ガールズちゃんねる

最悪、姑が近所に越してくる

650コメント2025/05/07(水) 20:21

  • 501. 匿名 2025/04/21(月) 23:28:36 

    >>499
    ネットの、さらに義実家の、さらに義母に不満ある主が立てたトピだもん。そりゃ基本ここ覗くのは義実家や義母に不満あるガル子になるよ。私もだけどさ。

    それに、あなたみたいにそんな優しい義母に恵まれた人ばかりじゃないんだよ。
    うちの義両親は2人とも今も法律関係の仕事してて民法も理解してるくせに、「嫁に来たんだから実家はもう無くなってる。だからこっち優先!長男夫婦なんだから同居して自分たちの面倒みろ。もちろんもう無いんだから実家帰省も禁止」って言ってたよ。
    そういうキ⚫︎な人もいるんだよ…

    +19

    -1

  • 502. 匿名 2025/04/21(月) 23:31:04 

    お子さんいないんだしいつでも逃げ出せるって感じで
    ほっとけばいいと思う

    +5

    -1

  • 503. 匿名 2025/04/21(月) 23:33:57 

    >>500
    よこ
    子無しのおば夫婦なら何かしら保証人とか頼まれそうだけど、そうじゃないんだから連絡先とか教えてないなら問題なくない?
    子供飛ばして甥姪のところって普通ないと思う

    +4

    -0

  • 504. 匿名 2025/04/21(月) 23:36:25 

    >>499
    義母からの嫌味と干渉のループだからね
    そういう人を好きにはならないね
    どこかで手を貸さなければならなくなるのは分かってる
    淡々とすべきことはするけど、愛情とか思いやりとかそういう気持ちはない

    +7

    -0

  • 505. 匿名 2025/04/21(月) 23:40:31 

    良いように考えれば県営ってあちこちないから単に県営が主の家のそばだっただけかも
    義妹がその県営にちょくちょく行ってくれるんでは

    +9

    -0

  • 506. 匿名 2025/04/21(月) 23:45:48 

    >>476
    夫は無意識だとは思いますが、私と結婚したというより自分の家族の一員にしたという感覚なのだと思います。同居嫁は孤独です。

    +16

    -0

  • 507. 匿名 2025/04/21(月) 23:48:36 

    >>499
    いい義母ならそりゃするよ。
    ウチの義母は糖尿病で目が見えないっていうのを盾に毎週買い物に連れて行かないと行けないよ。
    しかも義母の贅沢品を買うために。
    刺身2パック、栗3パック、果物を毎週毎週買ってます。
    どんだけ食べるんだよって感じ。
    しかも今週は風邪ひいたから、薬買って来いって。
    持って行ったら、出ないし!
    帰ったら電話きて薬は?って 笑
    ポスト入れましたよぉって小バカにしながら、言ったらはいだけ返事して終わり。
    そんなクソみたいなヤツ面倒みれないよ。
    目も実際は結構見えてるし。
    見えないフリするのもムカつくんだよね。
    そういう人もいますってことで。

    +14

    -0

  • 508. 匿名 2025/04/21(月) 23:50:27 

    >>261
    プレハブって寝るだけじゃないの?
    風呂とか台所とかトイレとかもないよね?
    近所にも恥ずかしいしそんな親持ったら最悪だね

    +9

    -0

  • 509. 匿名 2025/04/21(月) 23:52:17 

    >>360
    毒親だね

    +9

    -0

  • 510. 匿名 2025/04/22(火) 00:03:33 

    同居よりかはいいじゃん

    +3

    -2

  • 511. 匿名 2025/04/22(火) 00:08:36 

    >>322
    煽りコメで草

    +6

    -0

  • 512. 匿名 2025/04/22(火) 00:09:35 

    >>2
    奥さんと姑なんて、そもそも「他人」じゃん!
    何言ってんの?
    こういう男ほど、

    「妻を家政婦扱い」

    にして、姑の肩ばかり持って、奥さんの味方はしないし、大事にしないよね!!

    自分の親には大事にしろよ!とか言っておいて、奥さんの両親は大事に出来ない。

    +18

    -1

  • 513. 匿名 2025/04/22(火) 00:09:43 

    居留守一択だな〜。アポ無し凸とか最悪だしね。
    でもさ、同居よりマシだよ。うちも義父だけだけど同じ屋根の下で暮らすの決まっててマイホームどうでもいい

    +5

    -0

  • 514. 匿名 2025/04/22(火) 00:19:38 

    県営でシングル親の方が
    見た目よくても義父母が借金豪邸に住んでて自宅警備兄弟がいるとかよりはいいよ

    +5

    -0

  • 515. 匿名 2025/04/22(火) 00:26:25 

    昨年、同居解消したから、今はやれやれですが…

    うちは、不登校の娘がいて、当時は娘を何とかするのに頭がいっぱいだったのに、別居離婚で兄弟姉妹から見離された義母が、それこそ独身の義弟の所に行けばいいのに、何の相談もなくいきなり来る2日前に

    「しばらく、そっちに居させて」

    と連絡が来てビックリしました。
    娘も今、こんな状態だし、そっちにかかりきりでお義母さんの住める部屋なんて用意してないから、無理だよ!と言ったけど、夫がOKしちゃったみたいで…。

    お陰で、フリースクールに行く気持ちが湧いて、翌週から行こうと思っていた娘に、衝撃的でショックを受ける様な発言をして、一年近くフリースクールに行けなくさせ、せっかくの娘の卒業祝いの旅行と私達の20周年記念を兼ねた旅行も、義母が居座ってる事で行けなくなり、散々でした。

    出て行く前の最後は、昨年、うちの母がお祝いに来てくれた時に卒業祝いとしてくれたお金と、娘を心配してくれた友達とお揃いのプレゼントを

    「隠してしまった」

    事から、私と可愛い孫からの信頼を思い切り失い、夫と義母の前では言いませんでしたが、娘は

    「私、ばあちゃん、嫌いになった」
     
    とハッキリ言ってました。
    それだけじゃない…本当に、ここに書ききれない位、出て行ってもらう理由は沢山ありました。

    不登校から少しずつ抜け出し、これからは受験に気持ちが向いているのに、何の相談もなく勝手にいきなり来た義母に邪魔されたくありませんでした。

    +7

    -1

  • 516. 匿名 2025/04/22(火) 00:28:36 

    >>503
    多分保証人とかではなく、自分の子供には迷惑かけられないと言って、末っ子で一番若い父に、自分たちの老後の面倒見させようとした事に切れてました。

    +8

    -0

  • 517. 匿名 2025/04/22(火) 00:29:00 

    >>93
    娘側だけど、勘弁してほしい

    +9

    -0

  • 518. 匿名 2025/04/22(火) 00:45:49 

    >>500
    よこ
    北海道って夏が昔に比べたら結構暑いけどそれでも旭川って全然マシな地域だよね
    東京近郊なんて今年も既にちょっと蒸してきたし外の野良ゴキはますますデカくなってるし弟に面倒見てもらおうと思ってる年代の道民が何年持つのかなってちょっと思っちゃった
    南関東生まれ育ち50年の私でさえ去年北海道に夏の二ヶ月いて帰ってきたら自律神経まいっちゃったのに

    +1

    -0

  • 519. 匿名 2025/04/22(火) 00:47:49 

    >>16
    居留守でいいよ

    +4

    -1

  • 520. 匿名 2025/04/22(火) 01:11:18 

    >>402
    うん。
    会いに行かなきゃならない空気なんてないよね、そんな空気感じたことない(笑)

    +3

    -0

  • 521. 匿名 2025/04/22(火) 01:16:30 

    >>408
    素晴らしい❗

    +2

    -0

  • 522. 匿名 2025/04/22(火) 01:19:32 

    >>87
    マイナス多いけど、まあ色々なことがあったんだろうね。特にお金が絡むと身内でさえ嫌悪感凄いもんね。まあ部屋が余る一戸建てだとしても大丈夫でしょ。県営に入るの決まってるならそこで一人暮らしの方がいいよ。今の現役世代はまじで人の面倒見てる場合じゃないからね。同居したら介護施設入所の優先順位が下がって旦那さんにも大きな負担が行くよ。仕事辞めて死ぬまで老々介護するつもりか?って話になる。
    そもそも子供の結婚に祝いも出さないような人間に義理もないやん。

    +4

    -1

  • 523. 匿名 2025/04/22(火) 01:35:27 

    >>57
    そうなんだ
    がんばってー

    +0

    -0

  • 524. 匿名 2025/04/22(火) 01:43:30 

    >>17
    知り合いの親御さん(単身)、何年も団地に応募してたけど当たらなくてって聞いてた。地域差かな?

    +1

    -0

  • 525. 匿名 2025/04/22(火) 01:55:16 

    >>476
    横ですが、うちは義弟が我が物顔でほぼ毎日来てます。義両親は気を遣ってくれますが、旅行に行くのもバレバレだし、報告しないと車ないけどどうした?みたいになるし、それ故にお土産も必ず考えるし、となると、義弟の分までお土産考えるのがイラッとします。
    玄関、駐車場もバラバラにして向こうから見えないようにしましたが、防犯カメラの設置により義実家誰でも音付きで確認できるようになりました(義母より最近犯罪多くて不安とのことで設置されました)。音付きなのがすごく腹が立ちます。
    私のストレス減のための努力をことごとく打ち砕いていく夫と義両親。いい加減にしろよとこうやって書いてると腹が立ってきます。私は昔から我慢を強いられてきた人生なので、無駄に我慢強いというか辛さに鈍いタチですが、我ながらふとよく耐えてんなーと思う時があります。お正月は来る必要ある?って親戚まで子連れでお年玉もらいに来るのでさらに地獄です。私が付き合い悪いので、義親が亡くなったら親戚付き合いも終わりにしたいところですが、私が先に死ぬんじゃないかと思います。それもムカつくのでなんとか頑張りたいところです。

    +5

    -0

  • 526. 匿名 2025/04/22(火) 02:14:29 

    >>1
    地雷臭ぷんぷんの義母だな。金なさそうだし、空気読めなさそうだし。

    縁切っても害なさそうだから疎遠にしたらw
    近いのに疎遠ww

    +4

    -0

  • 527. 匿名 2025/04/22(火) 02:53:45 

    知り合いは、息子夫婦の新居の隣が売りに出てたと、息子夫婦に内緒で家を建てました。ご主人を亡くして、お金があったみたいだけど相談せず、びっくりさせると笑っていたしたが、息子夫婦の気持ちを考えられない人なんだと、私の方がびっくりしました。

    +7

    -0

  • 528. 匿名 2025/04/22(火) 03:06:45 

    旦那の親だから全て旦那に丸投げすれば?
    家にきたら「いま、夫さんいないんですよー」で、夫がいる時は「では、ごゆっくりー」で出かけるとかさ

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2025/04/22(火) 03:17:27 

    >>423
    はっきり言ったら言ったで親族に悪口言いふらされるよ
    旦那側の親族のお葬式の時に義母の姉や姪に無視されたよ

    +3

    -1

  • 530. 匿名 2025/04/22(火) 03:21:09 

    >>527
    まだお金を出してくれただけマシかも
    知り合いは義実家の隣の中古住宅(結構古い)が売りに出てたので勝手に買われ
    同額を払わされてるよ

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2025/04/22(火) 03:30:26 

    >>514
    何かとお金頼られるよ

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2025/04/22(火) 04:14:43 

    >>1
    うわぁ…早めに施設見つけとかなきゃ厄介なやつじゃん、私は老後の面倒は見ませんと旦那さんにちゃんと話しておかないとだね

    +2

    -0

  • 533. 匿名 2025/04/22(火) 04:28:54 

    >>529
    言い方によると思う。
    トゲのないようはっきりと意思は示した方が良い。
    もしそれでも無視されるなら良いんじゃない?
    何か困るの?
    近所に住まわれるだけで嫌な関係なんでしょう?
    ちょうど区切りがついて良いじゃない。

    夫との仲が悪くなるケースも多いと思いますが、遅かれ早かれ結局は夫婦仲は悪くなるのだから、だって逆の立場でも自分の親を蔑ろにされたらそんな奴のために汗水垂らして働きたいと思わないでしょうから。

    はっきり意思を伝えたら無視された場合はもう最後まで無視されようが、何事もなかったかのように話しかけたり通常通りの態度をとるしかない。

    相手も慣れてきて、あぁこの人は自分の言いたい事はっきり言うところムカつくけれど、他の面では何の問題もなく人は良い人で、だから息子はこの人を選んだんだと認知してもらう努力をすること。
    そうでないと、単に育ちの悪いわがままな女と思われてずっと嫌な思いし続けるか、家庭を失うかの二択にたどり着くと思います。

    +3

    -3

  • 534. 匿名 2025/04/22(火) 04:39:25 

    >>172
    相談してくれれば違う選択肢も提案できたし、自分の気持ちを伝えられたと思う。
    私も義妹に何の相談もなく遠方からうちの近所に引っ越してこられ凄く嫌な思いをしました。

    +3

    -0

  • 535. 匿名 2025/04/22(火) 04:43:05 

    >>87
    県営に義妹と住んだらいいのでは?
    うちのほうでは県営住宅は独りじゃダメみたいなのよね、
    独りでもいいのかな?

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2025/04/22(火) 05:02:55 

    >>1
    旦那の親なんだから、旦那が面倒見るんでしょ。
    関係ない話だよ。

    +2

    -0

  • 537. 匿名 2025/04/22(火) 05:15:22 

    車で5分って近いんだね。徒歩圏内じゃないから車で一時間でも5分でも大差ない気がする

    +2

    -1

  • 538. 匿名 2025/04/22(火) 05:28:37 

    >>16
    それもそうだし、何かあったとき「近距離に暮らしてる息子夫婦がいる」ことで、支援可能な家族が近くにいるとみなされるから。本人で解決に至らない場合の行政的な打診は主の夫にくるよ。確信犯だね。

    +2

    -1

  • 539. 匿名 2025/04/22(火) 05:35:41 

    >>525
    義実家側から525さん側を確認できる防犯カメラ、しかも音付きですか?
    それは嫌ですね、だいぶ嫌ですよね…

    うちは近距離別居なのですが、旅行とかで義実家に気を遣うのも分かります
    最近はうちは義実家には何も知らせずに旅行に行ってますがお土産を渡すと「ええっ!?」みたいな表情をされます、旅行に行ってたんだ?うちに黙って?みたいな雰囲気を出されます(お土産買うのもやめたほうがいいかなと思ってます)

    予定を義実家に伝えるのを止めたのは、私が実家に帰省することを義母に伝えたら、義母と義姉が実家まで来たことがあるからです
    あれ以来「この人に予定を教えたらいけない」と思うようになりました

    525さんの義親さんが亡くなったら義親族付き合い終了で良いと思います
    私も「いつまでも 言う事きくと 思うなよ」と心の中で一句詠んでます

    +5

    -0

  • 540. 匿名 2025/04/22(火) 05:37:30 

    可哀想なお母さん
    シングルで一生懸命育てた息子だろうに
    もっと良い嫁なら良かったね
    これだから息子に結婚してほしくない 

    +0

    -8

  • 541. 匿名 2025/04/22(火) 05:39:16 

    >>537
    車で5分と車で1時間では全然距離が違うと思いますよ
    車で5分の距離なら自転車でも行けるでしょうから、そちらの方がかなり近いですよ

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2025/04/22(火) 05:44:52 

    >>527
    似たような友達がいる
    親が隣の中古住宅を買ってしまった、兄夫婦が戻ってくると思って
    でも兄夫婦は県外に家を建てて地元に戻るつもりがない
    友達は親に怒ってたし困ってた

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2025/04/22(火) 06:01:16 

    >>460
    娘さん働いてなくて収入ないかもよ。

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2025/04/22(火) 06:09:50 

    >>1
    頼られたならまだしも、まだ引っ越してきただけだよね?何処に相撲が勝手だと思うけど。自分の親を呼び寄せて〜は意味分からないわ。

    +0

    -1

  • 545. 匿名 2025/04/22(火) 06:11:42 

    >>515
    隠してしまった?
    お義母さんが盗ったわけではないの?

    お金とプレゼントを隠すお義母さんってかなり変な人だね
    出て行ってくれて良かったね

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2025/04/22(火) 06:33:31 

    >>540
    自分のことよりも、子供の幸せを一番に願うのが親ってものなんじゃないの?
    親にとって都合の良い嫁じゃなくて、息子にとって最愛の人と、息子にとって良い家庭を築いてくれることの方が大事だけどな。

    +7

    -0

  • 547. 匿名 2025/04/22(火) 06:33:41 

    >>515
    それ認知症じゃない?

    +0

    -1

  • 548. 匿名 2025/04/22(火) 06:42:01 

    >>51
    でも風呂借りにくるよ

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2025/04/22(火) 06:49:37 

    >>506
    うちは義実家関係の困りごとをを夫に言うと不機嫌になられてました
    じゃあ誰に言えばいいのよ?って感じでしたが…
    自分で自分を守るしかないから強くならざるを得ないですよね…

    勝手に義実家の一員(≒義実家の誰よりも身分の低い人、何を言ってもいい人、何をやらせてもいい人)と思われるのが嫌なので言いなりにはなりません

    +7

    -0

  • 550. 匿名 2025/04/22(火) 07:02:46 

    >>431
    そんな状態なら施設に入れたら?

    +4

    -0

  • 551. 匿名 2025/04/22(火) 07:13:23 

    >>72
    でもそういうのに限って当たりそうなんだよねw悪運強しw

    +0

    -0

  • 552. 匿名 2025/04/22(火) 07:15:20 

    >>253
    ホントこれ
    数回に一回でもやってあげてたらダメ元でしょっちゅう言ってきそう

    私なら無断引っ越しやられた時点で着信拒否する
    義母には穏便に仲良くやろうって気持ちがなくて、押し切ろうとしか思ってないから
    もう嫌われてもいいよ
    連絡したけりゃ夫にすればいい
    夫に丸投げ

    +6

    -0

  • 553. 匿名 2025/04/22(火) 07:24:50 

    >>223
    そもそもそんな貧困層と結婚しないな
    主の親は反対しなかったの?
    結婚したら何かしら起こると予想できたよね
    結婚しちゃったならある程度は諦めるしかなくない?

    +2

    -3

  • 554. 匿名 2025/04/22(火) 07:25:08 

    >>540
    旦那はなんで相談してくれなかったんだよと姑を問い詰めた
    この時点で親子関係が上手くいっていなかったのでは?嫁以前の問題の気がする

    +5

    -1

  • 555. 匿名 2025/04/22(火) 07:28:05 

    >>7
    でも妹は
    いずれこっちに来たら?って声かけてくれてたんなら仲悪いってことはないんじゃないかな

    +7

    -0

  • 556. 匿名 2025/04/22(火) 07:28:31 

    >>163
    平日昼間のサウナで常連らしき隣の老婆数人が話してたけど、結婚当初は絶対近くに住まないし同居もしないと一方的に言い張ってた嫁が「お義母さんとだったら同居出来る」とか言い出して近寄ってくるとボヤいてたの思い出した

    +1

    -3

  • 557. 匿名 2025/04/22(火) 07:30:29 

    >>261
    年金少ないからねえ
    結局何もかも働いてる世代に皺寄せが来るんだよね

    +1

    -0

  • 558. 匿名 2025/04/22(火) 07:33:43 

    >>386
    今は嫁の方が強い時代だと思うよ。年齢を重ねる=マイナスという認識の世の中だから

    老害、毒親
    目上の人への差別用語も多い

    +3

    -0

  • 559. 匿名 2025/04/22(火) 07:39:34 

    >>17
    話は少しずれるけれど
    自治体によっては外国人入居希望者は保証人いらないのよ。
    これが日本人だと高齢者だと貸さないし、保証人が必要。
    外国人も保証人を必要にして欲しいわ。

    +8

    -0

  • 560. 匿名 2025/04/22(火) 07:40:29 

    >>253
    まじこれ
    全部旦那にさせればいい
    旦那が無理なら妹
    主が何かする必要はない

    +3

    -0

  • 561. 匿名 2025/04/22(火) 07:47:03 

    >>360
    うちもそうだよ。義妹とは一緒に旅行も行ってる。しょっちゅう電話してるピーナツ親子。夫も義妹もそう。
    でも、介護は他家に嫁いだ娘に迷惑はかけられないんだって。
    ○○さん、あんたは長男さんの嫁さんだで頼むね。わしらあんたの世話になるだで、新婚の時から言われてる。
    長男長男って。
    うちの親には、妹さんに養子取れば?って言ってて余計なお世話だと思いました。うちの親は老人ホームに入ってもう亡くなりました。
    跡取りがいない家は養老院だで、うちは頼りになる立派な跡取りがいるから、っていうのが口癖。
    夫が怖いので我慢してたけど、双方の父親の死後こちらが大爆発して姑に言いたいこと全部いってやりました。それからはしつこく絡んできてもガン無視。
    今は夫がメインで介護してます。親孝行だけどこっちからするとケッて感じ。
    私には離婚する財力はないから、食事の世話と汚したところの洗濯掃除はしてます。
    夫が自分より早く死んだら、親戚にどう思われてもいいので(家は姑の親戚に囲まれた立地)義妹に引き取ってもらうつもり。

    +3

    -2

  • 562. 匿名 2025/04/22(火) 07:55:10 

    >>129
    旦那は息子だから手助けする必要があるけど、主さんは断ればいいんじゃない?そんなこと言ったら、世の婿達は近居でも嫁の親の介護とか何もしない人ばっかだよ。

    +5

    -0

  • 563. 匿名 2025/04/22(火) 07:58:45 

    >>129
    遠方だと面倒見に行けないから即同居になったり、どちらか近くに引っ越しになる。
    どうせ手伝う事になるから、近い方が楽でいいよ。徒歩5分なんて理想的な距離

    +1

    -3

  • 564. 匿名 2025/04/22(火) 08:14:02 

    >>163
    理想的な姑だね。
    遠方に住んでる義両親がいるんだけど、
    うちの義母さんの方は、嫁に介護させずに自らの老後資金で介護施設に入所すると言っているから、体が動くうちは近くで日常のお手伝いや面倒をみてあげたい気持ちになるけど、
    義父の方は、嫁に介護させる気満々で下の世話をしてもらうと言ってたから、もう義母さんだけ近くに住んで欲しいと思ってるよ…

    +1

    -0

  • 565. 匿名 2025/04/22(火) 08:15:03 

    >>1
    県営住宅の立地に文句言いなよ
    って釣りだよね?文面がいかにも私を非難してくださいって感じ

    +0

    -0

  • 566. 匿名 2025/04/22(火) 08:19:27 

    >>556
    皆ネットに洗脳され過ぎてたんじゃない?
    本人見て接してきて目が覚めたパターンかもね
    目が覚めたら今度は何かあった時が心配だから目の届く範囲で生活してて欲しいってなったんだろうね
    もしくは下心(子育てサポートして欲しいな〜)ね

    +1

    -5

  • 567. 匿名 2025/04/22(火) 08:22:48 

    >>1
    迷惑かけられる前から、しかもまだ引越し前からグズグズ言ってるバカ嫁、旦那の身になれ、子供もあんたの言ってること聞いて将来同じ目に遭うよ

    +2

    -1

  • 568. 匿名 2025/04/22(火) 08:27:54 

    >>386
    逆に自営業で旦那が稼いでる人、実母が朝から晩まで毎日入り浸りだわ
    実母は水道光熱費や食費を節約してるのか?旦那は何も言わないらしい。こんなの逆なら離婚案件だよね
    しかもそういう人2人知ってる

    +1

    -0

  • 569. 匿名 2025/04/22(火) 08:27:55 

    >>403
    そりゃこっちは構わなきゃいいけど、もし向こうからグイグイ来るようなら最悪じゃん
    お金の無心もするような義母みたいだし、なにするかわからんよ

    +4

    -0

  • 570. 匿名 2025/04/22(火) 08:38:42 

    うちの場合、同居しない代わりに、
    姑はうちから歩いていくには遠いけど、同じ駅にある
    老人ホームに行くってことで、
    何か月か上手くやってきたんだけど、
    一年過ぎたあたりで、姑の妹(叔母)が、一緒の老人ホームで
    終活は姉妹で過ごしたいって言いだして、
    勝手に同じ老人ホームに入居決めちゃった。

    その際に、老人ホーム側に「姉妹だ」というのを内緒で
    入居決めたんだわw
    妹(叔母)は、まだ旦那(叔父)が生きてるwww
    仲が悪いんで、そういう形で家を出たかったらしい。
    こっちは大迷惑。
    叔母の娘たちもこっち(うちの旦那)に何の相談もなしw

    叔母の世話はできないって旦那に宣言して
    居留守も使ったし、旦那の従姉妹の電話も無視w

    そのうちそういうことするような連中なんで、
    そのうち叔母が施設とケンカして出て行った。
    姑は意気消沈しちゃったけど、もう関係ねえやってなっちゃって
    こっちも姑に会いに行くの激減しちゃった。
    いい嫁キャンペーンは長続きしないねw

    +2

    -2

  • 571. 匿名 2025/04/22(火) 08:39:31 

    >>569
    グイグイ来るよね
    義母が自分の思い通りにならなくて超不機嫌になったことがあるんだけど、「これでうちには寄りつかなくなるかな」と期待してたのに、しばらくしたら元通り

    ロクでもない客に似てるわ
    「2度とこんな所に来るか!」とか言う客に限ってまた来るんだよ

    +4

    -0

  • 572. 匿名 2025/04/22(火) 08:41:33 

    >>570
    よそのおばあさんの世話までできないよね
    ご主人の親族、図々しいな

    +0

    -1

  • 573. 匿名 2025/04/22(火) 08:42:11 

    >>1
    近くに越してこようが今まで通りの付き合いを突き通す

    +1

    -0

  • 574. 匿名 2025/04/22(火) 08:56:55 

    >>122
    義母の雇用形態はこれから必須(正規、非正規)になると思うよう
    専業主婦や扶養内パートにこだわるガルちゃん民は大丈夫かね?

    +1

    -0

  • 575. 匿名 2025/04/22(火) 08:59:16 

    >>415
    それを何でわざわざ息子の家の近くに選ぶわけ?
    いずれ頼る気満々じゃん

    +6

    -0

  • 576. 匿名 2025/04/22(火) 09:01:34 

    >>563
    車で5分だよ、ちゃんと読めよ

    +3

    -0

  • 577. 匿名 2025/04/22(火) 09:05:24 

    >>1
    我が家が田舎に家建てたときに、姑がやたらと「近くに空いている土地もあるのね。実家を処分して、近くについのすみかを建ててもいいわね」「このへんは大人の習い事とかあるの?」とか遠回しにリサーチかけてたので、サーッと距離を取ったよ。夫にも釘をガッツリさした。
    家にはあげない。子どもたちにあわせるときはイベントのときのみ。義理実家に泊まりは夫と子どものみ(わたしはいかない)、ってしてたらそのうち言わなくなった。

    +5

    -1

  • 578. 匿名 2025/04/22(火) 09:07:11 

    >>407
    馬鹿なんですね、了解です

    +2

    -0

  • 579. 匿名 2025/04/22(火) 09:10:17 

    >>1
    旦那と十分に話し合ったほうがいい

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2025/04/22(火) 09:13:30 

    >>37
    そんなしっかりした旦那じゃないから危惧してんでしょ

    +1

    -0

  • 581. 匿名 2025/04/22(火) 09:13:37 

    >>553
    結婚以前からわかってた話だよね。夫の家に行けば大体の経済力はわかる
    しかも姑さんは結婚を勧めた立場ではなく反対してた立場なんだから、今更文句言ってもなと私正直思っちゃった
    私はトピ主の夫は結婚なんか百年早かったと思う
    困ってる母親を見捨てて結婚する男のどこに惚れたんだろ?実の母を捨てる男は、他人の女なんてもっと簡単に捨てるよ。うちの父がそうだから

    +2

    -4

  • 582. 匿名 2025/04/22(火) 09:13:45 

    姑は娘には迷惑かけたくないからって長男の嫁の私と同居希望
    はっきり言われたのでそれは無理でしょうって言い返した

    +3

    -0

  • 583. 匿名 2025/04/22(火) 09:17:12 

    >>66
    可愛い我が娘に介護なんかさせられないとか思ってるんだろうな

    +1

    -0

  • 584. 匿名 2025/04/22(火) 09:23:53 

    >>50
    義母の人柄による。前にも同僚が近くに引っ越してくるトピあったけど、どんなに仲が良くても近所や目の前に住むのは息が詰まるわ。嫌でも気にするんだよ。コンビニ行く時とか見られるかもだし行動や生活を把握されそうで私は嫌だ。私は独身だけど実家の近くで一人暮らし始めた時に車の有無やカーテンで留守がどうか確認されたり平日に車があったら有給なのかと連絡がきて気が狂いそうになった。義母がそうとは限らないけど今のうちに義母のことはノータッチで旦那に任せると先手を打っておこう

    +4

    -0

  • 585. 匿名 2025/04/22(火) 09:29:41 

    >>570
    これ何が迷惑なの?
    誰も貴女に姑の妹の世話までしろとは強制してないんでしょ
    義母への訪問だって、義母が貴女に来いって命令したわけ?夫が行けば良かっただけの話でしょ
    向こうが望んでないのに勝手に良い嫁のふりして行ってたんだとしたら余計なお世話じゃん

    +1

    -2

  • 586. 匿名 2025/04/22(火) 09:33:22 

    >>457
    こんなところで書くと確実にマイナスなんだけど私もだよ。
    でもそれは向こうが普段からめちゃくちゃ私に気を使って変に口出ししない、困った時育児は快く引き受けてくれる、自分たちは節約してるのにこちらのお祝いには惜しみなくお金は出してくれる等今までの積み重ねの関係性ありき。

    +0

    -2

  • 587. 匿名 2025/04/22(火) 09:37:15 

    >>373
    でも裏から夫にお金の無心するんでしょう

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2025/04/22(火) 09:40:21 

    このトピ姑が多そう

    若い嫁は働いてる人多いしねー

    +4

    -0

  • 589. 匿名 2025/04/22(火) 09:42:07 

    >>15
    私は姑が隣に越して来ても存在をガンガン無視して両親呼べるマイペース人間だから、こう言う悩みが不思議でならないわ

    空気読みすぎるの、やめなよ
    姑は旦那担当だからスルーで良いんだよ

    +1

    -2

  • 590. 匿名 2025/04/22(火) 09:42:12 

    >>586
    じゃさっさと一緒に住めば?

    +1

    -2

  • 591. 匿名 2025/04/22(火) 09:44:28 

    >>577
    意地悪だね、小学生のイジメみたい
    近所に越してきたら絶対に嫌なんだ
    あなたも将来、ご自分の子供の家の近所には絶対に住まないし子供が結婚したらその家には遊びにいったりしないでね

    +1

    -3

  • 592. 匿名 2025/04/22(火) 09:47:16 

    >>452
    でも自分がその働き方してないからこうなるんだよな
    そういう余裕のない働き方の夫に依存して自分は時間があるのは事実なんだもの
    嫌なら夫を介護退職させて自分が家計を支えればいいのに

    +2

    -1

  • 593. 匿名 2025/04/22(火) 09:50:56 

    >>4
    最近この太鼓の絵文字使った構文よく見かけるけど同じ人?

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2025/04/22(火) 09:51:28 

    >>93
    頼ってくるのは勝手だけど、今時の嫁は義理親の面倒なんかみないのにね。ご近所さんもまんまと押しかけたところまでは良かったけど、嫁から完全スルーされて食事の支度もしてもらえないらしいよ😢息子のみのガル民は覚悟しておいた方が良いね

    +4

    -2

  • 595. 匿名 2025/04/22(火) 09:52:18 

    >>574
    働かないよりはマシでしょ

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2025/04/22(火) 09:54:06 

    確信犯だね

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2025/04/22(火) 09:56:17 

    >>562
    介護士してるけど、最近は妻任せにせず自分の親の面倒見る男の人も増えてきてるけど、それでも嫁親の介護のサポートをする婿は見たことない。パートや専業主婦ならまだしも、共働きだったら平等なはずなのにね。

    +2

    -0

  • 598. 匿名 2025/04/22(火) 10:02:25 

    >>428
    確かに義務は実子。しかし配偶者には”協力”義務という民法上の解釈がややこしい義務がある。
    義母を介護をする義務は無いけど、義母を介護する夫の事はサポートしなきゃなダメ。じゃあどこまでがサポートで、どこからが介護なのかのラインが曖昧なのが厄介。

    +3

    -0

  • 599. 匿名 2025/04/22(火) 10:03:11 

    >>93
    今は娘だって面倒見れないよ。共働きが当たり前だから、育児も終わっても専業主婦でいられて、親の介護する時間もあるみたいな状態にはならない。ガルは娘に期待してる人多いけどね。

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2025/04/22(火) 10:04:25 

    職場でずっと年上の方と仕事してきて(お母さん世代)一緒に旅行して良くしてもらったから、姑の近くに住むことに全然抵抗ないし、土地があったのでむしろヤッター!と思ってた。
    隣ではなく1軒先だし、楽しみだなーとワクワクしてたけど、3~4か月で10円ハゲがたくさんできて外出られなくなり病んだ。
    色んな事がありダンナとも別れた。

    +3

    -0

  • 601. 匿名 2025/04/22(火) 10:05:08 

    >>556
    それ、高齢の義母同士のマウントだよ
    多分、少し大袈裟に話してると思うよ
    結婚当初はどこのお嫁さんもお義母さんに好かれたくて頑張るけど、段々疲れて離れていく
    途中からすり寄ってくるなんて、資産家かなんかじゃないと近寄って来ないと思う

    +8

    -0

  • 602. 匿名 2025/04/22(火) 10:06:40 

    >>178
    せっかく優しい嫁さんなのに、嫌がらせまでするようになるなんてバカな姑ですね
    外面が良かっただけで本性は、優しくしてきた=自分に擦り寄って来た=下手に出てきた=自分より下だ、ってモラハラ思考なんだろうね
    旦那さんやお子さんが気付かないようになんて根性悪過ぎ

    優しい姑のままだったら何かあった時も助けようと思えるのに、嫌がらせするようになった姑なんか世話したくないよね

    +6

    -0

  • 603. 匿名 2025/04/22(火) 10:08:01 

    >>594
    それも人によるとしか。
    私は大好きな夫を生んでくれた人を粗末には扱えない。子供達にもよくしてくれるし、せめてもの恩返しはするつもりで出来る範囲で老後のお世話もしたいと思ってる。 

    +3

    -4

  • 604. 匿名 2025/04/22(火) 10:09:12 

    >>460
    働いていても派遣社員とかだと自治体が何色示すし、安定職についてる方の子を保証人に立てる事を強く推奨してくるよ。

    +0

    -0

  • 605. 匿名 2025/04/22(火) 10:10:27 

    >>594
    娘いる人?女の子親って何か勝ち組感醸し出してるけど、今時は娘も忙しい人が多いから、親のことなんて構ってられないよ。ガルでも親の介護なんてしたくないって人ばかりなんだし、娘がいる=安泰ってわけではない。

    +6

    -0

  • 606. 匿名 2025/04/22(火) 10:13:13 

    >>539
    お返事ありがとうございます。一句読むのいいですね。気づかれてないならお土産要らないと思います。近距離のメリットじゃないでしょうか?報告も私なら絶対しないです。うちは義母がマメにチェック入れてくるので(何しろ心配症だからです。それにプラス暇なんだと思います。)、夫が黙ってられず。
    義親は他人ですので、あくまでビジネスライクに接するようにしてます。家族ぐるみで付き合わされたら「お疲れ様でした」と言って帰ってます。距離感大事ですよね、頑張りましょう!
    いつの日か ほんとの自由 手に入れる
    できれば遺産も 手に入れる(多分無理)
    私の心の短歌です。

    +4

    -0

  • 607. 匿名 2025/04/22(火) 10:14:12 

    「「相談も無しに」」勝手に近居しようとするから主さん不安不快になって色々心配されてるんだと思います

    相談するのが普通だと思いますよ
    勝手にそんな事する姑、自他の境界線無いし相手の気持ちや都合考えないから問題行動沢山起こすと思います

    +10

    -0

  • 608. 匿名 2025/04/22(火) 10:16:58 

    >>594
    叔母も一人暮らし80代だけど
    宅配弁当とか生協でやっていますよ
    息子がたまに見にきているらしいけど
    こういうネタが多いから都会では男も別財布望んで
    お互いの親のこともそれぞれでやろうに
    なっている
    なぜ娘だとごはん作ってもらえるの?
    働いていて自分たちの食事だってやっとなのに。

    +8

    -0

  • 609. 匿名 2025/04/22(火) 10:17:02 

    >>10
    いつの時代の話をしてるの?

    施設で働いてるけど、今はほとんど実子が中心になってお世話してるよ
    まだ家で生活出来てる高齢者も、買い物や通院は息子さんや娘さんがしてる
    長男のお嫁さんにお世話を押し付けてる家庭なんて、今はあんまり見ないな

    +8

    -0

  • 610. 匿名 2025/04/22(火) 10:24:59 

    実家の近くに住んでほしいって言われるパターンは昔から多いけど、あちらから引っ越してくるとかもあるのね…
    よっぽど息子が好きなんだろうね
    冷たくて何も助けてくれなくて実家に寄り付かない息子ならそんな近づいてこないよね?
    だから優しい思いやりのある息子なんだろうね…
    たぶん娘より息子のほうが助けてくれると思ってる感じなのかね?

    +3

    -0

  • 611. 匿名 2025/04/22(火) 10:28:59 

    >>577
    「木のお皿」という童話をオススメしたい

    +1

    -1

  • 612. 匿名 2025/04/22(火) 10:32:37 

    >>263
    これ本当よね
    どちらの親であっても、近くに家なんて建てるもんじゃない
    子供なんてすぐ成長してお祖母ちゃんの手なんて借りなくても育てられるのに、親の近くに住んでるっていうだけで、兄弟いてもいつの間にかキーパーソンにされちゃうもんね
    本当、助け合いは同等じゃない

    +6

    -0

  • 613. 匿名 2025/04/22(火) 10:36:44 

    >>178
    優しくするとつけ上がるってのはあるよね
    実の親子もそうだけど、同居して介護とかしてる子供のほうが、雑に扱われるんだよね
    愚痴とか暴言とか吐かれたり
    搾取要員にされてしまう
    介護せずに年1回しか帰らない子供のほうが、元気?よく帰ってきてくれたね、とか他人に接するように優しくされる

    だから普段世話してる子供のほうが大変な上に、親や兄弟から冷たくされるから損するんだよ
    しかも介護しなかった兄弟が偉そうにして、遺産だけ持って行くとかね

    親や義親の世話してる人って、本当にボランティアというか、損するだけだから
    だからまあみんな、逃げたがるわけよね
    今の時代、タイパコスパで損するのを嫌う人が多いから、
    昔みたいに老親の介護なんて、金も時間も労力もかかって、自分の人生を一番奪われる作業だからね
    昭和の甲斐甲斐しい女性はそれを我慢しながらやってたけど、今の人はそんなの絶対やりません!って人がほとんどだけど

    +9

    -0

  • 614. 匿名 2025/04/22(火) 10:37:34 

    >>607
    同居なら相談必須だけど、近所に引越すのは誰にでも認められた権利だから勝手にやられても口出しできず仕方ないよね。

    +4

    -4

  • 615. 匿名 2025/04/22(火) 10:42:31 

    >>533
    横だけど、コメ主さん姑根性強すぎて怖い

    +6

    -1

  • 616. 匿名 2025/04/22(火) 10:43:15 

    >>10
    今の時代、義親の下の世話できる人いないと思う
    何なら実親でも無理だよね
    今は独居老人で孤独死コースだよ
    子供が世話しないし、定期的に見にくるとかもないから
    子供が看取らない、年に1、2回だけ帰ってくる子供なんて何の役にも立たないからね
    死後何週間も経って、近所の人に臭いとかでやっと発見されるパターンがこれからも増える

    +4

    -0

  • 617. 匿名 2025/04/22(火) 10:48:06 

    >>263
    子育てと介護は完全に別物だからね
    小さい可愛い未来ある子の世話と、
    暴言吐いてくる老けて汚くて全てが悪化していくだけの老人の世話は、
    全然モチベが違う

    +7

    -0

  • 618. 匿名 2025/04/22(火) 10:50:48 

    >>608
    本当それ。息子親からすると夫婦別財布が広まるの賛成だわ。嫁らしいことする気はゼロなのに、専業やパートで家計預かって好き放題とか、昭和と今のいいとこ取りしたがる嫁が多いし。

    +3

    -3

  • 619. 匿名 2025/04/22(火) 11:13:34 

    >>614
    そうそう。嫌なら自分たちも越せばいい
    転居の自由はあるから

    +0

    -2

  • 620. 匿名 2025/04/22(火) 11:28:54 

    >>617
    年寄りが小さい子供の世話って大変ですよ
    だいたい病気の時に預けられるから
    お孫さんのノロウイルスをうつされてお隣の
    奥さんは入院しました

    +0

    -0

  • 621. 匿名 2025/04/22(火) 11:42:45 

    >>501
    うわ最悪…
    今は令和の時代で、文明が進歩しているのに、化石みたいな義両親だね

    いつになったら、嫁、じゃなくて夫の妻っていう認識に変わる日が来るんだろうか…

    +0

    -0

  • 622. 匿名 2025/04/22(火) 11:54:07 

    >>543>>604
    えーじゃあ働かないモノ勝ちみたいになっちゃうね。
    まぁうちの義姉たちみんな高級取りだしうちは絶縁してるから、こっちに来なさそうなのが救いか…

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2025/04/22(火) 12:01:26 

    >>621
    なんかさ、知識がなかったりめちゃくちゃ高齢で「嫁がうちに入ったんだ!だから娘ももう出たものだから戻ってくるな!」っていうんならまだ分かるしマシなんだよ。まだ筋通ってる。

    うちの義実家、法の知識があって、ちゃんと「嫁=息子の妻であり、息子夫婦は別世帯」ってのも知ってるし、その上で好きなこと言ってくるから意味わからないんだよね。
    「嫁は帰省禁止、帰省して来た娘たちに挨拶しろ」とかぬかすし、「老後同居介護するのは長男夫婦、でも相続は娘たちときっちり等分に分割。法律で決まってる」とかぬかす。

    夫に「それなら姉たちに介護してもらってくれ。死んだらきっちり遺産は等分にもらいにくるから」と言われて縁切られててザマァと思ってるw

    +1

    -0

  • 624. 匿名 2025/04/22(火) 12:03:43 

    >>37
    子供達が少し離れて住んでる家庭の方が、親が要介護になっても優先的に特養に入所させて貰える
    緊急性が認められて

    面倒くさい近所の人だと「お母さん高齢で近所のお世話や役員出来ないから、子供のあんた達が代わりにやってくれないか?」って家まで頼みに来るんだよ
    一軒家だけではなく団地でさえそんな人達いるらしい

    子供って逃げたもん勝ち(遠くへ行ったもん勝ち)みたいなとこあるよ
    近くにいる子供だけが大変な思いをする



    +0

    -0

  • 625. 匿名 2025/04/22(火) 12:17:52 

    >>615
    私?
    姑じゃないですが。

    +1

    -2

  • 626. 匿名 2025/04/22(火) 13:13:06 

    >>590
    うちはそれでもいいけど向こうが同居はしないって言ってる。
    なんかあったら施設はいるって。

    +2

    -0

  • 627. 匿名 2025/04/22(火) 16:59:37 

    うちは義実家そばに家建てたから(他の兄弟は脱出済み 夫は三男) 色々しんどいのはわかるし予想も付きます。娘の方に住めば良いのに、というのは姑としては誘われても嫌だと思う。理由は苦労かけたくないから、それだけです。嫁なら苦労かけても良いから、よその娘だし下の世話や通院手伝いに掃除と頼みやすいから、です。実の子にはやらせたくないんですよ。仕事休ませるとかそういうのもしたくない。嫁ならいくら休ませても良いって思ってますからね。他の方も言ってますが近くに住めば住むほど「理想の嫁じゃない」ことに苛立ち、嫌みを言ったりアポ無しで来てはチクチク言ったり孫が懐かないのも嫁のせい、親戚集まるのに手伝いもしないって陰で言われたり、盆正月も手伝い当たり前って事になって実家には帰省出来なくなります。近くに住むことが決まっているなら良い嫁なんてしなくて良いですよ、何か頼まれても出来ません、で。宅配サービスや福祉サービスは勧めてあげて出来るだけ実子で対応するようにした方がいいです。まともに向き合うと病みますよ、嫁、娘、介護士にドライバー、傾聴ボランティアの役割までやらされますよ。私は傾聴で病みました。マシンガントーク系で一方的タイプで。私のようになってほしくない。

    +4

    -0

  • 628. 匿名 2025/04/22(火) 17:13:13 

    >>624
    うちは義実家の近所に私の携帯番号回したらしくて新聞そのままになってるよ、とか回覧板回したらでて来ないけど、と連絡が来るよ。最悪だよ。
    昼寝してただけ、面倒で新聞そのままにしてた、ってパターン。倒れてるんじゃないのって必ず脅しめいた言葉も言われてしんどい。近くに住んだら地獄だよ、義実家の近所も高齢者だらけだから
    近くに居るのに面倒見ないなんて!って圧が凄い。時が止まってるから嫁が様子見に来なさいよって感じです。

    +2

    -0

  • 629. 匿名 2025/04/22(火) 17:22:58 

    >>223
    過去のことが許せないのは当然だけど、それはそれ
    義母だってどこに住むか選ぶ権利ぐらいある
    主は手助けしないと旦那に伝えておけばいいのでは?

    +2

    -1

  • 630. 匿名 2025/04/22(火) 17:49:09 

    >>627
    コメントを読んでいて辛くなりました
    すごく真面目な方で、義実家の事も考えておられて、それで疲弊されているのかなと

    近所に義実家があってしかもグイグイ系だと、逃げられなくてしんどいですよね…

    +2

    -0

  • 631. 匿名 2025/04/22(火) 18:34:57 

    >>576
    車で5分も近いわ

    +3

    -0

  • 632. 匿名 2025/04/22(火) 19:54:47 

    >>545
    盗んだ…とも言えますね…。

    でも、義父のいる実家から逃げて来て、少し離れたアパートに住んだはいいけど、そこでもまた

    「お義父さんが、探偵使ってここまで来ている」

    と言う妄想も始まってたから(実際は、近所の娘さんの家庭訪問だった)、認知症も少しずつ…

    いや、もっとその前からかな…

    +1

    -0

  • 633. 匿名 2025/04/22(火) 21:35:22 

    >>547
    うん、入ってると思う…

    同居してた時、煮物の入った鍋を火にかけといて、すっかり忘れて焦がして、煙で反応するアラーム鳴ったからね。
    うちがIHだったから、ボヤ出さなくて良かったけど、今後ももし一緒に住んでたら大騒ぎになったかも。
    旦那には言ってるんだよね。
    「パパだけじゃなく、私達も大変だから軽い症状のうちに診てもらって」
    って。
    私は親戚の叔母と祖父が認知症で、従兄弟は介護士やってるから、私の方が詳しいのに旦那はマイペース過ぎてイライラする。

    +2

    -0

  • 634. 匿名 2025/04/22(火) 23:21:55 

    >>32
    頼りたいから近居するんだと思いますよ
    頼る気ないならわざわざ近く選ばないと思います

    +4

    -0

  • 635. 匿名 2025/04/22(火) 23:27:07 

    近居は姑本人の自由権利とか言ってる人距離感の感覚ヤバそう
    事前に相談とか一言あったら不快感とか全然かわってくるのに
    何も言わずに決めて行動してから報告なんて気持ち悪いわ

    +4

    -2

  • 636. 匿名 2025/04/22(火) 23:33:54 

    旦那はなんで相談してくれなかったんだよと姑を問い詰めた
    ↑旦那も嫌がってるじゃん

    一言も無しに勝手に近居しようとする人絶対主さん夫婦の家の回りウロウロしたり干渉しそう

    +4

    -0

  • 637. 匿名 2025/04/22(火) 23:39:02 

    >>629
    どこに住むか選ぶ権利あるって言うけど決めて行動する前に相談するべきでしょ
    親しき仲にも礼儀有りだよ

    +4

    -0

  • 638. 匿名 2025/04/23(水) 01:30:48 

    >>629
    家が近いと関わることってあるんじゃない?あるなら言うべきじゃない?高齢者なら迷惑かけるんじゃない?息子夫婦に援助して建てたわけでもないよね。お祝い金すら渡してないよね。
    この状況でどこに住もうが私の自由でしょってあなた。第三者からしたらやめとけと言いたくなるけどね。

    +5

    -0

  • 639. 匿名 2025/04/23(水) 02:27:29 

    先回りして行動力凄い姑だね。息子夫婦に甘える気満々だからまだまだ生きるぞわ笑 次はこっちが先回りして引っ越してやったら?笑 

    +5

    -0

  • 640. 匿名 2025/04/23(水) 02:40:04 

    >>638
    手伝って欲しいことあるなら事前に相談するでしょう。
    だから相談もなく勝手にきた人の相手なんかしないよ
    完全スルー
    旦那がやる分には何とも思わない

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2025/04/23(水) 06:36:07 

    周りには何の相談も無く引っ越してきたから驚きました。私にも親がいるし悩んでます。って根回ししておいて良いかもね。あとノータッチで。
    冷たいようだけど優しくすると付け上がるし全力で頼ってくるのが高齢者。うちも車5分の距離ですが高齢になってきて足腰も弱り幾つか病気もしたので手すりやIH調理にしたらと言っても断られ昔からのやり方は絶対変えない、何かあれば我が家が手伝ってくれるから!と他の親戚に話してるらしい。勘弁して欲しいですよ。お先真っ暗。

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2025/04/23(水) 06:49:25 

    私のいとこなんて
    新婚でいい賃貸見つけて住み始めたら
    姑が道挟んで向かいの賃貸に引っ越してきたよ
    デキ婚だったから産まれてからも毎日ピンポン・・・
    地獄だったと思う

    スープが冷めてカピカピに乾いちゃう距離がいいよ
    姑はね

    +5

    -0

  • 643. 匿名 2025/04/23(水) 07:54:29 

    >>375
    同感

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2025/04/23(水) 08:58:59 

    >>129
    鬼になるしかないね。なりたくないけど。人の心を捨てるかメンタルボロボロになっても耐えるか。どちらも自分が辛いわ。長年お世話になり次は自分が恩返しするっていう関係で情のある人でいられたらどんなに幸せだろうか。

    +2

    -0

  • 645. 匿名 2025/04/23(水) 14:44:31 

    >>1
    県営団地に自分で住んでるなら問題なさそう
    隣町の条件よりそっちのが良かっただけでは?

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2025/04/23(水) 15:01:31 

    >>373
    結婚反対したくせに嫁にたかってくる奴いるよ

    +2

    -0

  • 647. 匿名 2025/04/23(水) 15:06:30 

    >>348
    長男や姉より次男が可愛い親いるじゃん
    相性いいんじゃないの

    +0

    -2

  • 648. 匿名 2025/04/23(水) 21:14:57 

    >>607
    ほんとそう
    実際お金無心されてきてるしね

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2025/04/23(水) 22:14:05 

    >>211
    そうなんだ!いいこと聞いた

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2025/05/07(水) 20:21:41 

    アスペ、自閉、双極の姑キツイ…こんなのあまりに嫁的にはキツすぎる…
    旦那はそんな母親でも大切にしてるからまた厄介
    そんな母親だから旦那も発達あるっぽいし、愛する我が子に発達が遺伝した。自分発達無いから違和感だらけ、発達ある旦那は普通と勘違いしてる。我が子は大好きで可愛いけど本当ハズレ引いたよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード