-
1. 匿名 2025/04/20(日) 20:50:55
官民で連携してデジタル化や経済安全保障などの戦略分野に投資し、40年度に国内投資を現在の約2倍の200兆円に増やすことで、名目国内総生産(GDP)を直近の1・8倍となる約1000兆円まで拡大できるという。
ソフトウェアやロボットなど省力化投資によって生産性を向上させることで、名目賃金は年3・3%増え、1時間当たりでは現在の2倍近い5366円に伸びると見込んだ。+2
-38
-
2. 匿名 2025/04/20(日) 20:51:44 [通報]
嘘ばっかり返信+135
-2
-
3. 匿名 2025/04/20(日) 20:52:03 [通報]
>>1返信
言うのは容易いからね+72
-0
-
4. 匿名 2025/04/20(日) 20:52:07 [通報]
絶対嘘だし実現しないしそれまでにまた目標達成の為の課税があるだろうから却下です返信+70
-0
-
5. 匿名 2025/04/20(日) 20:52:11 [通報]
ただし物価5倍返信+88
-0
-
6. 匿名 2025/04/20(日) 20:52:12 [通報]
絵に描いた餅返信+21
-0
-
7. 匿名 2025/04/20(日) 20:52:18 [通報]
日本は貧困国返信
反日おじさんの真似してみた+5
-3
-
8. 匿名 2025/04/20(日) 20:52:20 [通報]
見込みが甘い気が致します返信+9
-0
-
9. 匿名 2025/04/20(日) 20:52:26 [通報]
手取りが2倍になっても税金が3倍になるんでしょ?返信+61
-0
-
10. 匿名 2025/04/20(日) 20:52:36 [通報]
>>5返信
給料据え置き+9
-0
-
11. 匿名 2025/04/20(日) 20:52:41 [通報]
>>5返信
そして税金は3倍+28
-0
-
12. 匿名 2025/04/20(日) 20:53:01 [通報]
意味不明返信+5
-0
-
13. 匿名 2025/04/20(日) 20:53:02 [通報]
それができるなら、なんで今までやってこなかったのか。衰退の一途だよ返信+39
-1
-
14. 匿名 2025/04/20(日) 20:53:05 [通報]
その分税金も上がるじゃん?w返信+8
-0
-
15. 匿名 2025/04/20(日) 20:53:06 [通報]
15年で時給5366円まであげるってことは物価も5倍になるってことじゃん。安売り対決を続けてる日本には無理でしょ返信+21
-0
-
16. 匿名 2025/04/20(日) 20:53:10 [通報]
+14
-0
-
17. 匿名 2025/04/20(日) 20:53:12 [通報]
>>3返信
経済成長とは、GDP(国内総生産)が増えることです。GDPとは、
「我々生産者が付加価値(財やサービス)を生産し、誰かが消費・投資として支出し、所得が生まれる」
という所得創出のプロセスにおける「生産」の合計です。もっとも、上記プロセスにおいて生産、支出、所得は必ずイコールになります。
というわけで、GDPとは国内の生産の合計であり、支出(需要ともいう)の合計であり、所得の合計でもあります。実際に、内閣府はGDPについて「生産面」「支出面」「(所得の)分配面」の三つを公表しています。三つのGDPの面は、必ず一致する。これを、GDP三面等価の原則と呼びます。
さて、GDPとは、付加価値の生産の合計でもあります。付加価値の生産が増えれば、嫌でも経済成長してしまいます。
人口は、関係ありません。
そもそも、過去に人口増で経済成長した国などありません。経済成長は、人口ではなく「就業者一人当たりの付加価値の生産量の増大」により達成されます。
例えば、ある国で一人の人間が、1000円のTシャツを一日一枚、生産していたとします。彼が一日に稼ぐGDPは、1000円(実際には、材料費があるのでもっと低いですが、とりあえず原価は無視)。
その国で、機械化、自動化の投資が行われ、一人の人間が1000円のTシャツを一日100枚、生産できるようになった(産業革命期には、普通にあった)。彼が一日に稼ぐGDPは、10万円になります。
経済成長は、生産性で決まります。人口は「無関係」です。
と言いますか、人口増ではなく、人手不足こそが生産性向上の投資をもたらします。経営者は、人手が余っている時期には投資しません。理由は、儲からないから。
逆に、人手不足の時期には、生産性向上の投資をすれば儲かる。この投資こそが、経済成長をもたらすのです。
デフレの時期は、基本的には人余りなので、経済成長しない。現在の日本は、需要は増えていないにも関わらず、デフレによる供給能力毀損でサプライロス型インフレに陥ってしまった。
需要はあるのですよ。それにも関わらず、供給能力が不足している。大チャンスでしょ! 人手不足を補う生産性向上の投資こそが、経済を成長させるのです。
つまりは、「人手不足だから成長しない」とか言っている人(本当に多い)は、経済成長の基本すら理解していないことになります。
日本はコロナ期に相対的な財政赤字の額が少なかった結果、円安(というかドル高)が進んでいます。何しろ、FRBが容赦なく利上げを続ける反対側で、日銀は(政府の財政赤字が少なかったため)利上げできないのですから。
【日米の短期金利(%)の推移】
こんな有様で、ドル高円安にならなければ、奇跡でございます。
というわけで、円安が続いているわけですが、これは日本国内の輸出企業にとっては「ダンピング輸出」が可能ということであり、国際競争力(厳密には「グローバル市場における価格競争力)の上昇です。
別に、日本企業が企業努力をしたわけではないにも関わらず、国際競争力は上がる。
さあ、投資しよう。このままでは、2040年ではなく2030年くらいに「新興国並み」に落ちぶれることになるよ。
加えて、ここまで「ダンピング輸出」になり、かつ円安で外貨建て売上の円ベースが上がっている以上、輸出企業への「補助金」はいらないでしょ。
事実上の輸出補助金である、消費税を廃止しよう。
消費税廃止は、物価下落による実質賃金引上げ政策でもある。もちろん、消費税が廃止されたからと言って、事業者に価格を引き下げる義務はありませんが、空気に弱い日本人経営者の多くは下げるでしょう。
輸出企業への支援はいらない。というか、円安が「極端な支援」になっている。
かつ、国民の実質賃金を引き上げる必要がある。
今こそ、消費税廃止の議論をするべきなのです。+5
-1
-
18. 匿名 2025/04/20(日) 20:53:13 [通報]
そもそもの人口が少なくなるのにどこからどうお金が回って来るのか全然わからない返信+10
-0
-
19. 匿名 2025/04/20(日) 20:53:16 [通報]
満州奪還するしかない返信+2
-3
-
20. 匿名 2025/04/20(日) 20:53:23 [通報]
アホなんか?この人達は返信+8
-0
-
21. 匿名 2025/04/20(日) 20:53:25 [通報]
GDP上げて税金をたんまりむしり取ろう!みたいな?返信+4
-0
-
22. 匿名 2025/04/20(日) 20:53:37 [通報]
ちょっとわかんないな返信+0
-0
-
23. 匿名 2025/04/20(日) 20:53:40 [通報]
+8
-0
-
24. 匿名 2025/04/20(日) 20:53:52 [通報]
>>5返信
15年でそんな変わってしまうのおおお怖すぎる+8
-0
-
25. 匿名 2025/04/20(日) 20:53:57 [通報]
日韓併合すれば可能じゃない?返信
東アジア巨大経済圏になるよ
まぁガルではマイナスだろうけどさ+1
-6
-
26. 匿名 2025/04/20(日) 20:54:15 [通報]
輸出額が変わらないのにそんなに国内経済が発展するとは思えない。返信
少子高齢化で人口も減っていってるのに。+6
-0
-
27. 匿名 2025/04/20(日) 20:54:20 [通報]
最低賃金ではないから達成したら更に格差拡大だわ返信+3
-0
-
28. 匿名 2025/04/20(日) 20:54:25 [通報]
ありえん返信
バブルの時代でも無かったのに…+7
-0
-
29. 匿名 2025/04/20(日) 20:54:32 [通報]
>>1返信
なら、今上げてくださいな+0
-0
-
30. 匿名 2025/04/20(日) 20:54:56 [通報]
>>10返信
つらい…+0
-0
-
31. 匿名 2025/04/20(日) 20:54:56 [通報]
>>1返信
ふーん
で、物価もめちゃくちゃ上がるんでしょ+3
-0
-
32. 匿名 2025/04/20(日) 20:55:09 [通報]
なんてインフレだ返信
年金で暮らせないね
老後は生保一直線+4
-0
-
33. 匿名 2025/04/20(日) 20:55:26 [通報]
私は職を失うんだろうな。ロボットに奪われる側だわ返信+7
-0
-
34. 匿名 2025/04/20(日) 20:55:35 [通報]
闇バイトのやり口みたいな事言ってんな返信+6
-0
-
35. 匿名 2025/04/20(日) 20:56:08 [通報]
こういうのって今までもそうだけど、政府おかかえの(主に)旧財閥系シンクタンクがめちゃ甘なレポートを出すからね返信+3
-0
-
36. 匿名 2025/04/20(日) 20:56:34 [通報]
>>23返信
何これ
まともなジャイアン?+1
-0
-
37. 匿名 2025/04/20(日) 20:56:51 [通報]
>>5返信
その頃年金生活に入る氷河期世代がまたいじめられる(笑)
年金は少子化の影響で4万くらいになってそう
まあ時給5000円ならおばあちゃんでもちょっとした仕事するわ+7
-0
-
40. 匿名 2025/04/20(日) 20:58:02 [通報]
>>5返信
そりゃそうだ+0
-0
-
41. 匿名 2025/04/20(日) 20:58:06 [通報]
>>9返信
ひどいなんてことを!
手取りは0.8倍なのに税金5倍に決まってるじゃないの!+7
-0
-
42. 匿名 2025/04/20(日) 20:58:43 [通報]
>>5返信
そして、ジンバブエへ+6
-0
-
43. 匿名 2025/04/20(日) 20:58:58 [通報]
>>38返信
人差し指ポチポチ+0
-0
-
45. 匿名 2025/04/20(日) 21:01:11 [通報]
>>17返信
3行ぐらいでよろしく+0
-0
-
46. 匿名 2025/04/20(日) 21:01:12 [通報]
日経平均株価が10万円や15万円になるという声もあるので、驚くほどのことではない。淡々と株を買い集めるのみ。返信+2
-0
-
47. 匿名 2025/04/20(日) 21:02:05 [通報]
がる民ですら騙せない事をついに言い出したのか返信+0
-0
-
48. 匿名 2025/04/20(日) 21:02:35 [通報]
>>2国債発行しまくれば、その分お金が世の中に回るからGDPは増えるよ。返信
+0
-1
-
49. 匿名 2025/04/20(日) 21:03:37 [通報]
+6
-0
-
50. 匿名 2025/04/20(日) 21:04:20 [通報]
>>45返信
どこかのコピペなんだろうけど長すぎだよ+1
-0
-
51. 匿名 2025/04/20(日) 21:04:27 [通報]
>>4返信
数年前に政府が「所得倍増」とか言ってたのを思い出したよ。
所得が倍になる前に、食料品の価格がほぼ倍になってるんだが。
あとすぐ「財政逼迫、逼迫うー」「財源があ」とか言い出すのもなんなんだと思う。
ここ数十年、その手口でなんだかんだと増税して税収はとっくにバブル期超えしてんのに。
どんだけ国民をバカにしてんの。+10
-0
-
52. 匿名 2025/04/20(日) 21:05:18 [通報]
>>1返信
それ以上に物価も上がるんだよね?
税金もでしょ?+4
-0
-
53. 匿名 2025/04/20(日) 21:06:10 [通報]
貯金の価値が5分の1に。。。返信+3
-0
-
54. 匿名 2025/04/20(日) 21:06:12 [通報]
>>1何しても何言っても参院選は惨敗するからもう休め返信+0
-0
-
55. 匿名 2025/04/20(日) 21:06:55 [通報]
>>1返信
五年前の一万円は現在の一万円の価値ではない
なぜなら物価が上がったから
同じ論理で15年後の時給は軽く5,000円は超えている
初任給50万円とかざらじゃないかな
インフレだから当たり前だよ+3
-1
-
56. 匿名 2025/04/20(日) 21:07:02 [通報]
>>1返信
日本人のみんな、反日パヨク野党共の自民サゲ工作にダマされないで!
これは自民の全面GJ、自民支持加速だよ!!
日本に愛国心を持つ普通の国民たちは皆、自民全面支持と野党サゲ加速の姿勢を示しあっています!+0
-4
-
57. 匿名 2025/04/20(日) 21:07:24 [通報]
>>1返信
まずは介護ロボットでも完成させて実働させたら聞くわ+2
-0
-
58. 匿名 2025/04/20(日) 21:08:06 [通報]
>>37返信
20代の頃から少ない給料からコツコツ貯めた貯金もそれだけ物価があがったら意味ないよね。
ほんと何やっても報われない世代だわ。+12
-0
-
59. 匿名 2025/04/20(日) 21:08:46 [通報]
>>15返信
なんか勘違いしてるね
>なんで15年で時給5366円まであげるってことは物価も5倍になるってことじゃん
2023年の数値だが日本の労働者全般の平均時給換算は約2500円だぞ
つまり時給5366円なら約倍増だ。それなのに物価がいくらなんでも5倍になるわけがない
最低時給、またはパートタイム労働者のみの平均値の1000円余りと勘違いしてるだろ
日本の時間当たりの賃金は高いのか? 平均時給を国際比較してみる:小川製作所のスキマ時間にながめる経済データ(21)(1/2 ページ) - MONOistmonoist.itmedia.co.jpビジネスを進める上で、日本経済の立ち位置を知ることはとても大切です。本連載では「スキマ時間に読める経済データ」をテーマに、役立つ情報を皆さんと共有していきます。今回は「平均給与」に注目します。 (1/2)
+3
-0
-
60. 匿名 2025/04/20(日) 21:12:37 [通報]
>>5返信
だって、「名目GDP1000兆円」だもんね。
あくまでも「名目」
+4
-0
-
61. 匿名 2025/04/20(日) 21:13:29 [通報]
+2
-0
-
62. 匿名 2025/04/20(日) 21:13:52 [通報]
>>17返信
長文コピペは読んでもらえないよ
自分の言葉で投稿した方がいいよ
長文でも自分の言葉で投稿してる人のは、割と読んでもらえるから+1
-0
-
63. 匿名 2025/04/20(日) 21:14:03 [通報]
16年後今の閣僚はほぼいない返信+1
-0
-
64. 匿名 2025/04/20(日) 21:14:40 [通報]
それって紅の豚の貨幣価値になるだけじゃないかしら〜返信
円の貨幣価値が落ちてやっすいだけ
ケツの毛まで抜かれて鼻血も出ねーやって世界観
ちなみにその頃、農業従事者数はたった数万人になる試算
一般消費者はどうやって食べていけているのやら+2
-0
-
65. 匿名 2025/04/20(日) 21:14:45 [通報]
>>1返信
そんな時代来たらおしまいじゃない?
投資してる人はいいけど、円で貯金してる人は円の価値が暴落するってことやん+5
-0
-
66. 匿名 2025/04/20(日) 21:23:08 [通報]
>>10返信
上位10%の給料が3倍になるだけね。
格差が大きくなるだけ。+4
-0
-
67. 匿名 2025/04/20(日) 21:24:59 [通報]
>>7返信
本当の貧困国行ってからいいなよね
入国してすぐナイフでカバン切られて持ち去られるんだぜ?
手や指切られなかっただけマシだ、命あっただけありがたいと思えと警察もとりあってくれないんだぜ?
ワイルドだろ?+2
-0
-
68. 匿名 2025/04/20(日) 21:28:01 [通報]
>>1返信
名目じゃなくて実質が大事なんじゃない?+2
-0
-
69. 匿名 2025/04/20(日) 21:28:34 [通報]
>>1返信
貨幣価値が下がるってことでしょ
氷河期で辛酸舐めながらも薄給の中から一生懸命老後資金貯めたのに定年が近付いて来てから所得何倍とかされたら老後どうすれば良いん+6
-0
-
70. 匿名 2025/04/20(日) 21:32:30 [通報]
ソフトウェアもロボットもアメリカではもうオワコン化してるじゃん。返信
アメリカからまた押し付けられてるだろ。
15年で5倍近く時給が上がったら貯蓄は5分の1になるだろ、あり得るわけない。
潰した方がいい、経産省。+0
-0
-
71. 匿名 2025/04/20(日) 21:32:37 [通報]
バカなの?返信+0
-0
-
72. 匿名 2025/04/20(日) 21:33:20 [通報]
>>1返信
妄想乙+0
-0
-
73. 匿名 2025/04/20(日) 21:42:45 [通報]
>>1返信
高学歴意識高い系が作ったファンタジーシナリオ
もし15年後にそれが達成できるなら彼らは30年間なにをしてきたの?
現状維持で良かったのに余計なことばかりしてきてさ+3
-0
-
74. 匿名 2025/04/20(日) 21:50:34 [通報]
先人が蓄えた遺産を食い潰す感じがする返信+0
-0
-
75. 匿名 2025/04/20(日) 21:50:59 [通報]
経産省って結構しっかりした国のお役所だと思ってましたが、結構夢見る少女みたいな事言うんですね。返信
庶民の私でさえしっかり現実見て、将来を見据えて節約とかしてるのに…+3
-1
-
76. 匿名 2025/04/20(日) 21:51:40 [通報]
経済産業省は近く、2040年の成長シナリオを公表する。官民で連携してデジタル化や経済安全保障などの戦略分野に投資し、40年度に国内投資を現在の約2倍の200兆円に増やすことで、名目国内総生産(GDP)を直近の1・8倍となる約1000兆円まで拡大できるという。返信
これは、れいわ新撰組が言ってる積極財政に転換すれば経済成長すると言うこと。
これをやらせなかったのが財務省だ。
財政破綻という大嘘で政治家(代表例、枝野幸男)を洗脳し国民を騙してきた。
プライマリーバランス重視ということで投資をさせなかった。
結果が30年も経済成長しない国、日本だ。
+0
-1
-
77. 匿名 2025/04/20(日) 21:52:13 [通報]
その予想では社会の構造は変わってるのかな返信+1
-0
-
78. 匿名 2025/04/20(日) 21:55:11 [通報]
将来的に日本は買いなんだよ、だから国債も大丈夫というメッセージかな返信+2
-0
-
79. 匿名 2025/04/20(日) 21:55:16 [通報]
この記事が何をいいたいのか返信
NISAを黙ってやれカスども
それだけですよ+2
-0
-
80. 匿名 2025/04/20(日) 21:56:04 [通報]
外国人労働者どれだけ増やした前提での数字なんだろう。それでもだいぶ盛ってるだろうけど。返信+0
-0
-
81. 匿名 2025/04/20(日) 21:56:53 [通報]
まぁでも景気は雰囲気も大事だから。明るい展望を持たせて溜め込んでる人の消費を促すのは大切。返信+0
-0
-
82. 匿名 2025/04/20(日) 21:59:54 [通報]
せっかく貯めた老後の貯金の価値がなくなるわ返信+1
-0
-
83. 匿名 2025/04/20(日) 22:14:52 [通報]
>>1返信
「現金配ります!!」
「やっぱ配りませーん」
く・た・ば・れ+1
-0
-
84. 匿名 2025/04/20(日) 22:20:03 [通報]
昔はアルゼンチンが「先進国から後進国へ転落した唯一の国」なんて言われてたけど、このままだと日本もそれに加わるんじゃないの返信
もうシンガポールにも抜かれちゃったしね…+4
-0
-
85. 匿名 2025/04/20(日) 22:25:08 [通報]
>>1返信
余計な施策はいいから早く安楽死制度作ってよ+2
-0
-
86. 匿名 2025/04/20(日) 22:28:32 [通報]
安倍より嘘ついてる結果になりそう返信+0
-0
-
87. 匿名 2025/04/20(日) 22:29:34 [通報]
>>7返信
本当に日本は貧困国だよ
もうベトナムの方が稼げるかどうかのレベルまで日本は追い込まれてるらしい…+4
-1
-
88. 匿名 2025/04/20(日) 22:32:08 [通報]
>>5返信
いや、10倍よ
物価だけ上がって賃金が追いつかないパターン+4
-1
-
89. 匿名 2025/04/20(日) 22:46:26 [通報]
>>1返信
たとえ経済成長しても、汗水たらして現場で働く人にはさして還元されないんじゃないかな? 企業内で保留される。もしもの時のためとか言って。経済格差が広がる一方。お金のある人は、ますますお金が入るけれど、サラリーで働く人の大部分は、相変わらずのぎりぎりの生活。そんな風な未来しか思い浮かばない。敗戦後の50年代から70年代の方が21世紀の日本より庶民の生活は豊かだったんじゃないかとさえ思う。21世紀になってブラック企業なんかが蔓延って、ワープアだのなんだのが発生したし。通勤時間はどんどん長くなっているみたいだし。マイホームも持てない状況になっている。出生率も低下する一方。どれだけ住みにくくなっているんだよ。+2
-0
-
90. 匿名 2025/04/20(日) 22:57:47 [通報]
>>5返信
老後資金2000万でなく1億円必要⁈+7
-0
-
91. 匿名 2025/04/20(日) 22:59:36 [通報]
>>55返信
すでにインフレのターンに入ってるし15年後なら5000円も大袈裟じゃなく普通にあり得ると感じる
+2
-0
-
92. 匿名 2025/04/20(日) 23:05:11 [通報]
>>5返信
ほんと嬉しいニュースじゃないわ。せっせと貯金してもその価値が下がったら大変なだけじゃん+1
-0
-
93. 匿名 2025/04/20(日) 23:37:17 [通報]
寝言は寝て言え返信+0
-0
-
94. 匿名 2025/04/20(日) 23:38:21 [通報]
>>17返信
騙されるな!C国人とかが発展途上の国に投資してる。でもいまだにマナー貧困国経済が上がってものぐ◯を国もある
やっぱり無宗教と配膳とかの作法は必要でしょうね。多民族混血の発展途上国のほとんどがヤニカ◯国家
結果どこでも臭う+0
-0
-
95. 匿名 2025/04/20(日) 23:42:42 [通報]
>>85返信
あんた専用の量産型ザクよりも3倍から5倍の上級施設でタヒするのが希望デスか?+0
-0
-
96. 匿名 2025/04/21(月) 00:10:31 [通報]
インフレ進むってこと?15年で?じゃあ貯金が目減りしまくるってことじゃんやべーw返信+1
-0
-
97. 匿名 2025/04/21(月) 00:25:53 [通報]
>>4返信
時給5000円になったとして天引きはそのうちいくらなんだろう・・・+0
-0
-
98. 匿名 2025/04/21(月) 00:37:46 [通報]
>>49返信
(タイムカード上)w+1
-0
-
99. 匿名 2025/04/21(月) 01:19:04 [通報]
賃上げを政治家に丸投げして、総理大臣がメーデーに参加して賃上げをお願いしている様な呑気な日本で賃金が上がる訳が無い。資本主義経済において賃上げは労働者自らが掴み取る物。返信
アメリカの自動車業界なんて全然景気良くないのに4年で40%の賃上げ要求。港湾組合は6年で60%。ボーイングなんて自社の不祥事を理由に売り上げ落ちてるのに当然の様にスト。世界ではそれが当たり前。
企業業績も内部留保も株価も史上最高を更新してるのに、給料だけ30年も横ばいだったら普通の国なら暴動が起こる。所が日本ではまともなストすら起こらない。
アベノミクスは失敗だったのではなく、最後にトリクルダウンを起こさなければならなかった労働者自身が全員腰抜けで、内部留保が積み上がっていくのを口を開けて黙って眺めていただけ。
逆に言えばこの歴史的なインフレの中でも、日本はストをせずに暮らせる世界一平和な国だと言う事。総理大臣がメーデーに参加して賃上げをお願いしてるなんて、世界に知られたら「日本は平和で良いね」って失笑されるだけ。+0
-0
-
100. 匿名 2025/04/21(月) 01:22:08 [通報]
>>87返信
世界から見て貧しくとも平和で清潔な国を維持できればいいんだけど、最近それも危ういもんな、嫌だな。+1
-0
-
101. 匿名 2025/04/21(月) 03:27:56 [通報]
>>90返信
長生きするのがリスクになるなんて
病気しないのがいいとは言えないね+1
-0
-
102. 匿名 2025/04/21(月) 06:28:35 [通報]
それよりトランスジャパニーズを国外退去にして返信+0
-0
-
103. 匿名 2025/04/21(月) 06:38:38 [通報]
>>1返信
賢い人間が集まってコレかい!!って毎度思ってしまう+0
-0
-
104. 匿名 2025/04/21(月) 07:33:00 [通報]
ちゃんと試算して欲しいw絶対無理って一般人でもわかるよw返信+0
-0
-
105. 匿名 2025/04/21(月) 15:50:55 [通報]
>>2返信
よかった
コメント最初の方みんな信じてなくて
時給5千円超えたら物価も今の5倍以上だろうね+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【読売新聞】 経済産業省は近く、2040年の成長シナリオを公表する。