-
1. 匿名 2025/04/22(火) 22:21:12
退職理由で書いたことありますか?返信
主は退職を考えており、この理由を使いたいです。
ですが、実際にこの理由で退職届を書いたとしても、実際には職場の人達に詮索されませんか?
皆さん退職理由何と書いてますか?
教えてください!+8
-14
-
2. 匿名 2025/04/22(火) 22:21:43 [通報]
一身上の都合返信+75
-0
-
3. 匿名 2025/04/22(火) 22:21:50 [通報]
どんな理由か教えて返信+6
-1
-
4. 匿名 2025/04/22(火) 22:21:58 [通報]
一身上の都合とは書くかもしれないけど、上司とかには普通に説明するのでは…?返信+105
-1
-
5. 匿名 2025/04/22(火) 22:21:59 [通報]
そう書くけど結局理由聞かれるよね返信+45
-2
-
6. 匿名 2025/04/22(火) 22:22:00 [通報]
一身上の都合返信+4
-0
-
7. 匿名 2025/04/22(火) 22:22:05 [通報]
株でFIREしますと書いた人いた返信+5
-4
-
8. 匿名 2025/04/22(火) 22:22:11 [通報]
家庭の事情で、でよし返信
詮索してくる方が非常識、そんな人適当にあしらえばいい+60
-1
-
9. 匿名 2025/04/22(火) 22:22:12 [通報]
辞める時はほぼ一身上の都合だったし、具体的なこと聞かれても家庭の都合です、で押し通したよ。返信+47
-2
-
10. 匿名 2025/04/22(火) 22:22:14 [通報]
人間関係がクソだったので!!返信
って書きてぇ(´・ω・`)+27
-2
-
11. 匿名 2025/04/22(火) 22:23:04 [通報]
+16
-0
-
12. 匿名 2025/04/22(火) 22:23:06 [通報]
一身上の都合と書くし別に聞かれない。返信+12
-0
-
13. 匿名 2025/04/22(火) 22:23:08 [通報]
子どもが小学校に上がるから返信
(本音、企業の考え方と人間関係に嫌気がさして)+15
-1
-
14. 匿名 2025/04/22(火) 22:23:20 [通報]
上司には本当の退職理由をぶちまけた(お局のいやがらせ)けど、返信
退職届に書くのは一身上の都合でいいって言われたよ+18
-1
-
15. 匿名 2025/04/22(火) 22:23:25 [通報]
>>1返信
聞かれたら
ちょっと親の事で…。とか適当に言えばいいんじゃないかな?+8
-3
-
16. 匿名 2025/04/22(火) 22:23:28 [通報]
お前が嫌いだからだよ❗返信
ブハハハハ
位言いたい所を一身上の都合にしてるんだから有り難く受け入れろよな。+35
-0
-
17. 匿名 2025/04/22(火) 22:23:36 [通報]
ドラマみたいな手書きの退職届け出す(用意する)人って現実にいるの?返信
大抵職場に口頭で言って退職専用フォーマットに書き込んで提出、の職場しかみたことないんだけど…+18
-1
-
18. 匿名 2025/04/22(火) 22:23:39 [通報]
>>1返信
一身上の都合以上のことは詮索されても言わないし言う理由も無い
もちろん実際にそうしたよ
+19
-0
-
19. 匿名 2025/04/22(火) 22:23:41 [通報]
一身上の都合で辞めたのに、辞めた理由とかハロワで話したら会社都合に変わった。当時何も分かってなかったけどラッキーなことやったな返信+13
-0
-
20. 匿名 2025/04/22(火) 22:23:43 [通報]
>>1返信
一身上の都合は理由じゃなくてただの建前だよ
どんな退職理由でも退職届にはたいてい書く+0
-3
-
21. 匿名 2025/04/22(火) 22:23:44 [通報]
うちの会社は具体的に書くよう求められる。返信
その上でその理由に対して何か詰められることは無い。+1
-1
-
22. 匿名 2025/04/22(火) 22:23:50 [通報]
>>4返信
口頭で「一身上の都合」なんていう人なかなかいないよねw
あくまで書類上の書き方というか。+8
-8
-
23. 匿名 2025/04/22(火) 22:24:12 [通報]
>>11返信
現在に至るってなに?今どきは書くの?+0
-2
-
24. 匿名 2025/04/22(火) 22:24:34 [通報]
一身上の都合=理由を深掘りするな返信
だから、何を聞かれても「一身上の都合です」でいいよ
聞いてくる奴らは話のネタにしたいだけだから+10
-0
-
25. 匿名 2025/04/22(火) 22:24:55 [通報]
居場所が無いので返信+1
-2
-
26. 匿名 2025/04/22(火) 22:25:26 [通報]
一身上の都合の中身を聞いてくる人は少ないよ。フォローしたくないから。返信+1
-0
-
27. 匿名 2025/04/22(火) 22:25:27 [通報]
一身上の都合で脱税したい返信+2
-2
-
28. 匿名 2025/04/22(火) 22:25:33 [通報]
>>4返信
家庭の事情で…ゴニョ みたいにごまかせば詳しくは詮索されなくない?+18
-0
-
29. 匿名 2025/04/22(火) 22:26:04 [通報]
>>1返信
一身上の都合でぜんぜんOKです!
特にお世話になった人や、仲の良かった人には詳細を話すのもアリですが、退職願にキチンと理由を記載しないといけない義務はありません。+6
-0
-
30. 匿名 2025/04/22(火) 22:26:06 [通報]
>>7返信
人事部?こういうのってテンプレみたいに書くんだと思ったけどいろんな人がいるんだね+0
-0
-
31. 匿名 2025/04/22(火) 22:26:19 [通報]
詮索を直接されることはなかったです。返信
職場のブラックな環境や人間関係が嫌になって辞めたので、最後だし理由の欄にボロクソに書いてやりたかった気持ちもありましたが、「一身上の都合」と書くよう言われたのでそうしました。+1
-0
-
32. 匿名 2025/04/22(火) 22:26:22 [通報]
>>1返信
やりたい事があると言えば良いと思う。
やりたい事があるなら退職を止めらる事も無いし。
それに辞めるんだから嘘ついても良いでしょ。+7
-0
-
33. 匿名 2025/04/22(火) 22:26:27 [通報]
>>22返信
家庭の事情で〜とか諸々は聞いたことあるけど、「一身上の都合です。」っていってる人、見たことない笑
周りは何もいってこないかもしれないけど、なんだこの人。。。とはなりそう。
あと一身上の都合とかいうと詮索呼ぶから、適当に取ってつけたような理由でもいいから言ってた方がいいような気もする+4
-8
-
34. 匿名 2025/04/22(火) 22:26:29 [通報]
>>4返信
口頭では転職するので、でいいじゃん+10
-0
-
35. 匿名 2025/04/22(火) 22:26:52 [通報]
うちの職場は力仕事があるからだいたい表向きは「腰が痛くて~」って辞めてくけど、みんなほぼ人間関係で辞めてく返信+7
-0
-
36. 匿名 2025/04/22(火) 22:26:59 [通報]
>>1返信
いやいやいや、退職願には「一身上の都合」って書くものだから。そう書くのが当たり前。
+4
-0
-
37. 匿名 2025/04/22(火) 22:27:09 [通報]
>>5返信
聞かれるんだ+0
-0
-
38. 匿名 2025/04/22(火) 22:27:13 [通報]
+0
-2
-
39. 匿名 2025/04/22(火) 22:27:23 [通報]
>>28返信
うん、普通にそんな感じだよね。
一身上の都合っていうほうが逆に詮索を呼びそう+5
-0
-
40. 匿名 2025/04/22(火) 22:27:36 [通報]
>>1返信
答える用の無難で適当な理由考えておけばええんや+2
-0
-
41. 匿名 2025/04/22(火) 22:27:46 [通報]
>>34返信
うん、普通にそう思う。
+4
-0
-
42. 匿名 2025/04/22(火) 22:28:07 [通報]
『一身上』以外に返信
波風立てず穏便に退職する際の
常套句って他に有る?
私的にはこれが最も最善な
言葉だと思う。+1
-1
-
43. 匿名 2025/04/22(火) 22:29:03 [通報]
>>19返信
ちなみにどんな理由だったの?+0
-0
-
44. 匿名 2025/04/22(火) 22:29:09 [通報]
>>4返信
本当そう。辞めたいですって言ったら何で?って皆に聞かれるよね。親が病気で地元に帰りますと言ったことある…。+4
-0
-
45. 匿名 2025/04/22(火) 22:29:33 [通報]
相談レベルじゃなく、もう辞めるって決めてる人にそこまで突っ込んで知りたがる人はいないし一身上は一身上でいいと思う返信+0
-0
-
46. 匿名 2025/04/22(火) 22:30:04 [通報]
>>23返信
昔から書くよ+8
-1
-
47. 匿名 2025/04/22(火) 22:30:21 [通報]
本音→会社の人間関係も体質もヤバすぎて1日でも早く離れたい。返信
建前→どうしても挑戦したい仕事があって…採用してもらえることになったので退職します。
退職2週間前に言いました。
本当は次も決まってなかったけど決まってるから退職するしかないで押し切った。
2ヶ月前くらいから退職は決めてたから仕事整理したり直属の信頼できる上司には事前に伝えたり根回しはした上で決行。+4
-0
-
48. 匿名 2025/04/22(火) 22:31:32 [通報]
>>1返信
主は退職するの初めてなの?
会社都合の解雇以外での退職届の理由は一身上の都合一択だよ
上司に退職の申し出する時は転職とか家庭の都合でとか言えばいい+4
-0
-
49. 匿名 2025/04/22(火) 22:33:03 [通報]
>>44返信
普通にそんな感じだよね。
特に上司は理由によっては引き止めなどもしなかったり、色々しなければならないこともあるだろうからね。
一身上の都合っていうほうが逆に詮索を呼びそう+3
-1
-
50. 匿名 2025/04/22(火) 22:33:51 [通報]
>>43返信
残業が多くてやめたんです
どれくらいしていましたか?
平均で○くらいです
それ証明できますか?
明細あるので出せますよ
で、前職とやりとりしてくれて会社都合に!+2
-0
-
51. 匿名 2025/04/22(火) 22:34:45 [通報]
>>18返信
>>29
>>18
本当はそうですよね。
でも、少人数の職場かつ詮索してくるようなお局がいるんです。。+1
-2
-
52. 匿名 2025/04/22(火) 22:34:53 [通報]
>>18返信
>>29
>>18
本当はそうですよね。
でも、少人数の職場かつ詮索してくるようなお局がいるんです。。+1
-2
-
53. 匿名 2025/04/22(火) 22:34:59 [通報]
>>18返信
>>29
本当はそうですよね。
でも、少人数の職場かつ詮索してくるようなお局がいるんです。。+0
-2
-
54. 匿名 2025/04/22(火) 22:35:05 [通報]
退職届に書く理由は一身上の都合と決まってる そういうもの ただ上司と退職の面談する時は嘘でもほんとでも理由は説明する返信
一番あっさりとしてるのは自分のスキルアップと収入アップに見合った転職先が見つかったからって理由だよね 辞める時に源泉徴収票と離職票貰うの忘れないようにね+0
-0
-
55. 匿名 2025/04/22(火) 22:35:19 [通報]
>>1返信
退職願には一身上の都合によりって書けばいいけど上司には簡単でいいから体調不良とか家庭の事情とか転職とか理由は言わなきゃならないと思うよ。
私も一身上の都合でって言い通そうとしたことあったけどすごいしつこく聞かれたよ。+1
-1
-
56. 匿名 2025/04/22(火) 22:36:24 [通報]
>>23返信
退職してからしか就活しない場合とか
退職届出して退職予定記載してから就活する場合は
書かないと思う
私はいつもそのパターンだから書いたことないな+1
-0
-
57. 匿名 2025/04/22(火) 22:36:34 [通報]
>>1返信
主です。皆さんありがとうございます。
文書では一身上の都合、と書くとして
雑談とか口頭で同僚に聞かれたとき
適当に嘘をついてる方が多いですか?+5
-2
-
58. 匿名 2025/04/22(火) 22:36:44 [通報]
>>1返信
内定辞退したときに書いたことある。学生の頃。模索されなかった。+0
-0
-
59. 匿名 2025/04/22(火) 22:37:13 [通報]
>>51返信
それこそ退職日までどうですかねーと一切答えないとか一身上の都合でと貫き通せばいいんだよ
退職したらお局にも会わないんだから関係悪くなっても支障ないじゃん+6
-0
-
60. 匿名 2025/04/22(火) 22:37:29 [通報]
>>52返信
辞めるんだから関係ないじゃん
スルーしなよ+0
-1
-
61. 匿名 2025/04/22(火) 22:38:30 [通報]
会社の人達が嫌いすぎて退職願出して、上司にも「一身上の都合です」と言い張って2ヶ月後に辞めることにしたけど、めっちゃ詮索されたよ返信
退職告げた休みの明けには顔合わす人ほぼ全員から「何で辞めるの?」の連発。「そんなに会社が嫌なの?」とか「辞めてどうするの?」とか「結婚?」とか色々言われてもうつらすぎて…余計に辞めたくなった。
裏でも勝手な憶測されて…それが事実のように広められたりしたし、もう一刻も早く辞めたくなったけど何とか最後まで頑張った。退職代行使ってすぐ辞めたほうが賢明だったかもしれない。+7
-0
-
62. 匿名 2025/04/22(火) 22:38:42 [通報]
>>50返信
残業多いところだったんだねー。
前職とやり取りしないと、会社都合にならないの?+2
-0
-
63. 匿名 2025/04/22(火) 22:39:36 [通報]
>>4返信
でも仕事とかその会社が嫌で辞めるなら、わざわざ理由言う必要はなくない?+6
-0
-
64. 匿名 2025/04/22(火) 22:41:39 [通報]
>>57返信
私は嘘つくのが面倒くさいから同僚にも一身上の都合としか言わないよ
同僚に聞かれたからって馬鹿正直に答える必要なんてない+4
-0
-
65. 匿名 2025/04/22(火) 22:42:07 [通報]
私まだ高2だけど、会社って就職するのも退職すのも大変なんだね。返信+2
-0
-
66. 匿名 2025/04/22(火) 22:43:22 [通報]
>>51返信
興味本位に聞いてくる下衆の勘繰りに真面目に答える必要性も必然性もないよ
退職後の面倒見てくれるわけでもなし+5
-0
-
67. 匿名 2025/04/22(火) 22:43:22 [通報]
私が辞めた時は返信
退職届には一身上の都合
上司には「結婚します!」で「それはおめでとう!」
周囲からもおめでとう!
彼とも別れたばかりだったし予定なしの寿退社したよ
綺麗に辞めたかったのでw+8
-1
-
68. 匿名 2025/04/22(火) 22:44:32 [通報]
>>57返信
馬鹿正直に言う人の方が少ないと思う
今後どこで会うかわからないしね+2
-0
-
69. 匿名 2025/04/22(火) 22:44:54 [通報]
>>1返信
独身者なら結婚して遠くへ行くため
とか
既婚者なら子供が病気になり看護するためとか+1
-0
-
70. 匿名 2025/04/22(火) 22:47:04 [通報]
>>8返信
それがそういうわけにはいかない
特に正社員だと
だから理由を用意するのに越したことないよ+2
-2
-
71. 匿名 2025/04/22(火) 22:49:00 [通報]
>>4返信
私は「祖母の介護がある」って言って辞めた。
実際はたまに病院行ったり介護というほどでもなかったけど…。
これ系の話で辞められないとかあんまりないと思う。+5
-0
-
72. 匿名 2025/04/22(火) 22:49:15 [通報]
>>61返信
一身上の都合でとリアルで言う人見たことないww
あれ書類書くときに使う一文かと思ってた+1
-3
-
73. 匿名 2025/04/22(火) 22:50:43 [通報]
>>4返信
眼科の受付してた時に
「仕事が合わなくてやってく自信がないから」と言って辞めたけど
本当の理由は辞めてすぐ海外留学してた😜
+6
-0
-
74. 匿名 2025/04/22(火) 22:55:17 [通報]
>>24返信
聞いただけで詮索されたって思考になるんだ
聞く人って面白がってるつもりで聞いてるの?+0
-1
-
75. 匿名 2025/04/22(火) 22:57:06 [通報]
一身上の都合=辞めたいので辞めます返信
だと思ってた。
理由は伝えるかどうか別として、
この一文でどこの会社も辞められると思ってた。
私はコレで辞めた。
私はズレてんのか?+4
-0
-
76. 匿名 2025/04/22(火) 22:58:26 [通報]
>>63返信
説明求められるところは珍しくないって話でしょ+0
-1
-
77. 匿名 2025/04/22(火) 22:58:47 [通報]
建前は一身上の都合なんだけど返信
詮索されたら嘘の理由伝えた
何か嫌なことあっんでしょ?ってしつこく聞かれたけど、本心は言わなかった+3
-0
-
78. 匿名 2025/04/22(火) 22:58:48 [通報]
>>75返信
私も一身上の都合で辞めた
上司には直接話したけど、文面は一身上の都合
一身上の都合で辞めるとしかいいようないし+3
-0
-
79. 匿名 2025/04/22(火) 23:02:09 [通報]
>>1返信
離職票の内容がちがってくるねえ。
待機期間とか+0
-0
-
80. 匿名 2025/04/22(火) 23:05:36 [通報]
>>23返信
この場合、最後の会社にまだ在職してて転職活動なんじゃない?
入社後に履歴書に書くべき移動や変化がないってことかと+5
-0
-
81. 匿名 2025/04/22(火) 23:06:59 [通報]
>>1返信
退職届には詳細な退職理由記載しないでしょ
私は一身上の都合としか書いたことないよ
要は会社都合で辞めるのか、自己都合で辞めるのか、そこが重要(雇用保険加入してる場合)
もし自分の意志での退職じゃなく勧告されての退職だったら、絶対に一身上の都合と書いてはダメ+4
-0
-
82. 匿名 2025/04/22(火) 23:08:00 [通報]
>>79返信
離職票って定年退職前なら倒産とかの会社都合の解雇や契約期間満了とか懲戒解雇以外は自己都合になるよね
あとは給与の未払いとか条件満たせばハローワーク側で会社都合に変えて貰えるけど
主の場合は一身上の都合だろうが他の理由言おうが待機期間変わらなくない?+3
-0
-
83. 匿名 2025/04/22(火) 23:08:51 [通報]
このトピと同じ人?返信職場での噂話girlschannel.net職場での噂話30歳女です。 婚約者と同棲するために退職すると上司に話をしました。(今の職場からは遠くなるため) 人手不足で辞めるなら半年くらい前には言って欲しいとのことだったので早めに伝えたのですが、3ヶ月ほど前に婚約者といざこざがあり同棲はなしに...
+0
-4
-
84. 匿名 2025/04/22(火) 23:09:06 [通報]
>>1返信
普通に上司には本当の理由伝えて、紙書くときには「一身上の都合って書いてね」って会社側から言われた+2
-0
-
85. 匿名 2025/04/22(火) 23:13:40 [通報]
>>8返信
>>9
家庭の事情でって言ったらさらに突っ込んで聞いてきたので、介護です(半分本当)と答えたら
「え、今まで(雑談とかで)そんな話出なかったよね」って言われたな
疑ってたり辞めさせまいとしたからだろうけど、そのあとは心配するフリして介護についてさらに掘られてきた
「今どんな状況?」とか「相談できる人いる?」とか
鬱陶しい+9
-0
-
86. 匿名 2025/04/22(火) 23:19:11 [通報]
>>50返信
36とかやってない会社なのかな
ブラックだね+1
-0
-
87. 匿名 2025/04/22(火) 23:22:06 [通報]
>>62返信
よく分からんけど後はやっておきますみたいな感じでやってくれた。ほんとか確認だとか退職理由変わるからかなあ。私が前職場と関わることは無かったから助かったよ!+1
-0
-
88. 匿名 2025/04/22(火) 23:22:22 [通報]
信頼できる上司や仲良しの同僚には「残業が多くて拘束時間が長くてプライベートの時間が少ないから」と正直に理由を言ったけど、その他の人には「新しくやりたい仕事が見つかったから」と本当の理由を言わなかった返信
退職の書類や履歴書には「一身上の都合」と書いたよ+0
-0
-
89. 匿名 2025/04/22(火) 23:23:25 [通報]
>>86返信
ブラックやったと思う!私のせいで(おかげで?)色々会社も変わったって、残ってた同僚に聞いたよ!+1
-0
-
90. 匿名 2025/04/22(火) 23:27:37 [通報]
>>9返信
いくつかの職場で働いたことあるけど、若い子でもおばさんでもちゃんと理由言って辞めていく人ばかりだよ。
理由聞かれても「家庭の事情」しか言わない人は少し人と違うコミュ障だと思う。+4
-2
-
91. 匿名 2025/04/22(火) 23:30:05 [通報]
>>4返信
人事部には詳しく聞かれるよ
書類は一身上のでいい+3
-0
-
92. 匿名 2025/04/22(火) 23:58:31 [通報]
やっぱり「一身上都合」返信
まさか「店長とチーフのセクハラが受け入れられないため」とは書けない+3
-0
-
93. 匿名 2025/04/23(水) 00:01:19 [通報]
>>57返信
貴方がどんな職種かによるんじゃないかな?
新卒なら同期たちもいるし、仲良い人たちと他の人たちで違うこと伝えるとまた憶測呼ぶし、派遣さんだったらまたその部署だけの付き合いの可能性もあるから適当に作ってもいいと思うし。
あと辞めた人のことが話題になることってもうあんまりないから気にしなくてもいいとは思うけどね。辞める前に変に詮索されたくないなら適当に作っておけば?+2
-0
-
94. 匿名 2025/04/23(水) 00:04:50 [通報]
セクハラ、パワハラがひどく返信
出張に一緒に行こう、課長に内緒で
と若い子に言ってる上司にドン引きしたため
とはとても言えないもんね+1
-0
-
95. 匿名 2025/04/23(水) 00:12:59 [通報]
>>1返信
一身上の都合と契約期間満了と会社都合しか書いたことない+1
-0
-
96. 匿名 2025/04/23(水) 02:46:28 [通報]
一身上の都合返信
または
家庭の都合で
理由聞いてくるような会社だったら
「そういうところです」+2
-0
-
97. 匿名 2025/04/23(水) 04:32:03 [通報]
>>51返信
私も小さい職場でお局みたいな人に聞かれて答えてしまったんだけど、転職するって分かったら「黙って転職活動してたなんて!」って憤慨されたから、後悔した。頑張って適当に濁した方がいいよ。
+4
-0
-
98. 匿名 2025/04/23(水) 05:42:02 [通報]
>>90返信
コミュ障ではないこともあるよ
とある先輩が急に「家庭の事情」って辞めることになったけど、あとから上司と仕事のことで揉めてしまって仕事続けるのが難しいからって理由で退職することになったらしい
その揉めた上司が同じ部署にいるし口止めされてたから本当の理由を言えず家庭の事情って濁したみたい+2
-0
-
99. 匿名 2025/04/23(水) 06:30:16 [通報]
>>4返信
そういう認識でいた
会社に正式に提出する退職届や履歴書の職歴欄は詳細書かずに「一身上の都合」という表現でいいよ、という話ではないかと…+0
-0
-
100. 匿名 2025/04/23(水) 06:37:27 [通報]
理由聞かれたら、プライバシーの侵害だハラスメントだと騒ごう返信+0
-0
-
101. 匿名 2025/04/23(水) 06:56:29 [通報]
>>22返信
そうやって、人が知らないことを馬鹿にする人苦手。
社会人になって日が浅いとか、
これまで辞める人がほとんどいなかった会社とか、
知らない事情は想像つくのに。
自分だって世の中のこと何も知らないところからスタートで、少しずつ人を見て覚えていっただけで最初から知ってたわけじゃないのにね+5
-1
-
102. 匿名 2025/04/23(水) 09:15:31 [通報]
>>89返信
労基にハロワから指導が入ったと思われる+1
-0
-
103. 匿名 2025/04/23(水) 13:35:05 [通報]
>>4返信
今はうっかり結婚なんて言えないよw+1
-0
-
104. 匿名 2025/04/23(水) 13:36:27 [通報]
>>5返信
でも言わない方がいい。
転職したいくらい他にいい会社が見つかったんだ…とやっかみを買う。+2
-0
-
105. 匿名 2025/04/23(水) 13:38:08 [通報]
>>21返信
それってオーナーのモラハラじゃないの?+1
-0
-
106. 匿名 2025/04/23(水) 13:59:36 [通報]
>>90返信
コミュ障だよ。コミュ障は働いたらダメなの?+1
-0
-
107. 匿名 2025/04/23(水) 14:00:58 [通報]
>>90返信
あの人が嫌いなので、とか言うの?+1
-0
-
108. 匿名 2025/04/23(水) 15:38:45 [通報]
>>7返信
Fireはクビじゃないの?
クイックじゃなくて?+0
-0
-
109. 匿名 2025/04/23(水) 15:51:58 [通報]
誰もが黙る理由が欲しいよね。返信
引き留めとかいらない。
ぱぱっと辞めたい。+1
-0
-
110. 匿名 2025/04/24(木) 14:42:47 [通報]
>>5返信
聞かれても本音は絶対言ってはダメ!+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する