-
1. 匿名 2025/04/23(水) 08:03:51
3歳の息子が最近弱視と診断されました。返信
最近眼鏡をかけ始めたのですが、まだまだ慣れない様子です。
保育園では、お友達にメガネのことを指摘されて嫌な気持ちになるようで、行き渋りも始まってしまいました。
アイパッチ治療も始める予定です。他の子がしなくていい苦労をさせてしまっているようで複雑な気持ちにもなります、、
子どもの弱視が分かった時は、「もっと早く気づいてあげられれば、、」と毎日泣いていたのですが、今は親子で前向きに治療頑張ろうと思っています。
過去にも弱視に関するトピはありますが、最近はたってないので投稿致しました。お子さんが弱視治療していらっしゃる方と情報交換など語りましょう。
【弱視】・・・メガネやコンタクトしても視力1.0に満たない状態。裸眼視力が悪くても、目に合うメガネをかけて1.0でれば弱視ではありません。大きくなってから近視になってメガネをかけるのは違います。+49
-3
-
2. 匿名 2025/04/23(水) 08:04:55 [通報]
>お友達にメガネのことを指摘されて嫌な気持ちになるようで返信
私の頃はメガネかけてる子カッコいい〜って羨望の的だったけどな+25
-20
-
3. 匿名 2025/04/23(水) 08:06:28 [通報]
目が大きくなっちゃうんだよね返信
+31
-5
-
4. 匿名 2025/04/23(水) 08:06:43 [通報]
メガネの子結構いるよね!返信
弱視だといつかメガネ取れるんだっけ
うちは近視だからメガネが取れることはない…+48
-1
-
5. 匿名 2025/04/23(水) 08:06:55 [通報]
自分が子供の頃弱視治療してた。返信
慣れないメガネで目が疲れて、頭痛になりやすかったから、お母さんは気にかけてあげてほしい。
私は頭痛多すぎて母に仮病かと思われてた。+26
-3
-
6. 匿名 2025/04/23(水) 08:07:09 [通報]
幼児でメガネかけてる子って珍しくないよね。返信
通っている園の先生に相談して、子どもたちに向けて話してもらったら?
+76
-2
-
7. 匿名 2025/04/23(水) 08:07:19 [通報]
>>2返信
3歳だとまだメガネに知的なイメージ持ってないよ+7
-2
-
8. 匿名 2025/04/23(水) 08:07:27 [通報]
トピ立てるより眼科医に相談しよう返信+4
-8
-
9. 匿名 2025/04/23(水) 08:08:31 [通報]
+10
-1
-
10. 匿名 2025/04/23(水) 08:08:59 [通報]
3歳児健診で重度の遠視と診断されて矯正メガネかけ始めて2年。返信
この前メガネを買い替える為に再検査したんだけどレンズ度数変わってなかった。
心配だー。+18
-0
-
11. 匿名 2025/04/23(水) 08:09:08 [通報]
>>6返信
周りにも何人かいたな
メガネに限らないけど、他の子と少し違う状態を先生がやさしくわかりやすく他の子に説明してくれると本当に親としては嬉しい
うちの子も、そういうことがあったので先生ありがとう…!と思った+16
-0
-
12. 匿名 2025/04/23(水) 08:09:56 [通報]
3歳からで十分早いしベストなタイミングだと思いますよ!返信
今本当に眼鏡かけてる子増えてるし、適切にケアされてる子だなと感じます。+81
-1
-
13. 匿名 2025/04/23(水) 08:09:57 [通報]
年少さんかな?返信
年中年長だと結構メガネの子多くなってくるよ〜。+16
-1
-
14. 匿名 2025/04/23(水) 08:10:16 [通報]
>>2返信
隙あれば自語りやめなー
時代が違うんだよー+2
-13
-
15. 匿名 2025/04/23(水) 08:10:56 [通報]
余計な事を言わせてもらうんだけど、弱視って言われた眼科じゃない眼科にも診てもらった??私、上の子が幼稚園前くらいの時に「弱視」て眼科で言われて心配すぎて他の眼科3つ行った。「弱視って言われたけど他の先生にも診てもらいたくてきた」て受付に伝えて。他の眼科3つとも「弱視ではないよ。様子みよう」て言われた事があって。今、もう高3なんだけど私が視力悪いから視力は悪いけど今まで問題なかった。1つの眼科だけでなく、他も診てもらう方がいいかもしれない。返信+10
-18
-
16. 匿名 2025/04/23(水) 08:11:03 [通報]
年長の時、メガネの子がメガネ嫌がってたのか、担任の先生とメガネ頑張ったらシール貼れるスタンプカードみたいなやつやってたみたいだよ!主が台紙とシール準備して、先生に相談してみたらどうだろう返信+11
-1
-
17. 匿名 2025/04/23(水) 08:11:41 [通報]
>>14返信
よこ。これは自語りではないかと思うんだけど+11
-0
-
18. 匿名 2025/04/23(水) 08:11:47 [通報]
クワバタオハラのくわばたさんのお子さんが返信
園児の頃弱視治療されてて
テレビのバラエティでもう治らないと大号泣してたら
お医者さんから治りますよと言われて
「へ?」ってなってたシーン覚えてる。
あのあとどうなったんだろう。+18
-0
-
19. 匿名 2025/04/23(水) 08:11:54 [通報]
>>6返信
しかしそれくらいの(どの程度かはわからんけど)からかい?なんて日常茶飯事じゃない?そりゃからかいより温かい声掛けがあるに越したことはないけどさ。そんなんで行き渋るのってどうなん?って思うのはわたしだけ??
親として、そんなんで休むやつがあるか、強気で行け!って態度はダメなんかな。
ごめん素朴な疑問。この手の話でよく思うので。+2
-16
-
20. 匿名 2025/04/23(水) 08:12:56 [通報]
年少最後の眼科検診で気づいて、年中になってメガネ。返信
弱視、遠視、斜視って言われて親としてはびっくりしすぎて泣きたくなるけど、
泣いてるヒマあるならアイパッチ4時間しっかり貼らなくちゃと頑張るも、
子どもが幼稚園で疲れてアイパッチ貼ったまま寝てしまったり、
帰ってきてすぐ遊び始めてアイパッチを貼り忘れることが多すぎて視力が伸びず。
根詰めてもやる気出さないから幼稚園で貼りたいぐらい(実際幼稚園で貼ってる子いる)
でも本人嫌がる。+11
-0
-
21. 匿名 2025/04/23(水) 08:13:42 [通報]
去年3歳児健診で指摘されて、入園に間に合うようにメガネ作ったよ。返信
メガネを嫌がることはないんだけど(むしろ好きなデザインでお気に入り)、落ちないようにつけてるバンドが違和感あるみたいで嫌がる。
休日は外してメガネだけにしてるけど、幼稚園では運動もするしこまめに付け直すのも大変だろうと思って付けてね!って言ってるけど、保育中も嫌だとか取って欲しいって先生にお願いしてるらしい。
慣れて欲しいなと思うけど、そこまで嫌ならやめる?って気持ちもあって悩み中。
ちなみに3種類試したけどどれもダメで、良いのないかなーと思ってるよ。+5
-1
-
22. 匿名 2025/04/23(水) 08:14:07 [通報]
>>1返信
うち1歳台で強目の乱視発覚したし今もそうで、
定期的に小児眼科通ってるけど
メガネの使用は3歳くらいからになるので今は経過観察と言われて
特に診察以外の治療ないよ
多分弱視もそうじゃない?
だから3歳で見つかったんなら早い方だよ
もっと早く気がついてても何もすることなかったと思うよ
+33
-0
-
23. 匿名 2025/04/23(水) 08:16:22 [通報]
アイパッチってどういう効果があって付けるものなの?片目付けるものなの?返信+2
-0
-
24. 匿名 2025/04/23(水) 08:16:38 [通報]
>>9返信
アイパッチ、娘が年中から小1の後半までやったよ
矯正視力が0.4→1.2まで見えるようになりました!
うちは裸眼での視力は良くなることがないから(理由は忘れた)メガネは一生って言われた+22
-0
-
25. 匿名 2025/04/23(水) 08:17:09 [通報]
>>4返信
六年生くらいでメガネなくても大丈夫になった気がする。(見た目も気になる年頃だし)
でもやっぱり遠視だと、目が疲れやすいし、近くが見えにくくて、勉強する時だけはかけたよ。
大人になってもメガネかけてないと、やっぱり生活しずらい+16
-1
-
26. 匿名 2025/04/23(水) 08:17:36 [通報]
>>4返信
うちも弱視治っても強度乱視だからずっとメガネ+20
-0
-
27. 匿名 2025/04/23(水) 08:18:54 [通報]
効果がはっきりあるのは8歳までらしいから早く見つかってよかったね返信+8
-0
-
28. 匿名 2025/04/23(水) 08:19:05 [通報]
>>2返信
マイナスついてるけど、見たままの容姿や身につけてるものを指摘する子供って昔って思ってたけど今の子供でも言うんだなって思った+2
-1
-
29. 匿名 2025/04/23(水) 08:19:58 [通報]
>>23返信
悪い方の目を使わなくなってるから片方塞ぐんだったかな。斜視にも繋がるよね。+6
-0
-
30. 匿名 2025/04/23(水) 08:20:48 [通報]
うちは私も目が悪いから、掛け始めはお揃いの眼鏡にしてたよ。返信
ママとお揃い♡って喜んでかけてくれてた+4
-0
-
31. 匿名 2025/04/23(水) 08:21:41 [通報]
すごい極端な話するけど、幼児で弱視の子って頭のいい子とかインテリ家庭の子多くない?返信
なぜか私の周りではそうなんだけど
子供の世界にもインテリ=眼鏡のイメージあるけど、あれってあながち嘘でもないのかも+0
-11
-
32. 匿名 2025/04/23(水) 08:21:55 [通報]
>>19返信
うちはメガネをしていってみんなに褒められて
いたからトレードマークにしているけど
もし揶揄われたら辛いと思うよ。
大人だって嫌味を言われたらきついでしょ。
+10
-0
-
33. 匿名 2025/04/23(水) 08:22:57 [通報]
>>23返信
うちは片目だけ弱視
生まれた時から右目だけ使ってきて、左目の視力が育たなかった。
なのでメガネのレンズが右目が薄く、左目が厚い
そして育ってない左目を育てるために右目を隠し、
厚いレンズの左目だけでものを見て視力を伸ばす+12
-0
-
34. 匿名 2025/04/23(水) 08:23:01 [通報]
>>8返信
よこ もちろん医者にはいくつもりだろうけどここだとリアルな声が聞けるからトピ立てて正解だよ。あと知識のない人にも知ってもらえて理解が深まる場合も。+8
-0
-
35. 匿名 2025/04/23(水) 08:23:28 [通報]
>>28返信
今の子でもババア、デブ、ハゲとか
言うと思う。
でも昔よりは親が言わない家はまだ
マシだと思う。+5
-0
-
36. 匿名 2025/04/23(水) 08:24:17 [通報]
幼稚園でもクラスに二人くらいは返信
メガネの子いるよ。
+6
-0
-
37. 匿名 2025/04/23(水) 08:24:54 [通報]
今の時代幼稚園児で眼鏡ってよく見るけど、私の昭和時代は全然いなかった。あの時代の子は生きづらかっただろうな。今はなんでも弱視でも発達系でも早期発見できるからいい時代だ。返信+14
-1
-
38. 匿名 2025/04/23(水) 08:25:09 [通報]
>>19返信
年少の初めだとメガネの子に会った事なくてオモチャだと思って奪い取ったりするような子もいるし、別に先生から話してもらうの悪くないと思うよ。
そもそもメガネにしろ杖とかにしろ、他人と違うものを付けてるからって揶揄ったり奪ったりはいけないと教えるのは、それこそ当たり前のしつけじゃないの?
別に主は幼稚園行かせないとか言ってないじゃん。身体で揶揄われて嫌な思いをしたのに寄り添ってあげられるの親くらいでしょ?それ叩くとか嫌な感じ。+10
-0
-
39. 匿名 2025/04/23(水) 08:27:07 [通報]
>>20返信
50歳の自分が幼児の頃と治療法が何も変わってないことにびっくりするわ
眼科検診の時期が早まったから早くに判明するのが唯一変わったところなのかな
アイパッチとか今もやるんだなぁ
あの姿で人前に出るのがものすごく嫌で今でも思い出すぐらいだから、治療も大事だけどお子さんの気持ちも大事にしてあげてね
ちなみに自分はほとんど視力に変化なく治療が終わってしまったけど、大人になっても特に不便は感じてないし斜視にもなってないよ+3
-3
-
40. 匿名 2025/04/23(水) 08:28:16 [通報]
>>1返信
うちの子も弱視治療しています。お友達に指摘されるのは辛いですよね。
でも治療として絶対に必要な事なのでそれを説明して、親も伊達メガネかけたり、できるだけメガネに抵抗持たないようなプラスの声かけを心がけました。
弱視は誰のせいでもないですし、早くから治療できたら改善する可能性大です、むしろ3歳で見つけらたのはラッキー。うちの子は4歳からの治療で矯正視力0.6から1.5まで上がりましたよ!+15
-0
-
41. 匿名 2025/04/23(水) 08:28:35 [通報]
3歳検診で見つからず、就学前検診で見つかったから治療が遅かった返信
視力伸びず0.6までだった。
今高校生だけど裸眼で生活はしてる
アイパッチさせるの大変だったー+5
-0
-
42. 匿名 2025/04/23(水) 08:28:42 [通報]
最近、街で眼鏡かけてる幼稚園くらいの子をよく見かける気がする返信
私なんかは、(あら、可愛い)って見かける度に思うのだけれど、子供同士だとまたちょっと違うか
コナン君とお揃いだね!とか言ってみるとか?そんなんじゃダメか+4
-0
-
43. 匿名 2025/04/23(水) 08:28:44 [通報]
娘の幼稚園も年少全体でに6人ぐらいいて1人はもうメガネ落とした時にお友達が踏んで破損して園か踏んだ子に弁償してもらうんだと言っていてちょっと怖くなった返信+1
-0
-
44. 匿名 2025/04/23(水) 08:29:46 [通報]
3歳で分かったなら全然良いと思いますよ!返信
眼鏡とアイパッチ頑張ればまだ視力伸びる時期だと思います。+6
-0
-
45. 匿名 2025/04/23(水) 08:30:47 [通報]
>>7返信
むしろ逆だよね
障害児の合併症かなと思うね。ダウン症のメガネ率高いし+0
-15
-
46. 匿名 2025/04/23(水) 08:30:48 [通報]
>>35返信
子供の修学旅行、初日に雨で長靴の子いたけどみんな気にしてなかったらしい。
私は写真で知った+1
-1
-
47. 匿名 2025/04/23(水) 08:31:18 [通報]
>>4返信
近視はそのうちコンタクトや手術でカバーできるから+1
-0
-
48. 匿名 2025/04/23(水) 08:32:05 [通報]
>>43返信
踏んだ方の子、保険入ってるでしょ+2
-0
-
49. 匿名 2025/04/23(水) 08:34:15 [通報]
>>38返信
私はメガネ奪う子がいるから、弱視治療中であることを連絡帳に書きました。そこから触られなくなりましたね。
高額なメガネだし、何よりも壊されたら治療が一時的にできなくなる。目の成長はタイムリミットがあるから大切な時期だしね、将来の視力にまで影響するから、言ったほうが良いと思う。+8
-0
-
50. 匿名 2025/04/23(水) 08:35:34 [通報]
>>9返信
昔私がやってたけどかゆいし見えにくいし泣いて出来なかった
やっぱ片目見えない、かゆいってストレス溜まるんだよね
仕方ないことだとは大人になるとわかるんだけど、子供のときは何でこんなのやらなきゃダメなんだ!!ってめっちゃキレてた思い出
親もつらかっただろうに申し訳ない+2
-0
-
51. 匿名 2025/04/23(水) 08:37:24 [通報]
うちの姪が幼稚園で眼鏡返信
アラレちゃんみたいですごく可愛いの
+4
-1
-
52. 匿名 2025/04/23(水) 08:37:31 [通報]
>>16返信
家でやったらよくない?そんなことしてたら他の子が気になって聞いてくる+0
-5
-
53. 匿名 2025/04/23(水) 08:39:13 [通報]
>>10返信
眼球の大きさや頭の成長も関わってくるから急には良くならないかな。
成長期に入る小学高学年くらいまで様子見になるかも。
見る能力は育てつつ、高学年に視力が安定するまでですね。
ウチの子は成人しましたが、乱視もあり近視に移行して今もメガネです。
焦点距離や遺伝(眼や頭の大きさ)もあるからメガネ外れるかはその子次第かな。+7
-0
-
54. 匿名 2025/04/23(水) 08:40:49 [通報]
>>6返信
うちの子は年長だけど、眼鏡かっこいいって思ってるから伊達メガネ買ってくれって言ってきたよ
眼鏡する子ちらほらいるから馬鹿にする子はいないし、かわいいね、かっこいいねって言ってる
親もお迎えのときに眼鏡似合うね、とっても素敵だねって声かけたのも大きいと思う+9
-1
-
55. 匿名 2025/04/23(水) 08:42:45 [通報]
友人のアラフォー夫婦が産んだ子が、弱視でメガネで左利きで、言葉も、5歳だけど二語文会話って感じだよ返信
やっぱり年行って作ると、子供に色々あるね+0
-12
-
56. 匿名 2025/04/23(水) 08:46:32 [通報]
>>19返信
いやいや、まだ3歳だよ
3歳児にその要求は厳しすぎるって+10
-0
-
57. 匿名 2025/04/23(水) 08:47:07 [通報]
>>22返信
弱視って親が気づきにくいんだよね
うちは遠視性弱視で、3歳のとき目が痛いと言うので眼科に連れて行って、先生が一応色々検査しましょうと検査してくれて発覚
それまでは目がいいと思ってたくらい
先生には:3歳で見つかるのは運がいいですと言われたよ
遠視治療は6歳までが勝負だから
視る力は6歳までに完成するから、目の治療って早ければ早いほどいいんだよね
うちは今小6で今も眼科に定期的に通い眼鏡もかけてるけど、もうメガネは体の一部。先日眼鏡かけてるから何か頭良さそうって言われたとご満悦で帰ってきた(別に頭は特に良くない)+9
-0
-
58. 匿名 2025/04/23(水) 08:49:02 [通報]
>>19返信
子供いなそう+6
-0
-
59. 匿名 2025/04/23(水) 08:50:03 [通報]
子どものうち一人が弱視で3歳から眼鏡。返信
かけて一年弱、まだ視力は変化無し。
眼精疲労から偏頭痛持ちになることも多いと聞いて心配です。+0
-0
-
60. 匿名 2025/04/23(水) 08:50:50 [通報]
3歳でわかるなら十分早い方だと思う返信
就学時前健診で気づく人もいるって聞くし
4歳でわかったけどそこは悲観したことなかったな+9
-0
-
61. 匿名 2025/04/23(水) 08:51:52 [通報]
>>9返信
布製の手作り品をネットで買って、子どものすきなワッペンをつけたな〜
マツケンみたいなきんきらゴールドの布地を重ねてみたりもした+0
-0
-
62. 匿名 2025/04/23(水) 08:51:59 [通報]
市販のコンタクトレンズは合ってますか?返信+1
-1
-
63. 匿名 2025/04/23(水) 08:52:59 [通報]
>>1 保育園だと園児数が少ないゆえにメガネ率も低いかもしれない。うちは幼稚園だったけど各クラスに1人いるぐらいでした。揶揄われるの辛いですよね。担任に話してみてもいいかも。返信
うちは娘が10才で治療後の様子見も終わったところです。引き続きメガネはかけてますが、ゲームのやり過ぎで低下した子と同じ括りで年1で受診です。3歳半検診で指摘され、医師には放置したら運転免許取れないかもと言われ絶望しました。そこからメガネ生活。なんとか裸眼で0.7ぐらいまで回復し、メガネを外しても階段など日常生活に困らない程度です。スポーツ用メガネもあるので視力を理由に諦めたものは今の所は無いです。治療を続ければ改善するのでがんばりましょう!その年でメガネしてるのはきちんとした家庭の証です!応援してます!+5
-0
-
64. 匿名 2025/04/23(水) 09:03:18 [通報]
>>26返信
うちも弱視は4歳で分かって、もっと早くに気付いていれば!と後悔した。
でもそこからメガネして8歳でメガネすれば1.2まで見えるようになった。
でも凄い乱視がきつくて遠視もあってメガネはずっと必要だよ+7
-0
-
65. 匿名 2025/04/23(水) 09:05:17 [通報]
>>1返信
うちも3歳で判明して眼鏡作ったけど、作ったその日から寝る時以外は欠かさず眼鏡してたよ。
よっぽど見えていなかったんだと思う。
眼鏡してからはパズルやお絵描きももっと集中してするようになったし、心底嬉しかったの覚えてる。
後は私が眼鏡男子好きってのもあって、眼鏡似合うね、かっこいい〜!っていつも言ってた。
成長に合わせて眼鏡変えるけど、毎回選ぶの嬉しそうにしてたよ。
中学3年生くらいからは裸眼で過ごせるようになったよ。
でも眼鏡が落ち着くらしく、時々伊達眼鏡かけてるよw+7
-1
-
66. 匿名 2025/04/23(水) 09:08:08 [通報]
>>12返信
就学前健診とかで分かるより早めで良かったよね。弱視治療は早め早めが大事だし。+8
-0
-
67. 匿名 2025/04/23(水) 09:11:47 [通報]
>>7返信
コナン君もメガネかけてるね。かっこいいよね〜とか言ってみてもいいと思う。
かっこいいかは置いといてのび太もメガネだし。+4
-0
-
68. 匿名 2025/04/23(水) 09:12:15 [通報]
>>65返信
男の子はメガネするとかっこいいよね
黒縁してもキリッとしまって
女の子って難しくて3歳の時は教育ママみたいな風貌になって、柔らかい雰囲気にしたくて6歳の時は丸みのあるメガネにしたらタマちゃんみたいになって…三つ編み二つくくりが出来なくなった。
センスある人に選んでほしいわ…+4
-2
-
69. 匿名 2025/04/23(水) 09:12:19 [通報]
>>1返信
私自身弱視で入院治療するほどの重症でした
メガネのおかげであだ名つけられるし、アイパッチは痒いしで、きちんと治療に向き合わなかった
親の目の届かないところではメガネもアイパッチも外してたので、しっかり目を光らせてあげてください
ただ、アイパッチは本当に痒くてたまらないからそこのケアは重点的にお願いします
+4
-0
-
70. 匿名 2025/04/23(水) 09:13:47 [通報]
うちの子は年長で弱視の診断をされました。返信
早く気付いてあげられなかった事を悔やんだ事はありますが、成長と共に良くなっていって、小4くらいの時にメガネ無しで良くなりましたよ!
+5
-0
-
71. 匿名 2025/04/23(水) 09:15:25 [通報]
>>33返信
>>29
なるほど!弱い方を働かせるためなのね!ありがとう!+1
-0
-
72. 匿名 2025/04/23(水) 09:28:12 [通報]
>>38返信
ごめんなさい。19です。なんか間違ったと思う。
トピ主さんも、ごめんなさい。+2
-1
-
73. 匿名 2025/04/23(水) 09:38:05 [通報]
>>1返信
お友達は、ひとしきり理由を聞いて納得したらそれ以上ゴチャゴチャ言わないと思うから、お迎えの時とかに面倒でもかけている理由をちゃんと説明してあげたら良いと思う。
なんで?なんで?の時期だから大変ですよね。
+0
-0
-
74. 匿名 2025/04/23(水) 09:39:25 [通報]
度数がマイナス20のメガネ女子返信
スマホのせいで中国はプロ級の近眼が多い+0
-2
-
75. 匿名 2025/04/23(水) 09:39:33 [通報]
4才の時に、幼稚園の検査で発覚した。ちなみに3歳児検診は下の子の出産と時期が被り、クリニックで視力検査なしの検診を受けた。返信
左目だけ0.01しか視力がないと判明したときはすごくショックを受けたけど、矯正用のメガネと布製のアイパッチを1日4時間着け続けたら7才の時点で1.0まで視力伸びたよ。
まだメガネは外せないけど、8才以降はこの治療は有効ではないと聞いたから、検査でわかって本当に良かったと思う。幼稚園には感謝してる。+3
-0
-
76. 匿名 2025/04/23(水) 09:40:24 [通報]
うちの子も3歳児検診で遠視と弱視が判明しました!返信
こんなにもぼやけた世界がこの子にとっては普通の世界だったんだと思い申し訳なさと切なさがあった。
アイパッチを1年頑張って視力は上がったけど、遠視は治療方法はないんだって。
最強度遠視で加工しても分厚いく目が強調されてしまうレンズ。今後嫌な思いをしてほしくないな。+6
-0
-
77. 匿名 2025/04/23(水) 09:42:26 [通報]
うちは生後6ヶ月で眼鏡デビューだったよ返信
やや内斜視があったのを小児科医の先生が見つけてくれて小児眼科に繋がれで強度遠視
当時ブログとかSNS見たりしてて思ったけど眼鏡治療は3歳からって言われる人もいるみたいだよね?
早ければ早いほどいいとも言うしどっちなのかよくわからない+8
-0
-
78. 匿名 2025/04/23(水) 09:46:33 [通報]
Dr.じゃない立場で軽々しく言ってはいけないと思うけど返信
気づくのが早く適切に治療しているのであればお母さん達大丈夫だよ
弱視のお子さん達結構携わってきたけど皆視力良くなったよ
最初は定期的に検査に行かないと行けなくて本人も大変だけど
子どもたちの力とDr.を信じて欲しい+5
-0
-
79. 匿名 2025/04/23(水) 09:54:42 [通報]
>>38返信
よこ
そんな子いるの???+0
-0
-
80. 匿名 2025/04/23(水) 10:12:29 [通報]
現在進行形ではないですが、現在中3の娘が5歳の時に物の見方が変だと気づき眼科へ。左目の不同視弱視と診断されました。返信
毎日右目をアイパッチで隠して、近くの物を見ながら細かい作業(パズルやゲーム)を決められた時間をしていました。因みにアイパッチは顔に貼るやつじゃなくて眼鏡に取り付けられるのをメルカリで購入しました。
本人はあまり活発でなく動き回るタイプではなかったですが、フレームが壊れたりレンズが傷付いたりするので交換保証がついた少し高めの眼鏡を購入してました。
小学校卒業と共に眼科医からの眼鏡卒業してOKを貰いましたが、やはり左目には遠視が残っていて未だにボーッとすると斜視気味になったりしますが生活には困らない程度です。
主さんのお子さんは気付いたのが早い分、トレーニングの効果もしっかり出そうですね!
どうか視力が出てきますように
+2
-0
-
81. 匿名 2025/04/23(水) 10:14:08 [通報]
>>54返信
うちの子年長の時に転園したんだけど、写真付きの寄せ書き(書けない子は先生が代筆)に結構「メガネがカッコいい!」って書いてあったな
本人も、治療終わってもメガネ外したくない、また新しいの買ってねって言ってる
今どきメガネにネガティブなイメージ持ってるのって年寄りぐらいなんだろうね。私たち世代はそういう年寄りの声に直接晒されてきたから、なんとなく潜在意識に刷り込まれてる感はあるのかも
今は私たち世代がポジティブな声かけしてるし、子供たちはまっさらな心だから、カッコいい!って思うのかもね。+4
-1
-
82. 匿名 2025/04/23(水) 10:20:24 [通報]
3歳半検診で遠視が分かりメガネとアイパッチしてます!返信
最初はアイパッチ嫌がってたけど布製にしたら嫌がらず慣れてきたよう^ ^
来週くらいに視力検査するので視力上がってたらいいな〜+1
-0
-
83. 匿名 2025/04/23(水) 10:21:03 [通報]
遺伝ですか?返信+0
-2
-
84. 匿名 2025/04/23(水) 10:22:39 [通報]
>>46返信
どういう意味?+3
-0
-
85. 匿名 2025/04/23(水) 10:31:45 [通報]
片方だけ弱視で、年少からかけ始めて1年たつ娘がいます。返信
メガネはかけ始めた時から自分でノリノリでかけてるんだけど、最近パッチをとにかく嫌がるようになってきて自分で剥がしちゃう
病院では立体的に見えるようになってきてるとは言われたけど、度数はまったく変わってない…
良くなってくるのか不安だ…
+3
-0
-
86. 匿名 2025/04/23(水) 10:33:39 [通報]
>>1返信
ウチは幼稚園の年中まで気づかず、このままだと運転免許も難しいと言われてへこみましたけど、日常生活めがねなしで過ごせるくらい回復しました。今中学生です。
+3
-0
-
87. 匿名 2025/04/23(水) 10:50:11 [通報]
うちの6歳は両目乱視です。(旦那さん、義母も乱視で遺伝かもしれない)乱視のせいで、調節機能が狂い片目だけ軽い内斜視が出ました。3歳児検診で発覚、すぐ大学病院で治療。一時的に視力下がったけどメガネ治療数年で視力は元に戻り、今は問題なし。乱視と内斜視は直らないのでこれからもメガネです!メガネをして斜視がでなければ手術しなくていいみたいです。せめてメガネが楽しめるようにとオシャレメガネをコレクションしてます笑 運動用や学習用、お出掛け用など 女子からメガネカッコいいとかたまに褒められて隠れて照れてて可愛いです。内斜視が出る前に早く気づいてれば…と沢山落ち込み自分を責め、代わってあげたいと沢山泣きましたが、正解な治療してあげて健康であればもう十分です!返信
+1
-0
-
88. 匿名 2025/04/23(水) 11:00:50 [通報]
6ヶ月検診で遠視発覚返信
すぐに専門的な病院紹介されて、2歳の誕生日から眼鏡始めました
今2歳8ヶ月で言葉遅くて本人と会話ができないからきちんと検査が出来てないけど、医者の見立てだとかなりひどいらしい…
右が内斜視強めになってきて心配+1
-0
-
89. 匿名 2025/04/23(水) 11:06:30 [通報]
子供の頃片目が弱視で治療したよ返信
裸眼で暮らしてたんだけど27で子供産んでから視力激下がりで今はメガネ+0
-0
-
90. 匿名 2025/04/23(水) 11:10:18 [通報]
>>68返信
たまちゃん笑 十分かわいいじゃない!!多分フレームや色の問題だとは思う笑 色々子供に試着させて似合うの探してあげよう!!メガネ女子可愛いから大丈夫よ+4
-0
-
91. 匿名 2025/04/23(水) 11:21:05 [通報]
>>88返信
お母さん心配だけど、早期に治療してるし絶対大丈夫。うちなんてその頃大学病院でちゃんと検査出来ないぐらい暴れん坊だったの。この子はほぼ見えてない、斜視もあり手術が必要かもしれない。色々併発しててかなり悪い。とまで言われたけど、結局毎日しっかりメガネはかけてくれてたから、メガネだけで直りました。今小学生メガネは取れないけど視力も行動もめちゃくちゃ落ち着いてる。大丈夫頑張ってね!!
ちなみにメガネ屋さんの女性店員さんに診断書見せたら、「うわぁ…」とか心ない対応もされた事あるよ笑 店員なのに何様だよってムカついた笑+5
-0
-
92. 匿名 2025/04/23(水) 11:50:20 [通報]
>>10返信
眼科は弱視治療に力入れてるところですか?+0
-0
-
93. 匿名 2025/04/23(水) 11:54:45 [通報]
>>85返信
アイパッチうちの子はしなかったからネットでの知識になるんだけど、アイパッチしてる間は楽しいことができるって持っていけば乗り気にならないかな。
弱視は近くを見て目を動かすと良いと言われてるから、手元で作業するものづくりや、うちの病院ではゲームを勧められた。+4
-1
-
94. 匿名 2025/04/23(水) 11:54:46 [通報]
>>17返信
その横。
>これは自語りではないかと思うんだけど
→自語りだ
>これは自語りではないと思うんだけど
→自語りではない
か が入ると意味が変わる。+0
-0
-
95. 匿名 2025/04/23(水) 12:16:52 [通報]
>>68返信
うちの子も年少からメガネしてて、幼稚園にもたくさんメガネの子がいるから自然と目がいくんだけど、
男の子はもちろんメガネの女の子も本当にみんな全員かわいいよ
眼鏡女子かわいいから大丈夫だよ+3
-0
-
96. 匿名 2025/04/23(水) 12:20:45 [通報]
>>1返信
分かったのが今だから良かったよ。
視力の成長ピークは5歳と言われてる。
3歳で始めるのと、就学時健診で気付いて始めるのでは結果が雲泥の差だよ。
それに子供はいい目の情報で脳を占めてるから、主が思うほど不便じゃないよ。
ただいい目が悪化した時に反対の目にある程度視力があった方が良いから治療はすべきなんだけどね。
+5
-0
-
97. 匿名 2025/04/23(水) 12:21:22 [通報]
息子、4歳から弱視治療でメガネかけてる。今11歳。本人が気に入ったかっこいいメガネかけてるよ。いろんな人に似合ってるね~とかかっこいいね~と言われ、嫌がらずにメガネをかけたからか、良くなってきた。返信+2
-0
-
98. 匿名 2025/04/23(水) 12:27:21 [通報]
>>15返信
私も余計なことでごめんなんだけど、
私はその高3の子の立場で、「弱視かも 様子見よう」と言って大人になって
完全に弱視だと診断されてもう治せない。
子供のうちに治せるなら治療してあげても良いと思う+13
-1
-
99. 匿名 2025/04/23(水) 12:37:15 [通報]
>>1返信
現在小学校2年生の息子で3歳児検診で遠視性乱視と診断をうけ、矯正メガネ+2年間ぐらいアイパッチをしてきました!
今ではメガネかけたままですが両目1.0みえるまで回復しています!
ちなみに皮膚が強い子ではないですが、アイパッチはアマゾンで使い捨てのを利用してましたが一度も痒がることはありませんでした。ご参考まで、、、+3
-0
-
100. 匿名 2025/04/23(水) 13:24:10 [通報]
>>3返信
あれ、かわいいよね+4
-0
-
101. 匿名 2025/04/23(水) 13:35:59 [通報]
親が泣くのが一番迷惑。返信
幼稚園で真性近視。弱視じゃなくてごめんね。だけど一応小さい頃からかけてるから。私は一生眼鏡。
眼鏡作るとき五体満足じゃ無くなったみたいに言ってめそめそされてすんごい嫌だった。
私は可愛い水色の眼鏡買って貰って満足してた。だって良く見えるし。褒めてくれる方がいいなあ。
見えないよりずっといいもん。
花粉症マスクで泣く親居ないでしょうに。
いずれ外せるなら、もっと明るくしたらいいよ。+2
-3
-
102. 匿名 2025/04/23(水) 13:58:33 [通報]
>>84返信
修学旅行って二泊三日なわけで。
初日の朝だけ雨であとは晴。
だいたい親が集合場所まで車で送るけど、その子は長靴で歩いてきた。
なので晴れたあともずっと長靴だったのよ。
ちょっと心配になった+0
-0
-
103. 匿名 2025/04/23(水) 14:20:30 [通報]
>>9返信
うちも今年の3月までほぼ2年間アイパッチだったよー!
無地のアイパッチにいろんな絵を模写して、本人が嫌がらないように頑張ってもらえた。
0.7→0.9ぐらい?両眼で1.2まで見えるようになって、あとは成長とともに経過観察に。
+0
-0
-
104. 匿名 2025/04/23(水) 14:47:46 [通報]
>>9返信
私も幼稚園のころ弱視判定されて、アイパッチつけていましたよ。
小学高学年の時には1.2まで回復して眼鏡いらなくなりました。
親が眼鏡をかけている子は、眼鏡をからかわなかったと当時の私は言ってたらしい。
+1
-0
-
105. 匿名 2025/04/23(水) 15:26:42 [通報]
うちは一度眼科にスルーされてセカンドオピニオン先で治療始めたのが小2だった。返信
もっと早く始められていたら…と悔やんだけど幸い順調に改善し中学生の今は両目1.2でちょっと、遠視気味だけどメガネ不要になった。
大きくなってからだったからメガネの必要性を理解してつけてくれたし、お友達も「おしゃれ!」と好意的に受け止めてくれたのが幸いだった。
うちみたいな例もあるよ、ということでご参考までに…。+0
-0
-
106. 匿名 2025/04/23(水) 18:05:50 [通報]
>>15返信
うちは二つの小児眼科で弱視じゃないと言われ、安心して近所の普通の眼科に行ったらお子さん弱視ですよと言われた
その時で年長の冬
アイパッチと矯正メガネですくすく視力回復して今はメガネもしてない
せっかく見つけて貰えて治療も出来るのに様子見したくてセカンドオピニオンとは謎すぎる+5
-1
-
107. 匿名 2025/04/23(水) 19:11:34 [通報]
小学校低学年で右目弱視が発覚(0.6とか)返信
近くの眼科に行ったら『様子観察で』
次の年も『視力落ちてないから様子観察で』
もちろん眼鏡も作ってもらえてなくて
眼科は様子観察でって言うけど見にくいからって小学4年でメガネ屋併設の違う眼科へなんとなくいってみたら『これは早く治療しなくちゃダメですよ』と大きな病院紹介に
結局6年生まで眼鏡にフィルム貼ったり目バッチしたけど1.0には届かず眼鏡生活
違う眼科に早く行っとけば、もう少し早く治療できてたらって悔やむばかり
すまんよ、息子、、、+3
-0
-
108. 匿名 2025/04/23(水) 20:25:49 [通報]
幼稚園から小学校も分厚いレンズのメガネ男子だけどイジられるどころか、カッコいいやオシャレだねって言われる。今メガネぐらいでいじめるとかないんじゃないかな?トレードマークみたくなる。あだ名は安定のメガネくん返信+1
-0
-
109. 匿名 2025/04/23(水) 20:36:37 [通報]
>>15返信
余計なお世話だけど、
下手に眼科回ってセカンドオピニオンとるより、専門医に診てもらった方が良いよ。
ウチの子は近くの眼科で弱視治療必要と言われて、紹介先の大学病院の弱視専門医に診てもらったよ。
あと視能訓練士のいる眼科や大学病院は信頼できる。
15さんは専門医に診てもらったのかな?+2
-1
-
110. 匿名 2025/04/23(水) 20:44:34 [通報]
>>12返信
機械で赤ちゃんでもわかるんだけど、結局メガネのレンズの数値を測る検査が4歳近くならないと出来ないよ。
じっと動かず、気球のやつ1点をじっと見つめるとか出来ない。早くわかっても、出来るようになってから来てねで開始が遅れたよ。+2
-0
-
111. 匿名 2025/04/23(水) 20:56:58 [通報]
>>109返信
3つ目がまさに大学病院の専門医に診てもらった。他の方のコメみたいに「せっかく見つけてもらったのに」みたいには私は思えなかったから。治療をがスタートする前に本当に間違いないのかが知りたかった。専門医の予約が先しか取れなかったから気が気じゃなくて他の眼科へ行ったりしてた。+1
-0
-
112. 匿名 2025/04/23(水) 22:10:54 [通報]
>>111返信
気が気じゃないからまず皆さん治療してるんじゃないの?
専門医にみてもらってるかもしれないし。
ヌシの場合は大丈夫だっただけ。
ウチみたいに治療しなくちゃいけない場合もある。
横ぎみだけどヌシの文章がとても読み取りにくい。改行も少ないし。+0
-1
-
113. 匿名 2025/04/23(水) 22:16:55 [通報]
>>1返信
3歳で早めにみつけてあげれてよかった!お母さん偉い!
うちは5歳で、弱視の子がいるママ友に指摘されたおかげで8歳までメガネをかけて視力の矯正ができて、今20歳です
壊れたり何本か買う事になったけど、いつも息子が気に入ったカッコいいメガネをつけてました
メガネ男子、カッコいいし、似合う素敵なメガネ見つけて、髪型、服装、トータルで今しか出来ないオシャレ楽しんでください
+1
-0
-
114. 匿名 2025/04/24(木) 01:27:40 [通報]
>>91返信
ありがとうございます!
メガネだけでも治ると聞いて希望が見えてきました!
うちの子もメガネはあまり嫌がらないのでそこは本当に助かってます
このままなんとかいい方向に行けばいいんですけど、3歳になって果たしてちゃんと検査ができるかどうか怪しくて…
親としては早く適切なメガネをしてほしいものです
しかしメガネ屋さんでなんでそんな態度されなきゃいけないんですかね
その店員最悪すぎでしたね😤+1
-0
-
115. 匿名 2025/04/24(木) 01:37:22 [通報]
子供が3歳のころに弱視と診断されてメガネかけ始めたよ。毎日行ってたお兄ちゃんの幼稚園のお迎えの時に初めてメガネかけて行ったら、先生たちみんなが「かわいーかっこいい!似合う!って褒めまくってくれて、本人もニコニコしててなんか泣きそうになっちゃったの覚えてる。久しぶりに会う親戚とかママ友とかに会ったらメガネ褒めてあげてくれませんか、って事前にお願いしてみるのもいいかも。返信
+1
-0
-
116. 匿名 2025/04/24(木) 01:40:08 [通報]
>>101返信
マイナスついてるけどなんとなくわかる。
自分のことなのに流れたら嫌だよね+1
-0
-
117. 匿名 2025/04/24(木) 01:43:48 [通報]
懐かしい。返信
小さい頃やってた遊びは「今日も可愛いねー!うわっ大変メガネかけても(外しても)可愛い!どっちも可愛いすぎー!」って顔をこねてた。寝る前とか朝起こす時とかに。
「どうしよー一粒で2度可愛いわ…」って…。親バカだわ+1
-0
-
118. 匿名 2025/04/24(木) 06:50:00 [通報]
>>19返信
子どもいないけどその考えはどうかと思う
大人でも嫌じゃないの+0
-0
-
119. 匿名 2025/04/24(木) 08:46:55 [通報]
かなり珍しいみたいだけど返信
うちの子(6歳)が白内障になってて手術した。
その影響で弱視の状態で今メガネをかけながらアイパッチ訓練しています+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する