- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/04/22(火) 12:11:55
西野 体験格差といっちゃえば、お金持ちはいろんな体験ができるかもしれないけど、大切なのは子どもがしあわせになれているかどうかです。「あの子はディズニーランドに7回も行ってずるい。私なんて1回しか行ったことがない」って泣いてた子が昔いたんだよね。「それって泣かなきゃいけないようなことなの?」って思ったことがあります。問題は、7回行けた子のほうがしあわせだと思わされちゃう社会ってことですよね。1回しか行けない自分はかわいそうだと思わされている。ひと言でいえば、消費者的マインドの内面化です。返信
おおた 高度成長期以降の、大量に消費しているほうがしあわせだと思い込まされてきた社会の延長線上に、いま子どもの体験までもが置かれてしまっているということですよね。その価値観でいくと体験も少ないより多いほうがいいし、体験が多いほうが将来大量に消費できるひとになれる確率が高まるから、やっぱり体験は多いほうがいい、みたいな、ちょっとトートロジーっぽいループにはまります。本来ひとと比べようもないはずの「体験」という概念に、「格差」という比較ありきの言葉をくっつけてしまう社会ってなんなんだろうという強い違和感があります。+31
-114
-
2. 匿名 2025/04/22(火) 12:12:25 [通報]
あたしゃ100回は行ったよ返信+213
-45
-
3. 匿名 2025/04/22(火) 12:12:41 [通報]
よそはよそ、うちはうちを徹底するしかない返信+689
-17
-
4. 匿名 2025/04/22(火) 12:12:52 [通報]
並ぶだけでつまらん返信+343
-24
-
5. 匿名 2025/04/22(火) 12:13:04 [通報]
何でも格差格差って、、、、返信+504
-18
-
6. 匿名 2025/04/22(火) 12:13:10 [通報]
子供ってディズニー楽しいのかな?めちゃくちゃ並ぶし子供にとっては結構な拷問だよね?返信+585
-33
-
7. 匿名 2025/04/22(火) 12:13:13 [通報]
まあ子供の世界なんてそんなもんだよ。全部真に受けてたらお金なくなるわい。返信+246
-2
-
8. 匿名 2025/04/22(火) 12:13:16 [通報]
ずるいって言葉使う人間大嫌い返信+709
-29
-
9. 匿名 2025/04/22(火) 12:13:22 [通報]
「お金を稼げるようになったら自分で行く方が楽しいよ」って言って乗りきるしかない返信+265
-6
-
10. 匿名 2025/04/22(火) 12:13:37 [通報]
ディズニーランドにたくさん行きたい子からすれば、実際に幸せなのでは返信+193
-11
-
11. 匿名 2025/04/22(火) 12:13:46 [通報]
格差はあって当たり前。返信+260
-8
-
12. 匿名 2025/04/22(火) 12:13:52 [通報]
>>1返信
「息子が突然正座になって泣きながら…」日本で拡大している「体験格差」の厳しい現実girlschannel.net「息子が突然正座になって泣きながら…」日本で拡大している「体験格差」の厳しい現実 昨年の夏、あるシングルマザーの方から、こんなお話を聞いた。 息子が突然正座になって、泣きながら「サッカーがしたいです」と言ったんです。 それは、まだ小学生の一人息...
+3
-26
-
13. 匿名 2025/04/22(火) 12:13:57 [通報]
転勤族だった私は、故郷と地元がある子が今でも羨ましい。その子達よりも外の世界を知り尽くしてはいるけど。無いものねだりになるのよねえどの道返信+134
-14
-
14. 匿名 2025/04/22(火) 12:14:01 [通報]
物より思い出返信
体験を増やしてあげる+31
-11
-
15. 匿名 2025/04/22(火) 12:14:12 [通報]
自分がワクワクする行為に価値を求めろよ返信
パッケージ化されたサービスに価値を置くなら
これからのAI時代に生き残れんぞ
+36
-13
-
16. 匿名 2025/04/22(火) 12:14:26 [通報]
私小学生の頃周りみんなハワイ行ってたけどうちも連れてってもらってたから何も気にしてなかった返信
大人になってからそれは特別なことなんだって気づいたから似たような環境で育つのって劣等感感じなくて済むから大事だよね+10
-38
-
17. 匿名 2025/04/22(火) 12:14:52 [通報]
>>6返信
つまらないって子供もいるよ+121
-12
-
18. 匿名 2025/04/22(火) 12:14:58 [通報]
7回行けば15回行ってる子もいるって常に上とだけ比べる子になりそう返信
+148
-2
-
19. 匿名 2025/04/22(火) 12:15:05 [通報]
>>8返信
子どもって結構使うよね。
うちの子も言うから、何もずるい事してないよ、そういう時は羨ましいって言うんだよって教えた+320
-6
-
20. 匿名 2025/04/22(火) 12:15:10 [通報]
端から見たら恵まれてそうなお金持ちの集まりでも返信
その中でランクあるから意味ない
私立小学校は私立小学校で色々あるんでしょ+102
-3
-
21. 匿名 2025/04/22(火) 12:15:12 [通報]
>>6返信
うちの子(8歳男児)は好きだよ。私はあまり好きじゃなかったから、個人差あるよね+119
-4
-
22. 匿名 2025/04/22(火) 12:15:13 [通報]
Switch持ってないだけで虐められちゃうからね。親は大変だ返信+35
-8
-
23. 匿名 2025/04/22(火) 12:15:35 [通報]
現代はあまりにも豊かになりすぎて、それを基準にするから育児にお金がかかって大変だよね返信
昔は父親1人の稼ぎで妻子を養えてたっていうけど、大学に行かせなかったり、子供にスマホや効果なゲーム機も買い与える必要なかったし、旅行やディズニーみたいな娯楽もほぼしなかったから実現できただけだよね+181
-8
-
24. 匿名 2025/04/22(火) 12:15:42 [通報]
実体験があるからこそ明るく生きていける返信+2
-0
-
25. 匿名 2025/04/22(火) 12:15:55 [通報]
>>1返信
大人がネットでなんでも格差格差騒ぐからやん
まずは親こそ他所は他所うちはうちを覚えた方がいい+109
-1
-
26. 匿名 2025/04/22(火) 12:16:02 [通報]
>>12返信
そのトピ見た
少年サッカーは親負担大きすぎて、サッカー大好き親以外は地獄だろうな(サッカー大好き親でも、物理的な負担自体は凄まじいだろうし)+55
-2
-
27. 匿名 2025/04/22(火) 12:16:04 [通報]
そうやって被害者ぶれば金降りてくると思ってんのか?返信+72
-3
-
28. 匿名 2025/04/22(火) 12:16:11 [通報]
ずるいと思うなら、だからこそお金をしっかり稼げる大人にならなきゃと努力しないと。努力出来ないのなら身の丈に合った暮らし。他所とウチは違う。それを学ばせないと仕方ない。返信
格差はお金だけではない。
親の性格、物差しでははかれない子供に対する愛情の量、家庭環境、言い出したらきりがない。+106
-4
-
29. 匿名 2025/04/22(火) 12:16:13 [通報]
人は産まれもって不公平なものだと言う現実を早く教えてあげよう返信
でも不公平ではあっても運はみな平等にやってくると言うことも+21
-3
-
30. 匿名 2025/04/22(火) 12:16:13 [通報]
そんな大人の理屈が通じるもんかいッ返信
個人的にズルいという感情が成長期に出てしまうのは良くないとは思う+12
-1
-
31. 匿名 2025/04/22(火) 12:16:41 [通報]
>>6返信
うちの3歳はすごく楽しんでくれたみたいでcm見るたびにまた行きたいって言ってるくれて苦労した甲斐があったよ
課金したらそんな待たないよ+111
-12
-
32. 匿名 2025/04/22(火) 12:16:45 [通報]
>>6返信
私は田舎もんだから並ぶのが本当に苦痛だった+95
-0
-
33. 匿名 2025/04/22(火) 12:16:52 [通報]
そういえば親がディズニー食わず嫌いの家、返信
女の子いるけど友達といきづらくなって可哀想+7
-2
-
34. 匿名 2025/04/22(火) 12:17:09 [通報]
幼い頃にディズニーランドに行けなかったという体験があったから、大人になってからも楽しめるかもしれない。返信
やることよりも、やらないことにフォーカス当ててもいいんじゃない、+18
-1
-
35. 匿名 2025/04/22(火) 12:17:23 [通報]
>>16返信
🎣+11
-1
-
36. 匿名 2025/04/22(火) 12:17:35 [通報]
>>6返信
7歳の女の子が最近行ったって言ってたけどめちゃくちゃ楽しかったみたいだよ。+56
-3
-
37. 匿名 2025/04/22(火) 12:17:38 [通報]
>>22返信
DSも然り。持ってたら持ってたらで大人のLINEブロックみたいに【フレンド外し】なるイジメもあるのよ。+18
-0
-
38. 匿名 2025/04/22(火) 12:17:40 [通報]
私なんて海外も東京さえ行った事ないよ?返信
だけど楽しかった思い出は友達とザリガニ釣りとか遠くまでチャリで冒険とか、秘密基地作ったりはっきり覚えてる。
+91
-2
-
39. 匿名 2025/04/22(火) 12:17:42 [通報]
ランド、アトラクションをよーーーく見るととんでもなく古いよ返信
乗り物もしょぼいのたくさんあるし
雰囲気は良いけど、楽しいかなぁ+32
-3
-
40. 匿名 2025/04/22(火) 12:17:59 [通報]
>>5返信
結婚後は結婚式代の援助、住宅資金贈与、孫の教育資金贈与の有無とかね+53
-0
-
41. 匿名 2025/04/22(火) 12:18:01 [通報]
地方民だとディズニーなんてはじめていったの修学旅行よ返信+39
-0
-
42. 匿名 2025/04/22(火) 12:18:11 [通報]
>>6返信
えっ、できたばかりの時子供だったけど
ガイドブック眺めて行くまで毎日夢いっぱいで
行列や乗れないのは仕方ない、また次にって
切り替えたよ+68
-5
-
43. 匿名 2025/04/22(火) 12:18:13 [通報]
>>29返信
世界的に見れば現代日本に生まれただけで、まあまあ当たりなんだけどねえ+41
-1
-
44. 匿名 2025/04/22(火) 12:18:17 [通報]
>>19返信
よこ
子どものうちにそこちゃんとしておいた方が良いよね
大人になって「ずるい」って言う人は傍から見ても幼い+206
-2
-
45. 匿名 2025/04/22(火) 12:18:31 [通報]
まあそりゃ色んな家があるからなあ。みんな同じってわけはない。格差なんてあって当たり前。返信+1
-1
-
46. 匿名 2025/04/22(火) 12:18:45 [通報]
>>1返信
他人との違いを「ずるい」って言う人ってズルいよね
どうしようもないことを他人のせいにして私は可哀想ってやってるのバカとしか思えない+32
-5
-
47. 匿名 2025/04/22(火) 12:19:43 [通報]
>>1返信
地方に住んでるからディズニー?別に……。って感じ。
近くて簡単に行けてしまう距離だと格差…になるのかな。+31
-0
-
48. 匿名 2025/04/22(火) 12:19:58 [通報]
社会もそんなこと思ってないよ返信+5
-0
-
49. 匿名 2025/04/22(火) 12:20:10 [通報]
格差が有るのは世の常よ返信
どうにもならない
+8
-0
-
50. 匿名 2025/04/22(火) 12:20:21 [通報]
体験って言ってもお金をかけるテーマパークだけじゃなくて、いろんなイベントだったり家で何か一緒にやってみたりそういうものはどんどんできるよね返信
工夫次第でどうとでもなるものだと思うわ+35
-1
-
51. 匿名 2025/04/22(火) 12:20:21 [通報]
>>5返信
やっぱり共産主義革命めざしてるのかしらw+54
-3
-
52. 匿名 2025/04/22(火) 12:20:26 [通報]
私なんて極貧田舎育ちなのに子供に「ママは山や川で遊べてずるい」って言われたからね返信
都会で贅沢な暮らししてるあんたの方がズルいわ+6
-6
-
53. 匿名 2025/04/22(火) 12:20:33 [通報]
1回でも行ってるだけいいと思うのに。自分で家族て外食すら1度もないし家族揃って家でご飯食べた事も1度もない。返信
中途半端だと余計比べてしまうのかな。自分とこみたいに何もないならそういうのがスタンダードだと比べもした事ないや。+5
-0
-
54. 匿名 2025/04/22(火) 12:20:42 [通報]
こどものときは返信
トムソーヤ島公園じゃんと思ったけど
子供連れて行ったら意外と楽しそうだし
トイレは空いてるしきれいで安全な公園ってかんじで
毎日通いたくなった+4
-1
-
55. 匿名 2025/04/22(火) 12:20:45 [通報]
貧乏なのにまともに働かずに節約ばっかり家族にさせて外食出来ません、旅行行けません、マイホーム買えません、車買えません、子供の希望叶えられません、老後資金ありません、奨学金ですって目も当てられないしね。返信
数十年前は、よそはよそ、うちはうちで専業やパート母が威張ってたけど、今は母親がまともに働かないから貧乏、母親のせいで奨学金、母親のせいで両親の老後資金ないにスライドされてしまう…
私も3号パートだけど正社員で働かない母親の立場がどんどん低くなってる気がする+12
-7
-
56. 匿名 2025/04/22(火) 12:20:59 [通報]
でもさ、ディズニーランドに7回も行ってる子は、それ以外の体験が少ない子の可能性もある。ディズニーランドしか知らない子かもしれない。実際に親がマニアで毎年年間パスポート買って、それ以外のところにほとんど連れて行かなかった人を知ってる。子どもはむしろ可哀想だったよ。返信+30
-1
-
57. 匿名 2025/04/22(火) 12:21:15 [通報]
急に西野って始まって誰かと思ったわ返信+5
-0
-
58. 匿名 2025/04/22(火) 12:21:30 [通報]
近所の子に(私が)言われた返信
コロナ以降夏休みに毎年ハワイ行ってるんだけど、夏休み期間中だし誰に何も言わずに行っても子供同士の会話で分かるみたい…
うちの子の友達の近所の子とたまたま鉢合わせした時に「またハワイ行ったの?ずるーーーい!!!」って言われた時、子供相手になんて返して良いのか分からなくてとても困った+9
-0
-
59. 匿名 2025/04/22(火) 12:21:34 [通報]
>>23返信
ガルなんか、裕福な家庭ができることをできない親はぜーんぶ毒親扱いだもんねw+43
-10
-
60. 匿名 2025/04/22(火) 12:21:59 [通報]
分相応を知らない人間に育てるのが良くないのよ返信
欲望は頑張る力にも繋がるけど、与えられて当たり前、皆と同じが当たり前、求めるばかりの、そんな風になったら不幸だと私は思う+7
-1
-
61. 匿名 2025/04/22(火) 12:22:05 [通報]
小学生の時、友達がどこ行ったとかあんまり話題にならなかったから全然気にしたこと無かったな返信
私も友達にどこ行ったとかそんな話はした覚えがない
こういう話題でマウントとる感じなら嫌な気持ちになりそう+6
-0
-
62. 匿名 2025/04/22(火) 12:22:12 [通報]
ディズニー行ったから、ハワイに行ったから、それが将来の役に立つわけでもないし、意味がわかんなかったんだけど、やりたいことがある子っていうのは強くなると思う。私たちも今度旅行行くからって嫌な仕事できてるし。どこにも連れてってもらえない、楽しいことが少ないっていう子は結構弱いんだよ。返信+16
-2
-
63. 匿名 2025/04/22(火) 12:22:18 [通報]
>>5返信
子供の頃はそれが当たり前だったけどな。
羨ましいなと思ったけど、いいとこんちの子とうちは違うんだな〜って身の丈に合った暮らししてたわ。+152
-0
-
64. 匿名 2025/04/22(火) 12:22:23 [通報]
関西住みでディズニー行く友達たくさんいて、うちは一度も連れてってもらわなかったけど、返信
他人に「ずるい」なんて思ったことないよー?
それより兄弟が「行きたくない」と言い張るから「なんでやねん!!」て思って諦めてた。
高校生になってから行ったよ。+4
-1
-
65. 匿名 2025/04/22(火) 12:22:29 [通報]
大人になって稼いで自分で行くしかないよ。返信
ケチだったり貧乏だったりの難ありな親に期待しても無駄だもの。子供は親の都合でひたすら我慢するしかない。大人になって稼げばやっと自由になれる。+5
-5
-
66. 匿名 2025/04/22(火) 12:22:33 [通報]
>>6返信
近いから空いてる日を狙う
関東民なら並ばない+5
-4
-
67. 匿名 2025/04/22(火) 12:22:40 [通報]
>>47返信
近いけど、近いからこそ、うちは別の所に行きたがるよ
ディズニーいつでもいけるから行かないみたいな
代わりに他のエリアのテーマパークや博物館などのために全国津々浦々回る羽目になってる+6
-0
-
68. 匿名 2025/04/22(火) 12:22:58 [通報]
でもディズニー好きじゃないのよ。返信
あんな待つだけの遊園地、何がいいのか分からん。+2
-6
-
69. 匿名 2025/04/22(火) 12:23:02 [通報]
体験っていうけど返信
ザリガニ釣りだけは大っきらい
男子が勝手にやっててってかんじ
芋掘りも大っきらい
でかい虫だらけ
+3
-0
-
70. 匿名 2025/04/22(火) 12:23:09 [通報]
>>52返信
山川良いですよ
飽きないもん
与えられた遊びは飽きる
まあ個人の感想ですけど+7
-1
-
71. 匿名 2025/04/22(火) 12:23:10 [通報]
>>5返信
こちらは子供のために夫婦で必死に働き情報を集めて努力してるのにね。親が怠けてるくせに格差とかもっともらしいことを言って邪魔しないで欲しい。+16
-12
-
72. 匿名 2025/04/22(火) 12:23:10 [通報]
>>6返信
家族で初めてディズニーに行ったのは小学校1年生の時だけど、あまり楽しかった記憶がないw
大人になってから行ったディズニーの方が楽しかったし、大阪府民だからユニバには何回も行ってるけど小学5年生で初めて行ったユニバの方がディズニーよりも楽しかった思い出ある+31
-8
-
73. 匿名 2025/04/22(火) 12:23:15 [通報]
>>3返信
それで諦めろとか不公平だな、って
子ども心に思っちゃう+10
-32
-
74. 匿名 2025/04/22(火) 12:23:22 [通報]
>>19返信
小さい頃から正しい日本語を教えるって大事だよね+102
-0
-
75. 匿名 2025/04/22(火) 12:23:43 [通報]
>>1返信
1番の問題は、7回行った子のことを「ズルい」って考えるようになるような育て方をされてることだと思う。
たぶん、親がそういうことをいつも言ってるんだよね。
本当の「家庭格差」って、この部分だと思う。
子供の頃に刷り込まれた価値観って、なかなか無くならない。+50
-1
-
76. 匿名 2025/04/22(火) 12:24:31 [通報]
>>23返信
仮に分相応にしようとしたら世間からの同調圧力があるね
◯◯しなかったら可哀想とか
ゲーム課金なんか仲間外れにされたら可哀想だからオンラインゲームも許すし課金も許すしって
馬鹿みたいだと思う
そういうことしてるから皆がやらざるを得なくなるんじゃんって+37
-0
-
77. 匿名 2025/04/22(火) 12:24:52 [通報]
>>68返信
ディズニーってパレードを楽しむものだよ
+1
-1
-
78. 匿名 2025/04/22(火) 12:25:06 [通報]
子供の頃からディズニーとかUSJとか全く憧れがなかったなあ返信
一応何度か行ったことはあるけど、正直「後々何度も思い返すくらい充実した日になった」て感覚は全くないんだよね+2
-0
-
79. 匿名 2025/04/22(火) 12:25:30 [通報]
>>1返信
私のトピは載らない
ズルい笑+3
-0
-
80. 匿名 2025/04/22(火) 12:25:30 [通報]
そのうち周囲は何回もディズニーに行っているのにうちは連れて行ってくれなかったとか1回しか連れて行ってくれなかったから毒親とか言い出す子供が出てくるのかな?返信+1
-0
-
81. 匿名 2025/04/22(火) 12:25:52 [通報]
うちの学校、長期休みや3連休だと毎回日記の宿題出てたけど、ある時からパタリと無くなった。返信
みんな、USJやディズニー、海外に行っただの書いていて凄いなとは思ってたけど…(授業参観で張り出されている)
多分、こんか感じのクレームがあったんだろうな。と察した。
みんながみんな、連れて行ける訳じゃないし親自身が人混み苦手とかあるしね。+14
-0
-
82. 匿名 2025/04/22(火) 12:25:58 [通報]
何で体験格差って言うのか不思議でしょうがない。返信
だったら、普通から貧しい人達に金儲けの仕方でも教えたら?
これも学校で子供達に「旅行に行った」とか、そういう話をさせないための動きなんじゃないの?
どこぞの国では、それをやってるらしいし。
でも、意味ないよね。+3
-0
-
83. 匿名 2025/04/22(火) 12:26:03 [通報]
>>6返信
楽しかったけどしんどかった
そんなに何回も行くもんじゃないって子どもながら思ったよ+50
-0
-
84. 匿名 2025/04/22(火) 12:26:09 [通報]
>>59返信
>>76
生活の水準が上がれば1人で生きていくのが精一杯になる人もいるし、結婚してもたくさん子供作るわけにいかないし、少子化になるのは当然だと思う+13
-0
-
85. 匿名 2025/04/22(火) 12:26:28 [通報]
>>1返信
東京住みなら余裕で行けるじゃん+3
-0
-
86. 匿名 2025/04/22(火) 12:26:29 [通報]
>>6返信
子どもによるよね。
兄弟姉妹でも違う。
喜ぶ子どもと、「せっかくの休みなのにのんびりしたい」という子ども。+55
-0
-
87. 匿名 2025/04/22(火) 12:26:36 [通報]
自然ならいいというわけではない返信
子供だってキレイな自然がすき
+1
-0
-
88. 匿名 2025/04/22(火) 12:27:04 [通報]
うちの子どもは小さい頃に色々連れて行ったけど何も覚えちゃいなかったよ返信+1
-0
-
89. 匿名 2025/04/22(火) 12:27:14 [通報]
>>43返信
本当にその通りなんだけど、自分がどれだけ恵まれているのか常に自覚して感謝するのは大人でも難しい…
そういうものの考え方を持つのは宗教が担ってた部分なのかなと思うけど、信心する人今ほぼいないしね+7
-0
-
90. 匿名 2025/04/22(火) 12:27:22 [通報]
>>51返信
共産主義や社会主義で成功している国ってあるのかな?+1
-1
-
91. 匿名 2025/04/22(火) 12:27:34 [通報]
>>1返信
田舎だけなんもなくてズルいってなればいいじゃんw+1
-1
-
92. 匿名 2025/04/22(火) 12:27:35 [通報]
>>23返信
自己レス
効果なゲーム機→高価なゲーム機+4
-0
-
93. 匿名 2025/04/22(火) 12:27:39 [通報]
>>6返信
うちの息子は幼稚園の時に本人に頼まれて連れて行ったけどあまり楽しめなかった。
ディズニーマニアのママ友に聞いて事前準備もかなりしてお昼は着ぐるみがご飯食べるところ予約したのに。
本人が疲れてしまったから予定より早く帰った。
帰りによったガストの猫型ロボットの方がよほど喜んだ。
息子は大宮の鉄道博物館や東京の科学技術館やつくばの国土地理院の方が楽しいらしい。ディズニー行くならそっちにまた行きたいらしい。+69
-2
-
94. 匿名 2025/04/22(火) 12:28:08 [通報]
ずるいって変な言葉だよね。返信
親戚が海外在住だから、アメリカや台湾、ヨーロッパ諸々、行ける時に、割と長期で学校休ませて行ったけど、帰るとクラスの子にずるい!って言われるらしい。
ずるい、というのは自分に有利にするために、汚い手を使ったり、ごまかしたり、だましたりすることだから当てはまらないよ、その都度諭してます。+7
-2
-
95. 匿名 2025/04/22(火) 12:28:10 [通報]
とりあえず、返信
変な肩書きを自ら名乗る方気持ち悪い。+2
-0
-
96. 匿名 2025/04/22(火) 12:28:11 [通報]
>>19返信
言う子と全く言わない子に分かれる
いいね、良かったね、今度自分も(親に連れてってと)お願いしてみるって言ってる子のがよく見かける気がするな我が子達の周りだと+81
-0
-
97. 匿名 2025/04/22(火) 12:28:14 [通報]
子供が行きたいところで良いんじゃない?返信+7
-0
-
98. 匿名 2025/04/22(火) 12:29:15 [通報]
>>23返信
親が望んでいてその他条件も揃っているのに同居したくないという一点のみでローン抱えたり、古いアパートじゃなくて新築アパートに住んだりまわりの人じゃなくて本人たちが望んで普通の基準を上げているのもあるよ+15
-4
-
99. 匿名 2025/04/22(火) 12:29:18 [通報]
>>11返信
でも子どもにはそれぞれの事情を慮るなんてことは出来ないからね(大人でも出来ない人いるけど)
夏休み明けの「夏休みにしたこと」の発表とか格差がキツいよ+20
-1
-
100. 匿名 2025/04/22(火) 12:29:26 [通報]
>>1返信
ファミレスとかショッピングモールで言い返せ笑+0
-3
-
101. 匿名 2025/04/22(火) 12:29:47 [通報]
子供なんて回数だけで終わるわけ無い返信
バケーションパッケージで並ばなかった
どこのホテルか
新幹線やら飛行機のランク
お土産
ラウンジ使ったか
大人顔負けなマウント合戦あるもん
特に、一部の高学年の女子+13
-0
-
102. 匿名 2025/04/22(火) 12:30:30 [通報]
>>5返信
どうしてほしいんだろうね?
全部タダでくれって事だよね?
レジャー助成金、塾助成金、外食助成金??笑+78
-0
-
103. 匿名 2025/04/22(火) 12:30:37 [通報]
>>50返信
片っ端から行ってる
東京は恵まれてるなと思う
車ないと片っ端からはいけないから、車なくても平気という子持ちの人たちは行動範囲狭いのかなんなのか謎すぎる+0
-3
-
104. 匿名 2025/04/22(火) 12:30:49 [通報]
>>1返信
体験は多い方がいいのは事実
それを「羨ましい」ではなく「ズルい」と思うのは、親が「よそはよそ、うちはうち」の教育をしてないからで親の問題
「羨ましい」は生きてる限り消えることがない感情なので、それとどう折り合いをつけていくか教えることが大事
「ズルい」って感情を育てた人が、体験格差なんて言葉を作って、格差を産んでる方が悪いみたいな理屈をつけるのはもうたくさん
日本は、劣等感が強くてメンヘラ気味で自分ばっかり可愛い人たちの価値観に引きずられすぎ+25
-0
-
105. 匿名 2025/04/22(火) 12:30:50 [通報]
千葉生まれ千葉育ちでも一度も行った事ない人いるわ返信+3
-0
-
106. 匿名 2025/04/22(火) 12:30:52 [通報]
>>1返信
オトナだって体験格差があるわよ😤+8
-1
-
107. 匿名 2025/04/22(火) 12:31:01 [通報]
世の中は不平等で理不尽なもので、思い通りになりないことがたくさん起こるのが普通なんだけど、それを子供に理解してもらうのは難しいよね返信
大人だって諦めをつけて割り切るのは大変なのに
そんな世界ならそもそも生まないでほしかったって思う子も出るだろうし+9
-0
-
108. 匿名 2025/04/22(火) 12:31:26 [通報]
>>101返信
いやな感じだねえ+6
-0
-
109. 匿名 2025/04/22(火) 12:31:33 [通報]
カッペは妄想海外旅行行ったとかで頑張れw返信+0
-0
-
110. 匿名 2025/04/22(火) 12:32:03 [通報]
>>98返信
世界が豊かになったから幸せの基準が上がっちゃったんだよね
それ自体は良いことではあるんだけど、少子化にはなっちゃうよね+12
-0
-
111. 匿名 2025/04/22(火) 12:32:46 [通報]
>>19返信
安易に言うことは間違っていると思いますが、本当にずるい行いをしている人がいた場合はどうするのですか?
場合によっては、羨ましいも違うときがあるような…+6
-35
-
112. 匿名 2025/04/22(火) 12:33:00 [通報]
>>11返信
それをわかってるなら子供なんか作るべきじゃないんだよ
貧乏な家庭で生まれ育った私からしたら子作りは迷惑行為そのものだった+37
-6
-
113. 匿名 2025/04/22(火) 12:33:34 [通報]
>>6返信
今は課金すればそんな並ばないからお金ある家の子は楽しいと思うよ。プリンセスドレス着せてもらってるような子供は特に楽しそうだったよ+37
-1
-
114. 匿名 2025/04/22(火) 12:33:47 [通報]
>>1返信
山が見えてズルい!田んぼがあってズルい!
こうなればカッペの勝ちなんだけどな+5
-0
-
115. 匿名 2025/04/22(火) 12:33:53 [通報]
>>38返信
ですよね。友達が旅行行ったと聞いて親に「旅行行きたい」って言うと誰がお金出すんだ?ってごもっともな事言われたしw公園のブランコで靴投げとかドングリ拾ったりそれなりに楽しかったね~。+20
-0
-
116. 匿名 2025/04/22(火) 12:34:08 [通報]
>>47返信
みんなディズニー興味あるよね、行くよね!って雰囲気。うちは本当に興味ないから行かないんだけど、その当たり前感が嫌です…みんなが皆ディズニー好きなわけないのに
+18
-0
-
117. 匿名 2025/04/22(火) 12:34:56 [通報]
>>8返信
なんかずるいことしてるんでしょww+6
-26
-
118. 匿名 2025/04/22(火) 12:35:45 [通報]
>>5返信
よその子供の旅行やレジャー代まで税金で税金でださせるのか+49
-0
-
119. 匿名 2025/04/22(火) 12:35:57 [通報]
結局、おうちでグータラしているのが一番いいとそのうち気がつく。体験格差ったってお金かかるし。返信+4
-1
-
120. 匿名 2025/04/22(火) 12:36:21 [通報]
>>6返信
3歳、4歳、5歳と1年に1回連れて行ったけど、ものすごい喜びようだったよ。1時間くらいなら待つのも全然問題なく。帰る時に「また行きたい」と言って、帰ってからもしばらくは余韻に浸っていたよ。
私自身は遊園地って昔から好きじゃないんだけど、子どもといくディズニーはすごく楽しい。+20
-7
-
121. 匿名 2025/04/22(火) 12:36:25 [通報]
>>6返信
よっぽどディズニー好きじゃないと耐えられない+45
-2
-
122. 匿名 2025/04/22(火) 12:36:43 [通報]
金無い親を恨みなさい返信+2
-0
-
123. 匿名 2025/04/22(火) 12:37:08 [通報]
>>1返信
幸せとかじゃ無くて単純に羨ましいと思うけど
ディズニーランドとかは子供はそりゃ嬉しい子多いでしょ+7
-0
-
124. 匿名 2025/04/22(火) 12:37:15 [通報]
>>111返信
不正をして利益を得ている
公平でないことをして不当に利益を得ている
と新聞風の表現をするしかないのかも
確かにズルいって荒削りな表現ではある+12
-3
-
125. 匿名 2025/04/22(火) 12:37:17 [通報]
>>73返信
それが教育になるよ。
世の中は不公平、その中でどう自分らしく生きるか。+19
-3
-
126. 匿名 2025/04/22(火) 12:37:36 [通報]
ディズニーランドに行った、ハワイに行ったと言っても、特に子供時代においては受動的体験でしかない。能動的体験の方が重要だと思う。返信
大人になって記憶に残ってる子供時代の体験も、能動的体験の方が強く残ってると思う。うちの子はディズニーの記憶はたいして残ってないよ。+9
-1
-
127. 匿名 2025/04/22(火) 12:37:44 [通報]
>>97返信
ねー。
なんなら、親とディズニー行った事より、
友達とちょっと大きい公園で遊んだ事の方が楽しかった✨みんなで、家で夏祭りしたのが楽しかった✨
って言われた…😅
子供はそんなもんだよなって笑
+7
-4
-
128. 匿名 2025/04/22(火) 12:37:55 [通報]
>>6返信
うちの子は好きだった。
近いから何度も連れて行って満足したのか、大学生あたりでは逆に行かなくなったな。
まぁコロナとかチケット入手が面倒とかもあったかもだけど。+7
-0
-
129. 匿名 2025/04/22(火) 12:38:00 [通報]
ディズニーは分かんないけどあれしたいなこの資格欲しいなって思ってもまず何でも先駆けてお金がいる。しかも詳しく調べたら纏まった額必要実家が太いとやりたい事に専念出来るのにバイトしながら資格勉強しないといけない。揶揄されてますがきっと立ちんぼもそんな女性いるんだろうな。なのでずるいんじゃなくて本当親がお金無い老後介護丸々人生全体的にしんどい辛い地獄。返信
+1
-0
-
130. 匿名 2025/04/22(火) 12:38:20 [通報]
えっ?うちの小学校3年の娘、1回もディズニーランドに行った事ないよ。もともと私がディズニーあまり好きじゃないし、高すぎだし、激混みだから乗り物待ちとか娘が耐えられるかなぁと思って今に至るわ。返信+3
-0
-
131. 匿名 2025/04/22(火) 12:39:10 [通報]
>>101返信
それって、親の刷り込みだよね+7
-0
-
132. 匿名 2025/04/22(火) 12:39:13 [通報]
その子が羨ましいと思うなら羨ましいんだよ返信
子供だって1人の人間なんだから、趣味嗜好も違うし本人が何度も行きたいと思ってるなら行ってる子が羨ましくなると思う
回数じゃない!とか大人が決めつけることじゃない+6
-0
-
133. 匿名 2025/04/22(火) 12:39:32 [通報]
>>22返信
いじめっていうか、
お前持ってないの!? とか
話題にはいれない とかそんなんでしょ。
+16
-0
-
134. 匿名 2025/04/22(火) 12:39:55 [通報]
>>6返信
うちの子はとっても楽しんでた
DPAも取ってたからそこまで並ばなかったのもあると思うけど+10
-4
-
135. 匿名 2025/04/22(火) 12:40:53 [通報]
旅行やテーマパーク行ける子が多数派になっちゃったのがよくないんだと思うわ返信
私が子供の頃はしょっちゅうディズニー行ける子の方が少なかったよ
そういう状況ならディズニー行ける子が特別なんだなって受け入れやすいんじゃないかな
あの子の家お金持ちだもんね羨ましいねーで納得できる子も多いと思う
みんなディズニー行ったって話になったら行けない自分は可哀想なんだ!って言い出す子も出てくるよね+7
-0
-
136. 匿名 2025/04/22(火) 12:40:56 [通報]
>>5返信
格差社会を作った息子がこれだもの+36
-0
-
137. 匿名 2025/04/22(火) 12:41:28 [通報]
>>98返信
そもそも夫婦で正社員で働けばそこまで選択肢がないほど貧しくはならないよ+3
-1
-
138. 匿名 2025/04/22(火) 12:41:48 [通報]
>>89返信
恵まれてることに自覚するために必要なのは宗教ではなく知識だと思う
世界のニュースでも勉強したり海外旅行にでも行ったらわかる
+5
-0
-
139. 匿名 2025/04/22(火) 12:42:41 [通報]
ガルでは学校で万博に行くならUSJの方がマシ!が多数派返信
テーマパークに自分たちで連れていくお金ないのかなと思った+1
-0
-
140. 匿名 2025/04/22(火) 12:42:43 [通報]
簡単に人に対して「ずるい」って言葉を使うことを辞めた方がいいと思う。返信
相手が悪いことをしたわけでもないのに、自分が羨むことをした人に対して「ずるい」って言葉使ってる人って本当に捻くれてるように思う。+6
-3
-
141. 匿名 2025/04/22(火) 12:44:13 [通報]
>>101返信
くだらんことでマウントしてた黒歴史みたいに成長出来るといいね+6
-0
-
142. 匿名 2025/04/22(火) 12:44:23 [通報]
>>101返信
嫌な子供だな
スネ夫かよ+9
-0
-
143. 匿名 2025/04/22(火) 12:44:27 [通報]
>>111返信
横だけど、ディズニーに何度も行く人が行うズルい行為って何?
仮に、脱税しててお金に余裕があるのが明確なら、文句言ってないで税務署に通報で良くない?
実家が裕福とか父(夫)が稼ぐなどは、“ズルい”に当たらないよね?
私も、ただ羨ましい、嫉妬してるだけの人が違う“ズルい”の言葉で、その人の人間性を垣間見てしまうのが何だか嫌なんだよね。
本人が気が付いて無いあたりも、本当に残念なのよ。+31
-2
-
144. 匿名 2025/04/22(火) 12:44:53 [通報]
>>6返信
USJについ最近いって、課金したからフルに楽しんできたけど、並ぶ経験なくお金で解決しててこの子らはこういう育ちでいいんだろうか…とはふと思ったw+33
-0
-
145. 匿名 2025/04/22(火) 12:44:53 [通報]
>>22返信
いじめ?
あるのかなぁ。
うちの周りは、みんなコントローラー貸してあげてるけどね+3
-0
-
146. 匿名 2025/04/22(火) 12:45:06 [通報]
人を羨むなんてみっともない返信+0
-0
-
147. 匿名 2025/04/22(火) 12:45:30 [通報]
>>101返信
夏休みの沖縄旅行組でもうちはハレクラニだとかうちはリッツだとかあるらしいよ+6
-0
-
148. 匿名 2025/04/22(火) 12:46:08 [通報]
>>73返信
世の中不公平だらけだよ。それをいちいち平等にしろって言ってる奴がいるからややこしくなる。+17
-2
-
149. 匿名 2025/04/22(火) 12:46:08 [通報]
今って高いから大変だね。チケット5千円以内だった頃何かと行ってたな。返信+4
-0
-
150. 匿名 2025/04/22(火) 12:46:13 [通報]
>>140返信
学歴コンプ持ちがよく使う言葉
あの人は大卒でズルい
とかさw+3
-2
-
151. 匿名 2025/04/22(火) 12:46:18 [通報]
>>111返信
そういう時に言うのは仕方ないんじゃないの?
元コメさんは、相手が「ずる」をしているわけでもないのに「ずるい」って言うのがおかしいって話をしているんだと思うけど⋯+44
-0
-
152. 匿名 2025/04/22(火) 12:46:25 [通報]
>>23返信
高度経済成長期は、遊園地に行っても格安の入場料と乗り物2〜3個乗ってお弁当食べて帰るのが一般的だったよね。
現代は消費社会だからというのもあるけど、本当に贅沢になったと思う。+50
-0
-
153. 匿名 2025/04/22(火) 12:46:30 [通報]
>>1返信
体験格差なんてなんでそんな事言いだしたのかね。
マウントの取り合いというかなんか煽ってるように聞こえるのよね。
+7
-0
-
154. 匿名 2025/04/22(火) 12:46:30 [通報]
>>8返信
ズルいってカンニングしたり倫理に反することをして利益を得た人に使う言葉だよね
普通の行動してる人に対してズルいとか
人の幸せを引きずり下ろしたいフレネミーって感じがして嫌だわ+159
-0
-
155. 匿名 2025/04/22(火) 12:46:45 [通報]
昔からそんなの山程あったわw返信
今更騒ぐこと?
そんな皆んな平等じゃないとダメなのかw
+4
-0
-
156. 匿名 2025/04/22(火) 12:46:55 [通報]
>>2返信
ディズニーホテル毎回泊まるからそんなに行けるなんて富裕層だなと思う
車で五分の距離に住んでるけど、ディズニー行くだけで毎回15万近くかかるよ+12
-17
-
157. 匿名 2025/04/22(火) 12:48:50 [通報]
私は昔からディズニーランド行きたかったけど、初めて行ったのは大学生になってから。憧れだったからすごい感動した。返信
でも初めて行くまでに大学入学してすぐくらいかな。ディズニー行ったことないって友達に行ったら「え、ディズニーに行ったことないってそんな人いるんだー」みたいに言われてすごい嫌だった。
そりゃ子供の時に行っても楽しいんだろうけど、ありがたみが全然違うんだよ!+7
-0
-
158. 匿名 2025/04/22(火) 12:48:59 [通報]
よそはよそ、の「よそ」が広すぎる。返信
昔はせいぜいクラスメイトや近所の〇〇ちゃん程度だったのに、今はSNSで日本中(世界中)の他人の幸せが流れ込むように目に入ってくるからね。しかもどこまでほんとだか怪しい盛りに盛った内容も沢山。どこの誰とも、本当かどうかも分からない他人の「幸せ」と自分を比べて劣等感や嫉妬を抱かざるを得ない世界。
そりゃ幸福度も下がるよなって思う。
ちなみに国民幸福度世界一と言われてたブータンは、ネットの普及で幸福度はかなり下がったらしいよ。+13
-0
-
159. 匿名 2025/04/22(火) 12:49:18 [通報]
>>145返信
あるところにはあるんだろうね
持たせて無いってとこの子でも、ゲームしたことない子なんか周りにはいない
子供同士、借りたり貸したりやりくりして楽しく遊んでるよ
+2
-0
-
160. 匿名 2025/04/22(火) 12:49:37 [通報]
>>133返信
でもその些細な違いがキツかったりする、子供の頃は。+9
-2
-
161. 匿名 2025/04/22(火) 12:49:47 [通報]
>>127返信
小さいうちはね。
小学生になると、非日常体験のほうに好奇心もつの当たり前じゃない?+5
-0
-
162. 匿名 2025/04/22(火) 12:49:50 [通報]
>>1返信
まあ結婚式、新婚旅行、婚約指輪や結婚指輪の値段から格差がうまれて結婚生活始まるからね
さらに子供は自宅が豪邸で毎日手づくりの美味しいご飯に親が仲良し愛犬がいる家庭と夫婦不仲で貧乏ボロアパートでご飯はカップ麺みたいな家庭もある
人生何歳になっても全て格差だよ
+9
-0
-
163. 匿名 2025/04/22(火) 12:50:41 [通報]
>>160返信
なんでもすぐいじめって言っちゃうことについて違和感もっただけだよ。+6
-3
-
164. 匿名 2025/04/22(火) 12:51:56 [通報]
>>8返信
「羨ましい」ってケースで「ずるい」を使う人は、不当に恨んだり、「自分が幸せでないなら周りの足を引っ張って引きずり下ろして、自分より不幸になればいい」っていう思考になりがちだから怖いよね。+147
-5
-
165. 匿名 2025/04/22(火) 12:54:25 [通報]
>>1返信
昔から格差はあったよ+1
-2
-
166. 匿名 2025/04/22(火) 12:54:36 [通報]
>>6返信
子供の頃に一度だけ連れていってもらったけど田舎者にはあの人の多さが衝撃で、乗りたい物はかなり並ぶことになるから乗れず、連れて行ってくれた親には申し訳なかったけどあまり楽しめませんでした。
大人になってから友達と行ったほうが楽しめたから、子供の頃からディズニー好き!楽しい!って人は親が上手く計画できる人なのかもね。+12
-0
-
167. 匿名 2025/04/22(火) 12:54:59 [通報]
>>11返信
それを教えるのが親だよね。
+7
-3
-
168. 匿名 2025/04/22(火) 12:55:04 [通報]
>>6返信
ディズニーのキャラとかテーマパークがっていうより、ともだちが行った話をきいて自分も行ってみたい!ってなる気持ちはあるかも
自分が小学生の時になぜか浜名湖パルパルが友だちの間で流行って行った事ない自分は憧れの場所だった笑+11
-1
-
169. 匿名 2025/04/22(火) 12:55:20 [通報]
うちも県外の旅行とかキャンプとかもしたことなくて、確実に経験値の少ない子供時代だったな。返信
いとこは親の会社の福利厚生なのか海外旅行もたくさん行ってた。
わたしは今も底辺の生活なので、結婚もできないっていうのもあるけど不幸な子供にしたくないから子供は産みたくない。+4
-0
-
170. 匿名 2025/04/22(火) 12:56:21 [通報]
そりゃあ私、4歳ですでにうちはなんでこんなボロアパート住んでるのに返信
この年下の近所の男の子はあんな豪邸に住んでるんだろうとか思ってとたもんな
うちのが貧乏だったのは同居の折り合いが悪くて両親が実家出てきたからだったんだけど
実家の家のローンも払ってた。+6
-0
-
171. 匿名 2025/04/22(火) 12:56:49 [通報]
>>152返信
いまの万博だって食事が高い高いって叩かれてるけど
実際は1000円以下もあるしコンビニは全国と同じ値段、無料の給水機もある
高いっていう人は、コンビニでおにぎり買うなり、近いならお弁当持っていけばいいのに
3000円のランチ自分で選んで食べてるよね
自分が贅沢してお金ないお金ないって言ってるようにしかみえない+10
-1
-
172. 匿名 2025/04/22(火) 12:57:00 [通報]
ディズニーランドはどうでもいいとして、色々体験できる方が成長できるのは間違いない返信
将来の選択肢も増えるしね
昔から貧乏だと視野が狭いからそもそも世の中にどんな仕事や世界があるのか知らずに育って親と同じようになってしまう+6
-0
-
173. 匿名 2025/04/22(火) 12:57:05 [通報]
>>161返信
うちの子、それ言ったの小5…
うちの子が精神的に幼いだけかな苦笑+0
-0
-
174. 匿名 2025/04/22(火) 12:59:12 [通報]
>>30返信
あなたの子が言い出したら同じ回数(満足する回数)連れて行くんだな
それはそれで大変そうだね+1
-1
-
175. 匿名 2025/04/22(火) 12:59:58 [通報]
>>8返信
職場で要領良く仕事こなしてる新人の事を、意地でも賢いと言わずに小賢しい、ズル賢いって言うおばさんが居たの思い出した。
+37
-0
-
176. 匿名 2025/04/22(火) 13:00:44 [通報]
>>11返信
これだよね。富豪の家と庶民の家の生活が違うように、各家庭でも格差はあるし平等ではないよね。コレが嫌ならしっかり勉強しなさいとしか言えない。+5
-4
-
177. 匿名 2025/04/22(火) 13:00:51 [通報]
>>5返信
しかもディズニーで草
なんの教養にもならん
子供のために2.3回連れて行ったら上等よ+63
-3
-
178. 匿名 2025/04/22(火) 13:02:36 [通報]
>>158返信
産まれた時からスマホやSNSがある世代はけっこう冷静だと思うけどなあ
一部ずるいとか言うズレた表現する子もいるだろうけど
いちいち真に受けるなんて
相当ヒマでおバカか病んでる子なんだと思うよ
+0
-3
-
179. 匿名 2025/04/22(火) 13:02:46 [通報]
>>2返信
アタシは月2で行ってるよ+15
-3
-
180. 匿名 2025/04/22(火) 13:03:00 [通報]
>>1返信
こうやって子供のディズニーに行きたいという気持ちに無理矢理ふたをさせるのもどうかと思うんだけど+6
-0
-
181. 匿名 2025/04/22(火) 13:03:16 [通報]
羨ましい基準って成長に従ってかわりゆくし、羨ましい対象も一人じゃないんだから、全部叶えるってほぼ不可能だし、その子が他の子に羨ましいと思われることもあるだろうに返信+0
-0
-
182. 匿名 2025/04/22(火) 13:04:20 [通報]
>>50返信
格差格差と騒ぐ人にはそういう知恵がないから
+0
-2
-
183. 匿名 2025/04/22(火) 13:05:23 [通報]
>>6返信
うちは小6で連れて行った(初めては3歳で記憶無し)けど楽しかったみたいだから、夏休みの行楽でディズニーと温泉どっちがいい?って聞いたら温泉て答えたよw楽しいけどやっぱり疲れるし、一度行ったからもう少し後でいいやと。そんな子もいる。+11
-0
-
184. 匿名 2025/04/22(火) 13:07:27 [通報]
>>6返信
2歳から毎年行ってるけど8歳の今も大好きだよ。
夢の国の雰囲気が好きなんだと思う。
ただ課金できるところは課金して極力並ばないようにはしてる。
私も子供の頃から毎年連れて行ってもらってたし、楽しかった記憶しかない。
+17
-0
-
185. 匿名 2025/04/22(火) 13:07:59 [通報]
>>3返信
同じ年収でも何に使うかは家庭によって違うしね
お金あるからディズニーたくさん行くとは限らない+33
-1
-
186. 匿名 2025/04/22(火) 13:08:00 [通報]
>>6返信
「つまらない」って思い興味を抱かない子の方が親にとっては都合が良いよ」+7
-0
-
187. 匿名 2025/04/22(火) 13:10:36 [通報]
>>3返信
ずるいって言われてもこまっちゃうよね+30
-2
-
188. 匿名 2025/04/22(火) 13:10:40 [通報]
>>1返信
ディズニーは宗教
統一教会と同じ+6
-1
-
189. 匿名 2025/04/22(火) 13:11:24 [通報]
>>63返信
普通そうだよね
それなのに今の貧困家庭は「うちの子がやりたいと言ってるのに出来ない!うちの子可哀想!!お金持ってる家ばかりズルい!!お金なくても周りが配慮してうちの子にも経験させるべき!それが平等でしょ!!!!???」だもんね
ばら撒きばっかやって甘やかすからこうなるんだよ+62
-1
-
190. 匿名 2025/04/22(火) 13:12:53 [通報]
>>1返信
違うと思う
社会のせいではなく、他人と幸せを比較しようとする価値観なのが不幸なんだと思う
ある程度の衣食住と教育を親が施してくれて、自立して生きていけるならオッケーって思えれば、それでいいんじゃない?+7
-1
-
191. 匿名 2025/04/22(火) 13:13:16 [通報]
>>3返信
子供の頃、事あるごとに親にこれを言われて嫌だったなぁ。。+59
-2
-
192. 匿名 2025/04/22(火) 13:13:38 [通報]
今のディズニー行っても、楽しくないと思ったから違うところに連れて行くよ。返信
+0
-2
-
193. 匿名 2025/04/22(火) 13:16:24 [通報]
>>41返信
高校の修学旅行が初めてだった。
小学校で連れて行ってもらってる友達を見て羨ましかったから、自分の子供は行きたがってるし近々連れて行く。+3
-0
-
194. 匿名 2025/04/22(火) 13:16:42 [通報]
>>6返信
本当子どもによるよね
うちの子たちは開園前の行列動画見ただけで何これ?行きたくないわって言い出したから家族で行くことは無いと思うw+6
-2
-
195. 匿名 2025/04/22(火) 13:17:33 [通報]
>>26返信
スポ少に関しては、経済的というより親の精神的肉体的負担が大きいよね
土日も潰れるし、外で暑かったり寒かったり、上下関係とかお当番とかさ+18
-0
-
196. 匿名 2025/04/22(火) 13:17:35 [通報]
>>111返信
その本当にずるい行いって不正とかやってはいけないことを指してるよね?
それならそのままいけないことを指摘すればいい
「ずるい」って言ってる側の感情が含まれた言い方で、だから聞いてる方は違和感を覚える+20
-0
-
197. 匿名 2025/04/22(火) 13:18:57 [通報]
>>70返信
そう、山川いいよね。
だからしょっちゅう都会から山川海に遊びに連れていってる。
旅行もよく行くよ。
便利で贅沢な暮らしをしながらいいとこ取りだから知らないだけだよね。
田舎の貧困生活は過酷だよ。+3
-0
-
198. 匿名 2025/04/22(火) 13:22:36 [通報]
>>101返信
それは確実に親が普段からそんな話ばっかりして他人見下してるかと+4
-0
-
199. 匿名 2025/04/22(火) 13:23:36 [通報]
自分も経験してきた道だろうに返信+0
-0
-
200. 匿名 2025/04/22(火) 13:25:11 [通報]
>>5返信
格差なんて今に始まった事じゃないのにね。
何百年も前からある事なのにマスコミやネットの人が大袈裟に言い過ぎ。
+54
-1
-
201. 匿名 2025/04/22(火) 13:28:51 [通報]
あの子は7回も行っててずるい返信
とかいうような子供の親は、子供がいるところで「金がない」「あの家は金持ち」とかずっと金の事言ってそう+17
-0
-
202. 匿名 2025/04/22(火) 13:30:09 [通報]
>>6返信
うちの子は最初ワクワク〜途中からしんどくなったのか疲れたの連呼だったけど、帰ってきてからは楽しかった!また行くよ!ってうるさいwでもなんかその子供の気持ちわかるなぁと思ったよw+1
-1
-
203. 匿名 2025/04/22(火) 13:32:44 [通報]
子供ってお金かければいいってわけでもないよね返信
たっかいおもちゃ買っても見向きもしない時あるしその辺の石とか木の棒の方が嬉しそうな時ある+9
-0
-
204. 匿名 2025/04/22(火) 13:32:48 [通報]
>>13返信
クソみたいな土地が地元の自分からすると転勤族の子供が羨ましいけど、ほんと無いものねだりだね。+27
-1
-
205. 匿名 2025/04/22(火) 13:32:50 [通報]
うちの子は友達とチャリで走りまくって色んなところに行って遊んでるけどそれはお金かかってかないから、体験じゃないってことなのかな。返信+4
-0
-
206. 匿名 2025/04/22(火) 13:33:57 [通報]
>>4返信
うちの子も友達が行ったって話聞いて散々行きたい行きたい言ってたくせに
入ってアトラクションに並んだ瞬間
「帰りたい」て言い出したよ笑+34
-0
-
207. 匿名 2025/04/22(火) 13:35:31 [通報]
>>203返信
幼児さんはそういうとこあるけど、小学生でも学年があがってくと記事みたいな話をする子も出てくるよ
それでも子供だから、大人のような価値観には染まってないとは思うけど+4
-0
-
208. 匿名 2025/04/22(火) 13:38:26 [通報]
よその子にどうして「ずるい」って思っちゃうのかな、自分と同じ環境じゃないのよ返信
羨ましいとかならわかるんだけど
世の中が平等だと勘違いしたまま育つと妬み嫉みばっかりになるよ+6
-3
-
209. 匿名 2025/04/22(火) 13:42:48 [通報]
>>1返信
ズルいズルいって言ってる人が帰国子女トピにもいるけどだから生まれで人生決まるって前から分かってんじゃん
なのにガルちゃんじゃ努力努力って言うよね+6
-1
-
210. 匿名 2025/04/22(火) 13:44:41 [通報]
ディズニーランドもシーも行ったことないけど返信+2
-0
-
211. 匿名 2025/04/22(火) 13:45:28 [通報]
親が旅行好きかどうかで全然違うよね返信
ガル見てると旅行なんてただ金出して疲れに行くようなもの、家がいいみたいなコメントが目立つからそういう所の子に生まれたら貧困じゃなくても体験が少ないと思うわ+11
-0
-
212. 匿名 2025/04/22(火) 13:47:46 [通報]
何にお金をかけてるか、じゃない?テーマパークに日帰りでたくさん行ってるのか、年に3.4回遠くに旅行行くのか、1年に一回海外旅行に行くか、とかの差じゃない?テーマパークはそりゃ子供は好きだからね、テーマパークのが子供目線で考えたらそりゃ羨ましいとは思うかも返信+6
-0
-
213. 匿名 2025/04/22(火) 13:55:13 [通報]
>>1返信
ずるいという考え方がわからない+10
-2
-
214. 匿名 2025/04/22(火) 13:56:33 [通報]
九州出身だから大人になって初めてディズニーランド行ったわ。ハーモニーランドは10回以上行った!返信+0
-1
-
215. 匿名 2025/04/22(火) 13:59:03 [通報]
>>8返信
子どもの友達によく言って来る子が居る。
子は言われて落ち込むんだけど、全くずるいことをしてないから気にしなくて良いよって。
+53
-1
-
216. 匿名 2025/04/22(火) 14:06:26 [通報]
>>1返信
ディズニーランドなんて外資を潤わせるだけ
USJも
外国企業のCM禁止すればいいのに
特にハイブランド
バカバカしいよ+3
-4
-
217. 匿名 2025/04/22(火) 14:06:36 [通報]
>>1返信
これに「ずるい」と言っていると、本当の狡さに出会ったときに意味を成さなくなる。
よって、ずるいは使用禁止で。
聞かされる方が気分悪いわ。+16
-2
-
218. 匿名 2025/04/22(火) 14:07:36 [通報]
そんなことをずるいなんて言うのは育て方間違えたんだよ返信
格差にすり替えちゃいかんな+9
-1
-
219. 匿名 2025/04/22(火) 14:09:10 [通報]
>>212返信
それよ。
じゃあディズニーに50回行きました、でも大学は奨学金でよろしく!でもいいのかってこと。
価値観の違いね。+6
-0
-
220. 匿名 2025/04/22(火) 14:10:35 [通報]
あの子はディズニーランドに7回も行ってずるい。返信
ずるなんてしてないのにずるいって言う人大嫌い+11
-3
-
221. 匿名 2025/04/22(火) 14:11:43 [通報]
>>63返信
むしろこの前学童がしてる調査で年収1200万以上の家庭の子も生活満足度が低いって結果でてたからね
今の子はお金あってディズニーは行けても普段学童に習い事で不幸感感じてる子も多いみたい+7
-1
-
222. 匿名 2025/04/22(火) 14:12:16 [通報]
子供の体験格差の話題になると必ずと言っていいほどディズニーが出てくるけど、そんなに大事なものなのかね?キャンプや海水浴などの自然と触れ合う体験、スポーツしたり芸術に触れる経験、旅行で違う土地を訪れる経験なら体験したほうが良いだろうなとは思うんだけどさ。ディズニー含め遊園地は優先順位が高くなくても良いんじゃないかな。返信+9
-1
-
223. 匿名 2025/04/22(火) 14:15:08 [通報]
>>1返信
この記事は面白かった
紹介してトピを立ててくれた人、ありがとう
体験が多いのが良いこととする価値観自体が拝金主義に染まりすぎていないか?って見方は、時々考えた方が良いかもしれないね+8
-0
-
224. 匿名 2025/04/22(火) 14:18:38 [通報]
>>6返信
私は行くまではワクワクしたけど行ったら楽しくなかったな、、
並ぶし面白いけどなんか疲れる。
ご飯も値段の割に美味しくないし+7
-0
-
225. 匿名 2025/04/22(火) 14:23:28 [通報]
>>1返信
ディズニーって体験格差になる?+5
-1
-
226. 匿名 2025/04/22(火) 14:23:29 [通報]
ディズニーに行った回数というよりはその経済格差に絶望して泣いてるんだと思う返信
親の財力によるその子と自分の将来の格差まで予想しちゃうんじゃない?+5
-0
-
227. 匿名 2025/04/22(火) 14:27:02 [通報]
>>3でも限度はあると思う返信
ディズニーはなくても、動物園、遊園地、テーマパーク、博物館、旅行とか代替品があればまだいいけどね
+28
-0
-
228. 匿名 2025/04/22(火) 14:28:22 [通報]
>>220うらやましいは分かるけど、ずるいはおかしいよね返信
自分のものを他人が取ったと心理的に思っていて嫉妬している
+6
-0
-
229. 匿名 2025/04/22(火) 14:29:08 [通報]
>>222返信
子どもの体験格差を声高に言う層の「体験」がディズニーみたいなテーマパークなんじゃない?
お金かける体験って安易なんだよね。お金さえ出せば即楽しめる。
お金がなくても調べたり工夫すれば十分楽しめるけど、それができる層はそこまで「体験格差」ってのは言わない。お金かけていなくてもある程度満足できる体験を与えられるから。
ただ、それをするには知性と教養が必要になる。それが無い人はどうしてもお金をかける以外に楽しめない+2
-0
-
230. 匿名 2025/04/22(火) 14:40:05 [通報]
>>93返信
うちもおなじだったな
普段何もない原っぱや河原でもなんでも楽しめる子だから喜ぶと思ったら今まで連れていった場所で1番つまらなそうだった。
ルールがすでに決まっていたり出来上がったものだと楽しめないんだなと思ったよ。うちも鉄博や博物館は色々小さいところでも真剣に試したり説明読んだり何時間も楽しそうにしてる。ダムの見学も興奮してたな
ディズニーは結局夕方前には切り上げて近くの高州海浜公園?でハッスルして楽しんで帰ってきたよ+25
-0
-
231. 匿名 2025/04/22(火) 14:40:51 [通報]
>>6返信
ディズニー楽しくない、ディズニーのホテルは好きと言われるからほとんどうちの子はホテルにいるよ
オフィシャルを泊まり歩いてるから、たまに戻ってを繰り返す+1
-2
-
232. 匿名 2025/04/22(火) 14:42:15 [通報]
>>162返信
そうそう
そして上位ににてもその中で又格差あるからね
枝分かれは続くと言うか。
だからがるちゃんでも下と思われるトピ見て安心したい人がいる訳で+3
-0
-
233. 匿名 2025/04/22(火) 14:43:03 [通報]
>>220返信
私、自分の子供に言っちゃったことあるよ「え?それ◯◯君がずるいの?ズルってこういう意味なんだけど、◯◯君はそういうことをしてるの?ずるいってとても失礼な言葉だよ。」って。
その時は足を怪我した友達が親に車で送り迎えしてもらっててズルいってた時かな。もちろん先生も許可してる+2
-1
-
234. 匿名 2025/04/22(火) 14:46:41 [通報]
>>222返信
あーわかる。お金出したらそりゃ楽しいわw
って思う。こどもが行きたいと思うのは当たり前だけど、たいした体験格差じゃないだろって思う。+3
-1
-
235. 匿名 2025/04/22(火) 14:49:03 [通報]
>>42返信
素晴らしい考え方のお子さんをお待ちで親御さんもさぞ幸せでしょうな……
ちょっと感動した。
自分で折り合いつけるなんてすごい。
うちの子も割とあまりただこねないタイプだけど
ちゃんと準備してるのがすごい。
+9
-0
-
236. 匿名 2025/04/22(火) 14:49:49 [通報]
>>232返信
金銭的に恵まれていても容姿格差や先天性遺伝の障害や病気の有無でも格差あるしね
きりがないよ+3
-0
-
237. 匿名 2025/04/22(火) 14:51:41 [通報]
ディズニーでもどこでもだけど、並んでる時にスマホゲームとかswitchさせてるのみると返信
「金出して連れて行けばいい・良い親と思ってる親が多いな」と思う
+4
-0
-
238. 匿名 2025/04/22(火) 14:52:40 [通報]
>>2返信
旅行も高級レストランもディズニーだって何回も行ってたら慣れるし当たり前になっちゃうよね。
少ないながらも思い出に残ることってあるし。+24
-0
-
239. 匿名 2025/04/22(火) 14:53:21 [通報]
>>237返信
有料遊具・遊び場の民度が低いのも、こういうことだと思う+1
-0
-
240. 匿名 2025/04/22(火) 14:54:12 [通報]
>>22返信
いじめる方がおかしいんだから
そういうのはリトマス試験紙として使うといいよ
Switch関係なく他人を見下す傾向にあるんだろうし
親しく付き合ってもいい相手か分かる+6
-0
-
241. 匿名 2025/04/22(火) 14:58:09 [通報]
>>6返信
友達同士なら楽しいと思う家族ではつまらん+2
-2
-
242. 匿名 2025/04/22(火) 15:11:17 [通報]
>>3返信
普通そうだよねー
まさに昨日、変な保護者から電話あってダメージくらったよ
コストコが最近できた地域なんだけど、土曜に家族で行ってきたわけ
それを娘が学校で話したらしくて、夕方キチママから電話だよ…
何が言いたいのかもさっぱりわからんし、じゃあお宅も行けば?と言えば、でもでもだって。じゃあ娘にもう言わないようにしますね、と言うと、そう言う話じゃない、と…30分ちかく支離滅裂な言い分を聞かされたよ。
ちなみに娘は中2。
ありえなすぎてまだダメージ受けてる私よ…+38
-0
-
243. 匿名 2025/04/22(火) 15:16:49 [通報]
そこら辺の公園で嬉しそうに笑ってるうちの子たちって一体………返信+0
-0
-
244. 匿名 2025/04/22(火) 15:18:03 [通報]
>>98返信
そもそも私の親は団地の世代だから、実家に三世代では住めない。今って共働きも多いから都市部の3LDKマンションが主流だし。決して我が儘だけで生活を選んでるわけではないと思うよ。
教育資金、老後資金、何をするにもお金かかる。AIやロボットが戦力になる今の時代、子供の教育にお金かけないと、子供は中流にすらなれない。+3
-2
-
245. 匿名 2025/04/22(火) 15:29:09 [通報]
>>2返信
浦安市民だから今まで行った回数はそんなもんじゃないw
年パス2万円台時代もあった
今は近くても行きたいと思えなくなった+25
-1
-
246. 匿名 2025/04/22(火) 15:39:30 [通報]
ある沖縄のYouTuberが "体験格差をなくしたい!"返信
とかでクラファン集めてたけど、あり?なし?
あり→マイナス なし→プラス+0
-0
-
247. 匿名 2025/04/22(火) 15:42:50 [通報]
>>3返信
でもガルでも多いよ。体験格差が発生するから旅行や行楽に出かけるって人。+5
-0
-
248. 匿名 2025/04/22(火) 15:43:45 [通報]
>>6返信
割と近くに住んでいるので子供が赤ちゃんの頃から何度も行ってるけど小さい頃は行くと喜んでたよ
中学生になるともう親と行くより友達と行く方が楽しいから家族で行くことはなくなった+2
-1
-
249. 匿名 2025/04/22(火) 15:46:17 [通報]
>>55返信
いいことなんじゃないの?怠け者の母親は駆逐していかないと。子供のお荷物になるし+6
-2
-
250. 匿名 2025/04/22(火) 15:56:01 [通報]
>>188返信
高学年の子供が、ディズニーみんな行ってるのに!と言ってくるけど、ディズニー行かなきゃ行けないっていう圧がすごいんだよね。
周りのママにも、連れていってないの!?可哀想!と言われたり、混み合わない場所や自然が多い場所に行くのが好きなのに圧がすごすぎて悩む。+5
-0
-
251. 匿名 2025/04/22(火) 15:59:32 [通報]
>>13返信
私は18歳まで地元にいて進学で都会に出たんだけど都会の人が田舎をバカにするのも田舎の人が都会をバカにするのも両方つらい
だんだん全てどうでもよくなって日本そのものに失望してくる
+23
-2
-
252. 匿名 2025/04/22(火) 16:05:19 [通報]
>>206返信
就学前ぐらいなら何か可愛いね
子供あるあるw+8
-0
-
253. 匿名 2025/04/22(火) 16:06:29 [通報]
うちなんて一回も行ったことないわ返信+2
-1
-
254. 匿名 2025/04/22(火) 16:11:13 [通報]
>>219返信
〉じゃあディズニーに50回行きました、でも大学は奨学金でよろしく!
ディズニーに数え切れないほど連れて行くより、大学院進学や留学のほうが子供の人生経験として大きくしかも財産になるんだよね
でも、我慢我慢の生活をさせて、進学や学歴だけは資金出し放題ってのも違う
バランスが難しい
+10
-0
-
255. 匿名 2025/04/22(火) 16:11:15 [通報]
旅行大好きで色々行きまくってる。返信
近場のときもあれば車中泊で出かけることも。
子供たちも楽しんでくれてると思う。
お金はかかるけど今しかついてきてくれないと思って。
うちの父がたくさん連れてってくれたから私も子供たちに同じことしてあげたい。+7
-1
-
256. 匿名 2025/04/22(火) 16:11:40 [通報]
貧困貧困でみんな金が無いんじゃなかったんか返信
それとも>>1の目的は今度はネズミーのタダ券配れの布石?+3
-0
-
257. 匿名 2025/04/22(火) 16:13:47 [通報]
>>63返信
それは親が身の丈に合った暮らしをしてただけで子供はそんなの意識してないだろ+2
-7
-
258. 匿名 2025/04/22(火) 16:15:00 [通報]
>>191返信
わかる。時間とお金がかからないことくらいは叶えてくれやと思ったわ。+26
-1
-
259. 匿名 2025/04/22(火) 16:22:02 [通報]
羨ましがるくらい、普通なこと返信+1
-0
-
260. 匿名 2025/04/22(火) 16:30:21 [通報]
>>6返信
拷問ってなに?
自分が好きじゃないからって例えがオーバーすぎる。+2
-4
-
261. 匿名 2025/04/22(火) 16:33:13 [通報]
>>11返信
ほんと。
最近は逆の格差もあって、低所得ばっかり優遇されてるよね。
共働きで3人育ててる身としては、子供達に沢山楽しんで欲しいから、旅行もテーマパークも公園遊びも沢山してる。習い事も。自分の子供達のために頑張って働いてるんだから、体験格差なんて正直知ったこっちゃない。+14
-1
-
262. 匿名 2025/04/22(火) 16:35:40 [通報]
うちはうち、よそはよそ!返信
+2
-1
-
263. 匿名 2025/04/22(火) 16:40:08 [通報]
体感格差って将来的に何に差がでるの?自己肯定感とか?学力とか?IQとか?満足度とか?返信
+0
-0
-
264. 匿名 2025/04/22(火) 16:40:17 [通報]
肯定派も、返信
「地方は交通費かかるんだからズルい交通費出せ」って言ったら絶対怒るよなあ+4
-0
-
265. 匿名 2025/04/22(火) 17:06:14 [通報]
「親がディズニーランドに7回も連れて行きたくなるほど最高のリアクションをする子だから」という諭し方も出来る返信
毎回当然の権利の様な顔して、渋滞に成ったら愚図り入場待ちで愚図りアトラクション行列で愚図りパレード待ちで愚図る子だったら一度で終わりだろう
世の中には、その子のきょうだいが重い病気で遠出なんか絶対出来ないし遊具で遊べないからかわいそうと、健常な子が楽しそうなところに出かけるのを禁止してる親も居る
子供だからどうしても言っちゃうのでね+2
-0
-
266. 匿名 2025/04/22(火) 17:10:32 [通報]
>>184返信
うちも毎年行ってるけどガイドブック眺めて乗りたい乗り物、欲しいお土産、食べたいものを自分でピックアップして「これだけは絶対外せない!」って伝えてくるよ。
待ち時間もおやつ食べたりポップコーン食べたりなぞなぞしたりしながら並んでる。
普段はけっこうわがまま言ったりするんだけどディズニーだけは仕方ないって理解してるのかも。+1
-1
-
267. 匿名 2025/04/22(火) 17:13:34 [通報]
これ補助金出したら、うちは自腹で行ってるのに、補助金で自分のお金で行かないのズルいってなるよ。返信
共働きで家事して家族で楽しむために頑張ったのに、楽しいところだけ平等にってへんだよ。+3
-0
-
268. 匿名 2025/04/22(火) 17:17:03 [通報]
>>5返信
そんなに社会主義がいいのか?
やる気出ねーだろ+10
-1
-
269. 匿名 2025/04/22(火) 17:23:55 [通報]
>>13返信
確かに地元愛が強い人は少し羨ましいと思う。私はそうではなかったから。でも、どこに行っても現実はある。本田圭佑さんが言った「出身はアース」というのが今のところしっくりしてる。+4
-1
-
270. 匿名 2025/04/22(火) 17:24:00 [通報]
でもさ返信
実際に何事も一度は体験してるほうが絶対に良いよね
実際に行ったことがないのに批判しても
ズレてるんだろうなと思う
ただ単純に楽しかったでも人生の糧になるじゃん+2
-0
-
271. 匿名 2025/04/22(火) 17:25:25 [通報]
>>51返信
中国共産党を例にすると格差認めてて権力がやりたい放題してるから日本人の望む平等(富の分配がなされず権力者がやりたい放題)=自民党の考えでもある新自由主義は実は中国共産党そのものだったりする+5
-0
-
272. 匿名 2025/04/22(火) 17:32:51 [通報]
>>1返信
別に貧乏でもなかったけど、ディズニーおろか旅行すら連れて行ってもらった記憶ないけど、子ども時代に格差とか他の家庭と比べてずるいとか思った事ないな
友だちと遊ぶ約束で忙しかったし、楽しかった記憶しかない+2
-1
-
273. 匿名 2025/04/22(火) 17:36:49 [通報]
>>6返信
自分が子供のころの昔は
スマホもなく、ただ待ちまくったけど
平和な時代だったから
並んでる人と交流してたのを思い出した
外国人観光客とお菓子交換したこともあったな+2
-1
-
274. 匿名 2025/04/22(火) 17:43:45 [通報]
>>191返信
私もよく言われた
なんか都合良く丸め込もうとしてる感じがイラっとしたわ
「あ〜○○ちゃんの家に生まれてくれば良かった〜こんな家に生まれて何一ついいことないわ」
とか悪態ついてました+17
-3
-
275. 匿名 2025/04/22(火) 17:43:48 [通報]
私50回はいってるぅ!返信+0
-2
-
276. 匿名 2025/04/22(火) 17:44:43 [通報]
>>6返信
友達がよく行ってるから私も連れてってと何度も頼まれて娘を連れて行ったのに、あんまり興味なくて昼過ぎにはもう帰りたい言い出した。
動物好きで、どうぶつ王国や水族館は大喜びして長時間いるんだけど、ディズニーを楽しめるかは人によるよね+15
-0
-
277. 匿名 2025/04/22(火) 17:45:23 [通報]
ディズニーって安くない?返信
飛行機や新幹線で旅行行ったほうがお金かかるよ!+2
-2
-
278. 匿名 2025/04/22(火) 17:45:49 [通報]
>>6返信
あれで忍耐力、目的のためなら我慢する心を育てるんですね。+0
-3
-
279. 匿名 2025/04/22(火) 17:51:04 [通報]
>>20返信
憧れのタワマンに住んでも1桁階は見下される対象なんでしょ
めんどくせぇ+4
-2
-
280. 匿名 2025/04/22(火) 17:51:52 [通報]
>>73返信
沢山勉強して沢山お金の稼げる会社に入って自分のお金で楽しんでおいでーって言えば解決
+8
-4
-
281. 匿名 2025/04/22(火) 17:52:11 [通報]
>>20返信
献金があります
お金出したほうが有利+1
-0
-
282. 匿名 2025/04/22(火) 17:53:24 [通報]
体験は量質ともに大事だけど、それは子どもの興味関心によっても違うし、適切なタイミングに適切なハードルで提供できるかも問われるから、どんな体験が有用かは一律に語られるものではないね。返信
例えばプレイパークで毎日泥んこで川作りとか夢中になってちょっとずつ工夫を重ねているなら、無料でも質も量もすぐれた体験だし。
サイエンス教室とか、フィールドワーク中心かつ自ら仮説検証できる1day数万みたいなものも、ディズニーなんかよりよほど有効と思いつつ、まったく刺さらない子には苦行でしかないし。
子どもの興味を捉えてなるべく体験に落とす、というのができればそれは打てば響くように吸収するから重要。
でもそれは親のスキルや余力(時間とお金)に依存しちゃうから難しいところだね。+5
-0
-
283. 匿名 2025/04/22(火) 17:57:31 [通報]
>>1返信
ディズニーなんて着ぐるみと機械が動くだけの作られた世界で何の五感も育たないから行かなくていいよ
それよりも景勝地や世界遺産をめぐる旅の方がよっぽど子供の為になる+10
-5
-
284. 匿名 2025/04/22(火) 17:58:18 [通報]
>>6返信
うちの子は大好き。ディズニー行く日が決まったらずっと楽しみにしてる。あとは親が好きかにもよると思う。親が笑顔だと子供も楽しさ倍増だし、幸せな場所って記憶するんじゃないかな。+4
-1
-
285. 匿名 2025/04/22(火) 18:05:46 [通報]
>>5返信
今更何をなトピばっか
金持ちの方が可能性、率が上がるって話
親が子供に何か(金なり学なり物なり体験なり)を与えるってことは親の一方的な愛情ではなくて、子供を心から愛していて心から幸せになってほしい、素敵な人生を歩んで欲しいなど心を育てる教育が出来る可能性、率が高いのは当然でしょ
金持ちの方が心やお金のゆとりがあるからそのような子育てができる可能性が高い
もちろん経済的に豊かじゃなくてもこれが出来る親はいる
その結果の今の学歴、格差、多様性社会だから何が正解なのか難問すぎる+9
-0
-
286. 匿名 2025/04/22(火) 18:07:12 [通報]
よその家を羨ましく思う感情はあってもいいと思うけど、ズルいという発想はいらないというかしてはいけない返信+3
-1
-
287. 匿名 2025/04/22(火) 18:16:24 [通報]
>>6返信
私は初ディズニーが25年くらい前なんだけど、記憶が曖昧だけどそこまで並んだ記憶もなく楽しかったことだけ覚えてる
親もファストパスの仕組みとか分かってなかったと思うし、早そうなアトラクション乗ってただけかもしれないけどね
今はアトラクションも食事も長蛇すぎるし子供もキツいよね…+3
-0
-
288. 匿名 2025/04/22(火) 18:17:51 [通報]
>>1返信
私、ディズニー行かない方が幸せなんだけど
嫌だ嫌だと思うと向こうから来るの何なの
職場の懇親行事までディズニーがやってきたときは泣いたわ
あそこ私にとっては鬼門だから嫌なのよ!+1
-4
-
289. 匿名 2025/04/22(火) 18:20:11 [通報]
昔からそういった格差はあったけどね返信
親の価値観や教育方針の違いで
古臭い考え方の親だと教育上良くないとか勉強しなくなるからという理由でゲームや漫画や流行物を買ってあげなかったり、テレビはNHKとかしか見せない
エッチな描写があるアニメとかは絶対ダメ!
流行の音楽を聴くのもダメ
お金の無駄遣いだと言って休日はどこへも連れて行ってあげない、外食もさせない
服はセールの時に親がダサいのをまとめ買いしてそれのみ
学校に必要なものも誰かのお下がり(ボロボロやいつの時代のものだろうと思うようなもの)や家にあるかわりのものを持たせたり
子供だけの外出外食も高校卒業するまで禁止とか
こういう教育方針って絶対子供にとって良い影響にはなってないと思う+6
-1
-
290. 匿名 2025/04/22(火) 18:36:10 [通報]
>>121返信
私は子供の時ディズニー映画が大好きで、お年玉でDVD買ってたし、文房具やアクセサリーもディズニーストアで買ってたんだけだ、ディズニーランドは全く楽しくなかったな。偽物やん⋯って醒めてた。あの映像と音楽が好きだったんだと気づいたよ。+3
-1
-
291. 匿名 2025/04/22(火) 18:38:24 [通報]
>>250返信
高学年ぐらいからのディズニー行ったことあるかマウントしんどいよね
あんなの親がディズニーという名の宗教に洗脳されてるかどうかやん
+2
-1
-
292. 匿名 2025/04/22(火) 18:46:42 [通報]
>>219返信
同級生に、ガチでそういう家庭の子いたわ。
漫画やゲームやキャラグッズをものすごい数持ってて、映画も公開されたら親が限定グッズ付きのチケット予約してくれる〜、設定集とかサントラも買ってくれる〜、勉強しろって言われないらしいし、めっちゃいい親羨ましい!って思ってたけど、一度だけ家に行ったら、河原に建ってるトタン屋根の小屋みたいなところで、ゴミ屋敷だったんだよね。親は平日の昼間に酒飲みながら寝てた。勉強しろって言われないのは、高校行かなくていいから中卒で働けってことらしくって、弁当屋さんに就職してたよ。+2
-0
-
293. 匿名 2025/04/22(火) 18:56:20 [通報]
>>6返信
ディズニーの楽しみ方ってアトラクションだけじゃないんだよ
ディズニーアニメ好きな子は園内歩くだけでキャラに会えて大喜びするしミッキーの家とかドナルドの船とか入るだけで楽しんで最後にお土産選ばせて買えばご満悦よ+5
-4
-
294. 匿名 2025/04/22(火) 19:03:21 [通報]
>>6返信
うちの息子はディズニー大好きだよ!
赤ちゃんの頃から年二、三は連れて行ってるし、並ぶ時間もずっと周り見てディズニーの世界楽しんでる
+3
-0
-
295. 匿名 2025/04/22(火) 19:04:18 [通報]
最近経験格差を煽る記事多いな。返信+3
-0
-
296. 匿名 2025/04/22(火) 19:11:14 [通報]
経験格差ではないけど。返信
子供の同級生が遊びに来てゲームやって帰ったら、親に「うちにないゲームがあった、ずるい」と泣いたそうです。
その子の親から「うらやましがらせないで」とキレ気味にクレームを言われたけど、特にレアでもない普通のマリオのゲームだったし、何を言いたいのかさっぱりわからなかった。
+0
-0
-
297. 匿名 2025/04/22(火) 19:13:01 [通報]
>>291返信
東京の子ってそんな感じなんだ
地方だったけどディズニー行ったことある子が多い中で未経験の私でもマウントなんておもったことなかった
それどころか小学校の卒業旅行でディズニー行こうって提案してくれて友達と4人+お母さん2人でついに行けた思い出
優しい世界だったんだな+4
-1
-
298. 匿名 2025/04/22(火) 19:13:13 [通報]
格差というか、親の見栄や都合じゃなく本当に自分が好きなことを存分にさせてもらえる環境がある子が幸せだよね。返信
ディズニー大好きな子ならTDRに何回も行くのが幸せだし、サッカーが好きならスポ少入って毎週試合に出るのが幸せだし、星が好きならプラネタリウム通うのが幸せ。
+3
-1
-
299. 匿名 2025/04/22(火) 19:14:55 [通報]
>>2返信
羨まし〜!
しかもガルおばさんって今では味わえない昔のディズニーも経験してるんだから+6
-0
-
300. 匿名 2025/04/22(火) 19:17:07 [通報]
>>99返信
えっそうなの?
海外旅行行ったって子と、市民プールに行きました、みたいな感じかな。+5
-0
-
301. 匿名 2025/04/22(火) 19:18:18 [通報]
そんなの昔からあったし社会の問題なの?返信
ディズニー行ってきたって話を聞いて羨ましいって思うのは当たり前に出てくる感情だけど、ディズニーじゃなくても子どもが楽しいと思う体験をさせてあげれば泣くことはないと思う。
体験格差って言葉は間違ってると思う。
みんなそれぞれお金あろうがなかろうが生き方や生活が違うんだから格差じゃなくて違いが生まれてくるのは当然のことだよ。+4
-3
-
302. 匿名 2025/04/22(火) 19:20:52 [通報]
ディズニーかぁ、九州住みだったから30年くらい前はクラスの誰も行ったことなかったよ。返信
今の子って大変なのね...。+3
-0
-
303. 匿名 2025/04/22(火) 19:22:18 [通報]
ディズニーとかUSJとか単に作られた空間で金払って遊ぶだけやん返信
それが体験?年頃になって彼氏とデートで行けば充分な場所
農業体験 歴史的建築物見たり 美術館行ったり なら体験として有意義だと思うけど
+10
-3
-
304. 匿名 2025/04/22(火) 19:24:44 [通報]
今の子は変な価値観植え付けられてるのかな、自分は低学年でうちはレジャーお金を使う家じゃないだって察したよ、その代わり兄妹みんな一人暮らしの仕送り貰って奨学金を背負わされることなく進学できた返信+2
-2
-
305. 匿名 2025/04/22(火) 19:35:05 [通報]
>>191返信
これ言うくせに出来る子を引き合いにだして比べられたりしたわ
+25
-1
-
306. 匿名 2025/04/22(火) 19:35:19 [通報]
>>16返信
言い方はアレだけどわかるよ。
私は周りにお金持ち多くて友達はブランドの服、習い事たくさん、夏休みは北海道や海外旅行って子がたくさんいたせいか、それが普通だと思ってウチは貧乏なんだって劣等感抱いてた側。
違う地域に住んでたら感じ方が違ったんだろうなって思うよ。+8
-0
-
307. 匿名 2025/04/22(火) 19:37:12 [通報]
ディズニーとかUSJとか興味ないからな返信
基本的に出不精だからあんまり外出したくない一家なのよね
最近は「クレクレクレクレ」ばっかりで「私は努力しない!私が惨めな思いをしないように全ての環境を整えるのが社会に責任!」って人が多いね+5
-2
-
308. 匿名 2025/04/22(火) 19:39:13 [通報]
大人からして見ればそこしか行かさせてくれない両親って感覚にもなるけど、子どもって視野が狭いしネット社会だから扱いに困る時あるよね。ネットゲームで口調は荒くなるし、こっちの話は聞かないで論破論破言ってくるよ。返信+1
-0
-
309. 匿名 2025/04/22(火) 19:40:37 [通報]
>>251返信
論理の飛躍ここに極まれり+4
-0
-
310. 匿名 2025/04/22(火) 19:41:47 [通報]
そんなもん、いちいち妬むなよアホか返信+1
-1
-
311. 匿名 2025/04/22(火) 19:43:15 [通報]
>>63返信
うらやましいと、ずるいは違うよね。
昔も今も、ずるいって表現するタイプの人間は好かれない。+31
-1
-
312. 匿名 2025/04/22(火) 19:44:03 [通報]
>>299返信
親が行った昭和のディズニーの写真、シンデレラ城の前なのに客がまばらっていうあり得ない光景だった
なんで今って混んでるんだろう+12
-0
-
313. 匿名 2025/04/22(火) 19:47:43 [通報]
>>1返信
あの子がずるいと思う性格が不幸だと思う
そんな子はどんな状態でずるいと言ってる+5
-1
-
314. 匿名 2025/04/22(火) 19:48:58 [通報]
>>263返信
思考力じゃなかった?=学力やIQかな
でもそれって経験格差といっても自然体験で上がるとされてる
初めての経験を多くすることが重要だからディズニー行ったことあるなら一回でも七回でも変わらんと思う+1
-2
-
315. 匿名 2025/04/22(火) 19:50:16 [通報]
こういうのって経済格差だけじゃなくて、地方格差や親の性格にもよるよね。返信
私は田舎育ちで親も出不精だったから、行きたくても流行りの場所なんて行けなかった。
その反動か、今は首都圏在住なのもあって、子どもといろんなイベントや場所に行ってる。
だから、いろんな場所に行ける自分の子どもがちょっと羨ましい…+1
-2
-
316. 匿名 2025/04/22(火) 19:51:39 [通報]
ディズニーに関してだけならそうかもしれないけど、7回の家庭と1回の家庭だとそこ以外にもいろんな面で格差ありそうだからな返信+3
-1
-
317. 匿名 2025/04/22(火) 19:59:02 [通報]
ディズニーも勿論いいけど、お庭でお花の種植えたり、大きな紙に絵を描いたり、お風呂の掃除をパパやママと一緒に頑張ったり、そういうお家でできることも立派な体験なんだけどね返信
親がワクワク子供を誘ったら、なんでも新鮮な驚きや楽しみに繋がる
まあ、掃除とかのお手伝い系は楽しめるの大抵最初だけだけどw+2
-1
-
318. 匿名 2025/04/22(火) 20:01:31 [通報]
ディズニー行った回数如きでマウントだと捉えるのか、今の子は大変だね~。返信+2
-0
-
319. 匿名 2025/04/22(火) 20:01:52 [通報]
>>1返信
お父さんはキャンプの達人なんだぞ
テントも自炊も火起こしも全部できるし教えてくれるんだすごいだろ
作られたものじゃなくて一から親が教えてくれる事は貴重じゃない?+1
-0
-
320. 匿名 2025/04/22(火) 20:10:43 [通報]
>>2返信
へき地ど田舎民からすると、良いなぁ~!+3
-0
-
321. 匿名 2025/04/22(火) 20:16:15 [通報]
>>1返信
やっぱり金持ちイケメンと結婚すべきだよね!
貧乏ブサイク男と結婚しても子供が不幸になるだけ+2
-0
-
322. 匿名 2025/04/22(火) 20:16:26 [通報]
多少環境を選ぶことも大事だと思う。返信
民度高めな学校ならディズニーいいねとも一律になりにくい。環境選ぶとあまり低俗めな同調圧力ノイズに触れにくいと思う。
ただ逆にもっと良質な体験格差を主に親が感じちゃう事はあるけど。海外旅行の頻度とか、長期休暇の宿泊系プログラムの多様さとか。+2
-0
-
323. 匿名 2025/04/22(火) 20:27:42 [通報]
>>227返信
ディズニーやUSJが国内テーマパークの最高峰みたいな感じになっちゃってるのも、なんかねぇ+7
-0
-
324. 匿名 2025/04/22(火) 20:46:23 [通報]
>>242返信
うける。
そういう意味不明な人たまにいる。
で?どうしたいの?どうさせたいの?
が聞きたいけど、それは出てこない。
+23
-0
-
325. 匿名 2025/04/22(火) 20:47:01 [通報]
>>317返信
みんなそういうことした上で体験もしてるってことじゃないかな?
子供が帰る時間には家いるから外遊びお菓子作りもやってる
その上で旦那が休めそうな時は子供休ませてUSJやディズニー行くよ
去年は北海道旅行で大自然感じてみたけど子供的にはテーマパークのが楽しそうだった
せっかくだから子供が喜ぶとこ行きたいんだよね
もちろん動物園とかは月1ぐらいでもいってるし毎週末色々出かけてる+2
-0
-
326. 匿名 2025/04/22(火) 20:47:04 [通報]
>>247返信
楽しいから、行きたいから行くんじゃないんだね。
面白い。+6
-0
-
327. 匿名 2025/04/22(火) 20:49:06 [通報]
きっと親がそういう思考回路なんだろうな返信
他人が羨ましいと「ずるい」と文句を言う
他人が得することやいい思いをすることに対して許せないという感情を出す
子供は親を鏡にして人間性や社会性を身に着けていくんだもの+4
-0
-
328. 匿名 2025/04/22(火) 20:54:23 [通報]
ディズニーランド7回が羨ましいか?返信
「クイズタイムショック」に出場した人の方が羨ましいわ
(とりあえずタイムリーな話題で)+1
-0
-
329. 匿名 2025/04/22(火) 20:55:18 [通報]
>>3返信
「遊びに行かない、ショッピングしに行かない、外食しに行かない」子供の時こそステイホームの大切さを体感させるしかないと思うんだけど+1
-2
-
330. 匿名 2025/04/22(火) 20:56:18 [通報]
>>2返信
海外旅行50回くらい
東京ディズニー10回
海外ディズニー(カリフォルニア、上海、香港、パリ)行った事ある!+1
-5
-
331. 匿名 2025/04/22(火) 20:56:55 [通報]
そんな親が金もないのに子供ポンポン産むから。返信
+3
-0
-
332. 匿名 2025/04/22(火) 20:59:48 [通報]
>>4返信
並んでる時も周りの雰囲気見たり楽しいって思えるんだけど変?+3
-3
-
333. 匿名 2025/04/22(火) 21:00:33 [通報]
>>20返信
ある人はとことんあるから、あまり経済状態分かるような話はしないよ。
公立より格差は大きい。
+4
-0
-
334. 匿名 2025/04/22(火) 21:02:30 [通報]
>>2返信
大人になれば自分のお金で好きなことできるね!+0
-0
-
335. 匿名 2025/04/22(火) 21:03:55 [通報]
>>312返信
面積に対しての入場人数が昔の方が徹底されていた様に思う。
昔は予約しないと入れなかった。
今はどんどん入れてしまう様になってません?+0
-3
-
336. 匿名 2025/04/22(火) 21:04:55 [通報]
>>6返信
うちはDPA買わされる。並ぶしかないアトラクションは、過去の待ち時間を見て研究して並ぶようにしてるよ+0
-1
-
337. 匿名 2025/04/22(火) 21:07:11 [通報]
>>333返信
私立は確かに。
小学生の時、1ヶ月のうち誰かしらクラスメイトがハワイへ行っていた。
夏休み、ワイキキをウロウロしているとクラスメイトに会うことも。
+1
-0
-
338. 匿名 2025/04/22(火) 21:09:39 [通報]
良くも悪くも子は親のコピーだからなあ返信
体験格差で頻繁に駄々こねたり不貞腐れたりしてたらちょっと自分(親)の言動や生活振り返ったり、子供の教育見直したりした方がいいのかも
外に原因探したり、どう思いますか?って声をあげても解決しないというか+2
-0
-
339. 匿名 2025/04/22(火) 21:11:08 [通報]
>>263返信
記事に体験は非認知能力を高めると書いてあるよ
テストじゃ測れないもの+0
-0
-
340. 匿名 2025/04/22(火) 21:13:02 [通報]
>>187返信
ずるいことなんかしてないのにね
ガルでも「実家が金持ちはずるい」にたくさんプラスがついてて意味わかんなかった+14
-0
-
341. 匿名 2025/04/22(火) 21:13:59 [通報]
>>4返信
先週10年ぶりに行ったけどどれも15分程度しか並ばなかったよ✌️+7
-0
-
342. 匿名 2025/04/22(火) 21:18:18 [通報]
>>183返信
うちも2歳から数回連れて行ったけど
年長さんでプリンセスやメルヘンに興味無くなって
もうディズニー卒業した。
ランドもシーも行きたくないって。
山登りとかキャンプの方が喜ぶ。+1
-0
-
343. 匿名 2025/04/22(火) 21:19:09 [通報]
子供が小さい時はお金かからない所にばかり行ってた返信
キャンプを恒例行事にしてたし、遊園地は近場の入場無料券もらった時にヒーローショー見に行ったり、車で30分位にある大きな公園にアスレチックしに行ったり……
そういう子供とのお出かけをたくさんして家族の思い出作りまくれば良いと思うけど、ディズニー行った自慢する子って一定数いるから高学年になると羨ましくなるんだろうな+0
-0
-
344. 匿名 2025/04/22(火) 21:19:41 [通報]
今はなんでも体験させないと外野からかなり責められそう返信
下手すれば教師からも
宗教団体に所属してるんですか?とか聞かれそう+0
-1
-
345. 匿名 2025/04/22(火) 21:20:34 [通報]
>>335返信
昔は人数制限も予約もなかったよ。
レストランは予約したけど。+7
-0
-
346. 匿名 2025/04/22(火) 21:23:03 [通報]
>>344返信
実際はそんなことないと思うw
この件に限らずネットはいつも大袈裟+1
-0
-
347. 匿名 2025/04/22(火) 21:24:01 [通報]
>>1返信
このネタ古くない?
ディズニーランドもう子供の憧れの場所とかじゃないよ+0
-1
-
348. 匿名 2025/04/22(火) 21:24:54 [通報]
>>342返信
ままごとより本当に料理した方が楽しい
早めに気づくと体験したいことも変わってくるね+1
-0
-
349. 匿名 2025/04/22(火) 21:26:27 [通報]
>>348追記返信
そしてそこを超えると再びままごとが楽しくなるw+0
-0
-
350. 匿名 2025/04/22(火) 21:39:25 [通報]
>>1返信
体験格差ってディズニーに7回行ったことがあるか、一回しかないかっていう小さい格差じゃなくて、親が積極的にいろんな体験させたいと思って科学館、美術館、キャンプ、海や川遊び、飛行機や新幹線で旅行、テーマパーク、祖父母の家で昔ながらの遊び…とか多種多様な体験をしているか、親がどこにも連れて行かず家でテレビかゲームをしているだけか、っていう格差の話だよね…
もし自分の子供があの子はずるい!ディズニー行きたい!となったら誕生日にいこうねと話していろんな家があるからねと話すかな。人と自分を比べたらしんどいし、人を羨んでばかりだと生きづらいというか自分で自分を幸せだと思える生き方ができるように話すかな。+1
-0
-
351. 匿名 2025/04/22(火) 21:49:31 [通報]
>>5返信
昔は「うちは貧乏だから無理だよ!」とか「よそはよそうちはうち」って出来てたのに、今は本当に子供様なんだよね
そりゃー誰も産みたくなくなるわ+10
-3
-
352. 匿名 2025/04/22(火) 21:53:23 [通報]
>>63返信
そうだね
羨ましいと思うことはあっても
妬んで攻撃的になるとかそんなことは一切なかった
親からそれぞれ家庭によって違うの!って言われてきたし+20
-0
-
353. 匿名 2025/04/22(火) 21:54:06 [通報]
>>191返信
今逆に私が親に言ってるよ
+10
-0
-
354. 匿名 2025/04/22(火) 21:58:55 [通報]
子どもの頃は経験だと母親にボランティアだのサマーキャンプだの連れ回されて本当に苦痛だった。返信+2
-0
-
355. 匿名 2025/04/22(火) 22:06:50 [通報]
読書すればええんやで返信
読書は追体験の宝庫だからな+6
-0
-
356. 匿名 2025/04/22(火) 22:09:39 [通報]
>>6返信
うちは子供も夫も外食で30分待つのも嫌なタイプだから、念願のディズニーに飛行機乗って行ったのに待ち時間でイライラしだして、それ見てたらこっちまで盛り下がるし、お金かけた割にはキャンプとかのほうがよっぽど楽しめるねってなった。でも子どものうちに1回は行きたかったからまぁ良かったけどさ。+7
-0
-
357. 匿名 2025/04/22(火) 22:17:51 [通報]
>>121返信
幼稚園に勤めてるけど、園児がディズニー行ってきた!楽しかった!って話めちゃくちゃ言ってくるよ。
千葉県民だからみーんな行ってる。
そんな拷問に感じてるような子が誰1人居ないんだが…。+6
-2
-
358. 匿名 2025/04/22(火) 22:20:25 [通報]
>>242返信
一緒に誘って欲しいのでは?会員なるお金は払いたくないけどっていう+9
-1
-
359. 匿名 2025/04/22(火) 22:20:51 [通報]
>>303返信
子ども時代に歴史的建築物見たりしてもつまんなくね?
大人になってから価値が分かるようになって行かないと意味無し。修学旅行とかもそう思うもんな。
+2
-3
-
360. 匿名 2025/04/22(火) 22:22:15 [通報]
ここの人らにも、可哀想とか、ダサーって思われるだろうけど、そういう経験格差対策に、うちの県の修学旅行はだいたいディズニーが組み込まれている返信
アラフォーの私のころもそうだった+4
-0
-
361. 匿名 2025/04/22(火) 22:22:42 [通報]
>>356返信
子供も夫も外食で30分待つのも嫌なタイプって地獄やん。忍耐力なさすぎ。+2
-4
-
362. 匿名 2025/04/22(火) 22:22:55 [通報]
>>351返信
違うよ
自分の親にディズニーとまでいかなくても地元の遊園地に半年に一回ぐらいは連れてってもらってた家庭の人は、自分が親に成ってもおかしくない年齢に成った時、もう地元の遊園地はディズニーに淘汰されてしまって、交通費と宿泊費払ってディズニーに行かなきゃ我が子を満足させられないであろうことを悲観して、子供をつくれないんだよ
ヘタに自分がしてもらったから、却って躊躇してしまうんだよ+0
-4
-
363. 匿名 2025/04/22(火) 22:23:43 [通報]
>>312返信
今はシンデレラ城の前で自撮り厨がわんさか溢れてるしね
+0
-0
-
364. 匿名 2025/04/22(火) 22:25:49 [通報]
>>6返信
人混みって疲れるしね+0
-0
-
365. 匿名 2025/04/22(火) 22:30:10 [通報]
>>93返信
喜ぶものがうちと同じ笑。
うちの子の場合はミッキーとかのキャラクターが幼稚園の頃から嫌いで、誘っても行きたくないって言われてた。小学生になったけど相変わらず。
ジェットコースターは好きみたいなので、みなとみらいの遊園地にはよく行くんだけど、乗りたいもの乗ったらサクッと帰る感じ。あんま並んでると今日はいいやってなるから、入場料なしで都度チケット買うのは都合いい
キャラクターとか雰囲気のワクワクキラキラ感に惹かれないのかな。でもディズニーの醍醐味ってそこだから、それ好きじゃないならただの混んでる場所だもんな‥+4
-0
-
366. 匿名 2025/04/22(火) 22:30:34 [通報]
>>1返信
こうやって親も子供も人と比較するような価値観だと
何やっても幸せになれないね+1
-1
-
367. 匿名 2025/04/22(火) 22:39:17 [通報]
私が子どもの時はディズニーランドはまだ無かったし地方にいっぱいレジャー施設があったけど、とにかく行きたかったのは「いちごの王様のお城」だったわw返信
今、たまにピューロランドの最寄り駅に行くと、ほぼ子供の時イメージしてた世界に近いわ
ピューロに入らなくても
ちなみにたまにそこに行く目的は何かというと、古本市やってる駅へ行く乗り換え駅だからよ
50年前の私に言ってやりたいわ
あんたが今立ち読みしてるような漫画を古本で買う為に、サンリオのお城素通りしてるわよって+0
-1
-
368. 匿名 2025/04/22(火) 22:49:44 [通報]
遠方でたまにしか行かないからVIPの案内付きのやつで行くけど、園内でめっちゃ不満たらたら言われたりする返信
子どもの教育に悪いだのなんだのって指さして言われる
しっかり稼いでしっかり使って何が悪い!!+5
-0
-
369. 匿名 2025/04/22(火) 22:51:38 [通報]
>>8返信
不倫して慰謝料請求されたバカ女がずるいって言ってておまいうってなったw+2
-1
-
370. 匿名 2025/04/22(火) 22:58:38 [通報]
>>22返信
いじめはないけど遊びに入れないってのはあるね。+4
-0
-
371. 匿名 2025/04/22(火) 23:11:53 [通報]
>>361返信
田舎だから、待つってことがそもそもあんまり無いんだよね。慣れてないからだとは思う。+5
-0
-
372. 匿名 2025/04/22(火) 23:15:44 [通報]
>>2返信
まるちゃん……。+0
-0
-
373. 匿名 2025/04/22(火) 23:20:53 [通報]
>>1返信
うちは職場の人の子がうちの子と同じ歳で
それなりに仲良くさせては貰ってるんだけど
その子がしょっちゅう「◯◯君は◯◯に行ったことないの?」「どうして◯◯君は僕より◯◯に行くのが遅いの?」とかマウント取ってくるんだよね
そういう体験格差で優位に立てると思う様な子に育てている親にも問題あると思うわ+5
-0
-
374. 匿名 2025/04/22(火) 23:22:27 [通報]
>>6返信
うちは親が並ぶの嫌だからバケパ使って行く。
何故優先されるチケットがあるのか、どうすればそれが使えるのか、何故我が家はそれを使うのか、その辺を子供は理解してるし子供がディズニー大好きだから連れて行きたくて親は頑張ってる。
好きな子は楽しめると思うよ。
行きたい子は何度でも行きたいだろうし、そういう子からしたら格差になるのかもしれんけども。
行きたくない子、楽しくない子も大人同様にいるから、何とも言えないけど。+7
-3
-
375. 匿名 2025/04/22(火) 23:22:29 [通報]
>>305返信
それそれ+5
-0
-
376. 匿名 2025/04/22(火) 23:27:42 [通報]
>>168返信
パルパルの地元民です。急に出てきて笑いました。
やなせたかしさんがキャラデザしてるから流行ったのでしょうか?笑+2
-0
-
377. 匿名 2025/04/22(火) 23:47:33 [通報]
正直都会で生まれ育っただけでもアドバンテージだよ返信+1
-2
-
378. 匿名 2025/04/22(火) 23:58:34 [通報]
うちはうち、よそはよそでそれがやりたきゃ勉強して将来自分の金でやんな的な育てられ方したけど返信
「てことはうちのお父さんは勉強してこなかったんだなー稼げないんだなー」
と思うしお金持ちの家の親はお金持ちなれるように教育やメンタルケアしてて、
全然追いつけないなーって思ったよ
まあ遊びで作っちゃった多額の借金とかあったし比べるのもおこがましかったんだけどさ…+1
-0
-
379. 匿名 2025/04/23(水) 00:00:28 [通報]
>>1返信
周りが言ってたら自分話に入りたいよね。本当に行きたいんじゃなくて周りに合わせたいだけ。だからウチは少し無理してもやっすいホテルに泊まって行ったよ+1
-0
-
380. 匿名 2025/04/23(水) 00:17:26 [通報]
>>1返信
資本主義社会でお金で幸せを買う世の中だから経験しなくても幸せは無理があるよね
経済的に豊かである事は昔からの人々の願いだよ
いい大人の私でも、実家が太い友達が家族でGWにアフリカ行くって聞いて羨ましいと思ってる
親ガチャハズレたら前世の行いが悪かったとでも思うしかないね
奨学金も利用しながら東京のそこそこの大学行ったけど、実家がお金出してくれる差なのか、奨学金の返済額以上に同じ会社に勤めてる人達との経済格差を感じてるよ
私は未婚だけど、周りは長期休みの度に海外連れて行ってあげたりとか、ディズニーで日帰りで1人5万使ったとか、子供に色々体験させてあげられてるような人が多くて、今後自分が子供を持つとしたら幸せにしてあげられるか分からない
(金運ないのか自分よりも稼げない男が寄ってきがち)
大人になってから自分が優秀であれば挽回できる可能性もあると元気づけてあげられるといいけど、私の子供は私の遺伝子を引き継いでるんだよね…私は自分なりに努力してみたけどこんなもんだよ
家庭でのお金に対する考え方も貧乏思考なんだろうな
上を見たらキリがないから下を見てまだ幸せだと思うことにする
ずるい、羨ましいと思うのは人として当たり前の感情だよ
+2
-3
-
381. 匿名 2025/04/23(水) 00:32:14 [通報]
>>6返信
2歳連れてったけど散歩してちょっとした食べ物食べただけで大喜びだったよ。無理に並んでまでアトラクションに乗らなくても良いんだよ。あの街並みを歩くってだけで子どもは喜ぶ。パレードだってちょっとだけみて、また探検始めようかってだけで喜ぶ。+2
-2
-
382. 匿名 2025/04/23(水) 00:38:49 [通報]
ふと思ったんだけど、体験格差の一番エライのはディズニーなん?ハワイかディズニーしか知らんのか。返信+1
-1
-
383. 匿名 2025/04/23(水) 00:47:27 [通報]
>>8返信
これを言う人は本人がズルする事をしょっちゅう考えてるはず
普通に比較する場面で普通ならこんな発想はまず出てこない+12
-0
-
384. 匿名 2025/04/23(水) 00:58:44 [通報]
>>2返信
私は一回も行ってないわ。+2
-0
-
385. 匿名 2025/04/23(水) 01:05:27 [通報]
>>5返信
同じじゃ無ければ何でも「ずるい」って発想がまずわからん。
別にズルして入場券を手に入れたわけでもなかろうに。
そういう子はずっと人をうらやみながら生きていくのかな。
「私は中小企業なのに、あの子は大会社に就職してずるい!」とかね。+17
-0
-
386. 匿名 2025/04/23(水) 01:06:25 [通報]
ディズニーは1回行っただけで家族全員疲れちゃってそれ以降行ってない。。水族館とか博物館とか美術館とか子供が興味あるものは頻繁に行ってるけど、ディズニーは全然いかない・・返信+0
-0
-
387. 匿名 2025/04/23(水) 01:21:02 [通報]
>>20返信
子供同士が大差無いと、今度は親の出身校や仕事とか・・・比較するのが大好きな人は一定数いる。+3
-0
-
388. 匿名 2025/04/23(水) 01:26:12 [通報]
>>3返信
貧乏ほどそれ言うよね+7
-0
-
389. 匿名 2025/04/23(水) 01:27:44 [通報]
>>1返信
浅い記事だなぁ、体験格差はただの経験値の差だけじゃないでしょ、会話に混ざれなかったり話題や友好関係を築くのも一苦労する。体験している人ほど複数のコミュニティや良好な人間関係を築きやすい。スクールカーストの順位がその後の人生に影響を与える事こそが体験格差の本質で経験値はオマケだよ+0
-3
-
390. 匿名 2025/04/23(水) 01:35:00 [通報]
>>5返信
図々しい貧乏人が増えたもんだよね+13
-0
-
391. 匿名 2025/04/23(水) 01:58:23 [通報]
>>251返信
わたしも上京したかっぺだけども
田舎の人間には都会いいなあと言われるし
東京の人間には田舎があっていいなあと言われるよ
あなたの周りがやばくない?+5
-2
-
392. 匿名 2025/04/23(水) 01:59:19 [通報]
>>4返信
並ばないプランで行けば並ばなくてよくてストレスないよ!+5
-0
-
393. 匿名 2025/04/23(水) 02:10:36 [通報]
>>38返信
海外も東京も、それは子供の頃?+1
-0
-
394. 匿名 2025/04/23(水) 02:18:35 [通報]
>>16返信
劣等感は感じないだろうけど親からしたらありがたみに少しは気付いてー!って思う。
我が子を私立小に通わせて5年生で2週間オーストラリアに行かせた。100万。同じ小学校から全員ではないけど30人近くは100万かけて短期研修に行くからこれが当たり前でない事は気付いてないかもしれない。
別に語学が身につくとかそんなこと期待はしてないけど、いつか大人になってあれはありがたい事くらいには思って欲しいw+8
-0
-
395. 匿名 2025/04/23(水) 03:25:55 [通報]
>>2返信
私は大人になってから2回行ったけど面白くなかったな
他人をズルイと考える子は教育環境が悪かったんだろうね
しつけが悪い
+2
-2
-
396. 匿名 2025/04/23(水) 03:28:39 [通報]
子供だけ格差にこだわるのはなぜ?返信
世間を知らない子供の素朴な疑問を利用して、子持ちを叩きたいだけ。叩く材料。
子持ちを叩いて子供を産ませなくするプロパガンダ。
で、外国人入れたいだけでしょ?
+0
-2
-
397. 匿名 2025/04/23(水) 03:58:01 [通報]
>>377返信
帰国子女に鼻で笑われそうなコメント+2
-3
-
398. 匿名 2025/04/23(水) 04:08:58 [通報]
>>391返信
リアルの話ではなくガルちゃんのことを言っているのでは?あなたみたいにすぐ絡む人がたくさんいるじゃん+2
-0
-
399. 匿名 2025/04/23(水) 04:21:21 [通報]
>>395返信
高校生や大学生、社会人になってもネットで「親ガチャ、ハズレ」と大声で言うからなあ
匿名で何でも言えるから貧乏人が「格差、格差」って騒ぐ+3
-1
-
400. 匿名 2025/04/23(水) 04:32:27 [通報]
>>377返信
都会すごーい+0
-0
-
401. 匿名 2025/04/23(水) 04:44:17 [通報]
>>1 ディズニーに何回行ったかは体験格差というのだろうか。5回も7回も何も変わらない気がするし、むしろ進歩がないのでは。返信
行ったことあるないくらいしか差がないので、ランドとシーがあることで譲れば3回以上からの回数自慢は中学生の寝てない自慢と同じ。
「へー」って半笑いでいっとけばいい。
そんなもん何の価値もない。
+8
-0
-
402. 匿名 2025/04/23(水) 04:48:17 [通報]
>>75 最近大人でも「ズルい」って平気でつかうよね。返信
スタバに気軽に行けない私はなんなんだみたいなのも含め、なんでも平等だと錯覚させた教育の罪よ。
生まれた時から不平等の中にいるというのにそれに気づかないのは怖いことだよ。
+12
-1
-
403. 匿名 2025/04/23(水) 05:23:30 [通報]
>>47返信
うちも日帰りで行ける距離だけど、子供がなぜかディズニー毛嫌いしてて、行く?って聞いても行かない!と頑な。私も夫もディズニー興味ないから特に気にしてないけど、いつか友達から行った話を聞いて行きたくなるかな?と思ってる。でもほんと、女の子ってだけでディズニーグッズもらう機会多いよね。+3
-1
-
404. 匿名 2025/04/23(水) 05:30:57 [通報]
>>2返信
101回目の報告宜しく!+1
-0
-
405. 匿名 2025/04/23(水) 05:47:06 [通報]
>>305返信
大人になって、覚えてもない保育園児だった頃の女の子の家に子供の服が干してたのを母が見て、「○○ちゃんは結婚したのね、それにひきかえ・・」って言われた時は、この台詞言ってやろうかと思ったわ。認知症の祖母の介護手伝ってた最中だったから尚更+7
-0
-
406. 匿名 2025/04/23(水) 05:55:06 [通報]
大人が用意した体験は結局やらされなんだよね返信
いろんな場所に連れ出すまでは良いけれど、体験のためのイベントとかじゃない。日々の一つ一つが体験。
そういうことを言っている記事だとと解釈したよ。
私が生まれ育った田舎とは違うけれど肌で感じることがある。いろんな人と関わればその分だけあるものがある。
その積み重ねで今がある。
答えはないから経験から判断するんだよね。+1
-0
-
407. 匿名 2025/04/23(水) 05:56:33 [通報]
>>258それで満足しないからでは返信
+1
-1
-
408. 匿名 2025/04/23(水) 05:59:30 [通報]
>>191返信
でも実際真理だからぐうの音も出ないんだろうね
だから反論も出来ない
+1
-0
-
409. 匿名 2025/04/23(水) 06:28:47 [通報]
>>6返信
大人が思ってるよりは楽しんでない子も沢山いると思う
うちの子はまぁまぁ楽しんでたけどイオンの遊び場の方が生き生きしてるw+2
-1
-
410. 匿名 2025/04/23(水) 06:45:26 [通報]
>>1返信
それは社会というよりその子の問題じゃ無いの?ディズニー以外でも、小さなことでも比べるよ、そういう子は。+1
-0
-
411. 匿名 2025/04/23(水) 06:56:22 [通報]
>>6返信
今小5の女子は数年前からディズニー好き。
真ん中の小3男子は興味なし。 でも行くと全力で楽しんでる。末っ子年中女子は最初は楽しんでるけど途中から疲れてグズる。
子どもによるよね。+1
-0
-
412. 匿名 2025/04/23(水) 07:03:35 [通報]
>>76返信
iPhoneなんかも良い例だと思う
みんなiPhoneだからそれ以外のスマホは仲間はずれになるとかなんとか+1
-0
-
413. 匿名 2025/04/23(水) 07:05:31 [通報]
>>18返信
大人でもそういう人いるよね
比べる事で全ての価値をはかる人
大体は嫌な奴+2
-0
-
414. 匿名 2025/04/23(水) 07:08:12 [通報]
>>11返信
二十四の瞳の小説を読んでいたら
田舎の小学校で半分くらいの子が
貧困で修学旅行に行けてなかった
小学校を泣く泣く中退して働きに出されてる子もいた
そんな世の中が良いなんて微塵も思わないけど
少しでも気に入らないことがあると親ガチャハズレとか言う子は
甘えてるなと思う
+4
-1
-
415. 匿名 2025/04/23(水) 07:08:27 [通報]
>>8返信
普通はすごいねとかうやらましいという言葉を使う場面で、ずるいという人は性格ねじ曲がってる
それならいっそ、全然羨ましいくないけどねーった強がってる人の方が可愛い+7
-1
-
416. 匿名 2025/04/23(水) 07:09:39 [通報]
格差格差っていうけど、大人になって覚えているのは、母と一緒にクッキーを作ったり、近所をお散歩したり、なにげない日常だよね。特別な場所は必要ないと思う。返信+1
-2
-
417. 匿名 2025/04/23(水) 07:09:41 [通報]
>>6返信
自分は子どものときディズニー面白くなかった。
並ぶの嫌だし。
誰かが作ったものに乗っかるだけが体験じゃないよね。+3
-1
-
418. 匿名 2025/04/23(水) 07:18:56 [通報]
>>415返信
あーホントそれですね
恵まれてる側が悪のような言葉のチョイスですよね+4
-0
-
419. 匿名 2025/04/23(水) 07:23:32 [通報]
>>416返信
そういうのも「狡い」族から見たら、お菓子作りする余裕があるなんて狡い、母子でお散歩できる治安が良い地域に住んでるなんて狡いって話になるのかもねー
+2
-0
-
420. 匿名 2025/04/23(水) 07:28:38 [通報]
>>419返信
そのレベルの話なら、日本じゃないみたいだね。貧困層か、放置子。+0
-0
-
421. 匿名 2025/04/23(水) 07:32:21 [通報]
>>2返信
九州だからディズニー行くのに2泊3日でも50万以上かかる+2
-0
-
422. 匿名 2025/04/23(水) 07:33:30 [通報]
>>416返信
私はディズニー行ったこと今でも覚えてるよ
始めてエレクトリカルパレード見て感動した
うちは共働きだったから平日は寂しい事が多くてあんまりいい記憶より寂しかった記憶のが強いんだよね
専業の友達のお母さんはお菓子教室通ってる人多くて、お友達の家でクッキー作ったり楽しかった記憶はある+2
-0
-
423. 匿名 2025/04/23(水) 07:42:08 [通報]
>>5返信
ディズニーなんか1回も行ったことないし、家族旅行すら無いんだけど
その代わり修学旅行がすっごく幸せだった
他人と比べてもいい事無いよ+0
-0
-
424. 匿名 2025/04/23(水) 07:45:09 [通報]
>>6返信
プリンセスが全く刺さらないうちの女児は興味なし
そもそもディズニーのキャラクターにあんまり興味ないから遊園地に何時間も並ぶことに耐えられないと思う
ほとんど並ばないドイツ村のアトラクションは喜んでた
ディズニーはキャラクターありきの場所だよね+3
-0
-
425. 匿名 2025/04/23(水) 07:52:07 [通報]
>>63返信
だよね。格差があるのは当たり前。+1
-0
-
426. 匿名 2025/04/23(水) 07:52:32 [通報]
>>41返信
ディズニー行ったこと無い
修学旅行はUSJだったよ
USJも初めてで楽しかったけど、修学旅行先ディズニーの友達を羨ましく思った
+0
-0
-
427. 匿名 2025/04/23(水) 07:53:18 [通報]
>>1返信
お前のとこのボンクラに体験させると、社会にどんなリターンがあるというのか+0
-0
-
428. 匿名 2025/04/23(水) 07:57:35 [通報]
中学生のころ友達はディズニー行ったら隣接のホテル泊まり、自分は日帰り夜行バスで嫉妬したことがあった返信
決して裕福ではないのに、夏休みの思い出にディズニー連れて行ってくれたことの重さを大人になっても知ったわ+1
-0
-
429. 匿名 2025/04/23(水) 07:57:43 [通報]
>>1返信
他人の芝生ばかり見て、余所見しながら生きてる様な人は何時まで経っても幸せにはなれない。+0
-0
-
430. 匿名 2025/04/23(水) 08:07:27 [通報]
スネ夫だけハワイに行けてずるいってか?返信
よそはよそうちはうちよ+0
-0
-
431. 匿名 2025/04/23(水) 08:17:09 [通報]
>>63返信
いいな〜金持ちだな〜で終わるよね、大体
たまにネチネチ周りに言ってる子や謎の上から目線発言する子いたけどそう言う子って嫌われてた
今はネットでそう言う子が集まるから目立つし肯定意見が視覚的になりやすいだけだと思う+1
-0
-
432. 匿名 2025/04/23(水) 08:31:27 [通報]
>>61返信
今は小学生高学年や中学生にもなると会話やマウントではなく、インスタやLINEで知ることになるからなぁ
インスタやLINEで投稿だと特に自慢だと思わないしマウントと捉える方がおかしいからね
子供達の中でもSNSで格差が表面化されて生きづらい世の中になってる+0
-0
-
433. 匿名 2025/04/23(水) 08:31:28 [通報]
>>3返信
そんなこと言っても子供は納得しない
親の事情だからね+0
-0
-
434. 匿名 2025/04/23(水) 08:32:30 [通報]
>>6返信
それ
お天気よく暑くも寒くもなく並ぶこともないディズニーなら楽しいだろうけどね
うちの子たちも混んでるディズニーより近所の大きい公園に連れて行って遊ぶ方を喜ぶよ+1
-0
-
435. 匿名 2025/04/23(水) 08:34:16 [通報]
>>6返信
私は子供の頃、ビビリだったからアトラクションも怖くて無理だったし、人見知りでキャストさんやキャラが近づいてくるだけでストレスだったから連れて行かれても全然楽しくなかった。
子供のタイプによるね。+3
-0
-
436. 匿名 2025/04/23(水) 08:36:46 [通報]
どこかへ出かける事だけが楽しくて幸せだっていう価値観を変えるしかない。返信
ほんと、日本人って休みに出かけるの好きだよね+1
-0
-
437. 匿名 2025/04/23(水) 08:40:11 [通報]
>>371返信
30分でイライラして待てないって慣れと言うより性格の問題じゃない?
うちも田舎で並ぶ事に慣れてはないけど、親子でディズニー行くけど2時間とか普通に待てるよ
+2
-0
-
438. 匿名 2025/04/23(水) 08:44:56 [通報]
>>6返信
あの雰囲気楽しめるなら待ち時間関係なく楽しめるよ
逆に雰囲気楽しめるタイプじゃないと待ち時間が苦痛+0
-0
-
439. 匿名 2025/04/23(水) 09:10:03 [通報]
毎月ディズニーとユニバ行くから学校数日休んでる子いるよ返信
うちは一度も行ったことない
学校休むなら釣り(それか登山)に行きたい!って子だから、そっちで調整する+2
-0
-
440. 匿名 2025/04/23(水) 09:14:16 [通報]
>>2返信
わたし、ディズニーデビューは高校の遠足だったぞ。しかもシー。
ランドより先に、シー。
うちは裕福な方ではあったけど、父が混雑をとても嫌う人だったからディズニーは楽しく無いと刷り込まれてたw+1
-0
-
441. 匿名 2025/04/23(水) 09:23:14 [通報]
>>13返信
ごめん。転勤族は羨ましいと思った事がないわ。
ないものねだりではないかな。+2
-2
-
442. 匿名 2025/04/23(水) 09:28:49 [通報]
スキー合宿に毎年出す親返信
留学させる親
すげぇなと思います+0
-0
-
443. 匿名 2025/04/23(水) 09:35:52 [通報]
>>6返信
私千葉住みで小さい時ディズニーちょいちょい連れて行ってもらったけど
人混みの多さに圧倒されたしアトラクション乗る度に事故起きたら…って常に不安だったしあんまり好きじゃなかったな
ショッピングモールでシルバニア眺めるなり買ってもらうなりの方が断然好きだった+1
-0
-
444. 匿名 2025/04/23(水) 09:44:19 [通報]
>>1返信
体験格差なんて昔からあるのに、ここ数年やたら取り上げられてるね。たぶん補助金ビジネスとかがあるんだろうなと思ってる子どもの体験格差解消プロジェクトexperience-gap.studio.site経済状況や家庭環境などによらず、全ての子どもたちが様々な体験を通して「自分らしく生きていくために必要な力」を育むことができる社会の実現を目指す産学連携のプロジェクトです。
+2
-0
-
445. 匿名 2025/04/23(水) 09:48:35 [通報]
全く行きたくないし、行かせる必要はもっとない。返信
補助金ビジネスとかわけわからんことは絶対にするなよ。+1
-0
-
446. 匿名 2025/04/23(水) 09:54:27 [通報]
>>4返信
幼児連れて行くと、なんで並ばなきゃいけないの?並びたくない!とか言われて地獄+3
-1
-
447. 匿名 2025/04/23(水) 10:00:25 [通報]
「親ガチャハズレ」って、めちゃくちゃ怖い概念だよな…返信
「子ガチャ」もそうだし…+1
-0
-
448. 匿名 2025/04/23(水) 10:02:29 [通報]
>>416返信
覚えてるか覚えてないかじゃないんだよ
その時に心動かされることで人は成長していくの
かといって同じテーマパークに何度も行くのは趣味の範疇を超えないと思うけど+2
-0
-
449. 匿名 2025/04/23(水) 10:03:31 [通報]
>>421返信
オフィシャルホテル泊まろうとすんなw+0
-0
-
450. 匿名 2025/04/23(水) 10:03:46 [通報]
川とか山とか図書館でいいんじゃないのか…返信
川!って言ったら絶対この川!とか
山なら富士山以外認めない!とかじゃないじゃん
「山」というものがあるから行ってみる、
そういうものの一つでしかないのにな「遊園地」
「遊園地好き」としていろんな遊園地に行ってみて比較してみたり、研究したらいいのにね
ディズニーだけ異常だよね。
みんなマーケティングにまんまと踊らされて
考えることを放棄してんだろうな。+2
-0
-
451. 匿名 2025/04/23(水) 10:05:41 [通報]
>>450返信
ディズニーって他の遊園地と違って1日で遊び切れるようには出来てないからまぁ仕方ない気もする
全部乗ったし全部見たからもういいや、ってならないからなぁ+0
-0
-
452. 匿名 2025/04/23(水) 10:06:48 [通報]
ディズニーとかはわからんけど返信
旅行は地理の勉強で格差が生まれると感じる
私は小さい時父が亡くなって旅行はほとんど行けなかった
だから地理は本で学ぶしかなかったし苦手だった
娘は月1くらいで旅行に行ってるからか
地理が得意で名産や都市名、場所もわかる
自分の娘だけど羨ましいなぁと思う+5
-0
-
453. 匿名 2025/04/23(水) 10:08:51 [通報]
>>446返信
そもそもディズニーキャラ好きじゃない幼児連れてくのってただの親の趣味でしょ
好きな子は楽しむよ+4
-0
-
454. 匿名 2025/04/23(水) 10:20:01 [通報]
お金があって時間もある家庭だと子どもに体験させてあげられる幅はかなり広いから羨ましいと思うのもわかるけどそこがディズニー?って思うとそこまでの経験では無い気がする。楽しいけど。返信
子どもにとっては羨ましいよね。+4
-0
-
455. 匿名 2025/04/23(水) 10:21:05 [通報]
自分は子供時代ディズニーもスキー合宿にも行ったことがなくて、母子家庭だったという人からいまどきそんな人がいるのかと笑われた。返信+1
-0
-
456. 匿名 2025/04/23(水) 10:22:34 [通報]
>>6返信
うちは金出してすぐ並べるパスを買って乗ってるから喜んでる。+0
-0
-
457. 匿名 2025/04/23(水) 10:22:35 [通報]
>>453返信
楽しむが長時間並ぶのは嫌がるよ、お菓子与えてだましだまし並ばせる+1
-0
-
458. 匿名 2025/04/23(水) 10:25:00 [通報]
小さい子供が言う分にはそりゃ沢山行きたいよね羨ましいよねって共感してあげなくもないけど、その考え方で成長したらヤバいなと思う。返信
友人でそういう子いたけど奨学金で進学した私から見たらお金持ちで学費の苦労もなくて可愛くて何不自由ないはずなのに私や周りの事を羨んでてキリないこと考えてんなと思った。
今自分が持ってるもので満足しろとは思わないけど、無いもんは無いんだしどうしても欲しいなら努力する以外ないのに親のせいにしたり人をズルいと思っても無意味すぎて自分が病むよ。大人になる前に他人は他人と思えるようになるのは本当に大切。
誰しも妬みや嫉妬なんてほっといたら自分の心に勝手に生えてくるもんなんだから防草シート敷いとかないと駄目だよ。自分の為に+2
-0
-
459. 匿名 2025/04/23(水) 10:31:24 [通報]
>>94返信
学校を休んで楽しいことをするのを「ずるい」と感じる気持ちはちょっとわかる。子どもだからね。+2
-0
-
460. 匿名 2025/04/23(水) 10:31:35 [通報]
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9返信
子供の頃の格差は大人になっても続くよ
金持ちの子供に貧乏人の大人は勝てない+0
-2
-
461. 匿名 2025/04/23(水) 10:31:42 [通報]
>>195返信
サッカーは冬も普通にあるスポーツだからな
サッカー少年の親は、冬は極寒で凍えながらコート羽織って朝から夕方外が暗くなるまで声出しで息子の練習や試合の応援だってさ+1
-0
-
462. 匿名 2025/04/23(水) 10:35:49 [通報]
>>1返信
ずるくないよ。+1
-0
-
463. 匿名 2025/04/23(水) 10:36:11 [通報]
>>46返信
うちの夫はメンタル壊して休職になった時にまわりはみんな普通に仕事してるなか何で俺ばかりこんな目にあうんだと言っててどういう思考回路してるんだろうと不思議だった。+0
-0
-
464. 匿名 2025/04/23(水) 10:41:05 [通報]
縁がない人間には一生関係がない。返信
全部の希望が叶う人はいないし、たまたま行けたら楽しんだらいいんじゃないのかなと思う。
まだこどもなら自分で仕事を始めたら行ける機会も巡ってくる。
+0
-0
-
465. 匿名 2025/04/23(水) 10:48:01 [通報]
50代後半、小さい頃はまだ車もなくて 行くところといったら市内の動物園、10円で乗れる遊具のあるデパートの屋上返信
お盆さんの盆踊り
神社の祭りぐらいしかなかったなあ
夏は学校のプール、市営のプール。
旅行は父が車を買った小学生に入ってから2年に一回隣の県の海に行くぐらい。
近所で完結皆そんな感じだった。+0
-0
-
466. 匿名 2025/04/23(水) 10:53:01 [通報]
>>1返信
「ずる」ではない+0
-0
-
467. 匿名 2025/04/23(水) 10:53:22 [通報]
逆に今ってそういう風潮あんまりなくない?返信
昔はドラえもんとかでスネ夫が旅行に行っただの自慢してのび太が泣くみたいなのがあったし、
他の作品でも夏休みにどこに行くか自慢しあっててどこにも行かない子は家で泣くとか嘘つくとかあったけど、
最近はそういうくだらないマウント減ったような。
て言うか昔から「旅行に行けなくて泣くってなんでなの?」って思ってたから、こういうのは社会じゃなくて家庭の価値観だと思う。+2
-0
-
468. 匿名 2025/04/23(水) 10:56:18 [通報]
>>1返信
ACの「スタートラインはみんな同じだと思ってた」ってCMも嫌いだわ
「同じわけねーだろ」と思ってしまう+2
-1
-
469. 匿名 2025/04/23(水) 10:56:25 [通報]
>>1返信
ディズニーとか、何回もいく子はいくよね
家は中学と高学年の子供がいて今までに2回しか行ったことないけどズルいとか不満とかを話したことないよ
ご機嫌に過ごしてるけどな
+2
-0
-
470. 匿名 2025/04/23(水) 10:56:27 [通報]
>>408返信
確かに。それに大人になって、下には下もいることを理解する。
クラスメイトやメディアのいいだろぉうらやましいだろぉマウントしか子供の目には見えてないけど、本当に必要なものでもなかだたりするし。
+1
-0
-
471. 匿名 2025/04/23(水) 10:58:12 [通報]
>>12返信
サッカークラブとディズニーは違うと思うけど同じなのかな・・+0
-0
-
472. 匿名 2025/04/23(水) 10:59:11 [通報]
ディズニー以外にもたのしいものある。体験なんと色々ある。返信+1
-0
-
473. 匿名 2025/04/23(水) 11:01:21 [通報]
小学生の時に毎年ディズニー行ってると自慢してた子は団地住まいだった。両親共働き一軒家住まいの私のお家は小学校6年間で一回だけディズニー行った。お金の有無で体験格差なるものが生まれるというより、その家のお金の使い方の方針じゃない?返信+0
-1
-
474. 匿名 2025/04/23(水) 11:05:23 [通報]
>>388返信
けど、これが出来ない人たちがSNSで他人を羨んで狂ってるんじゃない?+3
-0
-
475. 匿名 2025/04/23(水) 11:07:22 [通報]
>>99返信
子供のうちから慣れておかないと、大人になった時にメンタル崩壊するんじゃない?+2
-0
-
476. 匿名 2025/04/23(水) 11:07:25 [通報]
そりゃ体験できる人生のほうがよくない?返信
そこまで何も体験させてあげられないのに子作りする方が頭おかしいよ+0
-1
-
477. 匿名 2025/04/23(水) 11:14:56 [通報]
乗り物一つ乗るのに何時間も並んぶようなところに行きたいか?雨降ったらパレード中止なんでしょ?返信+1
-0
-
478. 匿名 2025/04/23(水) 11:16:38 [通報]
>>1返信
じゃディズニー行けない子の為に、貧乏家庭の子供ディズニー無償化しますか?こんな事を記事にするのがバカ。格差!ズルい!かわいそう!こんの事言うのはクズかバカ。等しく貧しい某国にでも行けよバカ+0
-0
-
479. 匿名 2025/04/23(水) 11:22:13 [通報]
小学生のころ、つくば万博行きたかったけど親に連れてってもらえなかった返信
虐待レベルの節約を強いられていたので
大人になって経済番組とか見て偉くなった人(頭悪い表現でごめん)が「子供のころみた万博で憧れて研究者になった」とか言ってるの聞くとやっぱり子供のころのこういう体験は大事だなと思う
それで私はずるいとかは思わないけどね。行ってたら自分がそういう人のようになれたとも思わないし
ただうちの親は毒親だったなと思うだけw+1
-0
-
480. 匿名 2025/04/23(水) 11:23:48 [通報]
>>376返信
やなせたかしさんでしたね!
仲の良い子が1人行ってたまたま近い期間の内に別の友だちが子ども会で行ってって感じで話題になっていった感じでした笑
もらったおみやげも可愛かったし、パルパルってワードの響きもなんか可愛くてパルパルってすごいところなんだ...!って子ども心に憧れてました笑
+1
-0
-
481. 匿名 2025/04/23(水) 11:24:24 [通報]
>>476返信
某えいいちろうみたいな考え方だな、まぁあそこは親は超金持ちで本人の質がアレだっただけだけど+0
-0
-
482. 匿名 2025/04/23(水) 11:29:05 [通報]
>>388返信
自分の親、よく考えてみたら全然貧乏じゃなかったけど、よく言ってたよ。
なんでも子供の欲望のままに与えてもいいことなんてないと思う。例えば物が欲しかったとしても、全部叶えてたらゴミだらけの家になる。節度がだいじ、我慢することも覚えなきゃダメと思う。
ディズニー行って学ぶことって何?現地行ってエンタメ学んだとして将来エンターテイナーにでもなれるの?それだったら塾に金払う方がいい親だと思う。+3
-1
-
483. 匿名 2025/04/23(水) 11:30:37 [通報]
毒親だったから親とならディズニーも地獄だわ 子供の幸福度はディズニー行った回数じゃないのよ返信+1
-0
-
484. 匿名 2025/04/23(水) 11:33:39 [通報]
体験格差かわいそうだろうが!の派閥は、募金か公金をつのって、自分たちも同行してディズニーやその他施設に特定の子供達を連れていく気なのかな??かわいそうと思うならポケットマネーで連れてってやればいいんじゃない?返信
+2
-0
-
485. 匿名 2025/04/23(水) 11:33:49 [通報]
>>468返信
わかるーあのCM気持ち悪いよね
同じわけないし望めば何でも出来るみたいな発想広めるの止めろって思う+3
-1
-
486. 匿名 2025/04/23(水) 11:36:50 [通報]
ちびまるこちゃんでも笑い話みたいになってるけど世の中格差なんてであって当たり前なんだから早めに慣れさせたほうがいいと思うけどね返信
そんなこと言うと今の時代は虐待だネグレクトだみたいな極端な話にされるのよね+2
-0
-
487. 匿名 2025/04/23(水) 11:40:34 [通報]
>>11返信
日本人はもっとがめつくならないと
これじゃ政治なんて絶対によくならない
既に一握りの勝ち組と大勢の貧乏の構図になってるはずなのに、なぜ大勢が一握りを擁護するんだ+0
-2
-
488. 匿名 2025/04/23(水) 11:41:40 [通報]
>>468返信
同じでなければいけないでしょ
優秀な人がスタートに大幅な遅れを取ってればひいては国益を損なうんだよ+0
-1
-
489. 匿名 2025/04/23(水) 11:42:30 [通報]
>>144返信
逆にお金があると時間が買えると学べる。はず!笑+0
-0
-
490. 匿名 2025/04/23(水) 11:45:08 [通報]
>>11返信
貧しくなりすぎてついには良識まで失ったか
格差なんかほうがいいに決まってるわ+0
-1
-
491. 匿名 2025/04/23(水) 11:45:36 [通報]
子供の頃、山行って秘密基地作ったり、川遊びしたりって田舎遊びが当たり前だったのを返信
都会に住んでる今、子供に体験させてあげられないのは可哀想と思う
+1
-0
-
492. 匿名 2025/04/23(水) 11:45:53 [通報]
>>8返信
苦労して何かを得た人に向かってズルいという人は、その人の苦労を何も知らないし想像すらしないで羨ましがってるんだよね
思慮の浅い人間
羨ましいなら自力で手に入れろと言いたい+3
-0
-
493. 匿名 2025/04/23(水) 11:49:43 [通報]
ママ友のとこは家族旅行行った事ないと行ってた。旦那さんの実家帰るのが旅行返信
ケチな旦那だなと思ったよ。子供が中学ぐらいにやっとお城見に行ったそう。旦那さんが城好きらしい。
ディズニーなんて修学旅行が初だったって。+0
-2
-
494. 匿名 2025/04/23(水) 11:52:18 [通報]
>>487返信
がめつくなって、みんなをテーマパークに行かせろ〜は草。それより老朽化したインフラを整備しろ(国民全員が安全を享受できるようにしろ)だな。
体験格差がどうのこうの思うなら、部活つぶそうとしてるほうが体験格差拡大する原因になるからやめろよと思うわ。部活があることで貧乏の子も運動や芸術に関わって活躍する機会出来てるのに。+4
-0
-
495. 匿名 2025/04/23(水) 11:56:24 [通報]
>>487返信
体験格差があるってことは当然教育格差もあるわけ
+0
-0
-
496. 匿名 2025/04/23(水) 11:59:40 [通報]
それが本当に自分にとって必要か、幸せか、考えられる頭を貰えるのが本当の幸せ返信+1
-0
-
497. 匿名 2025/04/23(水) 12:00:58 [通報]
そして「かわいそうな」偽装難民の子供たちと、金持ってるはずのお隣の国々ルーツの子供たちに、ナプキンとディズニーチケット配り出すつもりかい?返信
テーマパークくらい大人になって自分で金稼いで行ったらいいんだよ。アルバイトしてお金貯めたらなんぼでも行けるよ。+2
-0
-
498. 匿名 2025/04/23(水) 12:02:40 [通報]
>>8返信
まぁそうやって愚痴りたくなるのも分かるけどね+0
-1
-
499. 匿名 2025/04/23(水) 12:10:25 [通報]
何回も行かないから大事さが分かる返信+0
-0
-
500. 匿名 2025/04/23(水) 12:11:24 [通報]
7回行けた子に対して「いいなぁ」「羨ましい」なら分かるけど、「ズルい」という思考回路は子供のうちに矯正した方がいい。何もズルい事してないからね、その子返信+4
-0
- 1
- 2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
昨今、子育てや教育現場で話題となる「体験格差」。 教育ジャーナリストのおおたとしまささんと、不登校支援の先駆者で、「川崎市子ども夢パーク」内にある「フリースペースえん」総合アドバイザーの西野博之さんが、体験格差という言葉が生まれる社会への違和感を語った。