-
1. 匿名 2025/04/22(火) 09:55:50
耳掻き気持ちいいから毎日やっていたら血が出て、それ以来は2ヶ月おきぐらいに我慢しています。年齢もアラフォーなので代謝が落ちて、さほど耳垢が溜まらなくなりました。返信
が、ワイヤレスイヤホンのケースに耳垢が付くのが気になる。耳のためには始終いじったらダメ、でもイヤホンケースに耳垢付く、みんなどんな頻度で何でお手入れしていますか?+26
-2
-
2. 匿名 2025/04/22(火) 09:56:34 [通報]
耳かき買えないから小指突っ込んでる返信+0
-16
-
3. 匿名 2025/04/22(火) 09:56:42 [通報]
風呂上がりに綿棒で耳垢とったら?返信+32
-9
-
4. 匿名 2025/04/22(火) 09:56:48 [通報]
お風呂に入った時に洗うぐらいだよ返信+9
-3
-
5. 匿名 2025/04/22(火) 09:57:08 [通報]
出典:expo2025shop.jp
+27
-8
-
6. 匿名 2025/04/22(火) 09:57:32 [通報]
ネチネチタイプだから返信
ついつい頻繁にやってしまう+17
-4
-
7. 匿名 2025/04/22(火) 09:57:37 [通報]
>>1返信
40代ならもうイヤフォンはやめな
難聴からの認知症、まっしぐらだぞ+11
-9
-
8. 匿名 2025/04/22(火) 09:58:36 [通報]
綿棒でしてる返信+19
-2
-
9. 匿名 2025/04/22(火) 09:58:52 [通報]
耳かきの快感って他の何にも当てはまらない良さがあるよね返信+51
-0
-
10. 匿名 2025/04/22(火) 09:58:55 [通報]
耳掻き動画みてスッキリしたつもりになってる返信
行きてぇなぁ スマホで耳の中見える耳掻き買おうかな+2
-3
-
11. 匿名 2025/04/22(火) 09:58:59 [通報]
わたし右の耳に綿棒入れると咳き込んじゃうのよね 左耳は平気なのに不思議返信+12
-0
-
12. 匿名 2025/04/22(火) 09:58:59 [通報]
私は綿棒でしかしたことなくて、旦那は耳掻きじゃないと耳垢が取れないみたい。一番いいのは耳鼻科で取ってもらうことかな返信+6
-0
-
13. 匿名 2025/04/22(火) 09:59:57 [通報]
綿棒しか使った事無い返信
痛いよ耳の中って+3
-0
-
14. 匿名 2025/04/22(火) 10:00:15 [通報]
子どもの頃から耳掃除が大好きで、いっつも耳掻き持って両親や祖父母の所を渡り歩いてた笑返信
してくれる人を探して。
でも「耳掃除し過ぎて赤くなってるからダメ」とか言われてた。
大人になった今でも、2〜3日に1回はする。
1ヶ月に1回くらいでいいって、前にテレビでお医者さんが言ってたけど、無理。
力加減気をつけてるから特にトラブルはない。+2
-2
-
15. 匿名 2025/04/22(火) 10:00:24 [通報]
ワキガでねっとりタイプ返信
週一でしないと花粉の時期は痒くなって気が狂いそうになる+9
-1
-
16. 匿名 2025/04/22(火) 10:01:31 [通報]
たまに綿棒で返信+2
-1
-
17. 匿名 2025/04/22(火) 10:01:40 [通報]
【耳かきはしない方がいい、耳垢は自然に排出される】返信
この言葉を信じてずーっと耳かきしてなかったら
ある日突然耳が聞こえなくなって、慌てて耳鼻科に行ったら耳垢塞栓と診断されたよ…
耳垢がピンセットでは取れないくらいガッチリ固まってたから
耳垢水ってのを2〜3日点耳して耳垢を柔らかくしてから除去して
ようやく耳が聞こえるようになったよ+52
-0
-
18. 匿名 2025/04/22(火) 10:02:02 [通報]
極細の竹の耳かきでやります返信
よくとれる+10
-0
-
19. 匿名 2025/04/22(火) 10:02:08 [通報]
耳かきトピのとき飴耳とカサカサ耳で話がかみ合ってないときあるからタイプ書いてくれる人わかりやすくてありがたい返信+9
-0
-
20. 匿名 2025/04/22(火) 10:02:27 [通報]
>>5返信
こんなのも売ってるの?
相変わらず気持ち悪いわ+14
-26
-
21. 匿名 2025/04/22(火) 10:02:41 [通報]
>>1返信
耳掃除は3ヵ月に一回、耳鼻科でやってもらっている。
+4
-0
-
22. 匿名 2025/04/22(火) 10:04:00 [通報]
>>20返信
1日1ミャクミャク悪口+19
-0
-
23. 匿名 2025/04/22(火) 10:04:12 [通報]
飴耳(加齢で風呂上がり以外はカサカサ気味)だから基本綿棒かなー返信+0
-0
-
24. 匿名 2025/04/22(火) 10:04:20 [通報]
耳かきしようとしてもすぐに痛くなっちゃうから、なかなか綺麗になるまで出来ないんだよなー返信+6
-0
-
25. 匿名 2025/04/22(火) 10:04:56 [通報]
主の場合は、耳の奥じゃなくてイヤホンが収まる入り口付近の汚れだろうから、ホウ酸水を染み込ませたティッシュとかコットンで入り口をクルクル拭いたらいいと思うよ返信+10
-2
-
26. 匿名 2025/04/22(火) 10:06:30 [通報]
お風呂上がりに綿棒しないと気持ち悪い返信+7
-0
-
27. 匿名 2025/04/22(火) 10:07:07 [通報]
>>5返信
可愛いw+33
-8
-
28. 匿名 2025/04/22(火) 10:08:20 [通報]
>>1返信
綿棒でしかしたこと無い ちゃんとした耳かきを使うのはなんとなく怖い
だけど綿棒では取り切れない感じ、指で耳の穴の奥触れると取れない塊があるように感じる
画像のように綺麗に取れてないの嫌だなぁ〜どうしたらスッキリ取れるのか+3
-5
-
29. 匿名 2025/04/22(火) 10:08:24 [通報]
>>1返信
炎症のリスクがあるから、する必要ないと耳鼻科医に言われた+1
-3
-
30. 匿名 2025/04/22(火) 10:08:26 [通報]
カメラ付き買って耳の中は耳垢取れてスッキリしたけど耳の入り口の垢が気になり自己責任で犬用イヤークリーナーを綿棒、コットンにつけて時々拭いている。オススメはしないけどスッキリする。返信+2
-0
-
31. 匿名 2025/04/22(火) 10:08:42 [通報]
>>1返信
耳の穴に入れるタイプじゃなくて、耳を挟むタイプのイヤホンに買い替えたら?+3
-0
-
32. 匿名 2025/04/22(火) 10:09:47 [通報]
>>5返信
耳かきって意外とお土産物の定番だよね+19
-0
-
33. 匿名 2025/04/22(火) 10:10:56 [通報]
>>11返信
親子でそうなるって言ってた人いたよ
咳き込んじゃう側の耳も同じなんだって+5
-0
-
34. 匿名 2025/04/22(火) 10:11:11 [通報]
>>15返信
私もワキガでねっとりタイプの耳垢
3日に1回綿棒で耳掃除してるよ
めっちゃ取れる+2
-0
-
35. 匿名 2025/04/22(火) 10:11:18 [通報]
さっきしたけど耳かきしなくてもいいって聞いた返信+0
-4
-
36. 匿名 2025/04/22(火) 10:15:00 [通報]
耳掃除はしないかな返信
外耳炎が心配だからね+1
-2
-
37. 匿名 2025/04/22(火) 10:15:18 [通報]
耳かき大好きで竹の耳かきで毎日やってたら、耳かきをすると眩暈と動悸が出るようになってしまって自重してる。返信
その延長でイヤホンをしても同じようになるように。
今はお風呂に入った時にソープで耳を洗って、耳穴の指が入る所はティッシュで水気をぬぐって、奥はベビー綿棒で耳に触らないように軽く中の水気を取ってる。+3
-0
-
38. 匿名 2025/04/22(火) 10:15:43 [通報]
>>20返信
いちいち噛みついてコメントしてくるあなたの方が気持ち悪いよ
黙ってられないお局や小姑タイプじゃん
そんなんに比べたらミャクミャクの方が1000倍かわいいよ+25
-2
-
39. 匿名 2025/04/22(火) 10:15:44 [通報]
>>32返信
多いよね
だけどお土産の耳掻きって掻く部分が太過ぎてあまり使い物にならない+8
-0
-
40. 匿名 2025/04/22(火) 10:19:10 [通報]
>>11返信
私も咳き込んじゃうよー
耳鼻科で耳掃除してもらった時は咳き込まなかったんだけど、自分でやると咳き込むね
ちなみに私の父親も咳き込むよ
これも遺伝なのかな?(笑)+4
-0
-
41. 匿名 2025/04/22(火) 10:19:59 [通報]
>>11返信
アーノルド反射だね 迷走神経反射の一種+1
-0
-
42. 匿名 2025/04/22(火) 10:22:17 [通報]
ステンレスの耳かきはかなり使い心地がいいよ。返信
ダイソーにも売ってた。+5
-0
-
43. 匿名 2025/04/22(火) 10:23:07 [通報]
>>39返信
横
わかる
けど中3の修学旅行の時に高知で買った土佐犬の耳掻きはいい感じに薄くて20年経ったけど現役+7
-0
-
44. 匿名 2025/04/22(火) 10:25:17 [通報]
先の細い耳かきで、らせん状のものがごっそり出ると嬉しい。年に2〜3回しか出会えないけど。返信+1
-0
-
45. 匿名 2025/04/22(火) 10:26:41 [通報]
>>6返信
わかる、乾燥タイプの方より蒸れやすい。
だからベタベタして気持ち悪いし、痒くなるよね+1
-1
-
46. 匿名 2025/04/22(火) 10:30:05 [通報]
綿棒では取れなくないですか?返信
ドライタイプです+4
-0
-
47. 匿名 2025/04/22(火) 10:32:57 [通報]
ついつい毎日しちゃう返信+2
-0
-
48. 匿名 2025/04/22(火) 10:33:19 [通報]
たまに綿棒でサッと。返信
以前は毎日してて20年外耳炎と友達だったけど、ステロイド数日塗ったら気にならなくなって耳かきするの忘れる位になった。+0
-0
-
49. 匿名 2025/04/22(火) 10:34:29 [通報]
ずっと使ってた耳かきを無くしてしまって新しく買ったら使い心地が全くよろしくない返信
耳かきに特に拘りも無くなんでもいいと思ってたので驚いたしちょっと困ってる
ちなみにカサカサ耳+5
-0
-
50. 匿名 2025/04/22(火) 10:35:30 [通報]
>>20返信
大阪府民の私もあちこち貼られてるポスター毎日見ても見慣れないし気持ち悪いなマジかよって思ってたけど、ミャクミャク動いてるの見て意外と可愛いなって思ったよ+9
-1
-
51. 匿名 2025/04/22(火) 10:37:47 [通報]
>>43返信
土佐犬耳掻き欲しい!笑
お土産耳掻きコレクションもアリだな+3
-0
-
52. 匿名 2025/04/22(火) 10:45:14 [通報]
綿棒にベビーオイルつけてこちょこちょする拭きとり化粧水のコットンで耳の穴ではないところを拭いたりは時々する返信+0
-0
-
53. 匿名 2025/04/22(火) 10:48:51 [通報]
あまりしない返信
そういえばいつしたかなとやったことを忘れたころにやる
+0
-0
-
54. 匿名 2025/04/22(火) 10:50:54 [通報]
>>5返信
何これかわいい+8
-1
-
55. 匿名 2025/04/22(火) 10:51:22 [通報]
乾燥耳垢だけど耳掃除にひんやりプラスウェット綿棒使ってる返信
耳の中ツボが多いから押しながらやると気持ち良い+0
-0
-
56. 匿名 2025/04/22(火) 10:52:05 [通報]
耳の穴以外のところは髪の毛洗った時に水を拭きとった後のタオルでぬぐう。返信
耳かきは一ヶ月に1回くらい。+1
-0
-
57. 匿名 2025/04/22(火) 10:56:07 [通報]
>>3返信
綿棒って押し込んでる気がしちゃってあまりしたことないんだけどどんな感じ?+3
-0
-
58. 匿名 2025/04/22(火) 11:01:33 [通報]
私耳かき大好きで毎日やっちゃう。当然耳垢なんて取れないのにそれでもやめられない。特にストレス溜まってると頻度がやばい。返信
ちなみに使っているのは匠の耳かき。普通のやつには戻れない・・・+7
-0
-
59. 匿名 2025/04/22(火) 11:03:56 [通報]
>>5返信
いいなこれ
いくら?+6
-1
-
60. 匿名 2025/04/22(火) 11:05:38 [通報]
>>2返信
小指が細いのか、耳の穴が大きいのか…?+0
-0
-
61. 匿名 2025/04/22(火) 11:09:34 [通報]
>>9返信
竹製とチタン製の二種類の耳かきを持っている。
チタン合金の耳かきは、しなり具合が最高。
竹製の場合、チタン製より触り心地がやっぱり優しいかな。
痒い時は、チタン製の方が気持ちいいけれどね。+1
-0
-
62. 匿名 2025/04/22(火) 11:29:42 [通報]
>>3返信
風呂上がりは、皮膚がふやけてるから
耳かきはあまりおすすめできないらしいよ!
傷つけやすかったりするのかな+9
-0
-
63. 匿名 2025/04/22(火) 12:07:39 [通報]
毎日銭湯から帰宅したらやる返信+0
-0
-
64. 匿名 2025/04/22(火) 12:29:51 [通報]
>>5返信
ちょっと欲しいww+8
-2
-
65. 匿名 2025/04/22(火) 12:31:15 [通報]
アマゾンで買ったカメラ付きのでやってる返信
鼓膜に膜状にうっすら付いてるやつとかも慎重にやれば取れてスッキリする
元々耳かき中毒だったけど、カメラ付きだとそもそも汚れてないじゃんってのが丸わかりなので頻度減ったから買って良かった+3
-0
-
66. 匿名 2025/04/22(火) 14:12:45 [通報]
>>62返信
そうなんだ!
耳鳴りやアレルギーで頭蓋骨の内部までガシガシ掻きたいから、耳は爪楊枝の反対でグリグリしてたよ。
確かに血が出た!!
でも、、脳内の内側から痒いのよ、+1
-1
-
67. 匿名 2025/04/22(火) 14:19:07 [通報]
つまようじの反対側が一番いい返信+0
-1
-
68. 匿名 2025/04/22(火) 14:21:04 [通報]
>>58返信
私はこれ細過ぎて駄目だった+1
-0
-
69. 匿名 2025/04/22(火) 17:49:59 [通報]
>>21返信
耳垢とってください、て先生にいうの?なんか悪い気がして行ったことない+1
-0
-
70. 匿名 2025/04/22(火) 17:51:13 [通報]
>>66返信
病院行ったら?何科だろう 神経内科かも+1
-0
-
71. 匿名 2025/04/22(火) 18:55:53 [通報]
>>7返信
え!そうなんですか?ショック+1
-0
-
72. 匿名 2025/04/22(火) 18:58:55 [通報]
>>25返信
そうですよね。綿棒は耳垢を押し込んでしまうのではと思って敬遠してたけど、イヤホンの当たる辺りをクルクルっと掃除したらいいですよね。+0
-0
-
73. 匿名 2025/04/22(火) 19:01:52 [通報]
>>31返信
そうですね、耳の穴塞がないほうがいいのかな。
ノイズキャンセリングの没入感が捨てがたいけど。+0
-0
-
74. 匿名 2025/04/22(火) 23:56:01 [通報]
>>9返信
特にすごい大きいのがとれた時とかね!+0
-0
-
75. 匿名 2025/04/23(水) 02:48:18 [通報]
耳鼻科返信+0
-0
-
76. 匿名 2025/04/23(水) 03:51:04 [通報]
綿棒だと物足りなくて、毎日ステンレス耳かきで結構ゴリゴリやってます返信
そのせいで常に耳の中痒いし炎症してるのがわかります。絶対やりすぎてるの分かってるのですがやめられません+0
-0
関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する