-
1. 匿名 2025/04/20(日) 13:47:12
ではもしあなたが仮に高齢者の父母から、「預金からプラチナNISAに老後資金を移して、投資を始めてみたいんだけどどうかな?」と相談されたとします。どうアドバイスしたらいいでしょう?
私なら、これから5年ぐらいの当面の間、取り崩す必要がない余力の銀行預金があれば、それを以下の条件でNISAに移すことをアドバイスします。
1. 投資信託ランキングで人気の上位商品(トップ3のうちのどれか)
2. 年間投資額を決めて毎月一定額を(時間軸で)分散投資
3.「毎月分配型」の商品は選ばない
(中略)
私がここで述べたアドバイスは、別に私だけの意見ではなく広く若者の間に広まっている新しい投資の常識になりつつあります。仮に、若い世代の新NISA経験組がそのようなアドバイスを高齢者にしたとしたらどうなるでしょうか?
日本の金融資産のかなりの部分を占める高齢者の銀行預金は投資信託へと向かうことになるのですが、その最終的な行き先は主にアメリカ経済への投資ということになってしまいます。そうなればせっかく金融庁がプラチナNISAを創設しても、国が期待するのとは違う変化がおきそうです。
☆関連トピ高齢者向けNISA創設検討 金融庁、毎月分配型の投資信託も可能にgirlschannel.net高齢者向けNISA創設検討 金融庁、毎月分配型の投資信託も可能に金融庁は今回、年金に頼る高齢者の「毎月の生活費に充てたい」というニーズを考慮し、高齢者に限定した毎月分配型の解禁を検討。その場合、NISA口座の資産を売却せず分配型に移行できる「スイッチング...
+8
-2
-
2. 匿名 2025/04/20(日) 13:48:30 [通報]
ニーハラ返信+31
-1
-
3. 匿名 2025/04/20(日) 13:48:49 [通報]
政府が勧めてくる物を簡単に信用しちゃいけない返信+204
-8
-
4. 匿名 2025/04/20(日) 13:49:08 [通報]
高齢者向けのは毎月分配型にするんじゃなかった?返信+29
-0
-
5. 匿名 2025/04/20(日) 13:49:19 [通報]
そんなに儲かるんなら国が運用したお金を国民に分配してください。返信+148
-0
-
6. 匿名 2025/04/20(日) 13:49:30 [通報]
NISAが海外もokなの納得いかない返信+39
-1
-
7. 匿名 2025/04/20(日) 13:49:46 [通報]
経済回復の為にニーサ入る人どのくらいいると思ってんだ返信+16
-0
-
8. 匿名 2025/04/20(日) 13:49:51 [通報]
当たり前じゃないか返信+4
-0
-
9. 匿名 2025/04/20(日) 13:50:25 [通報]
今まで投資をかじったことがない人には危険返信+79
-0
-
10. 匿名 2025/04/20(日) 13:50:41 [通報]
手段の一つでしょ?笑返信
それで経済回復できるわけないじゃん。
+5
-0
-
11. 匿名 2025/04/20(日) 13:51:14 [通報]
>>1返信
あのさ、ガル民世代達ですら積み立てニーサは若いもん向けの意識あるしイデコなんかもう恐ろしいわ
それを親世代にさせようとはこの国詐取しすぎてないか
終わりだよ+86
-5
-
12. 匿名 2025/04/20(日) 13:52:23 [通報]
高齢者に投資なんてどういうことや?てしかないよね 儲けるにしたって微々たるもの返信
ちょっとこの提案はヒドイと思う+22
-1
-
13. 匿名 2025/04/20(日) 13:52:42 [通報]
>>1返信
もう終わりだ横の国+12
-1
-
14. 匿名 2025/04/20(日) 13:53:14 [通報]
旦那が「今株が安いから、ガル子の貯金ニーサにしたら??」って提案してくれるんだけど、どうなのかしら…….なんだか税金申告とか面倒そうで返信+0
-10
-
15. 匿名 2025/04/20(日) 13:53:24 [通報]
その両親とやらが50代前半ぐらいで余裕がある暮らしぶりならやってみればと言うかもだけど70近いんならやる意味ねーべ返信+52
-0
-
16. 匿名 2025/04/20(日) 13:53:55 [通報]
もともと投資やってた人ならその人の判断でいいと思うけど返信
老齢でいきなりNISAは無いわな+55
-0
-
17. 匿名 2025/04/20(日) 13:54:03 [通報]
>>3返信
ネトウヨとかは何でもすぐ乗っかるよ
彼らには守る物がないから+1
-1
-
18. 匿名 2025/04/20(日) 13:54:12 [通報]
誰も経済が回復するとか言ってないし返信
別に沈んでもない
今までもこれからもこんなもん+4
-0
-
19. 匿名 2025/04/20(日) 13:54:54 [通報]
ニー詐欺返信
自分の親は自分で守ろう+5
-1
-
20. 匿名 2025/04/20(日) 13:55:22 [通報]
確定の老齢年金の方が安心できるよね返信
先週200万ほど15年の塩漬けにして、ちまちまと年5万ずつ増える予定+2
-1
-
21. 匿名 2025/04/20(日) 13:55:39 [通報]
>>3返信+0
-16
-
22. 匿名 2025/04/20(日) 13:56:03 [通報]
>>13返信
このパターン初めてみたw+6
-0
-
23. 匿名 2025/04/20(日) 13:56:07 [通報]
>>1返信
先週火曜のトピをリンク貼るなら、中身見てからトピ申請したら?
今さら『残念ですが「高齢者向けNISA」では経済は回復しません…』なんて新規トピを立てなくても、そのトピで【長期投資ができない時点で無意味だし高齢者が食い物にされるだけ】って意見で一致してるけど。+7
-0
-
24. 匿名 2025/04/20(日) 13:56:07 [通報]
>>4返信
それでも若い人に比べると長期でできない人が多いから
損する率は上がるだろうね+8
-0
-
25. 匿名 2025/04/20(日) 13:56:58 [通報]
>>3返信
NISAどころか投資なんにもしてない人ね+8
-0
-
26. 匿名 2025/04/20(日) 13:56:59 [通報]
NISAは怪しいと言う人に返信
そんなことない!と反論してた層まで
判断能力落ちた高齢者までこんなものを薦めるなんて
やはりだまされる?
って怪しみ出したよ。+21
-2
-
27. 匿名 2025/04/20(日) 13:57:03 [通報]
久しぶりに岸田さんを見たと思ったらこれの発案者?っぽい返信+5
-0
-
28. 匿名 2025/04/20(日) 13:57:21 [通報]
高齢者に毎月分配金型を買わせようとするのはよくないと思う返信+12
-0
-
29. 匿名 2025/04/20(日) 13:59:08 [通報]
これって亡くなったら返信
死亡日の含み益が相続税の対象になるの?
そして、相続したら相続人が引き続き運用できるの?+6
-0
-
30. 匿名 2025/04/20(日) 13:59:11 [通報]
みんなやってるよ返信
あなたはやらないんですか
損しますよ
考えない受け身の大半の日本人の性質からいってのせられる人は多いだろうな
+5
-0
-
31. 匿名 2025/04/20(日) 13:59:30 [通報]
>>5返信
国も運用しているよ。+15
-0
-
32. 匿名 2025/04/20(日) 13:59:33 [通報]
>>5返信
実際年金は運用でめちゃくちゃ儲かってるよ
年金で使用してるのは年金基金の1割だけだから、年金が枯渇するとか嘘に騙されちゃいけない+33
-2
-
33. 匿名 2025/04/20(日) 13:59:48 [通報]
高齢者がNISAをやるメリットある?てか、高齢者が理解してできる?返信
それなら、ジュニアNISAを再開した方が良んじゃないかな〜+5
-0
-
34. 匿名 2025/04/20(日) 14:00:36 [通報]
>>24返信
しかも毎月分配型ってその分、再投資できないってことだよね?儲からないじゃん。+12
-0
-
35. 匿名 2025/04/20(日) 14:01:00 [通報]
>>14返信
NISAの最大のメリット理解してなくて草+11
-0
-
36. 匿名 2025/04/20(日) 14:01:03 [通報]
ある程度以上の年齢で投資してない人って、メリットデメリットわかった上でやってないんだと思うから、勧めても乗る人がそんなにいるとは思えない返信+1
-0
-
37. 匿名 2025/04/20(日) 14:01:03 [通報]
>>9返信
未だにスマホの設定も出来ずセルフレジも微妙なうちの両親には無謀なことだと思う
お金は持ってるけど出来れば増やそうとせずに現状維持で老人ホームの資金にして欲しい
そこまですっからかんになったらわたしも手に負えない+20
-0
-
38. 匿名 2025/04/20(日) 14:01:29 [通報]
>>11返信
ほんとにね
老い先短くて危険なのによくもまあ+9
-0
-
39. 匿名 2025/04/20(日) 14:02:50 [通報]
>>3返信
ワクチン
マイナカード
万博
インバウンド効果+5
-2
-
40. 匿名 2025/04/20(日) 14:03:04 [通報]
年寄りが積立してどうすんのよ返信+8
-0
-
41. 匿名 2025/04/20(日) 14:03:39 [通報]
>>1返信
認知症になったらどーすんの?+3
-0
-
42. 匿名 2025/04/20(日) 14:03:49 [通報]
定期預金の利率が上がってきたから返信
それにしといたら?
そして定期預金にしたことを
子供らに伝えておいてください。+7
-0
-
43. 匿名 2025/04/20(日) 14:03:51 [通報]
NISAも新NISAも細かいめんどくさい制限が多すぎてしょぼいんだよ返信
あんなのやるなら自分で勉強して個別とかインデックスで普通にやった方が全然時間の無駄にならないしいいよ+4
-5
-
44. 匿名 2025/04/20(日) 14:07:02 [通報]
高齢者なんて寿命的にさほど長い期間は預けられないわけで含み損になっても塩漬けにしとけないのに...。使いたいタイミングで含み損出てるかもしれないような金融商品なんか手出さない方がいいと思う。返信+5
-0
-
45. 匿名 2025/04/20(日) 14:07:30 [通報]
>>29返信
株もそうだけど売却しない限り含み益には相続税はかからないですよ。既に確定した配当金、分配金には相続税かかりますが。子供にそのまま相続する事も可能です。相続税対策にはいいと思う。+4
-0
-
46. 匿名 2025/04/20(日) 14:08:29 [通報]
どう考えても普通に消費させた方がいい返信+6
-0
-
47. 匿名 2025/04/20(日) 14:09:14 [通報]
>>1返信
絶対に儲かる投資なんて
世界中に一つも無いからね+4
-0
-
48. 匿名 2025/04/20(日) 14:09:46 [通報]
>>14返信
NISA(少額投資非課税制度)だよ。税金掛からないのが売りなの。
NISA口座で購入した商品の利益(配当金、分配金、売却益など)が非課税になるからお得だよ。確定申告も勿論要らないよ。+9
-0
-
49. 匿名 2025/04/20(日) 14:09:51 [通報]
>>3返信
そもそも政府はニーサで経済回そうなんて思ってないでしょ
高齢者のタンス預金を捲き上げたいだけ+13
-0
-
50. 匿名 2025/04/20(日) 14:12:01 [通報]
>>34返信
横。どうなんだろう。分配型でも手動で分配せず再投資に変更できる商品もあるよね。+2
-0
-
51. 匿名 2025/04/20(日) 14:13:41 [通報]
そもそもファンダメンタルズやる余命すらほぼ無い高齢者にNISAとか意味不明返信+2
-0
-
52. 匿名 2025/04/20(日) 14:14:02 [通報]
>>49返信
長生きしようが多く納めようが、年金はそんなに払えませんからね、というのでは?+8
-0
-
53. 匿名 2025/04/20(日) 14:15:42 [通報]
>>3返信
がるちゃんって毎回鼻息荒くこれ書く人いるよね
私も政府をそこまで信用してないけどこういう人ってそもそもNISAがどういう制度か理解してなさそう+10
-3
-
54. 匿名 2025/04/20(日) 14:16:13 [通報]
>>26返信
NISA自体は怪しくないけれど高齢者に勧めるのはどうかと思っている。インデックスだと10年は様子見たほうがいいと思うからな。+13
-0
-
55. 匿名 2025/04/20(日) 14:17:20 [通報]
>>3返信
これから投資を始める人が増えて株が上がったら、一番儲かるのは既に株を持っている人。
日銀が保有するETFの時価総額は約70兆円。これを高値で高齢者に売りつけることができたら大儲け、という筋書きかな?
万一その後暴落しても投資は自己責任だもんね。
+12
-0
-
56. 匿名 2025/04/20(日) 14:18:42 [通報]
>>11返信
日本人に金をたかりすぎ
反日政府は要らんわ
そもそも税金とりすぎ。どこに横流ししてるの?て感じ
特別会計を何に使ってるのかね?
そこにメスを入れようとした人達、消されてるけど+10
-1
-
57. 匿名 2025/04/20(日) 14:20:15 [通報]
>>43返信
コメントしている内容がすべて突っ込みどころ満載で意味不明なんだけど
一体NISAや新NISAのどこか細かくて面倒くさいの?
あと制限って何?金額のことをいってるの?
+5
-0
-
58. 匿名 2025/04/20(日) 14:22:07 [通報]
>>53返信
NISA問わず高齢者はお金を動かすような事はしない方がいいのじゃ?
こういったのを理解できる人ばかりじゃないし。+9
-0
-
59. 匿名 2025/04/20(日) 14:27:51 [通報]
お年寄りは年金システムに乗っかって安泰な人が多いだろうに投資すすめる意味あるのかな?返信
それより下の年代に、年金システム崩壊しますよ、自分で稼ぐかさっさと死んでねと言ってくれたほうが潔い+9
-0
-
60. 匿名 2025/04/20(日) 14:28:32 [通報]
お金持ちの高齢者は担当つけて株式投資しているからね返信
お金ない人はこんなのできないし+9
-0
-
61. 匿名 2025/04/20(日) 14:29:09 [通報]
>>45返信
ありがとうございます!+0
-0
-
62. 匿名 2025/04/20(日) 14:35:12 [通報]
NISAは国の陰謀パッケージ詰め合わせセット返信+3
-5
-
63. 匿名 2025/04/20(日) 14:36:44 [通報]
>>1返信
老齢の積み立てニーサって何歳くらいがターゲットなの?
うちの親、やたらと郵便局で積み立てニーサ勧誘されている
今、やるの?と言いたいの堪えている
親70歳+0
-1
-
64. 匿名 2025/04/20(日) 14:36:55 [通報]
>>58返信
いやこのコメント自体についてね
毎回毎回見かけるけどどういう層がはりきって書いてるんだろって
+0
-1
-
65. 匿名 2025/04/20(日) 14:37:48 [通報]
高齢になってからやるもんじゃない返信
趣味でやるならいいけど+5
-0
-
66. 匿名 2025/04/20(日) 14:38:29 [通報]
>>9返信
多額の退職金をもらった人が、証券会社や銀行窓口で勧められた商品を言われるがまま購入して大金を溶かす事例が結構あるから怖いよね。+15
-0
-
67. 匿名 2025/04/20(日) 14:41:34 [通報]
>>34返信
高齢者向けだからそれでいいのよ
残された時間がないんだから+4
-0
-
68. 匿名 2025/04/20(日) 14:43:39 [通報]
>>53返信
横。
国が押すって事は裏で政府関係者が得をするからじゃ?って思うからじゃない?
NISAが良い悪いじゃなくさ。+4
-0
-
69. 匿名 2025/04/20(日) 15:01:21 [通報]
ジュニアNISAの復活は??返信
あれ、祖父母が積立してても良かったよね
今ならNISA経験者増えてるから、けっこうお金動くと思うんだけど
+3
-0
-
70. 匿名 2025/04/20(日) 15:08:00 [通報]
流行らせたいならマーケットを違法化すればいい返信
政府が乗りだすと廃れる
て、ウォッチドッグスで言ってたな。その通りだと思う。+0
-0
-
71. 匿名 2025/04/20(日) 15:08:13 [通報]
>>49返信
そして運用したまま寿命迎え、数年後国のお金になりますby岸田+3
-0
-
72. 匿名 2025/04/20(日) 15:09:06 [通報]
>>11返信
ガル民世代ならNISAもiDeCoもやった方が良いと思うけど+9
-0
-
73. 匿名 2025/04/20(日) 15:11:29 [通報]
>>63返信
70歳の母はネット証券で積立NISAやってるよ。ただ、投資はずっとやっていて株で結構儲けてる。+1
-3
-
74. 匿名 2025/04/20(日) 15:16:58 [通報]
>>6返信
日本在住の人だけにした方がいいよね
確定申告とかどうなってるんだろか+1
-0
-
75. 匿名 2025/04/20(日) 15:21:55 [通報]
>>73返信
それなら良いよ
私の親は国債のみで基本、定期預金で知識ない
怖くて郵便局に行かないように言っている+5
-0
-
76. 匿名 2025/04/20(日) 15:34:23 [通報]
うちの親は金融リテラシー低いし、そもそもこういうの無条件で拒否するタイプだからやらない返信+2
-0
-
77. 匿名 2025/04/20(日) 15:36:43 [通報]
>>11返信
私40代だけどNISAもiDeCoもやってるよ
退職金貰えないから自分で積み立ててる+5
-0
-
78. 匿名 2025/04/20(日) 15:37:04 [通報]
>>30返信
日本人をその気にさせる言葉
「みんなやってます」+1
-0
-
79. 匿名 2025/04/20(日) 15:39:26 [通報]
>>11返信
ニーサは国の陰謀だとコメントしていた小倉優子さんはidecoやってるよ+3
-0
-
80. 匿名 2025/04/20(日) 15:45:35 [通報]
>>1返信
時間の分散は意味がないというか効果が証明されてないって言われてるんだけどね+0
-0
-
81. 匿名 2025/04/20(日) 16:17:19 [通報]
>>11返信
iDeCoは住民税の減税になるから現役世代ならいいんじゃない?
60まで働く予定なら+6
-0
-
82. 匿名 2025/04/20(日) 16:19:56 [通報]
ニーサって長い目で見たら儲かるかもって商品なのに、それを高齢者に?返信
まとまったお金のある高齢者なら、元本割れしないもの(国債とか)の方が好きそうだけど+1
-0
-
83. 匿名 2025/04/20(日) 16:25:22 [通報]
>>3返信
高齢者向け NISA なんて あからさまだよね+4
-0
-
84. 匿名 2025/04/20(日) 16:33:09 [通報]
>>25返信
キシキンtv 検索
今夏の参院選の参考になります+1
-0
-
85. 匿名 2025/04/20(日) 16:37:59 [通報]
>>74返信
そういう意味?S&P500だめとか外国株だめとかの意味かと思った+11
-1
-
86. 匿名 2025/04/20(日) 16:52:50 [通報]
お年寄りに年金や資産のことを尋ねるYoutubeを観ているけれど、儲けているお年寄りの多くは若い時から株などの投資してる。資産足りてないお年寄りはやっぱりそういうのしてない。まだ50代までの人はNISAしておいたほうがいいと思う。返信+2
-0
-
87. 匿名 2025/04/20(日) 16:55:09 [通報]
>>3返信
政府の詐欺には引っかからないよ+0
-0
-
88. 匿名 2025/04/20(日) 17:19:38 [通報]
>>33返信
最近のニュースだけど「こどもNISA」も新設の提言が出てるらしいね「こどもNISA」新設か “ジュニアNISAの悲劇”を、金融庁はどう防ぐ?:古田拓也「今更聞けないお金とビジネス」 - ITmedia ビジネスオンラインwww.itmedia.co.jp金融庁が検討を進めていると報道された「こどもNISA」構想が波紋を広げている。2016年に始動してわずか7年後で廃止された「ジュニアNISA」のトラウマは蘇らないのか。企業への影響は?
+3
-0
-
89. 匿名 2025/04/20(日) 17:22:14 [通報]
>>1返信
他人の財布に手を突っ込む
あまりにも無能な政策+1
-0
-
90. 匿名 2025/04/20(日) 17:47:20 [通報]
若い頃から投資に取り組んでる今の世代が高齢者になった時は自分で判断ができるだろうけど、返信
いきなり制度化しても今の高齢者にどこまで自分で判断ができるかが不安ではあるね。+1
-0
-
91. 匿名 2025/04/20(日) 17:51:56 [通報]
>>11返信
40代位ならやってもいいけど、わたしゃアラセブだよ。やるわけないじゃん+7
-0
-
92. 匿名 2025/04/20(日) 18:06:55 [通報]
子供NISA、高齢者NISAが普及したら、新NISAは現役世代NISAに当てはまると思う。返信
つまり全世代にNISAで運用させて、最終的には年金は廃止。
海外のように自助努力型の老後設計を目指す。
自動的に引かれる年金から、自動的に引かれるNISAへ移行するための計画が進んでいるんでしょう。+3
-0
-
93. 匿名 2025/04/20(日) 18:59:04 [通報]
>>3返信
税金代わりの集めるお金+0
-0
-
94. 匿名 2025/04/20(日) 19:49:51 [通報]
今後インフレが加速すると言う事でしょうね。返信
現状、世界のインフレに日本だけが遅れているという感じですからね。
インフレ以上に給料や年金支給が上がれば問題ないけど、実質賃金も年金支給額もずっと減り続けています。+1
-0
-
95. 匿名 2025/04/20(日) 19:56:51 [通報]
>>42返信
調子良いときの投資と比べたらはるかに劣るけど、定期預金もけっこう利息つくようにったよね。
今年の2月に記帳したら数万円の利息がついてた。
私は投資はやらずこのまま預金で生きていく。+2
-0
-
96. 匿名 2025/04/21(月) 00:43:24 [通報]
>>3返信
NISA→新NISA→高齢者NISA(new!)
やっぱり今の日本政府が勧めるものはあかんわ。やらんでほんまによかった。iDeCoみたいに改悪されて抜かれんねやろうな+2
-1
-
97. 匿名 2025/04/21(月) 08:10:43 [通報]
税収が足りないのは、返信
某国人が大量に移民になってるからでしょ。
帰化しても特権は手放さない。
生保は簡単に出る。
これじゃいくらあっても足りない。
高齢者のせいにすんな。
高齢者叩きしてるやつは日本人じゃない。+0
-0
-
98. 匿名 2025/04/21(月) 12:55:50 [通報]
>>17返信
基本的に勧めてくるのは左翼+0
-0
-
99. 匿名 2025/04/21(月) 12:56:54 [通報]
>>32返信
儲かってるのはたった164兆円だよ
65歳以上の高齢者人口は3500万人
儲かってる分をすべて年金に回してたら10年持たないんじゃない?+0
-0
-
100. 匿名 2025/04/21(月) 21:24:23 [通報]
>>1返信
国が詐欺師だから+0
-0
-
101. 匿名 2025/04/22(火) 16:01:23 [通報]
>>1返信
20年、30年と
時間を掛けて積み上げていく
長期投資なのに
老人にやらせても
成果が出る前に居なくなると思います+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
金融庁が高齢者向けの少額投資非課税制度(NISA)を創設する検討に入った。老後資金に目をつけた政府の意図はどこにあるのか。「高齢者向けNISA」で損をしない方法を考えると、そもそも政府の目論見が無駄骨に終わりそうな予感がしてきた。