-
1. 匿名 2025/04/21(月) 09:52:20
このまま少子高齢化が進んだら日本はどうなるか想像してみましょう!
主の予想では人手不足で電車やバスやタクシーが減り、家から出られなくなる老人が続出すると思います!+105
-4
-
2. 匿名 2025/04/21(月) 09:53:02
中国に支配される+115
-3
-
3. 匿名 2025/04/21(月) 09:53:05
インフラボロボロ
事故多発+126
-2
-
4. 匿名 2025/04/21(月) 09:53:13
少子高齢化の影響より暑さにより弱い個体は4んでいく+40
-3
-
5. 匿名 2025/04/21(月) 09:53:24
独身ガル民が夢見てるお金貯めてホームに入る老後は
庶民では無理になる+126
-4
-
6. 匿名 2025/04/21(月) 09:53:39
>>1
AIの自動運転になるよ+19
-1
-
7. 匿名 2025/04/21(月) 09:53:43
さらに税金が上がる+54
-1
-
8. 匿名 2025/04/21(月) 09:53:45
土日にイオン行っても老人だらけになる+96
-0
-
9. 匿名 2025/04/21(月) 09:53:47
働く人が減る→税金が支払われない→年金が減る→老人が減る+61
-1
-
10. 匿名 2025/04/21(月) 09:53:54
外国人が増える+41
-1
-
11. 匿名 2025/04/21(月) 09:53:55
電車やバスもそうだけど、道路整備も人手不足でこれからどんどん陥没や崩落事故が増えると思うよ。
そしてすぐに直らない。+113
-0
-
12. 匿名 2025/04/21(月) 09:54:01
子育て=ノンキャリア
子育て=ブランク
子育て=あーじゃあ、社会では使えませんね😩
何も生み出してない非生産的なでくのぼう扱い。
→ますます仕事やって当たり前で、少子化は加速する。+11
-2
-
13. 匿名 2025/04/21(月) 09:54:11
波があると思います
また子供が増えだします
+6
-24
-
14. 匿名 2025/04/21(月) 09:54:28
働く世代が減るから、消費が減る
すべての経済が縮小するよね
子供って本当にいちばんお金使うから、それが経済発展につながってるんだよ+88
-6
-
15. 匿名 2025/04/21(月) 09:54:59
現場労働者がいなくなる → 外国人労働者に頼らざるを得なくなる → ご想像の通り+45
-0
-
16. 匿名 2025/04/21(月) 09:55:04
日本が発展途上国になる+15
-1
-
17. 匿名 2025/04/21(月) 09:55:20
>>1
田舎かよ+0
-8
-
18. 匿名 2025/04/21(月) 09:55:24
>>2
現在進行中だよ。
2年後くらいで、えっ?!ってことが多発してる。+56
-0
-
19. 匿名 2025/04/21(月) 09:55:25
年金が貰えない
貰えても今の半額とか90歳以降支給とか+43
-0
-
20. 匿名 2025/04/21(月) 09:55:32
+28
-0
-
21. 匿名 2025/04/21(月) 09:55:32
ガル民みたいな社会的に使えないのに一人前に騒ぎ立てる迷惑おばさんだらけになる+31
-2
-
22. 匿名 2025/04/21(月) 09:55:32
>>14
それなのに社会では無能扱い。
専業主婦になれば、無能、子育てしかしてない、収入ないじゃん?旦那可哀想、
暇そうだね。社会から無能扱いされる
社会からもう求められてないよ
ワーママになれば、休むから邪魔、大切なポジはふれないね、自分の時間もなくいっぱいいっぱい、体力限界
→うん
子供産まないのが一番幸せでは?+42
-12
-
23. 匿名 2025/04/21(月) 09:55:49
通販の送料がめちゃくちゃかかるようになる
老人配達員も増えるから、
2階以上までもってきて欲しいと言うことになると
別料金が加算されるよね+75
-0
-
24. 匿名 2025/04/21(月) 09:56:10
>>13
子供が増えだして
「やっべやべ!子供減らさなきゃ!」
ってなります
これの繰り返し+3
-14
-
25. 匿名 2025/04/21(月) 09:56:48
>>1
その高齢者が亡くなりだして乗り越えたら少ないなりに回って行くんかな?+9
-10
-
26. 匿名 2025/04/21(月) 09:56:52
子供が大事大事にされて育つ。
なんでもやってもらった子供が大人になり
なんでもやってた年寄は亡くなり大人は年寄りになる
なにもできない大人ばかりになり年寄は放置されるでしょう。
+58
-3
-
27. 匿名 2025/04/21(月) 09:56:55
>>1
人手不足ではあるけど高齢化が進むと電車やバス、タクシーの需要は益々増えるし、
外を徘徊している老人はめちゃくちゃ増える気がするけどな…+22
-0
-
28. 匿名 2025/04/21(月) 09:57:04
>>13
分母が減ってるから波が来ても遅すぎる気がします😢+24
-1
-
29. 匿名 2025/04/21(月) 09:57:07
令和5年度の人工妊娠中絶件数は12万6,734件
→実際は沢山廃棄してるんだよね。
異常。罪深い+25
-1
-
30. 匿名 2025/04/21(月) 09:57:13
>>6
日本でそんなことできると思う?
若い世代が多ければ多いほど、新しいこと始めよう
多少は見切り発車でもやっていこう!ってそれが昭和の日本
高齢者増えると危険だからだめ、完璧じゃないとだめ、失敗は絶対だめ
実際いまの日本はそうなってる+23
-5
-
31. 匿名 2025/04/21(月) 09:57:18
フリーの独身が多くなるのでセフレ業界が活発になり豊富な人材が投入されて盛り上がる+1
-4
-
32. 匿名 2025/04/21(月) 09:57:19
エンタメがつまらなくなる+5
-2
-
33. 匿名 2025/04/21(月) 09:57:46
日本人だけじゃもう増えるのは無理だから他国から入れて支えてもらうんやろな
純粋な日本人が減る+25
-1
-
34. 匿名 2025/04/21(月) 09:57:54
世界に先駆けて高齢化が進んでるので、それによって生み出された介護用品を世界に売ることが出来る+7
-0
-
35. 匿名 2025/04/21(月) 09:58:03
マジレスすると、「外国人をいれてどうにかしましょう」をやり始める。
今の自民党がやってることだよ。
自民党が保守だと思ってる人達目を覚まして!
【河合ゆうすけ】「不法移民」、強制送還するべき?youtube.com▼不動産投資をするなら! 収益物件数NO.1「楽待アプリ」 https://www.rakumachi.jp/r/yhttr4ve?uiaid=youtube 【楽待】 公式サイト:https://www.rakumachi.jp/?uiaid=youtube 【公式SNS】 X(旧Twitter):https://twitter.com/RakumachiNews LINE@:https://pag...
次の選挙で自公を落とさないと、ガチで移民政策と増税だよ。+44
-3
-
36. 匿名 2025/04/21(月) 09:58:05
ご近所が移民だらけになり学校の校歌が日本語ではなくなる+19
-0
-
37. 匿名 2025/04/21(月) 09:58:19
>>2
日本らしさが無くなるね+13
-0
-
38. 匿名 2025/04/21(月) 09:58:33
>>11
埼玉の事故、人ごとじゃないよね
まだ運転手見つかってないのかな+55
-0
-
39. 匿名 2025/04/21(月) 09:58:37
介護が必要になってもいく先が無く徘徊老人が増えて、それを老人が運転する車が轢いて、病院も足りず救急車も足りずそのまま死んで、交通刑務所も老人だらけになる+20
-0
-
40. 匿名 2025/04/21(月) 09:58:52
>>24
すでに分母がちいさい+7
-0
-
41. 匿名 2025/04/21(月) 09:59:15
>>13
増えるとしたら移民の子供+18
-1
-
42. 匿名 2025/04/21(月) 09:59:26
パート先の雇い主が外国人+9
-2
-
43. 匿名 2025/04/21(月) 09:59:41
ネットで買い物しても届く日がエリア毎に曜日指定とかになる
○○市の北部は月水金、南部は火木土
土日や19時以降は有料とか
最寄りのコンビニ留めの場合も有料
(コンビニ側への手間賃として)+9
-0
-
44. 匿名 2025/04/21(月) 09:59:52
>>33
余程の何も工場などない田舎以外、もう外国人がいっぱい。
特急がとまらない郊外でも安いスーパーとか古着屋さんとか外国人だらけ。
+15
-0
-
45. 匿名 2025/04/21(月) 10:00:07
>>1
自動運転化が進んで電車やバスやタクシーも減らないと思うよ+6
-5
-
46. 匿名 2025/04/21(月) 10:00:17
>>40
今までどうやって増えていったの?
元々少なかったんだよね?+3
-0
-
47. 匿名 2025/04/21(月) 10:00:25
>>35
日本は後進国になりつつあるから、外国人も来なくなるかも+13
-2
-
48. 匿名 2025/04/21(月) 10:00:49
日本がなくなる+8
-0
-
49. 匿名 2025/04/21(月) 10:00:57
身寄りのない独居老人達がどう行動するか次第
元気だと社会保障費がかかる、あまり出歩かないならかからない+0
-1
-
50. 匿名 2025/04/21(月) 10:01:17
>>35
外国人受け入れなんて多分別の党でもやるよ
受け入れる前提でどういう条件を与えるかに注目したほうがいい
+8
-1
-
51. 匿名 2025/04/21(月) 10:01:42
>>3
現場作業員も工場勤務もやる人いなくなるもんね
一昨日デパートの駐車場利用したら、車用のエレベーターにわざわざ一緒に乗って案内してくれる警備員がいたけど、ああいう仕事も本来人が有り余ってるからこそ生まれた仕事であってこれからなくなるんだろうなって思った
世の中多いよね+16
-0
-
52. 匿名 2025/04/21(月) 10:02:29
>>28
元々人間は少なかった
それからここまで増えてきたんだよ+2
-1
-
53. 匿名 2025/04/21(月) 10:02:38
お店が減って娯楽施設も減る
学校も統廃合していく今よりも
更地だらけになっていくとか?
今建てている高層ビルなんて意味なくなりそう
+12
-1
-
54. 匿名 2025/04/21(月) 10:02:42
>>14
子供が増えれば経済が発展するなら、とっくに南北問題は解消されてますよ。アフリカのニジェールなんて半世紀で人口は7倍に増えてるけど人間開発指数世界最下位の最貧国。アフリカには似たような国々がゴロゴロある。
人口が増えてラーメンを食べる人が2倍になり、需要が増えたと喜んだ所で、人口が増えている以上、ラーメンを供給する人も2倍に増える訳で需給バランスは変わらず価格は変わらない。最悪、ラーメンを供給する人の方が増えてしまえば価格は下げなければならずデフレだよ。
人口動態に関係無く、供給に対して緩やかに需要が強ければ個人は豊かになれる。需給バランスに注意しておけば人口減少局面でも一人当たりの経済は成長出来るし、需給バランスが悪ければ人口増加は逆に貧困を招く可能性さえあるって事だよ。+25
-0
-
55. 匿名 2025/04/21(月) 10:02:46
>>33
支えてはくれないんじゃない?+11
-0
-
56. 匿名 2025/04/21(月) 10:03:25
高齢者もできることで働きやすい環境を整備したり、少ない子どもには何が何でも大学行かせるより得意なことや苦にならないことを伸ばすような教育をしていくのがいいんじゃないかなと思う。
日本はもともと資源の少ない貧乏小国なんだから、人材教育を主力にしていかないと持たないと思う。+24
-0
-
57. 匿名 2025/04/21(月) 10:03:53
>>30
世界的に普及して実績が出来れば周回遅れでも日本で導入されるよ
ただ保身的だと言う意見もわかるよ。折角の技術をもっててもリーダーシップをとって世界シェアに食い込もうとする挑戦力は今の日本にはないだろうね+6
-0
-
58. 匿名 2025/04/21(月) 10:05:10
田舎のインフラが人手不足で破壊され、
地方はヒトが棲めなくなる😫+7
-0
-
59. 匿名 2025/04/21(月) 10:05:44
>>35
難民申請3回までになったけど、そもそも難民審査に2年も3年もかかるから、6、7年くらい滞在できちゃうんだよね。その間に子供が生まれちゃったらどうするんだろうね?
自民党はマジで不法移民対策やる気無いよ…
むしろ入れたいんじゃないかと思ってる。+18
-0
-
60. 匿名 2025/04/21(月) 10:06:03
>>45
タクシーは個人的には無理だと思うけど(防犯面含む)
バスは自動化頑張ってほしいわ+5
-3
-
61. 匿名 2025/04/21(月) 10:06:09
交通事故が起きても、命にかかわらない程度では警察は来ない
地震でライフラインが止まっても、いつまでも復旧しない
幹線道路とスクールゾーン以外は陥没してもいつまでも直らない+6
-0
-
62. 匿名 2025/04/21(月) 10:06:14
>>2
中国の富裕層は日本人より断然お金を持ってるから土地買い占められてチャイナタウンがどんどん増えそう+25
-0
-
63. 匿名 2025/04/21(月) 10:07:05
貯金だけはある老人だらけになってみんな路頭に迷う+3
-0
-
64. 匿名 2025/04/21(月) 10:07:08
>>2
中国は日本以上の物凄い勢いで少子高齢化進んでて、向こうも将来はそれどころじゃ無いよ
日中韓は子供産まないしどころか結婚もしなくなっててどこも衰退確実
むしろ韓国はとっくにヤバいなんて振り切ってる、出生率0.7で一世代毎に人口半減以下になっていく予定+9
-5
-
65. 匿名 2025/04/21(月) 10:08:18
ジジババだらけで性交渉または性の対象になる人がいなくなる。
+3
-0
-
66. 匿名 2025/04/21(月) 10:08:29
生産性のある人間が生産性ない人間につぶされる+2
-0
-
67. 匿名 2025/04/21(月) 10:08:53
>>56
大学なんか、医者や研究者など経験も必要とする専門職以外は必要ないのよ
高卒就職当たり前、高卒採用当たり前、
大卒が入社してくる頃の給料高卒≧大卒位にしていい
(実際4年分の研鑽があるわけだし)その後の昇給率は同じで良いけど
中卒労働者って馬鹿にされるけど
早くから働いてる事自体は偉いと思うけどな+16
-2
-
68. 匿名 2025/04/21(月) 10:09:09
>>1+6
-0
-
69. 匿名 2025/04/21(月) 10:09:29
今無料で受けられてるサービスが全部有料になる+15
-0
-
70. 匿名 2025/04/21(月) 10:09:57
そんな事言われても私と結婚しようって言ってくれる人がいなかったんだもん。今更言われても…って感じ+2
-1
-
71. 匿名 2025/04/21(月) 10:10:05
>>1
もうすでに片足突っ込んでるけど
世界の貧困国の一つになるよ
アメリカの平均時給6000円だからね
日本の5倍。それだけ日本が急落中なんだよ。
もう中国の工場で作るより日本で作らせた方が安いんじゃないかな
屈辱的な状況だよ。少子化が大きな原因の一つだよ。
それでも何もしないのが日本政府と日本人なんだけどね。+20
-2
-
72. 匿名 2025/04/21(月) 10:10:24
少子高齢化もそうだけど温暖化が進んで夏はマジでやばいらしい+3
-0
-
73. 匿名 2025/04/21(月) 10:12:39
>>43
そもそも人手不足でコンビニも存在しているかどうか…+5
-0
-
74. 匿名 2025/04/21(月) 10:12:41
>>30
すでに東京でWaymoのテストドライブが始まってるじゃん
サンフランシスコで乗ったけど、有人のタクシーよりずっと安定感があって乗り心地も最高だったよ+8
-2
-
75. 匿名 2025/04/21(月) 10:12:49
>>5
おそらく家政婦雇えるくらいの財力のある大金持ちしか無理よね。+35
-1
-
76. 匿名 2025/04/21(月) 10:13:10
>>73
コンビニはオールセルフじゃない?+5
-0
-
77. 匿名 2025/04/21(月) 10:13:46
>>56
思うわ
今の日本の子供達(の親)目指すところがいい大学に行って大企業や公務員として働く事
に囚われすぎてる気がする+9
-1
-
78. 匿名 2025/04/21(月) 10:13:55
>>22
ガル見てるとそう思うよね+4
-1
-
79. 匿名 2025/04/21(月) 10:13:56
>>5
その想像すらできない人らが子育てしてる人叩いてて本当に不快
+75
-9
-
80. 匿名 2025/04/21(月) 10:13:57
>>72
4月で30度越えはちょっともうやばいよ。
今年も春はなかったわ。+6
-0
-
81. 匿名 2025/04/21(月) 10:13:59
都心はほぼ外国人街とかになりそう+3
-0
-
82. 匿名 2025/04/21(月) 10:13:59
>>22
ネットではよく言われてるけど
現実世界では別に専業してても何も言われんし
+11
-3
-
83. 匿名 2025/04/21(月) 10:14:08
>>28
明治時代は4000万人だったんだよなあ
そこから100年足らずの昭和の戦後には倍になった
なんか産業革命とか2度の大戦とか時代的確変でも起きなきゃ再び増えることは無さそうだけど+8
-0
-
84. 匿名 2025/04/21(月) 10:14:24
>>1
そんなこと知らんがなw
みんな自己責任だよ!自己責任!!
この国の底辺は搾り取られて死ぬだけだよ+1
-1
-
85. 匿名 2025/04/21(月) 10:14:26
>>60
アメリカでも一部地域だけだけどタクシー(Uber)の自動運転のサービスは始まっているよ
日本でも近いうちに導入されそうだなって思ってる+6
-0
-
86. 匿名 2025/04/21(月) 10:14:46
>>2
10年以上前から、北海道はじめ日本の色んな土地が中国人に買われてて、わずかながら報道もされてたのに、政府が手を打たなかったからもう手遅れ。
氷河期世代問題や少子高齢化問題とおんなじ、手を打たなかった結果もう終わりだわ。+19
-0
-
87. 匿名 2025/04/21(月) 10:14:57
>>1
ゴミの回収もできなくなる+7
-1
-
88. 匿名 2025/04/21(月) 10:15:19
子連れはまず生きづらくなると思う。
珍しい生き物=見慣れない生き物だから、公共の場で子どもがはしゃいでても「子どもは元気が一番!」ではなく「何これうるさいなぁ」と扱われる。
移民が増えて治安は悪くなる。
多分子どもがおつかいに行くなんて事も難しくなる。
ますます少子化が進み、移民優先の政策で移民が子どもを増やし、日本人は減少しやがて消滅する。+1
-6
-
89. 匿名 2025/04/21(月) 10:15:21
>>59
令和や民主は不法移民送り返したら猛抗議してなかった?
人の心ないのかって喚いてたような+2
-0
-
90. 匿名 2025/04/21(月) 10:15:33
>>71
最近の移民やコメや物価高のニュース見ててインタビュー受けてる人とかもみんなヘラヘラしてて何がおかしいの?って思う危機感無さすぎて日本人やばい+10
-2
-
91. 匿名 2025/04/21(月) 10:15:47
後継者不足。
日本の伝統職人等、一度絶えたら復活はなかなか難しい。外国から関心をもって帰化して頑張ってくれる人もいるけど、場合に寄っては母国に持っていかれる可能性もある。
全ての産業、文化が衰退する。+0
-0
-
92. 匿名 2025/04/21(月) 10:16:10
>>85
人気のないところや港に目的地設定されて
そのまま盗まれる未来しか見えないわ+1
-4
-
93. 匿名 2025/04/21(月) 10:16:10
>>2
Youtube動画で香港人が心配してたよ
日本が中国にビザ緩和してビックリした、香港みたいにならないといいねって+17
-0
-
94. 匿名 2025/04/21(月) 10:16:13
>>8
既に平日の昼間は老人だらけ。+28
-0
-
95. 匿名 2025/04/21(月) 10:16:55
>>33
最初は支える立場で来たとしても数ヶ月数年経ったら立場逆転して日本人が使われる様になる
+7
-0
-
96. 匿名 2025/04/21(月) 10:17:14
>>35
そもそも石破は移民賛成ってWikipediaに書いてあるよ。
石破茂 - Wikipediaja.m.wikipedia.org石破茂 - Wikipediaホームおまかせ表示付近ログイン設定今すぐ寄付するもしウィキペディアがあなたにとって役に立ったなら、ぜひ今日寄付してください。ウィキペディアについて免責事項検索石破茂日本の政治家、第102・103代日本国内閣総理大臣 (1957-)言語ウォッチ...
移民政策
加速度的に移民の受け入れを進めるべきと主張している。その上で、日本人が嫌がるような仕事を外国人にさせるというような考えを持つべきではないし、日本人と同じ仕事ならば賃金も一緒でなければならないと述べ、加えて、医療や年金などの社会保障の考慮や、言語や習慣などにお互いが違和感を持つようなことがないような施策が必要との考えを示した+3
-0
-
97. 匿名 2025/04/21(月) 10:17:36
>>62
中国は相続税ないから金持ちはどんどん金持ちになるけど、貧乏人は貧しいまま+6
-0
-
98. 匿名 2025/04/21(月) 10:19:09
個人経営のカフェとか人手不足で閉店+2
-0
-
99. 匿名 2025/04/21(月) 10:19:17
>>86
手を打たなかったというより、丸め込まれてたんだと思う
ちなみにオーストラリアも外国人による土地購入が多すぎて禁止にした+11
-1
-
100. 匿名 2025/04/21(月) 10:19:19
>>53
あと30年もすれば廃墟だらけだろうね。+6
-0
-
101. 匿名 2025/04/21(月) 10:19:29
>>76
センサーで在庫数を把握して自動発注。
自動運転の車で商品が届いてロボットが商品棚に陳列。
いまでもやろうと思ったらできる技術なのかな?+2
-1
-
102. 匿名 2025/04/21(月) 10:19:37
年金制度は破綻すると思う
だって下の世代が支払う賦課方式なのに下の世代が少なすぎるし+11
-0
-
103. 匿名 2025/04/21(月) 10:19:38
>>82
ネットほど攻撃的ではないけど
ひまでしょ?
働けば?
みたいなことは言われるよ
私は5年前までフルタイムで働いてて、それを知ってるのに
燃料になるかもだけど、子どもいない人に言われる
大変さがわからないし、想像しようともしてないんだよね
働いてる経験がある人は大変だよねー、親いないと無理よねみたいな、自分は働き続けるけど辞めるのわかるよって感じ+10
-3
-
104. 匿名 2025/04/21(月) 10:20:14
>>85
もう日本(東京)でテストが始まってる
UberっていうかUberアプリを利用したWaymoが開発してるタクシー車両
アメリカでいくつかの地域で普通に運行してる
私も乗ってビデオ撮ったけど後から見返しても本当にスムーズな運転+8
-0
-
105. 匿名 2025/04/21(月) 10:20:49
>>82
家族や義家族に「よく働かないで生活できるね」って言われるし
働いてるママからは「え、働いてないの?」って反応されるよ+3
-0
-
106. 匿名 2025/04/21(月) 10:20:57
>>98
逆に個人経営の小さいところは生き残りそう
定休日なしで開けてるチェーン店みたいな人材の頭数必要な店のほうが生き残り難しそう+0
-0
-
107. 匿名 2025/04/21(月) 10:21:13
両親共働きで赤ちゃんの時から保育園に預けられて熱が出たらどっちが仕事休むかで揉める
ただの熱なのに病院に連れていかれて綿棒を鼻に刺されて薬を飲まされる
ジジババに頼んだら頼んだで文句言われる
朝早くから起きて晩に家に帰ってきてゆっくりしてたら早くご飯食べろお風呂に入れ早く寝ろと言われ育つ
親もめんどくさそうな態度を隠さないから子供は大人になった時に子供産もうと思わない+10
-2
-
108. 匿名 2025/04/21(月) 10:21:19
>>101
コンビニのレジは確実に全てセルフでいいと思う。あとの陳列や雑用だけは今んところ一人は必要かな。+0
-0
-
109. 匿名 2025/04/21(月) 10:22:07
>>5
ヘルパーさんやホーム住人とのコミュニケーション嫌がりそうそうだけど、それはもう諦めるのかな。+1
-0
-
110. 匿名 2025/04/21(月) 10:22:44
>>1
うちの田舎タクシー激減してて駅前にずらーと客待ちしていたタクシーがほぼいない
高齢の親が通院に使ってるけど運転手さんも高齢
募集してもとにかく人が来ないって
お正月帰省するにもタクシーつかまらないから来ない方がよいと言われた+11
-0
-
111. 匿名 2025/04/21(月) 10:22:52
>>1
田舎は法律が出来て移住を進めると思う
それでも頑なに住む方を除いて+1
-0
-
112. 匿名 2025/04/21(月) 10:22:53
>>13
貧乏になると増えるんだよね+1
-1
-
113. 匿名 2025/04/21(月) 10:23:28
>>5
1億位ないと厳しくなる+3
-1
-
114. 匿名 2025/04/21(月) 10:24:03
ニュータウン的な所が廃墟になる。
一極集中する
集団自殺が増える
外国人に乗っ取られて、力のある人は海外へ亡命、力のない人は日本で混血していく
日本人が絶滅危惧種になる+1
-0
-
115. 匿名 2025/04/21(月) 10:24:36
こうなる+0
-0
-
117. 匿名 2025/04/21(月) 10:24:53
>>5
子どものいるなし関係なく難しくなるよ
子どもだって親の介護のために自分の人生潰したくないし
数カ月まえのガルちゃんでも病院の送迎でももう嫌だってトピが立ってみんな賛同してたよ+35
-0
-
118. 匿名 2025/04/21(月) 10:24:55
>>92
窃盗や暴力事件多いカリフォルニアで導入されているし
防犯カメラと緊急停止システムがあって
手動システムが作動しないようになっているそう
+5
-0
-
119. 匿名 2025/04/21(月) 10:25:15
>>71
中流思考が身についてるけど実は自分はもう貧困だと思って生きてる+4
-0
-
120. 匿名 2025/04/21(月) 10:25:55
>>88
逆じゃない?
子供が珍しくなるから重宝されるよ+2
-1
-
121. 匿名 2025/04/21(月) 10:26:25
>>3
インフラ維持だけでも税金爆上がり+10
-0
-
122. 匿名 2025/04/21(月) 10:26:47
>>1
日本自治区、日本省になる。+1
-1
-
123. 匿名 2025/04/21(月) 10:26:48
>>62
チャイナタウンを形成するのは貧乏人でしょ
金持ちは堂々と日本人コミュニティにガンガン入ってくる
有名進学塾の上位者には中華の子どもが普通に入ってるし、塾では中華、韓国のママグループがそれぞれ出来上がってる
もう異常事態だよ、これ+16
-0
-
124. 匿名 2025/04/21(月) 10:27:27
ワーママに働けとは言ってない
好きでお金のために働いてるワーママに保育園は不要!専業主婦は病院やインフラ使わない!
ワーママが働く病院や学校よりも扶養内パートが働くスーパーやドラッグストアがなくなった方が困る!
って豪語してた専業主婦いたけど、私も扶養内パートだけど、病院や学校の方がなくなったら困る+3
-0
-
125. 匿名 2025/04/21(月) 10:27:50
>>5
沢山のお金と、手続きして連絡とれる保証人が必要です
親達は可能でしたが、私達の代は値上げでお金も足りないだろうし、とても無理だと思う+7
-2
-
126. 匿名 2025/04/21(月) 10:27:55
>>105
ガルで実際に子供から
「ママは普段何してるの?」
って聞かれるのが辛いっていうのを見たことがある…+3
-0
-
127. 匿名 2025/04/21(月) 10:29:49
私の住む街にある有名な神社さえ日本人より外国人が多い マナーを知らないからどこでもスマホをむけている
秩序や静寂が乱れて混沌としている+2
-0
-
128. 匿名 2025/04/21(月) 10:29:56
>>110
タクシー少なくなったよね
駅前とかに暇そうに昼寝してるおっちゃんとかいなくなった+3
-0
-
129. 匿名 2025/04/21(月) 10:30:26
>>120
一人っ子政策時代の中国で皇帝のように大切に大切に育てられた子どもが今子育て世代になって大変らしいね
大切にされまくって育った人間は自分が支える側になったら世の中大切なことになる+2
-0
-
130. 匿名 2025/04/21(月) 10:30:44
>>124
どっちも困る+3
-0
-
131. 匿名 2025/04/21(月) 10:31:14
>>12
社会に出て働いてる人なんだろうか…?
子育て落ち着いた後のお母さん向けの仕事ってちゃんとあるよ。
そりゃバリキャリ向けの年収何百万て仕事じゃないけどあなたの言う「何も生み出していない非生産的なでくのぼう扱い」なんてされてないよ。
+3
-0
-
132. 匿名 2025/04/21(月) 10:32:00
>>64
だから日本に続々移住してきて乗っ取ろうとしてるじゃん+6
-0
-
133. 匿名 2025/04/21(月) 10:33:38
>>107
話が極端だけど
確かに自分が大事にされてる感はあんまりないかもな…
家でも外でも大人も子供もスマホばっかりだし+4
-0
-
134. 匿名 2025/04/21(月) 10:33:41
>>45
そう思う。人口が減って困る時代は人間の数を労働者の数としてカウントしていたから。くら寿司見てみなよ。自動化だよ+4
-1
-
135. 匿名 2025/04/21(月) 10:33:58
年金と健康保険は崩壊
インフラ整備ができなくなって事故多発
空き家が増えて治安が悪くなる
空き地や山林の手入れが間に合わなくなり荒廃
食料自給率の低下
実力や財力がある人は海外進学、就職、移住してますます衰退の一途
良いことない+3
-0
-
136. 匿名 2025/04/21(月) 10:34:59
人口んの減少で個人消費が減るから、企業の利益の減少と労働者の賃金が上がらなくなる+4
-0
-
137. 匿名 2025/04/21(月) 10:36:27
過疎化している県、町、村は廃止して、関東や関西の主要都市にみんなが住むようになるのでは?
それならインフラ整備や公共機関や医療や介護も維持出来るし。
どのみち今の若者はど田舎に住みたがらないし、必然的にそうなるはず。+1
-0
-
138. 匿名 2025/04/21(月) 10:36:29
>>102
一応投資等で作っている資産があって収入と支出のバランスが崩れたら吐き出すらしいけど、どこにトリガーを置くのかすら明確じゃないしな+3
-0
-
139. 匿名 2025/04/21(月) 10:36:35
>>101
回転寿司応用してベルトコンベアとか駆使したら出来そうではある
けどそこまでいくと多分まだまだ人力のほうが安上がりかなぁ+1
-0
-
140. 匿名 2025/04/21(月) 10:36:38
>>106
個人だと代わりがいないから休めないし家族経営のところも多いから全然人集まらないよ+1
-0
-
141. 匿名 2025/04/21(月) 10:36:41
>>136
そこに言及する人少ないよね
少子化トピとかで子育て世代叩きしてる人らも「将来納税者になるか分からないのに費用ばかりかけさせられてる」主張多いけど、消費の面まるっと無視してるなーっていつも思う+5
-2
-
142. 匿名 2025/04/21(月) 10:37:47
>>103
私言われないよ
良くないお友達身近にいるんだね
まあ社会的に労働力が必要なのはわかるから
もし言われてもそうだね考えるーって答えるけど+3
-2
-
143. 匿名 2025/04/21(月) 10:37:51
>>140
だから人をそこまで集める必要のない小さい個人経営の話の話だよ+0
-0
-
144. 匿名 2025/04/21(月) 10:38:12
介護してくれる介護士さんや看護師さんが少なすぎて
老人ホームが金持ちだけのものになる+1
-0
-
145. 匿名 2025/04/21(月) 10:38:22
>>3
インフラが一番心配
あと農業とかもやる人がいなくなって農産物の値段が高騰しそうなのも心配+13
-0
-
146. 匿名 2025/04/21(月) 10:41:08
少子化というより高齢化が問題
日本の本当の地獄は氷河期世代が老人になった時
非正規、独身、子なしの人が多いから、オーストラリアのように生活保護か安楽死かを選ぶ制度を導入せざるを得ないだろうな+3
-1
-
147. 匿名 2025/04/21(月) 10:41:18
>>53
今の街に引っ越してきて9つの小学校が統廃合で3校になったし、この先中学校も統廃合の予定(2028年までにだったかな?)があるよ。私の時代(15年程前)でもあったから今後増えるだろうね+1
-1
-
148. 匿名 2025/04/21(月) 10:41:22
>>105
それが徐々に
扶養内パートで生活できるの?
正社員でもそんな仕事で生活できるの?
年収800万!?そんなんで生活できるの?
年収1000万?生活苦なのに副業しないの?
と言われる様になる+8
-0
-
149. 匿名 2025/04/21(月) 10:42:15
>>1
独身→貧乏なら孤独死、もしくは老人ホーム入るから大丈夫!→
少子化で介護士不足、高過ぎて誰にも頼れず終了
既婚→共働きで子供産む!→キツいのに新築マイホーム、新車
→学費高過ぎ、無駄に夢見て無駄に塾習い事いかせる→バカだけどとにかく大卒→
結局子供フリーター、親の面倒も拒否→結局孤独死+7
-0
-
150. 匿名 2025/04/21(月) 10:43:12
今私アラフィフなのに若手扱いされる事あるのよね
このまま高齢化するとずっとそうなのかなとちょっと怖い+3
-0
-
151. 匿名 2025/04/21(月) 10:43:30
>>1
それに、コスパタイパという概念?が普通な若者がタクシー運転手になろうとか思わなそうだしね。
みんな事務仕事希望みたいな…
人と関わる仕事を選ぶ人はどんどん少なくなりそう。
普通の人が退職代行なんてものを普通に使う世の中だし。
大工さんもいなくなるだろうね。家が建てられなくなり修繕できる人もいなくなる。
最終的にはみんな歩けなくなりそう+14
-0
-
152. 匿名 2025/04/21(月) 10:44:45
>>128
いなくなったねー
GOっていうタクシー配車のアプリ動きっぱなしで無線もなりっぱなしだからアプリ切ってるって言ってた+1
-0
-
153. 匿名 2025/04/21(月) 10:47:48
>>1
専業主婦やパートで扶養制度を利用してる人はみんな高齢者と同じタダ乗り族だからね
本来は支える側に回らねばならない身なのに、自分が実質高齢者であることに無自覚に発言する人が多すぎる
既婚女性の7〜8割に相当だもん、酷い話だよ
そのツケを子供達世代に先送りしてるくせにこの手の話題で偉そうに発言するのはやめてほしい
日本の給与上昇が抑えられてきたのも、時給を上げるとパート主婦が労働時間調整をするのでそれを回避するため最低時給が上がらなかったのが原因(色んなシンクタンクで発表されてる)
働く働かないは無関係で現役世代なら誰もが住民税と社会保険料を払う(本人が無理なら世帯主が。学生の年金を親が払うのと同様に)ように変われば、社会保障は破綻しないし次世代への負荷も減らせて少子高齢化の経済面はかなり解決できる
こういう話をするとすぐ国会議員減らせとか外国人への税金なくせという人いるけど、それはもちろんやった上で扶養制度の見直しも当然やるべき
私も夫もかなりな高額納税者だけど老人のための税金は仕方ないけど同世代の無納税タダ乗り組には恥を知れと思ってる
うちの子たちを搾取されるわけにいかないので海外に出す予定でもう数カ国習得させてる
我が家のような考え方の家庭は周りに多いので、少子高齢化を放置してたら優秀な頭脳が日本に出る面もあるよ
+6
-9
-
154. 匿名 2025/04/21(月) 10:48:17
>>70
これから出会うかもしれん
日本は里親制度もう少し緩くても良いのではと思う+1
-1
-
155. 匿名 2025/04/21(月) 10:49:30
>>1
100歩譲って少子高齢化は諦めよう。
問題は、少子化と高齢化を利用した
詐欺ビジネス。
高齢者に飲みきれないほど
薬を飲ませる医者。
成績も上がらないのに
アホほど授業受けさせる塾。+8
-0
-
156. 匿名 2025/04/21(月) 10:50:24
侵略だよ+1
-0
-
157. 匿名 2025/04/21(月) 10:50:25
>>125
保証人の民間代行もめっちゃ高くなりそうよね+6
-0
-
158. 匿名 2025/04/21(月) 10:51:25
>>46
昔は産んでもなくなる人も多かったし、老人も少なかったからでは。今の高齢者は、たくさん兄弟いるけど、小さな頃亡くならないから増えた。その人たちが結構産んだから増えた。で、死なないから高齢者も増えてる。でその子供が経済発展して贅沢になってたけど、結婚時期には不景気(私世代)昔は不衛生で食べるものも少なく教育もあまりなのに子沢山。死ぬから。でも今は贅沢なのにその生活するためには子供少ない方が良いから増やせない。(いまここじゃないかな)+4
-0
-
159. 匿名 2025/04/21(月) 10:52:11
安楽死マジでやって欲しい
介護しなければならない人達も地獄
寝たきりの本人も地獄
私は寝たきり老人病棟に勤務してたからわかる
本当に体も動かせずに体には褥瘡が出来て
風呂場では尊厳も無く他人に洗われる
それは本当に嫌だと思う
ピンピンコロリが理想だけど、寝たきりになったら即安楽死したい+11
-0
-
160. 匿名 2025/04/21(月) 10:53:23
それが良いか悪いかは置いておいて、
日本人の男女同士が出会う確率が減ってきて
移民の外国人と結婚する若者が増えると思う。
+2
-1
-
161. 匿名 2025/04/21(月) 10:54:00
>>134
いや流石に冗談だよね?
労働人口云々の前に
人口が減ったら経済回らなくなるじゃん
そこも考えようよ
基本中の基本だけど、人がいなくなるとお金が動かないでしょう
悪いけどタクシー気にしてる場合じゃないよ
数百年後には他の国の一部にされてる可能性が濃厚だよ+3
-0
-
162. 匿名 2025/04/21(月) 10:55:27
若い世代がかなり減ったらみんな稼ぎやすくなるんだろうか?
給料が上がっても税金も上がってるだろうから意味ないかもだけど
+1
-1
-
163. 匿名 2025/04/21(月) 10:56:39
やだやだ日本の未来なんて嫌な要素ばかりでほんと考えたくない。ここ数年ノストラダムスみたいな滅亡予言に私がはまってるのって日本の現実の将来を考えるより気分的に楽だからだよ。地球滅亡したら日本の将来とその悲惨な中での私の老後なんて考えなくて済むから。地球滅亡なんて絶対来ないとはわかっててもインチキオカルト滅亡予言にはまるのは現実逃避。日本の未来を真剣に見たくないんだと思う。2030年の日本の現状みたいな現実的な統計に基づいての予測著書が気になってしょうがないけど実際は怖くて読めない。日本は災害大国だしもうすぐ南海トラフも周期的に危ないけど、地球滅亡は絶対どうせ無いんだよなあ。
+5
-0
-
164. 匿名 2025/04/21(月) 10:58:23
少子高齢化は政府の意図だと思うよ。第三次産業革命は現在進行形だよね。目標はもっと少なくしたいんだよね。+3
-0
-
165. 匿名 2025/04/21(月) 11:00:13
>>23
その頃にはヨーカドーや西友などの総合スーパーもなくなってて、買い物困るんだろうね…+3
-0
-
166. 匿名 2025/04/21(月) 11:01:55
>>162
上でもちょっと触れたけど消費者も減るからね
稼ぎは消費があってこそだからよほど有能か人から求められる必要な事業やってる人以外は稼ぎも減ると思うよ+3
-0
-
167. 匿名 2025/04/21(月) 11:02:15
>>159
高齢者介護してます。
安楽死は、医師側の負担おおきそうに感じる。今の若い医師は嫌がりそうだけど、違うかな
でも、安楽死じゃなくて延命治療はやめて良いのてはって思う。+1
-0
-
168. 匿名 2025/04/21(月) 11:02:49
>>118
パレットとかしかれてたら終わりなのに変わりないわ+0
-2
-
169. 匿名 2025/04/21(月) 11:07:05
>>112
ねずみと同じか+2
-0
-
170. 匿名 2025/04/21(月) 11:10:10
>>167
安楽死法案が通ったら、安楽死専門の病院とか出来そう
それなりのお金を取って(数百万?)、葬式業者とも提携している感じの+3
-0
-
171. 匿名 2025/04/21(月) 11:14:47
老人ホームに空きがなく入れない
ヘルパーさんがいない為入浴は月1が限界+2
-0
-
172. 匿名 2025/04/21(月) 11:19:16
>>33
ただ、純粋な日本人が減りすぎると日本人だけで子孫を増やすと韓国やユダヤ人みたいに特異な遺伝病も増えるから、減ったら混血した方がいいかも。+3
-1
-
173. 匿名 2025/04/21(月) 11:26:08
>>117
だからなに?
独身ばっか増やすコメントするんじゃないよ+8
-7
-
174. 匿名 2025/04/21(月) 11:29:29
>>168
そんなこと言ったらパークしてあってそばに人がいない車は全部危険じゃんw+3
-0
-
175. 匿名 2025/04/21(月) 11:29:58
人手不足は間違いないだろうけど人口のボリュームゾーンもこれから大量にお亡くなりになる訳だから人手自体がそんなに要らなくなりそうなんだが+0
-2
-
176. 匿名 2025/04/21(月) 11:35:13
>>6
一部の富裕層だけっぽくない?
スマホみたいに一気に広まるかな
AIに仕事奪われると何年も言われ続けて
結局はAIも間に合わず
人手不足なのよね+2
-0
-
177. 匿名 2025/04/21(月) 11:35:59
人手不足で電気ガス水道が使えなくなる+0
-0
-
178. 匿名 2025/04/21(月) 11:38:43
>>117
人手不足だから介護が必要になった人は安楽死させるようになる+3
-1
-
179. 匿名 2025/04/21(月) 11:39:33
>>174
ひったくりに遭う可能性があるから外に出れないし、
家にいても強盗が入ってくる可能性もあるからもう何もできなくなる。
ただ犯罪を理由に否定したいだけかなぁと。笑+4
-0
-
180. 匿名 2025/04/21(月) 11:40:16
>>6
自動運転車の事故一覧(2024年最新版) 日本・海外の事例を総まとめ | 自動運転ラボjidounten-lab.com自動運転に関する死亡事故は過去3件発生している。日本では死亡事故は起きていないが、実証実験が盛んになり実用化も始まるなか、軽度な事故も何度も発生している。この記事では過去の事故を時系列で取り上げ、事故原因なども徹底分析。
課題も多いよ、走行中に対向車ドライバーの目線表情を見て事故回避するとか、結局人の手と目が必要になりそう。+0
-0
-
181. 匿名 2025/04/21(月) 11:49:23
>>5
入れたとしても人手不足で放置されると思う
+17
-0
-
182. 匿名 2025/04/21(月) 11:58:42
>>124
好きでお金のために働いてるワーママに保育園は不要!
ってどういう事なんだろう?子供おんぶしながら働くの?+0
-0
-
183. 匿名 2025/04/21(月) 11:59:50
>>12
実際ブランクあるし子供の事で休むし
この不景気で仕事出来ない人を雇える会社って大手ぐらいでは?
そもそも少数精鋭みたいになっててしんどいのに+4
-0
-
184. 匿名 2025/04/21(月) 12:00:19
>>30
自動車メーカーの国内需要が終わってしまうから、そこは頑張るんじゃない?
あと30~40年くらいは、日本を見限らなきゃならないほど人口減るわけでもないし(1億きるぐらいか)。+6
-0
-
185. 匿名 2025/04/21(月) 12:00:26
>>182
横だけど保育園にかかる税金に目くじらたてたい専業いる+2
-0
-
186. 匿名 2025/04/21(月) 12:05:21
>>1
少子高齢化ということは、子供が減って平均年齢が上がるということです
これ以外と知られてない+2
-0
-
187. 匿名 2025/04/21(月) 12:10:00
>>69
救急車は有料になりそう+2
-0
-
188. 匿名 2025/04/21(月) 12:10:26
>>1
> このまま少子高齢化が進んだら日本はどうなるか想像してみましょう!
国や民族の活気や活力が失われていく。
経済が伸び悩むから、二流、三流に転落していくと思う。
移民を受け入れざるを得なくなるから、
非日本的なもの、甚だしきは反日的なものさえ
受け入れることになる。
行政サービスは低下していくし、
生活の水準も低下しそう。
私が愛する和食の文化さえ失われるかも。
国際的地位も下がり、影響力も失われる。
良いことなど、何にもないと思う。+5
-0
-
189. 匿名 2025/04/21(月) 12:13:01
>>25
こう言うこと言う人って、バカだと思うんだけれど。
出生率が回復しない限り、高齢者がほとんどという社会の構造は
いつまで経ったところで何の変りもないんだよ。+5
-3
-
190. 匿名 2025/04/21(月) 12:19:30
>>1
いままでスキルのないおばさんでもできる仕事が若い移民に取られる。
若者がやりたがらない仕事はおばさんに回ってきたけど、それがそのまま若い移民に行く。
そしてエリートの外国人が会社トップになり、日本人を排他、同郷だけ呼び寄せ、外国人に乗っ取られる。
これがいまのアメリカで問題になっている。
+3
-0
-
191. 匿名 2025/04/21(月) 12:24:31
>>189
よこだが、一概には言えないよ。
世界の歴史を見ると、戦争や干ばつで没した地域は出産率が増え、
またそれに伴い人口ボーナスが増えればまた出産率が下がる。
安全が保たれ、富を得ると出産しなくなる→人口ボーナスが確保できずにまた貧しくなる→また産むようなる。
歴史はこの繰り返しだから。
+7
-1
-
192. 匿名 2025/04/21(月) 12:28:34
>>164
一帯一路計画(ようは日本を中国の33番目の省にしたい)を進ませない人らがたくさんいるからね。
第二のチベット、ウイグル化+4
-0
-
193. 匿名 2025/04/21(月) 12:30:25
>>8
用事の帰りに少子高齢化した団地近くのスーパーに寄ったら後期高齢者ばかりでお昼の明るい時間だったけどお店の雰囲気が異様だった。買うもの買ってすぐに店を出たけど、これが今の日本なんだよね。この先どうなるんだろうと憂鬱になったわ。+9
-0
-
194. 匿名 2025/04/21(月) 12:42:13
>>176
30年前の人に今のスマホ見せたらぶったまげるよ
当時はインターネットも富裕層しかやってなっかったし。こんな小型高性能パソコンを庶民が当たり前に持ち歩く未来なんて想像してなかったからAIタクシーも当たり前に乗れる日はくるよ!+3
-0
-
195. 匿名 2025/04/21(月) 12:51:40
>>194
またスマホのように
なにか改新的な技術が一気に広がり
全ての人が便利なサービスが
受けられるようになるといいのにね〜+2
-0
-
196. 匿名 2025/04/21(月) 12:58:12
>>195
タケコプターとか?+0
-0
-
197. 匿名 2025/04/21(月) 13:00:29
>>159
安楽死もお金かかるから裕福な人しかできないだろうな
無課金で死ねるってことで自殺が増えそうだけどその遺体を処理するのも金がかかるんだよなぁ+1
-0
-
198. 匿名 2025/04/21(月) 13:17:27
>>117
だよね
まさか子持ちは子供にタダでさせるのかね
子供にとってはそっちの方が地獄だわ+9
-1
-
199. 匿名 2025/04/21(月) 13:28:38
>>6
中国とかハンズフリー死亡事故増えてて規制強化されてるけど+1
-0
-
200. 匿名 2025/04/21(月) 13:34:24
>>73
確かにね
それはあるかも+1
-0
-
201. 匿名 2025/04/21(月) 13:49:22
>>192
私たちジェノサイドされているんだよ。早く気づくべき。+4
-0
-
202. 匿名 2025/04/21(月) 13:51:40
子供産まない人生で申し訳ない。
安楽死制度があるなら、働けなくなった時点で安楽死したい?+1
-2
-
203. 匿名 2025/04/21(月) 13:52:51
>>202
自己レス。疑問形になってるけど、私が安楽死したい。+1
-0
-
204. 匿名 2025/04/21(月) 13:57:34
>>5
ゆったりとしたところは桁違いのお金を払わないとダメでそれ以外は収容所みたいな生かされてるだけみたいな場所になるんじゃないの?+5
-0
-
205. 匿名 2025/04/21(月) 14:00:34
>>6
規制が厳しすぎて、実用実験でも縁石に少し擦っただけで中止になってしまったこともあったから、本当は開発も進めたくないんじゃないかな?とか思ってしまう
そもそも若い人達って自分から何か開発したいとかいう心意気ってあるのかな?とかスラ思うんだけど
何をするのもめんどくさいっていう若者多くない?+4
-0
-
206. 匿名 2025/04/21(月) 14:02:54
ヨーロッパのどこかの国みたいに、病院かかるのに数ヶ月待ち
倫理を理由に若者優先にしなかったら、病気すすみやすい若者がどんどん死ぬことになるかも+5
-0
-
207. 匿名 2025/04/21(月) 14:09:38
>>9
生活保護に流れるだけ
大抵の人は生活保護のほうが受給額多いんでしょ+5
-0
-
208. 匿名 2025/04/21(月) 14:30:11
>>1
日本はおばあさんばかりになる
将来人口推計によると
2060年に最も人口の多い男女別年齢層は85~89歳女性となる
これに次ぐのは80~84歳女性、75~79歳女性である
男性の死亡最頻値は87歳、女性は93歳
令和5年簡易生命表によると、男性の90歳生存率は26.0%、女性が50.1%です
男性の95歳生存率9.2%、女性は25.5%です
100歳以上の約9割が女性です
2024年に49歳になる日本女性の28.3%は子どもを産んでいない
2020年の国勢調査を見ると45歳(2025年に50歳)の女性は約89.7万人いる。そのうちの約25万人の女性は子どもを持たない=無子なのだ(日本の婚外子は2%)
OECD加盟国の中で生涯無子率が最も高かったのは日本で、28.3%。次いで割合が高かったのがスペイン(23.9%)、イタリア(22.5%)だった
2022年の健康寿命と平均寿命の差は、男性が約9年、女性が約12年でした。健康寿命とは、「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」のこと
(つまり、医療費や介護費用が多く必要なのは女性です)
厚生労働省によると、日本人の生涯医療費は、約2,700万円(男性 2,584万円/女性2,822万円)。このうち約6割が、65歳以降にかかる費用(男性 1,450万円/女性1,703万円)となっています(2018年 三井住友銀行)
厚労省によりますと、1人当たりの生涯医療費の平均は約2800万円(21年度推計)で、そのおよそ半分は70歳以降に使われています
●医療費の7割は保険料で賄われていますが(年金は賦課方式で物価スライド方式)、医療費も年金も介護保険も負担しているのは、主に現役世代です
ハピラブ【2025年最新版】
年代別の既婚者の割合(内閣府男女共同参画局)
70代(70歳〜79歳)の既婚率は『男性:82.5%』『女性:48.7%』
女性の既婚率が大きく低下する。これは死別が42.5%もあり、夫が先に亡くなってしまうことに起因している+2
-0
-
209. 匿名 2025/04/21(月) 14:33:55
>>14
GDPとは生産年齢人口(労働人口)×労働生産性
子供の数だけではなく、教育や設備投資も大きい+1
-0
-
210. 匿名 2025/04/21(月) 14:34:57
>>1
近隣諸国が攻め込んできて
植民地化
水道管が老朽化しても修繕しきれず
水に困る
女性がお金と引き換えに
産む機械にされる
お産の安全はお金では買えないのに+1
-0
-
211. 匿名 2025/04/21(月) 14:45:10
>>8
老人はもの買わないから飲食店以外厳しいだろうな+2
-0
-
212. 匿名 2025/04/21(月) 15:08:04
歯科衛生士ですが、細かい部分の歯石取りの技術の継承がそのうち途絶えると思います
(歯肉の中の深い所のクリーニング、SRP)
衛生士学校の実習で数時間やる程度やセミナーに数時間行く⋯ではとても無理なので、就職してから上手い先輩に手取り足取り教わらないと上手くならない
でもどこも人手不足で教わる時間も先輩自体がいない医院も多い
歯周病の治療ができず、歯がグラグラで部分義歯→総義歯になる患者さんが増えて寿命も短くなると予想します+4
-1
-
213. 匿名 2025/04/21(月) 15:56:56
行くところまで行ったら、また人口が増えるんじゃないかと思うけど、その前に日本が無くなるよね
今だってもう社会がじわじわ破壊されてる
そのうち戦争起こされて正式に日本国は無くなって、どこかの国の一部になるんじゃない?+2
-0
-
214. 匿名 2025/04/21(月) 17:08:44
>>1
介護離職や休暇が増えて仕事にならない。
介護施設増やしても介護する側が高齢者だらけで機能しなくなる。老人が孤独死や放置死しても罪に問われなくなる。
役場や病院、スーパーなど機能しなくなる。
町中徘徊してる老人だらけ。倒れてる老人だらけ。
お店で老人暴れたり粗相する人で溢れて老人入店お断りになる。それにキレた老人が暴れる。
食料やあらゆる商品が働き手不足で手に入らなくなる。
若者だけの地域が出来る。
老人同士のストレス限界突破で老人を狙った殺人事件多発。
弱肉強食の世界になり、バランスが取れるようになる。+3
-0
-
215. 匿名 2025/04/21(月) 17:16:19
>>54
ニジェールが貧しいのはフランスのせい
CFAフランが流通してるアメリカの国は軒並み最貧国
年に約54兆円フランスに吸い上げられる逃げられないカツアゲシステムだからね
あまりにも影響がでか過ぎて子どもの人数との相関を語る例としては不適切
日本の場合は子どもを増やさないと理不尽なカツアゲシステム押し付けられる立場になりかねない
現状ですら外国人への生活保護に年1200億円使われているのに日本人の比率が減ったらどれだけ圧迫されるやら+4
-1
-
216. 匿名 2025/04/21(月) 17:53:35
>>164
いかにもネットおじさんの妄想+0
-0
-
217. 匿名 2025/04/21(月) 17:57:16
>>210
女性がお金と引き換えに産む機械にされるって、昭和以前の価値観に戻るってことか
文明が進んでるのに賢い人が集まっても女の人権を奪うしか解決策がないのか+4
-0
-
218. 匿名 2025/04/21(月) 17:59:34
>>8
土日にイオン行って老人が多いことに何の問題があるんだ笑
子供がギャーギャー騒いでるより良い+2
-7
-
219. 匿名 2025/04/21(月) 18:03:22
>>202
本当に謙虚な人ほどそう言う
「使えなくなった老人や子供作らない奴は消えろ」と言う奴ほど人に迷惑かけて長生きする+2
-0
-
220. 匿名 2025/04/21(月) 18:07:57
>>14
でもそのお金がかかる子供の費用を賄ってるのが、その親世代や子供のいない労働者や爺ちゃん婆ちゃんなんだよね
少子化も経済には問題だけど、生産性上がってるのに労働者に分配されてない問題を解決してから言って欲しいね+3
-0
-
221. 匿名 2025/04/21(月) 20:29:30
>>1
ていうか全然想像じゃなくて、今ある現状しか言ってなさすぎて予想外+0
-0
-
222. 匿名 2025/04/21(月) 20:29:41
>>1
現在の日本人比率が減って、
〇〇系日本人が増えるだけ
それはまだマシなほうで、
単純に外国人移民比率が増加する可能性もある+0
-0
-
223. 匿名 2025/04/21(月) 20:41:40
>>215
CFAフランに問題点があるのは分かるけど、かといってあれだけ政情不安定の国が独自通貨を持った所でもっと悲惨な事になる可能性だって大いにあると思うけどね。
そして私が言いたいのは、この半世紀、世界中で出生率は減少していて、上昇した国が存在せず、人口を増やす事はどうやったって不可能なのに、いつまで経っても子供を増やす事に躍起になった所で時間とお金の無駄になる事は確定しているんだから、人口が減っても社会を維持する仕組みや、人口減少局面でも経済成長出来る構造を作るべきだと言ってるんだよ。
少子化を子供を増やす事だけで対応しようと言うのは、地震を止める事なんて不可能なのに、災害対策をする事なく、ひたすら地震を止めようと躍起になっているのと同じだよ。+3
-0
-
224. 匿名 2025/04/21(月) 21:02:43
>>189
え、あなたの方がばかな意見やろ+3
-1
-
225. 匿名 2025/04/21(月) 21:53:28
>>5
施設も金持ち外国人ばっかりに。+0
-0
-
226. 匿名 2025/04/21(月) 22:01:17
税率100%の世の中になる
人口減少で納税者が減るので政府は財源確保の為に消費税100%社会保険量100%に増税する+0
-0
-
227. 匿名 2025/04/21(月) 22:38:50
>>62
そうそう。
しかも購入された土地の持ち主が亡くなっても税務署は調べられないから、そのまま相続税も払わずに親族が使い続けられるんだよね。さらに代を重ねると相続人が増えちゃって誰のものかはっきりしない日本の土地がアチコチにできるよ。
タワマンなんか大規模修繕したくても持ち主に連絡できなくなって頓挫するだろうね。+5
-0
-
228. 匿名 2025/04/21(月) 22:45:15
>>213
私もそう思う。中国かロシアかはたまたアメリカか。どっかに吸収されそう。もちろんそうならないことを願ってるけどね。+1
-0
-
229. 匿名 2025/04/21(月) 22:59:44
>>54
こんな頭の悪いコメントにプラスばかりw
少子化と人口減少は違うことをまずは理解しないと+3
-1
-
230. 匿名 2025/04/21(月) 23:04:25
>>1
インフラ整備が出来なくて、過疎地帯には人が住めず、高齢者は集合住宅に集められる。+0
-0
-
231. 匿名 2025/04/22(火) 00:50:36
高齢化が更に進行すると、行動範囲が狭くなって街が閑散となる。
少子化が更に進行すると、また学校再統合が起こる。中山間地から学校が
なくなるかも・・・+0
-0
-
232. 匿名 2025/04/22(火) 01:10:24
>>229
あなたみたいに数の問題ではなく、子供の高齢者の割合の問題だって言う人は良く居るとけど、理想的とされる富士山型の人口ピラミッドは多産多死の発展途上国でしか実現不可能な事はちょっと考えればすぐに分かる話。+0
-0
-
233. 匿名 2025/04/22(火) 06:19:06
>>232
あなたの言う富士山型の人口ピラミッドが理想的だなんて言ってないし思ってもいないけど。
+0
-0
-
234. 匿名 2025/04/22(火) 07:28:48
2040年には若者は1100万人
団塊の世代がいよいよ90歳となり
団塊の世代含めた報われない介護者と老人で7000万人
働き世代合わせた若者は3000万人 人口は9000万くらいになり、住めないライフライン場所もでるだろう
日本の名前の権力あるかは不明だが、人口バランスの高齢者の量に詰んでます、高齢者に権力持たせてますから詰んでます+1
-0
-
235. 匿名 2025/04/22(火) 07:54:53
獣害や国防費にかなりのお金を割く事になり老人は放置+0
-0
-
236. 匿名 2025/04/22(火) 08:27:19
>>191
> 世界の歴史を見ると、戦争や干ばつで没した地域は出産率が増え、
またそれに伴い人口ボーナスが増えればまた出産率が下がる。
出生率反転の根拠として、あまりに乱暴で説得力がないと思う。
なぜ、現代社会で出生率が低いのか?
高学歴社会、学歴重視の社会、人工の都市への極度の集中、
女性が社会的進出をするに伴い、職場や企業が十分に対応できていない
かつての家族観を引きずっていて、社会の構造変化に対応していない。
いろいろ理由があると思う。
そう言った問題が解決されない限り、出生率の反転はない。
北斗の拳みたいに、文明が荒廃して後戻りするなら別だけれど。+0
-1
-
237. 匿名 2025/04/22(火) 08:28:48
>>224
バカである根拠を挙げなさい。
率直に言うとあなたのオツムにはなんの期待もしていないけれどね。+0
-1
-
238. 匿名 2025/04/22(火) 09:14:05
少子高齢化・・・
移民を入れる口実になるだけ。
本当に人手不足?外国人雇うと
日本政府から雇用主に金が出るよ。+0
-0
-
239. 匿名 2025/04/22(火) 10:13:35
>>8
うちの地域もうなってるよ、、、+0
-0
-
240. 匿名 2025/04/22(火) 11:38:06
災害が起きても仮設住宅を建ててもらえない。「住み慣れた土地を離れたくない」がただのわがままになる+0
-0
-
241. 匿名 2025/04/23(水) 00:07:45
>>236
良く読みなよ。戦争や干ばつでって書いてあるじゃん。+1
-0
-
242. 匿名 2025/04/23(水) 08:02:40
>>5
おばあさんばかりになる
将来人口推計によると
2060年に最も人口の多い男女別年齢層は85~89歳女性となる
これに次ぐのは80~84歳女性、75~79歳女性である
男性の死亡最頻値は87歳、女性は93歳
令和5年簡易生命表によると、男性の90歳生存率は26.0%、女性が50.1%です
男性の95歳生存率9.2%、女性は25.5%です
100歳以上の約9割が女性です
2024年に49歳になる日本女性の28.3%は子どもを産んでいない
2020年の国勢調査を見ると45歳(2025年に50歳)の女性は約89.7万人いる。そのうちの約25万人の女性は子どもを持たない=無子なのだ(日本の婚外子は2%)
OECD加盟国の中で生涯無子率が最も高かったのは日本で、28.3%。次いで割合が高かったのがスペイン(23.9%)、イタリア(22.5%)だった
2022年の健康寿命と平均寿命の差は、男性が約9年、女性が約12年でした。健康寿命とは、「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」のこと
(つまり、医療費や介護費用が多く必要なのは女性です)
厚生労働省によると、日本人の生涯医療費は、約2,700万円(男性 2,584万円/女性2,822万円)。このうち約6割が、65歳以降にかかる費用(男性 1,450万円/女性1,703万円)となっています(2018年 三井住友銀行)
厚労省によりますと、1人当たりの生涯医療費の平均は約2800万円(21年度推計)で、そのおよそ半分は70歳以降に使われています
●医療費の7割は保険料で賄われていますが(年金は賦課方式で物価スライド方式)、医療費も年金も介護保険も負担しているのは、主に現役世代です
ハピラブ【2025年最新版】
年代別の既婚者の割合(内閣府男女共同参画局)
70代(70歳〜79歳)の既婚率は『男性:82.5%』『女性:48.7%』
女性の既婚率が大きく低下する。これは死別が42.5%もあり、夫が先に亡くなってしまうことに起因している
●誰でも老いるので、この世代の介護や医療を担うのは、同世代ではなく、彼女たちよりも「下の若い世代」だが
「下の若い世代」が「上の世代」をどうするかなんて、「上の世代」である同世代では分からないので、「下の若い世代」の人達に聞いて下さい
個人情報やプライバシーを含まない科学的客観的な数字・統計分析は、ハラスメントにあたらない!+0
-0
-
243. 匿名 2025/04/23(水) 08:08:35
>>54
GDPは生産年齢人口(労働人口)×労働生産性
労働生産性とは、設備投資や労働者の教育水準にもよる
大昔のケインズ経済学の基礎の話をしてるんだろうね+0
-0
-
244. 匿名 2025/05/03(土) 19:25:12
本日地元のイオン行ったら子連れ多くいました。
少子高齢進んでるんだよね?
ちなみに茨城の土浦イオン。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する