ガールズちゃんねる

クラスでうるさい子がいます

175コメント2025/04/26(土) 06:33

  • 1. 匿名 2025/04/23(水) 12:03:47 

    新しい学年になりましたが、わが子のクラスにうるさい子がいるそうです

    授業中ずっと奇声をあげたりしており(音声チックとかそういうのではない)、先生がいくら注意してもケロッとしてやめないそうです
    誰かと話しているのではなく、ひとりで大きな声を出しているそうです

    テスト中もうるさいため気が散ってしまうと困っています
    なぜ入学して数年もこのままにされていたのかと疑問に思います

    その子の学ぶ権利はもちろんあるとは思いますが、そもそもこんな状態なので話も聞いておらず学んでいるとは思えないし、他の子たちにもきちんと授業を受ける権利があると思うのです

    先生は頑張ってくれています
    先生が体調を崩されないか心配ですし、わが子もうるさくて嫌だと言って困っています

    これからどうしたらよいでしょうか
    返信

    +150

    -20

  • 2. 匿名 2025/04/23(水) 12:04:16  [通報]


    田中圭トピとおもってがっかりした人
    返信

    +4

    -42

  • 3. 匿名 2025/04/23(水) 12:04:21  [通報]

    支那人の餓鬼だねそれ
    返信

    +2

    -21

  • 4. 匿名 2025/04/23(水) 12:04:26  [通報]

    何年生ですか?
    返信

    +75

    -5

  • 5. 匿名 2025/04/23(水) 12:04:27  [通報]

    どこのクラスにもいそう
    返信

    +12

    -12

  • 6. 匿名 2025/04/23(水) 12:04:29  [通報]

    クラスでうるさい子がいます
    返信

    +22

    -4

  • 7. 匿名 2025/04/23(水) 12:04:39  [通報]

    田中圭トピまだかな
    返信

    +3

    -15

  • 8. 匿名 2025/04/23(水) 12:04:41  [通報]

    そういう子の家ってだいたい親もやばい。
    返信

    +200

    -5

  • 9. 匿名 2025/04/23(水) 12:04:51  [通報]

    子の言い分だけを鵜呑みにするのは危険
    返信

    +11

    -18

  • 10. 匿名 2025/04/23(水) 12:05:01  [通報]

    >>2
    田中圭のトピ昨日立ってたよ?
    返信

    +1

    -12

  • 11. 匿名 2025/04/23(水) 12:05:04  [通報]

    難しいよね。おそらく支援が必要な子なんだろうけど。
    返信

    +143

    -2

  • 12. 匿名 2025/04/23(水) 12:05:12  [通報]

    去年息子のクラスにいたよ
    学力テストの日は親が横についてたらしい
    親同伴テストって初めて聞いたからビビった
    返信

    +4

    -15

  • 13. 匿名 2025/04/23(水) 12:05:22  [通報]

    >>1
    うちの子も同じ経験してるけど、スルースキルを身につけるしかない
    今後クラスが変わっても似たような子はいるから
    返信

    +131

    -4

  • 14. 匿名 2025/04/23(水) 12:05:23  [通報]

    害人の子供。
    腐ったリンゴ
    返信

    +5

    -15

  • 15. 匿名 2025/04/23(水) 12:05:57  [通報]

    わかっている事は一番悩んでいるのはその子の親
    返信

    +5

    -27

  • 16. 匿名 2025/04/23(水) 12:06:10  [通報]

    >>1
    特別支援学級じゃなく、特別支援学校の方が良さそうな子だね
    普通学級に入れた親の神経疑う。
    返信

    +93

    -13

  • 17. 匿名 2025/04/23(水) 12:06:17  [通報]

    >>1
    校長先生にアポ取って演説して来なよ
    返信

    +10

    -3

  • 18. 匿名 2025/04/23(水) 12:06:26  [通報]

    >>12
    来てくれる親の方がまともだと思う。大抵学校任せだから。
    返信

    +87

    -2

  • 19. 匿名 2025/04/23(水) 12:06:35  [通報]

    >>2
    トピ一位が今日ずっと祭り状態
    返信

    +1

    -5

  • 20. 匿名 2025/04/23(水) 12:06:36  [通報]

    特性持ちかな。
    小学生?
    返信

    +11

    -2

  • 21. 匿名 2025/04/23(水) 12:06:52  [通報]

    >>2
    死んだの?
    返信

    +0

    -9

  • 22. 匿名 2025/04/23(水) 12:07:27  [通報]

    >>4
    まじこれ
    低学年ならまぁいる
    返信

    +72

    -5

  • 23. 匿名 2025/04/23(水) 12:07:27  [通報]

    他人は変えられないからね。自分が集中力をつけた方がいい。
    返信

    +2

    -2

  • 24. 匿名 2025/04/23(水) 12:07:34  [通報]

    >>10
    永野芽郁
    返信

    +0

    -4

  • 25. 匿名 2025/04/23(水) 12:08:00  [通報]

    >>1
    公立だしある程度は諦めも必要かも。
    今後もそういう子と一緒になることは出てくるだろうし、上手くやり過ごすスキルを習得するのが一番だと思う。
    返信

    +62

    -2

  • 26. 匿名 2025/04/23(水) 12:08:13  [通報]

    >>15
    でもクラスの子何人も困ってるんじゃない?
    返信

    +31

    -0

  • 27. 匿名 2025/04/23(水) 12:08:23  [通報]

    授業参観とかで様子を見て担任より上の先生に相談する
    返信

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/23(水) 12:08:42  [通報]

    >>7
    なんかあったん?
    返信

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2025/04/23(水) 12:08:42  [通報]

    >>24
    永野芽郁がなんやねんw
    返信

    +2

    -3

  • 30. 匿名 2025/04/23(水) 12:09:07  [通報]

    >>1
    もしかして同じ学校かも(笑)
    去年のクラスでも同じ態度で先生から何度も注意されてるのに直らない
    子供の成績に関わるようなら担任+学年主任+校長か教頭に話したら良いと思う

    返信

    +65

    -1

  • 31. 匿名 2025/04/23(水) 12:09:14  [通報]

    >>22
    うちの学校ではだんだん支援級に移っていった。
    返信

    +89

    -1

  • 32. 匿名 2025/04/23(水) 12:09:29  [通報]

    >>29
    ふた
    返信

    +0

    -3

  • 33. 匿名 2025/04/23(水) 12:10:11  [通報]

    >>12
    支援級や支援学校も足りてなくて、IQ高かったり診察の時はしっかりできちゃったりで、支援からあぶれてしまう子がいるんよ。
    親が対処してくれてるのにまでうわーって思うの、ちょっとあなたの方が配慮に欠けると思うけど。
    返信

    +28

    -11

  • 34. 匿名 2025/04/23(水) 12:10:26  [通報]

    >>1
    保育園卒園前とかに軽めの診断したりすると思うし、奇声発してるなら保育園側も親や小学校側に予め申し入れしてると思うけど。

    親が認めたくなくて子の発達に関してスルーしてるなら、子供達が集中できないし何か策を講じる予定はないか担任及び学年主任に問い合わせるしかないのでは?
    返信

    +34

    -1

  • 35. 匿名 2025/04/23(水) 12:10:47  [通報]

    結局、人権、sdgs(誰一人取り残さない)を歌い出したら
    こういう事も声高に文句言えない時代
    ADHDの子の人権はどうなる?って問題視されるから学校も何も言えないよね
    お金があれば学校選んで(私立小とかにもたまに居るらしいけど)、さもなければ、これがこれからの世の中だから我慢しなさいって子供に教えるしか無さそう
    返信

    +5

    -6

  • 36. 匿名 2025/04/23(水) 12:11:01  [通報]

    >>1
    それぞれ学校と話し合うしかないんじゃない?
    補助教員つけてもらうとか、療育とか色々あるかもだけど、貴方が直接保護者や生徒にコンタクトとるのは得策ではないと思う

    貴方が学校側に子供の学習環境の改善を要求することはできるけど、その子が騒いで授業妨害するのは学校とその子の親が話しすることかと
    返信

    +27

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/23(水) 12:11:07  [通報]

    >>26
    困ってるけど悩んでるかな?
    返信

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/23(水) 12:11:45  [通報]

    子供が授業にならん!先生の声が聞こえん!って言うから、確かめるために参観日を観に行きました。
    私同様、確かめにきた保護者多数。
    うろついたり雑談したり後ろでガヤガヤしたり、本当でした。まさに学級崩壊。
    先生の注意も聞かず、先生も放置。親の声も届かない。
    すぐ塾に入れました。
    中3になってさすがにやばいと思った子達が改心しましたが、時すでに遅しで受験は難儀してました。
    返信

    +54

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/23(水) 12:11:54  [通報]

    >>33
    そういうことがあるんだなーってビビるだけで配慮がないの?
    返信

    +6

    -4

  • 40. 匿名 2025/04/23(水) 12:11:59  [通報]

    >>1
    色んな子が居るからねぇ。
    学年が上がるほど、何もしてない子は周りと差が出るから大変だよ。
    ある意味、その子も被害者だもの。
    小さいうちから正しいフォローを受けていたら伸びたはずの力がないんだからさ。
    とりあえず我が子には色んな人が居るからそれに振り回されず、自分のやるべきことをやりなさいとしか言えないかと。
    返信

    +43

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/23(水) 12:12:23  [通報]

    >>15
    それはないと思う
    似たような子知ってるけど親は自分の子に問題あるとは一切思っておらず周りが悪いと思ってる
    親が一番悩んでいるのなら支援学級に入れたり療育通わせたりするんじゃないの?
    返信

    +14

    -4

  • 42. 匿名 2025/04/23(水) 12:13:24  [通報]

    >>18
    でも座ってろと怒鳴りつける親と泣いて嫌がるその子で結局うるさかったらしい
    返信

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/23(水) 12:13:58  [通報]

    >>9
    発達傾向強い子ほど、他の子の発達的な行動が気になってしかたないらしいよ。
    普通なら「あー、あの子はそういう子だから仕方ないね…」で済ませられるのを「うるさいうるさい!何故ここにいるの?何とかしてよ!」ってなっちゃう。

    主の子も傾向はあるんだろうね。
    返信

    +3

    -25

  • 44. 匿名 2025/04/23(水) 12:14:21  [通報]

    >>37
    真剣に授業受けてる子は悩むんじゃない?算数や国語などの授業は別の方が、お互い快適に過ごせると思う。

    途中から支援級移った子が何人かいるけど、その方が落ち着いてきて、友達との関係も良くなったよ。

    授業でストレス受けるのは周りの子もだけど、本人も苦しかったんだよ。だから無理に同じ授業うけるより、分けた方がいいと思うの。
    返信

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/23(水) 12:14:44  [通報]

    この知恵遅れの親もなんとかしたいけど
    知恵遅れ親も知恵遅れなんだろうな
    返信

    +3

    -4

  • 46. 匿名 2025/04/23(水) 12:15:36  [通報]

    >>39
    ねぇ聞いて聞いてーこんな親いたのよ!ってガルに書くのは配慮ある?
    返信

    +6

    -5

  • 47. 匿名 2025/04/23(水) 12:17:01  [通報]

    小学生でも退学停学は必要よね
    返信

    +7

    -2

  • 48. 匿名 2025/04/23(水) 12:19:21  [通報]

    >>1
    学校で働いてたけど、グレーゾーン、多動か軽度知的障害っぽい子って1人くらいはクラスにいたような気がする。
    障害児学級行くほどでは無いけどみたいな微妙なラインの子だから、先生も相当大変だと思う。

    そういう子は加配の先生ついてたりしたけど、ついてないのかな?学校に相談できるなら、担任の先生じゃなくて上の先生に相談してみるとか。学年上がったら、障害児学級に移動した子も過去にいたよ。
    返信

    +33

    -3

  • 49. 匿名 2025/04/23(水) 12:22:07  [通報]

    知的に問題がある子供なのか親や家庭環境のストレスで性格歪んじゃった子供なのかで対応変わる
    第三者から見れば授業妨害だよね
    返信

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/23(水) 12:22:32  [通報]

    >>35
    そうなんだよね、結局世の中不条理な事だらけじゃない、
    うちの子、塾で奇声をあげて机をドンドン叩く子居て、テストに集中出来ないって言うから、悔しかったらクラス上がってその子と一緒じゃない環境に行くしか無いって伝え、本人も頑張って次にクラス上げました。
    社会に出ても全てが周りに、整えて貰える事って無いじゃない、そりゃあ小学校だから辛いけど、解決策なんて無いじゃない、先生や学校も疲弊してるだろうし、どうにも出来ないから今の状況、自分が家でしっかり勉強して、将来的にそういう人と関わらない世界に進むしか無い
    返信

    +18

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/23(水) 12:22:56  [通報]

    >>1
    親が何もしてないんだろうな
    返信

    +9

    -2

  • 52. 匿名 2025/04/23(水) 12:23:43  [通報]

    >>1
    うるさいガキがうるさいこんな世の中じゃ
    返信

    +2

    -2

  • 53. 匿名 2025/04/23(水) 12:24:00  [通報]

    >>25
    そんな悠長なこと言ってると学級崩壊するよ
    うるさい子とそれを頻繁に注意する先生って普通の子ほどストレスに感じるからね
    うちの子の小学校でも似たようなことあって、最後は担任は長期療養、近隣小からベテラン教師が代理で来てやっと収まってたわ
    返信

    +26

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/23(水) 12:26:37  [通報]

    >>6
    平成2年生まれだけどこういう体育会系の体罰ガンガンやってくる先生いたわw
    返信

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/23(水) 12:27:14  [通報]

    >>43
    そうかなぁ?真面目な子程気になっちゃうんじゃない?ちゃんと授業受けて結果出したいのに騒がれたら嫌でしょう
    でも公立なら仕方ないね、スルースキル身に付けるしかない
    返信

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/23(水) 12:30:09  [通報]

    >>1
    校長とお話ししてみては
    雑談や悪ふざけではなく奇声やひとりで大声を出してるとかで注意しても聞かないんでしょ?
    一緒の空間にいるのも嫌だわ
    実際同じクラスで授業を受けてることたちのストレスは大きいと思う
    返信

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/23(水) 12:31:02  [通報]

    >>43
    程度によっては大人でも耐えられないくらいの大きな声出すよ。その場合集中して授業聞ける子なんて稀だし、そもそも授業が中断してしまうことも。
    返信

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/23(水) 12:31:20  [通報]

    >>6
    実際の戸川先生だよね。多分
    返信

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/23(水) 12:32:32  [通報]

    >>42
    あー、それなら親が来ても困るね。

    学校側からの要望なのか、親の方針なのか。とにかく無理に座らせて怒鳴りつけるは逆効果だと思う。
    返信

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/23(水) 12:32:41  [通報]

    小3、最初我慢してたけど子供がおねしょしたり家で暴力的になっちゃって、先生に相談したよ。授業中にうるさい子と、それを注意したりする子の声が大きすぎてストレスになってると思うって。
    先生が子供達に話してくれて、声のボリュームが少し下がったみたい。おねしょもなくなって、また笑顔も出てきたから、思い切って言って良かったと思ってる。
    返信

    +15

    -1

  • 61. 匿名 2025/04/23(水) 12:32:57  [通報]

    >>1
    子供の話だけ聞いて鵜呑みにしない方がいいと思うよー
    盛ってる可能性かなりある
    返信

    +1

    -11

  • 62. 匿名 2025/04/23(水) 12:34:04  [通報]

    >>54
    同い年!いたいたwww
    いつくらいから体罰禁止になったんだっけ?
    こういう怖い先生いたからこそ、クラスの統制が取れてた
    返信

    +17

    -1

  • 63. 匿名 2025/04/23(水) 12:34:13  [通報]

    担任の先生が頑張ってもどうにもならないなら、教頭先生に連絡するかなー。担任はよくやってくれてますが…の一言は必ず添える。そういう子はクラス担任だけではどうにもならないからね。
    返信

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/23(水) 12:35:23  [通報]

    なんでこの子を普通学級に入れたんだろうって思う事あります。本人も周りの子もかわいそう。
    返信

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2025/04/23(水) 12:35:57  [通報]

    >>8
    支援級を勧められても普通級にこだわる人ね
    返信

    +62

    -4

  • 66. 匿名 2025/04/23(水) 12:36:12  [通報]

    >>56
    プラス、その子本人も無理してる可能性大で。そのストレスからクラスメイトに暴力振るうってケースも。

    支援級に移ってしばらくしたらトラブル減ってきたから、お互いのためにも分けるのはいいと思う。
    返信

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/23(水) 12:36:16  [通報]

    >>22
    どこの学校にもいるよね。
    幼稚園の方が静かだとうちの小2は言ってる。
    返信

    +55

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/23(水) 12:37:07  [通報]

    >>16
    地域にもよるけど
    発達障害が多過ぎて支援級も飽和状態
    手帳持ってる子でも軽度の子はもちろん
    この子も?って子まで普通級すすめられてるよ
    あと、私立小学校も学校によってはそれっぽい子多い
    もちろん規律厳しそうなとこは違うけど
    自由な校風や一貫校謳ってるようなのんびり系
    倍率低めのとこ
    よく調べないと、せっかくお受験したのにって入学後に小言言ってた知り合いいるよ
    返信

    +26

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/23(水) 12:37:12  [通報]

    >>6
    真横に持ってるの、トピ画像で見て笑った
    返信

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/23(水) 12:37:34  [通報]

    >>25
    これが現実的だと思う
    私が学生のときも先生がいくら注意したって無駄だった
    返信

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/23(水) 12:37:35  [通報]

    >>58
    さくらももこさんのエッセイよく読むし、はまじのモデルのエッセイ読んだ事あります。
    私もこの怖い体育の先生が実際の戸川先生がモデルだろうなって思いました。
    ちびまる子ちゃんでの担任は理想図らしいね
    返信

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/23(水) 12:37:57  [通報]

    >>8
    そう!それでいてボスママだから本当に嫌。
    返信

    +9

    -2

  • 73. 匿名 2025/04/23(水) 12:38:23  [通報]

    >>65
    寝たきりのストレッチャー乗ってる子が普通学級に入ったケースあったよね。
    普通学級にいることとで、多くの経験(?)ができるみたいな感じで…
    返信

    +39

    -1

  • 74. 匿名 2025/04/23(水) 12:38:46  [通報]

    >>71
    確か、おじいちゃんも理想の人ですよね。
    返信

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/23(水) 12:39:06  [通報]

    授業で先生が出した問題

    挙手して指名される前に、いつもフライングで答えちゃう子がいる。話は聞いてたけど、参観日も酷かった…その子自身は頭が良いみたいだけどね。

    自己肯定感高めなんだけど、ルール守れないし、周りを見下してる感が凄まじく伝わってきた。いつも、自分!自分!自分が1番で無いと気が済まない子。ぶつぶつ独り言も煩いし迷惑だと思った。親はニコニコみてるだけ。きっと家で叱らずにほめてばかりなんだろうな…
    返信

    +22

    -2

  • 76. 匿名 2025/04/23(水) 12:39:28  [通報]

    クラスのリーダー格の子っていないの?
    そういう子が「おめーうるせぇよ、静かにしろよ、みんな迷惑してんだよ」って言うと結構黙らない?
    先生の言うことは甘えて聞く耳持たないけど同級生から一言言われるとまたちょっと違う空気になる
    そしてその子の親がしゃしゃり出てくるようならこちらの親達も出ていけばいい
    返信

    +2

    -6

  • 77. 匿名 2025/04/23(水) 12:39:28  [通報]

    >>54
    >>62横。私も平成2年。最近思うんだけどちびまる子ちゃんの担任って事なかれ主義や放任っぽく思える。
    教育的にこの体育教師みたいなタイプも必要だね
    返信

    +4

    -3

  • 78. 匿名 2025/04/23(水) 12:40:29  [通報]

    >>6
    コレこないだアマプラで見たw

    水怖い→さっさと入れ!→投げ入れドボーン
    →脱走→彼は夕方隣町で見つかったそうだ

    みたいなw
    ヒェー時代だなーってなった
    返信

    +29

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/23(水) 12:42:12  [通報]

    >>15
    悩んでないと思う
    悩んでたらそこまでひどくならないし、別の形で学ばせるよ
    幼稚園で周りに暴力ふるう子がクラスにいるけど、親は自己紹介で、とてもやんちゃですって言ってたよ
    何人も怪我してるけどね
    あぁ親はわかってないんだなーと…
    問題はそのまま育つと犯罪をする側に回る可能性があること
    返信

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2025/04/23(水) 12:42:33  [通報]

    >>75
    勝手に診断できないけど
    特性強めの子っぽい気がする
    叱らないとかそういう問題じゃない無い子じゃない?

    返信

    +29

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/23(水) 12:43:23  [通報]

    学校側は、受診させるべきだとご両親に報告しないのだろうか・・・
    それとも報告あっても親はスルーしてるんだろうか・・・・

    返信

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/23(水) 12:44:03  [通報]

    >>78
    はまじのモデルの人のエッセイ読んだらはまじのモデルが実際にプールから逃げ出して水着で遠い街で発見されたらしい。
    ただ、はまじはキャラに合わなすぎるからモブキャラにしたんだよね
    返信

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/23(水) 12:44:39  [通報]

    >>74
    メルヘン翁はいろんな意味で鬼畜www
    返信

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2025/04/23(水) 12:45:19  [通報]

    >>1
    特別学級無いんですか?
    返信

    +2

    -2

  • 85. 匿名 2025/04/23(水) 12:45:27  [通報]

    >>75
    頭いいならちゃんと挙手しますよね
    空気読めない時点で何かあると思う
    躓いた時が大変そうだな
    返信

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/23(水) 12:47:08  [通報]

    >>76
    そのお友達の一言で静かになるなら、発達障がいじゃないと思う。それができる子ならおそらく先生の言うことも聞けるんだよ。

    いつも規制上げてるなら発達障がいの可能性が極めて高いと思う。その場合は何度言おうがその行動をやめられなかったり、叱られたら余計にパニックになってしまう。次気をつけようってのもできない。

    だからとりあえずその場を離れてクールダウンする必要がある。でもそうなると大人が誰か付き添わなくてはいけないし、人手がいるのよ。担任1人ではそれは無理だから支援級がある。
    返信

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/23(水) 12:47:45  [通報]

    >>1
    どうしようもないです。
    ちゃんと授業を聞きたいなら、視力、聴力、うちの子は集中力がなくて……などの
    理由を付けて最前列にしてもらうといいです。
    要望が必ず通るとは限りませんが、今はくじ引きじゃないですよね。
    ある程度考慮してくれる先生がいます
    返信

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/23(水) 12:48:26  [通報]

    学校に向いてる子とそうじゃない子がいると思う
    授業中にずっと大声出してる子やテストで最下位になるような子は学校には向いて無いと思う
    学習性無力感や劣等感を学ばされるんだよ
    そんなの虐待と一緒
    本人が一番気の毒だから学校なんて行かせる必要は無い
    何か別の方法を考えた方がいい
    学校なんておりこうさんだけが行くとことだよ
    返信

    +1

    -10

  • 89. 匿名 2025/04/23(水) 12:49:15  [通報]

    >>13
    女の子ってすごい早くから備わるよね
    うちも低学年のとき保護者の間で噂になるレベルのすごい子数人もいて男子はつられちゃう子いたけど女子は見事にスルーしてたな
    授業参観で見たけど男子は一緒に笑ったりと反応するけど女子は誰1人その子の方を一切見ないの
    まだ1年生なのに顔が思いっきりシラーッと冷めた顔してる
    3年生くらいからクラスに相手にされなくなったのか騒いでた数人は支援級にうつることなくみんな学校来なくなって平和になったよ
    返信

    +2

    -10

  • 90. 匿名 2025/04/23(水) 12:50:11  [通報]

    奇声くらいどのクラスにもいる。
    クラスの7人に一人は発達グレーだったはず。
    私の子は授業中に、何もしてない状態で隣の子から鉛筆で刺された。
    そういうものだと思って自衛するしかない
    返信

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/23(水) 12:51:46  [通報]

    >>72
    数年に渡って放置してるならぼっちママも多いよ。ママ友いなさすぎて保護者会忘れても誰からもフォローされないような。
    返信

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/23(水) 12:52:01  [通報]

    >>1
    先生が頑張ってくれててダメならどうにも出来ないんじゃない?
    それでもどうにかしたいなら主がその子の親にうるさいからどうにかしてって言うしかないよ
    公立ならどこの学校にもいると思ってるから、子供には無視してなって言ってるよ
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/23(水) 12:53:47  [通報]

    >>1
    うちの子の過去クラスは授業中突然殴ってきたり廊下どころか外に脱走で授業ちょくちょく中断あったよ
    先生に言ってもスルー
    腹立ったけどなんかもう発想の転換させた

    この先受験やテストの時に何があっても集中し続ける能力が必要だからその訓練と思えと子供に教えた

    完璧な人も完璧な場所も無いよね
    私も若い頃は理想を追っていたけど
    それより現実受け入れてそこで実力磨くほうが力になるよね
    返信

    +4

    -2

  • 94. 匿名 2025/04/23(水) 12:54:21  [通報]

    >>73
    完全に親のエゴで、痰取りや排泄の介護の手伝いをさせられる児童たちもされる児童も地獄のパターンな。
    返信

    +32

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/23(水) 12:54:34  [通報]

    >>31

    気付いたら支援級に行ったパターンがちらほらあった
    週に一度の一緒に給食タイムもままならなかったとかでそれもなくなった
    親が支援級行きを納得してなかったのか中学で普通学級に戻ったはいいけど、まわりはみんな精神的にも成長してる
    うまい具合に距離置かれたり本人も馴染めなかったのか今は不登校になってる
    返信

    +9

    -2

  • 96. 匿名 2025/04/23(水) 12:56:06  [通報]

    >>1
    先生じゃなくてもっと上の副校長とか校長とかに困ってる保護者たちの意見ってことで束になって相談するくらいしか思い浮かばない
    単体で相談するとのらくらされるかもしれないから、人数できるだけ固めて
    学ぶ権利を主張するなら他の子どもの学ぶ権利を当たり前レベルには尊重しないと。他の子どもの気は散らして不利益与えといて自分は学ぶ権利なんて言う資格ないから、そこは気にしない方がいい
    返信

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/23(水) 12:56:21  [通報]

    >>1
    お家で抱えたストレスを学校で発散しているのかもね

    対等に向き合おうとするとこっちも辛くなるかもしれないから、しばらく様子見てあげよう。いつも我慢できてて偉いね!って共感してあげたらいいんじゃない?

    とりあえず、我が子のメンタルケア優先で
    返信

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2025/04/23(水) 12:57:18  [通報]

    >>93
    ごめんなさい、うっかりマイナスに触れてしまいました
    返信

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2025/04/23(水) 12:57:54  [通報]

    暴力やいじめが無いし
    担任や学校に抗議はしにくい
    もう子供に慣れてもらうしかないな
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/23(水) 12:59:18  [通報]

    >>1
    どうしようもない。
    うちの子のクラスにもいたよ。
    返信

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/23(水) 13:00:29  [通報]

    >>13
    ヨコ
    うちの学校大人数のマンモス校だからうるさい子、他害の子、自傷癖の子、いろいろいるよ。必ずクラスにひとりは振り分けられてる
    返信

    +12

    -1

  • 102. 匿名 2025/04/23(水) 13:01:59  [通報]

    >>1
    去年いました‥それだけでなく、いきなり壁を殴る蹴る、友達の机倒したり、脱走して別のクラスに突撃したり。今ってそういう子も普通級なんですね。
    最初はそんな子がいると知らず(最初の授業参観は休んでていなかった)、子供が急に行き渋るようになり、原因聞いてもわからずじまいで‥お腹痛い、頭痛いが続いて悩みました
    しばらくしてからそういう子がいると聞き、話を聞くと、その子と席が近い時期と体調不良の時期が一致してて。ある時に友達同士で「あいつヤバいよな!」でみんな意見が一致したらしく、その辺りから行き渋りが減ったかな
    もともと子供は悪口を言わないタイプなので、我慢して溜め込んで、体調に出ちゃったんだろうなぁ。子供自身の中でその子がおかしいという認識になってからは、家でもガス抜きできるようになって行き渋りもなくなったので、今年もそういう子がいたらママに教えてね!って言ってる。
    友達とも話してたんだけど、今ってそういう子が学年に何人もいて、そうなると毎年誰かしらには当たるのでもうどうしようもないって。スルースキルを身につけつつ、時には無理させずに休ませてもいいかなって思ってます。迷惑かけられる側が休むのは納得いかないけど、もうそういう時代なんですかね。
    返信

    +26

    -2

  • 103. 匿名 2025/04/23(水) 13:08:18  [通報]

    >>1
    子供のクラスに去年 同じような子がいました
    (授業中 自席に座っていることがほぼない状態、他害あり)
    先生達も頑張ってくれてたけどどうにもならなくて…
    結局まわりが我慢するだけなんだよね
    今年はクラスが離れて幸いだけど、根本的な解決してない
    返信

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/23(水) 13:09:59  [通報]

    いわゆる6組行け!て生徒が1人位いるんだよねーーーー。
    親が認めないんだよね。本当に迷惑。
    昔なら廊下に立たせるとか叩いてたろうけど今子どもに甘すぎるわ。
    将来どんな仕事させるつもりなんだろうか。。
    返信

    +5

    -7

  • 105. 匿名 2025/04/23(水) 13:10:24  [通報]

    >>22
    主さんの文章読む限り、3年生か5年生じゃない?
    入学したてならうるさい子とか授業中立ち歩く子もいたけど、3年生ではそんな子誰もいなかったな…。
    返信

    +30

    -1

  • 106. 匿名 2025/04/23(水) 13:10:47  [通報]

    親もなんとも思ってないから普通学級
    なんだろうね
    返信

    +6

    -2

  • 107. 匿名 2025/04/23(水) 13:11:43  [通報]

    >>6
    これくらいしてほしい。
    生徒がつけあがって授業崩壊毎年どこかのクラスでしてる。
    先生が恐怖じゃないからなめられてる。
    返信

    +7

    -5

  • 108. 匿名 2025/04/23(水) 13:13:26  [通報]

    >>89
    ある意味性格悪いんだよ
    私もだけどさ

    息子いるけどなんでそんなに優しいの?
    アホなの?って思うこと多いよ

    良い部分でもあるけど良くない部分でもある
    返信

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/23(水) 13:14:37  [通報]

    うちの子のクラスにもうるさいし授業態度終わってるこがいるけど、その子はテストは上位でスポーツ万能だからクラスの中心人物らしくてタチが悪い
    なんであの授業態度で成績いいんだよ...
    返信

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/23(水) 13:14:49  [通報]

    >>106
    うるさい子って、親もうるさい場合多い。
    参観で空気読まずに
    「先生!それ〇〇ですよね!」
    って手も挙げずネタバレする子がクラスにいたんだけど、その様子を見た親はなんか嬉しそうに
    「も〜、うちの子うるさくって!」
    って周りに聞こえるくらいの声でペチャクチャ喋ってて、親子ソックリだなと思った。
    返信

    +24

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/23(水) 13:15:59  [通報]

    >>13
    正直、大抵の子と親ははスルーできるんよな
    悪いのはその子なんだけど
    返信

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2025/04/23(水) 13:22:22  [通報]

    四年生なんだけど、計算が早い子が先生が当ててもないのにすぐに答えを言ってしまうんだって。
    他の子供達がやる気をなくしてしまっているらしい。
    注意してもすぐに忘れて答えるからイタチごっこになるみたい!
    返信

    +10

    -1

  • 113. 匿名 2025/04/23(水) 13:23:00  [通報]

    >>33
    親は支援級いかせてもらえないか?と頼み込んだけど高IQで通級指導一年間在籍で支援打ち切りだったよ。受け入れ先は放課後デイしかなかった。
    凸凹が激しく高校は偏差値50の高校に進学後社会人に。IQで区切られるのではなく今の困り事に支援級がつかえたらいいのにね。
    返信

    +20

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/23(水) 13:24:24  [通報]

    >>103
    そんな我慢っていうものでもないらしいよ
    あーまたやってるーぐらいで基本スルー
    公立なんてそんなもんって分かってるっぽいし、どうしても嫌なとこは私立行ってるからね
    賢い子ほど「無」だよ
    返信

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/23(水) 13:32:21  [通報]

    >>8
    うちの子やんちゃでw
    小さい時からずっとこんな感じでw
    とか堂々と言ってのけるよね
    まずは親として申し訳ありませんと言えよとなる
    で、いざ子供が距離置かれて浮いたらイジメだと騒ぎまくる
    返信

    +59

    -1

  • 116. 匿名 2025/04/23(水) 13:34:12  [通報]

    私が小4の時にもクラスにいた。
    教頭先生がいつも授業中に教室に居て、その子が奇声出して叫び出すと抱えて教室から連れ出してた。
    その子は障害があったっぽい。
    5年からは特別学級にいたわ。
    返信

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/23(水) 13:35:04  [通報]

    >>115
    女の子でそんな子いたわ
    親がPTA
    返信

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/23(水) 13:39:39  [通報]

    >>8
    参観日にお母さんの顔見ながら大きな声で発言してた。親は幼稚園の(意地悪大好きでボスグループ)園長夫婦だから奇声とか気にならないみたい&取り巻きのお母さんも「可愛い~w!」とヨイショ中学生位まで一人でお喋りしてた。声ハスキーになった位で普通高校に行ったよ。
    返信

    +12

    -1

  • 119. 匿名 2025/04/23(水) 13:39:46  [通報]

    モグラ叩き状態で注意してもポコポコ出るよ。騒がしいのをつまみ出せば良いのよ。普通に過ごしたい子供は迷惑してる。
    返信

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2025/04/23(水) 13:41:18  [通報]

    どうにかしてほしいけど実際こっちからはどうにもできないよねえ…
    懇談とかで子どもが授業に集中できなくて困ってるってことは伝えるけど、それでどうにか改善されたことはない
    返信

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/23(水) 13:44:09  [通報]

    改善望んでる親んとこほど成績パッとしないんだよね
    パッとしないから大問題にしてんだろうけど
    返信

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/23(水) 13:45:46  [通報]

    >>46
    うるさい子がいますってトピだからね
    こういう子がいるよ、こういう対応されてたよって書いて何が悪い
    返信

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/23(水) 13:47:34  [通報]

    >>13
    そしておとなになっても保護者という立場でまたそういう人がいる。恐怖
    返信

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/23(水) 13:50:16  [通報]

    家の洗濯物にキティの大きなバスタオルがある家は要注意
    返信

    +2

    -3

  • 125. 匿名 2025/04/23(水) 13:50:30  [通報]

    >>78
    36歳だけど、プール教室でふざけてた男子が大人用の深いプールに放り投げられてた。
    あと、テストがあって15メートル泳がされるんだけど、上底はずされてやるから実質大人用のプールだった。ほとんど溺れながらゴールした嫌な記憶がある。下手したら死ぬし、無茶させる時代でした
    返信

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/23(水) 14:02:49  [通報]

    おひさまクラスの子(付いていけない勉強だけ別のクラスで勉強する)は、良く独り言やアンパンマンの歌を歌ってたみたいで、大変だよーって話してうちの娘がたわ。3年生以上なら支援が必要な子なんだろね。
    親が認めないといけないから、周りが大変よね。
    返信

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/23(水) 14:05:12  [通報]

    >>116
    そうやって対応してくれる学校なら良いけどね。
    ほとんどが、先生が注意するぐらいで終わる。
    決して改善はしない。
    返信

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/23(水) 14:09:12  [通報]

    >>112
    娘の小学のクラスにも居たわ(笑)
    親もヤバいタイプだから
    夫婦(アラフィフ)で、面談行って担任の若い男の先生に、うちの子は勉強出来るのに!何で注意するんだ!って騒いてたらしい‥
    周りからヤバい夫婦、子供達からは怖がられてたけど
    親達は、気づいて無かったわ‥
    返信

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/23(水) 14:09:22  [通報]

    自分が子どもの頃は授業中立ったり大きい声出したりしたら即先生のカミナリ、授業受けたくない人は出ていけ!って言われてたし、そこまで言われたら大抵の子はやり過ぎたと黙ること多かった

    今授業中立ったり他の子に絡んでいったりする子は結構スルーされてるようだけど、先生も子どももスルースキル高くない?私職場でこんなことされたらうっせえええええって発狂しそう。うちのクラスにも予備軍っぽい子がいるけど…
    返信

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/23(水) 14:09:24  [通報]

    >>31
    それ、凄くまともな親だよ。支援級は「旦那が拒否」というのが多い。ママ友の子で支援級行かせたいけど旦那が絶対に行かせないと、旦那が勝手に教師に伝えたらしい。
    返信

    +36

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/23(水) 14:17:19  [通報]

    >>129
    自分らの頃は男の子なんかは先生に対する反抗だったけど
    今の子は特性だからいってもなおらないからスルー
    返信

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/23(水) 14:21:31  [通報]

    >>129
    わかる‥あのせまい空間に30人ひしめき合ってる中で、奇声出したり暴れたり、よく平気だな⁈って驚愕した。
    うちの子含めて数人行き渋りの子が出てきたけど、そりゃ行きたくないよな‥わかるわ‥ってなったよ
    職場の席の近くにあんなんいたら気が狂いそうになるw

    今不登校増えてるのって、そういう学級崩壊も原因にありそう。
    返信

    +15

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/23(水) 14:27:52  [通報]

    うちの近所にも居る…甲高い奇声あげる女の子

    返信

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/23(水) 14:28:13  [通報]

    >>128
    なんで親気づかないんでしょうかね?
    親が横についていてほしいくらい煩くて、子供達困ってるんです、、、
    もし自分の子のことで先生にその話されたら、授業態度をこっそり覗き見て、みんなの邪魔しているようならこっ酷く注意するんだけどなぁ。
    返信

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/23(水) 14:34:45  [通報]

    >>14
    中国人の方が多い学校もある 最悪
    返信

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2025/04/23(水) 14:37:00  [通報]

    うちの子はそういう状況の時は別室登校してた。クラスが落ち着いたら教室に戻るって感じで。
    最初は、何でうちの子が教室で授業受けられないんだとも思ったけど、大多数の子が我慢してる中うちの子はスルーできなかったって事だから仕方ない。
    返信

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/23(水) 14:52:10  [通報]

    新一年生だけど、ヘッドホンみたいなのつけて煩く喚きまわってる男の子いる。担任とは別に加配?で男の先生がほぼ付きっきりらしい。
    返信

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2025/04/23(水) 14:54:36  [通報]

    >>1

    元教員です。
    何かしらの特性やその子がそうなってしまう環境的なものなど色々な原因があるとは思いますし、このままだと本人も周りもお互いにしんどいですよね。
    周りはスルーするのが正しいですが、それも続くとストレス溜まるかもしれませんし。

    そしてこの問題、担任の先生1人では大変だと思います。何より体が足りません。たくさんの子供と一緒に活動する中で、誰か1人だけに付くなど無理ですから。

    おそらく学校はそのことを把握しているはずですので、あまりにも集中できなくて困っているなら学校の管理職に電話で困っている旨を相談してもいいかもしれません。
    相談して叶うかはわかりませんが、担任外の先生や支援員さんなどがいれば、付いて対応してもらえるかもしれません。

    ただもしかすると、学校側もそうしたくてもできない事情(本人や親が、他の先生が付くことを過剰に嫌がってみんなと同じように扱ってほしがるパターンなど…。その子にも人権はあるので、嫌がる中強制的に別室で勉強させるなどは難しいです)があるのかもしれませんので、簡単にはいかないかもしれません。

    急にガラッと変わるのは難しいと思いますが、環境が少しでも改善されるといいですね…。
    返信

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/23(水) 14:57:13  [通報]

    娘のクラスに説明させるとずーーっと話してる男の子いる。そのまま放置したら本当に1時間使っちゃうんじゃないかってくらい。その説明も意味わからない。先生も止めてるのに止まらない。問題をみんな考えてるのに1人でベラベラ喋って答え言っちゃったり。その子の親中学校の先生らしいんだけど、わかるならたくさん答えろ!!って言ってんのかな。それにしても迷惑。
    返信

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2025/04/23(水) 15:00:43  [通報]

    >>73
    えぇ…そこまでしたいなら親が一日中付き添いしなよと思うけど難しいんだろな
    返信

    +16

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/23(水) 15:03:59  [通報]

    >>110
    じっとしてない子の親もじっとしていられない人だった。入学前の説明会で急に歩き出して、出席者名簿のところにある筆記具取ってきてメモしてたんだけど、後から来た人は名簿に◯つけられないじゃない?そういうの考えられないんだろうか。
    入学してこの前参観日だったんだけど、子供が大暴れだった。先生つきっきりだけど、親は廊下で私語に夢中だった。
    返信

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/23(水) 15:05:10  [通報]

    入学時にそういう感じの子は一定数います。
    慣れてある程度適応するパターンもありますが、ずっと厳しいなら支援級に転籍することも検討します。
    でもなかなか保護者が受け入れられずに通常級に居るしかないこともしばしばあります。

    本人がしんどくても親が受け入れられないんですよね。自分の子が障害持ちだという現実を突きつけられたら親自身の心がもたないから、病院へ連れて行かないし福祉にもつながらない。
    ちょっとやんちゃなだけとか、学校が悪いとか、自分以外のせいにすれば楽ですから。

    対策するなら絶対に早い方がいいのに。
    大きくなっちゃうと、適応できないこと等でメンタルが崩れて二次障害を起こしたりするからもっと大変なことになる可能性だってある。
    返信

    +10

    -1

  • 143. 匿名 2025/04/23(水) 15:59:00  [通報]

    >>6
    頭を殴ってくる先生も実際の戸川先生がモデルだと思う
    返信

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/23(水) 16:00:42  [通報]

    >>30
    私も同じかもって思った。

    とにかくずーっと喋ってるらしい。先生に注意されると自分は悪くないと逆ギレか、ニヤニヤふざけて全く改善されずに3年間、、
    返信

    +13

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/23(水) 16:11:11  [通報]

    うち幼児だけど、幼児教室でそういう子をスルーして勉強してたよ
    学力高い子は惑わされないし、学校で授業をしなくても変な余裕で話ついていける
    サピックスだと授業妨害されたら厳しいかもしれないけど
    返信

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/23(水) 16:12:32  [通報]

    >>145
    変な話、余裕でついていける
    返信

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/23(水) 16:13:18  [通報]

    >>143
    さくらももこさんのエッセイよく読むし、はまじのモデルのエッセイ読んだ事あります。
    私もこの怖い体育の先生が実際の戸川先生がモデルだろうなって思いました。
    ビジュアルの描写読んだ感じこんなビジュアルですし。
    ちびまる子ちゃんでの担任は理想図らしいね
    返信

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/23(水) 16:21:42  [通報]

    >>30
    うちも同じかもと思った

    うちはサポートの先生?が一人付きっきりなのに大声を出したり歩き回ったりしててもう打つ手なし…
    教室ですれ違うだけで叩いたり当たり屋みたいに肩当てて来たりで普通の学校生活が送れてないみたい

    その子の普通学級でっていう権利も分かるけど、普通の子供たちの普通に学校生活を送るっていう権利も考えてほしいなと思う
    返信

    +23

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/23(水) 16:29:28  [通報]

    >>93
    何事にも動じない、たじろがない精神みたいなのは
    身につくかも
    返信

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/23(水) 16:39:43  [通報]

    親が絶対に障害を認めず、普通級に異常なこだわりを見せているからです。
    ほんと困るよね。
    子供のためにもならないのに。
    返信

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/23(水) 17:08:22  [通報]

    私の子供の時にもいた。男子。
    成人後殺人事件起こしたよ。トピにもなってた。やばいやつは昔からやばい。
    返信

    +1

    -2

  • 152. 匿名 2025/04/23(水) 17:14:29  [通報]

    >>130
    旦那拒否とか祖父祖母が受け入れられないとかあるあるだよね。
    返信

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/23(水) 17:15:03  [通報]

    >>104
    6組って何?
    返信

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/23(水) 17:25:21  [通報]

    >>22
    うちの子の学年は皆めっちゃお利口さんで、小1から参観日ほぼ毎月行ってるけどどのクラスもきちんとしてる
    ふと、他の学年を覗きにいくと、動物園かってくらいクソうるさいクラスもある
    学年カラー
    返信

    +12

    -2

  • 155. 匿名 2025/04/23(水) 19:08:44  [通報]

    >>75
    ちゃんと挙手してる子たちの勉強に対する意欲が低下しちゃいそう。
    返信

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2025/04/23(水) 19:13:44  [通報]

    息子のクラスにもいるらしいですが、授業参観や学校イベントになるとその子はおやすみしてしまうので未だに(2年生に進級したが。)その子の様子をみたことがないです。
    息子は気にしてないけれど、親に「あの子がいるから学校いや」と訴えてるご家庭があるようです。その親が愚痴をこぼしてきましたが、実際見てないし子どもから聞かないからなんともいえず「知らなかった〜」で通しています。
    返信

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2025/04/23(水) 19:25:49  [通報]

    うちも今まさにこれで悩んでるわ。
    うるさくて集中できないみたいだから
    スタサプを検討中。
    こんな出費したくない…
    返信

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2025/04/23(水) 19:34:34  [通報]

    >>1
    その子が支援級行ってくれないなら、ほかの全員で支援級に行く。
    うちのクラスにもいるし、なんなら同じになって3年目。今年こそ別れろ!の祈りも虚しく。
    2クラスしかないから高確率で同じになるのはわかってるけどさぁ。
    本当にウンザリする。
    割とちゃんと雷親父先生の存在が大切だとひしひしと感じてる。
    もう、学校に任せておけないから今年から塾開始した。
    学習面は外部のプロにお願いする。
    返信

    +1

    -7

  • 159. 匿名 2025/04/23(水) 21:59:09  [通報]

    >>1
    子供が小学生の時そんな感じでさらに他害ありの問題児がいた。もう校長先生(女性)出てきておさえつけたりしてた。
    我が子はちょっかい出されて違うクラスにしてもらったよ。
    最終的にお父さんが迷惑だから行くなって学校来なくなったらしい。
    返信

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/23(水) 23:51:35  [通報]

    >>50
    ありがとう。
    頑張るわ。力が出ました。
    返信

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/24(木) 09:38:24  [通報]

    >>78
    これを幼稚園のときにやられてから、水が恐怖症でした。大人になってスイミングで水泳を習ったら普通に泳げました。最初って本当に大事なので、子供をプールに投げ込むのだけはやめてあげてほしい。
    返信

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/24(木) 09:49:01  [通報]

    >>159
    迷惑だから行くなの前に、支援級とかの選択肢ないことにビビる‥
    でも冷たいようだけど正直、被害受けてる側からしたら何でもいいからクラスからいなくなってくれてよかったって思うかな。
    適切な支援受けさせない親だから悪化しちゃったのかもだしそうならその子も可哀想なんだけど、大多数の犠牲のうえでしか成り立たないなら、そもそも無理なんだよね。昔みたいに先生が押さえつけると何かと問題になる世の中だし‥
    人権人権言うけど、じゃあ他の大多数がまともに学習する機会を奪われてるのはいいの?って疑問。
    返信

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2025/04/24(木) 09:52:31  [通報]

    男のおしゃべりな奴すごい苦手
    返信

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/24(木) 12:08:39  [通報]

    >>31
    明らかに迷惑なのに頑なに支援級に行かない子もいるんだよね
    うちは3年間迷惑系にターゲットにされたよ
    さすがに我慢できなくて先生に頼み込んで違うクラスにしてもらった
    返信

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2025/04/25(金) 09:34:01  [通報]

    >>4
    5年です
    返信

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/25(金) 09:41:14  [通報]

    >>65
    うちの子の普通級の4年にもいるんだけど、いつも奇声あげてるの
    キーキーとかずっと言ってるの
    これは偏見ではなく、我が家にもひとり支援級の子がいるので、勘が働くのですが、反抗とかではなく何かしらの発達または知的の問題があると思います

    私の住むところでは自ら志望しないと支援級にはなりません

    私は他の子にも学ぶ権利があると思い悩みましたが弟は支援級にしました

    親は四年間人に迷惑かけて何にも思わなかったんだろうか
    懇談会で話そうかとも思ってる
    もちろん支援級に言ったらなんて言わないですが、他の子の学ぶ権利について考えてほしいと言いたいです
    返信

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2025/04/25(金) 09:44:49  [通報]

    >>26
    主です

    うるさくてテストが集中できない、周りが先生の話が聞こえない、先生も授業が思うように進められないなど影響が出ています

    怒っても効果がないそうです
    返信

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/25(金) 09:49:56  [通報]

    >>30
    主です

    サポートの先生はいないそうです
    (1年生にまわってるのかな )
    うちの子もうるさいよ!と言ったりしていますが、何か文を話しているのではなく、ワーワーキーキーと言ってうるさいそうです
    また、消しゴムをちぎったり、授業のプリントは破ったり落書きしているそうです

    せめて周りと違うことしてしまっても静かならまだ許せるのですが

    親はなぜこのままにしているのか謎です

    私は今度授業参観で様子を見てみるつもりです

    ちなみに昨年度もそうだったと違うお友だちにも聞きました
    返信

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/25(金) 09:52:14  [通報]

    >>33
    主です

    うちの地域は支援級へは自ら希望すれば、もちろん普段の様子をみたりはしますが希望的に入れます
    返信

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/25(金) 09:56:00  [通報]

    >>34
    担任の先生が学年主任です

    うちの子を普通級にという気持ちもわかります
    うちにも支援級の子もおり、うちは希望制だったので親が支援級にすると決めました
    やはり他の子の学ぶ機会を奪ってはだめだと
    結果支援級でよかったです

    授業参観がもうすぐあるので様子を見てきます
    返信

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2025/04/25(金) 09:57:28  [通報]

    >>38
    私の子は小学生ですが、今度どんな様子か目で見てきます
    ありがとうございます
    返信

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/25(金) 10:00:24  [通報]

    >>53
    主です

    先生も体調壊さないか心配です
    静かにしなさいと言われて
    このヤローとか◯ねとか言っていたそうです
    先生毎日怒って大変だと子も心配しております
    返信

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/25(金) 10:02:39  [通報]

    >>84
    あります
    返信

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/04/25(金) 10:03:52  [通報]

    >>86
    静かにならないそうです
    うちの子も注意していますが、そもそも会話が成り立たないらしいです
    奇声をあげています
    返信

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2025/04/26(土) 06:33:44  [通報]

    >>34
    うちの子は超ビビりで敷かれたレール大好きだからがっつりお勉強系幼稚園に入れたんだけど、
    ぶっちゃけ、のびのび園だったら集団行動苦手な子も就学時点ではまだ気づかれないとかありそう。どうなの?
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード