ガールズちゃんねる

芸大あるある

125コメント2025/04/22(火) 23:09

  • 1. 匿名 2025/04/21(月) 14:21:35 

    単にアーティストになりたい人とガチの狂人がいる
    返信

    +53

    -9

  • 2. 匿名 2025/04/21(月) 14:22:10  [通報]

    多浪当たり前、何なら現役の方が少ない
    返信

    +66

    -7

  • 3. 匿名 2025/04/21(月) 14:22:26  [通報]

    アシンメトリーな服装
    返信

    +13

    -0

  • 4. 匿名 2025/04/21(月) 14:22:51  [通報]

    文化祭が異次元
    返信

    +47

    -0

  • 5. 匿名 2025/04/21(月) 14:22:53  [通報]

    返信

    +31

    -2

  • 6. 匿名 2025/04/21(月) 14:23:14  [通報]

    親が金持ちな場合才能がなくても芸術家ごっこを40代までやれて食うに困らない。

    一方あまり余裕ない人は作家活動もほどほどにさっさと一般企業に就職したり結婚したり安定コースに向かう。
    返信

    +109

    -3

  • 7. 匿名 2025/04/21(月) 14:23:21  [通報]

    天才と狂人は紙一重という言葉は本当なんだと信じさせる人物がゴロゴロ…
    返信

    +54

    -0

  • 8. 匿名 2025/04/21(月) 14:23:29  [通報]

    >>1
    裏山でガチのいけない物育ててるひといたし
    講評の時も明らかにおかしな行動しだす子とかいたわ
    返信

    +14

    -1

  • 9. 匿名 2025/04/21(月) 14:23:34  [通報]

    ゲイ大って大多数の就職先ってどんなところになるの?
    全員がアーティストになれるわけじゃないよね
    返信

    +24

    -1

  • 10. 匿名 2025/04/21(月) 14:23:56  [通報]

    藝大じゃなくて芸大でいいんだよね?
    返信

    +36

    -3

  • 11. 匿名 2025/04/21(月) 14:24:16  [通報]

    不便なところに大学がある
    返信

    +13

    -3

  • 12. 匿名 2025/04/21(月) 14:24:35  [通報]

    >>9
    芸能界意外と多いよね
    返信

    +11

    -2

  • 13. 匿名 2025/04/21(月) 14:24:41  [通報]

    普通に就職したら負けみたいな発想があるし
    そもそも仕事するなら最初から普通の4大に行けば良かったわけでと、なかなか路線変更できずに、アルバイトと作品制作で長々時間を使ってしまい、後からヤバいかもみたいになる。
    返信

    +32

    -0

  • 14. 匿名 2025/04/21(月) 14:24:50  [通報]

    ファッション、髪型が独特
    返信

    +19

    -0

  • 15. 匿名 2025/04/21(月) 14:25:22  [通報]

    就活をしない人の割合が一般大学よりかなり高い。
    卒業後、消息不明になる率が高い。
    返信

    +53

    -1

  • 16. 匿名 2025/04/21(月) 14:25:50  [通報]

    親が太い人多いからそういう子達は就職せず非正規でのらりくらり過ごしたのちに結婚して名ばかりフリーランスやってる
    私の周りでは9割これ
    返信

    +58

    -2

  • 17. 匿名 2025/04/21(月) 14:25:54  [通報]

    ピアノ演奏、そんなに上手くないのに合格した同級生がいた。
    返信

    +6

    -1

  • 18. 匿名 2025/04/21(月) 14:27:07  [通報]

    親が不動産業とかで不労所得がある人は別にアーティストとして才能が特になくてものらりくらりとたまに個展やったり楽しそうに生きてる。
    返信

    +26

    -0

  • 19. 匿名 2025/04/21(月) 14:27:50  [通報]

    他の人達とは完成が違うと言う意識の人間が多過ぎる。
    訳の分からん服着ているだけの人間にしか見えない。
    返信

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2025/04/21(月) 14:28:59  [通報]

    意識高いみたいな顔をしているけど、
    空回りしていて笑ってしまう人が多い。
    返信

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2025/04/21(月) 14:29:32  [通報]

    特別講師に有名人がいたりする
    返信

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2025/04/21(月) 14:29:54  [通報]

    アーティストっぽい
    文化人っぽい
    返信

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/21(月) 14:30:35  [通報]

    寮の階段の踊り場にめっちゃフィギア置いてある
    返信

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/21(月) 14:30:47  [通報]

    >>1
    美大もだけど喫煙率多めだよね。好きなことしてるのにストレスフルなのかな笑
    返信

    +27

    -1

  • 25. 匿名 2025/04/21(月) 14:31:28  [通報]

    >>5
    美大出身のエッセイストの著書で、同級生が美大出身以外の人を「あの人パンピーだしさー」って言っていたってのがあったけど今でもそんな感じなのか
    返信

    +29

    -1

  • 26. 匿名 2025/04/21(月) 14:31:37  [通報]

    芸大いった知り合いたちは、中退して東京やアメリカで自分の力で試してた。
    返信

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2025/04/21(月) 14:33:26  [通報]

    意外と頭が良い
    返信

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/21(月) 14:33:42  [通報]

    精神疾患病みがち(マジで)
    返信

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/21(月) 14:34:03  [通報]

    >>9
    いろんな所で活躍してるよ
    美大の方しか分からないけど
    電通みたいな広告業界
    大手のゲーム業界
    ディズニーみたいなテーマパーク業界
    作家にならなかった人も色々活躍してるよ
    返信

    +33

    -5

  • 30. 匿名 2025/04/21(月) 14:35:24  [通報]

    >>11
    上野にあって、博物館やら美術館だらけの中にあって、さすがだな!と思っていた。あと、都会で良いな〜と。
    不便なところだったのか。
    返信

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/21(月) 14:36:42  [通報]

    >>17
    その芸大なら愛知芸大か沖縄芸大じゃない?
    返信

    +4

    -5

  • 32. 匿名 2025/04/21(月) 14:37:24  [通報]

    >>9
    デザイン系の学科だったら
    広告代理店、デザイン事務所、出版社、インテリア系
    ゲーム制作会社、教員とかいろいろある
    返信

    +28

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/21(月) 14:37:26  [通報]

    藝大は意外に進学校出身多い。
    返信

    +24

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/21(月) 14:38:10  [通報]

    >>15
    消息不明は認識がちょっと違うな。

    友達同士と言ってもそもそも濃密につるみたがる人が少ないから卒業してしまえばドライにそれぞれの道を進んでるだけ。
    返信

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/21(月) 14:38:15  [通報]

    音楽や美術を生業にしない道を進む人は多い。
    努力家で優秀な人が多いから会社でも活躍する。
    そしてそういう人は実家も太い。
    返信

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/21(月) 14:38:44  [通報]

    藝大と芸大で使い分ける。
    もちろん藝大は別格。
    返信

    +29

    -1

  • 37. 匿名 2025/04/21(月) 14:39:45  [通報]

    性的なものをモチーフにしたがる学生が多い
    本人的には自分は皆と感性が違うってことらしいけど、実はあるあるで「大二病」と呼ばれている…

    という話は聞いたことがある
    返信

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/21(月) 14:40:44  [通報]

    芸大などは特に、親がエリート、きょうだいも有名国立大学や医学部だったりする。
    教育熱心で裕福な家庭出身でたまたま芸術選んだパターン。
    返信

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/21(月) 14:41:15  [通報]

    >>1
    まぁ、そうだろうね。現実主義者は少ないだろうな。てか、ほとんどいないんだろうな。
    返信

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2025/04/21(月) 14:41:25  [通報]

    >>9
    ドラマや映画の小道具作ったりしてるイメージ
    返信

    +1

    -2

  • 41. 匿名 2025/04/21(月) 14:42:00  [通報]

    >>16
    結婚する男性もやはり実家金持ちなリーマンかな?
    返信

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2025/04/21(月) 14:42:33  [通報]

    >>5
    選民意識の高さがエベレスト級
    返信

    +30

    -1

  • 43. 匿名 2025/04/21(月) 14:42:47  [通報]

    >>36
    でもかつて炎上した銭湯絵師も藝大だったんだよね
    武蔵美からの学歴ロンダだっけ?
    返信

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/21(月) 14:42:49  [通報]

    基本的にASD
    返信

    +2

    -2

  • 45. 匿名 2025/04/21(月) 14:42:52  [通報]

    はちみつとクローバーのイメージ🍀
    天才がいっぱいいて、そこそこ器用みたいな人は悩むのかなーとか。
    ちなみに音大はのだめのイメージです笑
    返信

    +1

    -9

  • 46. 匿名 2025/04/21(月) 14:44:33  [通報]

    芸大に入れる人って、他の学科の偏差値も高いの?
    返信

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2025/04/21(月) 14:46:06  [通報]

    >>1
    ただ、面白い人はいっぱい居たな
    返信

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/21(月) 14:46:51  [通報]

    >>30
    その藝大は最高峰だから、、
    返信

    +30

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/21(月) 14:50:14  [通報]

    >>34
    そうそうこれある
    ただでさえ学生時代でさえあまりつるまないし
    返信

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/21(月) 14:50:51  [通報]

    >>36
    公立芸大と私立芸大もレベル違う
    返信

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/21(月) 14:52:13  [通報]

    >>31
    愛知芸大はピアノ科なら下手なら受からないよ
    福科なら別だし沖縄は知らないけど
    返信

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/21(月) 14:53:27  [通報]

    芸大は音楽学部もあることも多いけど、芸大と言うと美術の方のみのことを指すことがまあまあある
    返信

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2025/04/21(月) 14:53:45  [通報]

    たまにすげーコンクールとかコンテストでバカっと入賞して大金もらってる子がいる
    返信

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/21(月) 14:55:12  [通報]

    >>48
    なるほど!
    東京藝術大学についてのトピックかと思っていました!
    返信

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/21(月) 14:56:10  [通報]

    >>1
    女子美は大半がお嬢。お嬢でなくても、親が会社役員くらいのお宅ばかり。
    返信

    +29

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/21(月) 15:02:02  [通報]

    実は個性がある人なんて少数。
    殆どは個性的ですよって自分で主張しちゃっているような薄っぺらい人。
    返信

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/21(月) 15:03:36  [通報]

    >>37
    部位的にはどんなモチーフ?
    返信

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/21(月) 15:04:42  [通報]

    >>24
    退廃的なムードを演出したいのかも
    返信

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/21(月) 15:07:18  [通報]

    >>1
    東京芸大生は卒業後半分くらいは行方不明ってどこかで見たw
    返信

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/21(月) 15:07:51  [通報]

    たまに職場の派遣枠で新卒、すごく容姿端麗で仕事もできる人が来て、あれ?普通に正社員で通用するのになんかあるのかな?と思ったら、美大卒で作品制作しながらなので、あまりバリバリ働きたくない、でも実家住まいで親も富裕層だから、生活には問題ないって子が来て、神扱いされてる。
    返信

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/21(月) 15:08:19  [通報]

    >>9
    藝大2人お友達いるがちょっと違う道だったりするが才能あるからすごい職に就いてる
    返信

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/21(月) 15:09:04  [通報]

    ファインアート系とデザイン系で雰囲気が全然違う
    返信

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/21(月) 15:13:02  [通報]

    武蔵美多摩美のほうがむしろ潰しが効いて、社会人になってく人は多い。
    先生が学部によっては卒業生のコネ採用でレベルが低い人がいる。

    東京芸大のほうが一生職につかず生きてく人が多いよ。
    親が3億4億くれるなら話は別だけど、割と罪深い新興宗教のような側面がある。(老後悲惨になる場合もありそうなので)

    そういう人たちは40代になってもメチャクチャ非常識なことをしてくることがある。普通じゃ考えられないような幼稚性がある。

    返信

    +16

    -1

  • 64. 匿名 2025/04/21(月) 15:14:41  [通報]

    >>17
    超絶技巧という激ムズだろうなという名前の曲を弾きこなす。
    返信

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/21(月) 15:15:39  [通報]

    変な装飾の衣服を好み謎の選民思想がある。
    本当に天才アーティストならいいけど、実際は作品もあまり評価されず売れない。

    で、そこで自ら悟り修正して世俗に戻る人と
    向こういったまま戻らない人がいて
    それを分け隔てるものはなんだろうか?
    とたまに考えてしまう
    返信

    +6

    -3

  • 66. 匿名 2025/04/21(月) 15:16:02  [通報]

    日芸(日大芸術学部)も普通の職に就く人がいないって聞いたけれど、あそことはまた違った感じ?
    返信

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/21(月) 15:20:28  [通報]

    >>63
    下手に東京芸大行ったら就職したら負けみたいな感じになるのかな?あまりハイレベルじゃない美大なら身の程を知ってるというかさっさと路線変更できるけど、東京芸大だと本人のプライドにもよるけどなかなかさえない企業に後からいくのも嫌だろうし周りも茶化してきそうだから、期待される分苦労がありそう。
    返信

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2025/04/21(月) 15:22:51  [通報]

    >>66
    アルバイトでいた人は病んでる風にしてたけど話す限りは常識人だった。就職する気はなく週2.3回のアルバイトで満足みたい。親も多分リッチなんだと思う。

    もう1人は美術系学校で非常勤講師だった。
    返信

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/21(月) 15:24:55  [通報]

    東京藝大って漫画「ブルーピリオド」みたいなエピソードはあるあるネタなの?
    作者は藝大出身で、作品提供などいろんな学生が協力してるみたいだし、取材はバッチリだろうしリアリティはあるんだろうなと思って。
    なかなかしんどそうな大学生活だな。
    返信

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/21(月) 15:25:13  [通報]

    >>46
    人による

    めちゃくちゃ頭いい人もいればおバカな子もいるよ
    返信

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2025/04/21(月) 15:25:20  [通報]

    >>2
    うちの兄は7浪したよ
    返信

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/21(月) 15:25:39  [通報]

    ほぼ全員ピーターパン症候群
    返信

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2025/04/21(月) 15:27:43  [通報]

    文系でサークルとバイトばかりの学生なんかより、制作活動に明け暮れてる美大生の方が民間企業に一般就職してもよほど活躍できそう。
    アイデア出しなど脳みそフル回転使ってるし、予算やスケジュール管理とかプレゼンとかコンセプト設定とかビジネスの世界でも役に立ちそう。
    返信

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/21(月) 15:27:59  [通報]

    >>24
    ストレスよりファッションで吸ってる
    返信

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/21(月) 15:41:17  [通報]

    >>4
    私の大学はパトカーと救急車が必ず来た。
    友だちの芸大は、学祭後に毎年被害総額が貼り出されてた
    (トイレの便器、ドアなどが破壊される)
    返信

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/21(月) 15:42:42  [通報]

    >>5
    すごい足元の字が立体的に見える
    返信

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2025/04/21(月) 15:44:25  [通報]

    >>9
    私はグラフィックデザイナーになったあと、
    制作会社に転職してコピーライターになり、
    出版社に転職して編集者になったよー
    返信

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/21(月) 15:52:05  [通報]

    >>5
    普通の塾と絵の教室しか通わずに美大受受験したらテスト前に喫煙してる人多すぎてびっくりした
    文系の一般大も受けたけど、浪人生率が高いから格好から雰囲気からまるで違うし…
    あと私が受けたところはテスト自体も3日通わないといけなくて疲れた
    返信

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/21(月) 15:52:17  [通報]

    >>1
    その人に才能を感じられれば良いけどね。
    大口叩くのに、大学の授業とかサボってばかりで課題の期限は守らないのは当たり前って人がいて迷惑だったよ。
    前衛的な作品っていえばマシなのかも?それでも誰が見ても小学生の夏休みの宿題みたいな作品ばっか作ってた。
    悪過ぎて評価もつけられないって先生方も困ってて、卒業できず留年してたよ。

    その道で生きてく覚悟があるのは素敵だけど、せっかく進学したのならしっかり学べよって話。
    返信

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/21(月) 15:55:20  [通報]

    周りが才能のある人だらけなんて刺激的で毎日が面白そう
    もちろん受かった本人もその1人だろうし
    そんな芸術的才能に恵まれてみたかった、、
    返信

    +2

    -2

  • 81. 匿名 2025/04/21(月) 15:56:01  [通報]

    >>25
    そいつ、芸大の人には卑屈になるのかなw
    返信

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/21(月) 16:12:44  [通報]

    しかし実際、作品を作って売るだけで、生計が上手くいく美大卒の人って統計的にどんか感じだろう。
    1-2パーセントくらい?

    買う側も日本はそんなにいないし
    結局美大は教授や職員が自分の生計のために夢を売るビジネスって感じ、
    返信

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/21(月) 16:13:21  [通報]

    >>24
    喫煙者のほとんどが行方不明
    返信

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/21(月) 16:13:44  [通報]

    うちの親族が日芸出身
    その親族も変人だけど、本人が学内には変人がいるって言ってたw
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/21(月) 16:15:01  [通報]

    >>41
    リーマン嫌う人結構いるよ 基本トンガリが売りだから安定をdisる
    返信

    +3

    -3

  • 86. 匿名 2025/04/21(月) 16:18:14  [通報]

    東京大学よりも入るのが難しい。
    努力じゃどうしようもない能力が必要
    返信

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/21(月) 16:18:17  [通報]

    >>11
    不便かな?
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/21(月) 16:21:59  [通報]

    メジャーな歌手を意地でも推さないが椎名林檎は許している
    返信

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/21(月) 16:22:56  [通報]

    >>83
    www
    返信

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2025/04/21(月) 16:36:49  [通報]

    >>63
    叔父が藝大卒で晩年は地方某大学で教授していたよ もう亡くなってしまったけど歳の離れた母と仲良しでとても穏やかで優しい人だった
    実姉が反対されながらもストレートで武蔵美に行ったけど63さんが書いてる3段目そのまんまでワロタ 子供の頃高IQで周りが期待し過ぎちゃったんだろうね 今では只の異端婆だけどw
    返信

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/21(月) 16:39:05  [通報]

    >>85
    横 どんな人が夫になるのでしょう?
    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/21(月) 16:42:26  [通報]

    多くの人が「何者」かになりたがっているが、結局はなれずに悶々としながら社会になじむことになる
    返信

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/21(月) 16:47:37  [通報]

    >>91
    やはり同業的クリエイティブなアーティスト デザイナー ディレクターみたいな肩書きの方が多い 超一流企業とかはめちゃ馬鹿にして嫌う

    付属女子校上がりのお嬢様系だと医者弁護士もいる
    返信

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2025/04/21(月) 16:54:27  [通報]

    性的なものを匂わす作品やグロテスクな作品をつくる人が多いイメージがある
    子宮とか血とか
    返信

    +1

    -3

  • 95. 匿名 2025/04/21(月) 16:56:42  [通報]

    🍀吸ってる人多い
    返信

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2025/04/21(月) 17:23:15  [通報]

    ごめん、イメージだけでの質問なんだけど、美術短大ってあるよね?
    美大ってなんかこう、産みの苦しみというか、芸術に苦しんでる人が多いイメージなんだけど、短大だとそうでもないの?短大だと2年しかないし、なんかライトな感じがして。
    返信

    +0

    -5

  • 97. 匿名 2025/04/21(月) 17:23:45  [通報]

    >>2
    国立の藝大や私立でも有名どころならそうかもしれないが、地方の無名ならそうでもない
    返信

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/21(月) 17:24:50  [通報]

    東京藝大だけではなく一般的な芸術大学のことでいいのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/21(月) 17:33:13  [通報]

    >>82
    美大は作家を輩出することだけを目的とした場所ではないし、
    学生の全員が作家を目指してるわけではないです。
    世間によくある勘違いだけど
    返信

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/21(月) 17:47:12  [通報]

    ゲージュツはバクハツだ、みたいなステレオタイプに支配されすぎ。
    油、日本画、彫刻のイメージが強いのかな?
    デザイン科、建築科、映像科もあるよ。
    学問というからには体系化されているわけで、センスやノリで作品作ってるだけでは済まないよ。
    哲学や美術史の講義は真面目に学ばないと単位とれないよ
    返信

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/21(月) 17:51:26  [通報]

    >>99
    作家にはならなくても、関連性がある方面で仕事したがる人多数じゃない?さもなくば親の金でゆったりみたいな。

    普通に就職するなら、一般大学行けばいいだけだし。
    返信

    +3

    -4

  • 102. 匿名 2025/04/21(月) 18:12:41  [通報]

    >>101
    うーん。そもそも大学は職業訓練校じゃないですよ
    返信

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2025/04/21(月) 18:16:53  [通報]

    >>4
    母校、近年は酒もでないし夜通しもやらなくなった
    返信

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/21(月) 18:17:17  [通報]

    >>1
    あと職人タイプもおらん?
    返信

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/21(月) 18:26:22  [通報]

    藝大の近くに住んでるけど美術と音楽科の学生ほぼ正確に見分けられる。
    同じ大学でも奴らは全く違う人種。
    あと根津辺りは東大生と藝大生が入り混じってるけどそれも見分けつくw
    返信

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/21(月) 18:31:26  [通報]

    これ言ったらどこの大学かバレちゃいそうだけど
    いつも全身緑色で(髪も)、緑の風船を頭の上に付けて歩いてる人がいた。
    何だったんだろう、、、
    返信

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/21(月) 18:46:27  [通報]

    実家が太い
    返信

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/21(月) 19:01:07  [通報]

    >>88
    わかる 林檎と戸川純は神格化されてるよねw
    返信

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/21(月) 19:38:00  [通報]

    >>73
    高校時代の美塾や大学時代の実技で、講評で人前で散々駄目出し喰らうから、そこでメンタル鍛えられた人は多いかもね
    返信

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2025/04/21(月) 19:47:19  [通報]

    >>101
    関連性のある仕事なら、美術系はそれなりに就職先色々あるよ
    世の中の人工物は全て、何かしらデザインされてる物だから
    最近だと、組み立てや開梱に便利な段ボール箱よく見かけるけど、ああいうのもデザインされてる物だし
    返信

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/21(月) 19:47:53  [通報]

    >>101
    まぁ自分に才能なくても、ギャラリストやって後輩を支援する型で美術界隈に残る人もいるからね。別に芸術家に必ずなる必要もないしね。
    返信

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/21(月) 20:36:34  [通報]

    >>1
    どちらも反基地、反核、フリーボーダー、LGBT推しの左翼側。

    芸術家、芸術かぶれは99%左翼。
    返信

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2025/04/21(月) 20:52:14  [通報]

    >>54
    私もそう思ってました
    芸大(藝大)=東京藝大
    ほかは美大または美術系の大学というくくり
    返信

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/21(月) 20:53:31  [通報]

    私の知人はパトロンやタニマチがついてる。
    企業の商品のPR活動、コンテストの審査員や臨時で教室や学校の講師や指導もしている。
    やっぱり親は金持ち、兄弟も金持ち。そして容姿も性格も良い。
    返信

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/21(月) 21:41:58  [通報]

    >>61
    藝大に2人も友達いたの凄い!
    返信

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/22(火) 00:38:48  [通報]

    >>55
    なぜなんだろ?
    返信

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/22(火) 02:43:29  [通報]

    >>4
    文化祭か終わった後の後夜祭が凄かった!
    テンション上がった男子が全裸で踊ってた笑
    文化系の集まりだからヒョロヒョロとかぽっちゃりの子が多いんだけど、たまに鍛えてる男子いると女子も集まってキャーキャー言ってましたね
    女子もヌードモデルさんとかで見慣れてるから余裕でガン見してたし、後輩男子を捕まえてボディペイントを施す強者もいました笑
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/22(火) 09:09:33  [通報]

    ニンテンドーの宮本さんって金美だったんだね
    5芸大のひとつだよね
    確かSONYの創業者にも藝大卒の人いたし、結構企業で活躍してる人もいるね
    返信

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/22(火) 09:11:56  [通報]

    >>112
    芸術家の中でも0から自分で作る系の画家とか先端の作曲家とかが左の人が多い
    芸術家と言っても、伝統芸能とか昔からの歴史的芸術を再現するような仕事してる人は右の人が多い
    返信

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/22(火) 12:54:44  [通報]

    >>118
    sonyの幹部は昔から美大とか芸大卒の人が多いよ。だから面白いもの生み出してたけど、思い付きで作って撤退が多すぎる。続いてる商品が少ない。
    返信

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/22(火) 13:25:54  [通報]

    >>120
    美大の人も多いんだね
    創業者は音科の人だよね
    だからウォークマンが生まれたんだけど、最近は難しそうだね
    返信

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/22(火) 21:26:12  [通報]

    >>119
    ほお。理系はリベラルを嫌い馬鹿だけがリベラルになるとよく言うけど、
    芸術系のなかでも保守とリベラルにわかれるなら対立するんかね。
    理系と芸術系は話すことすらないからぶつからないけど。
    返信

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2025/04/22(火) 21:56:09  [通報]

    >>122
    >>理系と芸術系は話すことすらない
    えーむしろ理系の人って芸術好きな人多いイメージあるけどね
    理系の専門的な勉強してそっち専門の画家する人とかもいるし、理系の法則を音楽にするとかしてる人もいる、音楽や美術品、もしくは芸術の技術を理系の技術を使って研究してる人とかも
    あと単純に理系と芸術系の夫婦も多いけど
    返信

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/22(火) 22:33:28  [通報]

    >>123
    あなたが言ってるのは理系かつリベラル派の人の話では?
    こっちが話してるのは理系かつ保守派の話ね。
    返信

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/22(火) 23:09:19  [通報]

    >>124
    現実社会では保守同士の理系と芸術系も関わりある人も多いし上手くやってるよ
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード