-
1. 匿名 2025/04/21(月) 09:41:06
歯医者だけでなく、皮膚科、耳鼻科など、仕事を休むときにこれで休んで良いのかな?と悩む科ってありますよね。返信
先日抜歯したら熱が出たため領収書を付けて病休を申請したところ、病気の発熱じゃないよね?と言われてしまいました。
歯科や皮膚科などの領域であっても発熱や痛みなど仕事に支障があれば休みたいのですが、やはり周囲の方からすると歯医者で?と感じてしまうのでしょうか?
皆様はこういった経験ありますか?+6
-31
-
2. 匿名 2025/04/21(月) 09:41:45 [通報]
堂々と休みなよ。返信
会社の奴隷なの?+221
-3
-
3. 匿名 2025/04/21(月) 09:41:48 [通報]
有給で休む返信+131
-3
-
4. 匿名 2025/04/21(月) 09:42:17 [通報]
体が大事。返信
仕事も大事だけど、手遅れになって困るのは自分だよ。+107
-0
-
5. 匿名 2025/04/21(月) 09:42:29 [通報]
>>1返信
私の部下が手術以外で休むって言い出したら
じゃあもう貴方の席なくなるね?って言ってやるわ+0
-49
-
6. 匿名 2025/04/21(月) 09:42:32 [通報]
有給使って休みたかったら普通に休むけど返信
それは休む側の自由じゃない?+52
-0
-
7. 匿名 2025/04/21(月) 09:42:36 [通報]
>>1返信
そんな人手が足りていない職場なの?+9
-1
-
8. 匿名 2025/04/21(月) 09:42:39 [通報]
>>1返信
全く気にしない。
有給使って行くわ。+56
-0
-
9. 匿名 2025/04/21(月) 09:42:58 [通報]
遠慮なく休んでいいよ!返信+20
-0
-
10. 匿名 2025/04/21(月) 09:43:08 [通報]
歯医者や眼科、予約取りにくい所は仕方ないと思う返信
なるべく休日や夕方には予約いれるようにするけど+33
-1
-
11. 匿名 2025/04/21(月) 09:43:15 [通報]
予約その時間しか取れなかったりすることあるし仕方ないよね返信
+26
-1
-
12. 匿名 2025/04/21(月) 09:43:24 [通報]
普通に有給で休む。抜歯の後に熱が出るなんてすごい痛いってことじゃん、そんなんで仕事してられない返信+55
-0
-
13. 匿名 2025/04/21(月) 09:43:26 [通報]
それって上司個人の意見だよね。返信
会社の規則があるなら確認してみたらどうかな。+15
-0
-
14. 匿名 2025/04/21(月) 09:44:07 [通報]
ヘルペスになったとき、物凄く痛くて結局早退したわ。返信
傍から見たら大したことないようにみえるかもしれないけれど近年痛かったのはヘルペスだわ。今でも思い出すぐらい痛かった。+18
-0
-
15. 匿名 2025/04/21(月) 09:44:11 [通報]
有給休暇で休むのであれば、理由の説明の義務はない。返信+30
-0
-
16. 匿名 2025/04/21(月) 09:44:12 [通報]
どこの科でも休みたい時に休むよ?返信+13
-0
-
17. 匿名 2025/04/21(月) 09:44:52 [通報]
普通に有給つかうよ返信
1日もいらなければ半日とか時間有休とか
私も耳鼻科や皮膚科で早退するし、ペットの通院で有給使う人もいれば、中には美容医療で帰っちゃう人もいる+9
-0
-
18. 匿名 2025/04/21(月) 09:44:57 [通報]
>>1返信
抜歯の後の発熱は病気じゃないのか…+15
-0
-
19. 匿名 2025/04/21(月) 09:44:58 [通報]
休むよ。なに言ってるおじさんって言ってやる返信+9
-0
-
20. 匿名 2025/04/21(月) 09:45:12 [通報]
そもそも病休がないw有休で休む。返信+13
-0
-
21. 匿名 2025/04/21(月) 09:45:25 [通報]
仕事にならきゃ受診してから出勤。抜歯した時熱は出たなかったけど痛くてご飯食べられないから痛み止めとウィダーインゼリーで仕事行った。感覚は人それぞれだから何とも…。返信+6
-2
-
22. 匿名 2025/04/21(月) 09:45:32 [通報]
親知らずが痛むからって途中で仕事抜けて歯医者行った人いるよ返信
カウンター接客だから一人抜けただけでキツかった+13
-0
-
23. 匿名 2025/04/21(月) 09:45:44 [通報]
>>1返信
その上司って抜歯したことないのかな
別に歯科で?とは思わない
+10
-0
-
24. 匿名 2025/04/21(月) 09:46:03 [通報]
>>5返信
脳内部下にね+18
-1
-
25. 匿名 2025/04/21(月) 09:46:18 [通報]
>>3返信
有給で病院ってなんだかなぁーって思う+0
-32
-
26. 匿名 2025/04/21(月) 09:46:37 [通報]
>>1返信
病気ならもっとゆっくり休んでいいよ、のニュアンスではないですか?+2
-0
-
27. 匿名 2025/04/21(月) 09:46:41 [通報]
+2
-1
-
28. 匿名 2025/04/21(月) 09:46:54 [通報]
>>1返信
もう十年以上前になるが
悪阻が酷くて入院したんだけど、「は?悪阻で入院?点滴したら帰れるんじゃないの?」「それはどれくらいで終わるの?」とか男女問わず聞かれた
いつ終わるかなんてこっちが知りたいわ+18
-0
-
29. 匿名 2025/04/21(月) 09:47:26 [通報]
休んでも全然OKだと思う返信
文句言われても私は気にせず休む
手遅れになるともっと休むことになる+9
-0
-
30. 匿名 2025/04/21(月) 09:47:50 [通報]
>>21返信
そーやって身体壊した同僚いるわ+0
-0
-
31. 匿名 2025/04/21(月) 09:47:56 [通報]
>>25返信
有給取得に理由は不要ですよ。
パワハラ気質だね…注意しな!+37
-0
-
32. 匿名 2025/04/21(月) 09:47:56 [通報]
>>1返信
自分より仕事を優先したことない
自分がいなくても仕事なんて誰かが代わりにやるだけだし+7
-0
-
33. 匿名 2025/04/21(月) 09:48:34 [通報]
>>25返信
有給なら理由も聞かれないから余計な事考えずに休める+32
-0
-
34. 匿名 2025/04/21(月) 09:49:08 [通報]
朝一から耳鼻科に並んで、今歯医者にきとるよ 罪悪感なんて一切無いw返信+10
-0
-
35. 匿名 2025/04/21(月) 09:49:30 [通報]
行ってた歯科は土日がとにかく混雑してて予約できない時もあった返信
だから平日に予約して行ったりしてたよ
歯だって痛かったり状態が悪化してたら日常生活にも支障でるし、内科外科循環器科とかしか平日休めないん?なんで?という感じ+10
-2
-
36. 匿名 2025/04/21(月) 09:49:55 [通報]
>>1返信
病気の発熱じゃないと休んじゃダメなの?
抜歯でも安静にと先生から言われるよね+6
-0
-
37. 匿名 2025/04/21(月) 09:50:09 [通報]
歯が痛いのが1番きつい頭やお腹も辛いけど薬でなんとかなるけど歯はどうにもならない返信+6
-1
-
38. 匿名 2025/04/21(月) 09:50:30 [通報]
+2
-0
-
39. 匿名 2025/04/21(月) 09:50:52 [通報]
>>5返信
まずは働こうか+20
-0
-
40. 匿名 2025/04/21(月) 09:51:51 [通報]
病休届けって何?返信
有給と別枠?+3
-0
-
41. 匿名 2025/04/21(月) 09:52:52 [通報]
>>25返信
なにその考え
有給に理由は必要ないけど
パワハラ気質なの?+17
-1
-
42. 匿名 2025/04/21(月) 09:53:00 [通報]
熱も無いし…と放置していたら、大変なことになったことある。さっさと仕事休んで病院行っておけば良かった。返信+3
-0
-
43. 匿名 2025/04/21(月) 09:53:11 [通報]
>>1返信
有休使えば?+2
-0
-
44. 匿名 2025/04/21(月) 09:57:48 [通報]
>>1返信
詰め物取れて痛みが強くて早退したことがあるし、帯状疱疹で痛みが強い時も休んだよ。中耳炎でめまいがひどい時に仕事行ったら医者に怒られたことあるから、何の病気であれ出勤必須な日でなければ休んだ方がいいと思う。+4
-0
-
45. 匿名 2025/04/21(月) 09:58:40 [通報]
>>25返信
なんだかなぁーって思うなら貴方はやらなきゃいいだけの話
有休なんだから他の人がなにしてようと気にしなくていいんだよ+14
-0
-
46. 匿名 2025/04/21(月) 09:59:58 [通報]
>>1返信
そんな事言われるなんて、、
会社によって違うのは分かるけど
歯や耳からくる熱てある
体がしんどいなら休むのは仕方ないと思う
有給でいいのでは?+2
-0
-
47. 匿名 2025/04/21(月) 09:59:59 [通報]
日本て歯を軽視するよね。歯周病になったら全身の疾患に繋がるのに。認知症や早産にもなりやすいとか。返信+0
-0
-
48. 匿名 2025/04/21(月) 10:01:14 [通報]
主みたいなパターンなら休んでもいいと思うし、寧ろ休むべきじゃないかな?仕事も手につかないだろうし返信
昔働いてた職場でも同じように歯が痛いから歯医者行く言うて、何回か遅刻早退を繰り返してた人がいたんだけど、遅刻早退を繰り返すような痛みなのに、週末は遊んで、月曜日になると「歯が痛いから歯医者行ってから出勤します」とか普通にやってて、それは何だかなって感じだった+0
-0
-
49. 匿名 2025/04/21(月) 10:02:42 [通報]
有給の使い道を会社に報告する必要なくない?返信+2
-0
-
50. 匿名 2025/04/21(月) 10:02:44 [通報]
従業員の休む理由を社内に周知しないと思うよ。返信
自分も休んだ事あるし、周りの誰かも日々休んでるけど理由を気にしたことなかった。+0
-0
-
51. 匿名 2025/04/21(月) 10:04:03 [通報]
>>1返信
親知らず抜くために入院したから有給使ったよ
サービス業で人前出るし力作業もあるし、長めにとった
顔腫れたし歩いただけで響くし力入れたら耐えれない痛みだったから+2
-0
-
52. 匿名 2025/04/21(月) 10:04:36 [通報]
休んだ後の申請の話だよね?返信
熱で休んだのに抜歯の領収書だから言われただけで休みにくくはないんじゃない?+3
-0
-
53. 匿名 2025/04/21(月) 10:04:44 [通報]
休まないと病院行けないし、みんな病院行ってると思う返信+3
-0
-
54. 匿名 2025/04/21(月) 10:05:55 [通報]
>>1返信
まぁ確かに抜歯の発熱位で病休は申請しないかな
有休で済ませる+2
-2
-
55. 匿名 2025/04/21(月) 10:06:12 [通報]
>>52返信
申請するの?+0
-0
-
56. 匿名 2025/04/21(月) 10:06:16 [通報]
何かあっても会社が面倒見てくれる訳じゃなし、自分の体が一番大事だよ。堂々と年休でも取ればいい返信+0
-0
-
57. 匿名 2025/04/21(月) 10:07:04 [通報]
緊急なら有給で休む。いちいち内容言わなくて風邪ひきましたで良いんじゃない。返信+1
-0
-
58. 匿名 2025/04/21(月) 10:07:26 [通報]
>>55返信
先日抜歯したら熱が出たため領収書を付けて病休を申請したところ、病気の発熱じゃないよね?と言われてしまいました。
って書いてあるよ+0
-0
-
59. 匿名 2025/04/21(月) 10:10:14 [通報]
>>1返信
その上司やばいね。熱は熱だってーの。
そういう人に限って自分が同じだったら熱出たって休むよね。
病欠として認められました?大丈夫??+6
-0
-
60. 匿名 2025/04/21(月) 10:10:28 [通報]
>>34返信
だよねw
お昼は外食して有意義な時間を過ごそう!+3
-0
-
61. 匿名 2025/04/21(月) 10:10:48 [通報]
若い頃病院の受付やってたけど、電話で「平日の受付は夕方5時まで、土曜日は11時半までです」「え、土曜まで待てないし、平日は仕事終わってないんですけど」ってやり取りしょっちゅうだった返信
あなた一人のために病院開けてろと??
+3
-0
-
62. 匿名 2025/04/21(月) 10:13:50 [通報]
>>61返信
なんで日本人って自分の体よりも仕事中心になっちゃうんだろうね…。
若い頃は自分もそうだったけど、今は堂々と時間休とって病院行くわ。+5
-0
-
63. 匿名 2025/04/21(月) 10:14:52 [通報]
>>1返信
科によって休むか悩むの、ごめん全然分からない。
病院だろうが遊びだろうが何であっても有休使って普通に休む。
主の場合「病欠」として申請して良いかどうか迷うってこと?それは規定があるならそれに沿って、規定外であれば有休使えば?+3
-0
-
64. 匿名 2025/04/21(月) 10:15:07 [通報]
休んでいいよー返信
歯科は予約制だし皮膚科も人気のところは混むのが当たり前だし症状によっては頻繁に通ったりとかもあるし会社帰りや休日だけでこなすのは結構きついと思う+1
-0
-
65. 匿名 2025/04/21(月) 10:16:30 [通報]
>>63返信
申請しようとしたら、上司に「病気による発熱ではないから、病欠ではなくない?」と言われて戸惑ってる感じだと思う!+1
-0
-
66. 匿名 2025/04/21(月) 10:17:19 [通報]
普通に有休じゃダメなの?返信+3
-0
-
67. 匿名 2025/04/21(月) 10:20:51 [通報]
>>1返信
休むのがダメなんじゃなくて病休申請せず有休使えって事じゃない?
+3
-0
-
68. 匿名 2025/04/21(月) 10:25:44 [通報]
休むよ。発熱はまともに判断や行動できなくなる。返信
そもそも、病院が平日しかやってないのが多いから、治療するなら休むしかないよね。土曜日やってるところが通える範囲にあるとは限らないんだから+3
-0
-
69. 匿名 2025/04/21(月) 10:28:21 [通報]
初めて親知らずを抜歯した時に、斜めに生えてるし根深く生えてるからと切開したり歯を砕いたりしながらやっと抜歯して歯茎を縫合した返信
手がかかる抜歯だったからか、麻酔が切れたら痛かったし傷口からじわじわ血が出てるのか口の中が血の味がしたし頬っぺたも腫れたし、次の日仕事を休んだよ
2回目の親知らずはまっすぐ綺麗に生えてたせいか5分で抜歯出来たし、麻酔切れてからも痛み止めを飲む必要が
なかったから、次の日普通に仕事行きました+1
-0
-
70. 匿名 2025/04/21(月) 10:38:11 [通報]
こういう話聞くたびに普通休むのかとなってる。返信
ギリギリの人数で回してるサービス業やっぱりだめだなって
休めないから親知らず抜いてからそのまま遅番シフト入ってたわ
転職活動がんばろ+1
-0
-
71. 匿名 2025/04/21(月) 10:45:07 [通報]
主が書いている歯、皮膚、耳鼻…深刻になる病気もたくさんあるから気にしなくていいし、自分の健康維持のために堂々と休んで良いと思う返信
むしろ何で科によって差別意識があるのか不思議
歯科は虫歯だけじゃない、皮膚も皮膚癌など怖い病気もある、耳鼻科(耳鼻咽喉科)だって花粉や風邪だけで診てもらうだけじゃないよ+1
-0
-
72. 匿名 2025/04/21(月) 10:47:30 [通報]
職場のゴミ捨てやらされた後に手がただれてきて、汁が垂れてきた返信
絆創膏でぐるぐる巻いて仕事してたけど、先輩がタイピング遅いって聞こえるように言ってくるし地獄だった+0
-0
-
73. 匿名 2025/04/21(月) 10:48:37 [通報]
え、休むよ。何が原因だろうと熱が出ればしんどいじゃん。その上司バカなの?返信+3
-0
-
74. 匿名 2025/04/21(月) 11:13:18 [通報]
有給とるとき簡単に説明するんだけど、病院に行くとき、通院っていう人がいる。私は何か言いにくくて私用っていってるけど。どっちでもいいんだけどさ。返信+0
-0
-
75. 匿名 2025/04/21(月) 11:13:56 [通報]
>>1返信
休みの日に行けるならだけど、急を要することもあるしね。歯だって痛くて仕事にならないとか、皮膚も診断つきにくいもの、感染性のあるものとかあるし。+0
-0
-
76. 匿名 2025/04/21(月) 11:15:25 [通報]
>>1返信
抜歯日とその翌日
予約できる診療内容のは先に休みいれてる
平日に休みない場合なら土曜日に予約
もしくは有給つかったらいいと思う+0
-0
-
77. 匿名 2025/04/21(月) 11:16:51 [通報]
>>1返信
そもそも歯を痛めることが=自己管理がなってないみたいに取られちゃってることもあるよね
友達とルームシェアしてた頃、友達は私よりよっぽど時間も手間もケアグッズもかけて歯をメンテナンスして、何か物を食べる度にケアしてたけど口の常在菌が弱いのかすぐ虫歯になってた
私は朝昼晩くらいの大雑把なタイミングで何となくサーっとフロスして鏡も見ずシャカシャカ歯磨くくらいでも全然虫歯にならないから、そこイコールじゃないってこと知ってるけど
実際大人になってまで自己管理出来てないことで、まわりに迷惑かけるなんて!みたいな視線ってあるみたい+1
-0
-
78. 匿名 2025/04/21(月) 11:29:28 [通報]
仕事休んでまで行けないな…って前は思ってたけど今は普通に行く返信
会社のためにこっちが無理して身体壊れても会社は責任なんか取ってくれないし+1
-0
-
79. 匿名 2025/04/21(月) 11:30:58 [通報]
>>1返信
病気の発熱じゃないよね?
→それは診てもらなわないと素人ではわからないから、受診の必要性があると私なら思うよ
抜歯後感染症とかさ、怖い合併症もあるわけで+1
-0
-
80. 匿名 2025/04/21(月) 11:47:25 [通報]
>>1返信
仕事にならない健康状態なら科は関係ないよ
耳鳴りが1週間くらいしつこかったから次の休みに耳鼻科行ったら、「なんでもっと早く来なかったんだ!難聴になる場合もあるんだよ!」って怒られて、そんなの素人だからわからないよーって思ったものの、次からは繁忙期でも絶対通院しないとやばいと思って半休使ったりした
会社の為に身体をダメにするつもりは無い
+0
-0
-
81. 匿名 2025/04/21(月) 11:48:14 [通報]
休暇貰える仕事いいね返信
1日も休暇ありません
年間労働日数300日以上 連休なし 年末年始休みなし お盆休みなし GW休みなし
社会保険なし 友達なし ボーナスなし 長時間労働によると思われる体調不良+0
-1
-
82. 匿名 2025/04/21(月) 11:48:31 [通報]
>>14返信
ヘルペス私も何度かなってるけど早ければ早いほど増殖を増やせるからまず病院だわ+0
-0
-
83. 匿名 2025/04/21(月) 11:57:34 [通報]
>>7返信
そもそも
人手が足りないのも会社のせいなんだよ+3
-0
-
84. 匿名 2025/04/21(月) 12:11:54 [通報]
>>1返信
休むよ+0
-0
-
85. 匿名 2025/04/21(月) 12:29:48 [通報]
>>1返信
熱が出たらそれは病気では無いですか
感染症からの熱発ですよ+0
-0
-
86. 匿名 2025/04/21(月) 12:56:52 [通報]
>>65返信
上司もあれだけど
有給使っちゃうな、私
有給は給料満額出るけど、病欠は満額はでないから
有給がいい
傷病手当あるから数日休めば何割かは貰えたはず
うちの会社は、当日の病気でも有給が残ってたら使わせてくれる
長引くのか長引かないのかが気になるみたいで、理由は聞かれる+0
-0
-
87. 匿名 2025/04/21(月) 13:41:43 [通報]
>>1返信
前職は休みに良い顔してくれなかった
原因は慢性的な人手不足
歯医者どころか婦人科すら「土日に行けないの?」と言われた始末
花粉症がひどいから明日耳鼻科に行きたいと伝えても「急な休みは困る」と止められた
腹痛で当日朝イチに休みの連絡したら「腹痛程度なら午後には治ってるんじゃない?」と出勤を促された
メンタルクリニックにも通院してたけど、通院日前日に社内の人が忌引を取ることになって私の有給は取り消された
有給取りやすい会社に転職したら、体調不良になることはあれど悪化しなくなったよ+0
-0
-
88. 匿名 2025/04/21(月) 13:54:25 [通報]
なんでもかんでもほんとのこと言わなくていいんじゃない?返信
皮膚科なら「子供がすぐに病院に行った方がよいと思われるものができている」とか
たいそうめに緊急性を帯びさせて言ってみたら?
+0
-0
-
89. 匿名 2025/04/21(月) 15:40:55 [通報]
午前の方が空いているだろうから休んでもいいと思う返信+0
-0
-
90. 匿名 2025/04/21(月) 18:05:45 [通報]
歯医者で働いていますが、仕事があるからと時間外で予約を希望する人がいます。返信
先生も私たちも時間外勤務になるのに。
少しも悪びれず、毎回のように時間外予約なので、その患者さんはみんなに嫌われてます。
有給とか使えばいいのに…って苦々しく思います。+0
-0
-
91. 匿名 2025/04/21(月) 19:09:30 [通報]
夕方から違和感あって恐らくカンジタになった気がするんだけどその場合どうしますか?再発なので市販薬いける、入ったばかりで有給はないです。返信+0
-0
-
92. 匿名 2025/04/21(月) 21:33:14 [通報]
とても仕事に集中できなさそうな状態なら、大人しく休んだ方がいいよ返信
無理したら体壊すもん+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する