ガールズちゃんねる

小学生の自殺率、4~6月の増加目立つ 学校始まるストレスと関係か

1052コメント2025/04/23(水) 11:03

  • 501. 匿名 2025/04/21(月) 17:51:16  [通報]

    >>314
    今って近所の子供同士であまり遊ばなくなってるの?
    返信

    +2

    -0

  • 502. 匿名 2025/04/21(月) 17:54:48  [通報]

    >>461

    不登校や自死の親の専業共働きの相関関係って、ちゃんと調べて統計出てるのかな?

    不登校になってからメンタル不安定になってから専業になる家庭も多いだろうから、その時だけ共働きか専業かだけじゃなくて元々どうだったのかは調べられてるんだろうか

    返信

    +6

    -0

  • 503. 匿名 2025/04/21(月) 17:56:12  [通報]

    >>502
    未成年自死率が高い都道府県、不登校率が高い都道府県はそれぞれ発表されてるよ
    どちらも共働きが多い都道府県との関連性はないし、核家族が多い都道府県との関連性もないよ
    返信

    +5

    -1

  • 504. 匿名 2025/04/21(月) 17:56:19  [通報]

    >>454
    幸せな環境で育ったのね
    返信

    +2

    -0

  • 505. 匿名 2025/04/21(月) 17:57:01  [通報]

    >>6
    小学生だと SNS ではなく親の問題でしょうね
    ここにも小中学生の母親 多いけど独身や子供のいない人を口汚く罵ってるじゃん
    そんな母親の娘が幸せなはずないじゃん
    返信

    +36

    -14

  • 506. 匿名 2025/04/21(月) 17:57:59  [通報]

    >>454
    親 だよね
    返信

    +4

    -0

  • 507. 匿名 2025/04/21(月) 17:58:24  [通報]

    >>179
    痩せ信仰を一体どの時代のどこから直したらいいのやら…って感じだよね。

    私も、太くね?ウケるプププってされる学生時代だったからね。今は標準プラス2キロの健康体w

    そうでなくても若いと色々と悩むのに。
    返信

    +3

    -0

  • 508. 匿名 2025/04/21(月) 17:58:24  [通報]

    小学校の時が人生で1番「飛んでみたい」って思ってたな。
    返信

    +1

    -2

  • 509. 匿名 2025/04/21(月) 18:01:17  [通報]

    >>453
    クラス変わると全然違う、友達同士の距離感も先生の繊細具合も距離感はかるのすごい疲れる。
    普通以上を求めてないから、さっぱりしていて欲しいのに
    子供にねちっこくグチグチ詰め寄る先生とか、べったりくっついてくる友達とか
    なんか距離感おかしい人多いんだよね
    大人も子供も、SNSとか動画とか対面じゃない生活に慣れていつでもメールでプライベートにづかづか入り込めるし
    実際の距離感わかんなくなってるんじゃないかな
    返信

    +11

    -0

  • 510. 匿名 2025/04/21(月) 18:03:07  [通報]

    減税よりも(減税もめっちゃしてほしいけど)子供のSNS禁止を早急にやってほしい。
    国を上げて禁止しないと。親が持たせなくても、それはそれで仲間外れが起きたりするし。
    返信

    +4

    -2

  • 511. 匿名 2025/04/21(月) 18:03:32  [通報]

    女の子が増える…容姿を悲観してかな?年々可愛い美しいの基準がおかしくなってる
    返信

    +6

    -0

  • 512. 匿名 2025/04/21(月) 18:07:28  [通報]

    >>5
    対処法がわからないのが子どもだからね
    返信

    +6

    -0

  • 513. 匿名 2025/04/21(月) 18:07:41  [通報]

    >>501
    習い事してたり、学童いってたりするから、昔みたいなかんじでは、ない
    返信

    +5

    -0

  • 514. 匿名 2025/04/21(月) 18:09:07  [通報]

    >>1
    SNSが原因。まじで見にいっちゃダメ。あれみて病まない方が無理だよね…。皆さんの意見どうですか?
    返信

    +15

    -0

  • 515. 匿名 2025/04/21(月) 18:10:38  [通報]

    >>495
    検索してみると色々出てくるよ
    返信

    +5

    -2

  • 516. 匿名 2025/04/21(月) 18:14:03  [通報]

    学童いじめが結構あるみたいだよ
    同じ学年でも難しいのに、違う学年の子達が集められて何も問題が起きないわけないよね
    返信

    +6

    -1

  • 517. 匿名 2025/04/21(月) 18:14:28  [通報]

    >>11
    東京(首都圏)への憧れ、コンプレックスの拗らせかと思った。小学生だとどうしようもないし
    返信

    +7

    -14

  • 518. 匿名 2025/04/21(月) 18:16:19  [通報]

    学校始まるストレスと関係というより一番は親だと思う
    返信

    +4

    -1

  • 519. 匿名 2025/04/21(月) 18:17:40  [通報]

    >>479
    陰キャは古い
    今はチー牛よ
    返信

    +1

    -5

  • 520. 匿名 2025/04/21(月) 18:18:07  [通報]

    >>274
    そこで心配せずに喜ぶところがもう…
    「美意識」の「美」は清潔感や所作の話だと思っている身としては、見た目だけいじくることを美意識と呼ぶことに違和感しかない。
    返信

    +9

    -0

  • 521. 匿名 2025/04/21(月) 18:21:34  [通報]

    >>454
    >>504
    >>506

    10歳のときに一家バラバラになり生理になった時のフォローも家族にはしてもらえず保健室の先生を頼る程度には最低な親だったけれど、死にたいと思った記憶はないな。

    親よりSNS、あとはスマホの危険性をわからず与えっぱなしの親の問題かな。

    私は上記の最悪親にSNSがプラスされてたら、現在この世にいた自信はあまりないもの。
    返信

    +2

    -2

  • 522. 匿名 2025/04/21(月) 18:21:38  [通報]

    >>451

    学童大好きって子ほとんどいないもんなぁ

    嫌々行ってるよね
    返信

    +41

    -2

  • 523. 匿名 2025/04/21(月) 18:23:54  [通報]

    >>73
    同居の場合は嫁姑でウマが合わずにお母さんがいつもイライラしてたり虐められて精神的に病んで子供が顔色伺ってフォローにまわらなきゃいけない例も多いから、一概に良いとはいえないと思う。
    返信

    +53

    -2

  • 524. 匿名 2025/04/21(月) 18:29:06  [通報]

    >>505
    その手合いは現実では子供と旦那を罵って感情のゴミ箱にしてる
    返信

    +14

    -0

  • 525. 匿名 2025/04/21(月) 18:30:02  [通報]

    >>451
    学童入ってない子は公園や友達の家で遊んでるのに自分は、、。ってなるよね、
    昨日3時間下校だったから昼から誰々の家で放課後遊んだりしたっていう話題を次の日学校でされたりするもん。。。
    返信

    +29

    -2

  • 526. 匿名 2025/04/21(月) 18:33:44  [通報]

    >>8
    四季なんて生まれた時からあったやん
    日本にあとから来た人?
    返信

    +4

    -13

  • 527. 匿名 2025/04/21(月) 18:35:17  [通報]

    >>35
    加工してるべ
    返信

    +9

    -0

  • 528. 匿名 2025/04/21(月) 18:35:54  [通報]

    >>513
    そうなんだね
    公園も遊具が危険だからって遊べなくなってたり大変だね
    返信

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2025/04/21(月) 18:40:28  [通報]

    >>479
    下らないけど思春期の中学生男子には大事なもの
    身長、顔、クラスへの影響力とかだよ
    男はスペックでマウント取る
    中学生は子どもだからほとんど遺伝要因の要素でマウント取るから、欠けてる子は他でカバー出来ないんだよね
    返信

    +8

    -4

  • 530. 匿名 2025/04/21(月) 18:42:02  [通報]

    >>451
    学校終わったら家帰りたいよ
    当たり前すぎるよね
    返信

    +37

    -2

  • 531. 匿名 2025/04/21(月) 18:42:24  [通報]

    SNSとか日本人の性格に合わないから禁止にした方が子供達の精神保たれるよ
    大人達に合わせるんじゃなくて子供達に合わせるようにしてあげないとダメだわ
    返信

    +3

    -1

  • 532. 匿名 2025/04/21(月) 18:43:22  [通報]

    >>385
    日本は男尊女卑って言われるけど、今も昔も男性の命は軽視されがちだよね。
    メディアも女性が自殺したりで死ぬニュースは割と取り上げるけど、男性の自殺は大津苛め事件の様な悪質性が高い重大事件じゃないとあまり取り上げない気もする。
    返信

    +3

    -5

  • 534. 匿名 2025/04/21(月) 18:45:55  [通報]

    >>16
    こういう発言する人って自殺した子供たちがみんな共働き家庭の子供だと本気で思ってんのかな?
    共働きよりもさらに子供のメンタルに影響する離婚・シングル家庭には触れないあたり
    共働きのせいにしたいだけなんだろうなって気がするね
    そんなんだから3号廃止トピで専業がバカにされて叩かれるんじゃないの…
    返信

    +9

    -12

  • 535. 匿名 2025/04/21(月) 18:47:04  [通報]

    >>534
    いや働きたくないから言ってるだけ
    返信

    +3

    -2

  • 536. 匿名 2025/04/21(月) 18:48:51  [通報]

    都会では自殺する若者が増えている
    返信

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2025/04/21(月) 18:50:29  [通報]

    「女子」「12歳」「飛び降り」「西日本」「非都市部」から推理するに、家庭内レイプとかが原因なんじゃないの?
    田舎だと、家族や近所のつながりが強いから、レイプされても言えなくて自殺してしまうとかありそう

    返信

    +4

    -4

  • 538. 匿名 2025/04/21(月) 18:57:47  [通報]

    >>359
    今もうちの小4男児や周りの学童行ってない子たちは割とそんな感じよ。習い事の前に30分しか時間なくても遊びに行ってる。
    返信

    +3

    -0

  • 539. 匿名 2025/04/21(月) 18:57:50  [通報]

    >>405
    だけど自分だったらと思うと、学校やっと終わって学童行くくらいなら家で1人でテレビみてたいけどな。

    今だと放置子とか言われちゃうのかもしれないけど、今の子どもって1人でぼーっと過ごす時間は間違いなく少ないよね。
    返信

    +3

    -10

  • 540. 匿名 2025/04/21(月) 19:02:02  [通報]

    あと家族だけでなく、教師からの性的暴行とかもありそう
    被害児童が自殺してくれてバレなくてホッとしている大人は絶対にいるよ
    返信

    +3

    -2

  • 541. 匿名 2025/04/21(月) 19:02:15  [通報]

    >>539
    それで自殺するか?てことなんだよ結局は。
    共働きが多い都道府県の子供や核家族が多い都道府県の子供が自殺率高いわけじゃないんだから。
    返信

    +6

    -3

  • 542. 匿名 2025/04/21(月) 19:06:07  [通報]

    日本は世界一痴漢が酷いらしいからね
    ロリコンのせい
    返信

    +3

    -2

  • 543. 匿名 2025/04/21(月) 19:06:24  [通報]

    >>275
    女子の言い合いのケンカ見たことある。なんか気が強いよね
    返信

    +8

    -2

  • 544. 匿名 2025/04/21(月) 19:06:40  [通報]

    >>528
    野球やるな、とかそんな公園があるよ、、、
    返信

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2025/04/21(月) 19:09:41  [通報]

    >>1
    未婚や子無し煽ってる人の子供が自殺してるのかな

    ネットでそういう事する人は
    子供にとっても毒親だろうから
    返信

    +4

    -1

  • 546. 匿名 2025/04/21(月) 19:14:13  [通報]

    >>14
    今日もバスの中で女子小学生が動画を見てたけど、Wi-Fi持ってるか何十Gを契約してるってことやんね…子供たちだけで乗ってた。
    返信

    +1

    -0

  • 547. 匿名 2025/04/21(月) 19:14:30  [通報]

    非都市部でいうなら
    SNS以外の所でも監視社会だし、もっと息苦しい。まともな大人は少ないし、民度も低いし、賃金も少ない、娯楽も人も少ない。ないない尽くしだと多感な時期を過ごすのつらい。家のパワーバランスが父親中心で子供と女の人権はないに等しい。こんなとこで育っても希望がなくて絶望したりするんじゃないか。
    返信

    +3

    -0

  • 548. 匿名 2025/04/21(月) 19:16:52  [通報]

    >>547
    田舎の父権主義の影響は大きいね
    返信

    +0

    -1

  • 549. 匿名 2025/04/21(月) 19:18:21  [通報]

    >>1
    弱すぎwwwww
    返信

    +0

    -3

  • 550. 匿名 2025/04/21(月) 19:19:52  [通報]

    >>4
    昭和だって自殺 する子達はいた
    小学生の自殺率、4~6月の増加目立つ 学校始まるストレスと関係か
    返信

    +6

    -0

  • 551. 匿名 2025/04/21(月) 19:31:26  [通報]

    私も学校がつらく休みがちだった。母に殴られ無理やり行かされたときは死にたくなった。
    保健室登校とか聞かない時代。いじめもクソ担任は見て見ぬふり。母子家庭で母はパート掛け持ちでいつもイライラ怖くて相談できなかった。

    子供に家庭と学校の他に3つ目の居場所みたいなの作るべきだと思う。別れた父の隣の家のおばあさんが可愛がってくれたから生きてこれた。数か月に1回ほどそのお宅で勉強させてもらったりお菓子頂いたり。
    でも身内じゃないからしょっちゅう行くわけにいかないし。子供でも気遣った。
    返信

    +9

    -2

  • 552. 匿名 2025/04/21(月) 19:33:56  [通報]

    >>33
    ほとんど平成生まれなんじゃない?
    返信

    +5

    -2

  • 553. 匿名 2025/04/21(月) 19:34:57  [通報]

    女ってグループ作ってそのグループだけでつるむの好きだよね
    返信

    +6

    -1

  • 554. 匿名 2025/04/21(月) 19:37:02  [通報]

    今の子って幼稚園保育園も習い事お勉強の充実度で選ばれてたり、帰ってからも何個も習い事やって小さい頃からずっと大変そう
    自分が子供の頃はもっとのんびりしてたしそれで学校の勉強に出遅れたりとかもなかった
    就学前の小さい頃なんて遊び重視でいいと思うんだけど
    返信

    +12

    -0

  • 555. 匿名 2025/04/21(月) 19:37:51  [通報]

    >>350
    でも美容整形の医者ですら整形美人とは結婚したくないようなこと言ってたから、結局天然美人には勝てないんだよね
    返信

    +13

    -0

  • 556. 匿名 2025/04/21(月) 19:38:08  [通報]

    >>66
    いまはどうですか? 
    返信

    +0

    -0

  • 557. 匿名 2025/04/21(月) 19:38:32  [通報]

    >>521
    んー、親がいないから親が原因でそう思わなかっただけだよ
    親と暮らしてたら逃げられないじゃん、死ぬしか
    返信

    +3

    -0

  • 558. 匿名 2025/04/21(月) 19:38:45  [通報]

    >>33
    じゃあ、その人たち大人になる前に死ねばよかったの?死んでほしいと思うの?
    貴女はそう思ってるの?
    返信

    +4

    -5

  • 559. 匿名 2025/04/21(月) 19:40:18  [通報]

    >>1
    西日本は中国から放射能が降り注いでるからね
    うつ病になる
    返信

    +7

    -10

  • 560. 匿名 2025/04/21(月) 19:40:42  [通報]

    習い事って意味あるかなあ。自分で何も努力しなくても教えてくれるからねえ
    返信

    +5

    -1

  • 561. 匿名 2025/04/21(月) 19:41:29  [通報]

    >>507
    知らないガリガリの子供から太ってますね?といきなり言われたことあり
    確かに痩せてはないが言うほどのデブでもない
    まあ子供の目が死んでたから長生きはできなそうだった
    親はどんなんだろうね
    多分テレビとか色々見ながら芸能人の体型もかもディスってるの見てるんだろうね
    返信

    +2

    -2

  • 562. 匿名 2025/04/21(月) 19:42:04  [通報]

    環境変わりにくいおばでも辛い
    返信

    +1

    -0

  • 563. 匿名 2025/04/21(月) 19:42:06  [通報]

    >>558
    思ってるからプラスなんでは?
    返信

    +3

    -0

  • 564. 匿名 2025/04/21(月) 19:42:29  [通報]

    可哀想に。私も小中は何度も自殺しようと思ったことある。素行の悪い男子達にブス、変な服着てる、キモい、みたいな悪口言われて、席替えの時に私の隣になった奴に「ふざけんな!こんなブスの隣なんて最悪!」とか叫ばれたり、本気で辛かった…。
    けど死ななかったんだよな。思い出すと言ってきた奴、全員不細工だった。人には言うけど自分のことはどう思ってたんだろう?あの時に戻れたら聞いてみたい。
    返信

    +8

    -2

  • 565. 匿名 2025/04/21(月) 19:43:02  [通報]

    >>1
    もう生まれた子を大事にするのも大切な少子化対策なのにね
    返信

    +14

    -1

  • 566. 匿名 2025/04/21(月) 19:44:22  [通報]

    >>3
    アラフィフですが、3月末と、12月末が変になる。

    別に、働いてないから年度末は関係ないし、家庭事情で帰省もしない。いつもと同じはずなのに、寝込む。謎。
    返信

    +67

    -3

  • 567. 匿名 2025/04/21(月) 19:45:18  [通報]

    >>14
    DSにも!!
    返信

    +1

    -0

  • 568. 匿名 2025/04/21(月) 19:45:21  [通報]

    >>59
    その手の昭和っぽい台詞を今言ったら大変だよ、ハラスメントだものw
    考える前に、老がいだの多様性を認めろだのの屁理屈が返ってくるだろうね。
    古いドラマで、ぶん殴って『バカヤロウ、自分で死ぬなんて許されないことだぞっ 』とか言ってその後抱きしめて終わっててビックリしたもん。ww
    返信

    +1

    -0

  • 569. 匿名 2025/04/21(月) 19:48:29  [通報]

    >>7
    病みアカウントいっぱいあるよね
    うちの子供の同級生、ネットで知り合った相手とリスカの画像送りあってたらしい。怖い。
    返信

    +6

    -0

  • 570. 匿名 2025/04/21(月) 19:49:30  [通報]

    >>153
    小1に関しては親も関係してる気がする
    太ってる人を馬鹿にしたり、太るからダメとお菓子を制限したり
    体に悪いからなら良いと思うけど太るからと言うと子供も気にするようになるよね
    知り合いに子供のご飯をグラムで計算して食べさせてる人がいるよ…
    本人は独身時代から「デブに人権はない」とか言って
    50キロ台の人ですら馬鹿にして
    過食嘔吐してる様な人だけど。
    返信

    +8

    -0

  • 571. 匿名 2025/04/21(月) 19:51:21  [通報]

    何が原因なのかをはっきりさせて欲しい
    シンプルにネットのせいならネットさせなければ済む

    ネットは大人にとってすら致死毒性の悪意がいっぱいあるから、子供にやらせるとか正気の沙汰ではないと思うが
    いじめが原因ならネットだけの問題じゃないしさ
    返信

    +2

    -0

  • 572. 匿名 2025/04/21(月) 19:51:33  [通報]

    いじめもあるだろうけど
    家庭崩壊が多いと思う
    返信

    +4

    -1

  • 573. 匿名 2025/04/21(月) 19:52:29  [通報]

    >>516
    しかも、放課後で疲れてくる時間帯に異年齢の子ども立ちが集められて一緒に過ごさざるを得ない状況になってるわけだもんね。
    そりゃ、ストレスのはけ口でいじめも起こるわ。
    返信

    +3

    -1

  • 574. 匿名 2025/04/21(月) 19:52:35  [通報]

    >>379
    でもそれをそれなりの人数がやったら、入学後に思ったほど上位になれず推薦漏れしそうね
    返信

    +2

    -0

  • 575. 匿名 2025/04/21(月) 19:53:37  [通報]

    >>258
    とか言いながら芸能人の自殺は擁護するんでしょ 所詮ダブスタ
    返信

    +5

    -0

  • 576. 匿名 2025/04/21(月) 19:57:50  [通報]

    >>31
    秋も不安定、冬は寒いから働きたくないけど
    結局貧乏で年がら年中働いてる
    返信

    +9

    -0

  • 577. 匿名 2025/04/21(月) 19:58:53  [通報]

    >>487

    楽しい、楽しくないじゃなくて
    心が休まる時間(安心できる時間)が大事だよって事じゃないですか?
    返信

    +8

    -2

  • 578. 匿名 2025/04/21(月) 19:59:35  [通報]

    >>488
    なんなら相談なんてしなくてもいい、ただ居てくれればいいわ。
    細かくは話さなくても、家族が側にいてくれさえすれば。
    親きょうだいってそういう力があると思う、学校で嫌な事あって家に帰ってきて独りなのとは全然違う。
    具体的に誰々に意地悪されたとかは言わなくても、お母さんやお姉ちゃんとお菓子食べたりしてると気が紛れた。
    返信

    +19

    -1

  • 579. 匿名 2025/04/21(月) 19:59:49  [通報]

    >>62
    いなかだからかな
    返信

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2025/04/21(月) 20:00:02  [通報]

    >>316
    私は佐賀で育ったけどいじめはなかったよ。
    あったとしても激しくはないと思う。ちなみに私は地味で浮いてたけどいじめられなかった。
    返信

    +7

    -1

  • 581. 匿名 2025/04/21(月) 20:01:38  [通報]

    でも周りにはいないけどなぁ。
    返信

    +2

    -1

  • 582. 匿名 2025/04/21(月) 20:04:52  [通報]

    >>2
    中学生の時だけど同級生がそうだった
    未遂で済んだけどすぐ知れ渡ってしまったし学校にも来なくなった
    今元気でいてくれたらいいなぁ
    返信

    +24

    -1

  • 583. 匿名 2025/04/21(月) 20:06:22  [通報]

    >>159
    凄く分かる
    自分自身も今まで気にならなかったことがきになるようになるんだよね
    そして周囲が変わったように見える
    女性は特にホルモンバランスもあるのかなと思う
    早いこは小学三年くらいから月経があるしね
    返信

    +4

    -0

  • 584. 匿名 2025/04/21(月) 20:07:50  [通報]

    >>266
    一人っ子って言ったらここでは袋叩きですよね、分かってます。
    でもやっぱり兄弟いたほうがいいと思うんですけどね、とくに小さい頃は。
    返信

    +2

    -2

  • 585. 匿名 2025/04/21(月) 20:12:26  [通報]

    >>302
    本当に多い
    意外とお金持ちが多い地域に多いんだよね
    返信

    +7

    -1

  • 586. 匿名 2025/04/21(月) 20:15:18  [通報]

    >>16
    旦那の給料だけじゃ無理だし、外に出たらやっぱり誘われたりして交友関係広がるし仕方ないわ
    返信

    +0

    -2

  • 587. 匿名 2025/04/21(月) 20:15:25  [通報]

    >>1
    なんでも同じじゃなきゃいけないし窮屈。
    ストレスでイジメるような歪むやつも増えてその被害に会う子も多い
    昔はもっと距離があったんだよね逃げ道とか、既読機能となSNSとかで変に便利になって疲れるんよ
    返信

    +4

    -0

  • 588. 匿名 2025/04/21(月) 20:15:38  [通報]

    >>73
    それはいい環境の場合ね
    返信

    +13

    -0

  • 589. 匿名 2025/04/21(月) 20:15:47  [通報]

    >>62
    本島と違って陸続きじゃなく島が多いから閉塞感が増すのかもしれない
    返信

    +16

    -0

  • 590. 匿名 2025/04/21(月) 20:17:36  [通報]

    >>22
    ビューティーコロシアム級ならあれだけど、いまはやっぱり昔よりルッキズムが酷いと思う
    返信

    +15

    -0

  • 591. 匿名 2025/04/21(月) 20:18:01  [通報]

    >>96
    私は赤ちゃんからいってたけど、ずっと不安だったな 
    人に嫌われないように必死に過ごしてた
    でも皆にすかれることはないんだけどね
    返信

    +5

    -0

  • 592. 匿名 2025/04/21(月) 20:19:35  [通報]

    >>107
    特に子供は一人じゃ新しい事にチャレンジするのはまだ不安だし勇気がいる
    雛鳥と一緒と思えば理解できる
    そんな時に一緒に励まし合えたり慰め合える友達がいるのといないのとでは学生生活が全然違ってくると思う
    返信

    +7

    -0

  • 593. 匿名 2025/04/21(月) 20:20:05  [通報]

    >>173
    死にたくなる気持ちも分かる
    返信

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2025/04/21(月) 20:25:04  [通報]

    >>16
    父親どこいったの
    働いてるだの不倫してるだの全部母親のせいにしすぎ
    返信

    +22

    -2

  • 595. 匿名 2025/04/21(月) 20:27:23  [通報]

    >>56
    自分が経験してないことをスマホで情報収集して経験するまえに結果を知ってしまった気になるからじゃないかな
    皆全て同じじゃないのに
    返信

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2025/04/21(月) 20:29:48  [通報]

    >>572
    家に誰か待ってるって大きいんだよね
    返信

    +2

    -1

  • 597. 匿名 2025/04/21(月) 20:30:53  [通報]

    >>578
    そうそう、独りって考えすぎる癖がつくんだよね
    反芻してしまって嫌な記憶ばかり残る
    返信

    +9

    -1

  • 598. 匿名 2025/04/21(月) 20:31:59  [通報]

    >>596
    両親が働いているなら
    祖父母でも良いんだよね
    うちのイトコ(40代)は
    両親が美容院経営していたから
    祖父母に見てもらっていたよ

    今はなかなか難しい家庭も多いよね
    返信

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2025/04/21(月) 20:32:30  [通報]

    小学生の自殺はニュースで聞いた事ない気がするけど
    報道されないだけなんかな?
    中高生だとたまにニュースになってるよね
    女の子二人組とか何回か聞いた
    返信

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2025/04/21(月) 20:35:13  [通報]

    >>559

    大阪は公立が教育レベル下がりまくり学級崩壊しまくりと聞いた

    返信

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2025/04/21(月) 20:38:26  [通報]

    >>565
    親が大事に甘やかしすぎてこうなってるんじゃない?ちょっとでも嫌なことがあっただけで命を断つ子って小学生じゃなくてもいずれどこかで嫌なことがあった時に同じことになってる。
    返信

    +5

    -10

  • 602. 匿名 2025/04/21(月) 20:38:29  [通報]

    >>246
    何でも出来る子や平均が上がったから
    それについていけない発達障害が悲観する様になった
    返信

    +17

    -1

  • 603. 匿名 2025/04/21(月) 20:38:45  [通報]

    >>98
    経験は全く無いのに、ネットの情報だけで判断するのは良くない
    せめて未成年はSNS規制したらいいのに
    返信

    +10

    -0

  • 604. 匿名 2025/04/21(月) 20:39:03  [通報]

    >>1

    女にばかり美意識押し付けすぎ
    大人も無意識に容姿の話ばかり
    もう、容姿の話、したらダメってことにしよう?
    返信

    +5

    -3

  • 605. 匿名 2025/04/21(月) 20:39:37  [通報]

    >>601
    いや他人からみたらちょっとした事でも当事者からみたら地獄だったってあるよ
    返信

    +11

    -1

  • 606. 匿名 2025/04/21(月) 20:39:54  [通報]

    >>594

    不倫は妄想がすぎると思うし、父親は育児参加しろよとも思う

    でも子供の頃って本能的に母親を求めてしまうのかな、どれだけ父親が育児参加しても母親との関わりって代え難いものなのかなとも思う

    所詮人類も動物だから、根っこの部分は猿と変わらないのかなーって

    自分は共働き家庭で育ったけど、父親や祖父母より母親がいなくて寂しかったという気持ちがずっと残ってるから
    返信

    +5

    -8

  • 607. 匿名 2025/04/21(月) 20:40:16  [通報]

    >>110
    もう自宅警備員しか仕事がないね!
    返信

    +4

    -1

  • 608. 匿名 2025/04/21(月) 20:42:18  [通報]

    >>421
    話し相手がスマホになってたらいけない
    返信

    +0

    -0

  • 609. 匿名 2025/04/21(月) 20:42:52  [通報]

    幼児の我が子を児童館に連れて行った時に春休みに入っちゃってたみたいで小学生もいっばいいたんだけど、その中の4年生か5年生くらいの2人が「赤ちゃんかわいいー私もママのお腹の中に戻りたーい」「外の世界厳しいよね」って言ったのがなんか驚いた。
    返信

    +11

    -0

  • 610. 匿名 2025/04/21(月) 20:45:13  [通報]

    >>417
    夫婦バリバリの都会の子供は低学年からSAPIXとやらに通ってるんじゃないの?
    返信

    +5

    -0

  • 611. 匿名 2025/04/21(月) 20:45:22  [通報]

    >>442
    でもSNSで繋がる子達ってつづかなそう
    返信

    +5

    -1

  • 612. 匿名 2025/04/21(月) 20:46:57  [通報]

    人間が自殺する1番低い年齢って何歳なんだろう。
    個人差はあれど死を選択するって2、3年生じゃムリだよね?
    返信

    +6

    -0

  • 613. 匿名 2025/04/21(月) 20:48:27  [通報]

    学校ある時間だけでも関わるのしんどいのにさらにスマホがあるから気が抜けないよね
    返信

    +4

    -0

  • 614. 匿名 2025/04/21(月) 20:49:23  [通報]

    >>380
    勉強どころじゃなくなるよね
    SNSはゴミ箱くらいに家庭でおしえておかないと
    返信

    +2

    -1

  • 615. 匿名 2025/04/21(月) 20:49:36  [通報]

    >>25
    止めるはずの親が勧めてしまうパターンもあるよね。
    世も末。
    返信

    +7

    -0

  • 616. 匿名 2025/04/21(月) 20:54:33  [通報]

    >>3
    子持ちだと春休み中の子供の世話すんの大変って意見は割と見るしね。
    返信

    +6

    -1

  • 617. 匿名 2025/04/21(月) 20:54:37  [通報]

    >>6
    ある程度規制は必要だよね
    離れていても、逃げられない

    返信

    +6

    -0

  • 618. 匿名 2025/04/21(月) 20:55:06  [通報]

    >>555
    そこは天然の普通顔と整形美人のどちらが良いかじゃない?天然の美人の方が良いのは当たり前だよ。
    天然の普通顔より整形美人の方が良い人が多ければ、少なくともランクアップした事になる。
    返信

    +3

    -2

  • 619. 匿名 2025/04/21(月) 20:55:09  [通報]

    >>3
    ワシも今年入ってから毎月高熱出してるわ
    …あれ?なんか病気かな?
    返信

    +9

    -0

  • 620. 匿名 2025/04/21(月) 20:59:03  [通報]

    >>26
    親のエゴで生まれて自殺かあ…と思っちゃう
    返信

    +7

    -5

  • 621. 匿名 2025/04/21(月) 20:59:27  [通報]

    学校でのこともあるだろうし母子家庭が増えてそのせいで必然的に再婚家庭も増えた。
    昔と違って奔放な親のせいで家族形態が複雑になったのも原因の一つじゃない?
    返信

    +3

    -2

  • 622. 匿名 2025/04/21(月) 21:01:35  [通報]

    >>323
    ほんとそうして欲しい。
    なんで小学生からスマホしかもアイフォン買ってくれってなだられなきゃならないの?と思う。
    返信

    +6

    -1

  • 623. 匿名 2025/04/21(月) 21:02:37  [通報]

    >>6
    小学生に限らずSNSが普及しだしたあたりでおかしい女が増えた気がする。元々流行に敏感な女性や若い人にとってSNSは悪い影響も与えやすく有害な気がする。

    ひろゆきもかつて言っていたけど、嘘を嘘であると見抜いたり、良い情報と悪い情報の分別をできる様な情報リテラシーある人じゃないとネットを扱いこなすのは難しいと思う。
    返信

    +15

    -1

  • 624. 匿名 2025/04/21(月) 21:02:52  [通報]

    >>31
    怠け者の枕草子
    返信

    +12

    -0

  • 625. 匿名 2025/04/21(月) 21:04:23  [通報]

    >>110
    つまり1年中働きたくない
    返信

    +19

    -1

  • 626. 匿名 2025/04/21(月) 21:06:35  [通報]

    >>611
    そうそう。だから私も娘にそんなの始めだけでだんだん変わるよって慰めたんだけどその渦中に居ると多分わからなくなっちゃうんだよね。
    返信

    +5

    -1

  • 627. 匿名 2025/04/21(月) 21:07:19  [通報]

    >>601

    「西日本、女子」だよ
    日本全体では男子の方が自殺率高いのに
    これから分かることあるでしょ
    返信

    +5

    -0

  • 628. 匿名 2025/04/21(月) 21:08:00  [通報]

    >>619
    季節の変わり目は自律神経が狂いやすいらしいよ。
    そのせいかも?
    返信

    +7

    -0

  • 629. 匿名 2025/04/21(月) 21:08:08  [通報]

    >>15
    そう
    自ら命を落とすなんて考えなかった
    体が弱かったのもあるけど
    返信

    +4

    -0

  • 630. 匿名 2025/04/21(月) 21:08:10  [通報]

    高校生男子の自殺率が高いんだよ?
    これに逆行してる
    返信

    +2

    -0

  • 631. 匿名 2025/04/21(月) 21:08:50  [通報]

    >>20
    私もブサイクだけど楽しく生きてるし、自分大好き!イェーイ!!
    返信

    +7

    -1

  • 632. 匿名 2025/04/21(月) 21:10:26  [通報]

    >>559
    なんでこれにプラスついてんだよ。笑
    返信

    +5

    -2

  • 633. 匿名 2025/04/21(月) 21:16:56  [通報]

    >>601
    逆じゃない
    家に居場所あったら自殺しないでしょ
    返信

    +9

    -2

  • 634. 匿名 2025/04/21(月) 21:17:03  [通報]

    >>560
    自分で何も努力しなくても教えてくれるからねえ〜って習い事を想像で語られてもね。
    返信

    +3

    -0

  • 635. 匿名 2025/04/21(月) 21:19:32  [通報]

    >>628
    わぁそうなんだね、自律神経か
    ここのところガクンと体力落ちた気がするし更年期も入ってそうだ
    教えてくれてありがとう
    返信

    +2

    -0

  • 636. 匿名 2025/04/21(月) 21:24:24  [通報]

    私もアラフィフで、家が厳しくて学校も厳しくて自殺願望ずっとあったよ。
    この歳まで生きても良いことなんか何にもない。
    返信

    +3

    -0

  • 637. 匿名 2025/04/21(月) 21:27:05  [通報]

    >>16
    母はがんばっても責められるのね
    返信

    +8

    -0

  • 638. 匿名 2025/04/21(月) 21:27:41  [通報]

    >>412
    春になると不調が出やすく5月病とかも言われるけど本人の怠け具合ではなく気候のせいが大きそうだよね
    寒暖差に花粉に新生活の緊張もあるし
    黄砂←これは怒りしかない
    退職しちゃうのも分かる気がする
    返信

    +14

    -0

  • 639. 匿名 2025/04/21(月) 21:29:15  [通報]

    >>380
    親も悪いよ
    だってうちはそうしてるし
    それで問題なく生活してる

    周りがやってるからー
    仲間はずれになるからーって
    与えてるのは親
    返信

    +3

    -0

  • 640. 匿名 2025/04/21(月) 21:29:19  [通報]

    >>581
    ガルだとたまに見るね
    返信

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2025/04/21(月) 21:30:37  [通報]

    >>1
    飛び降りる勇気があるならもう少し生きられそうなもんだけど…現実が相当嫌ってことか…
    返信

    +6

    -0

  • 642. 匿名 2025/04/21(月) 21:32:32  [通報]

    >>451
    もっと子供が病みまくろうと女性は育休中もスキルアップしてみんな国民で変になれば満足なんだよ
    いくところまでいくしかない
    それしか理解されることはないんだろ
    返信

    +16

    -0

  • 643. 匿名 2025/04/21(月) 21:32:50  [通報]

    >>11
    北海道もえぐくない?
    返信

    +13

    -1

  • 644. 匿名 2025/04/21(月) 21:39:46  [通報]

    私が小学生の時は死ぬことが怖くて怖くてしょうがなかったけどな…
    半世紀近く生きた今でも怖いよ。
    私は子どもいないけど、今の子どもってすごく大事にされてない?なのになぜそんなことになってしまうんだろう。
    返信

    +3

    -0

  • 645. 匿名 2025/04/21(月) 21:40:26  [通報]

    >>41
    私も不器用だけど、主人は仕事はできるのになぜか子育てになると下手くそで子育てセンスがダメだよ!ほとんど命令調だし、学校で必要なアレ買ってきて!ってゆったらこれじゃないヤツの物を選んでくる。
    分からんならライン電話しようよ?って思う。
    返信

    +2

    -1

  • 646. 匿名 2025/04/21(月) 21:40:39  [通報]

    >>467
    京都にも多いやつ?
    返信

    +7

    -0

  • 647. 匿名 2025/04/21(月) 21:44:31  [通報]

    >>62
    自殺と認定されないままってパターンかも
    返信

    +2

    -0

  • 648. 匿名 2025/04/21(月) 21:45:43  [通報]

    >>18
    確実に小中学生にはスマホ要らない。
    大人ですらスマホ依存なんだから、子供に与えたらろくなことにならないに決まってる。
    無駄な悩みが増えるだけ
    返信

    +16

    -1

  • 649. 匿名 2025/04/21(月) 21:45:46  [通報]

    >>246
    でもその変な子の基準もおかしいよね。
    例えば大人しい子がイジメで不登校になったらそっちが発達障害扱い。
    イジメをしても休まず登校してる大多数がまともな子ども扱い。
    つくづく変な国だわ
    返信

    +35

    -0

  • 650. 匿名 2025/04/21(月) 21:49:49  [通報]

    >>108
    同感です!
    冬の方が呼吸がしやすいです。
    夏は空気がもあっとしてて重苦しく、呼吸がしづらくパニ症の症状が出やすいです。
    返信

    +13

    -0

  • 651. 匿名 2025/04/21(月) 21:49:58  [通報]

    >>405
    非都市部で「増加が目立った」というだけであって、数が多いというわけではないよ。
    返信

    +1

    -6

  • 652. 匿名 2025/04/21(月) 21:50:09  [通報]

    >>245
    歯並びが、人中の長さが、口ゴボだとか嫌な言葉が増えた。
    返信

    +14

    -0

  • 653. 匿名 2025/04/21(月) 21:51:45  [通報]

    >>623
    大人ですら出来てない
    SNSは免許制にした方がいい
    返信

    +8

    -0

  • 654. 匿名 2025/04/21(月) 21:52:24  [通報]

    小学生でも自殺するんだ
    返信

    +2

    -0

  • 655. 匿名 2025/04/21(月) 21:53:56  [通報]

    >>3
    メンタルっていうか、自律神経言うこときかない
    気圧なのか気温の変化なのか、先週末耳鳴りがひどくて耳鼻科いったら、同年代くらいの女性3人連続で耳鳴りで問診受けてた
    返信

    +39

    -0

  • 656. 匿名 2025/04/21(月) 21:54:47  [通報]

    自分も小学生の頃、親の虐待で頭がおかしくなっててこのままいくと自分が死ぬか親を・すかどちらかだなって思ってた。
    今は呑気に生きてるけど。
    子供の自殺ほど悲しいことはない。
    本来子供を守るべき大人が、子供が死にたくなるほど追い詰めたり、味方になってくれなかったりして本当に異常だよ。
    返信

    +7

    -0

  • 657. 匿名 2025/04/21(月) 21:56:17  [通報]

    >>380
    ほんと同感なんだけど、中学校の部活でLINEやってない子いると連絡回せなくて迷惑って空気出されると聞いた
    私たちの頃はピッチも高校生で初めて持って、部活の連絡なんてなんとでもなってたのにおかしいわ
    返信

    +9

    -0

  • 658. 匿名 2025/04/21(月) 21:56:42  [通報]

    娘に対して当たり強くなっちゃうの気をつけなきゃ…
    でもひとつひとつが目についちゃうんだよね。
    さっきも2時間ほどの外出のみで着た服を洗濯に出して怒ってしまった
    返信

    +5

    -0

  • 659. 匿名 2025/04/21(月) 21:57:03  [通報]

    >>654
    コロナの後から増え出して、コロナ騒ぎ落ち着いてからもどんどん増えてる
    返信

    +1

    -0

  • 660. 匿名 2025/04/21(月) 21:57:35  [通報]

    >>635
    温度差で自律神経は乱れるし、年齢でホルモンも変わってくるしね
    返信

    +4

    -0

  • 661. 匿名 2025/04/21(月) 21:57:50  [通報]

    >>35
    今は情報化社会で垢抜け方やメイク法とか浸透してきて、一般人のレベルもだんだん上がってきたからファッションやメイクに無頓着な人の肩身が狭くなってきてると思う。
    返信

    +5

    -2

  • 662. 匿名 2025/04/21(月) 21:58:43  [通報]

    >>620
    反出生は出ていってくれ
    返信

    +4

    -3

  • 663. 匿名 2025/04/21(月) 22:00:30  [通報]

    >>661
    小学生向けの雑誌のメイクコーナーとかモテかどうのとかマセすぎ
    興味持つのはわかるけど
    この前スーパーで四年生くらいの子たちがコスメ試してリップ買ったりしてたけど、早くないか?
    私なんて高校生で初めてキャンメイク買った記憶
    返信

    +6

    -0

  • 664. 匿名 2025/04/21(月) 22:01:27  [通報]

    >>16
    だから私は夕方は絶対家にいられるようにダブルワークしてる

    こどもが学校行ってる間と、寝てから。
    朝と夕方はずっと一緒に勉強みたり習い事送迎、おやつもご飯も絶対一緒に食べる。
    返信

    +10

    -0

  • 665. 匿名 2025/04/21(月) 22:01:31  [通報]

    >>350
    わかる。てかそもそも脱毛やらホワイトニングやら矯正やら色々出てて全部お金がかかるのばっか
    返信

    +5

    -0

  • 666. 匿名 2025/04/21(月) 22:01:42  [通報]

    >>656
    がるちゃんやってるとおかしな大人が多いって思うよね
    その子供立場だもん。
    SNSずっとやってないで子供との時間とりなよってね
    返信

    +6

    -0

  • 667. 匿名 2025/04/21(月) 22:02:30  [通報]

    よそのチー牛は叩いて息子チーは守らないといけない
    子育てって難しいね
    返信

    +3

    -0

  • 668. 匿名 2025/04/21(月) 22:07:16  [通報]

    子ども同士のトラブル〜って先生から電話きたけど、そもそもLINEで喧嘩売ってきてるの向こうだったのに向こうは言葉巧みに被害者になってて呆れ果ててる。
    大きなトラブルではなくて子ども同士で和解してます。って言うけど、そもそもこっちは暴力振るわれてますけど〜ってのも伝わらないし、嫌な思いするなら学校休みなーって言うのが正解なのか?わからなくなる

    小中学生で0時過ぎまでスマホ、ゲームやらせてる親も多いしびっくりだよ
    返信

    +4

    -0

  • 669. 匿名 2025/04/21(月) 22:08:00  [通報]

    >>80
    データの意味わかってる笑?
    返信

    +5

    -3

  • 670. 匿名 2025/04/21(月) 22:08:23  [通報]

    さすが嫌がらせ国家日本だな

    世界で小学生が自殺する国なんてないよ
    そうかそうか
    返信

    +4

    -0

  • 671. 匿名 2025/04/21(月) 22:09:32  [通報]

    >>101
    幼稚園児に◯◯ちゃんちは車ないもんね、うちはベンツだけど、っていわれたよw
    返信

    +7

    -0

  • 672. 匿名 2025/04/21(月) 22:09:49  [通報]

    >>8
    かと言って他国は日照時間が短くて鬱になりやすいとか聞くしね。
    みんな生きていく土地で順応するしかないから、そこを成人済みの大人でなく子供の自死と繋げるのは違和感あるな。
    返信

    +9

    -0

  • 673. 匿名 2025/04/21(月) 22:10:08  [通報]

    SNSで気軽にコミュニケーションとれちゃうのがやっぱり原因では?
    グループLINEなんて誰が何言ってるのか分からないまま話が混在してるし、一言の重みとか考えれないままスマホ依存になってるよね
    返信

    +3

    -0

  • 674. 匿名 2025/04/21(月) 22:12:15  [通報]

    >>541
    普通に都市部多いよ。調べたら分かる。
    返信

    +4

    -4

  • 675. 匿名 2025/04/21(月) 22:13:07  [通報]

    >>666
    ガルに限らず、SNS見てると精神的に未熟な人多い印象。
    まともな人はSNS自体やってないのかもしれないけども。
    返信

    +5

    -0

  • 676. 匿名 2025/04/21(月) 22:15:57  [通報]

    >>118
    きっとそれだね
    返信

    +2

    -0

  • 677. 匿名 2025/04/21(月) 22:20:05  [通報]

    子供は自分の意思で逃げる事が出来ないからなあ
    返信

    +2

    -0

  • 678. 匿名 2025/04/21(月) 22:20:33  [通報]

    >>6
    小学生の時はストレスもちろんあったけど、自殺って発想なんて全くなかった
    絶対ネットのせいだと思う
    返信

    +14

    -0

  • 679. 匿名 2025/04/21(月) 22:21:43  [通報]

    >>5
    環境ストレスあるよ
    学校の校則に無いのに暗黙の差別的なルールけっこうある
    ジェンダー無くす前に、変えるべき不平等たくさんある
    こういう気付きがある時にどこかに意見としてあげれる機関無いのかな
    教育委員会とかは、きっと親をブラックリスト入りさせておしまいでしょ?
    国に言えば良いのかな
    返信

    +1

    -0

  • 680. 匿名 2025/04/21(月) 22:27:28  [通報]

    >>657
    LINEもだしエアドロ送るからiPhoneじゃないととかほぼ強制だよ
    学校でも一緒で帰ってからもLINEのグループでくだらない事延々と続いて反応しないととか面倒すぎる
    返信

    +5

    -0

  • 681. 匿名 2025/04/21(月) 22:28:24  [通報]

    >>16
    母親がイライラとか自分優先とか不倫とか、それ共働きと関係ある?
    うちの母親は専業主婦だったけど父親と不仲で、でも経済的に自立も出来ないから離婚もできず
    そういう家庭で育ったから学生時代ずっと死にたかったよ
    専業主婦とか共働きかとかじゃないんだよ
    結局は夫婦仲の問題なんだから
    返信

    +28

    -7

  • 682. 匿名 2025/04/21(月) 22:31:23  [通報]

    >>380
    学校や習い事のSNSも
    インスタに行事載せるのも世界中から見られてるのに変だよ。先生らは写ってないからセーフなんだろうけどさ
    それなのに手紙もアンケートも紙だし、子供が提出出来たかいつも不安だよ
    保育園のコドモンくらいが適量だった
    返信

    +6

    -0

  • 683. 匿名 2025/04/21(月) 22:31:52  [通報]

    >>5
    まだ大人は自分で環境変える事できるけど、子供の世界って狭いよ 自分で引っ越したりも出来ないから学校が全てになってそこで酷い事されたら逃げられなくて追い詰められていく
    返信

    +3

    -0

  • 684. 匿名 2025/04/21(月) 22:34:50  [通報]

    >>9
    ジャイ子みたいな容姿の子いるけど、めっちゃ楽しそうだったよ。合唱頑張って明るくてムードメーカー。
    高校でギターはじめるらしい。活き活きしてたよ。
    返信

    +6

    -1

  • 685. 匿名 2025/04/21(月) 22:35:17  [通報]

    >>26
    子供の学校を見ると、今の小学生って自己肯定感高い印象なんだけどな
    子供が小学生だけど、合唱祭、運動会、送る会などのイベントでの目立つ役を立候補者多数で毎回取り合いみたいだよ
    自分の子供の頃には考えられなかった
    返信

    +8

    -1

  • 686. 匿名 2025/04/21(月) 22:35:27  [通報]

    この間電車ですごく真面目そうな高学年の女の子が母親から何かについてチクチクチクチク言われてた。女の子は心を無にして聞いてる感じ。しまいには母親は女の子に対して何度もならず者と言い放ってた。小学生女子がならず者なんてことある?って驚愕した
    これだけ毒親という概念が浸透した今も毒親になっちゃう人がいるなんてと思ったし、女の子が病んじゃわないか…と考えて悲しくなったよ
    返信

    +8

    -0

  • 687. 匿名 2025/04/21(月) 22:36:33  [通報]

    大人になってからのが責任とかも出てきてキツイしやり直し効かないし、子供のうちにストレス耐性つける、ちょっとくらい嫌でも我慢したほうがいいと思うんよね。
    イジメなんかいい年したおっさんおばさんもやってるし、絶対なくならないしさ。
    嫌なことからは逃げてもいいとか尊重のふりしたネグレクトでしかない。逃げれない時、そもそもそんな沙汰にならないように振る舞う訓練したほうがいいんだよ。
    返信

    +1

    -0

  • 688. 匿名 2025/04/21(月) 22:40:11  [通報]

    >>603
    そう知識だけ、しかもそれが正当かも分からないけどどんどん情報が入ってくる
    具体的にどうするのかいろんな方法まですぐ調べられるから実行してしまうんだろうし
    返信

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2025/04/21(月) 22:44:12  [通報]

    >>1
    気色悪い整形反日韓流芸能人どもを日本のマスメディアが無理矢理宣伝した成果。最近になってルッキズムということで問題視し始めたけど既に遅い。
    返信

    +6

    -0

  • 690. 匿名 2025/04/21(月) 22:44:14  [通報]

    >>275
    すごい偏見
    虐め体質の子供&大人はどこの世界にもいる
    返信

    +16

    -3

  • 691. 匿名 2025/04/21(月) 22:46:08  [通報]

    だからほんまに坊さん、あの世の話とか人間の生きる意味とかさ、授業来てよ
    子供ってちょっと怖い話とか親から聞いたことないような話とか信じるからさ、
    返信

    +1

    -1

  • 692. 匿名 2025/04/21(月) 22:47:05  [通報]

    >>275
    こういう偏見がイジメ体質な奴と同じなのに気づけ
    返信

    +13

    -3

  • 693. 匿名 2025/04/21(月) 22:51:17  [通報]

    >>420
    この発言が虐めだよ
    自分の地域はまともでその他を貶す性格変わらないね
    返信

    +5

    -9

  • 694. 匿名 2025/04/21(月) 22:51:40  [通報]

    >>1
    今は親も忙しくて気づけなかったり、とにかく問題起こさないで、って姿勢の方が先で、
    精神を強く保つための後ろ盾みたいなものが、だんだん失われていってるのかもしれないね…。
    返信

    +3

    -1

  • 695. 匿名 2025/04/21(月) 22:54:44  [通報]

    >>469
    自分の身近な担任や上級生や同級生や近所の人たちや環境によるとしか言いようがない
    これは全世界に言える事
    返信

    +6

    -0

  • 696. 匿名 2025/04/21(月) 22:57:05  [通報]

    >>1
    小学生で自殺とかありえるの???
    返信

    +3

    -1

  • 697. 匿名 2025/04/21(月) 22:57:09  [通報]

    >>226
    ふと思い出した
    私も小5で辛いことがあったときに、薬を瓶から大量に飲んで、
    でもたまたまそれがビオフェルミンwだったので、事なきをえたことがあった

    アホすぎwと当時の自分が可笑しくなるとともに、これが別の薬だったら…と冷や汗も出る
    返信

    +8

    -0

  • 698. 匿名 2025/04/21(月) 22:57:54  [通報]

    >>375
    マイナス多いけどわかります。
    返信

    +2

    -0

  • 699. 匿名 2025/04/21(月) 22:58:38  [通報]

    自殺率高いわ不登校率高いわで甘すぎだろ
    親甘やかしすぎ
    返信

    +2

    -1

  • 700. 匿名 2025/04/21(月) 23:00:47  [通報]

    >>124
    社会の制度の前に、一人一人の認識っていうか・・・
    今まで子供を複数人産んでちゃんと育てている人を「何も知らない世間知らずのオバサン」とか「子供だけじゃん」とか、散々バカにしていたツケって気もするけど
    子供を産んで育てて、その子がそれなりに成長して働けるようになる、これを軽く甘くみすぎだよ。それなかったら国が滅びるんだよ
    少しでも子供のことで愚痴ろうものなら「そんなの分かってて産んだんでしょ?」とか「じゃあ何で産んだの?」とか、ガルでも少し前まで普通に大量プラスされてたよね・・・
    それじゃあそんな自己犠牲してバカにされるようなこと、そりゃしなくなるよな
    返信

    +7

    -3

  • 701. 匿名 2025/04/21(月) 23:00:51  [通報]

    >>9
    むしろ今の子は見た目や頭がアレな子でも自己肯定感が高い子が多い感がある
    親が褒めたり可愛がって育ててるんだろうなあと思う
    返信

    +12

    -3

  • 702. 匿名 2025/04/21(月) 23:02:38  [通報]

    >>15
    公園ってあれから老人だけのものじゃなくなってきたのかな
    返信

    +3

    -0

  • 703. 匿名 2025/04/21(月) 23:02:54  [通報]

    >>32
    病気で亡くなる可能性が減れば自然と自死のパーセンテージが増えるらしい
    日本は何だかんだ医療が手厚いし治安もマシだしと
    返信

    +4

    -0

  • 704. 匿名 2025/04/21(月) 23:03:10  [通報]

    >>681
    ヨコ
    共働きして母親も外に出ていると、異性と接点はあるから不倫は確かに増えたとは思うよ
    経済的自立をしていれば、離婚にためらいはないし
    そして再婚をして、ステップファミリーも結構周りでいる・・・・
    なかには、新しい赤ちゃん生まれてあんまりその子が馴染めていないケースも
    全く無関係ってわけでもないかな
    返信

    +7

    -8

  • 705. 匿名 2025/04/21(月) 23:07:28  [通報]

    >>16
    共働きとか関係ないと思う
    長時間一緒にいればいいということではないんじゃないかな
    ちょっとした言葉がけ、笑顔、だけでも伝わる気がする
    返信

    +12

    -11

  • 706. 匿名 2025/04/21(月) 23:08:18  [通報]

    >>409
    その独占したいって気持ちって、家庭環境も影響あるよね
    親が下の兄弟ばかり見てるとか、自分が世話してるとかさ
    過度に独占が出て仲間外れまでする子って最後は結局人が離れていくよね
    クラスの縛りがあるから付き合ってるけど、無くなったら距離置かれてしまう
    返信

    +8

    -0

  • 707. 匿名 2025/04/21(月) 23:08:26  [通報]

    >>275
    在日コリアン多いからかしら
    奴らは通名だから、一見分かりづらいけど

    つーかマジで通名やめて欲しいわ
    犯罪者も通名で報道するもんだから、日本人と見分けつかないし
    返信

    +23

    -0

  • 708. 匿名 2025/04/21(月) 23:09:15  [通報]

    >>412
    花見行くと皆幸せそうに見える。ワンちゃん連れてたり、ベビーカー押してたり。
    返信

    +4

    -1

  • 709. 匿名 2025/04/21(月) 23:10:49  [通報]

    >>16
    今でもそういう家庭は多いけど、以前は母親が家族運営の犠牲というか人柱になることで成り立っていた。
    でも今は家庭の不都合や行き届かなさが、物言わぬ子どもに集中してる気がするよ。過度に着飾った母親、おかしな教育パパとかたくさんいる。自殺とか不登校は必死の声なんじゃないかと思う。
    返信

    +16

    -2

  • 710. 匿名 2025/04/21(月) 23:11:47  [通報]

    いじめとかは大丈夫マンが、友達でも親でも先生でも、身近に一人いたら全然違うんだけどね。
    返信

    +2

    -0

  • 711. 匿名 2025/04/21(月) 23:12:29  [通報]

    教師や親に相談しても解決しないって分かってるから死を選ぶんじゃないか
    公共の相談所だと諭されて終わりとかで下手したらもっと今の場所に居づらくなりそうだし
    しがらみに関係なく逃げれる駆け込み寺みたいな場所がトー横しか無いんかな
    返信

    +7

    -1

  • 712. 匿名 2025/04/21(月) 23:15:13  [通報]

    >>4
    昭和の方が自殺多い
    家に鉄砲あるから友達撃ち殺したりしてる
    返信

    +1

    -6

  • 713. 匿名 2025/04/21(月) 23:15:26  [通報]

    >>20
    いいね!でも思春期もそのメンタルだったの?
    返信

    +3

    -0

  • 714. 匿名 2025/04/21(月) 23:18:16  [通報]

    親も大して悲しんで無さそう
    返信

    +1

    -0

  • 715. 匿名 2025/04/21(月) 23:18:18  [通報]

    >>391
    あと、ルッキズムもある
    可愛くてお洒落なグループに入りたいとか
    デブ、ブス、ダサい子をハブったりとか
    返信

    +8

    -1

  • 716. 匿名 2025/04/21(月) 23:21:30  [通報]

    >>715
    それは昔もあったけどね
    返信

    +0

    -0

  • 717. 匿名 2025/04/21(月) 23:21:37  [通報]

    >>16
    「共働きが増えたからってことにしたい」の間違いでしょ?
    共働き家庭が貯金もしっかりしながらキャリアも積んで子供も真っ当に育ってるなんて信じたくないもんね。
    子供のために共働きしてるんだから、不倫なんてしないよ。
    突然不倫とか言い出すあなたにドン引き。
    返信

    +14

    -11

  • 718. 匿名 2025/04/21(月) 23:24:44  [通報]

    >>716
    昔もあったけど
    今はSNSがあるから24時間繋がってる
    ネット掲示板には不登校叩きばかりや虐められる方にも原因あるとか過激なコメント多い

    返信

    +4

    -0

  • 719. 匿名 2025/04/21(月) 23:24:48  [通報]

    >>705
    そんなに犬とかネコ飼うみたいに単純じゃないよ~

    あとさー、昔の子供は親が仕事の間、夕方はテレビでアニメとかドラマの再放送とかみて適当に過ごしてたんだよね。友達の家で遊んだり、今じゃ考えられないけど留守宅に子供同士で遊んだりもしてた。
    今はそれが、親の不在時にスマホとかネットでしょ?
    親がいない間に無制限でスマホでって、この差は大きいよ~
    返信

    +10

    -7

  • 720. 匿名 2025/04/21(月) 23:25:24  [通報]

    次は夏休み明けかな🤔
    返信

    +0

    -0

  • 721. 匿名 2025/04/21(月) 23:25:46  [通報]

    >>63
    習い事の送迎も母親が多いわ
    下の子連れてきて、余裕なくイライラしてるよ
    仕事から帰って送迎して買い物して下の子見ながら夜ご飯作ってまたお迎えに来る……
    そりゃ疲れるわ、イライラするに決まってると思う
    父親はフルで働いて、母親は時短とかで対応してるよね
    うちは旦那が在宅ワークしてたりするけど会議があるとか理由をつけて部屋に閉じこもるから、いないのと同じだよ
    子供が家にいてもパパって家にいるの?って聞いてくる
    向き不向きもあると思うけど、男性で母親と同等に子育てできる人ってそんなにいるの?って思う
    返信

    +8

    -2

  • 722. 匿名 2025/04/21(月) 23:26:30  [通報]

    >>657
    体育祭の打ち上げとかも、クラスラインでくるからね
    クラスライン入らないのは自由だけど、そういう子は集まりがあることすら知らない
    返信

    +3

    -0

  • 723. 匿名 2025/04/21(月) 23:29:14  [通報]

    >>16
    そうやって全部母親のせいにされるから子供産みたくないんだよ
    父親は責任とらずに逃げられるのに
    返信

    +12

    -1

  • 724. 匿名 2025/04/21(月) 23:30:03  [通報]

    >>590
    今はモンスター級じゃなくても普通レベルの子でも整形に走っちゃうイメージ。
    必要ないのに何で…って子が多い。 
    返信

    +14

    -0

  • 725. 匿名 2025/04/21(月) 23:31:27  [通報]

    >>73
    私の子供時代は祖母と同居してたけど、嫁いびりが酷くて凄く辛かった。家の中はいつも険悪。家に居たくなかった。
    私が中学生の時に祖母は亡くなったけど、それから母は性格が変わったように明るくなり夫婦仲間良くなり私も穏やかな毎日を過ごせるようになった。
    必ずしも祖父母が同居や近くに住んでいるのが良いとは限らないと思う。
    返信

    +30

    -1

  • 726. 匿名 2025/04/21(月) 23:33:01  [通報]

    >>380
    中学の保護者会でトラブルの大半がスマホの中で起こって、それが学校生活につながってるって話あったって
    スマホいるか?って思う
    LINEなんて一晩で100単位で未読だよ
    それが毎日なんて傲慢だよ
    返信

    +6

    -1

  • 727. 匿名 2025/04/21(月) 23:33:14  [通報]

    >>23
    わたしもそう思う
    >>16みたいなのって大抵ワンオペのワーママ想像してるもんね
    わたしの家庭は自分が専業主婦になったら子供に奨学金背負わせることになるかもしれないから、専業で奨学金とか可哀想って考えで正社員共働きしてるけど
    夫も同じ考えだから子供の看病での休みは交互に取るし、子供が保育園の間はわたしが時短勤務してて子供が小学校上がったタイミングで夫に時短にして貰ったよ
    そうやって協力してる共働き家庭って子供もみんな素直ないい子だから、父親の育児参加ってものすごく大事だよ
    専業主婦当たり前の時代には父親が育休とか時短なんてありえなかったから、共働きが増えて父親の育児参加が進んだのはすごく良かったと思う
    返信

    +15

    -8

  • 728. 匿名 2025/04/21(月) 23:43:10  [通報]

    >>409
    保護者会で配ってくれるなんて、いい学校だなぁ。プリントの内容知りたい笑。うちの学校なんて何も言ってくれないから女子の友達関係怖いよ。
    返信

    +8

    -0

  • 729. 匿名 2025/04/21(月) 23:43:28  [通報]

    >>489
    私が小学生の時に完全自殺マニュアルがめっちゃ流行ってた
    隠れて学校に持ってきてる子がいてみんなで怖いもの見たさで読んでたなぁ
    死にたいって願望がなかったからネタで済んだけど、死にたいって思ってる子供が読んだらダメなやつだと思う
    返信

    +7

    -1

  • 730. 匿名 2025/04/21(月) 23:43:48  [通報]

    >>412
    入学式とかが9月の欧米でも春は色々メンタル的に
    不調多いんだよ。


    返信

    +16

    -0

  • 731. 匿名 2025/04/21(月) 23:46:30  [通報]

    >>2
    小学生で自殺って、、、
    生まれてこなきゃよかったね
    返信

    +2

    -5

  • 732. 匿名 2025/04/21(月) 23:50:28  [通報]

    >>125
    気にすんな、踊ろう
    返信

    +12

    -0

  • 733. 匿名 2025/04/21(月) 23:55:02  [通報]

    わたしも3月からメンタルがしんどいです。別に環境は変わってないんだけどね。だいたい過食に走るのがこの時期。
    返信

    +3

    -0

  • 734. 匿名 2025/04/21(月) 23:59:07  [通報]

    >>163
    人生経験が少ないからこそできちゃうんだよ
    死にきれなかったらとかは考えもしない
    飛び降りも元々高層階に住んでたら高所に慣れてるし
    返信

    +7

    -0

  • 735. 匿名 2025/04/22(火) 00:02:01  [通報]

    >>101
    都内の富裕層の多いエリアだけど、
    こういうマウントとるのって、その親も同じタイプだよ、もれなく
    返信

    +9

    -0

  • 736. 匿名 2025/04/22(火) 00:03:43  [通報]

    >>9
    ぱっと見を化粧とかで整えてる子は多いけど、
    顔立ち自体は昔と大差ないよ
    美人と普通とブスの割合も大差ない
    返信

    +1

    -0

  • 737. 匿名 2025/04/22(火) 00:05:08  [通報]

    >>52
    ブスが生きにくいと言うけれど、美人の方がいじめられることもあるよね
    返信

    +7

    -1

  • 738. 匿名 2025/04/22(火) 00:06:58  [通報]

    >>469
    私は小学生の頃神奈川に住んでたけど、
    女子のイジメ陰湿だったよ
    柄が悪い地域だったからかもしれないけど
    返信

    +11

    -0

  • 739. 匿名 2025/04/22(火) 00:07:16  [通報]

    >>705
    子育てはちょっとした言葉がけや笑顔だけで十分だと本気で思ってるの??
    ヤバすぎる
    返信

    +7

    -1

  • 740. 匿名 2025/04/22(火) 00:08:22  [通報]

    >>467
    木下さんって次から次にターゲットをかえるいじめっ子がいたけど、
    大人になってから知ったのは、あっち系の苗字なんだね
    返信

    +7

    -0

  • 741. 匿名 2025/04/22(火) 00:10:27  [通報]

    >>739
    横だけど…
    あちこちのトピで「って、ヤバ」みたいな書き込みしてない?
    返信

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2025/04/22(火) 00:10:44  [通報]

    >>16
    これ絶対あるよね
    幼稚園で意地悪で恐れられてる子、2人とも母親の仕事が看護師さんなんだよね
    看護師さんは立派なお仕事だけど忙しくて構ってもらえないからなんじゃって保護者の間で言われてる
    返信

    +12

    -9

  • 743. 匿名 2025/04/22(火) 00:13:38  [通報]

    >>710
    親の立場ならそれに頼ってはならないと思う。

    誰かいればは奇跡だよ。
    返信

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2025/04/22(火) 00:14:11  [通報]

    >>409
    拗らせてる高学年女子本当にめんどくさい。とにかく口が悪いし陰湿。
    うちは男子だけど、なぜかある女子グループに目をつけられて嫌がらせされてる。
    先生に言っても少しでも言い返したりしていればどっちも悪いで済まされて終わり。
    学校行きたくないって言ってるけど、ここで行かなかったら相手の思うつぼだし二度と行けなくなる可能性もあるしもうどうしたらいいのか。
    返信

    +3

    -1

  • 745. 匿名 2025/04/22(火) 00:15:23  [通報]

    >>3
    春は春でヤバいし、5月は燃え尽きの5月病でヤバいし、梅雨時は日照時間が短いからセロトニン不足でヤバいし、誕生月前後はヤバくなるし、秋は秋で物悲しくてヤバいし、冬は年の瀬でヤバいし、新年は自分の成長の無さに焦ってヤバい
    良い時がない
    返信

    +7

    -0

  • 746. 匿名 2025/04/22(火) 00:16:48  [通報]

    >>742
    やっぱりそうなんだ。
    うちの子をイジメてきた子達の親も看護師。
    さらにシングルだったから尚更かまってもらえなかったのかも。
    明らかに愛情不足からくる嫉妬の攻撃だなと思ってた。
    返信

    +6

    -3

  • 747. 匿名 2025/04/22(火) 00:17:22  [通報]

    >>741
    してないよ。
    気になるならブロックしてみて。
    返信

    +1

    -0

  • 748. 匿名 2025/04/22(火) 00:18:51  [通報]

    横、ずっと漫画あたり読んでも、転生モノみたいなのが流行っているよね。
    返信

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2025/04/22(火) 00:21:37  [通報]

    >>84
    最近有名人の子息が毎日びっしり習い事だらけで、将来大人になってから楽をするためとは言っても、大人は大人で忙しいから、子供時代にまでこんなん息苦しすぎるなって思った
    一角の人物、何者かにならなければいけないって、大変だなと
    返信

    +7

    -0

  • 750. 匿名 2025/04/22(火) 00:23:59  [通報]

    >>740
    木下藤吉郎?
    返信

    +2

    -1

  • 751. 匿名 2025/04/22(火) 00:24:46  [通報]

    >>673
    女子のコミュニケーションはただでさえ高学年から複雑になるのにグループLINEやら既読未読で余計ややこしくなってる
    GPSでお互いの位置情報常に分かるようにしてる子もいるらしいし気が狂うと思う
    返信

    +9

    -1

  • 752. 匿名 2025/04/22(火) 00:26:54  [通報]

    >>742
    それより、生まれ順の方が、規則性あると思う
    周りでも自分の家でも、いじめっ子、十中八九次男次女なんだ。
    返信

    +8

    -6

  • 753. 匿名 2025/04/22(火) 00:28:20  [通報]

    女子が有意に増えてるというのはやはりルッキズムの悪化なのかな
    返信

    +4

    -0

  • 754. 匿名 2025/04/22(火) 00:30:26  [通報]

    >>742
    そういう子が高学年になったらハブられたりもする
    自業自得っていう女子の恐ろしさ
    返信

    +4

    -0

  • 755. 匿名 2025/04/22(火) 00:35:17  [通報]

    >>275
    私西宮だったけど
    まじで多かった。貧富の差がある地域だし
    余計かな〜。在日も多かったよ。
    返信

    +10

    -0

  • 756. 匿名 2025/04/22(火) 00:44:31  [通報]

    >>1
    やめてほしいよ
    せっかく生まれてきて、まだこれから楽しいことたくさんあるのに。
    自分が6年生の頃思い出すとどん底にいた気がするけど、なぜか戻りたくなるくらい真面目でまっすぐで一生懸命なだけだった。
    まだ何にも知らなさすぎて、世界が狭くて怖かった。

    でも不思議と大人になると全然世界が違うし、まだ人生180度変えていくことだってできるのに。なんで。
    返信

    +5

    -1

  • 757. 匿名 2025/04/22(火) 00:45:36  [通報]

    >>1
    こんなことを書いたら批判されそうだけど、単純に学校も親も過保護すぎてメンタルが弱い子が増えただけだと思う。なんでも配慮しすぎだし、その結果不登校も自殺者も減るどころか増えてるんだったら意味がない。
    返信

    +16

    -4

  • 758. 匿名 2025/04/22(火) 00:55:00  [通報]

    >>389
    あるー!ピンクのワンピース着てきて!とか。
    娘が幼稚園の年中のときだったけど、クラスにおませな女の子がいると影響を受けていた様子。
    今もう小三だけど、最近は何にも言わない。先生たちがたぶんそういうのダメだよって教えてるっぽい。
    なんか、徹底されてるなぁと思うけど、本音の部分はいくらかはあるんだろうから、小綺麗にはしておこうとか思う。
    返信

    +4

    -1

  • 759. 匿名 2025/04/22(火) 00:55:06  [通報]

    >>1
    我が子が学校でイジメにあって行ききれないと言ったら、学校行かせますか? 学校休ませますか?休ませるならどれくらいの期間休ませますか?
    返信

    +0

    -0

  • 760. 匿名 2025/04/22(火) 00:58:01  [通報]

    >>412
    大人もそうなるもんなー
    春の歌って切ない歌多いし
    アラフォーなのに胸がキュンとするから、不整脈なのかなんなのかわからなくて。
    返信

    +5

    -0

  • 761. 匿名 2025/04/22(火) 01:00:18  [通報]

    >>757
    厳しかった昭和の方が自殺多いよ
    若者の心中も多かった
    返信

    +10

    -2

  • 762. 匿名 2025/04/22(火) 01:05:29  [通報]

    >>759
    義務教育なんか行かなくても卒業できるんだから、命なくしたら卒業できないんだからそんなとこ二度と行くなって言うよ。
    てか言ったよ。
    そしたらなぜか元気に通って無事に卒業してた。
    なんだかんだ楽しそうだったし、進学してからイキイキしてるし結果としては良かったけど、すんごい心配したよ。
    あれはなんだったんだろう。
    一週間休んで、行こうとするから止めたけど、本人が行くって言って聞かなくて。
    まぁそういう時もあるさ!
    私も半年行かなかった時期あった。停学だけどね。
    行ってたまるかと思ってたし、家にいたほうが勉強もはかどるし、好きな時に寝られるしよかったな。
    なんとなく友達に会いたいなーって思って、こっそり行ったりしてた。
    学校なんて別にその程度でいいとおもってる。
    死ぬよりマシ。
    返信

    +6

    -1

  • 763. 匿名 2025/04/22(火) 01:10:01  [通報]

    児相が機能してない証拠だよね
    小学生ならまだ家庭内の精神的比重が大きい
    返信

    +2

    -0

  • 764. 匿名 2025/04/22(火) 01:26:36  [通報]

    >>11
    逃げ場がないと思い込みがちだからかな?
    陰湿なイジメで有名な東北と何が違うんだろうね
    返信

    +3

    -4

  • 765. 匿名 2025/04/22(火) 01:38:19  [通報]

    >>47
    子供と1番触れ合うママが大人じゃない
    一見、礼儀や常識はわきまえてるので大人に見せてるけど、中身はみんなと同じじゃなければ不安な女子高生のまま
    お受験、多すぎる習い事、ママ友やボッチなんて言葉が流行る世界は幼稚すぎる
    子供の意思は無視されてママの不安に付き合わされてる
    子供が置いてけぼり
    返信

    +6

    -1

  • 766. 匿名 2025/04/22(火) 01:45:41  [通報]

    >>712
    どこの昭和よ、それw
    返信

    +6

    -0

  • 767. 匿名 2025/04/22(火) 01:46:49  [通報]

    >>3
    アラフォーの私は、1−3月精神状態良くない。寒いし、花粉飛ぶし。
    返信

    +7

    -0

  • 768. 匿名 2025/04/22(火) 01:48:15  [通報]

    >>159
    私自身まさにそんな感じだったな。
    毎週学校帰りにピアノの個人教室に女子3人で通っていたけれど、4年生のある日急に2対1(私)になって先生に心配された。原因はよく分からないけれど2人の内の1人(最近一緒に通うようになった子)が私の事を急に仲間外れにするようになって…かと思いきや1週間後にはまた一緒に行くようになったり今思えば色々と振り回されてたな。
    返信

    +4

    -0

  • 769. 匿名 2025/04/22(火) 01:48:20  [通報]

    >>275
    小学生の時は碓かにいたわ
    大抵親が発達っぽくて異常に意地悪だった
    でも中学、高校では皆無だったよ
    アホがいじめを始めるから普通は知能上がるにつれてやらなくなる
    返信

    +5

    -0

  • 770. 匿名 2025/04/22(火) 01:53:41  [通報]

    >>11
    兵庫県の阪神間(西宮とか芦屋とか宝塚とか)はマジでひどい
    返信

    +7

    -1

  • 771. 匿名 2025/04/22(火) 01:56:58  [通報]

    >>753
    おばさんによる無意味な性犯罪杞憂病によるストレスだろ

    幼少期からおばさんに監禁されて学童とかにぶち込まれて自由をなくされればストレスでおかしくなるわ

    返信

    +1

    -5

  • 772. 匿名 2025/04/22(火) 02:05:22  [通報]

    >>405
    屁理屈
    返信

    +0

    -3

  • 773. 匿名 2025/04/22(火) 02:10:21  [通報]

    今の小学生は本当に気の毒に感じる、今は情報化社会だから実際親世代になってみると親の情報リテラシーの格差にも大きな隔たりがある
    子供同士がsnsありきで逃げ場なく追い詰められる気持ちは当然だとしてそのまた親もやばいやつが混ざっているし可視化されてる、身バレするようなアカウントでよろしくない匂わせしていたりさ。
    返信

    +1

    -1

  • 774. 匿名 2025/04/22(火) 02:11:31  [通報]

    おばさんってほとんど起こらない性犯罪ばっか気にしてこういう本当にやばいことを全く気にしてねえよな

    やっぱ、こいつらの自己満足なんだと思う
    返信

    +1

    -2

  • 775. 匿名 2025/04/22(火) 02:32:29  [通報]

    >>494
    福岡か
    返信

    +0

    -0

  • 776. 匿名 2025/04/22(火) 02:58:18  [通報]

    この論文によると、「2009年から2023年の間に、日本では8歳から12歳までの283人の若者が自殺で亡くなっている(男性159人[56.2%]、女性124人[43.8%])」。
    大雑把に調べてみたけど、警察庁のデータでは同じ期間の小学生の自殺者数は154人だった。ということは残り129人は中1の12歳ということになるのかな?

    ⚫︎2009-2023年の小中高生の自殺者数の推移
    返信

    +0

    -0

  • 777. 匿名 2025/04/22(火) 03:00:46  ID:RHinNgGuZ2  [通報]

    >>172
    大学生かー
    返信

    +0

    -0

  • 778. 匿名 2025/04/22(火) 03:01:32  [通報]

    おばさんってさ
    性犯罪ガー!とか言いながら私立小とかに行かせて一人で電車に乗せてたりするじゃん

    まさにこういうところだよな
    しかも私立中とかもアホみたいに受験させてるけど満員電車に乗せたら痴漢に遭うリスクが激増するだろ?
    それで中1とかで痴漢されてマンコとかいじりまくられたらどうすんの?
    まだ中1だよ?
    私立中に行ってなきゃ満員電車に乗る機会なんて一気に減るし、路上で体を触られる確率なんてほとんどないだろ

    でも、満員電車に乗ってたら痴漢たちの大好物のターゲットやん

    結局こいつらは常にポジショントークだから頭が悪いのよ
    こういうことが積み重なって今の状況になっている
    返信

    +0

    -5

  • 779. 匿名 2025/04/22(火) 03:18:11  [通報]

    リアルの子供は学校を嫌っている
    勉強はきついし不良や虐待教師もいるし
    返信

    +0

    -1

  • 780. 匿名 2025/04/22(火) 03:26:35  [通報]

    かわいそうにね
    生まれてきたくなかったよね
    返信

    +5

    -1

  • 781. 匿名 2025/04/22(火) 03:34:13  [通報]

    >>65
    結局人によるよね、夏が鬱々だと言う人もいるし私は秋ですわ
    返信

    +3

    -0

  • 782. 匿名 2025/04/22(火) 03:34:17  [通報]

    >>493
    幼稚園の年齢なら社会性が〜とか納得だけど、0.1.2才の子が保育園最高ーってなるはずないじゃんね。

    ママといたいに決まってる。
    返信

    +9

    -0

  • 783. 匿名 2025/04/22(火) 03:37:24  [通報]

    >>4
    昭和の子供は短パン履いて鼻水垂らしてファミコンやってれば幸せだったのかも知れないが今は違うからね
    昔みたいにシンプルじゃない。子供の自殺は日本だけではなく世界的に増加してる
    返信

    +9

    -3

  • 784. 匿名 2025/04/22(火) 03:50:12  [通報]

    学校でのことが原因の場合は、小中は登校してなくても卒業出来るし高校は通信あるし高認もある
    家で勉強続けてればなんとかなるから思い詰めないで欲しい
    返信

    +3

    -0

  • 785. 匿名 2025/04/22(火) 03:54:25  [通報]

    大人になって仕事にあぶれるとニートだの引きこもりだの呼ばれて差別されるんだから今のうちに死のうってなるんじゃないかな?
    返信

    +1

    -2

  • 786. 匿名 2025/04/22(火) 03:56:53  [通報]

    >>566
    働いてないなら疲れもストレスもなさそうなのに一丁前に寝込むんだww
    返信

    +2

    -6

  • 787. 匿名 2025/04/22(火) 04:09:08  [通報]

    >>785
    人手不足だから仕事はあるよ
    この先も労働者人口どんどん減ってくから一昔前とは違う
    異色の経歴でも普通の仕事に就けるようになると思う
    とにかく勉強は続ける
    資格の勉強するのもいい
    返信

    +3

    -0

  • 788. 匿名 2025/04/22(火) 04:12:30  [通報]

    >>38
    コメントの一桁は大抵アイツらw
    TikTokやインスタの政治系を見ると近年中国人の書き込みも多い
    中国語での反日コメとガルコメは似たようなのが多い
    返信

    +1

    -1

  • 789. 匿名 2025/04/22(火) 04:15:27  [通報]

    >>56
    当時の子供人口数で見ても4倍ほど多いね、高齢者の自殺は3割ほど減ったのに・・・ただ若い世代の自殺は欧米でも増えてる
    返信

    +2

    -0

  • 790. 匿名 2025/04/22(火) 04:16:11  [通報]

    >>107
    クラス替えとかをしんどいと思う人が多いんですね
    慶應幼稚舎みたいに6年間ずっと同じクラスにすれば良いのかも知れませんね。
    返信

    +4

    -0

  • 791. 匿名 2025/04/22(火) 04:20:08  [通報]

    >>275
    例のドタバタ見てるとそんな感じ
    返信

    +0

    -1

  • 792. 匿名 2025/04/22(火) 04:26:26  [通報]

    >>6
    ネットが無い時代からあるしSNSがと断定できない
    返信

    +1

    -1

  • 793. 匿名 2025/04/22(火) 04:30:19  [通報]

    >>9
    ダンス教えてたけど、顔は美人には遠くても自信あるもの見つけて堂々としてる子は輝いてるよ かっこいいから友達も増えるし
    返信

    +4

    -0

  • 794. 匿名 2025/04/22(火) 04:34:38  [通報]

    >>787
    ほんと若い日本人は重宝される時代になるよ
    返信

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2025/04/22(火) 04:44:14  [通報]

    >>65
    骨盤が関係してるよ
    生理になると骨盤が開いてメンタル不安定になるのと同じく、春になると骨盤が開くの
    返信

    +3

    -1

  • 796. 匿名 2025/04/22(火) 05:02:03  [通報]

    4月〜6月の何もかもが始まる感じが憂鬱な気持ち分かるな。不登校だったり、何も楽しいことやりたいこと面白いことがないと、やらなきゃいけないことばかりになって、強要されることばかりになる。そしてできないこと、できてないことが山積みに。それらが重たく自分の上に乗っかってくる。死んだらそこから解放されるっていう気持ちになっちゃうのかな

    返信

    +3

    -0

  • 797. 匿名 2025/04/22(火) 05:03:34  [通報]

    >>150
    確かに。
    教育関係者だけど、周りで子供が不登校になってる家は親が妙に優しかったり、叱るべき場面で叱らなかったり、でも変なところで子供にキレたり、距離感が不思議な親子が多い気がする。みんながそうってわけではないけど
    返信

    +7

    -0

  • 798. 匿名 2025/04/22(火) 05:29:00  [通報]

    >>785
    「ニート」「引きこもり」は放送禁止用語にすべき。
    働かない=悪という考えが理解できない。
    「無職はお国の寄生虫」というのが戦時中の
    日本のスローガンだったけど、それで日本は勝ったの?
    強制労働はナチス・ドイツやソ連という失敗国家の政策だよ?
    返信

    +2

    -0

  • 799. 匿名 2025/04/22(火) 05:45:54  [通報]

    >>330
    これだと思うよ。保育園児がだらしないのではなく保育園は家の延長線にある感じ。私も子どもの頃通ってたけど先生も甘える対象だから学校とは全然違うよね。
    返信

    +8

    -0

  • 800. 匿名 2025/04/22(火) 06:04:16  [通報]

    >>790
    私の時代は2年に一度のクラス替えだったけど、いまって毎年だよね
    毎年毎年クラス替わると心の負担も大きそう
    返信

    +1

    -0

  • 801. 匿名 2025/04/22(火) 06:07:02  [通報]

    >>329
    真っ先に宝塚思い出したわ
    百条委員会とか集団リンチが忘れられない
    パワハラと何が違うのか…
    大人があんな公開リンチしてんだもの子供に見せるなと思う
    返信

    +12

    -2

  • 802. 匿名 2025/04/22(火) 06:08:08  [通報]

    >>751
    なんか女って低学年でもジメジメしてない?近所の子が複数人で集まってヒソヒソやってるの見ると、うわぁ〜…って思う。もう小さい子じゃあなくて1人の意思を持つ人間なんだなって思うと怖い。
    返信

    +8

    -1

  • 803. 匿名 2025/04/22(火) 06:16:06  [通報]

    >>731

    あの中国でも子供の自殺ってあり得ないって…
    子供が自殺をするって概念がないらしい

    日本は表向きだけの国
    子供支援、子供の為にとか子供は宝だと金を取ってる割には子供には何もしない残酷な国
    子育て支援金が増えたと思ったら、高齢者支援や損害賠償に使われて
    親父が娘をれいぷしても無罪
    未成年が酒場で働いてる舞妓文化まである
    未成年の立ちんぼまで…
    凄い国だよ
    返信

    +9

    -0

  • 804. 匿名 2025/04/22(火) 06:17:07  [通報]

    >>30
    先生が優しすぎて「パトロール子供」みたいなのが多くてウンザリ
    前のクラスにもいた
    自分は正しいとばかりに
    その子に直接関係のないことを取り上げては他の子を強い口調で指摘。いま、我が子がそういう子供と席が近くてどう対処して良いのかわからない。
    私は、「指導」できるのは親と先生の役目だからその子の言うことはスルーするように言ってる。
    様子見て続くようなら、子供間に謎の上下関係ができてしまう前に、席を離してもらいたいので先生に伝える予定。皆さんならどうしますか?
    ちなみに指摘の内容は、我が子が授業中にノートにイラストを書いてるのをわざわざ振り向いて指摘したり、鼻水啜る音がうるさい!などと言ってくるそうです。(鼻炎で薬は飲んでます)
    返信

    +9

    -0

  • 805. 匿名 2025/04/22(火) 06:22:25  [通報]

    >>802
    親がそうなんでしょ、西日本が多いなら育った環境や地域性のものなんだと思う

    職場でも60代のお婆さんが仲間外れとかしてんだよ
    巧妙に特定の人だけ誘わなかったり、人を小馬鹿にして病気の人に大笑いしたり
    その子も、孫も似たような性格なんだよ
    見た目は子供だけど中身はイジワルなお婆さん
    陰湿で陰険だもの
    返信

    +5

    -1

  • 806. 匿名 2025/04/22(火) 06:25:40  [通報]

    >>803
    別トピで
    中国人はイジメで自殺とか
    信じられないみたいな感覚だとか見た
    イジメられたらやり返せ!みたいな感じらしいが…
    返信

    +4

    -0

  • 807. 匿名 2025/04/22(火) 06:42:55  [通報]

    >>96
    一部のバリキャリを除く人以外はお金がないから保育園に入れてるのに保育園を正当化しすぎだよね。
    自分達の子供時代は親はほぼ専業だったのにさ
    学童も行ったことないからどんなところかわかってなくて学童悩んでます〜指導員が質が悪い〜とか無法地帯に子供預けといて頭悪いのかなって思う。


    返信

    +19

    -0

  • 808. 匿名 2025/04/22(火) 06:44:53  [通報]

    >>803

    親の利便性重視だね。
    ガルでも子供もより自分って思考の人多い。
    返信

    +3

    -1

  • 809. 匿名 2025/04/22(火) 06:46:58  [通報]

    話し違うけど…
    関西から流れてきたご夫婦が(高齢者)自治会に入り仕切ってて、独自のルールを作り従わない新しく引っ越してきた人に怒鳴ったり嫌がらせしてる
    率先して役員やるのは良いんだけど怖くて…
    年金暮らしだから役員報酬目当てなの直ぐ分かる
    会費で温泉だの呑み食いしてんだよ
    子供会だの、子供の世話するふりしてお金を集めるの上手
    田舎もジワジワ来てるよ、日本は外国人に乗っ取られてんだと思うわ
    返信

    +0

    -0

  • 810. 匿名 2025/04/22(火) 06:47:21  [通報]

    >>3
    昔から皆んなが春でウキウキしてるのが全くわからない
    おばさんになり、親についてって引っ越し転校やクラス替えとかなくなった今でも春になると憂鬱。 一番苦手な季節
    返信

    +4

    -0

  • 811. 匿名 2025/04/22(火) 06:47:43  [通報]

    >>806
    子供がってことだよ
    子供は自殺なんてしないんだって
    返信

    +1

    -0

  • 812. 匿名 2025/04/22(火) 06:49:08  [通報]

    >>275
    それは朝鮮半島の血筋の人が多いからでしょう
    返信

    +5

    -1

  • 813. 匿名 2025/04/22(火) 06:50:33  [通報]

    >>246
    子が発達だけど、逆に今の子のほうが理解あるし受け入れているなと感じるよ。高齢になるにつれ偏見や差別意識が強い気がするわ。
    返信

    +7

    -0

  • 814. 匿名 2025/04/22(火) 06:50:46  [通報]

    >>570
    太ってる人をばかにするのは良くないけど、食事代わりにおやつを与えてる親もいるからなーありえないくらい体格いい子いるもの。子供がからかわれたくなかったたらある程度親も食事管理頑張らないと行けないとおもう
    返信

    +2

    -0

  • 815. 匿名 2025/04/22(火) 06:54:14  [通報]

    >>813
    それって発達って差別したらこっちが悪になるからみんな我慢してるだけだよ。
    輪を乱すレベルの子なら正直いうと支援級に入れてほしいもの
    返信

    +1

    -3

  • 816. 匿名 2025/04/22(火) 06:55:34  [通報]

    >>806
    あの中国でも女児の性犯罪は死刑だよ
    日本人の子殺した人は死刑執行された
    韓国にも放置子はいない、いてもご近所の人や赤の他人がご飯を食べさてて高齢者が見守ってる
    若い夫婦は安心して働いてる
    日本は自己責任、親に犯され食事もろくにもらえず餓死する子や道路族と言われ子持ちは排除される
    日本人は金だけ政治家に取られて洗脳されてんだよ
    返信

    +5

    -0

  • 817. 匿名 2025/04/22(火) 06:56:50  [通報]

    >>810
    いまだに春になるとウキウキしてるけど、そのウキウキに体力はついてこないから疲れがたまる
    返信

    +1

    -0

  • 818. 匿名 2025/04/22(火) 06:59:23  [通報]

    >>812
    だからそいつら東北や北陸の田舎に流れてきて自治会仕切ってるよ
    関西から来たって言ってたもの
    移民に似てる
    独自で自治区作ってマネロンしてるって、今からでも厳しく取り締まらないと大変なことになるって言ってた地方の議員さんいたよ
    返信

    +3

    -2

  • 819. 匿名 2025/04/22(火) 07:02:56  [通報]

    最近山や廃屋に浮浪者が住みついてるよね
    山火事もそいつらやろ、火起こして魚や貝焼いて食べてるあとがあるって…
    返信

    +0

    -0

  • 820. 匿名 2025/04/22(火) 07:03:25  [通報]

    >>73
    そもそも親も子供を叱るな
    虐待だしパワハラだし脅迫
    返信

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2025/04/22(火) 07:06:04  [通報]

    小学生の自殺者数は男12人女5人で数が少ない
    小学生の場合は中には事故死ぽいのや良くわからず遊びで首吊り状態になってしまった子供も居るんじゃないかな
    本格的に自殺者増えるのは中学生や高校生からだよ
    返信

    +2

    -0

  • 822. 匿名 2025/04/22(火) 07:07:44  [通報]

    どーりで義母が関西だわ
    旦那はモラハラ、離婚するしかないね
    返信

    +1

    -1

  • 823. 匿名 2025/04/22(火) 07:11:41  [通報]

    >>1
    衝動的じゃなくて、お金がない・買い方がわからない・親に見つかる
    返信

    +0

    -0

  • 824. 匿名 2025/04/22(火) 07:13:11  [通報]

    >>30
    優しすぎちゃって、逆に弱い子(心身)が増えてる気がする
    返信

    +3

    -0

  • 825. 匿名 2025/04/22(火) 07:14:28  [通報]

    >>805
    西日本が多いんじゃなくて、増えてるってだけ。
    数が多いのは普通に関東圏の都市部だよ。
    調べたら分かる。
    返信

    +3

    -0

  • 826. 匿名 2025/04/22(火) 07:14:29  [通報]

    この年齢で死ぬ度胸があるんだな
    返信

    +1

    -0

  • 827. 匿名 2025/04/22(火) 07:18:30  [通報]

    >>815
    勿論集団行動や指示が通らない子は支援級に入ったほうがお互いに良いと思うんだけど、親世代の感覚と今の子供の感覚が違うって事を言いたかった。今の子供は発達障がいって聞いても「ああ、そうなのね」って感じ。
    返信

    +2

    -0

  • 828. 匿名 2025/04/22(火) 07:18:30  [通報]

    >>1
    終戦後、両親のいない戦争孤児や片親の子、今みたいな手当てなんて無かったけど逞しく生きていた必死に生き抜いてきたのにね
    返信

    +0

    -0

  • 829. 匿名 2025/04/22(火) 07:22:32  [通報]

    >>118
    四柱推命でも春タイプは変化激しいとか神経弱るって運勢になるからね
    返信

    +3

    -0

  • 830. 匿名 2025/04/22(火) 07:24:46  [通報]

    >>18
    子ども家庭庁が禁止ってすればいいのに
    何でこんな簡単なことさっさとやらないんだろね
    返信

    +3

    -0

  • 831. 匿名 2025/04/22(火) 07:31:09  [通報]

    >>16
    子供がSNSに「お前のせいで休めないんだあああ」と叫びながら暴れる声をドア越しにアップしても
    ガルの親は、やらせじゃないの?だもの
    余裕ない親がイライラして子供にとっては安心できる場所がないね
    返信

    +0

    -0

  • 832. 匿名 2025/04/22(火) 07:33:58  [通報]

    >>451
    隣の奥さん、こども学童に預けてる間オンラインゲームして大声出して騒いでる
    たぶんヘッドホンしてるから自分が大声出してるの気付いてない
    返信

    +4

    -0

  • 833. 匿名 2025/04/22(火) 07:34:02  [通報]

    >>62
    西日本は暖かい気候だからか陽キャが多くて、仲間意識が強い気がする。
    内向的な人はそれからあぶれると生きづらい感じ。
    返信

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2025/04/22(火) 07:41:04  [通報]

    >>738
    もう全国何処でも環境次第で虐めの無いところなんて皆無だね
    大人の世界にだってあるんだし。
    返信

    +3

    -0

  • 835. 匿名 2025/04/22(火) 07:42:31  [通報]

    >>713
    思春期は自分かわいいと思ってたよ
    おとなになってブサイクって気づいた!身内が私をかわいいかわいい絶賛してたのよ
    返信

    +5

    -0

  • 836. 匿名 2025/04/22(火) 07:44:18  [通報]

    >>822
    うちは小姑が大の苦手
    めちゃくちゃ利己的で裏表が激しいのよね
    返信

    +1

    -0

  • 837. 匿名 2025/04/22(火) 07:49:38  ID:enwxJegUFP  [通報]

    >>10
    このトピの記事自体が「ネットの訳の分からん情報」ですね

    餓死が1位になるほど食料に困らず
    病死が1位になるほど医療に困らず
    事故死が1位になるほど安全に困らず
    殺人が1位になるほど治安に困らず
    薬物が1位になるほど衛生に困らず
    死亡率は世界トップクラスの低さ

    そりゃもう自殺くらいしかトップにならんわって
    豚丼にはいくら説明しても伝わらん話
    返信

    +0

    -0

  • 838. 匿名 2025/04/22(火) 07:50:05  [通報]

    >>816
    子持ち様やベビーカーうざいや高齢化社会になってますます子供が伸び伸びできる場所が無くなって来ているしね。
    少子化の割に子供の性犯罪や通り魔なんかも増えているし。
    返信

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2025/04/22(火) 07:50:40  [通報]

    >>51
    昔も学校行きたくない
    体育あるから嫌だとかあったよね
    先生が、友達が、って色々あった
    そんなに昔の子供って自由奔放だったっけ
    返信

    +1

    -0

  • 840. 匿名 2025/04/22(火) 07:51:48  [通報]

    >>753
    その元はネットSNSだね
    返信

    +0

    -0

  • 841. 匿名 2025/04/22(火) 07:52:57  [通報]

    >>838
    もはやスクリプトw
    返信

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2025/04/22(火) 07:54:25  [通報]

    >>284
    職場というか日本人は権力握らすと駄目になる人多いなってつくづく思う。権力を持っている本人でさえ、権力に振り回されている印象。
    返信

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2025/04/22(火) 07:54:58  [通報]

    >>11
    転勤族だけど、田舎云々というより関西は格差が大きいからひどいところは民度が酷いし、かと言って良い学区は逆に子供達も選民意識が強くなる
    そのせいもあって教育熱も高くなるから成績の競争も激しい
    格差社会は良いことないって関西行くとよくわかるよ
    返信

    +6

    -0

  • 844. 匿名 2025/04/22(火) 07:59:17  [通報]

    >>487
    >>451
    返信

    +1

    -0

  • 845. 匿名 2025/04/22(火) 07:59:56  [通報]

    自殺が多いのって5月前後と11月前後だからね

    季節の変わり目
    返信

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2025/04/22(火) 08:02:16  [通報]

    >>288
    まあ、確かに
    動物も植物も環境が変わってもそれに適応していったものだけが生き残り、そうでないと滅んでいくと言われてるしね…
    ただ、子供が自殺と聞くと心が痛くなるが
    返信

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2025/04/22(火) 08:12:07  [通報]

    >>302
    いじめ多いよね
    意地悪な子多い
    返信

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2025/04/22(火) 08:14:22  [通報]

    >>30
    廃止されたのをなぜクレームだと思うんだろう?
    何か理由があるはずなのに、そこはシカトで、差し障りがあるとすぐ廃止なんて嘆きムーブの人ってなんなん?笑
    意味があると思ってるなら、下の子にも家庭でなりしてあげたらいいじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2025/04/22(火) 08:15:38  [通報]

    >>111
    先生に怒られる、皆に見られる→恥ずかしいし辛い→その後先生も周りも普段通り接する→ほっとする→あとになって素直に反省

    こうやって私はメンタル安定していったけど今はこういうのないのかな
    返信

    +5

    -0

  • 850. 匿名 2025/04/22(火) 08:16:51  [通報]

    >>570
    成長期は炭水化物もしっかり摂らないと上にも伸びないのにね。
    平均身長も氷河期世代がピークで少し下がっているんだっけ。
    返信

    +1

    -0

  • 851. 匿名 2025/04/22(火) 08:17:23  [通報]

    >>11
    イジメは世界中どこでもあるでしょう。虐め体質な奴と出会うか出会わないかの運みたいなもの
    犯罪も世界中どこにでもあるけど、多いのは断トツでずっと東京 続いて大阪 埼玉 愛知…

    【刑法犯認知件数の日本全国ランキングTOP10(1975~2022年)】のデータ
    刑法犯認知件数の日本全国ランキング(都道府県別) | GTC
    刑法犯認知件数の日本全国ランキング(都道府県別) | GTCgraphtochart.com

    刑法犯認知件数の日本全国ランキング(都道府県別) | GTC刑法犯認知件数の日本全国ランキング(都道府県別)統計ホーム日本刑法犯認知件数の日本全国ランキング(都道府県別)このページで分かること[非表示]刑法犯認知件数の日本全国ランキング(都道府県別)刑法犯認知件...


    返信

    +4

    -0

  • 852. 匿名 2025/04/22(火) 08:17:44  [通報]

    >>284
    ……料理人は勉強出来なくて体育会系で居残ったやつが多い世界だから……グレなかっただけ偉いみたいな人が多い
    返信

    +0

    -0

  • 853. 匿名 2025/04/22(火) 08:18:39  [通報]

    >>451
    私も学童で働いてたけど本当にこれ。
    預けられる時間が長い子ほど問題行動が多かったな。
    でも仕方ないなと思う、学校だけでもめちゃくちゃ疲れるのに、さらにみんなが家でゆっくりしてる時間まで集団生活しなきゃならないのきつい。
    大人でも毎日仕事のあと家に帰れず、ただ年齢が近いってだけの人たちと数時間過ごせっていわれたら地獄だし。
    返信

    +30

    -5

  • 854. 匿名 2025/04/22(火) 08:20:59  [通報]

    >>847
    九州の人の特徴で身内や仲間と認定したら凄く良くて、敵とみなしたらとことんみたいな気質があると思う。
    うちの子も九州の軍団に虐められたから。
    ちょっとあちらの国の気質に似ているというか。
    返信

    +2

    -3

  • 855. 匿名 2025/04/22(火) 08:22:34  [通報]

    >>750
    つまらない
    返信

    +0

    -0

  • 856. 匿名 2025/04/22(火) 08:22:42  [通報]

    いじめの法的な厳罰化が必要
    海外のように(韓国、フランス、アメリカの州法)
    返信

    +3

    -0

  • 857. 匿名 2025/04/22(火) 08:22:57  [通報]

    >>111
    どういうこと?
    あなたが生きてる社会と学校行ってる子が生きてる社会は別ものだってことになるけど?
    学校ぐらいは理不尽がない方がいいに決まってるじゃん
    理不尽で叱られる学校なんて死にたくなるだろ
    返信

    +1

    -1

  • 858. 匿名 2025/04/22(火) 08:23:02  [通報]

    だいたいスマホのせい
    スマホ禁止が急がれる
    返信

    +2

    -0

  • 859. 匿名 2025/04/22(火) 08:26:16  [通報]

    SNSが原因だと思うな
    オーストラリアみたく子供は禁止してもいいのでは
    返信

    +2

    -0

  • 860. 匿名 2025/04/22(火) 08:28:48  [通報]

    >>727
    マイナスついてるけど激務旦那✖️専業主婦が当たり前だった昭和の時代ってめちゃくちゃ荒れてたよね
    今は小児科に行けばパパだけで子供連れて来てる人に何人も会うし、父親の育児参加がある共働き家庭って子供にとっていい事しかないと思う
    返信

    +10

    -6

  • 861. 匿名 2025/04/22(火) 08:30:01  [通報]

    ラノベやアニメで「死んだら無敵になって異世界の楽しいハーレムに行ける」という話ばかりなの、
    確実に子供に悪い影響与えてると思う
    返信

    +5

    -0

  • 862. 匿名 2025/04/22(火) 08:31:32  [通報]

    >>620
    まあ個人の権利だよね。
    悲しいことではあるけどさ
    返信

    +1

    -0

  • 863. 匿名 2025/04/22(火) 08:31:36  [通報]

    >>853
    更に言うなら、保育園だって子どもにとっては社会に出てるのと一緒なんだよ。ハイハイの赤ちゃんにだって家庭での顔と園での顔がある
    返信

    +12

    -3

  • 864. 匿名 2025/04/22(火) 08:31:55  [通報]

    散々出てるだろうけどストレス耐性弱くなってるんだよ
    もっと簡単に言うと弱っちくなってる

    これ認めない親居るけど、最初は傍若無人にふるまっておいて
    強めに注意されると急に泣きながらしおらしくなる
    自分の世界が通用しないと分かると「もうだめだ!」になるんだよ
    アホか
    返信

    +11

    -3

  • 865. 匿名 2025/04/22(火) 08:32:35  [通報]

    >>851
    人口に占める割合が
    返信

    +3

    -0

  • 866. 匿名 2025/04/22(火) 08:36:22  [通報]

    >>566
    3月と12月は周りが気忙しいからかもね
    返信

    +1

    -0

  • 867. 匿名 2025/04/22(火) 08:36:32  [通報]

    このトピ自体がいじめみたい
    気分悪い
    返信

    +2

    -1

  • 868. 匿名 2025/04/22(火) 08:39:48  [通報]

    >>725
    それって、父方の祖母だからでしょ?そりゃそうだよ
    共働きでうまくやってる家庭って、母方の祖母が近くにいるって暗黙の了解かと思った
    姑じゃ無理に決まってるじゃん
    返信

    +3

    -1

  • 869. 匿名 2025/04/22(火) 08:40:11  [通報]

    >>79
    >>41
    共働きの方が父親の育児時間多いと勘違いしてる人が多いけど、最新の国の調査でも共働き家庭の父親の方が育児時間少ないくらいなんだよね
    やっぱり両親の総時間が少ないって子供にとっては悪影響になる
    共働きは時間がないから父親の育児時間も少なくなってしまう
    小学生の自殺率、4~6月の増加目立つ 学校始まるストレスと関係か
    返信

    +4

    -2

  • 870. 匿名 2025/04/22(火) 08:40:57  [通報]

    親が現実逃避してるね
    親自身に問題あったかもなんて誰も言わないのね
    他責ばかり
    返信

    +3

    -0

  • 871. 匿名 2025/04/22(火) 08:42:08  [通報]

    SNSでやたらスクールカースト1軍はこういう子、3軍はこんな子!みたいに分類して比較したりしてる。コメントでみんな1軍になりたくて病んだりしていて、見てて可哀想になる。
    返信

    +2

    -0

  • 872. 匿名 2025/04/22(火) 08:42:16  [通報]

    >>735
    やっぱり親子って似るよね。
    意地悪な親の子って親も同じだし。
    環境と遺伝て大きい。
    返信

    +6

    -0

  • 873. 匿名 2025/04/22(火) 08:42:28  [通報]

    >>864
    子供の頃かや、親がちゃんと叱ったり向き合ってないからだと思うよ
    溺愛しているのに放置、みたいな子多いから
    叱るって大変なんだよ、本当に愛情ないと厳しくするって出来ない
    でも親も疲れているし、長々怒ってそれでどうなるか自分でもよく分からないし面倒だから「ダメだよ?いい?」程度で「ウチの子はちゃんともう分かりましたから」で速攻済ませる親多い
    子供はもれなく、自己主張強いわりにはメンタルよわよわ
    返信

    +8

    -3

  • 874. 匿名 2025/04/22(火) 08:44:21  [通報]

    >>860
    小児科に連れて行ってる男性は共働き家庭とは限らないよ
    とある知人は正社員共働き(両方共コメディカル職)の家庭だけど完全ワンオペだし夫からモラハラ受けてる
    別の知人は専業家庭だけど旦那さん側が医師だから他の医師や病院を見たいと病院関係は全部旦那さんが引き受けてるって言ってた
    当然子供の様子見るのも医師だしね
    返信

    +5

    -4

  • 875. 匿名 2025/04/22(火) 08:44:53  [通報]

    >>735
    名門進学校ほど、子供同士がナチュラルに親の職業の話とかよくするよ
    うちは医者、勤務医?開業?どこ?とか
    親の学歴も普通に話したり聞いたりしている
    マウントというか、親がそういう会話して、子供同士の偏差値とかクラスとか学校を比べて生きていく環境だからね
    それは自然なことみたいよ
    返信

    +2

    -2

  • 876. 匿名 2025/04/22(火) 08:46:25  [通報]

    >>75
    学童利用が増えたとはいえ夏休みが学童って普通に辛いよね。
    全然夏休みじゃないじゃんってなるし。なぜか擁護派は子供達は楽しんでて〜って口を揃えて言うけどさ。
    あと預けといてお弁当作りしたくない!とか外注しても文句を言う親にもびっくり
    返信

    +19

    -2

  • 877. 匿名 2025/04/22(火) 08:47:28  [通報]

    >>860
    それは夫が妻に愛情あるかないかの違いだよ、今の時代は特にね
    専業でも、予防注射とかみんな夫が新生児の時についてきてくれるの、凄い嬉しかったな
    でもそういうことしてもらえない人は、夫が子育てのいろんなことやってくれる他の家庭をメチャクチャ悪く言うよ
    ヨソの家のことなんだからその人には関係ないのに、結局は羨ましいんだと思う
    返信

    +5

    -4

  • 878. 匿名 2025/04/22(火) 08:47:55  [通報]

    >>1
    苦しまず確実に死ねる方法があったら、私もとっくに死んでる
    人ってなかなか死ねなくない?
    自殺うまくいった人の割合がこれだから、私みたいに失敗した人を入れたらもっとすごい数になると思う
    返信

    +0

    -1

  • 879. 匿名 2025/04/22(火) 08:48:57  [通報]

    >>876
    学童で仲の良い子がいればまだいいけどね
    誰ともその中でしっくりくる子がいなくて、ヨソの子同士はかたまってグループが出来ていてだと本当に嫌なことしかないと思う
    だったら家でのんびりアニメ見て過ごしていた、昭和の共働きカギっ子の方がまだ幸せだよ
    返信

    +9

    -1

  • 880. 匿名 2025/04/22(火) 08:49:46  [通報]

    >>678
    それはあなたが恵まれてただけだよ
    ネットのせいなんかじゃない
    返信

    +1

    -0

  • 881. 匿名 2025/04/22(火) 08:50:15  [通報]

    >>16
    同じモンゴロイドで体格や体力が日本人女性と中国人女性は似てるけど
    中国人は中国共産党で男女平等に富裕層以外は女も一生働くから
    日本人も中国人みたいに外食増やすしかないよ
    基本的に共働きの国は外食や買ってきた食べ物や冷凍食品レンチンだよ
    日本人女性が家事しすぎなんだよ
    体力の限界超えてるのに完璧に家事したりするから疲労でイライラするわけだし
    共働きは外人野共働き家庭と同じように家事徹底的に手抜きと外注にするしかないわ
    返信

    +3

    -0

  • 882. 匿名 2025/04/22(火) 08:50:20  [通報]

    >>871
    陽キャとか1軍とかいう言葉、最近のそれ嫌だよね・・・
    返信

    +2

    -0

  • 883. 匿名 2025/04/22(火) 08:51:14  [通報]

    >>98
    大人かどうかより、
    snsの発達で世間の成功例と
    自分を比べてしまうのでは?

    綺麗なこばかりとか
    礼儀がしっかりしてたり
    一方でユーモアがすぐれてたり
    お父さんお母さんがよくできてるひとだったり
    テレビの子役だと稀有な例だと思えるけど
    snsだとより身近である成功例が沢山に出てくる

    自分は、特別じゃないという気持ちが
    ふくらんでいったらつらいだろうなあ
    とは思う
    返信

    +1

    -0

  • 884. 匿名 2025/04/22(火) 08:52:32  [通報]

    >>860
    共働きは関係ないと思うよ。
    今って子どもの行事も夫婦で来る人が多いし昔とは子育てに対する意識が違うだけ。
    返信

    +6

    -3

  • 885. 匿名 2025/04/22(火) 08:52:44  [通報]

    >>877
    専業でも父親の自覚があるなら子育ては普通に参加するよね
    兼業だから〜とかは関係ない気がする。夫は小児科も当たり前に連れて行ってくれる
    返信

    +4

    -0

  • 886. 匿名 2025/04/22(火) 08:52:49  [通報]

    >>871
    SNSない時代でもスクールカーストなんてずっとあったよ
    返信

    +3

    -1

  • 887. 匿名 2025/04/22(火) 08:53:27  [通報]

    共働き世帯で増えてるってデータでもないのになんなの
    返信

    +2

    -1

  • 888. 匿名 2025/04/22(火) 08:53:44  [通報]

    >>864
    こういう子供を弱いと責める大人がいるなんて
    子供が弱いなんて当たり前だろうが
    こういうのに限って二言目には、自分らの時代は〜とかいい出す
    その世界を作っていたのも大人で責めるならそっち責めな
    そして傍若無人の意味を知れ

    返信

    +2

    -2

  • 889. 匿名 2025/04/22(火) 08:56:09  [通報]

    >>604
    大きい美容クリニックの待合室3割くらいは男性だった
    女ばかりに押し付けられてるとは思わない
    返信

    +2

    -1

  • 890. 匿名 2025/04/22(火) 08:56:49  [通報]

    >>75
    こうして文字にして冷静に考えると残酷だよね。
    何のために生きてるの?ってなりそう。
    自分は田舎暮らしで毎日学校終わったら外で友達と遊んで、夏休みもずーっと外で遊んで、受験なんて勿論なく悩みも無く育ったけど、もし都会なんかで学童生活だったら物凄いストレスで耐えられなかったと思う。
    返信

    +5

    -1

  • 891. 匿名 2025/04/22(火) 08:57:04  [通報]

    >>853
    それがねぇ
    駅直結の某タワマンに隣接した保育園、夜は9時近くまで延長出来て、美味しいお食事サービス?という名の、レトルトハンバーグとポテトとゼリーの夕飯?の食事つきで、かなり大繁盛しているよ
    夕飯もどきも食べさせてくれる保育園がこれだけ人気なら、それこそシャワーと歯磨きもさせてくれて、そのまま帰宅後はベットにいけるような形が理想って人も、いるにはいるんだよな
    しかしそれならせめて、せめてコンビニ弁当くらいのクオリティは食事にないといけないと思うけどね・・・・
    返信

    +2

    -0

  • 892. 匿名 2025/04/22(火) 08:57:24  [通報]

    >>876
    なぜかもクソもない
    子供は毎日友達と遊べて楽しいって言ってる
    なんで当事者でもない人が勝手に可哀想認定してくるの?
    返信

    +2

    -8

  • 893. 匿名 2025/04/22(火) 08:57:42  [通報]

    SNSあるの羨ましいけどな
    ない時代はいじめや教師の性犯罪が野放しだった
    返信

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2025/04/22(火) 08:58:24  [通報]

    >>892
    ほーらイライラしてる
    いつもそんな調子でしょ
    だから子供が不幸なんだよ
    返信

    +7

    -2

  • 895. 匿名 2025/04/22(火) 08:59:22  [通報]

    >>623
    SNSの普及だとmixiの2004年か
    返信

    +0

    -0

  • 896. 匿名 2025/04/22(火) 08:59:28  [通報]

    >>1 性犯罪マップ 関東多過ぎだよ
    加害者情報をマッピング「性犯罪マップ」に賛否の声、法的問題は? 運営者「子どもたちを守るため」「アメリカの事例参考に」
    加害者情報をマッピング「性犯罪マップ」に賛否の声、法的問題は? 運営者「子どもたちを守るため」「アメリカの事例参考に」girlschannel.net

    加害者情報をマッピング「性犯罪マップ」に賛否の声、法的問題は? 運営者「子どもたちを守るため」「アメリカの事例参考に」「性犯罪マップ」と称するサイトが公開されて物議を醸している。地図上に、性犯罪が起きた地点をマッピングし、加害者の年齢や住んでいる地...

    返信

    +2

    -1

  • 897. 匿名 2025/04/22(火) 08:59:57  [通報]

    >>487
    うちの学校の学童は刑務所みたいだったよ

    抜き打ちで見に行くといいかも
    返信

    +2

    -2

  • 898. 匿名 2025/04/22(火) 09:00:04  [通報]

    SNSが発達した世の中が当たり前の子供達だからね。何にも無いって子の方が珍しい時代になりそうよね。もっととんでもない世界になりそうで恐ろしい。
    返信

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2025/04/22(火) 09:01:57  [通報]

    >>894
    いい加減にしなよ
    返信

    +0

    -4

  • 900. 匿名 2025/04/22(火) 09:02:37  [通報]

    >>890
    夏休み、昼はソーメンでも食べてダラダラと適当に過ごして、工作みたいなのつくって自由工作ってことで提出して、花火でもする
    それが出来るのは今は贅沢だよ
    返信

    +4

    -0

  • 901. 匿名 2025/04/22(火) 09:03:09  [通報]

    もっと子供は雑に育てるべきなんだよ。
    ナイーブすぎる。

    大人になったら働けるの?
    返信

    +5

    -0

  • 902. 匿名 2025/04/22(火) 09:03:18  [通報]

    >>9
    ルッキズム凄いやん今
    返信

    +3

    -0

  • 903. 匿名 2025/04/22(火) 09:03:38  [通報]

    >>696
    事故死とかはあるけど、小学生の自殺とかドラマでしか聞いた事がない
    返信

    +2

    -0

  • 904. 匿名 2025/04/22(火) 09:04:09  [通報]

    >>887
    共働きがそもそも増えているからかと
    返信

    +2

    -1

  • 905. 匿名 2025/04/22(火) 09:04:18  [通報]

    姪っ子の保育園たまにお迎え行くとまだ3歳なのに女子達がもう女になってるし〇〇ちゃん嫌いだのなんだの言ってて女の嫌な部分出ててびっくりする
    返信

    +4

    -2

  • 906. 匿名 2025/04/22(火) 09:04:34  [通報]

    遊ぶ時間が足りないんだと思う。
    ゲームとかスマホは自律神経に良くないし。
    もっと公園とかで遊べたらいいのにね。
    外は暑いし寒いし、不審者もいるしで遊べないもんね。
    勉強もたくさんさせられるし。
    少し前はコロナでもっと規制されてたし。
    環境が悪すぎると思う。
    子供らしい子供時代を送れていないね。
    返信

    +7

    -0

  • 907. 匿名 2025/04/22(火) 09:06:15  [通報]

    >>891
    お金は払ってるけど、他人がほぼ育てるのに何のために産んだんだろうね。愛情湧くのかな?って疑問だし、親の手料理の味が分からずに育つのもなんかね…
    返信

    +10

    -2

  • 908. 匿名 2025/04/22(火) 09:06:35  [通報]

    >>885
    共働きでも、子供関係は基本的に母親で、父親は「言ってくれればやるよ」の、自分が別にやってもいいと思った時のみたまに、の人が多いってことだよ
    妻は夫が子供に対して愛情を注ぐことを、イコール自分への愛に置き換えるっていうからねぇ
    返信

    +2

    -2

  • 909. 匿名 2025/04/22(火) 09:07:20  [通報]

    >>79
    結婚出産に焦ってる女だと付き合ってる時から頑張り過ぎて男のほうも楽だからこの状態が続くと思ってじゃあ結婚→やっと結婚して貰ったはいいけど子供産んでから旦那が何もしてくれないって嘆く自分で自分の首絞めてるタイプの女も多い。
    女からすれば子供が出来たんだから変わるはずって思うだろうけど男側からしたらそっちが結婚したがったし子供も産みたがったんだろ、色々世話焼いて楽だしだから結婚してやったのにってなる。
    返信

    +2

    -0

  • 910. 匿名 2025/04/22(火) 09:07:38  [通報]

    >>30
    今の学校みたいに悪いことをしても注意しないのはその子の為にはならないんだけどね。
    親の対応含め面倒くさいからどうでもいいってことなんだろうな。
    優しさに見せかけて問題児を注意せず放置するから他の子が不登校になるという悪循環。
    返信

    +10

    -0

  • 911. 匿名 2025/04/22(火) 09:09:31  [通報]

    >>907
    それが愛情はあるんだよ
    自分がすることはペットの犬を飼っているのと同じくらいの世話量で仕事にも集中したいから、安全安心にみてもらいたい
    女優さんの子もこんな感じなんじゃないの
    それなりに大きくなってきたら、派手目のお金かけた旅行に連れていくとか、それで罪滅ぼしではないけどチャラにして、貴重な体験させてあげられているからウチは幸せって方向にもっていければいい感じなんじゃないの
    返信

    +5

    -0

  • 912. 匿名 2025/04/22(火) 09:09:37  [通報]

    私は9〜11月に学校イヤになること多かった。
    体育祭(運動会)、文化祭、合唱コンクール等、陰キャには辛いイベントが二学期に集中してるし。
    返信

    +3

    -1

  • 913. 匿名 2025/04/22(火) 09:09:41  [通報]

    >>188
    ディズニーに居る大人が一番苦手

    親も必死過ぎて当たりきつくて嫌だけど

    それ以上に自分が楽しもうと子どもに向かって敵意見せてくる独身女はほんとに精神幼いと思う
    返信

    +9

    -1

  • 914. 匿名 2025/04/22(火) 09:11:07  [通報]

    >>908
    私は別に置き換えてないよ。子供の事やってくれることに対して妻は関係ないんじゃないの?
    返信

    +0

    -0

  • 915. 匿名 2025/04/22(火) 09:11:54  [通報]

    >>16
    >>405
    結局は共働きが原因ならもっと自殺者が爆増してないとおかしいし、そもそも共働き率高い都道府県って未成年自殺率は低かったりするからね。
    共働きを否定したい人は無理やりにでも共働きのせいにするんだろうけど、実際のワーママたちはこの物価高で正社員共働きしてて良かったって言ってる人めちゃくちゃ多い
    そして自殺率とは因果関係皆無ってなったら、そりゃ共働きは増える一方だわ
    ガルの老害がなんか言ってるくらいにしか思わないよね
    返信

    +9

    -8

  • 916. 匿名 2025/04/22(火) 09:13:46  [通報]

    >>911
    芸能人じゃなくても共働きでバリバリ働いている人にもある感覚だと思うよ。
    平日時間がない分土日やお休みでお金かけてあげてるからむしろそっちの方が良い影響があると豪語する人、ガルでよく見かけるよね。
    むしろ土日くらい家でゆっくりしたいんじゃないかな子どもも。
    返信

    +6

    -1

  • 917. 匿名 2025/04/22(火) 09:14:00  [通報]

    >>911
    だから二世って変なのが多いのか…坂口◯里とかモロ典型的だよね。愛着障害とかその他色々
    返信

    +8

    -1

  • 918. 匿名 2025/04/22(火) 09:15:16  [通報]

    >>892
    それはあなたの顔色伺って言ってるんだよ

    気付いてあげられないのね
    返信

    +11

    -2

  • 919. 匿名 2025/04/22(火) 09:15:18  [通報]

    >>451
    子供小1なんだけど、まだ13時半下校なのに体力的にも精神的にも疲れ切ってる
    でも7割の子が学童で5時から6時までがほとんどらしいし本当にすごいと思う
    返信

    +13

    -1

  • 920. 匿名 2025/04/22(火) 09:16:33  [通報]

    >>915
    じゃあ自分の子は、お好きにじゃんじゃん預ければいいよw
    返信

    +7

    -2

  • 921. 匿名 2025/04/22(火) 09:18:39  [通報]

    >>919
    たまに学校って、先生の研修とかで午前中で給食食べたら帰ってくるとか突然あるんだよな
    こういう突然できた長い午後を、じゃあいつもの学童の小屋に子供はいればいいっていうのが、かなり窮屈だと思う
    学校の色んなスケジュールが、親が正社員フル共働きには全然対応していない仕組みになっているから、そりゃ子供に色んな無理がでるよな
    返信

    +7

    -1

  • 922. 匿名 2025/04/22(火) 09:19:35  [通報]

    >>464
    民間学童が多い地域は6年まで学童だよ
    返信

    +1

    -1

  • 923. 匿名 2025/04/22(火) 09:19:37  [通報]

    >>918
    私も親の顔色伺って言えなかった
    忙しそうにしてるのに甘えられなかったわ。子供ってちゃんと見てるんだよね
    返信

    +7

    -2

  • 924. 匿名 2025/04/22(火) 09:19:53  [通報]

    >>899
    罪悪感があるからイライラするんだよ。
    返信

    +5

    -1

  • 925. 匿名 2025/04/22(火) 09:20:07  [通報]

    >>882
    ガルでも一軍トピめちゃくちゃ伸びるしおばさんばかりのガルでいまだに一軍どうのって、そんなとしになっても拘り?憧れか分からないけど縛られすぎだと思う。
    おばさんになっても一軍だの陽キャだのアホらしいというか…。
    返信

    +2

    -0

  • 926. 匿名 2025/04/22(火) 09:20:28  [通報]

    昔、中学生の自殺未遂があったとき
    ウイークエンダーで
    「そのうち小学生が自殺するかも」とゲラゲラ笑ってたんよ幼稚園のときのわたしも「そんなんあるわけない」とおかしくてゲラゲラ笑ってたけど
    まさかそんな時代がくるとは
    4年から6年なんてまだまだかわいいのに
    返信

    +3

    -1

  • 927. 匿名 2025/04/22(火) 09:20:34  [通報]

    >>901
    過保護や過干渉で王様みたいな子もたくさんいるよね。
    親が子供の顔色伺って言いなりになって、外で嫌なことがあったら対応できないよね。
    返信

    +4

    -1

  • 928. 匿名 2025/04/22(火) 09:20:47  [通報]

    >>918
    こうやって子供を可哀想がるクソな大人のせいでしょ、って言われたい?
    いじめ気質の人ばっかだね
    返信

    +3

    -5

  • 929. 匿名 2025/04/22(火) 09:22:00  [通報]

    >>915
    何のデータもないのに嬉しそうに共働き叩きして最悪の人間が集まってるなぁと思って見てる
    返信

    +7

    -7

  • 930. 匿名 2025/04/22(火) 09:23:07  [通報]

    >>919
    うちの子1年生。友達と公園で遊んでお菓子食べて、楽しそうだけど4時ごろには結構クタクタになってる。
    せめて早めに迎えに行ってあげて欲しいな。疲れていると思うよ。
    返信

    +3

    -2

  • 931. 匿名 2025/04/22(火) 09:23:17  [通報]

    >>927
    まぁ嫌なことのハードルが低すぎる子は増えたよね
    黒板をまだ全部ノートにうつせていないのに、消されるのが嫌
    スライド画面だと光って見えない時があるから嫌、とか、そういう嫌なことが沢山あるから学校好きじゃないとか

    え????って感じだけど
    返信

    +7

    -0

  • 932. 匿名 2025/04/22(火) 09:24:15  [通報]

    >>341
    街を歩いてそんな人がいない🟰加工って子供は気付けないからね。
    返信

    +0

    -0

  • 933. 匿名 2025/04/22(火) 09:24:20  [通報]

    いいがかりつけたいじめが楽しい大人ばかりだねぇ
    返信

    +1

    -0

  • 934. 匿名 2025/04/22(火) 09:24:48  [通報]

    >>928

    もし夏休みの学童がうちに居るより落ち着くような家庭環境なら
    そっちのほうが問題じゃない??

    学童なんて親の都合じゃん
    返信

    +6

    -1

  • 935. 匿名 2025/04/22(火) 09:24:52  [通報]

    >>11
    転勤で田舎の方に行ったことがあるけど、居場所が少なかったとは思う。転勤族は同じエリア、同じマンションに固まってるし、学校が一緒だとどの習い事やっても学校の子達がいて、人間関係があまり変わらないんだよね。

    東京に戻ってきたら、塾でもバレエでもピアノでも選択肢がめちゃくちゃ豊富で、通える範囲に学校の子ゼロの場所なんてたくさんある。なので「全然違う世界(居場所)」を作りやすいんだよね。
    徒歩圏の公立小でも転校可能だし。

    「逃げ場がない」というのは、追い詰められやすいとは思う。
    返信

    +4

    -1

  • 936. 匿名 2025/04/22(火) 09:25:43  [通報]

    >>934
    落ち着くとかじゃなくて「楽しい」って言ってんの
    読める?
    返信

    +1

    -3

  • 937. 匿名 2025/04/22(火) 09:26:33  [通報]

    >>929
    やっぱワーママってデータや根拠を示すのが当たり前の社会でやって来てるから、なんの根拠も無いのに共働きが増えたからだ!て小学生並みの主張してる専業さんすげーなと思っちゃうよね
    返信

    +6

    -4

  • 938. 匿名 2025/04/22(火) 09:27:23  [通報]

    >>935
    都会は確かに習い事とか塾とかいろんな学校の子が集まる場所は、それなりにある
    ただ一つ一つの人間関係は希薄で、別に誰ともそこまでは親しくない関係になるかなぁ
    習い事とかって、すぐにレッスンはじまるから、同年代の子がいて顔見知りでも、お喋りして仲良くなるって感じでもあんまりないんだよ
    終わったらサッサとみんな帰っちゃうし、さらに次の習い事にいく子とかもいるから
    返信

    +2

    -0

  • 939. 匿名 2025/04/22(火) 09:28:33  [通報]

    >>934
    「学童は可哀想」とか「家より学童がいいなんてそれも可哀想」って、ガルちゃんでよく見るけど、正直ズレてませんか?
    今は共働き家庭が多くて、学童は子どもが安心して過ごせる大事な場所です。プログラムも楽しいし、友だちと遊べるし、本人たちが「楽しい」「行きたい」って言ってるケースもたくさんあるのに、それを勝手に「可哀想」って決めつけるのはすごく失礼。

    しかも、「学童が楽しい=家が落ち着かない」って発想も短絡的すぎ。大人だって職場の仲間といる時間が楽しいからって、家が嫌なわけじゃないでしょ? 子どもだって一緒です。いろんな場所に“自分の居場所”があるのはむしろ健全だし、その多様さを否定することこそ、時代遅れだと思います。

    結局、「自分の時代はこうだった」「子どもは家で親と過ごすのが一番」っていう思い出や価値観を押しつけたいだけじゃないの? 子どもたちの今の現実をちゃんと見てほしい。

    子どもが楽しく過ごせていて、親も安心して働ける。これって誰も可哀想じゃないし、誰も責められることじゃないです。
    返信

    +2

    -5

  • 940. 匿名 2025/04/22(火) 09:28:41  [通報]

    >>907
    まあ子供が自分の人生を彩るアクセサリーみたいな感覚な人いるし「普通」の枠からはみ出したくない世間体で産んでる人多いからね。
    ガルでも世間体で産んだにめちゃくちゃプラス付いてたし。
    返信

    +3

    -0

  • 941. 匿名 2025/04/22(火) 09:28:48  [通報]

    >>924
    あと、子供も学童でストレス溜まって言うこと聞かないんだと思う。登校もすごくグズるらしいし。泣きわめく小1の子を引っ張っていくって聞いた時びっくりした。
    返信

    +3

    -2

  • 942. 匿名 2025/04/22(火) 09:30:29  [通報]

    小学生の時に自分も自殺したかったしやったけど失敗した
    でもその後も死にたい気持ちはずっとある。一度も消えたことはない
    小学校の時に死にたかった子で中学でもそうなら、その後復活はほぼないと思う
    だから個人的には早めで正解
    90歳まで死にたいと思いながら苦痛にまみれて生きるのと、同じ苦痛を短めで終えるのなら実行できる勇気があるならそれはそれでいいんじゃないの、と思ってしまう
    自殺が悪いと思わない
    そんなこと言ったら切腹だって自殺命令や自殺だけど、あれはご立派でした、って扱いだし。人を自殺に追い込むほど心を壊させた人はそのままでいいのかって思ってしまう

    でもそれは言いようのない死にたい気持ちをずっと抱えて、死ぬことしか希望がない場合で、友達とケンカしたから、や、好きな人に振られた、とかの理由だったらアホかと思う

    返信

    +0

    -0

  • 943. 匿名 2025/04/22(火) 09:30:38  [通報]

    >>101
    容姿は園児でも判断できるむしろ忖度なしってわかるけど、親の持ち物でマウント合戦なんてする!?
    返信

    +0

    -0

  • 944. 匿名 2025/04/22(火) 09:32:59  [通報]

    >>864
    不登校が増えたのもこれよね。
    何か1つでも嫌な事があったら拒絶!みたいな。
    学校の先生が嫌、友達が嫌だ
    そんなの当たり前なのに!
    無理に行かなくてもいいって環境にして問題を投げ出して逃げる。いじめとかで自〇するくらいなら逃げるのは当然だけど、どうにかなりそうな簡単なことでも投げ出してしまうでしょ。
    大人になったら何かあるたびに上司が嫌だ、同僚が嫌だって仕事辞めるのかな。
    返信

    +7

    -0

  • 945. 匿名 2025/04/22(火) 09:33:34  [通報]

    根拠ない共働き叩きしてるいい大人のどの口が子供可哀想言ってんだろ
    返信

    +1

    -2

  • 946. 匿名 2025/04/22(火) 09:34:19  [通報]

    >>937
    しかもしつこい
    何が嬉しくて延々根拠ない叩きしてんだろ
    返信

    +4

    -4

  • 947. 匿名 2025/04/22(火) 09:36:10  [通報]

    >>943
    親がそういう話をしているんじゃないのかなぁ
    「ママの方が何々ちゃんのママの物よりいいやつだよ」とか?
    「何々ちゃんは、グアムに行ったけど、うちはハワイだよ!ハワイの方がいいんだよ!」とか
    みんなこういうのは、親だよ
    返信

    +1

    -0

  • 948. 匿名 2025/04/22(火) 09:36:18  [通報]

    >>936
    そうやって子どもの事も詰めてんだろね
    返信

    +3

    -1

  • 949. 匿名 2025/04/22(火) 09:37:17  [通報]

    >>937
    学童入れたくないから時短リモート一択だよ。ホワイト企業に入れなかった兼業が専業を妬むのはみっともないよ
    返信

    +5

    -5

  • 950. 匿名 2025/04/22(火) 09:37:38  [通報]

    >>1
    クラス替えとかしなくていいと思う
    返信

    +0

    -0

  • 951. 匿名 2025/04/22(火) 09:37:51  [通報]

    >>312
    わかるよ
    女好きの男の子もいるし、子供は美人やハンサムが好きでついて回るし、忖度がないから感情があからさま
    返信

    +2

    -1

  • 952. 匿名 2025/04/22(火) 09:38:11  [通報]

    >>939
    学童を楽しい!楽しい!って毎日通ってる子なんているんだ…。そりゃ、すごいわ。
    返信

    +6

    -1

  • 953. 匿名 2025/04/22(火) 09:39:57  [通報]

    >>929
    ガルのプラマイはお気持ちと願望だから
    このプラマイからわかるのは共働きと自殺率の相関じゃなくて
    共働きと自殺率に相関があって欲しいと考える人がいかに多いかということだよね
    これで人の親だったらドン引きだけど多分子持ちなんだろうなぁ
    返信

    +8

    -1

  • 954. 匿名 2025/04/22(火) 09:41:01  [通報]

    >>888
    はい、出た
    現実逃避、責任転嫁、「大人を責めな!」終了
    親の教育が悪いんだろうが
    主語の大きい社会のせいにして逃げるな
    返信

    +0

    -2

  • 955. 匿名 2025/04/22(火) 09:41:46  [通報]

    >>864
    昔は大人に本気で怒られたりゲンコツされたこともあったけど今はそんなことしたら虐待で捕まるからね
    だめだよって思いやりのある叱りをしてくれる人がいなくなった、というより心配はしてるけど裁判とわめきたてられるからできなくなった


    返信

    +0

    -0

  • 956. 匿名 2025/04/22(火) 09:43:02  [通報]

    >>950
    派遣で島のチーム替えとかあるんだけどさ
    若い子が大声で「え~友だちと離れたあ~喋る人いな~い」言うんだけど
    なんとかして親御さん
    返信

    +3

    -1

  • 957. 匿名 2025/04/22(火) 09:43:44  [通報]

    >>3
    とりあえず便利になり過ぎて生きにくい。
    が、アナログ過ぎても生きにくい。
    パートだけど、仕事してるだけで疲労して、帰宅後は何もできなくなる。
    思うのが、みんな思いやりが足りない。
    みんな愚痴ってばっかで、自分のことばかり。

    返信

    +2

    -0

  • 958. 匿名 2025/04/22(火) 09:44:39  [通報]

    >>9
    昔から生きにくかったです。
    イジメとか普通にありました。
    返信

    +5

    -0

  • 959. 匿名 2025/04/22(火) 09:44:41  [通報]

    >>728
    毎年、保護者会の資料に、◯年生の発達の特徴を書いてくれてるよ。当たり前に読んでいたけど、ありがたいことだったんだね。
    今回のは5年生の心と体というタイトルでした。
    女子は上に書いたことがほとんどかな。あとは、持ち物の変化で、色んな文房具を欲しがって筆箱が膨れ上がるとかわざわざ書いてあった(笑)
    男子…親、先生の言うことは正しいと思い続けてきた価値観が徐々に変化していきます。大人の目線で親や教師や友達の行為を見つめるようになる。納得のいかないことで叱られると徹底的に反抗するようになる。仲の良い友達を味方につけて徒党を組むこともある。
    大人の目線といっても、まだ甘えることも多くある。甘えと反抗を繰り返す。繰り返すのには理由がある。甘えると安心感が得られる。安心した子どもは自由を求めて自立(反抗)しようとしますが、不安にもなる。そこでまた甘える…と繰り返す。

    男女共通…子どもは親の姿を見ています。申し上げにくいことですが、お子様の前で学校、教員、お子様の友達のことを悪く言わないようにお願いいたします。
    ↑これ大事だなと思った…。
    返信

    +11

    -0

  • 960. 匿名 2025/04/22(火) 09:44:43  [通報]

    >>886
    昔から、あったとは思うけどカーストというよりグループで別れていて上とか下とかあまり意識してなかったと思う。今はSNSで明確に分類されていて2軍以下は負け組って煽っているような風潮。そりゃ若い子は病むよ。
    返信

    +2

    -1

  • 961. 匿名 2025/04/22(火) 09:45:05  [通報]

    >>910
    都合のいいように変換しなさんな
    今の学校みたいになんて雑に一まとめにするなんて、面倒くさくて向き合えない他責の表れなんじゃないかと思うけども
    返信

    +0

    -0

  • 962. 匿名 2025/04/22(火) 09:45:27  [通報]

    >>1
    ほんと、運動とか、させた方が良いよ
    クラブ活動とか、学校でもっとやらせた方がいい!人間関係も学べる
    私も家庭環境複雑だったけど他に気が紛れることで何とかなる
    人間関係、小学校バスケクラブの頃に学んだものが今に生きてる
    その後、生きていくうえでの自信にもなった
    返信

    +2

    -2

  • 963. 匿名 2025/04/22(火) 09:46:01  [通報]

    >>957
    みんな余裕ないもんね
    値上げ値上げで普通の生活すら危ぶまれてる状態で、余裕が出せる人がいたらすごい
    返信

    +0

    -0

  • 964. 匿名 2025/04/22(火) 09:46:20  [通報]

    >>864
    最近のヤンキーとか暴走族もそうだよね
    悪さしといて怒られたら泣くか警察に走るクズみたいなガキが増えてる
    イキりたいだけのヘタレが多い
    返信

    +1

    -0

  • 965. 匿名 2025/04/22(火) 09:46:27  [通報]

    >>944
    職場の人が、中学生の子供が先生と合わなくて~とよく愚痴言ってるけど
    一人一人とバッチリ性格の合う教師なんているだろうかと謎だったのよね
    やっぱり親世代から、それらを受け入れちゃってるのかもね
    返信

    +4

    -0

  • 966. 匿名 2025/04/22(火) 09:46:56  [通報]

    >>412
    分かるよ。会社でも体調不良多いもん。
    週末梅田に買い物行って凄い人だったんだけど、
    歩きながら一人一人の顔チラッと見たら、外国人以外みんな死にそうな顔してた。
    日中真夏日になったのもあるだろうけど
    よく見たらみんなそんなに楽しそうじゃなかったわ。
    返信

    +5

    -1

  • 967. 匿名 2025/04/22(火) 09:47:21  [通報]

    >>954
    社会の一員だという意識がない大人なんだね
    いい歳だろうに
    いい加減大人になりなよ
    返信

    +0

    -0

  • 968. 匿名 2025/04/22(火) 09:47:47  [通報]

    >>956
    仕事で友達って言われてもね
    学校だと思ってたのかな
    返信

    +3

    -0

  • 969. 匿名 2025/04/22(火) 09:48:58  [通報]

    >>952
    楽しいでしょ
    友達と遊ぶ場所が学童ってだけなんだから
    楽しかったら都合悪いの?
    返信

    +3

    -3

  • 970. 匿名 2025/04/22(火) 09:49:38  [通報]

    >>15
    平成くらいがちょうどよかったよね。
    発展し過ぎちゃったのかな…
    子供にスマホ持たせるのも当たり前の時代だしね
    返信

    +6

    -1

  • 971. 匿名 2025/04/22(火) 09:49:49  [通報]

    >>949
    学童入れてもない人が学童入れてる親叩いてるの?
    うわぁ
    返信

    +3

    -4

  • 972. 匿名 2025/04/22(火) 09:50:13  [通報]

    >>116
    親の世代の価値観から抜け出せないと変われないのかもね
    返信

    +2

    -0

  • 973. 匿名 2025/04/22(火) 09:52:08  [通報]

    >>678
    ネットなかったけど死にたかったよ
    返信

    +3

    -0

  • 974. 匿名 2025/04/22(火) 09:52:51  [通報]

    >>864
    バイト先のオーナーが、遅刻する・さぼる・ふざけた態度取る二十歳くらいの子をガツンと叱った
    泣いて別人のように落ち込んでたけど、辞めずに来てて態度よくなったことあった
    親よりも強く初めてオーナーが叱ったのかも…

    学生までは甘々に育って、社会に出て初めてガツンと来るのって逆につらいんじゃないかなーと思う
    返信

    +2

    -1

  • 975. 匿名 2025/04/22(火) 09:55:40  [通報]

    ここで子供が色々言われてると、自分が言われてると思い込んで
    意味不明なこと言ってる大人がいるけど大丈夫かしら
    返信

    +2

    -0

  • 976. 匿名 2025/04/22(火) 09:55:51  [通報]

    育て方次第
    返信

    +0

    -0

  • 977. 匿名 2025/04/22(火) 09:56:50  [通報]

    >>967
    リアルで会話してても相手が困った顔してませんか?
    返信

    +0

    -0

  • 978. 匿名 2025/04/22(火) 09:57:21  [通報]

    学校に遊びに行ってるわけじゃない、勉強しに行ってる。親がいなくなっても一人で生きていけるように力をつけるために勉強しろ。って伝えたらわかってくれたよ。
    返信

    +2

    -0

  • 979. 匿名 2025/04/22(火) 09:57:35  [通報]

    >>969
    横だけど
    職場の方も子供学童に入れてなかったけど、子供の方が行きたいっていうから勤務時間増やして子供学童に行かせてたわ
    皆放課後遊んでるのに自分だけそこに入れなくて家帰るのイヤ、てそりゃ普通にあるよね
    返信

    +3

    -1

  • 980. 匿名 2025/04/22(火) 09:59:39  [通報]

    >>101
    そりゃ完全に親の言ってることに影響されてるね
    社会よりまず身近にいる親が大きいんだわ
    返信

    +3

    -0

  • 981. 匿名 2025/04/22(火) 10:02:23  [通報]

    >>953
    そうそう
    保育園にも学童にもシングルマザー家庭の子供はたくさんいるのに、そこには触れずに「共働き」に限定してるのがその証拠だよ
    シンママは離婚してるし経済的にも苦しい家庭が多いから下に見てるんだよね
    でも共働きはダブルインカムで中流以上が多いし、自分が諦めた正社員の座も手にして子育ても順調なんて許せないって感じだろうね
    結局は妬み
    返信

    +4

    -2

  • 982. 匿名 2025/04/22(火) 10:04:25  [通報]

    >>960
    でも今は負け組とかモブキャラでも居場所あるし楽しんでない?
    バブル時代なんてもっとひどかったけどな
    不細工な男は有名なディスコ?にも入場禁止にされてたんでしょ
    華やかなきれいな子ばかり表に出てデブスの存在抹殺されていたようです
    返信

    +2

    -1

  • 983. 匿名 2025/04/22(火) 10:07:06  [通報]

    コロナ禍から一気に増えたでしょ?
    マスク社会で表情が見られないのが不安なんだと思う。赤ちゃんの頃から大人の表情を子どもって読み取ろうとするもの。
    返信

    +2

    -0

  • 984. 匿名 2025/04/22(火) 10:07:29  [通報]

    >>79
    仕事して家事育児は母親の仕事、追加で父親の世話

    こんな母親見てたら自分の未来のようで死にたくなるわな
    返信

    +3

    -1

  • 985. 匿名 2025/04/22(火) 10:07:55  [通報]

    教育虐待も背景にあるのかな
    返信

    +1

    -0

  • 986. 匿名 2025/04/22(火) 10:08:30  [通報]

    >>302
    ど田舎は多い
    返信

    +1

    -0

  • 987. 匿名 2025/04/22(火) 10:11:50  [通報]

    >>979
    横だけどそんな充実してる学童ってある?
    うち学校のいくつかある学童も狭い場所でわちゃわちゃしてるよ。自分の好きな場所に友達と自由に行けてた子どものころとずいぶん違うなぁと思ってる。
    返信

    +4

    -2

  • 988. 匿名 2025/04/22(火) 10:12:58  [通報]

    >>906
    それよ
    夏は死にそうなくらい暑いし
    冬は速攻風邪引きそうなくらい寒い
    昔は多少なら鍛えられてたかもだけど現代の気象は異常
    寒暖差も激しいから大人でも自律神経やられる
    返信

    +2

    -0

  • 989. 匿名 2025/04/22(火) 10:14:40  [通報]

    >>505
    >小中学生の母親

    できてる人もいるけど、幼い人も多いよね
    格差が酷い
    親同士でもあの人とは仲良くなりたくないとかありそう
    返信

    +1

    -0

  • 990. 匿名 2025/04/22(火) 10:16:10  [通報]

    小学生がそういうことをするなんて
    悲しい気持ちになるね
    でも当人はとても辛いのだとも思う
    どうにか逃げてほしいな
    返信

    +1

    -0

  • 991. 匿名 2025/04/22(火) 10:18:29  [通報]

    >>681
    そういうお母様って、やっぱり一生無職なんですか?
    返信

    +3

    -0

  • 992. 匿名 2025/04/22(火) 10:19:46  [通報]

    >>987
    横だけど、学童も公立か民間かで違うと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 993. 匿名 2025/04/22(火) 10:20:39  [通報]

    >>4
    昭和は自殺しても隠蔽してただけだろ
    返信

    +3

    -0

  • 994. 匿名 2025/04/22(火) 10:21:12  [通報]

    九州は久留米大付が凄いな。
    ラ・サールより卒業生少ないのに、東大はラ・サールと互角で京大は久留米は10名以上、国医は久留米の圧勝やん。
    久留米大付って寮もあるし共学化したことでかなり伸びてる印象。一方、ラ・サールの落ち具合が半端なくてこれなら地元の方がいい。

    2025 国公立大医学部合格者数ランキング

    1 東海 104
    2 東大寺 66
    3 開成 64
    4 洛南 60
    5 滝 59
    5 甲陽 59
    7 灘 56
    7 久留米大付設 56 (東大はラ・サールと互角)
    9 西大和学園 53
    10 仙台第二 48
    11 愛光 46
    12 青雲 44
    13 昭和薬科大付 43
    14 大阪星光学院 42
    14 四天王寺 42
    16 渋谷教育学園幕張 41
    17 札幌南 39
    17 桜蔭 39 (私大医 101)
    17 ラ・サール 39 ←昨年78から半減:今年から明確に私大医シフトした
    20 豊島岡女子学園 37 (私大医 133)
    21 立命館慶祥 36
    21 熊本 36
    23 岐阜・北野(京大1位) 35
    25 北嶺 34 (生徒数はラ・サールの半分)
    返信

    +0

    -0

  • 995. 匿名 2025/04/22(火) 10:22:47  [通報]

    >>461
    こわっ
    わたしの知ってる中学生での自殺ケースも母子家庭だった
    しかも焼身
    返信

    +0

    -0

  • 996. 匿名 2025/04/22(火) 10:25:01  [通報]

    日焼け対策で帽子、サングラス、マスクしてたのよ
    そしたら小学生の低学年にあの人気持ち悪い!!とかすれ違うたびに言われたw
    普通の子は大人になんてそういうこと言わないから、同級生は苦労すると思うよ
    返信

    +5

    -2

  • 997. 匿名 2025/04/22(火) 10:25:33  [通報]

    >>965
    そもそも論で中学生なんて思春期と反抗期の真っ只中なんだから、合う大人と出会えるなんて奇跡に等しいのにね。 
    実の両親とだってうまくいかない時期なのに、他人の大人とうまくいかなくて当たり前ぐらいに思って、どう折り合いをつけるかを考えてやっていくしかないよね。
    返信

    +3

    -0

  • 998. 匿名 2025/04/22(火) 10:27:00  [通報]

    昔のいじめって、学校だけだったし転校すれば済んでたけど
    今はLINEやSNSで家に帰っても24時間地獄が続くし
    SNSで拡散したら、転校先までも追いかけてくるよね

    てか、小学生なのに親が子供のスマホを監視しないのってあり得ないし
    使い方も教えないバカ親多すぎる。
    返信

    +2

    -0

  • 999. 匿名 2025/04/22(火) 10:27:44  [通報]

    >>983
    今学校でマスクつけてる子はちょっと浮いてるって子供が言ってた
    もう5年だもんね
    もう一生取れないだろうね
    返信

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2025/04/22(火) 10:27:48  [通報]

    >>992
    民間学童の方が広い場所取れなくてごちゃごちゃしてる印象‥ 思いっきり友達と外遊びさせたいんだけどなんか良い方法ないのかね
    返信

    +2

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす