/11(土) 10:28:45  [通報]

    誰のお金か分からんけどカフェ経営出来て駐車場経営も考えられるなんてお金持ちだなぁ。
    うらやま
    返信

    +75

    -3

  • 24. 匿名 2025/01/11(土) 10:31:04  [通報]

    15日までの届出票出したかい?
    返信

    +3

    -1

  • 25. 匿名 2025/01/11(土) 10:31:39  [通報]

    >>18
    正直
    障害よりら
    介護施設は施設看取りとか多いから
    夜中に呼び出しや、電話あるよ

    障害は施設きてから10年以上
    介護は施設きてから10年未満
    申し訳ないけど
    すすめません
    返信

    +22

    -3

  • 26. 匿名 2025/01/11(土) 10:31:58  [通報]

    >>1
    給料の財源は診療保険点数
    国がそれを毎年のように改定下げてるんだから、給料上がるわけがない
    新しい加算算定要件が出来てもその儲けは先ずは医師に回る
    看護師として働く人にはキャリアに応じて、国から直接看護師手当が出るようにして、物価上昇に応じて手当も上げる、その手当分は国から本人の口座に直接入金みたいにするとか
    そうしないと雇用側も給与を捻出できないとこまできてる
    返信

    +41

    -2

  • 27. 匿名 2025/01/11(土) 10:32:05  [通報]

    親や祖母から進路は看護師しか認めてもらえず仕方なく看護師になりました
    学生時代看護の世界が苦しくて、働いてからも精神を壊してしまい、向いてなかったので辞めました
    今は事務職をしています
    看護師は二度とやりません
    返信

    +71

    -1

  • 28. 匿名 2025/01/11(土) 10:33:29  [通報]

    人間関係かな
    あまり仕事が出来ると言えない看護師の担当患者のカンファレンスでその人を集中口撃してた事
    確かに抜けが目立つし看護計画か不十分なのがあったけどその後抜け穴を指摘するだけで助言はなく4、5人で責め立てていたのが、何だか怖くて
    普段は優しい人が目を三角にした攻撃してるの
    後で他職種の人が怖がってたよほど異様に見えたんだね
    そういう環境が嫌になって辞めた
    返信

    +31

    -1

  • 29. 匿名 2025/01/11(土) 10:33:51  [通報]

    >>1
    >カフェ経営を気ままにしています。今年は土地を買って追々時間貸し駐車場経営をしようかなと考えています。

    主さんすごいな
    返信

    +52

    -2

  • 30. 匿名 2025/01/11(土) 10:35:56  [通報]

    >>1
    看護師カフェはそれはそれで需要がありそう
    特定の病気の情報に特化してるとか患者さんの交流の場になるとか
    返信

    +3

    -10

  • 31. 匿名 2025/01/11(土) 10:36:30  [通報]

    潜在歴6年です
    また看護師やりたいけどもう臨床では使い物にならないと思う
    看護師辞めてから腰痛治りました
    また始めたら痛くなるんだろうな
    返信

    +43

    -2

  • 32. 匿名 2025/01/11(土) 10:37:17  [通報]

    10年総合病院で働いてました
    結婚、夫の転勤、妊娠出産育児で今潜在

    3歳までは自宅保育しようかなと思ってる

    夜勤なしで復帰したいけど、
    そもそも子持ちは嫌がられるよね〜
    どーしたもんか
    返信

    +34

    -1

  • 33. 匿名 2025/01/11(土) 10:37:43  [通報]

    >>1
    看護師って5年とかのブランクがあっても
    知識なんかをアップデートしないまま仕事に戻れるものですかね?
    それが怖くて
    返信

    +27

    -4

  • 34. 匿名 2025/01/11(土) 10:41:37  [通報]

    管理職は職場環境どうにかしろよ。仕事しろよ。人手不足てで離職率高すぎ。
    返信

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2025/01/11(土) 10:41:44  [通報]

    >>12
    魂売ってる、美容なんか行きたくないよ
    返信

    +27

    -2

  • 36. 匿名 2025/01/11(土) 10:42:32  [通報]

    3歳子供の発熱でも有給取ると嫌味言われる。子供は家に置き去りにしてもいいかな?看護師は人手不足だから仕方ないよね?
    返信

    +1

    -8

  • 37. 匿名 2025/01/11(土) 10:42:40  [通報]

    >>31
    ブランク明けで即戦力とはならないけど、経験年数がそれなりにあれば復帰出来ますよ
    いきなり急性期は厳しいだろうけど
    返信

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2025/01/11(土) 10:42:53  [通報]

    >>12
    私も似たような感じで
    看護師辞めてしばらく転々としてて
    エステティシャンしてたら
    そこで脱毛することになって
    それなら医療脱毛の方が良いじゃんって思って
    今は病院医療サロンで施術してる

    看護師って感じの仕事ではないけど
    私には合ってるから仕事は楽しい

    私は脱毛とかが主だし
    そこまで収入はないけどね
    返信

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2025/01/11(土) 10:43:02  [通報]

    >>30
    難しいと思う
    居心地良すぎると回転率落ちる
    返信

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2025/01/11(土) 10:44:34  [通報]

    カフェ経営ってなんか一部の人のコンプレックス?をすごくえぐるよね
    幼稚園のお母さんに自宅カフェやってる人いて私はよく行ってたんだけど
    「なんで行くのよ~w」って小馬鹿にした感じで言われた
    美味しいし居心地も良かったのに
    返信

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2025/01/11(土) 10:44:35  [通報]

    >>11
    コレマイナス多いけど現実多いよ。倒産があり得るのが自営業だよ。近所のカフェいくつもできていくつも潰れてるよ。最初は目新しくみんな行くけどリピーター確保大変なんだよね。バイトがクズだったり変な客がついて良客が離れたり。でも主は看護師資格もってたら万が一でも安心だよね。
    返信

    +9

    -2

  • 42. 匿名 2025/01/11(土) 10:45:46  [通報]

    >>33
    半年も経てば、本人にしっかりブランクを埋める気持ちがあればかなり埋めれる
    問題は、復職早々こんなことも分からないのと潰しにかかる看護師、結局育つ前に辞めてしまう
    返信

    +50

    -1

  • 43. 匿名 2025/01/11(土) 10:46:42  [通報]

    なんだか羨ましくなったよ。
    カフェ経営もできて、万が一上手くいかなくても看護師として働けるしいいね。

    病院勤務よりはクリニックの看護師の方が時給高いんじゃない?
    返信

    +24

    -3

  • 44. 匿名 2025/01/11(土) 10:47:37  [通報]

    >>18
    むしろ看護師少人数すぎて嫌だ
    医者が常駐じゃないと不安すぎる
    返信

    +28

    -1

  • 45. 匿名 2025/01/11(土) 10:48:07  [通報]

    >>24
    それ何??
    カフェの方?
    返信

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2025/01/11(土) 10:49:43  [通報]

    夫の転勤にて地方へ来たら時給安すぎて飲食店でバイト始めた

    何で飲食が1100円でクリニックが1300円なんだよ…
    返信

    +51

    -1

  • 47. 匿名 2025/01/11(土) 10:49:52  [通報]

    >>40
    知り合いのカフェでは、落ち着いてお茶できないから、付き合い以外では行きたくないわ
    返信

    +2

    -2

  • 48. 匿名 2025/01/11(土) 10:53:02  [通報]

    >>45
    医療従事者届のことだと思うよ(医師・看護師・歯科衛生士とかも)
    返信

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2025/01/11(土) 10:54:12  [通報]

    クラッシャー上司やお局がどこにでもいて呆れる。
    返信

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2025/01/11(土) 10:55:44  [通報]

    >>33
    就職する前に事前に勉強し直す必要があると思います
    事前の詰め込みが必要でそれでも足りない時は先輩に質問してみたり後で調べてみたり
    看護師としての動きの勘は徐々に戻っていきます
    返信

    +4

    -2

  • 51. 匿名 2025/01/11(土) 10:56:00  [通報]

    >>1
    元潜在看護師の話でもいい?

    私は5年間総合病院勤務で、主さんの言うように給料がそこまで高くない割に多忙でしんどいし向いてないからと結婚出産を理由に退職した

    10年くらい専業主婦で他の仕事をやろうとしたけど
    私はアルバイトの経験もなくやりたい仕事もなく
    結局、今はグループホームの看護師パートしてるよ
    10年ブランクだけど医療行為がほとんどないからなんとか1年くらい働いてる
    今後グループホームで働き続けるか、また違う看護師の仕事するかわからないけど
    返信

    +13

    -3

  • 52. 匿名 2025/01/11(土) 10:57:09  [通報]

    >>48
    あー、なるほど
    確かに勤務していた時毎年あったね

    潜在看護師も必要なんだっけ??
    返信

    +1

    -3

  • 53. 匿名 2025/01/11(土) 10:57:12  [通報]

    >>28
    命かかってるもんね
    返信

    +1

    -5

  • 54. 匿名 2025/01/11(土) 10:58:35  [通報]

    しかし本当に給料上がらないよね。
    返信

    +24

    -1

  • 55. 匿名 2025/01/11(土) 10:59:08  [通報]

    >>46
    地方はそんなもんだよ

    飲食・レジ・ガソスタが1000〜1100
    看護師パートが1300〜1500とかざらにある
    返信

    +21

    -1

  • 56. 匿名 2025/01/11(土) 11:00:09  [通報]

    >>11
    コーヒー豆の価格が上がって経営大変だなと思いますけど
    返信

    +2

    -2

  • 57. 匿名 2025/01/11(土) 11:00:44  [通報]

    >>54
    他の職種は300円以上時給アップしてるのに、看護師は10年前から全然給料変わらない
    返信

    +25

    -1

  • 58. 匿名 2025/01/11(土) 11:00:51  [通報]

    >>53
    ピントがずれてる
    返信

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2025/01/11(土) 11:04:31  [通報]

    結婚してて旦那がいて、自分でがっつり稼ぎたいとかじゃないなら、総合病院の採血室とか健診センターとかお勧めだよ。
    返信

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2025/01/11(土) 11:05:32  [通報]

    >>19
    ね。
    気ままにってさらっと書いてるけど、主さん経営のセンスあるよね。
    返信

    +21

    -2

  • 61. 匿名 2025/01/11(土) 11:06:05  [通報]

    >>2
    これだと香害看護師だね
    返信

    +4

    -2

  • 62. 匿名 2025/01/11(土) 11:06:13  [通報]

    >>44
    本当これだった
    検査もできない、相談もできない
    何もない時は楽だけど、
    何かあった時に自分の判断だけで進めるのはだいぶメンタルしんどかった
    返信

    +18

    -1

  • 63. 匿名 2025/01/11(土) 11:12:13  [通報]

    >>62
    同じ少人数ならクリニックの方がいいよね
    施設は責任重すぎる
    返信

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2025/01/11(土) 11:12:34  [通報]

    夜勤ないと給料安いし昇給もほとんどないから頑張ってもやる気無くすよね。かといって30過ぎたら夜勤で肉体労働で精神的にもきついから無理だなと思う。
    返信

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2025/01/11(土) 11:13:00  [通報]

    >>1
    まあでも、看護師の資格があるから自由気ままにカフェ経営とかできるんだろうなぁとは思う
    いざとなってもまた看護師すれば生きていけるしね
    私も看護師資格があるから専業主婦やっていられる
    夫になにかあったり離婚にでもなったらまたすぐに再就職できるし、資格があることで安心というか精神的安定にはなってる
    潜在看護師だけど、資格取って良かったとは思ってる
    返信

    +21

    -1

  • 66. 匿名 2025/01/11(土) 11:13:10  [通報]

    >>36
    他のトピにも全く同じこと書いてたよね?看護師のフリして看護師下げやめなよ
    返信

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2025/01/11(土) 11:13:43  [通報]

    >>55
    クリニックの常勤で探しても年間休日80日未満で年収400万以下だらけだね…
    誰が働くのだろうと思いながら求人見てた
    返信

    +22

    -1

  • 68. 匿名 2025/01/11(土) 11:15:56  [通報]

    >>14
    私、そうです
    返信

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2025/01/11(土) 11:17:42  [通報]

    >>7
    さっさと死にな糞虫老害
    返信

    +3

    -4

  • 70. 匿名 2025/01/11(土) 11:19:05  [通報]

    >>67
    年間休日80はキツイわ、、、個人的に110は最低でも欲しい
    返信

    +12

    -2

  • 71. 匿名 2025/01/11(土) 11:19:43  [通報]

    >>51
    横です
    グループホームは身体的な援助もしますか?
    私は体が不自由になってしまい、事務作業しかできなくなりました。でも、看護師以外の経験もないし…服薬管理とかバイタル測定程度ならできるのですが。
    返信

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2025/01/11(土) 11:20:15  [通報]

    >>47
    そっか 私は気にしないや 好きな本読んでのんびりさせてもらった
    返信

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2025/01/11(土) 11:20:20  [通報]

    同じような大学出ても大手企業勤めだとボーナスだけで100万とか余裕でもらえるから悲しくなるわ。その上長期休暇も10連休、有給も好きな時に取れる。もちろん夜勤もないし、体調悪かったらメール一本で休める。在宅可。必要な仕事だけど自分の子どもには絶対勧められないよ。なくてはならない仕事なんだから今すぐにでも待遇は改善すべき。
    返信

    +23

    -2

  • 74. 匿名 2025/01/11(土) 11:22:04  [通報]

    私のまわりは保健師になって、企業勤めしている方が何人かいる。
    あとは、結婚して緩く単発バイトしたり。
    資格を持っていると強いなと思います。
    返信

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2025/01/11(土) 11:22:40  [通報]

    大学の看護学部でて、5年働いたけど体調崩して看護師辞めました。
    それから、結婚して出産して今は介護施設で土日祝日休みの1日5時間でヘルパーのパートしてる。

    看護師免許あるって言ってないから処置とかしなくて良いし夜勤は無いし気楽です

    返信

    +17

    -1

  • 76. 匿名 2025/01/11(土) 11:25:38  [通報]

    >>1
    いつまでも奉仕の精神とか言ってるからおかしくなるんだよ
    あと日本だけだと思う何でも屋みたいなことさせられてるの
    もう実習からおかしいから

    返信

    +13

    -1

  • 77. 匿名 2025/01/11(土) 11:27:55  [通報]

    そんな能力があるなら看護師になんて戻る必要ない
    ほんとうに割りにあわない仕事
    返信

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2025/01/11(土) 11:29:45  [通報]

    看護師は高給なイメージがあったけど(それでも仕事内容とお給料が割にあわない感じもありますが)、最近は特に稼げる仕事じゃなくなりましたね。
    他の仕事はお給料上がってるのに、看護師は変わらないですもんね。
    返信

    +14

    -1

  • 79. 匿名 2025/01/11(土) 11:35:51  [通報]

    >>75
    履歴書を見て看護学部を出ていることを突っ込まれないんだ
    返信

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2025/01/11(土) 11:39:28  [通報]

    >>1
    先ず
    看護師続けてられる人って
    優しい人いる?

    医療業界に幻滅とかしないの?
    返信

    +0

    -6

  • 81. 匿名 2025/01/11(土) 11:41:06  [通報]

    >>9
    この医療系の働き猫好きなんだけどどこに沢山あるかな?
    返信

    +12

    -1

  • 82. 匿名 2025/01/11(土) 11:41:40  [通報]

    >>75
    なんかラジエーションハウスの医師免許あるけど技師してるみたいな😊
    返信

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2025/01/11(土) 11:42:02  [通報]

    検診クリニックで採血してくれる看護師さんを見て、受付のパートさんよりは多くもらってるのかなー、子供とかいたらこういうクリニック勤めとかいいならよねーなんて勝手に思ってる。
    きっと看護師学校出てすぐそんなところには勤められなくて、みんな最初は病院で夜勤とか経験してるんだろうけど。
    返信

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2025/01/11(土) 11:43:14  [通報]

    保健師に転職もアリかなと思う
    保健師も看護師より待遇いいのに人手不足と聞くし
    返信

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2025/01/11(土) 11:45:08  [通報]

    >>66
    よこだけど
    そういう人は保育所完備のとことかにいってたよ
    恵まれた病院ばっかじゃないから迷惑がられるのも嘘ってことはないと思う
    返信

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2025/01/11(土) 11:45:35  [通報]

    >>63
    クリニックは採血ができなかった時に代わってもらえる人がいなさそうで怖い
    返信

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2025/01/11(土) 12:03:17  [通報]

    >>71
    基本介護士さんがトイレ誘導やオムツ交換します
    でも、介護士さんが少ない又は忙しい時は看護師の私もトイレ介助したりします。
    導尿や浣腸やストマケアなどの排泄系の処置があったりします
    返信

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/11(土) 12:05:27  [通報]

    >>80
    うちの病院は急性期じゃないから時間に余裕あって定時で帰れるから皆心に余裕があるのか優しいよ。
    返信

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2025/01/11(土) 12:12:19  [通報]

    >>46
    同じです!
    首都圏から地方にきたら、看護師時給1200円とかがザラでびっくり。下手したら前職の半分。
    私はファストフードでパートしてます。忙しいけど、命に関わらないって気楽で楽しいです。
    返信

    +23

    -1

  • 90. 匿名 2025/01/11(土) 12:24:32  [通報]

    >>1
    訪問介護とか施設の看護職員とか
    病院でなくてもいろんな働き方があるし
    夜勤なしでも、それなりに給料あるから無資格の私からしたらすごい立派な資格持ってると思う(^-^)

    とにかく歳とっても看護師の資格さえあれば
    仕事はあるし食べていける(^^)

    看護師の私のばーちゃんが言ってる!
    返信

    +3

    -3

  • 91. 匿名 2025/01/11(土) 12:29:42  [通報]

    >>75
    お給料全然違くないですか?
    返信

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2025/01/11(土) 12:34:01  [通報]

    >>46
    うちの方だとコストコとかの方が時給高いわw
    外資系は地方格差ないから、働くならそっち行きたい。
    返信

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2025/01/11(土) 12:34:51  [通報]

    結局実家が太いってことだよね
    返信

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2025/01/11(土) 12:44:51  [通報]

    >>9
    意見が無意味

    分かる!!笑
    返信

    +20

    -1

  • 95. 匿名 2025/01/11(土) 12:45:21  [通報]

    >>89
    わかる
    1050円のクリニックも見かけて見間違いだと思ったよw

    私も都心部から引っ越したのでなんかやる気搾取されて今の土地では看護師復帰出来ない気がします。
    返信

    +12

    -1

  • 96. 匿名 2025/01/11(土) 12:45:59  [通報]

    時給、近所のドラスト1300円、近所のクリニックの大半1150~1200円。
    戻りたいとは思わないな。
    返信

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2025/01/11(土) 12:46:49  [通報]

    >>57
    よこ
    そうなんだよねー
    段々差がなくなってきて、なんで看護師やってんだろーって思い始めた施設ナースです
    返信

    +13

    -1

  • 98. 匿名 2025/01/11(土) 12:47:39  [通報]

    >>92
    コストコ1500円くらいだと聞いた。
    地域の医院より400円くらい高い。
    返信

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2025/01/11(土) 12:49:21  [通報]

    医療系の経営者も、賃上げしないと本当に人来なくなるよ。
    25年前より下がるなんて普通ないよ。
    返信

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/11(土) 12:51:19  [通報]

    >>57
    地域によっては30年前より下がってる、まである。
    返信

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2025/01/11(土) 12:56:41  [通報]

    >>12
    マツエク、マツパやってるけど指名とコーティング剤とか美容液の売り上げで毎月結構稼げる
    チームというよりは個人戦に近いからやりやすいし看護師夜勤ありよりも今の方が断然稼げてびっくりした。
    月に数回は髪の毛のエクステの施術もやりたいなーって思うから通信制の専門通ってるよ。韓国式エクステを学んでそれも仕事にしたいなーって。
    返信

    +0

    -3

  • 102. 匿名 2025/01/11(土) 12:59:57  [通報]

    >>75
    看護師してる時に、部長に「介護福祉士の資格を目指したい」と言ったら、「あなた看護師資格あるから良いじゃない」と返されたけど、いや、そうじゃないんだよなぁ、そこじゃないんだよ、と思った。
    気持ち分かるわ。
    返信

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2025/01/11(土) 13:05:02  [通報]

    >>26
    団塊の世代が逝ったら看護師の需要は減る一方だもんね
    いまは引くて数多だけど外国人も参入してるし看護師が余る時代が来る
    返信

    +1

    -3

  • 104. 匿名 2025/01/11(土) 13:05:06  [通報]

    >>28
    今ではそれ時代遅れだけど昔から働いてる人はそれをずっとやるし、それ見て育つ下は真似するから悪循環だよね
    職人気質でついてこられない人は知らん、みたいな感じが根底にある人多いよね
    気遣いと優しさが少しでもあると大分人間関係は楽なんだけどなぁ
    確かに忙しすぎるのと、医師以外の他職種に比べるとやること山ほどあって心が荒むのもあるけど
    返信

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2025/01/11(土) 13:05:14  [通報]

    病院勤務だけど最近ヘルパーさんも不足していて今まで夜勤でゴミ捨てだお茶入れなどなどしてくれていたけど、ヘルパー無し夜勤は私達が雑務も担当させられる。余計な記録や委員会の仕事、もうウンザリ。
    雑務中急変するともう発狂レベルで辞めたくなる。
    返信

    +13

    -1

  • 106. 匿名 2025/01/11(土) 13:10:30  [通報]

    >>4
    最近このタイプの制服少なくない?
    CM見るたび不思議に思う
    作った人の好み?
    返信

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2025/01/11(土) 13:10:37  [通報]

    >>86
    クリニックは医師が常駐だから大丈夫だよ
    返信

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2025/01/11(土) 13:12:10  [通報]

    >>8
    あなたの作品読んでみたい
    よかったらヒントを…
    返信

    +6

    -2

  • 109. 匿名 2025/01/11(土) 13:14:11  [通報]

    >>84
    保健師持ってるのいいな
    私短大卒だから取れなかったよ
    返信

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2025/01/11(土) 13:14:30  [通報]

    結婚して大黒柱がいるとパートで働くには丁度いい職種
    独身だと30過ぎあたりから大分しんどくなるよね

    独身の人はお金貯めて給料高い都会に出た方が全然楽だよ、選択肢広がるし
    病棟のくだらない雑務には本当うんざりだった
    返信

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2025/01/11(土) 13:18:43  [通報]

    >>110
    シンママも大変そう。
    夜勤しないと稼げないし、子どもの急な発熱で休んだり、やっと子育て終わっても老後資金が不足しているっていつまでも夜勤したり、バイトしたり。
    稼ぐ旦那あって初めてまともな生活出来る感じ。
    返信

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2025/01/11(土) 13:20:14  [通報]

    >>73
    うちの旦那中年で看護師だけど、夜も寝ないで働いても世間の同世代の旦那さんたちより年収150万くらい低い。
    激務だし体調も心配。
    世帯主だから倒れても困る。
    でも看護師以外やった事がないから本人は辞めたくても辞められない状況。
    わざわざ学校行って、専門職でなくても良かったんじゃないかと今更思う。
    返信

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2025/01/11(土) 13:24:07  [通報]

    >>76
    しかも医師の働き方改革でさらに仕事の範囲を増やそうとしてるよ。
    看護師の働き方改革なんてどうでも良いんだよね、きっと。
    看護協会は高い会費ばかり取ってないで改革しろよと思うわ。
    返信

    +14

    -1

  • 114. 匿名 2025/01/11(土) 13:25:44  [通報]

    >>110
    そうそう
    独身時代は地方の田舎の大学病院で正社員の3交代でバリバリ働いても手取り22.23万とかで、仕事のしんどさのわりに給料安かったよ

    でも、結婚出産してからは、日勤のみのクリニックパートで働いてる
    結婚や出産で、デイサービス日勤パート、老人ホーム日勤パート、週一で病院の夜勤のみパートとか働いてる友達がいるし、月給よりも時給のパートで働く方が効率いいよ
    正社員よりパートのほうが責任が軽いし
    返信

    +2

    -2

  • 115. 匿名 2025/01/11(土) 13:27:07  [通報]

    >>57
    私10年いてやっと100円アップ。やってられんでしょ
    返信

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2025/01/11(土) 13:29:40  [通報]

    >>112
    私の看護師夫は夜勤ありの仕事で体調しんどくなって日勤のみの職場に転職した
    給料が下がったけど給料安定してて体調良さそう
    その代わり私が扶養内パートから扶養内抜けてパートして働く時間ふやして頑張ってるよ
    返信

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2025/01/11(土) 13:38:24  [通報]

    >>23
    誰のお金か分からんけどってすごいこと言うね。
    返信

    +1

    -2

  • 118. 匿名 2025/01/11(土) 13:40:59  [通報]

    >>107
    クリニックの医師私らより採血しなくない???
    頼れないよw
    人間関係も逃げ場ないし休みも取りにくいし
    医療関係はブラックだよね
    返信

    +16

    -1

  • 119. 匿名 2025/01/11(土) 13:44:23  [通報]

    >>113
    看護協会入ってない
    あれ任意なのも新卒の頃知らなかった
    返信

    +7

    -2

  • 120. 匿名 2025/01/11(土) 13:48:07  [通報]

    >>117
    すごいか?カフェ経営までなら自力で出来るけど儲からない人が大半だし、駐車場経営まで考えられるのって資金がどこから出てきたのか気になるわ。
    返信

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2025/01/11(土) 13:51:50  [通報]

    >>79

    高校までしか記入してません。
    今のところバレてません
    返信

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/11(土) 13:53:24  [通報]

    >>91

    施設の看護師さんの時給1800円で、私は時給1050円ですが、仕事のストレスないし医療行為しないので気楽です。
    看護師には戻りたくないです
    返信

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2025/01/11(土) 14:04:00  [通報]

    >>13
    子供が幼稚園に入ってから何年も時短パートしてた。
    これからも時短パートでやってくつもりだから食品関係の仕事に変えたよ。気楽でいい。
    返信

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2025/01/11(土) 14:09:22  [通報]

    某地方民間

    厚労相→看護師にベアしろ。その分診療報酬は上げるから。
    経営→ほんならちょこっとだけ上げるか。3500円くらい。仕方ない。大臣に怒られても困るしな。
    (本当は締めつけときたいけどな~)
    看護師→期待しないけど基本給少し上がるらしいよ。でもまさかアレで調整するんじゃない?意味ないよね。
    経営→アレで調整しとこ。
    看護師→冬のボーナス、最悪じゃん!←今ココ

    経営はこんな会話してるか知らないけど、こんなもんでしょ。
    やりがい搾取ばっかり。

    返信

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2025/01/11(土) 14:11:57  [通報]

    >>119
    任意は表向き。
    実際は上からの圧凄いよ。
    入らないと非国民扱いで仕方なく入っている人だらけ。
    病院によるかもだけど。
    返信

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2025/01/11(土) 14:52:05  [通報]

    >>97
    だからと言って、転職して新しい仕事を覚えられるかな〜…自分より若い子のほうがテキパキしてそうだな〜…とかうだうだ言いながら今も看護師のパートしてる

    主さんみたいにカフェを経営出来る実力があるって羨ましい
    私の知人で看護師辞めてユーチューバーで稼いでる人もいるし
    返信

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2025/01/11(土) 15:18:06  [通報]

    >>87
    返信ありがとうございます。やはりそうですよね。
    最近仕事の紹介があって。まさか私なんかに⁉️と嬉しかったのですが、冷静に考えて、急変時の対応も無理だし患者さんの安全を守れないからお断りしたんです。
    どうやら人手不足で、スタッフは家族持ちが多いから週末や夜勤できる人員を探していた様子。

    夜は寝てるだけだし、不穏患者もいない、服薬管理だけ!と言ってたけど。そんなわけあるかいって思ったんですよね。
    返信

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2025/01/11(土) 15:58:31  [通報]

    私は看護師9年やって辞め、今は事務職しています。後何十年も夜勤を続けられるとは思えず…だからといって日勤だけだと下手したら手取り20切るし見切りつけました。
    今は夜勤しなくても給料は悪くないし、しっかり昇給するし、休みやすいし、定年までしがみつきます。もう看護師には戻りません。
    返信

    +13

    -1

  • 129. 匿名 2025/01/11(土) 16:38:51  [通報]

    >>81
    Xの中
    返信

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2025/01/11(土) 16:49:30  [通報]

    >>1
    「病院勤務を希望するなら正社員の条件として夜勤必須」
    人手不足の職業なのに厳しい条件をつけるのはなぜ?人が集まりにくくなるんじゃないの?
    返信

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2025/01/11(土) 17:20:27  [通報]

    >>130
    夜勤なし正職員でボーナスありだったら、みんなその働き方をしたいわ

    夜勤をしないんだったら、低賃金でボーナスなしフルタイムパートはよくある
    返信

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2025/01/11(土) 18:19:05  [通報]

    >>131
    みんなしたいならその働き方を増やせば人手不足解消になると思うんだよね。

    夜勤なし低賃金ボーナスあり、正社員で働きたい層を取り込めないのかな?
    返信

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2025/01/11(土) 19:24:13  [通報]

    >>122
    えー、それはもったいないです。
    返信

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2025/01/11(土) 20:36:53  [通報]

    >>1
    20万もらって馬鹿みたいに働いてたけど、四十なっても30万貰えないって聞いた時。
    病院で働くってクソだなってなって美容にうつった。
    おかげで給料倍になって最高よ。
    返信

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2025/01/11(土) 20:43:31  [通報]

    >>14
    夫が医師です。
    看護師5年目の時に、夫が県外の病院に転職(異動?)してそのまま辞めました。
    数年後にもまた県外に行ったり、子どももできたから仕事するのは難しいかな〜
    近くに実家とかあれば可能なんだろうけど
    返信

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2025/01/11(土) 22:32:09  [通報]

    >>33
    去年10年のブランクを経て復職(出産後潜在)したよ
    因みにクリニック勤務
    薬の名前は変わったり新しくなったりと知識のアップデートは必要だけど、採血などの技術面はその前の経験がそれなりにあるなら大丈夫!
    返信

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2025/01/11(土) 22:40:26  [通報]

    >>101
    マツエクとか美容師免許ではなかった?
    返信

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2025/01/12(日) 00:18:30  [通報]

    >>1
    医療脱毛で働くのどう?
    看護師辞めた人たちがたくさんいて「今がすごく働きやすい!!」と言ってましたよ
    返信

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2025/01/12(日) 06:24:41  [通報]

    息子の不登校で辞めました。
    今は在宅ワークしてます。
    残業も当たり前だし、体力もそんなにないので、
    次に就職するとしても看護師以外で探したいと思ってます。
    返信

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2025/01/12(日) 07:19:38  [通報]

    >>36
    うちの職場なんか旦那がインフル疑いの高熱になったから病院連れてくために早退したり、大学生の息子の発熱で休んだり、孫が発熱して娘が仕事休めないから預かる人がいないという理由で休む人がいたり普通にそんな人ばっかだよ。常時2.3人休んでる。ひどいと1ヶ月以上休む人も結構多いし、産休育休取って貰うものもらっといて1日も復帰せずにそのまま退職する人も多い。そんな職場なのに何故か頭痛とか生理痛で急遽休んだ人は出勤したときにめちゃくちゃ注意されてる場面何度も見てる。真面目に働いてるのが馬鹿馬鹿しくなってくるよ。
    返信

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2025/01/12(日) 07:27:45  [通報]

    >>115
    私の職場なら10年いたら基本給6万ぐらいUPするよ
    返信

    +0

    -2

  • 142. 匿名 2025/01/12(日) 07:39:58  [通報]

    >>137

    美容師持ってるのかな
    まつエクは美容師じゃないとだめなんだよね
    個人的には看護師も別にやっても良さそうだが
    返信

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2025/01/12(日) 07:50:40  [通報]

    看護師15年やったけど、やばい人間が多すぎて嫌になって、違う仕事をしようと思ってます。
    うつ発症して長いけど、治るといいなぁ…
    返信

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2025/01/12(日) 09:14:06  [通報]

    >>113
    本当だよね。

    最近、私、看護協会の研修に行く機会があったんだけど、講師の先生が看護師はサービス業ですって話をしていて、びっくりした。

    こんな講師の先生に依頼してるなんて、看護協会って看護師の仕事をどう思ってるんだろうって思ったよ。
    返信

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2025/01/12(日) 09:22:50  [通報]

    >>113
    看護師が医師みたいに診断する、みたいなやつね。責任重すぎ、無理。
    返信

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2025/01/12(日) 14:00:03  [通報]

    >>103
    今の50代の方が人口多いんだよ。団塊が去れば次もある。
    そしてどんどん生産人口がいなくなるから働かなくちゃいけなくなる一方だよ。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード