- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/04/20(日) 14:58:42
ただ、高齢者ら一部の来場者からは「パビリオンの予約方法が分からない」「行きたい所に行けない」との悲鳴も上がる。
関連トピ万博 ネットつながりにくく「アプリ使えない」『紙の地図』購入の人で行列「動画配信控えて」呼びかけも… 吉村知事もSNSで注意点を発信girlschannel.net万博 ネットつながりにくく「アプリ使えない」『紙の地図』購入の人で行列「動画配信控えて」呼びかけも… 吉村知事もSNSで注意点を発信 来場客の手元のスマートフォンなどで、インターネットにつながりにくい状態となっていて、アプリの地図に接続できず、紙の地...
+114
-3
-
2. 匿名 2025/04/20(日) 14:59:17 [通報]
誰もがスマホ使えると思うなよ返信+856
-41
-
4. 匿名 2025/04/20(日) 14:59:20 [通報]
嫌なら来るな!返信+41
-125
-
5. 匿名 2025/04/20(日) 14:59:21 [通報]
何十年も前からスマホ社会なんだから高齢者だって適用しようと頑張れや。返信+77
-157
-
6. 匿名 2025/04/20(日) 14:59:42 [通報]
マップぐらい紙でくれ返信+743
-13
-
7. 匿名 2025/04/20(日) 14:59:42 [通報]
先端技術の展覧会なんだから仕方ないと思うのだが返信+43
-59
-
8. 匿名 2025/04/20(日) 14:59:54 [通報]
最近のテーマパークはみんなデジタルよね返信+363
-6
-
9. 匿名 2025/04/20(日) 14:59:55 [通報]
一番万博に思い入れがある層なのにね返信+678
-4
-
10. 匿名 2025/04/20(日) 14:59:59 [通報]
高齢者はお金落とさないと思われてるんじゃない返信+9
-37
-
11. 匿名 2025/04/20(日) 14:59:59 [通報]
>>1返信
ディズニーもだよね
+182
-2
-
12. 匿名 2025/04/20(日) 15:00:06 [通報]
高齢者は過去に大阪万博もう行ってるからいいんじゃない?返信
全員の望みを叶えるのは難しいよ
+16
-44
-
13. 匿名 2025/04/20(日) 15:00:09 [通報]
>>1返信
それ思ったわ。
年配の人とか、万博行きたい人多いと思うんだけどな。+375
-3
-
14. 匿名 2025/04/20(日) 15:00:21 [通報]
>>10返信
お金持ってるの高齢者なのに+304
-1
-
15. 匿名 2025/04/20(日) 15:00:26 [通報]
高齢層こそ万博に付き合ってくれそうなのにそこシャットアウトして大丈夫?返信+420
-2
-
16. 匿名 2025/04/20(日) 15:00:41 [通報]
高齢者ではなく、若い人に来場してほしいからでしょ返信+15
-21
-
17. 匿名 2025/04/20(日) 15:00:42 [通報]
月3GBのあたしゃ太刀打ちできないね返信+193
-1
-
18. 匿名 2025/04/20(日) 15:00:43 [通報]
オリンピック目的にテレビを買ったみたいに万博目当てにスマホを買っていいのよ返信+30
-11
-
19. 匿名 2025/04/20(日) 15:00:48 [通報]
プリントアウトできる地図をPDFで配布してくれてる有識者とかいるから調べればいいだけ返信
まあこの意味も分からないなら頑張るしかないね+16
-42
-
20. 匿名 2025/04/20(日) 15:00:51 [通報]
高齢者高齢者いうけど、携帯電話が普及してからすでに四半世紀以上経ってるんだよね返信
と言うことは当時4~50代でまだまだ新しいこと覚えられた層が今の6~70代な訳でしょ
言うほど「何も分からない・使ったことない」世代ではないよね+70
-67
-
21. 匿名 2025/04/20(日) 15:01:09 [通報]
お婆ガールちゃんねる民おこ返信+7
-7
-
22. 匿名 2025/04/20(日) 15:01:12 [通報]
あー、うん。そんな世の中にしたいみたいだよ。元から優しくないよ日本政府は。デジタル化されて万博どころか財産もわからなくされるよ。早く身辺整理した方がいいよ。返信+124
-3
-
23. 匿名 2025/04/20(日) 15:01:14 [通報]
付いていかないと置いていかれる。既にその恐怖がある。返信+88
-1
-
24. 匿名 2025/04/20(日) 15:01:16 [通報]
高齢者こそお金も時間もある層なのにね返信
万博に思い入れもある+115
-0
-
25. 匿名 2025/04/20(日) 15:01:41 [通報]
>>1 >>2返信
ついてこられない老人は見捨てたほうがいい
何でもかんでも老人を対象にするとコストも上がる+53
-80
-
26. 匿名 2025/04/20(日) 15:02:01 [通報]
>>5返信
それはわかるんだけど、政府もやること極端というかだったらPCやケータイ出た時点から徐々に電子化していけばよかったのに。結局政治家連中も爺だから日本の電子化遅れてるんだよね+151
-5
-
27. 匿名 2025/04/20(日) 15:02:09 [通報]
でもチケット買うのにもオンラインで行く日も指定しなきゃなんでしょ返信
ある程度ネット使えてる人しか来れないのでは?+139
-0
-
28. 匿名 2025/04/20(日) 15:02:32 [通報]
>>20返信
でも苦手な人も多いよ
そもそも老眼で老眼鏡かけて顔しかめながら見てるし+108
-6
-
29. 匿名 2025/04/20(日) 15:02:42 [通報]
未来社会にポジティブな高齢者のみ来て下さいというメッセージ返信+22
-1
-
30. 匿名 2025/04/20(日) 15:02:49 [通報]
ディズニーも一緒返信+3
-1
-
31. 匿名 2025/04/20(日) 15:02:54 [通報]
>>15返信
お金も時間もあるのにね
75年万博を懐かしんでまた来てくれるかもしれんのに+123
-2
-
32. 匿名 2025/04/20(日) 15:03:31 [通報]
万博ならスマホでもスマホをそんな使わなくても両方で対応できるのが理想的だなと思う返信
スマホ使うとよりスムーズですぐらいで
スマホ使えないとどうにもならんって社会はどうかとふと思う時があるよ便利なんだけどね+165
-0
-
33. 匿名 2025/04/20(日) 15:03:35 [通報]
スマホ使えても見づらいんだから返信
使ってない人はもっと使いにくいと思うわ
ディズニーもそうだけど+49
-0
-
34. 匿名 2025/04/20(日) 15:03:51 [通報]
>>3返信
引越しオバサンならぬ中止オバサンが現れた+5
-2
-
35. 匿名 2025/04/20(日) 15:04:30 [通報]
>>27返信
その時点で高齢者に優しくないよね+66
-0
-
36. 匿名 2025/04/20(日) 15:04:32 [通報]
万博トピ一つに集約してくれ返信
最終的に同じ話に行き着くし、たいして人集まらないんだから+5
-4
-
37. 匿名 2025/04/20(日) 15:04:50 [通報]
>>25返信
こういうこと言ってる人は、将来自分が切り捨てられたら怒るタイプだよね+92
-15
-
38. 匿名 2025/04/20(日) 15:04:54 [通報]
>>13返信
あの広さを元気に回れる高齢者は一部じゃない?+42
-4
-
39. 匿名 2025/04/20(日) 15:05:32 [通報]
>>1返信
別に万博には行かないけど、ジジイババアは時代についてこいよ、生活必需品のスマホくらい使えるようになれや+6
-21
-
40. 匿名 2025/04/20(日) 15:05:35 [通報]
スマホは他で使ってるから、それと並行して地図見たい時あるのよ。だから紙の地図が欲しい。ひとめで全体が見れるのも良い。返信
+126
-2
-
41. 匿名 2025/04/20(日) 15:05:59 [通報]
近所の102歳のばーちゃんが来週娘と行くらしいけど大丈夫なんかな…。返信+8
-5
-
42. 匿名 2025/04/20(日) 15:06:04 [通報]
なんでもかんでもデジタルにしてスムーズにいけばいいけど、スマホ持ってても重たくてつながらないって、行った人が言うてた返信+77
-1
-
43. 匿名 2025/04/20(日) 15:06:27 [通報]
>>7返信
これからの先端技術はユニバーサルな技術じゃないって事なんだろね
ある程度最初から使える人にしか使えない
市場は思ったより小さいのかも+34
-0
-
44. 匿名 2025/04/20(日) 15:06:29 [通報]
>>37返信
喰らいついて覚えようとするんじゃない?
実際私の周りの高齢者、キャーキャー言いながら教え合ってるし🤓😆+6
-17
-
45. 匿名 2025/04/20(日) 15:07:22 [通報]
>>2返信
その前に
誰もがスマホ持ってると思うなよって言いたい+172
-13
-
46. 匿名 2025/04/20(日) 15:08:05 [通報]
使いやすいスマホを現地貸し出しとかしてもよかったかもね返信
全員が準備万端なスマホ状況だとは思わないのだが
むしろ一生使えるスマホみたいのを作ってくれや+8
-11
-
47. 匿名 2025/04/20(日) 15:08:34 [通報]
>>20返信
未だにマナーモードのやり方わからなくて電車や病院で鳴らす人も多いし、職場の再雇用の人たちもPC全然使えない人ばかり。だから必要最低限のことしかわからない人も結構いると思うよ
デジタル化自体は賛成だけど、こんないきなりじゃなくてそういう機器が出た時点で少しずつ慣れさせときゃよかったのにと思う。ちょっとスパルタでも最初からそうしておけばもっと順応できる人も多かっただろうに
少子化対策と同じで、やることが数十年遅れなんだよね+84
-5
-
48. 匿名 2025/04/20(日) 15:08:34 [通報]
6000万人が来たという前の大阪万博って悪い意味での混雑ってなかったのかな返信
当時の映像見ても人人人で凄いけど、行った人は満足して帰ったのかな
現代人がワガママになってしまって不満がついつい出ちゃうのかな+23
-0
-
49. 匿名 2025/04/20(日) 15:08:40 [通報]
今の高齢者お金あるかな?返信
あってもタンス貯金する
説明に時間とられたり、熱中症で倒れられたりと出来れば来て欲しくないんじゃないかな+9
-1
-
50. 匿名 2025/04/20(日) 15:08:41 [通報]
>>15返信
だよね
せっかく来てくれるのにね+29
-3
-
51. 匿名 2025/04/20(日) 15:08:55 [通報]
>>46返信
何言ってるの?+3
-0
-
52. 匿名 2025/04/20(日) 15:09:32 [通報]
>>37返信
バカほど勝手に推測して勝手に回答してる
誰しも歳を取るけど政府が老人にを厚遇し過ぎ
特に資産の無い老人は害悪でしか無い+6
-22
-
53. 匿名 2025/04/20(日) 15:09:34 [通報]
>>1返信
そういうのがもう世の中のスタンダードなのよ
高齢を理由にあれもこれもできない、わからないじゃダメなんだよねきっと
自分もアラフィフでデジタル関係苦手だけどついて行かなきゃね+15
-16
-
54. 匿名 2025/04/20(日) 15:09:48 [通報]
>>4返信
いや、行きたいけど行くのには色々とハードルが高いって話じゃない?+23
-0
-
55. 匿名 2025/04/20(日) 15:09:54 [通報]
>>47返信
いきなりじゃないでしょ流石に
何言ってるのか謎
横+11
-6
-
56. 匿名 2025/04/20(日) 15:09:54 [通報]
>>17返信
私もー
だからスマホは諦めて当日券で予約なしで楽しんできた+46
-0
-
57. 匿名 2025/04/20(日) 15:10:02 [通報]
>>13返信
暇で金ある層に媚びないねww
でも実行委員会の人間が落合タイプが多かったら
今回の様になるでしょ
ある意味想定内
上級国民の老人は秘書がセッティングするからスマホだろうが
PCだろうが関係無いだろうし+8
-0
-
58. 匿名 2025/04/20(日) 15:10:26 [通報]
実際に万博会場では高齢者ほど公式ガイドブックを持っている人が多かったり、ツアーで来てる高齢夫婦もいた返信
スマホ操作に自信ないなら、こういう風にスマホ以外の手段で対応しないとね+42
-0
-
59. 匿名 2025/04/20(日) 15:10:52 [通報]
爆発したり岩が落ちてきても高齢者は逃げられないんだから、万博行けなくてよかったやん。返信+4
-0
-
60. 匿名 2025/04/20(日) 15:11:27 [通報]
日本ってなんかいつも極端だよね。スマホ駆使できなければ来るなと言わんばかりに今回も頑なにスマホ前提で進行してる。返信
SDGsを謳っておきながら、全然ユニバーサルじゃないなと思う。
紙のマップも配って閉園の際に回収ボックスを儲けて回収してどれくらい集まったのか公表すれば、リサイクルの意識も高まるとおもうんだけどな。
そして、もっと誰でもわかる大きな地図の掲示板を出してもいいんじゃないかね。
それこそが視覚に訴えるユニバーサルデザインだし、高齢者じゃなくてもデジタルマップは分かりにくいよ。+54
-3
-
61. 匿名 2025/04/20(日) 15:11:33 [通報]
>>3返信
今すぐ中止って言わないところに悪になりきれない優しさを感じた+5
-7
-
62. 匿名 2025/04/20(日) 15:11:34 [通報]
>>4返信
だから見込みの半分の入場者数しか来てないんじゃないの?+19
-0
-
63. 匿名 2025/04/20(日) 15:11:36 [通報]
>>15返信
平日昼間なんて高齢者がメインターゲットだよね+71
-1
-
64. 匿名 2025/04/20(日) 15:12:13 [通報]
現金は使えないしね返信+13
-1
-
65. 匿名 2025/04/20(日) 15:12:18 [通報]
>>37返信
自分で調べて無理そうなら諦める
労働人口減少してるんだし文句いったってしょーがない+7
-11
-
66. 匿名 2025/04/20(日) 15:12:22 [通報]
>>6返信
買えば?
200円だし+59
-17
-
67. 匿名 2025/04/20(日) 15:12:48 [通報]
>>1返信
最先端老害防止策?👍+4
-1
-
68. 匿名 2025/04/20(日) 15:12:51 [通報]
>>41返信
娘も80歳位だよね?+16
-0
-
69. 匿名 2025/04/20(日) 15:13:36 [通報]
>>9返信
働いてる若い世代は、税金の無駄遣いとかあの東京五輪の二の舞としか思ってないからね+13
-11
-
70. 匿名 2025/04/20(日) 15:13:37 [通報]
マップまで有料はやりすぎ。アウトレットだって無料なのに返信+18
-8
-
71. 匿名 2025/04/20(日) 15:13:41 [通報]
>>25返信
感謝と謝罪の気持ち無い人も多いしね+17
-6
-
72. 匿名 2025/04/20(日) 15:13:43 [通報]
>>42返信
スマホ自体も重たいもんねw
バッグを軽いものに変えようと思ってるわ+5
-7
-
73. 匿名 2025/04/20(日) 15:13:46 [通報]
>>27返信
パソコンやスマホ使わなくても
コンビニで紙チケット買えばOK
+9
-1
-
74. 匿名 2025/04/20(日) 15:13:59 [通報]
若い人たちの個人情報、生体情報が欲しいんじゃないの?返信
お年寄りの臓器は要らないってことかな
(臓器売買)+4
-3
-
75. 匿名 2025/04/20(日) 15:14:39 [通報]
自分らもいずれ社会的弱者になっていくのに、こういう弱者を切り捨てて『弱いのが悪い、自己責任』っていう自分達さえ良ければいいっていう社会をつくっていくのはどうかと思うけど。返信+46
-3
-
76. 匿名 2025/04/20(日) 15:14:47 [通報]
>>6返信
買うよ+8
-1
-
77. 匿名 2025/04/20(日) 15:15:08 [通報]
>>47返信
例えば、ガルでも頑なに現金しか使わないって人いるけどキャッシュレスについて常用しなくても理解はしておかないと危ないんじゃないかと思うんだよね
技術は段階的に進歩していくからそれをすっ飛ばした状態で1度に習得させるのは説明する側も大変よ+36
-3
-
78. 匿名 2025/04/20(日) 15:15:37 [通報]
結局万博IDを取得して自分のスマホで全部やる方法が一番わかりやすくて簡単だった返信
わからない!わからない!て言う人こそ信用できないからやりたくない😡とか理由のわからない文句垂れて抵抗するよね〜マイナンバーカードについてもさ
往生際が悪いよ
ある程度は怖がらずにやってみる挑戦する姿勢って必要
紙地図が事前に欲しいけどプリントアウトのやり方がわからない人は本屋でぴあを買えばいいだけ
私はVisitorsアプリも入れて使うけど、ぴあを買って毎日何となく地図を眺めて建物配置を頭に叩き込み中
+7
-11
-
79. 匿名 2025/04/20(日) 15:15:39 [通報]
Xですごい分かりやすい地図作ってくれてる人いたよ返信+4
-4
-
80. 匿名 2025/04/20(日) 15:16:06 [通報]
>>5返信
何十年も前から、は流石に嘘でしょ+48
-3
-
81. 匿名 2025/04/20(日) 15:16:27 [通報]
>>60返信
スマホ上じゃひどく見にくい地図で、結局「各自紙に印刷してこい」だったら、SDGsなんて嘘っぱちでただの経費ケチるための口実でしかないよね
だったらSDGsなんて言わず最初からそういえばいいのに+39
-1
-
82. 匿名 2025/04/20(日) 15:17:26 [通報]
>>9返信
娯楽に1番金を注ぎ込めるのも年寄りなのにね+120
-1
-
83. 匿名 2025/04/20(日) 15:17:34 [通報]
スマホは肩と顎で挟んで通話出来ないからガラホ1択の人が今日万博行きたいから行こうかなって言ってたけど無理そうだね。マイナポイントの時も手取り足取り教えた人だし。返信+3
-0
-
84. 匿名 2025/04/20(日) 15:17:49 [通報]
>>2返信
今の時代そうは言ってられないよ、もう必須だよ+17
-23
-
85. 匿名 2025/04/20(日) 15:17:52 [通報]
>>9返信
本当ソレね
1970年の万博行った世代だもんね+105
-0
-
86. 匿名 2025/04/20(日) 15:18:28 [通報]
>>66返信
そこも金取るのって思った 遊園地のパンフとか普通は無料だよ+103
-16
-
87. 匿名 2025/04/20(日) 15:18:40 [通報]
>>9返信
開門前の待機列で楽しそうな高齢者の方いっぱい見たよ
公式ブック携えて赤ペンで書き込んだり情報交換したり、前の万博の時は〜とか話してた
あの予約システムに対応できてるのかは知らないけど
+62
-0
-
88. 匿名 2025/04/20(日) 15:19:00 [通報]
>>60返信
マップは有料化してペーパーレスを促進するほうがSDGs+4
-0
-
89. 匿名 2025/04/20(日) 15:19:27 [通報]
>>19返信
公式サイトで配布してる+12
-1
-
90. 匿名 2025/04/20(日) 15:19:49 [通報]
>>6返信
中抜きで刷る金ないのかな+8
-4
-
91. 匿名 2025/04/20(日) 15:20:07 [通報]
>>38返信
その為に電動のバイクみたいなのが無料で借りられます+3
-1
-
92. 匿名 2025/04/20(日) 15:20:45 [通報]
自販機も現金使えないのはやりすぎだと思う。返信+22
-0
-
93. 匿名 2025/04/20(日) 15:20:49 [通報]
>>1返信
この間ハウステンボスに行った時も案内図はスマホからだった。
ハウステンボス内に案内図?案内板?もないし。
景観のため?笑
いやあんなど田舎のただの散歩道で景観もなんもないやろが。
すごい不親切だなと思ったわ。
だからこういう不親切な所には行かない。
スタッフも日雇いとかそんなんでしょ?だから行かない。+31
-1
-
94. 匿名 2025/04/20(日) 15:21:00 [通報]
>>53返信
アラフィフならまだしも20年後に同じことを言ってられるのか…+16
-0
-
95. 匿名 2025/04/20(日) 15:21:10 [通報]
>>17返信
メタンにギガ吸い取られそう+8
-4
-
96. 匿名 2025/04/20(日) 15:21:55 [通報]
>>86返信
今時?どこの遊園地?+9
-20
-
97. 匿名 2025/04/20(日) 15:21:58 [通報]
昭和の大阪万博の盛況ぶりを知ってるからお年寄りの方が万博に興味あるのかな返信+5
-0
-
98. 匿名 2025/04/20(日) 15:22:09 [通報]
>>20返信
大阪の教育レベルが低いんじゃない?+9
-11
-
99. 匿名 2025/04/20(日) 15:23:30 [通報]
>>56返信
スマホ一度も使う事なく楽しめる?+18
-1
-
100. 匿名 2025/04/20(日) 15:23:32 [通報]
>>96返信
感じ悪〜w+34
-7
-
101. 匿名 2025/04/20(日) 15:23:52 [通報]
なるほど返信
低用量ギガ契約民にもハードルが高いのか
コスパ重視と偽った社会インフラへの投資意識が低い利己的ケチな低用量ギガ契約民にどれだけ批判され貶されても、私はずっと三大キャリアの大容量ギガ契約者だから快適に楽しんで来るわ〜会場内フリーWi-Fiも使ってみようと思っている+4
-4
-
102. 匿名 2025/04/20(日) 15:23:55 [通報]
>>20返信
個人差があって、当時オフィスでパソコン作業してた人はスマホに抵抗ないと思う
ずっと現業や専業主婦してて、パソコンに触れてない70代はスマホは難しい
ソースは私の母
今年、弟の希望でらくらくフォンデビューしたものの、案の定使いこなせない
電話に出て話すだけで一苦労
世の中には、こんな人もまだいますよ+65
-5
-
103. 匿名 2025/04/20(日) 15:24:03 [通報]
>>40返信
地図は200円で売られてます
お土産用に買う人も多いそうで
売れ行き好調らしい
+13
-0
-
104. 匿名 2025/04/20(日) 15:24:06 [通報]
>>89返信
公式サイトよりもっと見やすく修正してるのが出回ってる+2
-1
-
105. 匿名 2025/04/20(日) 15:25:07 [通報]
>>9返信
たしかにー+7
-1
-
106. 匿名 2025/04/20(日) 15:26:11 [通報]
スマホ使えない世代って80才以上くらい?返信
混んでるそうだから並んだりするのも大変だと思うけど
行きたいのかな+5
-1
-
107. 匿名 2025/04/20(日) 15:26:26 [通報]
>>12返信
大枠は変えなくていいんだよ
ただ紙の地図配ったり、チケット購入やパビリオン予約の仕方をイラストを用いたわかりやすい手順書作ってアナログな人が手に取りやすい媒体に載せるとか、アナログ人間でもできる工夫をするだけでかなり違うはず+38
-0
-
108. 匿名 2025/04/20(日) 15:26:42 [通報]
>>5返信
数十年前までガラケーも無かったよ。+26
-0
-
109. 匿名 2025/04/20(日) 15:27:26 [通報]
>>80返信
電子戦隊デンジマンは何十年も前だったw+1
-1
-
110. 匿名 2025/04/20(日) 15:27:51 [通報]
>>25返信
こういうコメント見ると、誰でも生きやすい世の中にするのが理想なのにと思う。
あなたのコメントをガルで叩かれてがちな立場に置き換えてみた。
「ついてこられない専業主婦は見捨てたほうがいい
何でもかんでも専業主婦を対象にするとコストも上がる」
「ついてこられないシンママは見捨てたほうがいい
何でもかんでもシンママを対象にするとコストも上がる」
「ついてこられない氷河期は見捨てたほうがいい
何でもかんでも氷河期を対象にするとコストも上がる」
「ついてこられないFラン大は見捨てたほうがいい
何でもかんでもFラン大を対象にするとコストも上がる」+36
-4
-
111. 匿名 2025/04/20(日) 15:28:34 [通報]
>>107返信
予約の仕方はネットでもイラストついてるしかなり分かりやすいと思うけどな+0
-10
-
112. 匿名 2025/04/20(日) 15:28:58 [通報]
>>25返信
よこ
こういうのに来てくれるのはお年寄り多いと思うし、今だってマップくらい無料で配ってると思うわ…
+26
-2
-
113. 匿名 2025/04/20(日) 15:30:38 [通報]
>>110返信
公式サイトかなりわかりやすいのにあれでわからないのはさすがに知らないってなる
紙の地図(自宅で印刷するもの)だってわかりやすいところに置いてあるし+6
-18
-
114. 匿名 2025/04/20(日) 15:30:47 [通報]
>>2返信
いやもう「スマホ使えると〜」に関しては「誰もが文字読めると思うなよ」つってんのと同じくらい馬鹿だと思う
そんなやつもう切り捨てていけよ+13
-24
-
115. 匿名 2025/04/20(日) 15:31:33 [通報]
会場に行けたってことは行く予約は出来たんでしょ凄いよ返信
私たぶん出来ない+6
-0
-
116. 匿名 2025/04/20(日) 15:31:57 [通報]
>>84返信
自分が歳取ったら解るよ
+14
-8
-
117. 匿名 2025/04/20(日) 15:32:05 [通報]
>>6返信
買えるけど200円って高いよね
普通なら無料で配るもんだし、高くても50円で良さそう+83
-17
-
118. 匿名 2025/04/20(日) 15:32:46 [通報]
>>99返信
すっごく楽しかったよ
又行きたい
予約いらないパビリオン多いし
スマホ使ったのは写真撮る時だけでした+45
-0
-
119. 匿名 2025/04/20(日) 15:32:56 [通報]
>>25返信
切り捨てるなんて勿体無い
お金も時間もあるのだから有料にすればいいよ+15
-1
-
120. 匿名 2025/04/20(日) 15:33:11 [通報]
>>20返信
うちの会社のシステム部のトップ50代はPC関連やシステムも詳しいし、当たり前だけど自分で開発もできる。
でも誰でも使っているLINEの機能とか疎いよ。
日常を何でもかんでもスマホに依存していない生活だったら、専用アプリとか苦手でもおかしくないけどね。+26
-0
-
121. 匿名 2025/04/20(日) 15:33:48 [通報]
>>9返信
お金もあるしね
なんで高齢者を弾いたんだろ?+54
-2
-
122. 匿名 2025/04/20(日) 15:35:39 [通報]
>>75返信
嫌なら社会主義国や共産国家に移住すれば?←自由がないから嫌
じゃあ福祉国家は?←税金高いから嫌
日本は民主主義、資本主義の国です
+0
-0
-
123. 匿名 2025/04/20(日) 15:35:54 [通報]
>>25返信
ついてこられない老人をみんな見捨てるから、そこにビジネスチャンスがありそうだわ。+10
-1
-
124. 匿名 2025/04/20(日) 15:36:11 [通報]
>>120返信
よこだがLINE普及したの15年くらい前だから、50代でそれは珍しい気がするわ+3
-11
-
125. 匿名 2025/04/20(日) 15:36:41 [通報]
>>117返信
こういうごちゃごちゃ言う理解力ない層が来ないならその方がいいわ+12
-15
-
126. 匿名 2025/04/20(日) 15:36:57 [通報]
>>110返信
で、要領の良い竹中平蔵とかがずっと利益得ている社会になってるよね
ついてこられない日本人を切り捨てたら日本が維持できなくなったので、富裕層の外国人投資家に永住権与えますー大阪府・市、資産運用特区で30提案 海外投資家に永住権付与など - 日本経済新聞www.nikkei.com大阪府と大阪市は19日、政府が創設する「金融・資産運用特区」の指定に向けた提案内容を明らかにした。海外投資家向けビザの創設や行政手続きの改革など30項目を盛り込んだ。海外の金融関連企業がビジネスをしやすい環境を整備し、スタートアップなど成長産業への資...
+9
-0
-
127. 匿名 2025/04/20(日) 15:37:34 [通報]
>>20返信
ほんとそれ
うちも顧客にアプリ勧める機会あるんだけど、なんでもやってみよう!って気持ちのある人は90代でもスマホの扱い頑張ってるし、「年寄りだから」を言い訳にしてる人はいつまでも何も出来ないままだよ+17
-18
-
128. 匿名 2025/04/20(日) 15:37:40 [通報]
>>102返信
70代なら パソコン慣れてない人居ても普通じゃない?+19
-1
-
129. 匿名 2025/04/20(日) 15:38:29 [通報]
>>117返信
デジタルに疎いんで1000円でいいから買わせてくださいって頼み込む立場でしょ
なんで偉そうなんだか+3
-20
-
130. 匿名 2025/04/20(日) 15:38:35 [通報]
>>125返信
ごく普通のこと言ってるだけなのに、理解力ないのどっちよ??
+10
-2
-
131. 匿名 2025/04/20(日) 15:39:55 [通報]
>>129返信
何が偉そうなんだか
普通のとこでは無料なのに高いよねって話してるだけだけど、当たり前の話されると都合が悪いのね
+10
-2
-
132. 匿名 2025/04/20(日) 15:39:58 [通報]
>>130返信
何が普通なの?
コストって知ってる?
地図の値段勝手に決めるなよw
50円でいいとかどの口が言ってんだか+2
-17
-
133. 匿名 2025/04/20(日) 15:40:34 [通報]
>>78返信
おいくつですか?+1
-0
-
134. 匿名 2025/04/20(日) 15:41:18 [通報]
>>124返信
今 LINEもいろんな機能増えてるから もう解らんわ+9
-0
-
135. 匿名 2025/04/20(日) 15:41:24 [通報]
>>114返信
よこだがこの世代人口多いしお金使ってくれるし時間もあるから切り捨てて来なくなったら主催者が困るんやで
お金あるから幸いツアーとかガイドブックとかで対応して来てくれてるようだけど…+16
-1
-
136. 匿名 2025/04/20(日) 15:41:39 [通報]
>>104返信
ワロタ よこ+1
-0
-
137. 匿名 2025/04/20(日) 15:42:05 [通報]
>>1返信
橋本さんは、どやどやどや、万博どや
批判する奴らはざまぁみろおって毎日喚いてますけどね+1
-1
-
138. 匿名 2025/04/20(日) 15:42:09 [通報]
>>124返信
私は42歳でLINEの提供が始まった2011年から使ってるけど、トークと通話以外は用事ないから最近の機能は何も知らないよ。
ついでに言うと、インスタも2014年から使ってるけど当時は写真加工アプリみたいな感じだったから、若い世代の連絡手段になってるのが未だに違和感がある。
+12
-0
-
139. 匿名 2025/04/20(日) 15:42:47 [通報]
>>1返信
高齢者を大切に。とか
人生の大先輩は敬いましょう。とか
前後の日本を建て直してくれたのは高齢者。とか言ってる割には振り落としまくってるよね
私達が高齢化した時はどんな仕打ちを受けるんだろう+15
-0
-
140. 匿名 2025/04/20(日) 15:42:54 [通報]
>>132返信
普通なら無料で配布できるもんだからだよ
どの口が言ったんだかの使い方違うけど日本人なの?+13
-1
-
141. 匿名 2025/04/20(日) 15:43:27 [通報]
>>124返信
「LINEの機能」のレベルにもよるんじゃない?
子どもが小さい間は家庭中心で人付き合い悪くなるし、家族間の連絡はだいたい簡潔なもので済むし+1
-0
-
142. 匿名 2025/04/20(日) 15:45:08 [通報]
>>140返信
普通、普通、って運営側でもないのに笑
そんなに紙が欲しいならダウンロードで印刷して持っていけばいいんだよ
できないのかなぁ?+4
-12
-
143. 匿名 2025/04/20(日) 15:45:24 [通報]
>>9返信
私の祖母もすごく楽しみにしてる。でも現金使えない事や地図が有料な事は知らなかった。教えてあげたらICカードは持っているようで、いっぱいチャージしておくといいよと伝えたよ。+58
-0
-
144. 匿名 2025/04/20(日) 15:45:48 [通報]
>>138返信
同年代
あのウザイVOOMだっけ?とか最新機能の話じゃなくて、トーク機能とかの普通の使い方前提で話してたんだが…
50代なんて子供との連絡や仕事で一番使う年齢だし
私にとってLINE=トークと通話アプリなんだが、いつのまにか進化してたのね…+3
-2
-
145. 匿名 2025/04/20(日) 15:46:48 [通報]
>>1返信
エコのために紙をやめたらしいけど地図見るためにスマホ見ると電気消費するのにね…+21
-0
-
146. 匿名 2025/04/20(日) 15:47:45 [通報]
>>142返信
もちろん私ならコンビニで印刷して持ってくよ
ただお年寄りはそれができない
私がコンビニプリントしようとする時に前がお年寄りだとほぼ100困っててやり方聞かれるもん
年寄り限定でもいいから無料であげればいいのにって思うよ+17
-2
-
147. 匿名 2025/04/20(日) 15:47:51 [通報]
>>116返信
この返答で高齢者丸出し
やれ最近の若者はって説教するくせにスマホキャッシュレスにはついていけない上に文句言って
あなたも歳取れば分かると自分を正当化+14
-11
-
148. 匿名 2025/04/20(日) 15:48:10 [通報]
>>20返信
1970年に社会人で自分の意思で万博行った層はもう80代近いからなぁ
連れて行ってもらったあたりが70代前後よね(当時15歳が70歳)
そう思うとやっぱりこの辺りの年齢はラクラクホンが多いんじゃないの?
60代はスマホを使いこなしてるかな+12
-0
-
149. 匿名 2025/04/20(日) 15:48:34 [通報]
>>1返信
追い付けない人は置いて行こう
文明とはそういうもの+2
-5
-
150. 匿名 2025/04/20(日) 15:48:46 [通報]
>>145返信
屋外だと明るくしなきゃならんから余計電池食うのよな
旅行で毎回そうなるからあればなるべく紙のやつ見るようにしてる+8
-0
-
151. 匿名 2025/04/20(日) 15:49:20 [通報]
>>1返信
これで高齢者も維新に嫌気がさしたやろw
高齢者の皆さん、もう維新に票を入れるのは止めましょうね。+8
-1
-
152. 匿名 2025/04/20(日) 15:49:41 [通報]
>>147返信
よこ
いい大人が弱いものいじめするなよ…
お砂場で習ったやろ?+9
-6
-
153. 匿名 2025/04/20(日) 15:50:24 [通報]
>>146返信
入場できる時点である程度デジタルわかってる人らだし無料で配布する意味は謎+3
-7
-
154. 匿名 2025/04/20(日) 15:51:28 [通報]
>>4返信
実際来ないから煽ってるんだろうね橋下徹氏 生放送で“挑発”「万博を批判してた人達、もっともっと批判してください。ちょっと静かですよ」girlschannel.net橋下徹氏 生放送で“挑発”「万博を批判してた人達、もっともっと批判してください。ちょっと静かですよ」 橋下氏「万博を批判してた人たち、もっともっと批判してくださいよ。ちょっと静かですよ」 「一部の人が無駄だ無駄だと言っていた木造リングに上がってい...
+6
-0
-
155. 匿名 2025/04/20(日) 15:51:36 [通報]
目標の入場者数のペースの半分でしか推移していないのに返信
「普通、普通、って運営側でもないのに笑
そんなに紙が欲しいならダウンロードで印刷して持っていけばいいんだよ
できないのかなぁ?」
こんなん言って蔑んで何になるんだろうね
潜在的な顧客掘り起こすどころかバカにして切り捨ててどうすんねん+5
-0
-
156. 匿名 2025/04/20(日) 15:51:48 [通報]
>>38返信
手厚いフォローを求められるので苦肉の排除策です
滅私奉公もいいかげんに+4
-0
-
157. 匿名 2025/04/20(日) 15:53:09 [通報]
>>155返信
人に頼るばかりの高齢者に媚びない運営いいわ
万博行きたくなってるもん+3
-3
-
158. 匿名 2025/04/20(日) 15:54:28 [通報]
まあ、会期の大半は真夏なのに日陰も雨除けも少ないそうだから、お年寄りを来にくくするというのはある意味親切設計なのかw返信+1
-0
-
159. 匿名 2025/04/20(日) 15:54:58 [通報]
>>3返信
これ書き込んでるのいつも同じ人でしょ+1
-1
-
160. 匿名 2025/04/20(日) 15:56:12 [通報]
>>115返信
行く予約をしなくても
コンビニで紙のチケットが買えるんですよ
誰でも買えます
それも無理なら現地まで行って当日券を買う
土日でも12時以降の入場券はほぼ買えると思うよ
それか17時以降の夜間券も買える
前日に万博のホームページで翌日に売る当日券が発表になるので
それをチェックした方が確実だけど+1
-0
-
161. 匿名 2025/04/20(日) 15:57:28 [通報]
>>2返信
うちの使えないデジタル大臣舐めるなよ
+11
-1
-
162. 匿名 2025/04/20(日) 15:59:26 [通報]
会場に案内板も少なすぎるのは本当?返信+0
-0
-
163. 匿名 2025/04/20(日) 15:59:53 [通報]
>>1返信
狙うは「平日の午後」満を持して“万博デビュー”のはずが…想定外のトラブルの連続!「振り回される事前予約」「パビリオンより遊具に夢中」「21時過ぎるとお土産買えず」
家族連れに限らず、土日は大変そう+0
-0
-
164. 匿名 2025/04/20(日) 16:00:04 [通報]
>>157返信
どうぞ、赤字にならないように何度も何度も行ってくださいね
ちなみに目標入場者数では全然赤字解消できないですけどね。来場者を選んで目標にすら届かなかったら噴飯ものですわ+0
-0
-
165. 匿名 2025/04/20(日) 16:00:07 [通報]
>>151返信
逆
高齢者は維新嫌いだから高齢者票はあてにしてない+1
-1
-
166. 匿名 2025/04/20(日) 16:01:16 [通報]
>>152返信
ほんとガル民は老人に優しいよな
老人トピばっかこういうの湧いてきて気持ち悪い+9
-6
-
167. 匿名 2025/04/20(日) 16:02:25 [通報]
予約しても並ぶの?返信
並んでたら次の予約に遅れそうだね+0
-0
-
168. 匿名 2025/04/20(日) 16:05:05 [通報]
>>143返信
一応会場内にもチャージ機あるから
なくなったらそこでチャージできるよって
伝えておいてね
+21
-0
-
169. 匿名 2025/04/20(日) 16:08:13 [通報]
>>147返信
50歳だからまぁ中年だけど 万博に関してはキャッシュレスだけじゃなく両方出来るようにしとけば良かっただけでしょ?
あとスマホやキャッシュレスに対応出来てる高齢者も居るけど 見づらくなったりするよ 理解力も落ちるし+14
-2
-
170. 匿名 2025/04/20(日) 16:11:16 [通報]
>>96返信
こんな噛みつき方して煽ってる人リアルで友達も居ないだろう
誰も相手してくれない欲求不満だからここでしか居場所ない可哀想な人+27
-2
-
171. 匿名 2025/04/20(日) 16:12:36 [通報]
>>167返信
予約してれば並ばないです
+0
-0
-
172. 匿名 2025/04/20(日) 16:13:22 [通報]
>>169返信
そう言う人は目が見える人、理解できる人と来てって感じでしょ
なんでそこまで至れり尽くせり求めるのか分からない+4
-6
-
173. 匿名 2025/04/20(日) 16:13:45 [通報]
>>64返信
普段の買い物も現金派だから、キャッシュレス決済オンリーはキツイ+5
-1
-
174. 匿名 2025/04/20(日) 16:14:42 [通報]
>>166返信
誰が妖怪脈々だ!+1
-0
-
175. 匿名 2025/04/20(日) 16:15:35 [通報]
>>172返信
高齢になれば老眼になったりすんだけどね 40代くらいから始まるよ 馬鹿なのかな?+9
-1
-
176. 匿名 2025/04/20(日) 16:16:11 [通報]
>>90返信
あんた自身が税金の中抜きみたいなもん+2
-3
-
177. 匿名 2025/04/20(日) 16:16:41 [通報]
>>2返信
一部でしょ
学校もメールで手紙が届くよ。回覧板もスマホでいい。+11
-6
-
178. 匿名 2025/04/20(日) 16:17:11 [通報]
>>17返信
突然の浅香光代w+5
-1
-
179. 匿名 2025/04/20(日) 16:18:43 [通報]
>>169返信
老眼こそスマホが便利でしょ。だって拡大自由自在なんだから。紙に印刷だと老眼鏡でも読めないぐらい小さい字が使われるのでは?+4
-8
-
180. 匿名 2025/04/20(日) 16:19:58 [通報]
>>172返信
最低じゃん
「未来」万博の要素どこ行った+4
-0
-
181. 匿名 2025/04/20(日) 16:20:12 [通報]
>>179返信
いや 見にくいと思う
老眼と近視あるから裸眼で見てるけど+3
-2
-
182. 匿名 2025/04/20(日) 16:20:12 [通報]
>>173返信
交通系IC使えるし事前にチャージできるのでは?+2
-0
-
183. 匿名 2025/04/20(日) 16:22:31 [通報]
>>166返信
騒音被害者のトピにも君みたいな騒音主よく見る+3
-2
-
184. 匿名 2025/04/20(日) 16:23:33 [通報]
>>175返信
だからついていける人がいけばいいよ
なんなの文句ばっかり言って+2
-7
-
185. 匿名 2025/04/20(日) 16:24:45 [通報]
>>179返信
若者だって目の負担も大きいし肩こりの原因にもなるんだから、ご年配の負担増やしてどうするの+6
-2
-
186. 匿名 2025/04/20(日) 16:25:59 [通報]
>>184返信
だから平日ガラガラなんだよ+8
-0
-
187. 匿名 2025/04/20(日) 16:26:23 [通報]
>>180返信
キャッシュレスオンリー運用未来的だけどねぇ+3
-2
-
188. 匿名 2025/04/20(日) 16:27:42 [通報]
>>185返信
何一生文句言ってるの?
バカデカ文字で印刷した紙地図自宅から持っていけばいいでしょ+3
-4
-
189. 匿名 2025/04/20(日) 16:28:12 [通報]
>>13返信
キシキンtv 検索
今夏の参院選の判断材料になります+1
-2
-
190. 匿名 2025/04/20(日) 16:28:35 [通報]
こういうの見るたび海外の老人ってどうしてるんだろって思うわ返信
もはや日本とか海外に比べたら全てのものが古いアナログ大国なのにも関わらずこんな文句ばっかり+0
-7
-
191. 匿名 2025/04/20(日) 16:29:23 [通報]
高齢者って何歳ぐらいを指してるんだろ返信
今の60代70代なんて40代ぐらいからパソコン、ガラケー、スマホ使ってきてるだろうに
介護の仕事してるけど今は70代80代でもスマホ持ってネットショッピングしてるよ+2
-6
-
192. 匿名 2025/04/20(日) 16:29:26 [通報]
>>164返信
東京オリンピックは、組織委員会と東京都、国を合わせた総額で約2兆3713億円の赤字
だったんだけど、コロナだったしー
大阪万博も当初の予算よりオーバーしてるけど逆に「コロナ禍」またいで予算通りに建設できた大規模建築物あったら教えて~+0
-1
-
193. 匿名 2025/04/20(日) 16:31:41 [通報]
楽天モバイルだから、人多くて地図はもちろんキャッシュレスも使えないかもしれない返信+0
-0
-
194. 匿名 2025/04/20(日) 16:33:11 [通報]
>>1返信
スタッフの質もこれだからね+13
-0
-
195. 匿名 2025/04/20(日) 16:34:08 [通報]
>>179返信
Wi-Fiつながりにくいってのは解消したのかな…
コンビニでもなかなか繋がらなくてイライラするお年寄り多いんだよね+0
-0
-
196. 匿名 2025/04/20(日) 16:34:57 [通報]
東日本大震災から13年 大阪万博の巨大リングに福島産木材:日経ビジネス電子版business.nikkei.com2024年3月11日、東日本大震災の発生から13年を迎えた。2万人を超える死者・行方不明者を出した未曾有(みぞう)の大災害が、被災地に残した爪痕は今も大きく残っている。そんな中、復興の象徴となる巨大プロジェクトが、被災地である福島県浪江町で進む。2025年日本...
大阪万博:大屋根リング「ゆがんでいる」…万博めぐりSNSでデマや不正確な情報、実際は梁も斜めになるよう設計 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp【読売新聞】 大阪・関西万博を巡り、SNSで不正確な情報が拡散し、いたずらに不安をあおるような投稿も相次いでいる。専門家は「主催者側は正確な情報を発信することが重要だ」と指摘している。 ■不具合「ない」 人工島・ 夢洲 ( ゆめし
+0
-0
-
197. 匿名 2025/04/20(日) 16:34:57 [通報]
>>191返信
何でご年配が使えなかったら卑下するの?+3
-0
-
198. 匿名 2025/04/20(日) 16:36:25 [通報]
>>190返信
まあ不快になれば来場者も続々と減るから良いのかもね+2
-0
-
199. 匿名 2025/04/20(日) 16:37:15 [通報]
>>190返信
海外なんてデモだらけじゃん+3
-0
-
200. 匿名 2025/04/20(日) 16:37:17 [通報]
>>197返信
別に卑下してないけど高齢者に冷たい?とは思わんな+0
-4
-
201. 匿名 2025/04/20(日) 16:38:37 [通報]
>>187返信
何得意気に言ってるのよw
万博盛り上げたいのか来場者減らしたいのかどっちなのよ+2
-0
-
202. 匿名 2025/04/20(日) 16:39:10 [通報]
>>200返信
だとしたら君が危ない人だわ+1
-0
-
203. 匿名 2025/04/20(日) 16:40:37 [通報]
そもそもうちのスマホを使いこなせない親の層は、万博なんてまったく興味ないよ返信+2
-0
-
204. 匿名 2025/04/20(日) 16:40:40 [通報]
>>25返信
自分が切り捨てられる側になったときのことを考えて無い馬鹿。
明日にでもなるかも知れないのにね。+13
-4
-
205. 匿名 2025/04/20(日) 16:41:46 [通報]
>>201返信
来なくていいって
キャッシュレス程度が使えない人は+4
-7
-
206. 匿名 2025/04/20(日) 16:43:39 [通報]
>>203返信
今回の万博は思い出を踏みにじる行為そのものだから行かない方も多いだろうね+3
-0
-
207. 匿名 2025/04/20(日) 16:45:01 [通報]
>>205返信
なんだ誘導工作員かと思った
今回の件でご年配層も減ったしさらにガラガラになって良かったね+8
-0
-
208. 匿名 2025/04/20(日) 16:46:40 [通報]
>>207返信
素直に覚えようとしたり教えてと言えない至れり尽くせりされたい老人はいらないよ+6
-7
-
209. 匿名 2025/04/20(日) 16:48:33 [通報]
>>208返信
中国人らしさがにじみ出る考え方流石です
万博も脈々と廃れて行く事でしょう+5
-3
-
210. 匿名 2025/04/20(日) 16:48:37 [通報]
>>6返信
しかも紙の地図がよく売れているんだって+26
-0
-
211. 匿名 2025/04/20(日) 16:50:03 [通報]
>>51返信
ね、誰に何言ってるだろ意味不明だ
開幕前からスマホ必須って分かってたよね
維新に一生使えるスマホ用意しろって言ってんのかな?らくらくスマホかキッズスマホでも使っとけばいいんだよ
+2
-4
-
212. 匿名 2025/04/20(日) 16:50:33 [通報]
>>209返信
日本人ですよー笑
老人はごちゃごちゃ言わずキャッシュレスぐらい使えるようになりなよみっともない+5
-9
-
213. 匿名 2025/04/20(日) 16:51:07 [通報]
>>64返信
クレカ持ってない人もいるのに。
日本はキャッシュ面で遅れてるから世界に向けてのアピールもあるのか。+1
-1
-
214. 匿名 2025/04/20(日) 16:51:21 [通報]
>>191返信
本当に介護の仕事してる?+5
-0
-
215. 匿名 2025/04/20(日) 16:52:06 [通報]
>>211返信
使いやすいスマホ用意しろとか一生使えるスマホとか万博に何求めてるのかマジで意味分からなかった+4
-2
-
216. 匿名 2025/04/20(日) 16:52:27 [通報]
>>55返信
私アラフィフだけど10代でPHS、ガラケー、30代前半ですでにスマホあったよ
どれだけ段階踏ませるんだよw+13
-1
-
217. 匿名 2025/04/20(日) 16:52:33 [通報]
>>9返信
昔の万博を見た人がもう一度行こうと思ってんだからその年代を大事にしないようじゃダメだよ+69
-1
-
218. 匿名 2025/04/20(日) 16:53:05 [通報]
>>211返信
万博誘導民はご年配客を排除した!
果たしてTVの見ないスマホ世代は何処まで騙せるのか!+2
-0
-
219. 匿名 2025/04/20(日) 16:54:07 [通報]
>>6返信
紙のマップ買うのに何時間も並ぶんだよね+33
-1
-
220. 匿名 2025/04/20(日) 16:55:03 [通報]
>>96返信
地球が何時何分何秒回った時〜?とか言ってそう+20
-1
-
221. 匿名 2025/04/20(日) 16:58:22 [通報]
>>77返信
高齢者もペイペイくらいは入れてると思うし クレカとか使ってるよ
+6
-1
-
222. 匿名 2025/04/20(日) 16:58:42 [通報]
>>212返信
うわ老人とかご年配に負担かけてみっともないとか言える人なんだ、現実にいたら距離置かないと駄目だね+3
-3
-
223. 匿名 2025/04/20(日) 16:59:33 [通報]
>>221返信
全員な訳ないじゃない+6
-1
-
224. 匿名 2025/04/20(日) 17:00:12 [通報]
>>222返信
こんなごちゃごちゃうるさい年配が来ないならよかったんじゃないかなぁと思う☺️+5
-3
-
225. 匿名 2025/04/20(日) 17:00:40 [通報]
>>110返信
まぁそもそも全員横並び一斉ってのは無理だよね
学校だって出来る子と出来ない子いるんだし+10
-1
-
226. 匿名 2025/04/20(日) 17:00:56 [通報]
38歳の私ですら、何でもかんでもスマホが面倒臭すぎて飲食店とかいかなくなったわ返信+7
-0
-
227. 匿名 2025/04/20(日) 17:01:29 [通報]
>>223返信
当たり前でしょ
+2
-0
-
228. 匿名 2025/04/20(日) 17:01:31 [通報]
>>224返信
来場客減らすことが目的なんだね☺️+3
-2
-
229. 匿名 2025/04/20(日) 17:02:29 [通報]
>>227返信
多いかの様に誘導してるのかと思ったよ+4
-1
-
230. 匿名 2025/04/20(日) 17:03:31 [通報]
>>223返信
高齢者だけじゃなく妊婦、赤ちゃん連れ、怪我や病気、性別、国籍全ての人に合わせることなんてできるんか?+3
-1
-
231. 匿名 2025/04/20(日) 17:05:26 [通報]
>>8返信
テーマパークでまでスマホとにらめっこして、電波クルクルにイライラして、アセアセしたくない
アラフォーでも何もかもデジタルになった現代に便利さと面倒さを思うのだから、高齢者とか苦痛だろうな…+40
-0
-
232. 匿名 2025/04/20(日) 17:05:48 [通報]
>>102返信
うちの80代の父親はPCは使える(ヤフオクも昔から使ってる)けどスマホはさっぱり駄目だわ+11
-0
-
233. 匿名 2025/04/20(日) 17:05:50 [通報]
>>228返信
自分がキャッシュレス使えないだけでしょ☺️
素直に教えてくださいできない人は行かなくていいよ+5
-8
-
234. 匿名 2025/04/20(日) 17:09:02 [通報]
>>2返信
電波も悪いんじゃなかった?+16
-0
-
235. 匿名 2025/04/20(日) 17:09:09 [通報]
>>11返信
ペーパーレスの時代だし
まぁ売ってるなら必要と思ったら買うかな+8
-0
-
236. 匿名 2025/04/20(日) 17:09:13 [通報]
>>209返信
あなた日本人?すごい差別的だね
やっぱり日本人て陰険だわ+0
-3
-
237. 匿名 2025/04/20(日) 17:10:14 [通報]
>>228返信
横
一般人が来場者の数なんか気にしないだろ
どーでもいいわ+0
-0
-
238. 匿名 2025/04/20(日) 17:10:29 [通報]
>>230返信
出来るんか?じゃダメでしょ。「性別」でさらっと変態ポリコレ擁護も混ぜるな。
+0
-1
-
239. 匿名 2025/04/20(日) 17:10:53 [通報]
>>234返信
今誰もそんなこと言ってないよ+4
-4
-
240. 匿名 2025/04/20(日) 17:11:26 [通報]
>>238返信
たくさんお金使ったら実現できるかもね+0
-0
-
241. 匿名 2025/04/20(日) 17:12:56 [通報]
>>237返信
困るのは工作員だけでしょうな、万博に興味ない日本人が多いのは事実だね。+3
-0
-
242. 匿名 2025/04/20(日) 17:14:02 [通報]
>>240返信
今は赤字だね、血税はもっと他に使い道あるのにね+1
-0
-
243. 匿名 2025/04/20(日) 17:14:35 [通報]
>>231返信
それ
使えないじゃなくて、使いたくない
仕事や調べ物でもない、金出す娯楽なのに、スマホの画面みてセコセコするのが苦痛
+22
-0
-
244. 匿名 2025/04/20(日) 17:14:36 [通報]
>>6返信
行く前に本屋でるるぶ万博とか買った方がわかりやすんじゃないの+39
-0
-
245. 匿名 2025/04/20(日) 17:14:37 [通報]
>>225返信
日本はできない人に合わせる国で
その結果が今のこのざま+7
-6
-
246. 匿名 2025/04/20(日) 17:15:53 [通報]
>>245返信
路上排便する国よりは民度高いわ+2
-3
-
247. 匿名 2025/04/20(日) 17:15:58 [通報]
>>1返信
だからガルちゃんでは万博叩いてる人が多いのか
ハードル高いと思ってる人多そう+2
-5
-
248. 匿名 2025/04/20(日) 17:16:12 [通報]
>>243返信
紙の地図見ればいいじゃない+1
-5
-
249. 匿名 2025/04/20(日) 17:17:50 [通報]
>>247返信
Xでも批判多いわ+1
-0
-
250. 匿名 2025/04/20(日) 17:18:53 [通報]
>>218返信
じゃあ「万博叩き民」は何してくれるの?
あんたたち ヤメロ ばかりで何もしない+2
-3
-
251. 匿名 2025/04/20(日) 17:18:55 [通報]
>>110返信
自分で書いてるじゃんコストがあがるって
それに必要最低限の社会保障でもないのにそのコストを万博に押し付けるのは違うと思う
それで赤字赤字って騒ぐだけだし+2
-5
-
252. 匿名 2025/04/20(日) 17:19:30 [通報]
>>249返信
高齢者でしょ+0
-2
-
253. 匿名 2025/04/20(日) 17:19:34 [通報]
>>250返信
ナニソレ
誰も万博行かないよ?+3
-0
-
254. 匿名 2025/04/20(日) 17:20:30 [通報]
>>251返信
万博自体が無駄だもんね+4
-1
-
255. 匿名 2025/04/20(日) 17:21:28 [通報]
>>252返信
老若男女ね+0
-0
-
256. 匿名 2025/04/20(日) 17:23:14 [通報]
>>177返信
賛成、雨ざらしのボロっちい回覧板が自宅ポストに入ってるのを見ると、毎回叩き捨てたくなるわ
内容も自分には関係ないことばっかだし+4
-4
-
257. 匿名 2025/04/20(日) 17:24:30 [通報]
高齢者っていくつ位なのかな。80オーバーならわかるけど、それ以下なら今まで何やってたのとしか言いようがない。こういう機会に覚えようとか前向きに考えようよ。返信+2
-7
-
258. 匿名 2025/04/20(日) 17:25:28 [通報]
>>257返信
万博開催前から評価が悪すぎて前向きも何もないわw+3
-1
-
259. 匿名 2025/04/20(日) 17:26:07 [通報]
>>177返信
もう回覧板自体がない所があるから時間の問題かと。区報はLINEだし。+3
-1
-
260. 匿名 2025/04/20(日) 17:27:20 [通報]
>>257返信
ご年配のせいにしちゃったよ+3
-0
-
261. 匿名 2025/04/20(日) 17:27:58 [通報]
>>258返信
ネガキャンに釣られない賢い層は万博行ってるよ〜+2
-6
-
262. 匿名 2025/04/20(日) 17:28:58 [通報]
>>118返信
よこ
こういうコメントが一番参考になると思うわ+53
-1
-
263. 匿名 2025/04/20(日) 17:31:17 [通報]
返信+1
-0
-
264. 匿名 2025/04/20(日) 17:31:52 [通報]
>>118返信
中身が無ーい+2
-19
-
265. 匿名 2025/04/20(日) 17:32:53 [通報]
>>20返信
最低限出来ても今やそれじゃ済まないになってきてるからね
+6
-1
-
266. 匿名 2025/04/20(日) 17:33:16 [通報]
>>261返信
未来体験する万博ではトイレ問題も解決してない模様+3
-1
-
267. 匿名 2025/04/20(日) 17:35:46 [通報]
>>266返信
行った人からは何も問題聞こえてこないですよ〜
ネガキャン乙+2
-4
-
268. 匿名 2025/04/20(日) 17:37:27 [通報]
>>31返信
1970では?+10
-0
-
269. 匿名 2025/04/20(日) 17:37:32 [通報]
返信+3
-1
-
270. 匿名 2025/04/20(日) 17:38:48 [通報]
アクティブな高齢者ってスマホ使いこなしてる印象なんだけどな。この前ヨーロッパへ行ったけど80代の人でも現地でスマホで情報収集してるし、バスの中で株やってる爺さんもいた。割と田舎住みの方々だった。返信+3
-0
-
271. 匿名 2025/04/20(日) 17:40:33 [通報]
>>270返信
海外比較したら路上排便する若者がいる中国の方がおかしいわw+1
-0
-
272. 匿名 2025/04/20(日) 17:40:45 [通報]
>>190返信
>>245
ヨコ
万博は海外関係者からも「予約しようとする人を怒らせるような予約システム」と苦言言われてたんだけど?
あなたがたが外国語理解できないだけで、諸外国はもっとユーザーにとって親切設計だってこと
ていうか、日本国内のあらゆるネット予約と比べても異常に煩雑だよね
+7
-0
-
273. 匿名 2025/04/20(日) 17:42:13 [通報]
ネガキャンいちいちコメント返信して来て鬱陶しいな返信+3
-1
-
274. 匿名 2025/04/20(日) 17:44:02 [通報]
>>273返信
万博持ち上げトピ盛り上がらなくなったの?+3
-0
-
275. 匿名 2025/04/20(日) 17:44:49 [通報]
行きたくない人は行かなければいいだけでしょ返信+0
-2
-
276. 匿名 2025/04/20(日) 17:46:04 [通報]
>>275返信
うん、減ってるよ+2
-0
-
277. 匿名 2025/04/20(日) 17:48:23 [通報]
ネット苦手な人用にガイドブック売ってるから。返信
そこケチって文句言わないで!+2
-2
-
278. 匿名 2025/04/20(日) 17:51:03 [通報]
>>86返信
残念なが今どき紙のマップ減ってきてる
+24
-0
-
279. 匿名 2025/04/20(日) 17:51:20 [通報]
>>277返信
そこ以外も問題山積みだから!
ケチるも何も高い!+0
-0
-
280. 匿名 2025/04/20(日) 18:00:42 [通報]
>>236返信
やっぱり国旗踏んで喜ぶ反日国か+2
-0
-
281. 匿名 2025/04/20(日) 18:01:59 [通報]
>>233返信
私は初めから行きませんよ☺️+2
-2
-
282. 匿名 2025/04/20(日) 18:03:05 [通報]
>>281返信
知ってる
必死だねぇ
まあ頑張って+3
-1
-
283. 匿名 2025/04/20(日) 18:04:20 [通報]
>>282返信
工作員専用トピ盛り上がりませんね☺️+2
-2
-
284. 匿名 2025/04/20(日) 18:04:27 [通報]
>>2返信
そもそもスマホの充電無くなるからね
待ち時間が長すぎて動画見てたらモバイルバッテリーあっても足りるわけない。並ばない万博だっけ?並びすぎて充電なくなり疲れる万博の間違いだよね+29
-1
-
285. 匿名 2025/04/20(日) 18:09:31 [通報]
ネットに強い自信あったけど、かなりややこしいし心折れそうになりました💦返信
高齢者は絶対無理じゃんってちょうど思ってたとこ。
エキスポウォレットも使いたくて、今日1日格闘してたけど、諦めました😮💨
あのアプリ作った人だれ?って思う。+6
-0
-
286. 匿名 2025/04/20(日) 18:11:14 [通報]
>>66返信
大阪府民です、万博のために
1人4万徴収されています。
我が家で言うと16万です。
入場料は子どもしか無料にならず
地図くらい無料で欲しい。+41
-5
-
287. 匿名 2025/04/20(日) 18:12:45 [通報]
>>2返信
それと現金くらい使わせればいいのに+19
-0
-
288. 匿名 2025/04/20(日) 18:15:03 [通報]
>>287返信
キャッシュレスぐらい用意していけばいいだけ+2
-12
-
289. 匿名 2025/04/20(日) 18:16:13 [通報]
>>286返信
4万と200円の誤差大き過ぎる
どうなってるの+14
-0
-
290. 匿名 2025/04/20(日) 18:16:58 [通報]
>>288返信
結局無理して行く必要が無いのよね+6
-0
-
291. 匿名 2025/04/20(日) 18:20:50 [通報]
>>290返信
その程度ができないなら行かなくていい+2
-1
-
292. 匿名 2025/04/20(日) 18:21:29 [通報]
>>291返信
うん、減ってる+0
-0
-
293. 匿名 2025/04/20(日) 18:33:55 [通報]
来場者に関係者含まなきゃいけない位やっぱりヤバいのかね返信
そのうち一般来場者より関係者の方が多くなったりして
【これまでの来場者数の推移(いずれも関係者含む)】
1日目 13日(日) 14万1000人
2日目 14日(月) 6万8000人
3日目 15日(火) 6万2000人
4日目 16日(水) 7万1000人
5日目 17日(木) 8万人
6日目 18日(金) 9万1000人
7日目 19日(土) 10万4000人+5
-1
-
294. 匿名 2025/04/20(日) 18:36:32 [通報]
>>293返信
最終的には中国人でかさ増しするハリボテ万博になりそう+3
-1
-
295. 匿名 2025/04/20(日) 18:40:44 [通報]
>>1返信
80超え戦中生まれの母はパソコンとスマホで自力で予約して今週行くよ
+5
-3
-
296. 匿名 2025/04/20(日) 18:42:43 [通報]
>>295返信
お母様みたいなそういうお人は稀と思うよ+7
-0
-
297. 匿名 2025/04/20(日) 18:44:57 [通報]
>>1返信
最近の若い人(Z世代というのか?)とか現役世代は、スマホさえあればみたいな人が多くなったね。「スマホがあるのにPCなんか覚える必要ないんじゃね?」みたいな人もとても多い印象。
ただ、個人的には、画面が縦長というのと小さいのがあんまり好きになれない。インターフェースもイマイチなじめない。PCのキーボードやマウスの方が扱いやすい。旧世代のせいかなあ?+4
-0
-
298. 匿名 2025/04/20(日) 18:48:30 [通報]
>>284返信
モバイルバッテリー必須って見たけど 家族分だとバッテリー減り早いと思うわ〜
+5
-0
-
299. 匿名 2025/04/20(日) 18:49:39 [通報]
>>295返信
嘘くさ+1
-2
-
300. 匿名 2025/04/20(日) 18:54:46 [通報]
>>299返信
横
なんで?
このトピの元記事の人たちも高齢者だけど自分たちで予約して入場してるっぽいじゃん+3
-0
-
301. 匿名 2025/04/20(日) 18:58:14 [通報]
>>17返信
すご。。。+1
-4
-
302. 匿名 2025/04/20(日) 18:59:17 [通報]
>>300返信
来場客は減ってるからね+1
-2
-
303. 匿名 2025/04/20(日) 19:02:05 [通報]
>>284返信
「全てをスマホに頼っているとこうなる」という体験をさせる、文明への警鐘アクティビティなのかもしれない
太陽の方角から反対方向に逃げないと日陰に入れないのも、「こうやって人類は日時計などを思いついた」と想起してもらうため
+6
-0
-
304. 匿名 2025/04/20(日) 19:04:27 [通報]
>>169返信
ほんとそれ思う
私は40代後半、老眼も少し入ってきたけどスマホは普通に見える
でも職場の70代の人はスマホ持ってるし、使っているけど見にくいからずっとは無理と言っていた
私もこれからこうなるのかと思うと…+3
-0
-
305. 匿名 2025/04/20(日) 19:04:47 [通報]
>>13返信
キャッシュレスも追加で。
高齢者全ての人がPayPayや交通系電子マネークレカで支払いできるか?と万博関係者は気がつく人誰もいなかったのかな。+17
-4
-
306. 匿名 2025/04/20(日) 19:07:37 [通報]
>>297返信
昨年スマホが突然ぶっ壊れて、携帯ショップで相談している時に奇跡的に一瞬復旧したから引き継げたものの、あらゆる記録が消えるところだったわ+4
-0
-
307. 匿名 2025/04/20(日) 19:11:06 [通報]
>>20返信
うち親は60代だけど、二十代のときに家でパソコン持って、ゲームとかやったり、仕事でパソコン使ってたし、今もスマホ使えて当たり前だから、
意外と親と同年代がスマホ使いこなせないとか、
パソコン使う仕事は避けるとか聞いて、
えっ、そうなの!?って感じする。+6
-1
-
308. 匿名 2025/04/20(日) 19:11:38 [通報]
>>11返信
ディズニーもUSJにも行けない高齢者ってか+3
-0
-
309. 匿名 2025/04/20(日) 19:12:22 [通報]
>>303返信
地震大国でもあるから学びは必要なのね、いつスマホが壊れるかなんて分からないしねぇ+4
-0
-
310. 匿名 2025/04/20(日) 19:12:51 [通報]
>>308返信
そんなに行くか?+4
-0
-
311. 匿名 2025/04/20(日) 19:13:44 [通報]
>>307返信
君の感想じゃないかw+2
-3
-
312. 匿名 2025/04/20(日) 19:14:53 [通報]
>>305返信
できるかじゃなくてやればいいだけ
何も難しくないのにいつまでもしつこい+6
-4
-
313. 匿名 2025/04/20(日) 19:15:38 [通報]
>>312返信
そうまでして行かないでしょ+1
-1
-
314. 匿名 2025/04/20(日) 19:17:36 [通報]
>>313返信
ごちゃごちゃうるさい層は行かなくていい
何度も言わせるなw+5
-4
-
315. 匿名 2025/04/20(日) 19:19:08 [通報]
>>314返信
うん、減ってるね+0
-0
-
316. 匿名 2025/04/20(日) 19:23:49 [通報]
>>1返信
実は減らす事が目的に見えて来た+5
-0
-
317. 匿名 2025/04/20(日) 19:25:29 [通報]
>>1返信
高齢者の人、たくさん来てましたよ+3
-1
-
318. 匿名 2025/04/20(日) 19:28:14 [通報]
>>317返信
1日目でゴッソリ減ったんだろうね+2
-0
-
319. 匿名 2025/04/20(日) 19:31:39 [通報]
>>278返信
それはわかるけど紙のマップは思い出となるから私はほしいよ+12
-3
-
320. 匿名 2025/04/20(日) 19:33:02 [通報]
>>296返信
それは本人も自覚してるが、できるお仲間もいるそうよ+0
-0
-
321. 匿名 2025/04/20(日) 19:33:21 [通報]
>>129返信
頼み込む?w
普通に「マップください」でいいでしょ+4
-0
-
322. 匿名 2025/04/20(日) 19:36:52 [通報]
>>321返信
50円でいいとか厚かましい+2
-3
-
323. 匿名 2025/04/20(日) 19:36:58 [通報]
>>320返信
君の周りに多くても結果は御覧の通り+1
-0
-
324. 匿名 2025/04/20(日) 19:38:23 [通報]
>>153返信
だから減ってるんだよ+7
-0
-
325. 匿名 2025/04/20(日) 19:39:25 [通報]
>>322返信
血税使って上から目線な態度しか出来ない万博関係者、厚かましいよね+3
-0
-
326. 匿名 2025/04/20(日) 19:39:58 [通報]
>>298返信
charge spotとかありがたいわ+0
-0
-
327. 匿名 2025/04/20(日) 19:41:23 [通報]
>>305返信
ICOCAくらい持ってない?
うちは市のサービスの敬老パスが交通系だし
クレカくらい変な人以外は持ってるよ
昭和の海外旅行大好き世代でもあるし+5
-1
-
328. 匿名 2025/04/20(日) 19:42:27 [通報]
>>307返信
60代ってどんなジジババだと思ってんの?だよね
一太郎、Lotus1-2-3世代を舐めんじゃねぇ+7
-1
-
329. 匿名 2025/04/20(日) 19:43:37 [通報]
>>2返信
でもさ、他の国見てると高齢者もだいたいスマホだよ
日本くらいじゃない、ガラケーの高齢者+6
-5
-
330. 匿名 2025/04/20(日) 19:44:31 [通報]
>>310返信
ネズミとUSJは別に行きたくないけど、万博は行きたい高齢者は多いと思うけど。
特に前の万博を経験してる人は思い入れがあるんじゃないの?万博は凄いって。
その層が来てくれたら平日もかなり賑わうよ。だってお金あるし人数多いもん。
+6
-0
-
331. 匿名 2025/04/20(日) 19:44:49 [通報]
>>327返信
色々設定持ってくるけど来場者数に関係者入れる時点で老若男女の評判が悪い結果は出てるからね?+0
-1
-
332. 匿名 2025/04/20(日) 19:45:38 [通報]
>>330返信
思い入れがある老人を蔑ろにした末路でしょ+2
-2
-
333. 匿名 2025/04/20(日) 19:46:45 [通報]
>>329返信
海外と比較したら路上排便する若者がいる中国の方がおかしいわw+7
-0
-
334. 匿名 2025/04/20(日) 19:48:32 [通報]
>>328返信
舐めた結果御年配の扱いが酷いのね+1
-0
-
335. 匿名 2025/04/20(日) 19:49:12 [通報]
>>5返信
選挙をスマホでやろう。
+11
-0
-
336. 匿名 2025/04/20(日) 19:50:32 [通報]
>>335返信
いくらでも工作出来るわw+0
-1
-
337. 匿名 2025/04/20(日) 19:52:41 [通報]
>>6返信
高齢者ではないしスマホできるけど、
地図って大きい紙で見たい
同行者と同時に確認したりもできるし。+45
-0
-
338. 匿名 2025/04/20(日) 19:54:48 [通報]
>>17返信
まる子で再生された+8
-0
-
339. 匿名 2025/04/20(日) 19:57:10 [通報]
バリアフリーがなっていない返信+1
-0
-
340. 匿名 2025/04/20(日) 19:59:48 [通報]
>>305返信
交通系とクレカはうちの婆でも普段から使ってるよ91才
最近ポイントのアプリも教えたらできるようになって嬉しそう+1
-0
-
341. 匿名 2025/04/20(日) 20:00:08 [通報]
>>25返信
それで赤字では本末転倒なのでは+3
-1
-
342. 匿名 2025/04/20(日) 20:01:34 [通報]
>>340返信
まあ結果は御覧の通り伊集院光、大阪万博めぐる本音「関東で盛り上がってない。僕の周りで行くっていう人は…」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpタレント伊集院光(56)が15日放送のTBSラジオ「伊集院光 月曜JUNK 深夜の馬鹿力」(月曜深夜1時)に生出演。13日に開幕した大阪・関西万博について私見を述べた。 番組冒頭「万博、どうか
+2
-0
-
343. 匿名 2025/04/20(日) 20:01:51 [通報]
>>41返信
くっそ暑いのに大丈夫??+9
-0
-
344. 匿名 2025/04/20(日) 20:04:53 [通報]
>>41返信
ま、まあガラガラだし人混みでぶつかるとかなければ…+7
-0
-
345. 匿名 2025/04/20(日) 20:06:03 [通報]
>>77返信
それは思う
自分が高齢者になって今みたいに動けなくなったときのためにね+4
-0
-
346. 匿名 2025/04/20(日) 20:09:48 [通報]
>>328返信
懐かしすぎる。コボルとかplワンワンとかやったよ。ITっていう言葉がなかった時代で雑誌の日経コンピュータを熱心に読んでたわ+2
-0
-
347. 匿名 2025/04/20(日) 20:12:03 [通報]
>>342返信
関西では盛り下がってますよ+0
-0
-
348. 匿名 2025/04/20(日) 20:13:22 [通報]
>>325返信
関係者じゃありませーん
厚かましい高齢ガル民が大嫌いなだけ+0
-4
-
349. 匿名 2025/04/20(日) 20:14:30 [通報]
>>45返信
そもそもそんな貧乏人が万博に来んなって話🤣
ろくに税金も払ってない負け組に何で配慮しなきゃいけないの??大人しく家にいろよゴミが笑+6
-17
-
350. 匿名 2025/04/20(日) 20:15:24 [通報]
>>166返信
ね笑
自分が高齢ババアだから必死で庇い合ってておもろい🤣若者には文句ばっかなのにねw+8
-2
-
351. 匿名 2025/04/20(日) 20:16:24 [通報]
>>179返信
うちの上司に種類出す時
良かれと思って紙に印刷して持っていったら
「データでちょうだい…拡大できるから…」って
申し訳なさそうに言われてアッスミマセンてなったわ+0
-0
-
352. 匿名 2025/04/20(日) 20:18:50 [通報]
>>348返信
君に言った訳ではなかったんだけどね。
日本人も中国嫌いだよ+0
-0
-
353. 匿名 2025/04/20(日) 20:19:09 [通報]
>>190返信
数少ない海外旅行の経験だと
海外ってそもそも全てが不親切な気がする
日本が親切すぎるっていうか
だからこれくらいの不便には慣れてるんじゃない?+6
-1
-
354. 匿名 2025/04/20(日) 20:23:20 [通報]
>>350返信
そもそも万博なんて日本人に優しくないじゃない。熱中症対策何も解決してないよ。+5
-1
-
355. 匿名 2025/04/20(日) 20:24:28 [通報]
>>210返信
行く予定ないけど、行ったら思い出のために買うなぁ
あとから地図見ながら「ここ行ったなぁ」とか話すの楽しそう+18
-0
-
356. 匿名 2025/04/20(日) 20:25:27 [通報]
>>353返信
日本が細かすぎ親切すぎるんです。交通システムだってすばらしい。+3
-1
-
357. 匿名 2025/04/20(日) 20:27:12 [通報]
>>2返信
ほんとそれ
高齢者に限らず操作苦手な人沢山いると思う
30代の私もデジタル苦手だから、高齢者だけが使えないかのような風潮しんどい
+28
-5
-
358. 匿名 2025/04/20(日) 20:28:08 [通報]
>>152返信
都合悪くなると年寄りをいじめるな!
高齢者あるある+4
-4
-
359. 匿名 2025/04/20(日) 20:29:01 [通報]
>>357返信
工作員って「そんな事も分からないの~」って煽るスタイル好きだよね+11
-0
-
360. 匿名 2025/04/20(日) 20:29:46 [通報]
>>358返信
万博は老若男女に優しくないもんね+2
-0
-
361. 匿名 2025/04/20(日) 20:30:17 [通報]
>>27返信
しかも見たいパビリオン予約制なのは良いとして抽選。周りを見てもほぼ当たらない。
予約しとかないと見られないのに抽選。空き枠争奪戦に参加してもなかなかサイトにつながらないし同行者も取れるとは限らない。予定をガチガチに組まないと楽しめないのに不確定要素が多すぎる。
希望のパビリオン見れないのに雰囲気味わうためだけにあの労力かけて行く気が失せる。
年寄りじゃなくてもそこまでして行かなくていいやと思った。
タダ券あってもこれだもん。Xとかでうまいこと回って楽しーって流してる人たち、インフルエンサー枠でしょ?やってみたらあんなに上手く行かんぞ。
+17
-1
-
362. 匿名 2025/04/20(日) 20:31:53 [通報]
>>87返信
なんだか切なくなった(´・ω・`)+37
-1
-
363. 匿名 2025/04/20(日) 20:32:46 [通報]
>>359返信
工作員、あからさまにたくさん投入されたよねw
兵庫県知事選を思い出した。+6
-0
-
364. 匿名 2025/04/20(日) 20:33:31 [通報]
>>297返信
その世代はスマホも9割以上がiPhoneだっていうから怖いわ+0
-0
-
365. 匿名 2025/04/20(日) 20:34:21 [通報]
>>347返信
テレビではずっとやってない?
アンミカとかが行ってたの見たぞ+1
-0
-
366. 匿名 2025/04/20(日) 20:34:26 [通報]
>>5返信
適応しようと頑張ってたけど、老眼以外に白内障や緑内障等で画面を見るのが苦痛になると言ってた
拡大してどうにかなる問題でもなくとにかく目が疲れやすいみたい+18
-2
-
367. 匿名 2025/04/20(日) 20:37:09 [通報]
>>365返信
スマホ世代が見ないTVでアンミカw
そりゃ持ち上げないと駄目でしょTVなんだから+3
-0
-
368. 匿名 2025/04/20(日) 20:37:51 [通報]
>>73返信
紙チケットは買えるけど、パビリオン予約はできないのでは?
抽選なので当落はあるとしても、スマホないと抽選さえも参加できないし、当日入場後もスマホあればその場からパビリオン予約できるけど、スマホないと歩いてパビリオンまで行かないと予約できない。
切り捨てられてるよね+13
-1
-
369. 匿名 2025/04/20(日) 20:39:57 [通報]
>>20返信
コロナ禍の時に80代くらいのご夫婦がテレビで「今回は会えないのでPayPayの送金でお年玉送りました。孫の為にもスマホについていかないと思って頑張りました」みたいな事言っててとても向上心のある素敵なご夫婦だなあと思ったし私も色々な新しい物に苦手意識を持たずにまずはやってみようと思ったよ
やらせかもしれないけどね+7
-0
-
370. 匿名 2025/04/20(日) 20:40:13 [通報]
>>1返信
会場前が混んでるの見ると、橋渡る前に入場ゲート置いたら良かったんじゃないの?って思う+0
-0
-
371. 匿名 2025/04/20(日) 20:41:59 [通報]
日陰に並んだり、給水場に並んだり何し行くの?返信関西万博、夏日で地獄絵図に…m.youtube.com#政治 #芸能 #誤審 ■動画の内容について 動画のシナリオは2ch(5ch)のスレッドをモチーフとした反応動画です。 内容は分かりやすくするために再構成・改変を行い、独自のコンテンツになるよう工夫しております。なお、誹謗中傷並びに著作権侵害を目的としておりませ...
+0
-2
-
372. 匿名 2025/04/20(日) 20:55:22 [通報]
>>371返信
でも、ぶっちゃけ維新はここまできたら客が来ようと来まいとどうでもいいんじゃないかな?
もうIR建設始めたし、暑かろうと寒かろうとネットで煽れば来たい人は勝手に来る。
赤字になれば国が補填しても余りあるほどの利権がカジノにはあるんだろうと思ってる。+4
-1
-
373. 匿名 2025/04/20(日) 20:56:47 [通報]
>>327返信
ICOCA使えますPiTaPaもいけますWAONも使えるけどマンダイペイは使えないよ皆さんチャージして来てね
みたいに優しく分かりやすく教えてあげたらいいのにと思う
キャッシュレス決済オンリーですキリッ
みたいな態度が良くない+1
-0
-
374. 匿名 2025/04/20(日) 20:59:48 [通報]
>>372返信
でも万博さんサクラ募集してるのよね+2
-0
-
375. 匿名 2025/04/20(日) 20:59:50 [通報]
>>84返信
私もスマートフォン持ってない
便利だけど必須でもない
ネットは家だけで十分+1
-1
-
376. 匿名 2025/04/20(日) 21:02:07 [通報]
高齢者じゃない自分も、なんだか面倒でチケット取りたくなかった。返信
私より年上の姉が取ってくれたから行くけど。+2
-0
-
377. 匿名 2025/04/20(日) 21:04:18 [通報]
>>179返信
広域で地図を見たい時にスマホだと画面が小さすぎるのが難点なんだよ
液晶画面に映すんじゃなくてスイッチ押すとでっかい地図が表れるみたいな映像技術がスマホに搭載されない限りこの問題は解決しない+3
-0
-
378. 匿名 2025/04/20(日) 21:15:26 [通報]
>>319返信
わかる
私も某パークに行ってQRコードでって言われてがっかりしたよ
売りものでもあれば買ってたなあ+6
-0
-
379. 匿名 2025/04/20(日) 21:17:47 [通報]
>>377返信
そもそも自分がいる場所や目的地が分からなくなって地図を開いているのに、全体図だと小さすぎて目印すらよく分からない、字が読める大きさだと一部分しか写らないってのが不便過ぎるんだよね
拡大縮小繰り返してようやく位置を見つけないといけなくてイラーッとする+5
-0
-
380. 匿名 2025/04/20(日) 21:19:23 [通報]
>>371返信
具体的に何がよかったの?って聞いても答えられないのよね+1
-1
-
381. 匿名 2025/04/20(日) 21:22:59 [通報]
>>1返信
御呼びでないんだわ+1
-0
-
382. 匿名 2025/04/20(日) 21:24:07 [通報]
>>333返信
ニーハオトイレが普通だから抵抗ないのね+1
-0
-
383. 匿名 2025/04/20(日) 21:24:51 [通報]
>>25返信
こういうゴミこそ切り捨てて新薬の実験台とかにすべき+4
-2
-
384. 匿名 2025/04/20(日) 21:26:22 [通報]
>>362返信
子供がワッフルに希望を見出だしてるのが泣ける(´・ω・`)+4
-2
-
385. 匿名 2025/04/20(日) 21:30:02 [通報]
>>80返信
15年くらい前からスマホじゃなかった?+4
-0
-
386. 匿名 2025/04/20(日) 21:30:45 [通報]
>>86返信
ディズニーでもないのに?+9
-0
-
387. 匿名 2025/04/20(日) 21:31:43 [通報]
ガル高齢者多すぎ返信+4
-0
-
388. 匿名 2025/04/20(日) 21:32:50 [通報]
>>86返信
普通ではない
何処かのローカル遊園地と一緒にすな+12
-2
-
389. 匿名 2025/04/20(日) 21:32:53 [通報]
>>387返信
ガル子叩けば万博の好感度が上がるとでも?+1
-0
-
390. 匿名 2025/04/20(日) 21:34:13 [通報]
>>388返信
あんなボッタクリとローカル遊園地を一緒にするなんて失礼よね+7
-0
-
391. 匿名 2025/04/20(日) 21:36:55 [通報]
>>25返信
日本人の為を思うなら移民排除して増税辞めたほうが生活水準も上がるよ+4
-1
-
392. 匿名 2025/04/20(日) 21:43:12 [通報]
>>8返信
デジタルだけどデジタル=便利ではないよね?
人が集中しすぎて、結局携帯繋がらなかったり、電池切れの心配とか小さい画面で見ずらいの一生懸命見なきゃいけなかったりさ。
紙の方が断然便利なこともまだまだたくさんある。
うちの会社もペーパーレス化でノートパソコンもらってるけど、肝心のパソコンがすごい遅くて、お客さんのところでパソコン開いて〜なんてやってられないから案件ごとに全部紙ファイル作ってお客さん先の打ち合わせとかノートパソコン持っていかないもん。紙の資料バーってめくって探せるのと同じくらいのスピードとかスペックとかないデジタルなら不便でしょうがない。+21
-0
-
393. 匿名 2025/04/20(日) 21:49:55 [通報]
>>287返信
電波障害とか、電子機器不具合起きたら、詰むよね。+9
-0
-
394. 匿名 2025/04/20(日) 21:53:17 [通報]
>>117返信
たかだか200円でめんどくせぇな。貧乏ならどうせ来ないんだし黙ってれば?+6
-1
-
395. 匿名 2025/04/20(日) 21:55:59 [通報]
>>80返信
私初iPhoneは2010年なので15年くらいよな+2
-0
-
396. 匿名 2025/04/20(日) 21:57:17 [通報]
>>394返信
いや実際は4万らしいよ
そりゃ客も減るわ
+0
-3
-
397. 匿名 2025/04/20(日) 21:59:06 [通報]
>>9返信
お年寄りが多いのか個人情報妄想者かわからんけど
予約なしに来場する人が多く
そのために行列が増えている、って今日ニュースでやってたよ
もしかしたら初日に電波繋がらずということへの対策かもしれんけど
+2
-1
-
398. 匿名 2025/04/20(日) 22:04:04 [通報]
>>397返信
TVで批判したら駄目でしょうよ
御年配何時間も並ばせるの!?
>>371対策は?
+1
-1
-
399. 匿名 2025/04/20(日) 22:13:42 [通報]
スマホ持ってない、もしくはらくらくフォンみたいな最低限の簡単なことしかできないお年寄りも多い。ぺいぺいとかを使いこなしてるお年寄りが多いって記事見るけど私の周りは電話とLINE使うのがやっとな印象。予約の段階でもう諦めてらっしゃるよ返信+2
-0
-
400. 匿名 2025/04/20(日) 22:19:59 [通報]
>>1返信
アラ還が平均のがるでこんなトピたてたらそら擁護コメ多いに決まってる…
もう世の中にあわせてアップデートしてくれよ。+7
-0
-
401. 匿名 2025/04/20(日) 22:21:48 [通報]
>>400返信
血税搾取の万博なんてガルでなくとも批判されてるよ+1
-5
-
402. 匿名 2025/04/20(日) 22:24:02 [通報]
>>400返信
若さが取り柄なら君はXの方が良いよ+0
-4
-
403. 匿名 2025/04/20(日) 22:26:59 [通報]
>>1返信
こんな「行かないことを決める」に至るイベントもなかなか存在しないと思うよ?+1
-2
-
404. 匿名 2025/04/20(日) 22:28:11 [通報]
>>2返信
>>45
このへんに大量プラスの時点でもうがるの年齢層現れてる+32
-13
-
405. 匿名 2025/04/20(日) 22:31:03 [通報]
>>404返信
キャッシュレストピと同じだよね
ほんと気持ち悪い+20
-8
-
406. 匿名 2025/04/20(日) 22:32:06 [通報]
スマホないと何もできない仕組み?返信
+1
-0
-
407. 匿名 2025/04/20(日) 22:39:51 [通報]
>>405返信
誰が妖怪脈々だ!+4
-0
-
408. 匿名 2025/04/20(日) 22:42:31 [通報]
>>20返信
高齢者のパートさんがいるけど「理解してる高齢者」と「出来ない(理解できない)高齢者」がいるんだって。
お友達とサイゼリアに行ってもQR操作に慣れてる人が全部やらざる負えないと嘆いてたわ。
後、ご主人が高齢者になるとQRでの操作にイラッとして宥めるのが大変ぽい。+4
-1
-
409. 匿名 2025/04/20(日) 22:43:02 [通報]
>>398返信
万博アンチほんとうぜえな
更年期なんじゃないの?
若くても若年性更年期とかあるらしいよ
もうそれヒステリーですよ+3
-6
-
410. 匿名 2025/04/20(日) 22:43:06 [通報]
>>404返信
いやいや、頭硬すぎでしょ
仕事でアプリ作ったりしてて機械には強いけど、携帯持つことがめんどくさくなって去年一年持ってなかったよ。家にパソコンあれば不都合なかったし携帯持ってないの会社にバレて待たされたけど。
そういう人も今チラチラいるよ。
+9
-10
-
411. 匿名 2025/04/20(日) 22:43:17 [通報]
>>1返信
工作員も同じ内容繰り返してるだけでネタ付きたのか、ガル叩きに話切り替えちゃったわよ。万博自体に褒める要素無いから。+0
-0
-
412. 匿名 2025/04/20(日) 22:45:19 [通報]
>>409返信
そりゃ怒るわ、血税使って喜ぶ日本人はいませんよ。君こそもっと褒めてあげなよ万博+2
-0
-
413. 匿名 2025/04/20(日) 22:46:01 [通報]
>>48返信
母と叔父さんは最寄りまでのモノレールか何かで窒息仕掛けた記憶しかないと言ってた…+0
-0
-
414. 匿名 2025/04/20(日) 22:50:23 [通報]
>>406返信
万博自体が外国人ファーストの仕組み+0
-2
-
415. 匿名 2025/04/20(日) 22:52:00 [通報]
>>87返信
年寄りだけ?
孫連れて行ったりしてないの?+2
-5
-
416. 匿名 2025/04/20(日) 22:53:16 [通報]
>>48返信
あのボッタクリ価格と不便さと不安要素を抱えた万博じゃあワガママでは片付かないね+0
-2
-
417. 匿名 2025/04/20(日) 22:54:28 [通報]
次々と新しいおもちゃみたいにイベントをやられても、なんかもう新鮮味もないのよ返信
コンセプトも、その時の都合で途中コロコロと変わるしさ
政治家の錬金術に動員されて、愚民どもにはイベントを与えときゃ喜んで、ネガティブな問題は忘れて遊び呆けるだろうシメシメと思われてるのもみえみえで、しらけてしようがないのよ+2
-0
-
418. 匿名 2025/04/20(日) 22:55:41 [通報]
GWに万博いく。返信
使いこなせる人はいいけれど、
入場チケット·予約パビリオン以外でスマホサイト使える自信未だになし。
適当に会場回って帰る感じかな。
薄い万博の本を買って、コピーを持っていく予定。+2
-0
-
419. 匿名 2025/04/20(日) 22:56:46 [通報]
>>48返信
当時、東北や九州の人って飛行機か新幹線で大阪まで出て万博を見て梅田のホテルとかで泊まってたのかな?✈️🚄
当時がわかるガル民いらっしゃいますか~+0
-0
-
420. 匿名 2025/04/20(日) 22:57:30 [通報]
>>87返信
具体的に未来万博のどの部分が良かったのかが分からない+2
-1
-
421. 匿名 2025/04/20(日) 22:58:07 [通報]
時代の流れについてこれないジジババは切り捨てる返信
この万博は転換点なんだよ+6
-2
-
422. 匿名 2025/04/20(日) 22:58:40 [通報]
>>418返信
持ち上げトピもあるのに敢えて此処で報告w+0
-0
-
423. 匿名 2025/04/20(日) 22:59:35 [通報]
>>421返信
ああ4月の預言がそれで片付くなら災害より良いね+0
-0
-
424. 匿名 2025/04/20(日) 23:09:04 [通報]
>>421返信
この万博は転換点なんだよ(`・ω・´)キリッ
カッコイイねw凄くカッコイイよw+3
-0
-
425. 匿名 2025/04/20(日) 23:14:17 [通報]
>>412返信
今週東京から行くけど?+0
-0
-
426. 匿名 2025/04/20(日) 23:15:32 [通報]
>>396返信
どっからそんな数字が出てくるんだよ?
あたまおかしくね?+2
-0
-
427. 匿名 2025/04/20(日) 23:16:15 [通報]
>>408返信
わたしは絶対に現金!PayPay?そんな機能は絶対に使いたくない!!
パソコン?間違えちゃったらどうするの?!みたいに自分がただ理解できないからなのにわたしは新時代に決して屈しません!!みたいなおばあが身近にいる
でも仕方なく使わなくてはいけないことはこちらに頼んできて、周りにはあたかも自分がやったかのように振る舞うプライドだけは高いばあさんがいる
もう絶対に教えたくない+4
-1
-
428. 匿名 2025/04/20(日) 23:17:27 [通報]
>>426返信
おかしいよね万博>>286+12
-3
-
429. 匿名 2025/04/20(日) 23:18:26 [通報]
>>425返信
日本人アピしても具体的に褒めてくれる人がいないのよw+0
-0
-
430. 匿名 2025/04/20(日) 23:19:51 [通報]
>>1返信
端的に言うと魅力ないんだよね+0
-0
-
431. 匿名 2025/04/20(日) 23:23:00 [通報]
>>421返信
左腕に包帯巻いて片目隠して言ってそう+0
-0
-
432. 匿名 2025/04/20(日) 23:28:49 [通報]
>>429返信
陰謀あたますぎるねー
大阪というか関西ってこんなに陰謀で頭わいてる系なんだ
っつーか元々大阪で働いてる人は東京に比べて
ゆーるい人が多い印象だったわね
電話かけてもいまいち意図が伝わらないことが多かったし+1
-2
-
433. 匿名 2025/04/20(日) 23:29:08 [通報]
>>4返信
マイナス多いけど実際そうなんじゃない?
「スマホ使えない? じゃあ、来なくていいよ」って感じで。
若い世代を呼び込みたいんでしょ。+5
-3
-
434. 匿名 2025/04/20(日) 23:29:53 [通報]
>>1返信
行けないなら行かなきゃいいだけ。高齢者でも柔軟な人はスマホも使いこなしてるしキャッシュレスもやってる。自分が頑固に拒否してるだけなのに文句言うな。+4
-1
-
435. 匿名 2025/04/20(日) 23:33:35 [通報]
>>342返信
>>432
何を伝えたいのかよく分からない文章だけど、関東でも盛り上がってないないし北海道なんて盛り上がりの「も」の字もないよ
+1
-0
-
436. 匿名 2025/04/20(日) 23:33:41 [通報]
>>337返信
スマホ画面小さいから、会場案内図を全体的に見られないので不便
結局公式サイトからA3サイズのマップをDLして印刷して持って行ったら便利だったよ
紙地図買うのに長時間並ぶのイヤだよ+12
-0
-
437. 匿名 2025/04/20(日) 23:34:48 [通報]
>>434返信
やっぱり客減らすのが目的なのね+0
-0
-
438. 匿名 2025/04/20(日) 23:37:57 [通報]
>>433返信
スマホ世代はTV見ないから騙せ無いね〜+0
-1
-
439. 匿名 2025/04/20(日) 23:39:45 [通報]
>>435返信
お若い子はご存知ないだろうけど
コロナの前は国内旅行に行くよりも海外旅行の方が安かったときがありまして
特にそういう経験をした層が万博に行きたくなってるんだよね
私の周りでもおばほど行きたーいと言っとるわ
知ってるけど行ったことのない国の文化を見てみたい
その国々の思想を知りたい
知的好奇心のある人ほど行きたくなってるのが現実
自分もその自負はあるし
+5
-1
-
440. 匿名 2025/04/20(日) 23:40:38 [通報]
>>17返信
私の偉業+6
-0
-
441. 匿名 2025/04/20(日) 23:40:58 [通報]
>>318返信
私が行ったのは19日です。年配の方、多かったですよ。+1
-0
-
442. 匿名 2025/04/20(日) 23:41:47 [通報]
>>433返信
いや、休日も平日も目標の半分しか来てないし、すでに目標から50万人の差が出てるんだったら「嫌なら来るな!」とイキられても
はやってないのに独自のこだわりで客にあれこれケチつけるラーメン屋の店主みたい+4
-3
-
443. 匿名 2025/04/20(日) 23:42:12 [通報]
これ学校招待とか修学旅行で行く小中学生はどうするんだろう?見学コースが組まれててずっと団体行動だったりするんだろうか?返信+0
-0
-
444. 匿名 2025/04/20(日) 23:43:50 [通報]
>>217返信
そう?年寄りとかどうでもよくない?
税金のことを考えると、どうでもいいってことはないけれど、子供や若い人に夢を与えることが目的なのでは?+1
-13
-
445. 匿名 2025/04/20(日) 23:48:16 [通報]
>>439返信
入場に5時間待ち。飯食うのに8時間待ち。 出るのに3時間待ち。さて、あと何時間残っているでしょう?
+1
-7
-
446. 匿名 2025/04/20(日) 23:50:57 [通報]
>>444返信
血税を考えると万博なんてどうでも良くない?未来ある日本人の若者を増税で苦しめて需要のない高額トイレ作って怒りしかないのでは?
+7
-0
-
447. 匿名 2025/04/20(日) 23:51:37 [通報]
>>445返信
そんなにかからないよ?
開幕初日の情報をそのまま鵜呑みにするとか、、
ほんとに情報弱者だね
リアルタイムな情報を拾う能力がないなら、そりゃ行かないほうがいいと思うわ+7
-0
-
448. 匿名 2025/04/20(日) 23:52:05 [通報]
>>437返信
客減らすってより外国人もたくさん来るから、今時現金ジャラジャラ、紙の地図ペラペラやってたら後進国ですって紹介してるようなもんだからじゃない?+0
-0
-
449. 匿名 2025/04/20(日) 23:53:59 [通報]
>>444返信
御年配以外の扱いも酷いからね+3
-0
-
450. 匿名 2025/04/20(日) 23:56:44 [通報]
>>448返信
今時って大袈裟に捉えてるけどそれ以上に万博自体が不便だからね?そこまで気にする外国人もいません
路上排便する中国人は海外から見てもヤバいけど+0
-0
-
451. 匿名 2025/04/21(月) 00:00:10 [通報]
>>447返信
京都でも周囲に行く予定の人はいません、話題にもなってません。客が減ってるのも事実。かさ増しはやめましょう。+5
-7
-
452. 匿名 2025/04/21(月) 00:00:44 [通報]
>>377返信
Googleマップとかも使えない感じなの?
辛いですね。+1
-2
-
453. 匿名 2025/04/21(月) 00:04:57 [通報]
>>452返信
あなた何とかケチをつけたいだけで、イベント会場でのデジタル地図とか実際見たことないんじゃない?
全然違うよ+2
-1
-
454. 匿名 2025/04/21(月) 00:10:57 [通報]
>>17返信
会場内で無料WiFi使えるよ
速度は遅いけど+8
-0
-
455. 匿名 2025/04/21(月) 00:16:54 [通報]
>>454返信
不便だw+8
-0
-
456. 匿名 2025/04/21(月) 00:19:00 [通報]
>>66返信
公式サイトから印刷できるよ。
初日に「年寄りなのでデジタルについていけない」と言いつつ
マップ印刷して持ってきてるおばあさんがインタ受けてた。+9
-1
-
457. 匿名 2025/04/21(月) 00:21:49 [通報]
>>456返信
時既に遅しでは
今更それで問題が解決する様には見えないのだが+1
-0
-
458. 匿名 2025/04/21(月) 00:23:54 [通報]
>>48返信
うちは東海地方なので複数回行った、と親が言ってた。
おそらく一度では全部見られなかったので複数回行ったんだと。+0
-0
-
459. 匿名 2025/04/21(月) 00:35:00 [通報]
>>410返信
パソコンよりタブレットの方がずっと使いやすいのに?パソコンもあるけど、このPCからしかアクセス出来ない設定にしてる銀行にログインする以外は、何年も前からタブレットとスマホしか開けないわ。普段使いの銀行もスマホだし。Officeもタブレット版あるしタッチペンの性能もめっちゃいいし。+5
-0
-
460. 匿名 2025/04/21(月) 00:37:17 [通報]
>>28返信
老眼鏡の度数を上げれば良い話なのに、なんでそんな人の面倒まで見なきゃいけないの?+8
-7
-
461. 匿名 2025/04/21(月) 00:39:34 [通報]
>>435返信
関西だけど、愛知博なんて盛り上がってもないし、長野オリンピックも東京オリンピックも、ほーで終わりだから、そんなもんでは?わざわざ行くのは好きな人だけよ。+1
-0
-
462. 匿名 2025/04/21(月) 00:41:21 [通報]
>>460返信
客減らすのが目的ならそれで良いさ。良かったね、計画通り評判悪いよ。+3
-2
-
463. 匿名 2025/04/21(月) 00:42:17 [通報]
>>461返信
だからガラガラなんだね+0
-5
-
464. 匿名 2025/04/21(月) 00:44:20 [通報]
ディズニーもそうよね。返信+0
-0
-
465. 匿名 2025/04/21(月) 00:45:01 [通報]
マップ機能はEXPO2025パーソナルエージェントって公式アプリが優秀でオススメ返信
ナビ機能があって「あと○m先を右に曲がってください」とか現在地から行きたいパビリオンまで案内してくれるから、私みたいな地図読めない爆裂方向音痴でもナビに言われるがまま歩くだけで目的地着く
あと、「何も予約取ってないしどこで何やってるのかも下調べもなんもしてねえ」状態で突撃してもAIが好みに合わせて良い感じのルート組んでくれたり、リアルタイムの混雑状況見れるのもわりとよかった+3
-0
-
466. 匿名 2025/04/21(月) 00:52:32 [通報]
>>464返信
血税で無意味な高額トイレとかあるの?
御年配を蔑ろにはしてないな
グッズも人気だから転売ヤーには困っちゃうね+1
-2
-
467. 匿名 2025/04/21(月) 00:53:26 [通報]
>>465返信
具体的褒める場所そこかい+0
-0
-
468. 匿名 2025/04/21(月) 01:09:25 [通報]
孫連れていけ
暇な孫の一人はいるでしょ?+1
-0
-
469. 匿名 2025/04/21(月) 01:18:53 [通報]
>>48返信
うちの父は前の万博は何でも高くて打ちのめされた、って言ってた
父が貧乏だったのかも知れないけど食べ物とかがとにかく高くて暑くて、日陰で大勢が地べたに座っていて係員が追い払うんだけど、係員が居なくなった場所に人がまたバァーと座ってイタチごっこだったらしいw+6
-0
-
470. 匿名 2025/04/21(月) 01:28:56 [通報]
デジタルデバイドだね返信
スシローとかアプリ予約知らず長時間待ってそうな高齢夫婦とか見ると胸が痛くなる
+0
-0
-
471. 匿名 2025/04/21(月) 01:48:42 [通報]
>>232返信
90歳の祖父、スマホでメールもするし非通知にしたりマナーモードにしたりの操作はできる、あと自分でコンビニにコピーに行ったり、喪中欠礼のハガキを店頭で注文はできるけど、スマホでのチケット注文はどうにも無理だって80代の時から言っていた。+2
-0
-
472. 匿名 2025/04/21(月) 02:17:21 [通報]
>>53返信
とはいえ、今時点でも小中高校生くらいからスマホに触れていた人達には太刀打ちできないことも多いと思う。
早くから触れていた人は、たとえ学校の勉強は苦手でもスマホは使いこなしていたりするよね。
臨界期といって、人間の脳には学習するのに適切な時期があり、そういう時期を過ぎると学習が困難になってしまうってことはあるんだよ。
だから今はなんとかやっている世代も、先々その時代の若者基準で作られたものに即対応できるか疑問。脳も老化するし。
+2
-0
-
473. 匿名 2025/04/21(月) 02:21:46 [通報]
>>468返信
孫自体いない人もいるでしょ
+1
-0
-
474. 匿名 2025/04/21(月) 02:34:45 [通報]
>>470返信
個人情報抜かれる、とか面倒臭いことは嫌とかで本人はそれが良くてやってるんだから気に病むことはない+4
-0
-
475. 匿名 2025/04/21(月) 02:44:13 [通報]
>>19返信
冷たっっっっ+1
-0
-
476. 匿名 2025/04/21(月) 03:19:00 [通報]
>>368返信
パビリオンまで行っても予約はできないと思うよ
ただ空いてればそのまま入場できたり並んで入れたりする
元から予約制じゃないパビリオンも沢山あるしね
スマホなければ会場内に当日予約できる端末が数か所あるよ
地図に載ってます(東ゲート入ってすぐのインフォの端末はなくなったそう)
端末操作教えてくれる係の人もいました(リング内の免税センター横)
でも係の人がいないと高齢者の方にはやっぱり難しいのかな
因みに予約は一か所ずつしかできない
一か所行ったら又次の予約ができる
+1
-1
-
477. 匿名 2025/04/21(月) 03:22:52 [通報]
>>24返信
パスを買って、期間中の平日に通ってくれる層で人口ボリュームも多いのに+4
-0
-
478. 匿名 2025/04/21(月) 05:07:04 [通報]
>>6返信
事前に、地図を万博サイドからダウンロードして印刷していく
事前に、チケットのQRコードを印刷していく
事前予約できるものは予約して行く (チケットのQRコードで入れる)
ここまでは、だれかに頼んでも大丈夫
問題は、当日予約だけれど、スマホが無いと出来ない。でも、予約なしでも入れるところは多い
もう一つ大きな問題は、会場に地図が少ない
50メートルに一つぐらいは今からでも、看板や紙で貼りだせるでしょ
そして、地図はパビリオンが番号で表示されていて、それをいちいち名前と照らし合わせないといけない
めんどくさいんだわ
地図に名前を見たらすぐわかるように書き込んどいてほしい
トイレの場所も赤字で大きく、見たらすぐわかるようにしてほしい
とにかく、携帯を見なくても、すぐわかる所に、大きな地図を50メートルに一つは張り出していてほしい
事後アンケートでも、書いたけれど。+9
-1
-
479. 匿名 2025/04/21(月) 05:27:38 [通報]
>>445返信
ヨコだけど、そりゃ「飯食う」なんて言葉遣いしてる人には万博の意義や面白さなんて理解できないだろうなぁとしみじみ思う
教養って大事
ついでに言うと、その食事の8時間待ちは「予約したら席が取れたのが8時間後」というだけで、別に8時間並び続ける訳ではないので、その8時間は会場で自由にパビリオン見て回れるよね
一定数、本気で8時間列に並んでいると思っている人がいるのは何なんだろう
これは、教養以下の、今では一般常識レベルの話だと思うんだけど+6
-4
-
480. 匿名 2025/04/21(月) 05:31:47 [通報]
>>410返信
仕事でアプリ作ってるなら、今の世の中スマホがあるのが前提で動いている側でしょ・・・
個人の主義主張は好きにしたらいいけど、仕事でアプリ作っておいて「皆がスマホ持ってると思うのは頭が硬すぎ」とか何のギャグ?+5
-0
-
481. 匿名 2025/04/21(月) 05:37:10 [通報]
>>475返信
何が冷たいの?
ここまで教えてあげてんのに
ちょっとは調べて自分でやれよ+1
-1
-
482. 匿名 2025/04/21(月) 05:42:45 [通報]
10月まで本当に開催してて大丈夫?返信
+0
-0
-
483. 匿名 2025/04/21(月) 06:17:03 [通報]
>>66返信
買うのに大行列で何時間と並んだってよ。
金の問題ではない。+4
-0
-
484. 匿名 2025/04/21(月) 06:29:21 [通報]
> 万博、高齢者に冷たい? 予約も地図もスマホ頼み返信
ディズニーとUSJも・・・+0
-0
-
485. 匿名 2025/04/21(月) 06:30:00 [通報]
>>483返信
PDF印刷すればいい+3
-1
-
486. 匿名 2025/04/21(月) 06:41:34 [通報]
この前母と甥とディズニー行ったけど全部私がやったわ返信
母(60代)基本的な操作やPayPayなど日常で使うものや覚えたものは全然使えるけどササッと見てパッと予約してとかの早作業とかそういうのは苦手だよ、お時間かかる感じ
得意な人もいるんだろうけど、高齢だとそうではない人もままいるから親切ではないよねえ+0
-0
-
487. 匿名 2025/04/21(月) 06:44:09 [通報]
スマホを使う世代でも大きな地図や時計があればそっちを見るわ返信+0
-0
-
488. 匿名 2025/04/21(月) 06:54:01 [通報]
>>48返信
昨日のテレビで昔の万博やってたけど、混雑で怒号鳴り響いてたよ
今回は並んだとしてもそこまででは無いよ
+5
-0
-
489. 匿名 2025/04/21(月) 06:57:22 [通報]
先週行ってきたアラフィフだけどスマホ使えてもパビリオンの予約とフードコートの席の予約とシャトルバスの予約がそれぞれ別だったりして面倒くさいのは面倒くさかった。ポータルでそれぞれに飛べるようにして欲しい返信
だからといって中止しろはバカだと思う
また秋に行きたいので問題洗い出して改善して欲しい+2
-0
-
490. 匿名 2025/04/21(月) 06:57:53 [通報]
>>322返信
50円なんて誰も言ってないよ?w+0
-0
-
491. 匿名 2025/04/21(月) 07:00:41 [通報]
>>490返信
言ってるじゃん
無料か高くても50円って
200円ぐらい出せよ+1
-0
-
492. 匿名 2025/04/21(月) 07:37:12 [通報]
>>395返信
iPhone自体が07年に誕生。
日本での発売はもう少し先。
00年代は意識高いビジネスマンやApple信者、OSがAppleのクリエイター系が使い出した印象。
一般でもスマホ普及率が上がったのは10年代前半。
iOSもAndroidも、世に出てから20年経ってない。
+2
-0
-
493. 匿名 2025/04/21(月) 07:57:13 [通報]
>>453返信
普通に見るやろ
Googleマップも
あとは、モールや会場に設置されてる案内板
液晶パネルのはかなり便利
これは万博にあるかわかんないけど+0
-1
-
494. 匿名 2025/04/21(月) 08:09:41 [通報]
できない人は見捨てる国返信
なぁにが皆に寄り添う!
取りこぼさない社会!
だよ。
先週は選挙週間だったんだけど、街頭演説も選挙カーもうるせー!って思ってた+4
-1
-
495. 匿名 2025/04/21(月) 08:13:36 [通報]
母は私がつれていくけれど、周辺の年配の方は旅行会社のバスツアーでいくわ返信
パビリオン予約もしてくれて、自由時間二時間だって
年配の方はそれでいいんじゃないの?+2
-0
-
496. 匿名 2025/04/21(月) 08:16:34 [通報]
>>488返信
70年万博は輸送が追い付かなくて退場できずに野宿とか
近隣の人が親戚を泊めてあげることにしたら、帰れなくなった親戚の同郷の人が何人もついてくるとか聞くわね
でも今回の万博を見に行って思ったけれど、勢いのある国ってそんなものだね
全部きちんとしていないと許せないというのがいかにも衰退国感ある
+4
-0
-
497. 匿名 2025/04/21(月) 08:22:49 [通報]
>>1返信
こんなん世の中すべて既にそうなってるやん
もうコロナ以降政府主導でそうしたのに今更何言ってんだ
不便な日本になったんだよ、以上でしょ+0
-0
-
498. 匿名 2025/04/21(月) 08:44:34 [通報]
>>1返信
万博のスタッフでさえよくわかってないこと多いからね。質問してもわかりませんしか返答ないよ。+0
-0
-
499. 匿名 2025/04/21(月) 08:54:35 [通報]
>>8返信
飲食店や居酒屋もスマホでQRコード読み込んでメニュー探して注文するとこある。+3
-0
-
500. 匿名 2025/04/21(月) 09:03:25 [通報]
>>472返信
大人になってから習うバレエは小さい頃からやっていた人と同じになれる訳がない
それと同じ+1
-2
- 1
- 2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大阪・関西万博ではデジタル化やペーパーレス化の方針が掲げられ、スマートフォンを通じてパビリオンを予約したり、「デジタルマップ」でお目当てのパビリオンを検索したりすることが想定されている。