ガールズちゃんねる

都内で「市民向け農園」増加、幅広い層に浸透…食育に関心持つ保護者や食材費節約したい若年層も利用

68コメント2025/04/23(水) 08:11

  • 1. 匿名 2025/04/22(火) 12:05:24 

    農園には農家や農業を学んだアドバイザーが定期的に滞在するため栽培などの指導を受けられ、作物の種や鶏ふんなどの肥料も無料で提供される。練馬区内の同社の農園でアドバイザーを務める 柗村まつむら 恭子さん(51)によると、見学者や契約者は年々増えており、動機も「生活を見直したい」「食料難が来そうなので備えたい」など様々という。

    中野区の会社員女性(35)は、自転車で約1時間かかる練馬区の農園を借りた。女性は2~3年前からベランダで野菜を作っていたが、日当たりの良い畑で育てたくなって契約したといい、「農具の持参は難しいので、貸してくれてありがたい。ミニトマトをたくさん収穫したい」と張り切っていた。
    都内で「市民向け農園」増加、幅広い層に浸透…食育に関心持つ保護者や食材費節約したい若年層も利用 : 読売新聞
    都内で「市民向け農園」増加、幅広い層に浸透…食育に関心持つ保護者や食材費節約したい若年層も利用 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    東京都内で自治体や農家、企業などが運営する市民向け農園が増えている。これまでは主に企業を定年退職した人らが利用してきたが、コロナ禍や最近の物価高、食育への意識の高まりなどを背景に、幅広い層に浸透しつつある。(安田信介)

    返信

    +23

    -2

  • 2. 匿名 2025/04/22(火) 12:06:38  [通報]

    外国人に盗まれないように気をつけて!
    返信

    +93

    -2

  • 3. 匿名 2025/04/22(火) 12:06:45  [通報]

    いいですね
    返信

    +7

    -1

  • 4. 匿名 2025/04/22(火) 12:06:50  [通報]

    うちも農地あるから自分達用に栽培始める予定
    返信

    +7

    -1

  • 5. 匿名 2025/04/22(火) 12:06:56  [通報]

    そろそろ収穫というときに盗まれるからもうやめだ!
    とウチの両親は腹を立てております
    返信

    +68

    -0

  • 6. 匿名 2025/04/22(火) 12:07:04  [通報]

    食料難が来そうなので備えたい←東京から出た方が早い。
    返信

    +14

    -1

  • 7. 匿名 2025/04/22(火) 12:07:17  [通報]

    植えて肥料やったら、美味しく育つと勘違いしている
    返信

    +28

    -0

  • 8. 匿名 2025/04/22(火) 12:07:19  [通報]

    古いけど大きな家と庭、田畑があちこち放棄されているよ
    みんな田舎においで
    返信

    +34

    -0

  • 9. 匿名 2025/04/22(火) 12:07:24  [通報]

    田んぼがいいな
    返信

    +2

    -0

  • 10. 匿名 2025/04/22(火) 12:07:36  [通報]

    >中野区の会社員女性(35)は、自転車で約1時間かかる練馬区の農園を借りた。

    めっちゃ健康的そう
    返信

    +43

    -1

  • 11. 匿名 2025/04/22(火) 12:07:45  [通報]

    うちの区は抽選申し込んでも年寄り優遇だから子育て世帯はなかなか当たらない
    返信

    +3

    -0

  • 12. 匿名 2025/04/22(火) 12:07:54  [通報]

    まずは都内に家くれよ
    返信

    +2

    -0

  • 13. 匿名 2025/04/22(火) 12:07:55  [通報]

    地方に住んでるけど、親戚に親族用ぐらいの規模で米作ってる人がいてありがたい。
    返信

    +2

    -0

  • 14. 匿名 2025/04/22(火) 12:08:03  [通報]

    >>2
    田んぼとかって柵で囲う事出来ないのかな?
    返信

    +3

    -3

  • 15. 匿名 2025/04/22(火) 12:08:06  [通報]

    東京から出れば食費変わるよ?
    返信

    +2

    -4

  • 16. 匿名 2025/04/22(火) 12:08:10  [通報]

    旦那の実家に農地あるから引っ越してやろうかな
    返信

    +4

    -1

  • 17. 匿名 2025/04/22(火) 12:08:15  [通報]

    >>1
    警備は厳重に!
    返信

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2025/04/22(火) 12:08:16  [通報]

    練馬区に住んでて畑に囲まれてるけど、のどかだよ〜
    返信

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2025/04/22(火) 12:08:20  [通報]

    埼玉でうちの近くにもあるけど畑のレンタル代が高くて諦めた
    返信

    +4

    -2

  • 20. 匿名 2025/04/22(火) 12:08:34  [通報]

    元々趣味でやってた人とかはめっちゃ良いよね、野菜高くてももろともしない。
    返信

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2025/04/22(火) 12:08:46  [通報]

    近所にもあって興味はあるけどすごく高い!
    月一万円とかはらうなら有機野菜買ったほうが安いんじゃ?と諦めた。
    返信

    +14

    -0

  • 22. 匿名 2025/04/22(火) 12:09:13  [通報]

    >>7
    野菜は土よ、土がいいと野菜も美味しい。
    返信

    +18

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/22(火) 12:09:15  [通報]

    >>6
    お金で解決出来ない時代はくると思ってる
    返信

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/22(火) 12:10:08  [通報]

    都市部だといい農園、400人待ち
    あってもちょう狭くて高い
    農園にできる土地がないから仕方ないんだけど
    返信

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/22(火) 12:10:12  [通報]

    >>1
    畑1面だけじゃ
    どーしよーもない
    返信

    +0

    -2

  • 26. 匿名 2025/04/22(火) 12:11:18  [通報]

    >>14
    実家は電線張ってる、動物も美味しい時期に取りに来るから。
    外国人は壊すから無理か、、
    返信

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2025/04/22(火) 12:11:45  [通報]

    知り合いの親族が野菜作ってて一回お裾分け貰ったけど、めちゃくちゃ美味しかった。
    返信

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/22(火) 12:12:02  [通報]

    >>1
    デジタル社会で
    毎日毎日スマホ見てると
    自然が恋しくなる
    返信

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2025/04/22(火) 12:12:36  [通報]

    自転車で約1時間かかる農園??
    昭和初期みたい…
    返信

    +1

    -2

  • 30. 匿名 2025/04/22(火) 12:15:16  [通報]

    >>1
    自民党が日本人を殺そうとマイクロプラスチックでかさ増ししてある支那米を食わせようとしてるんだもん食の予防策を講じていかないとね。
    返信

    +2

    -2

  • 31. 匿名 2025/04/22(火) 12:16:03  [通報]

    節約目的でやるものじゃないよね
    返信

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2025/04/22(火) 12:16:45  [通報]

    >>10
    体力オバケだわ。
    平日はフルで働き、休日は自転車移動しての農作業。
    自転車とはいえ1時間。それから農作業。終わったらまた自転車で帰る。
    凄すぎる。
    返信

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/22(火) 12:17:23  [通報]

    庭でプランター栽培してる我が家勝ち組
    返信

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2025/04/22(火) 12:18:01  [通報]

    野菜はみんな作った方がいいよ!!
    私も作りたいけど、カエル🐸が死ぬほど苦手だから足を踏み入れられない😖
    返信

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/22(火) 12:19:54  [通報]

    >>31
    土を触りたい
    成長していく野菜の手入れやあれこれ試行錯誤したい、子供にも見せたい
    とか体験を買うようなもんだと思ってた
    節約目的でやる人は自宅でできるものを作るしかないんじゃないのか
    返信

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/22(火) 12:20:22  [通報]

    うちも野菜育ててるよー
    夏はほとんど野菜買わない&野菜で冷蔵庫がパンパン
    広い庭ありがたい
    返信

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2025/04/22(火) 12:23:13  [通報]

    >>2
    農作物を盗んだら弁償、強制帰国
    今後入国禁止くらいして欲しい
    返信

    +32

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/22(火) 12:23:26  [通報]

    虫さえ平気なら庭でやりたいわ。
    返信

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/22(火) 12:25:46  [通報]

    >>1
    前に借りてやってたけど、こういうとこにも教えたがりおっさんいるんだよな
    最終的に待ち伏せや付き纏いに発展したのでやめた
    女性1人はおすすめしない
    家族でやる分にはいいと思う
    返信

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/22(火) 12:26:18  [通報]

    >>14
    柵してても人間には効果無いから…電柵も効果無い
    返信

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/22(火) 12:27:36  [通報]

    >>1
    近所にある。6㎡位で月々13000円前後(年払は12万位)、年会費1万円位。広告入ってて高いと思ったけど借りてる人わりと多かった。スポーツクラブ代わりみたいな感覚のオシャレな感じのとこもある。習い事感覚なのかな。私は高いから無理です。
    返信

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/22(火) 12:27:41  [通報]

    >>31
    借りるのにお金かかるし
    節約なら家の庭やプランターよ
    返信

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/22(火) 12:28:55  [通報]

    >>1
    そう言えば、最近ウチの近くを散歩していたら、空き地が細かく区分された畑になっていた。個人向けの有料菜園として貸し出しているんだね。駐車場より管理が楽で儲かるのかな? 最近出来たばかりのようで、植えられている野菜などはまだ芽が出たばかりのようだったよ。まぁ、春だからね。種まきのシーズンなんだろうけれど。
    返信

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/22(火) 12:30:46  [通報]

    >>22
    土作りだよねまずは
    種や苗を植える前にやっておかなくちゃいけない
    返信

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/22(火) 12:31:44  [通報]

    やりたい。楽しそうだし野菜も取れるし無趣味な私にはむいてそう。
    返信

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/22(火) 12:33:50  [通報]

    >>23
    備蓄米も倉庫が東北に多くあってトラックの配備が間に合わなくて各地に届いてないんでしょ
    地産地消こそが農耕民族日本人の人間らしい生活なんだと思った
    生産地から遠く離れた地に住むなんてそうではない
    返信

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/22(火) 12:41:36  [通報]

    >>31
    同意
    うちは親が畑借りてたけど手間だいぶかかるよ。肥料とかも買うし。老後の趣味ならわかるけど節約になるかというと疑問。取れる季節、種類(畑内の場所確保)とかもあるし、取れる時は大量に取れるから、一時的に節約にはなることはあるけど、毎日同じ野菜食い続けるのも結構大変だよ
    返信

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/22(火) 13:05:27  [通報]

    >>1
    戦時中の芋づくり再来?
    返信

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/22(火) 13:28:05  [通報]

    >>10
    こんなん続かないよ
    夏なんて朝夕に水やりしないと枯れる
    庭ですら蚊に刺されて暑くて億劫なのに、自転車で一時間の距離なんて続く訳ない
    こういう農園って水場が無い事も多い
    無駄に枯れる苗が可哀想
    返信

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/22(火) 13:28:43  [通報]

    長期間空き地になってる場合や利用者がズボラな性格の場合、
    その区画は雑草だらけになってしまう
    返信

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/22(火) 13:28:52  [通報]

    >>23
    戦時中なんて農家さんに家宝の刀や鎧とサツマイモや穀物に交換してもらったもんね・・・なつい
    返信

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/22(火) 13:29:32  [通報]

    >>49
    金持ちの農家体験ごっこだよねw
    返信

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2025/04/22(火) 13:32:07  [通報]

    美味しい野菜を作ろうと思ったら、けっこうお金がかかる。良い土を作るにはお金かけないと。
    さほど節約にはならないと思った。
    返信

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/22(火) 13:32:19  [通報]

    小さい頃中野区に住んでて親が区民農園借りてたけど、
    鷺ノ宮にしか農園がなくて南台から子連れでのアクセスが悪すぎて2~3ヶ月でレンタルやめてた。
    返信

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/22(火) 13:33:03  [通報]

    >>49
    スプリンクラーで水やりやってくれるんじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/22(火) 13:35:04  [通報]

    >>52
    お金が無いから自転車なのでは?
    野菜を育てる事にリスペクトのない、頭があまりよくないケチが節約のために始めるのじゃないかな?
    返信

    +1

    -2

  • 57. 匿名 2025/04/22(火) 13:41:04  [通報]

    >>8
    菜園、ガーデニング。ハマると1日何度でも見に行きたくなるから、庭でできるのが理想よ。好きな人は定年後に移住したくなるのはわかる。
    返信

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/22(火) 13:50:00  [通報]

    冬はなかなか不作になるから夏だけやってる、庭半分使ってきゅうりトマトピーマンナス、ニラとうもろこし枝豆スイカをやったけど去年の夏は野菜ほとんど買わなかった記憶がある腐るほど次から次に出来るしお裾分けしても食べきれないくらいには出来る
    返信

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/22(火) 14:10:57  [通報]

    庭があれば家でできるから多少庭がある方がいいと思うよ
    広くなくてもナスやきゅうりくらいとれる
    返信

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/22(火) 14:12:22  [通報]

    >>23
    種は買っておいたほうがいいと言われているね
    野菜室に入れておけばもつし
    返信

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/22(火) 14:14:28  [通報]

    >>2
    真っ先にそれ思った
    そこを対策しておかないとダメだよね
    返信

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/22(火) 14:53:43  [通報]

    体力ないし虫怖いけどやってみたい
    返信

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/22(火) 15:12:45  [通報]

    夏野菜はほとんどプランターでいけるよね
    冬の白菜や大根などは畑じゃないと難しい
    返信

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/22(火) 15:51:46  [通報]

    >>49

    似たような距離の場所に畑借りてるけど、さつまいもだったら、結構大丈夫だよ^ ^
    返信

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/22(火) 15:59:04  [通報]

    うちの近所は閉鎖されちゃったよ…
    倍率高くて人気だったのになんでだろう。今はずっと空き地になってる
    日当たり抜群だから勿体無い
    返信

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/22(火) 16:07:29  [通報]

    隣の田んぼが長年放置の上去年アパートになったんだけど、同じ地主さんの自宅付近の土地が久しぶりにまた田んぼになってた。狭いから身内用だと思うけど、こんなご時世だから身内の分だけでもお米作れたらいいよね。また夜中にカエルの合唱が聞ける。
    返信

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/22(火) 17:18:50  [通報]

    >>2
    グエン…
    返信

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/23(水) 08:11:53  [通報]

    今は田舎の家も安心
    土地売れなかったら国の物に出来る制度が去年出来た
    自分が他界してから子供が面倒な管理とかしなくていい
    勿論子供が欲しいならそのままで良いけど

    家を解体する費用だけ有れば良い
    なので田舎の人は安心して家庭菜園でも何でもしたら良いです

    田舎なら自宅の前も広いだろうし重機入れる
    木造なら解体費もそんなに高くない

    以前は土地だけだと固定資産税6倍だったり国の物に出来なかったから売れるまで大変だった

    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす