- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/04/20(日) 13:18:18
「大手だから安心と思って住友林業に依頼したのに、出来上がったのは欠陥だらけの住宅でした。床下浸水や断熱材の破損など、外部の調査会社から不具合と指摘された箇所は19ヵ所にも上ります。上物だけで1億3000万円かかっているのですが、最大手のハウスメーカーを信頼して安くないローンを組みました。今は裏切られた気持ちでいっぱいです」返信
「通常なら、引き渡す前に家全体を清掃する『洗い』という作業があるのですが、これが不十分だった。天井やトイレに作業による汚れが残っていて、タオルで拭くと真っ黒になった。住友林業の責任者に連絡して『洗い』をやり直してもらいました」
ところが、清掃が終わると、今度はもっと深刻なトラブルが見つかった。天井の木材がズレて左右に段差ができていたり、トイレの洗面ボウルが斜めに設置されていたり……。
▼屋根裏に無造作に置かれた断熱材。十分な断熱性が発揮できない可能性がある
▼斜めに歪んだ階段。今後傾きが大きくなれば、転落事故などにつながる
▼床下のコンクリートのひび割れ。雨水が侵入し、コンクリートの腐食などを招く
A氏が75歳を超えてもローンは続くという……。+965
-15
-
2. 匿名 2025/04/20(日) 13:18:57 [通報]
住友林業がっていうか下請けがダメなのかな返信+2347
-74
-
3. 匿名 2025/04/20(日) 13:19:23 [通報]
えーこわ返信+664
-4
-
4. 匿名 2025/04/20(日) 13:19:24 [通報]
やばすぎて鬱返信+825
-12
-
6. 匿名 2025/04/20(日) 13:19:31 [通報]
大手とか関係ないよ基礎工事とかするのは下請けの零細だもん返信+1073
-82
-
7. 匿名 2025/04/20(日) 13:19:46 [通報]
>>2返信
下請けの管理を怠った住友林業の担当者にも普通に責任ある+3008
-8
-
8. 匿名 2025/04/20(日) 13:19:52 [通報]
大手に頼んだ注文住宅がこの仕上がりは泣けるね返信+1560
-3
-
9. 匿名 2025/04/20(日) 13:20:26 [通報]
登録者が居るYouTuberなら返信
社名出されたくないから建て直ししてくれるんだろうにね
そんなYouTubeを見た気がしました…+652
-6
-
10. 匿名 2025/04/20(日) 13:20:29 [通報]
え、住友林業?返信
意外な会社が出てきてな、この会社もそんな事してんだ+809
-7
-
11. 匿名 2025/04/20(日) 13:20:41 [通報]
えっー!住友林業でもそんなに杜撰なの?大手だし私でも安心しちゃいそう返信+734
-5
-
12. 匿名 2025/04/20(日) 13:20:48 [通報]
>>1返信
1枚目の写真ひどいね
+600
-3
-
13. 匿名 2025/04/20(日) 13:20:53 [通報]
>>2返信
youtubeでそういう被害報告みたいなのまとめてる動画あるよね
もともとのコンセプトが悪いのか、下請けが悪いのかって、調査して一級建築士さんが告発してるやつ
積水もかなり杜撰だった+802
-2
-
14. 匿名 2025/04/20(日) 13:21:07 [通報]
>>6返信
それをちゃんと管理してくれると信じて
大手に頼むんじゃないの?+718
-0
-
15. 匿名 2025/04/20(日) 13:21:09 [通報]
>>2返信
1億以上の物件は、出来上がった時に住友林業が家を点検しなきゃ
どうせ暇なホワイトカラーを山ほど抱えているんだろうから+1239
-18
-
16. 匿名 2025/04/20(日) 13:21:10 [通報]
今は職人不足だから欠陥住宅が当たり前らしいね返信+301
-32
-
17. 匿名 2025/04/20(日) 13:21:18 [通報]
>>2返信
そうではあるが、監督責任があるわけで、
やっぱり親会社になるわけよ+894
-2
-
18. 匿名 2025/04/20(日) 13:21:38 [通報]
大手でも欠陥住宅多いよね返信+151
-2
-
19. 匿名 2025/04/20(日) 13:21:51 [通報]
>>1返信
あー もぅ 住友+59
-4
-
20. 匿名 2025/04/20(日) 13:21:52 [通報]
ぷっ!返信+7
-21
-
21. 匿名 2025/04/20(日) 13:22:02 [通報]
修繕じゃなくて建て替えて欲しくなるね。こわ返信+512
-1
-
22. 匿名 2025/04/20(日) 13:22:04 [通報]
>>6返信
その管理をしてくれるから大手は高いのに。+552
-2
-
23. 匿名 2025/04/20(日) 13:22:06 [通報]
>>6返信
それなら小さな工務店に自分で頼んだ方がいいんじゃない?+303
-20
-
24. 匿名 2025/04/20(日) 13:22:12 [通報]
うちの隣も住友林業で建てたばっかり返信
大丈夫かいな
えらい立派な家だが+250
-5
-
25. 匿名 2025/04/20(日) 13:22:13 [通報]
職人とか中卒もいるし、スーパーゼネコンの現場監督も派遣社員の高卒だったりするからね。返信+9
-57
-
26. 匿名 2025/04/20(日) 13:22:16 [通報]
>>1返信
これ常識だからね
建て売り住宅の欠陥発生率は、実態として全体の約8割にのぼるといわれています。
【欠陥発生率の背景】
検査会社の中には、建売業者と密接な関係にある業者がいる。
大手ハウスメーカーも開発業者として建売事業に進出していますが、施工は地場の工務店が行うため、品質が必ずしもよいとは限らない。
よい立地に安価な住宅をつくるため、土地を小分けにして3階建ての建売住宅を売り出すケースがあり、この種の建売住宅はとくに多くの欠陥を抱えている。+169
-14
-
27. 匿名 2025/04/20(日) 13:22:17 [通報]
住友林業、そんなに悪いイメージではなかったから衝撃だけど返信
下請けの問題だよね…
人手不足だし、外国人増えているし、今後はますますヤバいなぁ+267
-17
-
28. 匿名 2025/04/20(日) 13:22:20 [通報]
住友林業関係ないけど、近所に建ってる結構良い値段するだろうなってマンションが改修工事やってるんだけど、通りかかったときに聞こえてきた作業員の会話が日本語じゃなかった返信
その人達はちゃんとやってるかもしれないけど、作業する人達の管理もしっかりしないとダメだよね+324
-1
-
29. 匿名 2025/04/20(日) 13:22:23 [通報]
専門家を連れていかないと返信+17
-1
-
30. 匿名 2025/04/20(日) 13:22:47 [通報]
>>6返信
監理は大手だから関係あるわ+236
-1
-
31. 匿名 2025/04/20(日) 13:22:48 [通報]
アレかな。外国人多すぎてテキトーな仕事されたのかな返信
ビルにクレーン車突っ込んだ事件もそうだけど今まであり得なかった事件が多すぎる+327
-5
-
32. 匿名 2025/04/20(日) 13:23:01 [通報]
地元で信頼されている工務店に頼むべき返信+89
-5
-
33. 匿名 2025/04/20(日) 13:23:02 [通報]
こりゃ他メーカーに行く人増えるね返信
+132
-4
-
34. 匿名 2025/04/20(日) 13:23:20 [通報]
中国人の事ばかにできないじゃん返信+123
-10
-
35. 匿名 2025/04/20(日) 13:23:35 [通報]
職人気質な人が少なくなったのもあるよね返信
権利だけ主張して、中身やっつけ仕事とか+192
-7
-
36. 匿名 2025/04/20(日) 13:23:37 [通報]
今、建設現場って外国人しかいないよね返信+173
-7
-
37. 匿名 2025/04/20(日) 13:23:39 [通報]
外国人が増えたせいもあるよね?近所でも家建つけど外国人多い返信+178
-2
-
38. 匿名 2025/04/20(日) 13:23:42 [通報]
>>6返信
大手の現場監督が舐められてんだよ
コストカットで、そういうベテランを次々に切っていったから、若手のペーペーが入ってきて訳も分からず仕事してるから下請けが手を抜く
きっちりやっても手抜いても評価同じなんだから、丁寧にやったら損で、丁寧に仕事するとこから潰れるシステムになっちゃってる+314
-6
-
39. 匿名 2025/04/20(日) 13:23:56 [通報]
>>23返信
親戚とかじゃないかぎり、今は一人親方の工務店とか直に新築とか受けたりしないよ。+128
-5
-
40. 匿名 2025/04/20(日) 13:23:59 [通報]
>>1返信
結局下請けに丸投げ丸投げでマージン抜きまくってから高いだけ
個人の信頼できる工務店のがちゃんとしてくれたわ
+286
-3
-
41. 匿名 2025/04/20(日) 13:24:00 [通報]
>>1返信
だからスウェーデンハウスにしとけとあれほど、、、+14
-41
-
42. 匿名 2025/04/20(日) 13:24:04 [通報]
>>8返信
しかも75までローンだってよ。+120
-2
-
43. 匿名 2025/04/20(日) 13:24:17 [通報]
>>1返信
名指しか!住友林業ってしっかりしてるイメージだったわ
どこなら安心なんかな+252
-2
-
44. 匿名 2025/04/20(日) 13:24:19 [通報]
今は欠陥住宅が当たり前になってしまった返信
優秀な職人を育ててこなかったのが原因+179
-1
-
45. 匿名 2025/04/20(日) 13:24:22 [通報]
60年保証だっけ?それまで持つかな?返信+23
-1
-
46. 匿名 2025/04/20(日) 13:24:23 [通報]
>>16返信
これから外国人も増えていきそうだしね…+132
-0
-
47. 匿名 2025/04/20(日) 13:24:25 [通報]
まぁ住友を選ぶってのは信用を買ったってことだからね返信
これはその信用に応えて建て直しじゃないですかね?って世間の50%は思うと思う+336
-2
-
48. 匿名 2025/04/20(日) 13:24:26 [通報]
私SNS自分発信とかやらないんだけど家建て替えする時はYouTubeで全作業社名入れてUPしながらマメに作業見学行こうかな返信+132
-0
-
49. 匿名 2025/04/20(日) 13:24:38 [通報]
>>22返信
管理じゃなく監理な+20
-1
-
50. 匿名 2025/04/20(日) 13:24:40 [通報]
大手だからって安心出来ないよね。職人とか全部自分のところでやってる工務店の方が、ちゃんとした家作ってくれたりする場合もあるし…返信+88
-3
-
51. 匿名 2025/04/20(日) 13:24:42 [通報]
>>16返信
家を建ててる最中の現場を見ると外国人多いもん。+203
-3
-
52. 匿名 2025/04/20(日) 13:24:52 [通報]
長澤まさみや加瀬亮がCM出てるやつ?返信+7
-1
-
53. 匿名 2025/04/20(日) 13:25:04 [通報]
>>1返信
この会社は親戚が依頼した時も対応含め酷すぎたらしくて 私達が建築依頼しようとしていたら親戚から絶対に頼んじゃ駄目!ってアドバイスされて契約しなかった会社だわ
大手なのに信用出来ない所って存在するよね+207
-0
-
54. 匿名 2025/04/20(日) 13:25:12 [通報]
どこのホームメーカーか明かして無かったけど返信
インスタで前にみた
建築途中に雨の対策してなくて新品の床とか雨ざらしになって最悪なことになったやつ
高級そうな家だったからそんな事あるの?って思って
アカウント消えててどうなったか分かる人いる?
+65
-0
-
55. 匿名 2025/04/20(日) 13:25:21 [通報]
>>1返信
去年リフォームの軒下でこうなってた
念の為見えない場所も確認した方が絶対いい
+102
-0
-
56. 匿名 2025/04/20(日) 13:25:22 [通報]
>>15返信
いやみー+7
-89
-
57. 匿名 2025/04/20(日) 13:25:40 [通報]
>>34返信
壁のセメントから空き缶出てきたりするんだよね、中国さん+50
-0
-
58. 匿名 2025/04/20(日) 13:25:59 [通報]
>>36返信
ディーラーの整備士もやってる人は外国人で説明にくる人が日本人だった
なんだかなって思った+52
-0
-
59. 匿名 2025/04/20(日) 13:26:00 [通報]
>>6返信
看板出してる以上は管理監督するのが上位企業の努めじゃん+155
-0
-
60. 匿名 2025/04/20(日) 13:26:00 [通報]
雪印も腐った牛乳作ってたし返信+6
-12
-
61. 匿名 2025/04/20(日) 13:26:02 [通報]
>>6返信
大手の中抜き半端ないからな+123
-0
-
62. 匿名 2025/04/20(日) 13:26:08 [通報]
上モノで1億3千て凄いね返信
展示場にあるような感じかな+134
-0
-
63. 匿名 2025/04/20(日) 13:26:22 [通報]
近所でみんなが知ってるような大手で家建てた人がいたけど、おかしいよねっていう部分があって地元の大きい工務店の人にみてもらったら基礎からダメだったっていうのがあった。返信
うちも全国的な大手じゃなくて地元の工務店で家建てたけど、家建てて終わりじゃなくて、毎年どうですかって挨拶にきてくれるし長いお付き合いをしてる。家だって年数重ねればメンテナンスが必要になるし、ずっとみてくれるのは安心だと思った。+144
-3
-
64. 匿名 2025/04/20(日) 13:26:28 [通報]
>>26返信
これ注文住宅なんだよな+142
-0
-
65. 匿名 2025/04/20(日) 13:26:28 [通報]
なんだかんだ信用出来るのは地元の工務店よ返信+39
-6
-
66. 匿名 2025/04/20(日) 13:26:31 [通報]
>>2返信
建築に関する弁護士や住宅検査する方たちが口を揃えて大手だろうが50%の確率で欠陥があるってTVで堂々と語ってた
+349
-1
-
67. 匿名 2025/04/20(日) 13:26:39 [通報]
全ては現場の大工次第だからね返信+9
-1
-
68. 匿名 2025/04/20(日) 13:26:46 [通報]
>>15返信
そういうのって第三者機関がやらないと意味ないよね
そういう専門業者あった気がするんだけど+225
-2
-
69. 匿名 2025/04/20(日) 13:26:50 [通報]
>>1返信
世田谷だったかな
大手ゼネコンのマンション建築に不備があり立て直しになってたけど、これもそうじゃないの?+84
-0
-
70. 匿名 2025/04/20(日) 13:26:57 [通報]
これは新築だけど残念だね。返信+8
-0
-
71. 匿名 2025/04/20(日) 13:27:04 [通報]
>>15返信
暇なホワイトカラーは現場のことなんて知らなそう。そんな素人が点検しても意味ないよ。+201
-9
-
72. 匿名 2025/04/20(日) 13:27:11 [通報]
>>51返信
本当に多いよね。建築業界は技術研修生の外人を安く使えるからいっぱい採用してる。+44
-1
-
73. 匿名 2025/04/20(日) 13:27:12 [通報]
この前、家じゃなくて敷地の工事やってるところを通ったんだけど、肌が茶色い外国人男性が何人もいて外国語でペチャクチャやってて、もっとまじめに仕事しろよと思った返信+52
-0
-
74. 匿名 2025/04/20(日) 13:27:16 [通報]
>>26返信
建売りはそんな物だと思って大体の人は買ってると思う。注文住宅との金額の差を考えれば+125
-6
-
75. 匿名 2025/04/20(日) 13:27:18 [通報]
>>25返信
派遣もいるの?!+3
-4
-
76. 匿名 2025/04/20(日) 13:28:01 [通報]
すみりんも変な噂たつくらいなら建て替えたほうがいいんじゃない?返信+59
-0
-
77. 匿名 2025/04/20(日) 13:28:09 [通報]
下請けがー下請けがーと言っている人がチラホラいるがその管理も含めて信頼してメーカーに頼んでいるんだから点検管理しない住友側が100%悪いでしょ。何ならがっぽり中抜きして下請けには安くやらせているかもよ。返信+206
-0
-
78. 匿名 2025/04/20(日) 13:28:12 [通報]
現場で働く人ってタバコポイ捨てするような輩っぽい男ばかりだし仕事いい加減そう。昔みたいに厳しい親方の元みっちり修行した大工さんの建てる家と違って適当にやってそう返信+78
-8
-
79. 匿名 2025/04/20(日) 13:28:18 [通報]
>>62返信
思ったすごい大きいと思う。+19
-0
-
80. 匿名 2025/04/20(日) 13:28:32 [通報]
>>53返信
うちも営業の人が上から目線でやめた+47
-0
-
81. 匿名 2025/04/20(日) 13:28:33 [通報]
>>52返信
> 長澤まさみ
そういえば彼女って中国自動車メーカーのBYDのCMにも出てたね+24
-0
-
82. 匿名 2025/04/20(日) 13:28:46 [通報]
>>75返信
派遣社員の現場監督さん多いよ。+6
-0
-
83. 匿名 2025/04/20(日) 13:28:49 [通報]
あらー、これは住林イメージかなり下がっちゃうね。現場監督いい加減だったのかなー。返信+52
-1
-
84. 匿名 2025/04/20(日) 13:29:14 [通報]
ちゃんとした職人さんもいるけど、そういう人大分減っちゃったよね。返信
立派で丈夫より、欠陥の方が多く耳にする。+54
-0
-
85. 匿名 2025/04/20(日) 13:29:53 [通報]
>>82返信
だとすると契約3か月とかで辞めたり変わったりもあるんだね
+3
-0
-
86. 匿名 2025/04/20(日) 13:30:05 [通報]
>>25返信
職人さんに学歴は求めないなぁ
技術的と近隣に迷惑を掛けないモラルが備わっているかが重要
大手なら管理をきちんとしてくれると信じて頼むから親会社が管理不足なのは問題だね+123
-0
-
87. 匿名 2025/04/20(日) 13:30:08 [通報]
>>1返信
お気の毒です+16
-0
-
88. 匿名 2025/04/20(日) 13:30:31 [通報]
最低返信+3
-0
-
89. 匿名 2025/04/20(日) 13:30:38 [通報]
>>78返信
今は分からないけど、タバコの吸い殻とかゴミとか建物の分からない隙間とかに捨ててたらしいよ…+40
-0
-
90. 匿名 2025/04/20(日) 13:30:45 [通報]
断熱材がまとめて置いてあるってどういうこと?返信
外壁と内壁の間に入れるもんじゃないの?+81
-0
-
91. 匿名 2025/04/20(日) 13:30:56 [通報]
>>2返信
住友の安心料なんだから責任は大きい+404
-1
-
93. 匿名 2025/04/20(日) 13:30:59 [通報]
>>25返信
現場経験なくても現場監督やらされるしね
大丈夫なのか?と思う
+13
-0
-
94. 匿名 2025/04/20(日) 13:31:02 [通報]
最近、そこそこ高級なホテルに宿泊したんだけど、フロントも、掃除する人も、朝食会場と夕食会場の配膳する人も外国人で、近くのコンビニに夜行ったら店員2人が外国人で、日本人と会話しなかった。これが未来の日本かと思った返信+100
-0
-
95. 匿名 2025/04/20(日) 13:31:15 [通報]
>>6返信
でも大手ならこういうことがあった時にちゃんと対応してくれそう
だからネットでの小さい買い物も楽天とか大手でしかしないわ+12
-14
-
96. 匿名 2025/04/20(日) 13:31:17 [通報]
>>34返信
C国のマンションで玄関ドア調べると金属製でなく段ボール製だったりで、ノックすると穴が開いたケースもあるみたいだけどね+18
-1
-
97. 匿名 2025/04/20(日) 13:31:24 [通報]
私の実家でも大手でかなりの費用出して建てたのに床下浸水してたよ。しかも建ててもらったばかりのとき。他にも壁にもヒビが入ってた。父が会社にブチ切れてたの覚えてる返信
それは無償で修理してもらえたけど、その後でも二階歩くときの軋む音もうるさかった
それが私の小学生の頃で、大学になって引っ越しでまた違う会社に家建ててもらってたけど、そこは全然欠陥なんてなくて軋む音もそんなにしなかった
大手だからって信用出来ないって思ってるよ+75
-1
-
99. 匿名 2025/04/20(日) 13:31:41 [通報]
>>25返信
職人に中卒がいるのは昔からでしょ
やっぱり親会社で働く人のレベルが下がってるんだと思う+59
-0
-
100. 匿名 2025/04/20(日) 13:31:46 [通報]
>>84返信
リフォームもひどい
建築界、早よ改変しないと酷いことする業者のやりたい放題だよ+58
-0
-
101. 匿名 2025/04/20(日) 13:31:47 [通報]
>>10返信
痴漢の件有耶無耶にしたしなあと考えたらあっちは住友商事だったわ。+6
-5
-
102. 匿名 2025/04/20(日) 13:32:03 [通報]
>>13返信
友人が積水で建てたけど建築中に見に行ったら、設計とは違う所に窓が出来てて、直して貰ったと言ってた。
何でも5件同時進行で間違えたらしい。従業員にはその他大勢の家でも、建てる人にしてみれば人生で1回あるかないかだからきちんとして欲しいよね。+357
-1
-
103. 匿名 2025/04/20(日) 13:32:10 [通報]
>>2返信
中抜きしすぎてまともな会社に依頼してないんじゃない?+416
-2
-
104. 匿名 2025/04/20(日) 13:32:28 [通報]
>>4返信
人のことなのに辛すぎ+27
-0
-
105. 匿名 2025/04/20(日) 13:32:42 [通報]
大手に頼んでそこの社員が建てるわけじゃないし、どこに頼んでも結局、手を動かす職人さん達に大差はないんじゎないかね。大手に頼むと宣伝広告費、そこの社員の給料、福利厚生など賄う分建築費が高くなるだけだと思うよ。返信+52
-3
-
106. 匿名 2025/04/20(日) 13:32:44 [通報]
>>52返信
CMにお金かけてるハウスメーカーは、他の会社が別のとこで使ってるお金を全部広告費にあててるわけだからあんまよくないと聞いたことがある+64
-3
-
107. 匿名 2025/04/20(日) 13:33:01 [通報]
>>2返信
その名前の信頼感で家を買ってくれてるんだから住友林業が悪い
信頼を裏切った+625
-3
-
109. 匿名 2025/04/20(日) 13:33:37 [通報]
>>2返信
腕の良い職人さん達が引退してしまってるよ。民主党に政権渡った時になった時に取りあえず公共工事を凄い絞ってしまい建設業の人達がとても苦しい状況に追い込まれて、やって行けないと廃業したりや息子とかに自分の跡継ぎさせないで他業種に付かせた人が本当に多かったから。
その時の人達が年老いて業界去って来てるし、キツい、汚い、危険と今の若い人達は職人を敬遠して楽なホワイトカラーの職種を好むから、今の職人さん達はろくに、親方に付いて修行なんてしてなかったり、現場の経験不足なんよ。大手ゼネコン等で建設、建築業界の監督や施工管理に付く人は多いけど現場に出て汗水垂らしつて実際に働く職人さんになる人達が不足してる。そのうち家を建てるのに五年くらい待って建て終わるのに10年かかるとかになるかもね。水道管破裂して断水しても何日も工事出来ないとか戻って有り得るよ。+326
-23
-
110. 匿名 2025/04/20(日) 13:34:02 [通報]
大半は普通に立つのだろうけど、大手でも下請けの腕にかかってると思うと運もあるのかもね返信+7
-1
-
111. 匿名 2025/04/20(日) 13:34:09 [通報]
>>84返信
地元の工務店とかは下手な仕事すると噂になってその地域から仕事なくなるから、ちゃんとしたの建てる所多いとは思うけどね。小さい会社だと倒産のリスクとかあるけど+35
-1
-
112. 匿名 2025/04/20(日) 13:34:17 [通報]
今はほとんど昔の職人みたいな人ではなく、外国人作業員に任せてるから家の質も劣るよね。返信
そして、最近はサイディングの箱みたいな変な家ばかり。+51
-0
-
113. 匿名 2025/04/20(日) 13:34:39 [通報]
>>1返信
定期的に空港職員の丁寧な仕事ぶりの動画がアップされて褒められてるけど、外面だけは良い日本人の本当の仕事がこれですよ+34
-11
-
114. 匿名 2025/04/20(日) 13:34:56 [通報]
>>109返信
分かる
これからいい加減な仕事のせいで
事故などが増えるだろうね+139
-3
-
115. 匿名 2025/04/20(日) 13:35:03 [通報]
>>9返信
有名人なら建て直しがあるけど
一般人なら泣き寝入りなんだろうな
ついでに建て直してもらえたYouTuberのハウスメーカーと
仮の家、特定できてしまったわ
最初から見る人が見れば分かる程度に晒してたほうが
良いかもね+183
-0
-
116. 匿名 2025/04/20(日) 13:35:05 [通報]
>>66返信
あんなデカいもの立てるんだからどこかは失敗するよね。恐ろしいわ。うちなんてコンクリートしてたのヨボヨボの日雇いみたいな人だったよ。案の定キチンとされていなくて中庭が水たまりになっている+107
-2
-
117. 匿名 2025/04/20(日) 13:35:07 [通報]
保証がすごい!ってドヤってるけど欠陥住宅建ててチマチマ修繕するのが保証ってか?そんな保証いらね返信+54
-1
-
118. 匿名 2025/04/20(日) 13:35:22 [通報]
>>6返信
関係ないわけないだろ+39
-0
-
119. 匿名 2025/04/20(日) 13:35:25 [通報]
家の近所の古いマンションを壊してそこに続々と新築の一軒家を建ててたけど、業者さんほとんど日本人じゃないよ。返信
そこは住友林業のような大手の会社じゃないけど、建築業界の下請けは外国人ばかりなのかな。
外国人の方でも真面目にやってる人もいるだろうけど。+29
-2
-
120. 匿名 2025/04/20(日) 13:35:28 [通報]
>>97返信
大手だろうが建売だろうが建てる大工さんがまるきり違う訳でもないしね。+6
-2
-
121. 匿名 2025/04/20(日) 13:36:14 [通報]
>>1返信
下請け次第だ〜+7
-9
-
122. 匿名 2025/04/20(日) 13:36:16 [通報]
建設業界が人手不足で悲惨な状態だから、外国人を増やすんじゃなくて、3Dプリンターで作った方がいい返信+32
-0
-
123. 匿名 2025/04/20(日) 13:36:21 [通報]
>>90返信
材料置いて敷き忘れてるんだろうね…
これは酷すぎる+67
-0
-
124. 匿名 2025/04/20(日) 13:36:28 [通報]
某メーカーは工場である程度作って現場で組み立てるんだっけ。そういうの増えていきそう。返信+7
-0
-
125. 匿名 2025/04/20(日) 13:36:42 [通報]
>>2返信
結局ハウスメーカーの監督と下請け業者の腕だよ。監督がキッチリ管理して業者をコントロール、不具合はその場でなおさせていればこんなことにはなってないし。監督若手だったのかも。
私はネットでボロクソ、不具合多いって言われているハウスメーカーで建てたけど、値段の割にはまあ満足してる。多少の問題はあるけど直してくれたし、10年ぐらい住んだけど、大きな問題起こってない。+142
-1
-
126. 匿名 2025/04/20(日) 13:36:59 [通報]
>>7返信
現場監督は住友林業の社員がやってるだろうし
ろくに現場に足を運ばず、最終チェックもせずって感じだったんだろうね
それで何かあった時は下請けに責任押し付けるっていう、、+279
-0
-
127. 匿名 2025/04/20(日) 13:37:03 [通報]
>>9返信
あれって、話し合いの中で私はユーチューバーで登録者何人でそこに出しますよって言ってるってことだよね
想像したらなんか冷めるんだけど
普通ユーチューバーとか知名度ないし言われないとわからないもん顔出してもいなければさらに+11
-30
-
128. 匿名 2025/04/20(日) 13:37:34 [通報]
えー!住友林業って高いんじゃないの?それが欠陥って高い金払う意味ないじゃん返信
つくりなおしだよ+54
-0
-
129. 匿名 2025/04/20(日) 13:38:28 [通報]
>>122返信
外国人はやめてほしい技術なんかあるわけないんだから
でも大工はまだだけど実際解体屋とかは外国人だらけになってきているからそのうち技術職にも増えてくるでしょうね+14
-1
-
130. 匿名 2025/04/20(日) 13:39:07 [通報]
家建てるとき住林いったけど、お金ありますか?うちだとこれくらいはかかりますけど大丈夫ですか?と言わんばかりの接客された。客見てこういう営業するんだーって思って絶対選ばないと思った。返信+74
-1
-
131. 匿名 2025/04/20(日) 13:39:51 [通報]
>>64返信
>>70
似たようなもんだね
新築注文住宅の欠陥発生率は、大手ハウスメーカーや地元の工務店を問わず、およそ8割近くに達するとの調査結果があります。
【調査結果】
不具合の多い工程は、基礎工事、構造金物、防水、断熱など
具体的には、補強金物の付け忘れや耐力壁の釘打ち不足、アンカーボルトの不足、断熱材の充填不足、防水処理の不具合などが確認されている+11
-8
-
132. 匿名 2025/04/20(日) 13:40:52 [通報]
>>41返信
ないわ
ムーミンみたいだし+12
-5
-
133. 匿名 2025/04/20(日) 13:40:54 [通報]
>>71返信
暇なんだったら毎日通えと
毎日通ってたら無資格でもある程度わかってくるらしいので+12
-14
-
134. 匿名 2025/04/20(日) 13:41:00 [通報]
>>2返信
住友が悪い
高いお金もらって責任持ってるのは住友+247
-1
-
135. 匿名 2025/04/20(日) 13:41:20 [通報]
>>9返信
一億円ハウスが欠陥だったと動画つくってた人いてバズってたけどその後解決したのか動画消されてたな
ガレージに車がはいらないとか+105
-2
-
136. 匿名 2025/04/20(日) 13:41:25 [通報]
>>95返信
ネット通販の楽天は色々なネットショップの寄せ集めだよ
怪しい店や商品も結構ある+22
-0
-
137. 匿名 2025/04/20(日) 13:41:43 [通報]
>>126返信
横
下請けは見張られなければ満足な仕事ができなくて当たり前って事?+65
-8
-
138. 匿名 2025/04/20(日) 13:42:27 [通報]
>>1返信
うちも住友林業で建てたけど、しょっちゅう見に行ってたよ
断熱材壁に入れるところとかもずーっと見てた
これは現場の大工が悪いけど、住友林業の担当者なんて地鎮祭やったら放置だったから自分でチェックしたよ+135
-0
-
139. 匿名 2025/04/20(日) 13:42:35 [通報]
昔から住友林業の欠陥住宅がたまに話題になってたよね返信
ちょこちょこあるイメージ+9
-2
-
140. 匿名 2025/04/20(日) 13:42:40 [通報]
>>9返信
見たよ私も
同じ人かなあ
ペット飼ってる+90
-0
-
141. 匿名 2025/04/20(日) 13:43:07 [通報]
小森純も大手メーカーで欠陥住宅だったよね返信+16
-0
-
142. 匿名 2025/04/20(日) 13:43:10 [通報]
>>28返信
この間まで1年間くらいうちのマンション修繕してたんだけど外国の人多かったよ。訪ねたいことがあって話しかけたらワカラナイって言われた。+10
-1
-
143. 匿名 2025/04/20(日) 13:43:24 [通報]
住友林業が実際に建築したのではなく、全部下請けに丸投げじゃないの?返信
でも珍しいね。
大手だとこういうのは聞いたことないよ?+17
-3
-
144. 匿名 2025/04/20(日) 13:43:25 [通報]
どんだけ大手でしても元請けが返信
ちゃんとしてなかったら意味ないよね+6
-0
-
145. 匿名 2025/04/20(日) 13:43:28 [通報]
…住友ブランドで、そんなにヒドイの?返信+7
-0
-
146. 匿名 2025/04/20(日) 13:43:31 [通報]
>>2返信
そうなのかな
正直住友林業がだめならもうどこを信頼していいのかわからないよ・・・
そのぐらいに安心感ある会社
うちの親が住友林業の築30年の中古物件を購入して住みだして15年たつけど、今でもしっかりした家で問題もなく住むことができている。
以前住んでいた小さな会社で建てた新築物件は築25年ぐらいですでにあちこちがたがきてたのに。
+15
-34
-
147. 匿名 2025/04/20(日) 13:43:38 [通報]
>>66返信
うちは土台作るところから申し訳ないけど、写真毎日撮りに行ってたよ
土台の時点でも手抜きあってやり直してもらった+96
-0
-
148. 匿名 2025/04/20(日) 13:44:15 [通報]
周りでは住友林業と積水ハウスが人気だったよ。返信
高い分、安心料込みだと思っているだろうに酷いね。+28
-0
-
149. 匿名 2025/04/20(日) 13:45:00 [通報]
住友は業者からの評判よくないよ返信
林業はわからないけど不動産の方はひどいよ+24
-1
-
150. 匿名 2025/04/20(日) 13:45:21 [通報]
注文住宅でも任せきりにしないで、頻繁に見張りに行かないと返信
営業に床下潜ってもらって掃除してもらったことある+12
-0
-
151. 匿名 2025/04/20(日) 13:45:23 [通報]
>>142返信
うちもそうs
大規模修繕したけど大半が外国人だった
工事してるときに窓の外とかだと会話聞こえるけど明らかにアジアの言葉で会話をしていた
でもそれは道路工事や水道管工事も同じ。
大半が見た目はアジアでぱっとみわからないけど話してるのを聞くと外国人多い。+26
-0
-
152. 匿名 2025/04/20(日) 13:45:27 [通報]
>>131返信
返信先>>70ではなくて
>>74+1
-0
-
153. 匿名 2025/04/20(日) 13:45:40 [通報]
>>133返信
外部の人間に見てもらわんと意味ないよ
+11
-1
-
154. 匿名 2025/04/20(日) 13:46:45 [通報]
見えないところも心配になるね返信+5
-0
-
155. 匿名 2025/04/20(日) 13:47:40 [通報]
>>16返信
みんなそれにローン払ってるのか…+78
-1
-
156. 匿名 2025/04/20(日) 13:48:02 [通報]
>>51返信
最近
中東系の職人をよく見かける+51
-0
-
157. 匿名 2025/04/20(日) 13:48:18 [通報]
>>7返信
むしろ住友林業の方が責任は重いよね。+303
-0
-
158. 匿名 2025/04/20(日) 13:48:49 [通報]
>>142返信
東京はパキスタンの人が多いよ〜+6
-0
-
159. 匿名 2025/04/20(日) 13:49:22 [通報]
ここでは返信
立派な職人さんも建設業ってだけで底辺って言ってるよね
+3
-0
-
160. 匿名 2025/04/20(日) 13:50:07 [通報]
大手だと、現場多過ぎて現場をちゃんと把握してないのが現場監督になったりする場合もあるみたいね。返信
+4
-0
-
161. 匿名 2025/04/20(日) 13:50:31 [通報]
>>136返信
楽天なら変な店があったとしてそこで万が一詐欺られたとしても母体の楽天に言えば補償してくれる可能性が高いから+22
-1
-
162. 匿名 2025/04/20(日) 13:51:42 [通報]
住友林業は高級・高品質なイメージだったからびっくり。下請けに丸投げで管理が不十分だったのかね返信+7
-1
-
163. 匿名 2025/04/20(日) 13:52:12 [通報]
>>147返信
うちもこまめに現場見に行って説明させた
それでも欠陥はあったから引渡から修繕まで1年以上かかったよ
引渡前の業者チェックなんていい加減なもんよ
向こうは数あるうちの一つだけどこちらは唯一無二の一つなのを訴えて直させたわ
今も言い漏れしたなってところはあるけど許容範囲で様子見かな+103
-5
-
164. 匿名 2025/04/20(日) 13:52:15 [通報]
>>16返信
当たり前って‥
ちゃんと仕事してる建築業者の人達に失礼な話だわ。
外人増えても、管理してる上の人間は日本人だし。
+99
-10
-
165. 匿名 2025/04/20(日) 13:52:31 [通報]
住友林業人気落ちるね返信
一度こういう事があると信頼は回復しない+40
-1
-
166. 匿名 2025/04/20(日) 13:52:54 [通報]
>>13返信
安心な所はどこだろう。
知りたい。+63
-3
-
167. 匿名 2025/04/20(日) 13:54:24 [通報]
>>1返信
こう言うの全然よくわからないんだけど、階段の傾きも生活してて気づかなそうだなって思ったんだけど、体調とかやっぱり変になるの?+4
-0
-
168. 匿名 2025/04/20(日) 13:55:06 [通報]
>>2返信
は?何を言い逃れしようとしてんの+36
-4
-
169. 匿名 2025/04/20(日) 13:55:18 [通報]
>>7返信
それでどうなるの?
返金はされなくても補修工事ぐらいやってくれるの?+66
-1
-
170. 匿名 2025/04/20(日) 13:55:21 [通報]
>>165返信
当たり前だよ!
迷ってたけど三井ホームにするわ+6
-4
-
171. 匿名 2025/04/20(日) 13:55:45 [通報]
>>167返信
人の体は違和感を結構感じるよ+17
-0
-
172. 匿名 2025/04/20(日) 13:56:38 [通報]
>>166返信
地元の工務店。
一級建築士が設計図かいて、
工務店にちゃんと所属している職人さんが家を作る。
全員がちゃんとその工務店の正社員のところ。
+100
-18
-
173. 匿名 2025/04/20(日) 13:56:45 [通報]
結局建てるのは大工さんだしね。返信+5
-0
-
174. 匿名 2025/04/20(日) 13:56:47 [通報]
>>21返信
基礎からして信用できないもんな...+19
-0
-
175. 匿名 2025/04/20(日) 13:57:12 [通報]
>>94返信
私も同じこと思ってる。これなんだよね、結局。+27
-1
-
176. 匿名 2025/04/20(日) 13:57:43 [通報]
>>13返信
積水は昔から色々言われてるし。1回家建てる間だけ積水の家に住んだんだけど外見綺麗だし住みやすいけど見え難い部分で抜いてた。クローゼット内は壁紙安物だし継ぎ接ぎしたり貼ってない箇所あったり+97
-20
-
177. 匿名 2025/04/20(日) 13:57:54 [通報]
>>74返信
建て直し前提だよね
30年以上な住めないわ+19
-0
-
178. 匿名 2025/04/20(日) 13:58:19 [通報]
>>157返信
最終チェックをしてないってことだよね+88
-0
-
179. 匿名 2025/04/20(日) 13:59:43 [通報]
>>166返信
大工のしょうやん+4
-0
-
180. 匿名 2025/04/20(日) 13:59:56 [通報]
>>26返信
注文住宅だろ。詳しくないのにコピペだけしたかったんか+48
-2
-
181. 匿名 2025/04/20(日) 14:00:11 [通報]
>>166返信
私は元大工の知り合いから腕の良い大工さん聞いた。
それからその人がどこのハウスメーカーの仕事してるのか調べたよ。
+47
-2
-
182. 匿名 2025/04/20(日) 14:00:11 [通報]
>>80返信
大手営業って偉そうな人多いよね
会社がすごいだけであなたはすごくないよって言いたい
真面目な社員のイメージまで下げちゃうからよくないわ+73
-0
-
183. 匿名 2025/04/20(日) 14:00:56 [通報]
>>176返信
積水ハウスはネジまで自社仕様にして、他の会社に修繕やリフォームを頼めないようにしているんだって
怖いよ+112
-1
-
184. 匿名 2025/04/20(日) 14:01:45 [通報]
>>94返信
だって清掃の仕事っていうと
底辺がやる仕事ってバカにするじゃないの
どんな仕事にも底辺なんて無いのに+36
-2
-
185. 匿名 2025/04/20(日) 14:01:50 [通報]
今の日本の住宅なんて全部プラモデルと同じプレカットですから大手は中抜きするだけで組み立てるのはタバコ吸いながら作業する外国人とかDQNばかりです返信
こういった連中は水が流れるためには勾配が必要なんですよという小学生レベルのことも理解できません
そんなのが全国で家を造っててそれに4000万円も5000万円もローンを組む世間知らずのバカが多すぎます+8
-5
-
186. 匿名 2025/04/20(日) 14:02:04 [通報]
家建てるのも賭けだよね。返信
ペーペーの外国人が建てる大手の注文住宅とベテランの日本人が建てるローコストハウスどっちがしっかりした家建つのかな。+13
-1
-
187. 匿名 2025/04/20(日) 14:02:31 [通報]
外国人の従業員がいたとしてもちゃんと伝わってるのかな?通訳いるの?返信
+3
-1
-
188. 匿名 2025/04/20(日) 14:02:38 [通報]
>>42返信
75までローン払うのキツいね
高い生命保険に入らされるの?+28
-1
-
189. 匿名 2025/04/20(日) 14:02:49 [通報]
元請けって立場強いからあれこれ言い訳してくるんだよね返信
現場監督なのに現場で暇つぶししてるだけとかね
下請けから催促しないと動かないとか、そもそも知識が無いから理解力が低く的確な指示や工程表調節もできないのがゴロゴロいる+6
-0
-
190. 匿名 2025/04/20(日) 14:03:22 [通報]
>>146返信
うちの旦那が住友不にいたけど住友稟議はやばいとずっと言ってた…
なんでだかよくわからないが。+25
-4
-
191. 匿名 2025/04/20(日) 14:03:43 [通報]
うちの外構、住友林業なんだけど樹木のチョイスが結構ヤバい害虫呼ぶ木ばかりで在庫処分場にされたんじゃ無いかと不信感返信+24
-0
-
192. 匿名 2025/04/20(日) 14:03:45 [通報]
大手だからちょこちょこ検査してそうなのに返信+3
-0
-
193. 匿名 2025/04/20(日) 14:05:01 [通報]
>>180返信
注文住宅のことも貼ったよ
>>131+1
-0
-
194. 匿名 2025/04/20(日) 14:05:38 [通報]
>>31返信
最近道路工事でも外国人めっちゃ見かける。交通誘導も外国人がやってた。+38
-0
-
195. 匿名 2025/04/20(日) 14:06:02 [通報]
>>13返信
実家がミサワホームで頑丈だけど
竹中平蔵のおかげでミサワホームも怪しくなったから
いまましなハウスメーカーって少ないと思う。+100
-0
-
196. 匿名 2025/04/20(日) 14:06:10 [通報]
>>16返信
断熱材をはめないで屋根裏の角に積んでるだけってもはや職人じゃない!+142
-0
-
197. 匿名 2025/04/20(日) 14:06:21 [通報]
住友林業もなに?その下請会社?も返信
プライドはないのかね
自分が売った建てた家がずーーーっと残るのに
どうして良いもの作ろうって思わないのだろう
あの家は俺が売った建てたって自慢したくなる
そんなふうに思わないのかな+3
-2
-
198. 匿名 2025/04/20(日) 14:06:48 [通報]
>>190返信
誤字脱字酷いね、ごめん
住友林業です+10
-0
-
199. 匿名 2025/04/20(日) 14:06:55 [通報]
>>152返信
なんかよくわかんない+3
-0
-
200. 匿名 2025/04/20(日) 14:07:07 [通報]
旭化成はどう?返信+5
-1
-
201. 匿名 2025/04/20(日) 14:07:31 [通報]
地元の施行店にお願いして良かった返信
外国人に家建ててもらうの絶対嫌だったから+12
-2
-
202. 匿名 2025/04/20(日) 14:07:32 [通報]
>>6返信
うちの親が一級建築士だけど、大手のハウスメーカーに頼んでも結局家を建てるのは地元の大工さんだから地元で長年実績がある工務店がいいって言ってた
+88
-3
-
203. 匿名 2025/04/20(日) 14:07:54 [通報]
戸建てを購入しようとしてる人はさ、キッチンどーしよーかなー?とかさ、アホなことばっかり考える時間があったらさ、もう少し住宅の勉強しようよ…返信
せっかくYouTubeみたいなリアルな教科書があるんだからさ
家ってさ、雨をしのいでお風呂に入ってキッチンで何か作って寝るって基本的なことを当たり前にするためのものでしょ?その当たり前をするためには何が大事か勉強しようよ+13
-9
-
204. 匿名 2025/04/20(日) 14:08:20 [通報]
斜陽な住宅メーカーの中でも唯一若者中心に人気がある住林なのにこれはやっちまったな~返信
エンドユーザーがSNSに明るい世代だからすぐ広まるぞ
+27
-1
-
205. 匿名 2025/04/20(日) 14:08:25 [通報]
こういうのを目にする度、Fランの大学潰してドイツのマイスターの様な学校を国として作ればいいのにと思う。返信
それかトヨタの整備士の学校みたいに大手ハウスメーカーがお金出しあって建築士養成学校作るとか。+59
-0
-
206. 匿名 2025/04/20(日) 14:08:35 [通報]
>>8返信
憧れの住友林業よ~
お高めのメーカーなのに、こんなんされたらノイローゼになる+86
-0
-
207. 匿名 2025/04/20(日) 14:08:52 [通報]
>>2返信
いや下請けの責任は元請けでしょw+137
-1
-
208. 匿名 2025/04/20(日) 14:09:42 [通報]
>>163返信
うち大手デベロッパーの建売で引き渡し前に外部インスペクターが入ってたんだけど、大工が100箇所くらい指摘されて、こんなに直させられるのはここのデベくらいだってぼやいてた
確かに内覧で気になってた箇所が治ってたんだけど、それでも住んでみるとまだ気が付くことはある
+50
-0
-
209. 匿名 2025/04/20(日) 14:09:45 [通報]
>>2返信
毎日のように工事見学しに行ったら良いのかな?+0
-0
-
210. 匿名 2025/04/20(日) 14:10:46 [通報]
>>1返信
その前に身の丈に合った家建てよう??+14
-9
-
211. 匿名 2025/04/20(日) 14:10:47 [通報]
家買うの怖いわ返信
こんな不良品つかまされて75歳まで払い続け、中古にしても価値減るし、嫌な家に帰って過ごさなくてはいけない苦痛+24
-0
-
212. 匿名 2025/04/20(日) 14:12:38 [通報]
>>9返信
それならこれきっかけにユーチューブやればいいんじゃないの?+57
-0
-
213. 匿名 2025/04/20(日) 14:12:53 [通報]
>>26返信
私は良い土地を手に入れたいから、建売か中古でも構わないぜ!!+13
-4
-
214. 匿名 2025/04/20(日) 14:13:22 [通報]
>>25返信
昔は学歴じゃなくしっかり徒弟制度で成長してたけど
今は使い捨てで集めてるもんね
祖父母の家とかすごくきっちりしてて百年いけそうだったけど
べつの最近の家は見たときからもうガタが来てたし
終身雇用崩壊の影響だね+20
-0
-
215. 匿名 2025/04/20(日) 14:14:20 [通報]
>>1返信
一億三千万も出せるほど、金持ちで住友林業って大手企業だよね。それでもこれなんだ。ガル民の「本当の金持ちなら優遇されてるからいつでも特別扱いされる〜庶民に起こるようなことなんて起きない〜」みたいな話も、まあフィクションなんだろうねぇ+61
-3
-
216. 匿名 2025/04/20(日) 14:14:54 [通報]
>>166返信
三井ホーム+2
-11
-
217. 匿名 2025/04/20(日) 14:15:38 [通報]
津波で流されてしまってる中、姿残してたのってヘーベルハ○スだっけ?返信
積水、住友林業、名前上がってるの絶対信頼しちゃうし大手だから大丈夫と思ってたけどこんな感じなのはひどい+17
-1
-
218. 匿名 2025/04/20(日) 14:15:39 [通報]
>>2返信
住友林業レベルなら下請けにもランクというか住友林業の現場に入るための資格みたいなのがあるはず
ただ下請けしてくれる親方さんが少なくなってるし、その親方さんが抱える職人さんがいなくなってきてるから、けっきょくのところ人材不足が原因なんだろなあ+139
-2
-
219. 匿名 2025/04/20(日) 14:15:50 [通報]
>>195返信
蔵のある家で惹かれて最終候補まで残ったけど高い規格の住宅しか紹介してくれなかったり、住まい給付金を勝手に見積計算に入れたりして値引きしたと言うしで上司まで顔出ししてきたけど断った+61
-0
-
220. 匿名 2025/04/20(日) 14:16:10 [通報]
>>211返信
コロナ禍以降の家は本当にやめといたほうが良いよ。+4
-0
-
221. 匿名 2025/04/20(日) 14:16:23 [通報]
>>203返信
で?何が大事なの?+6
-0
-
222. 匿名 2025/04/20(日) 14:17:52 [通報]
>>12返信
投げつけただけの断熱材の束とか効果を発揮以前の話
木造でこれは死活問題なんじゃないの+105
-0
-
223. 匿名 2025/04/20(日) 14:17:55 [通報]
>>217返信
でも本当の金持ちじゃないと維持できない上に、全壊とかしないと保険満額出ないよ…。+10
-1
-
224. 匿名 2025/04/20(日) 14:18:50 [通報]
>>202返信
見分けつけるのが難しいのと、
「何度も仕事くれる大手さんの現場」と「一度しか仕事しない個人さんの現場」だと、現場にだす職人を変えてくるから大手を通すんだよ+46
-1
-
225. 匿名 2025/04/20(日) 14:19:22 [通報]
>>215返信
微妙じゃない?75歳までローンは…+13
-0
-
226. 匿名 2025/04/20(日) 14:19:23 [通報]
>>195返信
ミサワは隅から隅まで独自規格でリフォームがバカのように高いのが鬱
実家が2件ともミサワなんだけど無理すぎる+65
-2
-
227. 匿名 2025/04/20(日) 14:19:24 [通報]
>>221返信
例えばあなたは一番雨漏りしにくい屋根の形の名前は?って聞かれて即答できる?
先ずはそういったところから+6
-7
-
228. 匿名 2025/04/20(日) 14:20:00 [通報]
外部インスペクターっていいのかな?返信
大手と繋がっているとか勝手に思っていたから依頼したことなかったけど、ここ見たら頼んでいる人いるので今後機会があったら依頼してみようかな。+3
-0
-
229. 匿名 2025/04/20(日) 14:20:45 [通報]
>>183返信
えっ、それって万が一倒産したら終わりじゃん+77
-0
-
230. 匿名 2025/04/20(日) 14:20:54 [通報]
>>217返信
そりゃヘーベルは重量鉄骨造だからじゃないの?
積水は軽量鉄骨造、住友林業は木造だから+27
-0
-
231. 匿名 2025/04/20(日) 14:21:16 [通報]
>>121返信
担当者のチェックは入らないの?+4
-0
-
232. 匿名 2025/04/20(日) 14:21:43 [通報]
>>210返信
75歳すぎてもまだローンあるとか考えが無さすぎ。
退職金で繰り上げ返済して終わらせるつもりなんだろうけど、そんなに自分の都合よくいかない。+16
-1
-
233. 匿名 2025/04/20(日) 14:21:52 [通報]
>>176返信
うちは積水のひとがチェックに入って「あ、ここ壁紙の角が浮いてますね。やり直しさせます」ってやり直しを指示してくれたよ
私たち夫婦だけなら「気が付かなかったけど、言われてみたら…これくらいいっか」ってなりそうなレベルだった+68
-0
-
234. 匿名 2025/04/20(日) 14:22:18 [通報]
>>6返信
大手からの依頼でするんだから、責任取ってくれるんじゃないの?
建てる側に選択権ないじゃん+25
-0
-
235. 匿名 2025/04/20(日) 14:22:52 [通報]
>>143返信
下請けにやらせるのは構わないけれど、それを責任持って管理する、杜撰な部分は直させる、完璧な状態で引き渡すのが住友の仕事。
住友林業は謝罪会見なり開くべきだと思いますよ。+18
-2
-
236. 匿名 2025/04/20(日) 14:22:54 [通報]
>>198返信
そうなんだね
うちの親の家は昔の家だから良かったのかな
築45年ぐらいになるけどどこも不具合なく暮らせてるから
さすが住友林業の家だと感心してた
+22
-2
-
237. 匿名 2025/04/20(日) 14:23:16 [通報]
>>176返信
よこ
クローゼット内は壁紙安物って書いてあるけど、注文住宅なのだからクローゼット内のその安物壁紙を選んだのは施主では?+108
-1
-
238. 匿名 2025/04/20(日) 14:23:45 [通報]
>>232返信
75才までに2回くらいはリフォーム必要になりそう+10
-0
-
239. 匿名 2025/04/20(日) 14:24:03 [通報]
>>17返信
すべて下請けに任せっきりだったんだろうね。
住友林業の名前で契約してるんだから親会社が最終的にチェックしなかったら信用失うわ。
それとこんな欠陥住宅を造るような下請けはさっさと切れ。+32
-3
-
240. 匿名 2025/04/20(日) 14:26:55 [通報]
知り合いが広告を一切しない一条工務店で建ててた。ここはどうなんだろう?返信
よさそうに思ったけれど。
やっぱり下請けが酷かったら一緒かな。
+1
-5
-
241. 匿名 2025/04/20(日) 14:28:59 [通報]
>>138返信
営業なんて契約したらそんなもんなんだね…その後もフォローしてくれたり、お付き合い続く人もいるんだろうけど+42
-0
-
242. 匿名 2025/04/20(日) 14:29:49 [通報]
>>156返信
えー、建築中にお祈りの時間になったらおうちの所で始めちゃうのかな〜うわー+9
-2
-
243. 匿名 2025/04/20(日) 14:30:42 [通報]
>>240返信
何となく、質に合わずに高いよなってイメージ+10
-2
-
244. 匿名 2025/04/20(日) 14:31:20 [通報]
今って大工さんも人手不足だから大手だと寄せ集めになりやすいのかな返信+2
-0
-
245. 匿名 2025/04/20(日) 14:33:09 [通報]
>>183返信
窓とか大変。規格外ばかりだから
他社でリフォームそのままできない。
うちもベランダのタイルとか階段歪んでたり手すりつけ忘れとか酷かったよ。
すぐやり直してもらったけど。
もう放置して行くとこまで
行こうと思ってる。+59
-0
-
246. 匿名 2025/04/20(日) 14:33:39 [通報]
>>1返信
75歳過ぎても続くローンて誰か止めろよw+63
-3
-
247. 匿名 2025/04/20(日) 14:34:07 [通報]
>>172返信
うちも地元じゃないけど評判の良い工務店で建てたよ
標準建材のグレードに比べて坪単価が安めなのでず〜っと先まで予約が入りっぱなしの人気の工務店
人気で常に仕事があるので、各部署中堅世代で腕の良い日本人の職人さん達をほぼ固定で確保してた
施工する人達の顔が分かるってすごい安心感だったわ+79
-5
-
248. 匿名 2025/04/20(日) 14:34:31 [通報]
住友林業には頼まないようにしよーってなるねこれは返信+23
-1
-
249. 匿名 2025/04/20(日) 14:35:55 [通報]
>>241返信
車もそう
営業マンの売ったら終わりの手のひら返しえげつない
今の販売店どーなってんの
家も車も質が落ちた+40
-0
-
250. 匿名 2025/04/20(日) 14:36:01 [通報]
>>248返信
いや、私が思ったのは住友林業でさえこれだから大手メーカーは全滅だと思ったよ
+12
-2
-
251. 匿名 2025/04/20(日) 14:36:41 [通報]
>>249返信
車の塗装とか弱過ぎよね+13
-0
-
252. 匿名 2025/04/20(日) 14:37:46 [通報]
>>240返信
一条工務店も色々言われてなかったっけ?+18
-0
-
253. 匿名 2025/04/20(日) 14:39:40 [通報]
安心できるとこってどこ?積水?返信
でも下請けの会社の評判とかまでわからんよね。+9
-3
-
254. 匿名 2025/04/20(日) 14:43:10 [通報]
>>236返信
時代背景は大きいね、家でもなんでも
昔なんて外国人労働者居なかったしここまでの木材不足無かったし、インフレに円安だから、半分以上質が違うのは確かかと+48
-1
-
255. 匿名 2025/04/20(日) 14:45:46 [通報]
>>62返信
なのに75歳までのローン
無理して建てたとか?+9
-1
-
256. 匿名 2025/04/20(日) 14:46:13 [通報]
>>1返信
今人手不足だし、大工いないし、作業してるのは外国人だから
シンプルな建物にした方がいいと思うよ
直すのも簡単なシンプル構造
「住友林業が悪いムキー!」ってなったところで
人手不足による瑕疵は防げない
だって大工いないから+61
-0
-
257. 匿名 2025/04/20(日) 14:46:15 [通報]
建売だろうが注文だろうが作る人の技術じゃないの?注文買ったけど普通に雨漏りしたけど…返信+3
-1
-
258. 匿名 2025/04/20(日) 14:48:01 [通報]
>>249返信
契約した途端、3人くらい立て続けに辞めて、もはや今の担当の顔も名前もわからないw+23
-0
-
259. 匿名 2025/04/20(日) 14:48:41 [通報]
>>212返信
だったらYouTubeかxに載せようと思うんです。って一言あれば杜撰建築の抑止になったりするのかも?+31
-0
-
260. 匿名 2025/04/20(日) 14:49:13 [通報]
>>259返信
✖️だったら
◯建ったら+4
-0
-
261. 匿名 2025/04/20(日) 14:49:47 [通報]
>>206返信
めちゃくちゃ高いよね
田舎でもえげつないぐらい高い+46
-0
-
262. 匿名 2025/04/20(日) 14:50:19 [通報]
外国人も家の建築の下請けとかやってたりするの?返信
母国とお同じ感覚で適当な作業なら困るよ
買う人には一生もんの買い物なんだから+8
-1
-
263. 匿名 2025/04/20(日) 14:53:59 [通報]
住友林業のモデルハウス行ったことあるけど、他メーカーを批判することもなく感じが良かった記憶が。予算足りなくて止めたけど。返信+12
-2
-
264. 匿名 2025/04/20(日) 14:59:44 [通報]
>>35返信
ちゃんと労働基準法守らないからしゃーない+12
-3
-
265. 匿名 2025/04/20(日) 15:03:36 [通報]
>>109返信
コンクリートから人へなんて言い始めてからだね
今本当に悪循環
職人不足してるのに工期はどんどん短くして早く仕上げろ安く仕上げろと下請けに無理させてる
もううちじゃやらないよと言えばレベルの低い無責任な下請けに仕事が流れていくだけ
+104
-4
-
266. 匿名 2025/04/20(日) 15:05:43 [通報]
大手だと安心と思いきや実際は下請けのよくわからん業者が…ってのはよく聞くね返信
大手じゃないハウスメーカーでも工務店でもないとこで建てたけど、差し入れ持っていくと大工さんが「こここうしたらいいんじゃない?」とか色々アイデア出してくださるような方で今のところ「家には」不備も不満もない
家が専門じゃないからか営業はゴミだし段取り悪いし、引き渡しの時にすでにトイレ使われてて汚れてたからクソみたいな会社だったけどね+7
-1
-
267. 匿名 2025/04/20(日) 15:05:49 [通報]
小森純の欠陥住宅はどこの大手だろう返信+7
-0
-
268. 匿名 2025/04/20(日) 15:12:45 [通報]
>>253返信
正直運じゃないのかな
よく建築現場ちょこちょこ見に行くといいとも言われてるけど祖母の家に住んでて庭に親が家建ててもらっててよく大工さんと顔合わせてても色々不備あったし室内のドアの取っ手が反対についているところいまだにあるし
バブル時代で建築材も良いもので職人が日本人多かった時代でさえこれだし+24
-1
-
269. 匿名 2025/04/20(日) 15:17:27 [通報]
>>2返信
でも住友林業と契約して、住友林業が下請けに仕事まわしねるんだから
住林の監督責任は絶対有るよね。
下請けが酷いのは間違いないんだろうけど。+121
-1
-
270. 匿名 2025/04/20(日) 15:19:54 [通報]
>>132返信
色々なタイプがあるはずだけど、ムーミンの家みたいのもあるの?貼ってくれたら嬉しいな+1
-3
-
271. 匿名 2025/04/20(日) 15:20:09 [通報]
>>6返信
関係あるでしょ
全責任は住友林業
契約の相手でお金払ってるのは住友林業になんだから
+71
-0
-
272. 匿名 2025/04/20(日) 15:22:41 [通報]
>>37返信
そうなの?
近所で結構大きめの病院建ててるけど大丈夫かな
+0
-0
-
273. 匿名 2025/04/20(日) 15:23:34 [通報]
>>206返信
10年点検の際の修繕?費用がえげつなく高かったって知り合いが言ってた。まあ、23区内で大きな家だからかもしれないけど。+22
-0
-
274. 匿名 2025/04/20(日) 15:24:37 [通報]
>>44返信
20年前に20代同士で注文住宅建てたけど職人さんには頻繁に手土産、ランチ振舞って信頼関係築いたわ
今のところ何の不具合もない
時代も良かった
住宅ローンは2.5%と高かったけど
+14
-3
-
275. 匿名 2025/04/20(日) 15:28:36 [通報]
>>262返信
建設建築業に中国人が増えてるって、知り合いの社長さんに聞いた。
東京オリンピックでも、工事に関わった中国人の会社に100億超えレベルの相当な金が入ったって別の知り合いに聞いた。
大阪万博も同じだと思う。+8
-0
-
276. 匿名 2025/04/20(日) 15:29:16 [通報]
うちも床下のコンクリートがひび割れしてて畳の上を歩くとバキバキなる、ホームテック呼んでも直してくれないし土間にも亀裂が入ってこないだ見てもらうと問題無いだと住友林業だから安心とは限らない返信+10
-0
-
277. 匿名 2025/04/20(日) 15:29:22 [通報]
>>268返信
建築中にしょっちゅう見に行けとは実家の親によく言われたなあ。ちょこちょこ差し入れ(ペットボトルのお茶とかお菓子とかその程度だけど)もした。でも、見張っているというよりできていくのが嬉しいって感じで行ってた。写真も持ってるよ。+10
-0
-
278. 匿名 2025/04/20(日) 15:31:41 [通報]
>>259返信
腕のある大工いないからどうにもならない
載せれば?
それで担当が自殺したら、あなたに世間の批判の矛先向くだろうけど
覚悟してるならそうすれば?+4
-28
-
279. 匿名 2025/04/20(日) 15:34:34 [通報]
>>169返信
ほとんど最初からやり直したい方が早いと思うレベル+98
-0
-
280. 匿名 2025/04/20(日) 15:38:19 [通報]
>>1返信
1億3000万円もかけたのになんでこんな安っぽい階段なの+83
-1
-
281. 匿名 2025/04/20(日) 15:40:23 [通報]
そろそろ昔ながらの腕の良い大工が引退してしまう時代だからね返信
もう知り合いの腕の良い大工はみんな引退した+8
-0
-
282. 匿名 2025/04/20(日) 15:45:41 [通報]
最近の家はほとんどがどこかしら欠陥あるみたいよ返信
全く欠陥がない家は1年でも2〜3件しか見たことがないとかなんとか建築のプロが言ってた
技術力のある大工さんがほとんどいないんだししょうがないよね+4
-0
-
283. 匿名 2025/04/20(日) 15:46:03 [通報]
これから家を建てる皆さん返信
ちゃんとホームインスペクション
をお金かかってもいいからやりましょう
※建てている最中から完成までに何回か
建築会社とは別の一級建築士さん個人に
ちゃんと手抜きは無いか等見て貰う事です+7
-2
-
284. 匿名 2025/04/20(日) 15:47:52 [通報]
>>280返信
安っぽくは無いでしょ+3
-8
-
285. 匿名 2025/04/20(日) 15:50:14 [通報]
まさに監督不行き届き案件。返信+2
-0
-
286. 匿名 2025/04/20(日) 15:54:17 [通報]
こういうトラブルって、結局どうすれば防げるのだろうね。初期段階から頻繁に依頼者が現場に来たほうがいいのか?第三者機関に建設途中に、監査?みたいなのを頼むのか?返信
+3
-0
-
287. 匿名 2025/04/20(日) 15:54:42 [通報]
>>2返信
下請け見張るのも元請けの責任では
ウチは一軒目の地元不動産やが建てた木造で痛い目見たから土地代位で売って大手の鉄筋系戸建てに買い替えた
更地から完成までの施工写真を全て日時入りで撮ってある写真集をくれたよ、断熱材いれました、とか
地震でも台風でもビクともしないしガラスの厚さは3倍以上だし安眠出来るようになったわ
十年保証謳ってた一軒目の工務店は3年位で店ごとなくなってたし家のような一生の買い物は絶対に潰れない大手じゃないと苦情先もなくなり全て自腹になると
勉強した+52
-0
-
288. 匿名 2025/04/20(日) 15:54:49 [通報]
>>209返信
毎日行くならば
ちゃんとメーカーと大工さんに
始まる前から言わないとダメだよ
いきなりはダメ
+1
-5
-
289. 匿名 2025/04/20(日) 15:55:37 [通報]
>>286返信
>>283を見て+1
-0
-
290. 匿名 2025/04/20(日) 15:57:42 [通報]
>>205返信
本当だよね。明らかに大工さんやら若い土建業の人減ってきてるのにね+17
-0
-
291. 匿名 2025/04/20(日) 15:59:29 [通報]
>>157返信
大手の看板を信頼して契約したんだからね、でも大手だから最悪、立て直し出来る財力はあるのでは、上にも書いたけどウチは建てた工務店が三年で潰れたから苦情の言う先もなく悔しい思いを+82
-0
-
292. 匿名 2025/04/20(日) 16:01:20 [通報]
>>1返信
大手なのにしっかり監督してなかったんだね
地元工務店など下請けに丸投げとは聞いた事あるけど…
それなりに監督するものかと思ったけどこれはないわ〜
うちは建築予定地の隣にある賃貸アパートに引っ越して毎日差し入れしながらしっかり見てた
監視されてるようでやりにくかったかもしれないけど
素人だから分からない事も多いけど壁など貼ったら見えなくなって分からなくなるから毎日仕事終わりの頃に中に入ってデジカメで撮影しまくった
丁寧な作業をしてくれてたと思ってる(多分)
引っ越しとか差し入れとかでまぁまぁ費用かかったけど満足してる
+24
-0
-
293. 匿名 2025/04/20(日) 16:03:39 [通報]
>>278返信
何を怒り狂ってるの?
普通に建てる事が出来ない大工なら、それは失格なのでは??
当たり前に当たり前の仕事してくれたらいいだけよ。
金額的にも一般より高い金額でわざわざ大手に頼んでおいて、これはひどいでしょ。
中抜きしてる所も酷い。
その程度の下請けに従い続けないと仕事貰えない程度の技量の大工もどうなんだろう。
私も同じ技術職で、別に高額な賃金貰ってないけどこんな手を抜いた仕事はした事ないね。+23
-2
-
294. 匿名 2025/04/20(日) 16:03:41 [通報]
>>205返信
その通り
何の目的もなく大学行くよりずっと社会の即戦力になる
いつも思うけど日本て家より遥かに安い車は欠陥とか
ほぼ無いのに車の何十倍もする住宅は何故欠陥が後をたたないのか、マンションも同じだが+19
-0
-
295. 匿名 2025/04/20(日) 16:04:38 [通報]
>>1返信
上物だけで一億越えでこれ😱+11
-0
-
296. 匿名 2025/04/20(日) 16:08:10 [通報]
>>1返信
引き渡し前に社内検査しないの?
検査してオッケーで引き渡ししたのか?+10
-0
-
297. 匿名 2025/04/20(日) 16:10:53 [通報]
>>293返信
その通り
自殺とか怖い言葉出してるけど
欠陥住宅が地震で潰れて住人が亡くなったら欠陥住宅建てた人間の間接的な他◯みたいなものでは?高いお金払ってるんだから手抜きしたら逮捕位して欲しいよ、みんな泣き寝入りじゃん+28
-1
-
298. 匿名 2025/04/20(日) 16:11:11 [通報]
>>296返信
そうでしょうね
手抜き検査でしょうね+6
-0
-
299. 匿名 2025/04/20(日) 16:11:37 [通報]
>>206返信
住友林業、積水ハウス、大和ハウス、ヘーベルハウス、三井ホーム、パナソニックホームズは信用しちゃう高級ハウスメーカーだと思う。
ローコストでもこのレベルはあり得ない欠陥住宅だけど、坪単価が高いハウスメーカーで上物1億3千万だもんなぁ。
住友林業というより下請けの大工の質が最悪過ぎたね。+43
-1
-
300. 匿名 2025/04/20(日) 16:12:08 [通報]
>>2返信
いや〜施工は下請けでも現場管理は住林でやるし、施工中にも適宜チェックをするのが普通ですよ。+28
-0
-
301. 匿名 2025/04/20(日) 16:12:52 [通報]
>>293返信
怒り狂ってるのはあなたでしょ
無い袖の振り方教えて+1
-12
-
302. 匿名 2025/04/20(日) 16:18:28 [通報]
>>3返信
建築関係は人手不足だと最近よく聞くけど、その割に屋根が剥がれてます詐欺がしょっちゅう来るんだよね
屋根職人だけ余ってるのかな+13
-6
-
303. 匿名 2025/04/20(日) 16:20:25 [通報]
>>297返信
正論だと思うけどマイナス付けた方はどこが間違ってるのか教えて欲しいわ+5
-0
-
304. 匿名 2025/04/20(日) 16:22:05 [通報]
>>292返信
すごい!がんばったね。
すぐ隣のアパートには引っ越せないけど、毎日のように差し入れ持っていって写真を撮るのは真似させてもらいます。+19
-0
-
305. 匿名 2025/04/20(日) 16:28:11 [通報]
名前に騙される庶民返信+5
-0
-
306. 匿名 2025/04/20(日) 16:30:29 [通報]
>>2返信
施主は住友林業に依頼したから責任は全て住友林業
元締めが一番金とってるんだから
下請けがどこまで下まで掘り下げられ、実際やったところは雀の涙すぎたってことね+76
-0
-
307. 匿名 2025/04/20(日) 16:32:02 [通報]
>>302返信
詐欺だから屋根はちゃんと補修されない+11
-0
-
308. 匿名 2025/04/20(日) 16:32:27 [通報]
本当なのかどうかまだハッキリわからないけど事実だったら会社の信用問題返信
ビックモーター、三菱UFJ、すき家
色々あるな
+8
-1
-
309. 匿名 2025/04/20(日) 16:36:33 [通報]
叔母の家が断層の近くだから住友林業では建築不可だと断られた…と言ってたわ。すごく堅実な会社だと思ったけど違うんだね。返信+8
-0
-
310. 匿名 2025/04/20(日) 16:36:34 [通報]
>>293返信
今の住宅って昔みたいに現地でカンナで木材削って調整しながら、という本職の大工仕事ってほとんどないよ
今はパネルをはめこんでいく
だから騒音も最小限だし工期も短い
大工に仕事頼めるレベルは滅茶苦茶高額で工期も一年以上かかるし、騒音も酷くなって近所に配慮が必要になる+19
-0
-
311. 匿名 2025/04/20(日) 16:38:30 [通報]
>>309返信
リスク管理だよ
賠償責任に発展されたくない
引き渡しから一定時間は引き渡し責任があるから+11
-0
-
312. 匿名 2025/04/20(日) 16:40:14 [通報]
>>242返信
別にそれはいいじゃん+6
-5
-
313. 匿名 2025/04/20(日) 16:41:22 [通報]
>>255返信
月々の返済額を低めに設定したんじゃない?
今までが低金利だったからこれからもと勘違いして
+4
-0
-
314. 匿名 2025/04/20(日) 16:47:12 [通報]
>>25返信
学歴より実力+16
-0
-
315. 匿名 2025/04/20(日) 16:48:14 [通報]
>>68返信
本来はそうだけど、単価高い家なら自社できちんと下請け管理しないとこんなふうに会社全体のイメージが下がって株価も下がるかもしれないし。
+25
-0
-
316. 匿名 2025/04/20(日) 16:50:13 [通報]
義実家も住林だけど、温暖な地域なのに冬めちゃくちゃ寒くて、断熱材入れ忘れられてない?と思うぐらい、注文住宅の良さを感じない。返信+22
-0
-
317. 匿名 2025/04/20(日) 16:56:58 [通報]
>>16返信
地震大国の日本で、欠陥住宅はおそろしいね
丈夫な建物!なイメージの日本なのに。
しかもこんな大金かけて、このクオリティって...+45
-1
-
318. 匿名 2025/04/20(日) 16:57:54 [通報]
>>74返信
土地が3000万円、上物2000万円の新築戸建の建売(規格住宅)に住んでいます。
少し気になる所はありますが、まぁこんなものかと思っています。
1億かけてこういう欠陥があったらしんどすぎる。+49
-0
-
319. 匿名 2025/04/20(日) 16:58:51 [通報]
もしかして吉田製作所?返信+1
-0
-
320. 匿名 2025/04/20(日) 17:01:22 [通報]
>>299返信
ウチはヘーベルだけど、メンテナンスに関しては今のところ大満足。丁寧だし費用も殆どかかっていない。11年目。+12
-2
-
321. 匿名 2025/04/20(日) 17:01:28 [通報]
大手下請けやっている人から聞いたけど、お客様と打ち合わせなのに来なかったり、お客様の質問に答えられなかったりするみたいね返信+5
-0
-
322. 匿名 2025/04/20(日) 17:09:57 [通報]
これはひどすぎる返信
客舐めてるとしか思えない+9
-0
-
323. 匿名 2025/04/20(日) 17:13:11 [通報]
>>39返信
うちやるよ~+20
-2
-
324. 匿名 2025/04/20(日) 17:23:33 [通報]
>>3返信
注文住宅はこれが怖い
揉めて解決するまで10年失う
建売りの方がチェックしやすい+13
-1
-
325. 匿名 2025/04/20(日) 17:24:21 [通報]
相当叩いてるからね下請けを返信
住友林業だけじゃないけどさ
色々書くと特定されるかもなので書かないけどうちも住友で色々ありましたよ
まあそれでも他の工務店よりはグレード高い家になってるけどね
アフターフォローが充実してるので不具合見つけたら必ずしっかり直させてます
下請け叩かなきゃ無駄な出費もないだろうに後から出てきて結局金かかってるのバカみたいって内心思ってる+13
-0
-
326. 匿名 2025/04/20(日) 17:24:51 [通報]
>>38返信
外国移民が作業してそう+13
-0
-
327. 匿名 2025/04/20(日) 17:27:22 [通報]
>>320返信
ヘーベルは10年あたり100万のメンテナンスは強制だから維持費が無理だった
メンテナンスしないと保証が無効になるって言われた
年間十万って地方の固定資産税なみにかかる+16
-1
-
328. 匿名 2025/04/20(日) 17:29:47 [通報]
>>26返信
注文住宅建売りも同じようなモノ
30年前から戸建って工場で作ったプラモデルを組み合わせて現地で組み立てるだけになったって言われてたけどね
昔ながらの大工じゃなくなって型枠大工とか言うらしい
つまり、今どきの戸建て住宅は、たとえ注文住宅でも多くが**「プレカット材(工場で加工された木材)」を現地で組み立てるだけ**のスタイル。いわばプラモデル方式。だから、昔のように大工が現場で一から木を刻んで建てる「手刻み」はほとんど見かけなくなったの。
その代わり、大工は**「型枠大工」や「組み立て職人」**に近い存在になってきていて、現場では「組む」作業が中心。注文住宅であっても、設計の自由度はあるけど、構造の基本は規格化された工法が使われてるから、見えない部分はだいたい似てる。
つまり、見た目や間取りは違っても、中身はみんな似たようなものって感じよ。
つまり注文住宅も建売も今は構造や工法はほぼ同じなので、注文住宅も建売も中身は大きく変わりません。違うのは、間取りや内装を選べる自由度くらいです。+51
-2
-
329. 匿名 2025/04/20(日) 17:30:24 [通報]
住友林業めちゃくちゃ評価いいけどうちの実家も住友林業で30年前だけど、注文建てて窓枠の色やら窓の位置やら床材の色やら色々間違えられてたし、最初から欠陥と思う箇所がたくさんあってかなり住友林業とやりとりしたけど、全然非を認めなくて【住友林業が】これはうちの範囲内ではオッケーレベルなのでの一点張りで全然治してくれなくて絶対に住友林業だけは辞めろと聞かされて育ったわww返信+22
-1
-
330. 匿名 2025/04/20(日) 17:31:28 [通報]
>>103返信
中抜きというか、1番安いところに頼んでそうだよね。その上、もっと値切ってお願いしてそう+64
-1
-
331. 匿名 2025/04/20(日) 17:31:58 [通報]
>>143返信
大手だから安心と思ってる?YouTubeにいくらでもいますよ。大手メーカーに欠陥建てられた被害者たちが。どのハウスメーカーもかなりグレーなんだなって思うわ。あれ見てると。+9
-0
-
332. 匿名 2025/04/20(日) 17:32:25 [通報]
>>1返信
注文住宅の方が建売住宅よりも欠陥が多くなる理由
意外かもしれないけど、ちゃんとした理由がある。
1. 現場が一品モノだから、職人の経験が活かしづらい
注文住宅は完全にオーダーメイド。つまり、間取りも構造も設備も毎回違う。そのぶん、
「前に同じ仕様やったから慣れてる」っていう職人の経験が活かしづらい。
結果として、
• 初めて扱う仕様でミスが出る
• 対応力の差が仕上がりに出る
っていうのが起きやすい。
2. 設計者と現場の連携ミスが起こりやすい
注文住宅は設計と施工が別会社だったり、コミュニケーションの回数が多いぶん、
• 「図面ではOKでも現場では無理」
• 「設計変更の指示が現場に伝わってない」
みたいな伝達ミスや認識ズレが出やすい。
3. 施主の細かい要望が逆にトラブルを生むこともある
施主(家を建てる人)が細かく注文できるのが注文住宅の魅力だけど、それが逆に…
• 「それやると構造的に弱くなる」
• 「材料や工程が複雑化して品質が安定しない」
といった落とし穴になることもある。
4. 現場管理や検査が甘くなりやすい小規模業者が多い
注文住宅は地域の工務店や中小ビルダーが担当することが多いけど、
• 管理体制が弱い
• 第三者チェックがない
• 職人の質にバラつきがある
など、品質管理のばらつきが大きいのも理由のひとつ。
一方で、建売住宅は…
• 同じ設計で大量生産
• 現場の職人も手慣れてる
• 品質チェック体制が一定
だから、欠陥は出にくい傾向にある。
つまり、自由度の高さがリスクでもあるってこと。
注文住宅が必ず欠陥が多いってわけじゃないけど、「仕組みとして欠陥が生まれやすい構造」があるってことは知っておくと安心だね。
+63
-2
-
333. 匿名 2025/04/20(日) 17:35:34 [通報]
>>127返信
YouTubeで話されて困るならそもそも欠陥ばかりの家を建て、お金を毟ろうとする誠意の欠片もない企業側が己を恥じるべきだ
冷めるとか論点がずれてる+17
-0
-
334. 匿名 2025/04/20(日) 17:37:52 [通報]
リフォームで見積もり依頼した時の対応が酷すぎたので納得。客を馬鹿にし過ぎておかしい。返信+5
-0
-
335. 匿名 2025/04/20(日) 17:39:55 [通報]
>>202返信
でも欠陥あった時、丸ごと立て直す位の体力ある工務店じゃないと不安だよ、実際欠陥住宅建てても逃げ回って裁判、計画倒産とかよくある、番組でも近所の工務店でもあった話+36
-1
-
336. 匿名 2025/04/20(日) 17:41:40 [通報]
>>215返信
三億くらいの家を建てた知り合いも雨漏りが何度直しても雨漏りが止まらないって
リビングにバケツを置いてて可哀想だった
部屋が12部屋くらいあるお金持ちだけど
あんな家だと腐っていくよ
ああいうの見ちゃうと世の中が信じられなくなるよね
+21
-0
-
337. 匿名 2025/04/20(日) 17:43:12 [通報]
>>335返信
そう
それが怖い
小さなとこは欠陥を認めないし
保証する体力がない+22
-0
-
338. 匿名 2025/04/20(日) 17:45:20 [通報]
も~いいろ?コレでいいろ?と手抜きする返信+2
-0
-
339. 匿名 2025/04/20(日) 17:45:30 [通報]
>>307返信
そうなんだ
向かいの家はそれで屋根直してたけど周りのお宅にそれ詐欺だと止められてたな一応綺麗にはなってたが、基本詐欺集団なんだね+1
-0
-
340. 匿名 2025/04/20(日) 17:45:38 [通報]
>>109返信
息子がいるガル民は大工かインフラ整備の技術者にさせれば将来安泰だよ
絶対数が足りないから引くて数多になる
無駄に一般企業に就職するより、土木作業の技術者になる方が稼げるからガチでおすすめ+62
-7
-
341. 匿名 2025/04/20(日) 17:49:50 [通報]
今の資材高騰、景気低迷、建設業の人手不足返信
こんな状況で戸建やマンションを買うのは怖すぎる
うん千万の買い物で揉めると裁判で10年失うから
人生を狂わされる
しかもフクシマ事故以後はあらゆる建築資材が怖いし
コンクリートなんて茨城あたりの河川の砂利とか使うし
庭の土も北関東の放射能汚染された河川だし
園芸の土もヤバい
現場に置いてあるタイルとか韓国製って書かれてるのも見かける
うちは2011以前に買ったからほんと逃げ切った気分だよ
まあ無視しても放射線は24時間当たるからいろんな病気になって苦しむだけ
>>1
+4
-10
-
342. 匿名 2025/04/20(日) 17:52:09 [通報]
>>340返信
その通りなんだけどこの温暖化地獄で真夏にベテランでも熱中症で倒れたりするらしい
炎天下のエアコンもない灼熱でも耐えられる身体がいる
普通の体育会系くらいじゃ無理
40代超えてキツくて2時間もいたら倒れるよ
+64
-0
-
343. 匿名 2025/04/20(日) 17:52:19 [通報]
これは酷いですね〜返信
うちも住友林業だったけど特に不具合は無いなぁ
ホームエレベーターも17年経ってもオイル交換したくらい
契約して良い大工さんから埋まるから早めに予約はしたけど
これは住友林業全額負担で建て替えだろうけどもう住友ではやりたくないだろうね
+2
-0
-
344. 匿名 2025/04/20(日) 17:56:13 [通報]
>>2返信
上物で一億以上で欠陥って、受注の殆どが危険なんじゃないか?
幾ら富裕層の顧客多めな住林でも、建物のみ一億以上の受注は年間受注数の半分以下な気がするけど・・・
建物に一億以上予算を割ける施工主って、ハウスメーカーよりモダンリビングとかに出てくる建築家に美術館みたいな注文住宅依頼する場合も少なくないし
+28
-0
-
345. 匿名 2025/04/20(日) 17:56:39 [通報]
>>71返信
そんなホワイトカラーが現場を大量に抱えて回れないってオチ
現場の元ヤンキーオヤジと仲良くなれるわけがないし見下されてるよ
いうことを聞くわけがない
コーヒー差し入れするしかできないだろうね
何か見つけても見てみぬふりでしょ
客が気づかない方が圧倒的に多いし+27
-0
-
346. 匿名 2025/04/20(日) 17:57:49 [通報]
>>343返信
建て替えてくれるならこんなに騒がないんじゃ?
+4
-0
-
347. 匿名 2025/04/20(日) 17:59:18 [通報]
>>336返信
有名建築家に頼んだのかも?
雑誌に載るようなハイセンスな邸宅って、雨漏りや採光のリスク覚悟込な場合も少なくないみたい
名作住宅の見学好きなのですが、奥さんの為に建てたけど奥さんは前の家の方がいいってケースよく聞きますw+14
-0
-
348. 匿名 2025/04/20(日) 18:01:11 [通報]
>>302返信
(ピンポーン…)
詐欺師A(営業風):「こんにちはー、お家の無料屋根点検やってまーす!最近この辺、強風の被害多くてですねぇ!お宅も一応、見といた方が安心ですよ!」
住人(軽く疑いながら):「ああ、無料なら…まあ、ちょっとだけ見てもらおうかな」
詐欺師B(屋根に上がって):「了解でーす!ちょっとだけ登らせてもらいますねー……」
(ガサガサ…ゴトッ…バキッ!!)自分で屋根を破壊😱
詐欺師A(すぐ戻ってきて):「……あー!やっぱり!お客さーん!屋根、やばいです!瓦が割れてて、雨漏り寸前!今日見つかってホントに運がいいですよ!」
住人:「えっ!?うち、去年塗装もしてるし、大丈夫だと思ってたけど…」
詐欺師A(被せ気味に):「いやいや、パッと見じゃわかんないんです。しかもこのまま放置すると中まで腐っちゃうんで……今ならこのままやっちゃえば、ついで修理扱いで格安にできますよ。通常30万のところを……18万でどうです?」
詐欺師B(写真を見せながら):「これ、さっき撮った写真です。ここ、もう指で押しただけで崩れましたから。かなり危ないです」
住人(不安げ):「……そんな急に壊れるもんなんですか?」
詐欺師A(低い声で):「壊れるんですよ。自然劣化ってやつです。ね、すぐやっちゃいましょう?今決めてくれたらトラック回しますんで!」
こんな流れで、最初から壊す前提で点検し、焦らせて即契約させるのが典型的な手口。
「無料点検」は危険ワードだから、屋根に上げない・その場で契約しないのが鉄則!
+7
-0
-
349. 匿名 2025/04/20(日) 18:01:26 [通報]
>>346返信
騒ぎますよ〜
こんな酷い建て方されたら
建てるまでの気持ちの労力とか1億以上も掛けて悔しいと思いますよ
住友林業もイメージを大事にしますから建て替えは提案すると思いますね
でも拒否されそうな予感がします+5
-0
-
350. 匿名 2025/04/20(日) 18:03:13 [通報]
>>349返信
建て替えるという情報源は?
+1
-0
-
351. 匿名 2025/04/20(日) 18:03:27 [通報]
>>329返信
地元に住林CM出演俳優の実家があって、実家も住林に頼んだってその俳優さんインタビューで言ってたけど、無事なのかしら(誰だかばれるかもw)
「百年名家」のスポンサーだったりCMの監督が是枝裕和だったりでイメージはいいけど
「そっちにお金使っちゃったか」感は否めないw
そう云えば「百年名家」の一日限りの復活の時、スポンサー違うハウスメーカーになっちゃってたな+3
-2
-
352. 匿名 2025/04/20(日) 18:05:12 [通報]
>>329返信
窓の位置を変えたら耐震性が変わっちゃうと思うけど
+8
-0
-
353. 匿名 2025/04/20(日) 18:05:35 [通報]
>>350返信
これから出るんじゃ無いですかね
建て替え無いという情報源はあるんですかね
しつこくなるのも嫌なのでこれで失礼しますね
+1
-0
-
354. 匿名 2025/04/20(日) 18:05:37 [通報]
>>140返信
うろ覚えだけど猫飼っててお子さんはいない夫婦の、持病有りの奥さんがYouTubeやってるやつ、観たことある。YouTubeに欠陥住宅晒して建て替えしてもらったとか+46
-1
-
355. 匿名 2025/04/20(日) 18:23:01 [通報]
>>109返信
今どの業界でも腕のいい職人さんが少なくなってきてるね
水道屋も電気屋も修理じゃなくて新しいものと交換するしか出来ない。しかもそれすら上司に電話して相談しながら進めてる。自分で判断して自分で修理するってことができない人が増えてる印象
数年前までは屋根とか給湯器とかを最低限の修理代で直してくれる職人さんが居たんだけど、ここ数年はとんとお目にかからない+74
-6
-
356. 匿名 2025/04/20(日) 18:25:42 [通報]
>>351返信
そういうVIPにはちゃんと対応しそう+8
-0
-
357. 匿名 2025/04/20(日) 18:28:49 [通報]
>>256返信
金利や物価高騰的にも10年以上前に家を建てた人がお得みたいに言われてるけど、人手不足による瑕疵的な面でも10年以上前に建てたほうがお得というわけかぁ
なんだかなぁ+17
-0
-
358. 匿名 2025/04/20(日) 18:30:06 [通報]
>>236返信
そりゃ45年前の職人なら
中卒や高卒の叩き上げの厳しい親方がいた頃だもの+29
-0
-
359. 匿名 2025/04/20(日) 18:30:14 [通報]
>>302返信
詐欺。
本当の屋根職人はめちゃくちゃ仕事抱えてて施行が1年半待ちとかあるよ。訪問なんてしなくても仕事抱えてて休みも無いぐらいだよ。
うちの実家の雨漏りを直してくれた職人なんて応急処置はタダでやってくれるので、応急処置で何年か持たせてる間に順番が回ってくる感じだった。1年半以上待ったけど直してもらって10年以上雨漏りしてない+8
-0
-
360. 匿名 2025/04/20(日) 18:32:53 [通報]
上物だけで億越えって凄いな返信
それはそうと大手だからって
やるのは下請けだから安心はできないよね
実家はリフォームで手を抜かれたよ+7
-0
-
361. 匿名 2025/04/20(日) 18:36:12 [通報]
>>348返信
親が昔屋根に上げちゃってさ
すぐに家を建てたハウスメーカーに連絡して
再点検してもらったわ
そして警察にも一応報告したら
点検業者のふりをした窃盗が近所であったって+8
-0
-
362. 匿名 2025/04/20(日) 18:39:33 [通報]
>>109返信
国民が総出で公共工事を叩きましたもんね
おかげで祖父の土建会社潰れました+36
-9
-
363. 匿名 2025/04/20(日) 18:40:41 [通報]
大体人間はこう言うのわかりませんし、住友林業だけでなくほとんどが詐欺まがいみたいなので営業してますよねーそれで莫大な金取って笑返信+6
-0
-
364. 匿名 2025/04/20(日) 18:44:20 [通報]
>>54返信
アカウントが消えたってことは会社が全額弁償(建て直し)してくれたのかも。
全額弁償される代わりにアカウントを消す取引があると聞いたことがある。+37
-0
-
365. 匿名 2025/04/20(日) 18:44:33 [通報]
>>213返信
あ〜、うちも超便利な土地に建ってる古い家をリフォームしました!
築年数は経ってますが、元々しっかり作った注文住宅なんで快適です。+7
-1
-
366. 匿名 2025/04/20(日) 18:46:35 [通報]
>>176返信
仮住まい期間に積水の家って書いてるけど、積水の注文住宅ではなくて賃貸のシャーメゾンでしょ
そんなのオーナーが自分で住むわけでなく賃貸として利益率考えて作るんだから、この場合いかに効率よく作るかが積水ハウスに求められる仕事なんだよ
客は店子じゃなくて大家なのよ
+56
-1
-
367. 匿名 2025/04/20(日) 18:50:23 [通報]
実家が零細工務店だけど、大手の下請けやらないかってしょっちゅう電話かかってきてる返信
安いのにあれこれうるさいし、紹介の仕事で手一杯だから断ってるけど
実は新築工事って一番利益出ないんだよね
下請けの腕はバラバラで、太客にいい所を優先的に回す
もしかしたら1億では太客ではないのかもね+7
-2
-
368. 匿名 2025/04/20(日) 18:53:14 [通報]
>>109返信
公共事業を一番減らしたのは小泉政権です 自民党です
嘘つかないでね+59
-2
-
369. 匿名 2025/04/20(日) 18:57:29 [通報]
>>1返信
経済の伸びも個人所得の伸びも、何十年という単位で止まっているのに、億単位の物件に手を出せる人がいることに驚き。当たり前だけれど、世の中には金持ちさまがいらっしゃるんだよね。私の親戚や身近な友だちに存在しないだけ。+7
-0
-
370. 匿名 2025/04/20(日) 19:00:03 [通報]
>>2返信
それでも常にチェック体制整えたかなあかんやろ+4
-0
-
371. 匿名 2025/04/20(日) 19:01:08 [通報]
>>2返信
世界に誇る日本の建築技術を潰したい
クソ左翼どもの思う壺
親会社が中抜きだけして責任も管理も丸投げして切り捨てる
これが当たり前になったグローバルという名のクソスタンダード
クソスタンダードで文化や社会や常識を変えられ
クソ常識を植え付けられた若者が現場作業員を見下し
汗をかく仕事がカッコ悪いだの技術者へのなり手を減らし続け
技術者不足や後継者不足で潰れる下請け企業
それを移民で穴埋めしようとするクソ政治家とクソ官僚ども
いろいろ日本が崩壊していくよな
住友林業がでかい面してられるのも
高い技術を持った下請け企業と高い技術者のおかげだろうが
金しか見えてねえから足元救われんだ
クソども
+61
-3
-
372. 匿名 2025/04/20(日) 19:03:31 [通報]
>>1返信
ネットでこういう情報が拡散されるのは消費者にとってはいいことだね。以前だったらスルーされていたようなことでも企業が慌てて対応に迫られるようになるよね。+29
-1
-
373. 匿名 2025/04/20(日) 19:03:36 [通報]
>>15返信
一億円以上だろうが、3000万だろうが、確認するのは当たり前。+167
-1
-
374. 匿名 2025/04/20(日) 19:04:17 [通報]
基本は人不足なんだろね返信
それがなきゃ、いまやってる万博への文句のつけようも変わっていただろうし・・
少子化は単に進行するだけでなく、確実に加速している
このことのもっと危機感もたないと、あと10年以内にかなり悪いことが起こると思う+3
-0
-
375. 匿名 2025/04/20(日) 19:06:09 [通報]
二十年前だけど 住宅展示場まわりしてた時に 住友林業の営業だけが めちゃくちゃ上から目線で馬鹿にした態度で こんなとこでは絶対建てたくないと思った。返信+6
-2
-
376. 匿名 2025/04/20(日) 19:10:06 [通報]
>>2返信
普通に住友林業の責任だよ+25
-0
-
377. 匿名 2025/04/20(日) 19:10:10 [通報]
>>75返信
よこ
建設業は派遣禁止とビジ法で習ったけど、いつの間にか法改正しちゃったんだ+5
-0
-
378. 匿名 2025/04/20(日) 19:10:39 [通報]
>>182返信
本当にそれ。
大手の展示場での対応が酷かったから激怒しているコメントが過去のトピックに結構ある。+24
-0
-
379. 匿名 2025/04/20(日) 19:14:14 [通報]
>>112返信
サイディングの家は、建て売りも中堅メーカーも見分けがつかないくらいダサい。+5
-8
-
380. 匿名 2025/04/20(日) 19:14:38 ID:c8NXS4ljzv [通報]
住友林業の工事下手なのに人気で不思議でした。返信
しかも傲慢(変な工事しておいて直すときに金額を要求する)なので、良い業者でないことが周知し被害者が増えなくなることを願います。+5
-1
-
381. 匿名 2025/04/20(日) 19:16:27 [通報]
>>31返信
大工さんも減ってるし10年後は家を建てるのも大変みたいだしね、、。
+15
-0
-
382. 匿名 2025/04/20(日) 19:16:44 [通報]
>>354返信
それそれ!
まさしく私が言った人です
建てている途中から、あれ?みたいに言っていたのにもかかわらず、結局全部建てた後にまた1から建て直し…って感じだった
不思議すぎる…+26
-0
-
383. 匿名 2025/04/20(日) 19:19:58 [通報]
住友林業って実際値段に見合った価値はないよね。返信
住友ブランドの安心料やブランドで許されてるけどそれが欠陥だったらそりゃキレる。+7
-2
-
384. 匿名 2025/04/20(日) 19:20:15 [通報]
>>33返信
大手はどこも一緒だよ。勤めてます。+13
-1
-
385. 匿名 2025/04/20(日) 19:23:59 [通報]
>>182返信
ハウスメーカーの営業なんて高学歴はならないしFランク大学が大半なのに偉そう+11
-1
-
386. 匿名 2025/04/20(日) 19:27:48 [通報]
旦那が住友林業で働いている家族どうするの?返信
+2
-1
-
387. 匿名 2025/04/20(日) 19:31:04 [通報]
うちの近所のマンション建設も日本人ひとりも居ないんでは?ていうくらい海外(中東系?)のひとばっかりだよ。お昼に集まって仲良く弁当食べてる。愛想は良いけど日本人みたいな真面目な仕事できるのかな‥そこはやっぱり監督責任者にかかってる。返信+3
-0
-
388. 匿名 2025/04/20(日) 19:33:20 [通報]
>>15返信
必ず住友監督が工程ごとに監査しに来てるでしょ!+10
-1
-
389. 匿名 2025/04/20(日) 19:36:49 [通報]
>>36返信
しかいないは言い過ぎ。大きい現場は圧倒的に日本人のほうが多い。住宅の解体とか小さい仕事は外国人いるけど+6
-1
-
390. 匿名 2025/04/20(日) 19:37:55 [通報]
>>26返信
注文住宅も多いよ。
うちもそうだし、身近でも家を建てて
「何一つ欠陥が無かった」っていう人を
逆にほぼ見た事がない。
住んでからだいぶ経ってから気付くパターンも多い
みたいけど、
うちなんて住み始めて1ヶ月で洗濯機をおいてる
ランドリールームの排水が悪かったみたいで
真下の部屋に水漏れして部屋がびちゃびちゃになって
大急ぎで業者呼んで早速再工事した。
+32
-0
-
391. 匿名 2025/04/20(日) 19:37:59 [通報]
>>112返信
真四角で屋根がないとか、屋根が鋭い三角形を縦にしたような家(伝わるかな?)とかよくあるね+7
-0
-
392. 匿名 2025/04/20(日) 19:39:34 [通報]
>>1返信
なるほど、住友林業か、、、。+9
-0
-
393. 匿名 2025/04/20(日) 19:39:46 [通報]
>>217返信
へーベルが残ったのは津波じゃなくて鬼怒川の氾濫だったと思う
あの家主はあの土地柄を心配してたのかお金があったのか、普通より多くの杭を打ってたんだよ+28
-0
-
394. 匿名 2025/04/20(日) 19:39:53 [通報]
>>385返信
積水の営業最悪だった
+10
-0
-
395. 匿名 2025/04/20(日) 19:42:05 [通報]
新築の家が欲しい人は中学高校の数学物理を勉強し直してから返信
建築工学を勉強する必要があるのかなあ・・と思った💦
大手がインチキやり放題と分かったから+2
-0
-
396. 匿名 2025/04/20(日) 19:46:05 [通報]
>>112返信
近所で改築工事中の作業ミスによる火事があったけど、その火事で搬送された作業員は外国人の名前だったから、なんかしっかり現場教育もされてない日本語ギリギリの人を雇って作業してるが故の事故では、と思った。
+7
-0
-
397. 匿名 2025/04/20(日) 19:46:42 [通報]
>>135返信
吉田製作所www+15
-0
-
398. 匿名 2025/04/20(日) 19:46:59 [通報]
>>7返信
それも含め全て住友林業の責任。
元請けがうわまえをはね過ぎて、下請けが粗悪な建材使ったり手抜きさぜるを得ない事もあるしね。+105
-0
-
399. 匿名 2025/04/20(日) 19:52:18 [通報]
大手の方が騙すの上手いんですよ返信+3
-0
-
400. 匿名 2025/04/20(日) 19:54:14 [通報]
高くて有名返信+4
-0
-
401. 匿名 2025/04/20(日) 19:54:30 [通報]
>>62返信
住友林業は、資材料が高いんですよ
住友不動産の方は、パッケージ商品を使う事が多いから割安になりますが
林業の上物で一億は珍しくない+15
-0
-
402. 匿名 2025/04/20(日) 19:55:31 [通報]
>>393返信
311だよ+0
-18
-
403. 匿名 2025/04/20(日) 19:56:33 [通報]
>>333返信
企業側のフォローなんてしてないよ私は
ユーチューバーを一般人と思っているから良い時も悪い時も私ってユーチューバーで登録者何人で有名人なんですよって会話があったのかなと想像したら冷めるってだけの話
欠陥住宅に関しては100%企業側が悪いでしょ+7
-2
-
404. 匿名 2025/04/20(日) 20:05:23 [通報]
>>16返信
大手が下請けから搾り取った結果だね。あと孫請など中抜きに4社5社など入ったら作業する末端の下請け会社にはお金が入らないので手抜き作業になるわけよ+46
-1
-
405. 匿名 2025/04/20(日) 20:06:34 [通報]
下請けの大工の質が悪いみたいな書き込み見たけど、大手なんて自分の所が儲かるようにごっそりり金額取った上で下請けにこれでやってよと流してると思うんだけど、その金額じゃここまでしか出来ないよって職人さんも元請けと交渉とかせめぎあいがきっとあると思うんだけど、だから一概に下請けの職人が悪いと言わないで欲しい返信
+17
-2
-
406. 匿名 2025/04/20(日) 20:09:06 [通報]
>>332返信
すごい有料級の知識ありがとうございます
+20
-0
-
407. 匿名 2025/04/20(日) 20:15:03 [通報]
>>362返信
二番じゃ駄目なんですか?
言ってたレンホー
あの人がいつ来るか起きるか分からない自然災害にお金は出せないとかやってたのを覚えてる
そしてすぐに東日本大震災が起きた+33
-1
-
408. 匿名 2025/04/20(日) 20:24:27 [通報]
住友林業だなんてビックリして声出たわ返信+5
-0
-
409. 匿名 2025/04/20(日) 20:28:17 [通報]
>>1返信
こんなの日時茶飯事でしょ、うちの実家はヘーベルで床板がどんどん離れて隙間できたり、壁に直しても直しても亀裂が入る
箇所。お風呂は1年後にはコーキングがボロボロになって、直してもまたボロボロ。
最悪😖
私が住み始めた建売の方がずっと長持ちしてて、親は辛そうだったよ。
色々言ったけど、なあなあにされて終わり。
裁判費用を余計に取っておけば良かった。+28
-1
-
410. 匿名 2025/04/20(日) 20:30:06 [通報]
我が家の物件は数十年前に住友林業で建てた。返信
20年前は建築作業員に外国人は全く居なかったよ。
今は職人さんが居ないらしいね。
外国人が入ってきて、どんどん日本製品の質が下がってる。
でもって建築費は高騰するばかり也。
私はもう無理なので、若者よ頼むから子供増やして欲しい。
でないと、日本沈むよ。+6
-1
-
411. 匿名 2025/04/20(日) 20:34:54 [通報]
大手だろうが下請け丸投げ、その仕上がりをチェックするのも派遣社員。これからどんどんこうなるよ。返信+10
-0
-
412. 匿名 2025/04/20(日) 20:35:20 [通報]
うちは鉄骨プレハブ工法のハウスメーカーで建てたけど返信
プレハブだからある程度誰が建てても大きな欠陥はないと思ってる
もう15年経つけど何もトラブルない+4
-0
-
413. 匿名 2025/04/20(日) 20:36:05 [通報]
昔某中古住宅を見に行った時の話だが返信
ともかく、お金はどれだけ使ってもいいけど
1つでも欠陥が見つかったら1円も払わない
そんな注文した家の中を見たことがある。
そのうちの1つに家が垂直であることがあって
床にボールを置いても動かないのを自慢してたな。
外人さんだったが、外国によくあるだろう掃除仕様が
面白い家だった。別荘では合格だが、住む家ではなかった。+5
-0
-
414. 匿名 2025/04/20(日) 20:36:27 [通報]
今どきグラスウールの安い断熱材って驚くわ。15年前に建てた我が家でもグラスウールは無いな。返信+2
-6
-
415. 匿名 2025/04/20(日) 20:49:41 [通報]
>>103返信
中抜きというか、1番安いところに頼んでそうだよね。その上、もっと値切ってお願いしてそう+2
-2
-
416. 匿名 2025/04/20(日) 20:50:20 [通報]
>>393返信
津波だよ
あれでヘーベルの評価がバク上がりで営業の自慢話になった+1
-22
-
417. 匿名 2025/04/20(日) 20:50:42 [通報]
一億3千万の上物にびっくりだし建てたこと無い大工の旦那が一番上の画像見て、始めちゃんと敷いていた断熱を電気工事の業者が入ってどけたまま戻さ無かったんじゃないか?だと。返信
階段の斜めはまあそこまで見ないのとスケールも曲がってるから画像の信憑性も怪しい。
多分、大きいしデザイナーの物件だし何人も職人や業者入ってるだろうね。更にこの施主が納期を早めてたとかあるのかも問題。急がせていたのかどうか。
+9
-1
-
418. 匿名 2025/04/20(日) 20:51:45 [通報]
>>137返信
そんな事誰も言ってなくね?+28
-2
-
419. 匿名 2025/04/20(日) 20:55:27 [通報]
階段で非常階段みたいに向こう側の板ないのって怖くないのかな返信
一見開放感はあるんだけど
子供とかいたら頭が段差の間をすり抜けちゃわないかハラハラしそう+13
-0
-
420. 匿名 2025/04/20(日) 20:57:41 [通報]
>>137返信
毎日差し入れもいれてるし、顔が見える施主のほうが現場もやる気がでるんじゃない?
別に手を抜きたくて抜いてるわけではないんだろうし+18
-5
-
421. 匿名 2025/04/20(日) 21:05:24 [通報]
>>16返信
地方は家買う人少なくて
大工さん暇してるよ
かといって道具代とか自分持ちだから安く仕事は出来ないんだけどね+9
-1
-
422. 匿名 2025/04/20(日) 21:07:07 [通報]
我が家の3000万もしない建売のがよっぽどしっかりしてて草返信+7
-0
-
423. 匿名 2025/04/20(日) 21:18:27 [通報]
>>42返信
それなりに年取ってる人が注文したんだろうけど、75歳でやっと完済ってなかなかシビアな年齢になってるよね+13
-0
-
424. 匿名 2025/04/20(日) 21:21:34 [通報]
塗装業者です返信
昔は大手の下請けもしていました
大手になればなるほど安く叩かれました
地元工務店のほうがまだちゃんと出してくれます
大手は安い割に工期も短いので雑になるのは当たり前ですよね〜
今ではタワマンが似たような事になっています
うちはもう下請けはしてませんが大手メーカーが高いのはブランドを買っているというのが大半で中身はそうでもないって事です+21
-0
-
425. 匿名 2025/04/20(日) 21:21:46 [通報]
>>255返信
自営業やってる60歳くらいの人が、建ててるのかもしれんしな
終の住処として
上物で億超えになると現役サラリーマンの建てる家じゃない気もする
職場も兼ねてそうというか+3
-1
-
426. 匿名 2025/04/20(日) 21:22:10 [通報]
>>35返信
船橋の堀◯建装とかね。
お金とられるだけ。
外壁塗装ヒビだらけ。水漏れ。+6
-0
-
427. 匿名 2025/04/20(日) 21:23:57 [通報]
>>416返信
よこ
本当に津波じゃないからさ…
もう少し調べておいで+16
-0
-
428. 匿名 2025/04/20(日) 21:24:03 [通報]
>>332返信
作るのは人間だもんね
自由度が高い分が欠陥が生まれるリスクになるって、なるほどなあ+6
-0
-
429. 匿名 2025/04/20(日) 21:28:38 [通報]
>>94返信
老舗旅館とかも受付は女将さんとか日本人なのに、いざ中に通されると全部外国人だった。
茶碗に汚れが付いていて呼んだら「ドウモ、スミマセン」と言われてまた汚れのついた茶碗を渡された。
雰囲気もぶち壊しだし、あまり旅行する気にならない。+23
-0
-
430. 匿名 2025/04/20(日) 21:28:39 [通報]
なんで大手ハウスメーカーって発泡断熱材じゃないんだろ返信
グラスウールより発泡ウレタンの方が断熱効果高いよね+3
-1
-
431. 匿名 2025/04/20(日) 21:31:40 [通報]
>>103返信
ハウスメーカーの大工さんは坪単価4~5万の手間請でやってるから時間も手間も掛けられないのが現状。
基礎、水道、電気、クロスとか仕事貰える分、安手間でそれなりではあるけど丁寧な仕事はしてないよ。
分かりやすいのは天井点検口あけて電気の配線が綺麗に整列してるかと、床下の清掃がちゃんとしてるかで大体分かる。
とにかく早く終わらせないと道具も消耗品も交通費も自分持ちだし、大体は国保に国民年金だから結構辛い筈。
+31
-0
-
432. 匿名 2025/04/20(日) 21:34:20 [通報]
>>394返信
私は30ぐらいで建てたんだけど、ダイワハウスが最悪の対応で下から上まで見られて、私たちの外見で判断してるのかなぁと思って気分悪かったわ。
積水はすごく丁寧な対応だったから積水で建てたわ。+5
-4
-
433. 匿名 2025/04/20(日) 21:35:43 [通報]
>>421返信
そういう地方もあるんだ
うちの地元は若い職人いないからお爺さんの年齢になっても仕方なく働いている
職人は取合いだよ+4
-0
-
434. 匿名 2025/04/20(日) 21:40:34 [通報]
>>23返信
地元の工務店は工務店でそんなによくないよ
パート先、地元の工務店に頼んだから何かあったらすぐ来てくれるが…
建物もビー玉をソーって置いても転がっていくし…これは私が入った時にうち欠陥なんですよ〜って社員さんがみせてくれた。
本当にそーって置いても転がっていく
前に蛇口が壊れて…電話したらすぐ奥さんが来てくれて職人が確認しに来るって言って職人さんがこれはネジが潰れてるからパーツ交換だから1-2週間ほどかかるって。
そしたらDIYが趣味なパート仲間が
どうせパーツ交換するなら私が直してみて良いですか?で直しちゃったよ。1年以上経つが支障ない
職人さんがパーツ交換しなければ直らないって言ってたのは何だったんだ?って思った。
+26
-1
-
435. 匿名 2025/04/20(日) 21:42:09 [通報]
>>2返信
下請けも人間だから腕はピンからキリまである訳で、職人不足だから下手でも頼まないと仕事がこなせないんでしょう。
上手な人は下請けを当てにしなくても仕事取れる人もそれなりに多いから、余計に下手な人が多くなるかもね。+0
-0
-
436. 匿名 2025/04/20(日) 21:43:03 [通報]
もう誰も住友林業に頼まなくなるんじゃ返信+2
-0
-
437. 匿名 2025/04/20(日) 21:45:53 [通報]
>>371返信
がるちゃんだって土建屋だの足場屋だのってバカにしてるじゃん。そんな親の子供がその仕事に就く?
そのうち足場さえ組めなくなるよ。+19
-1
-
438. 匿名 2025/04/20(日) 21:49:05 [通報]
>>236返信
その頃は職人さんがきちんとしてたんだと思う!!
昔ながらの。+3
-0
-
439. 匿名 2025/04/20(日) 21:50:07 [通報]
>>1返信
うちの親戚も新築建てた時に欠陥だらけで、業者に一から建て直させてたよ。+0
-1
-
440. 匿名 2025/04/20(日) 21:51:49 [通報]
>>328返信
でもプレカット材を組み立てるだけならこんなに酷いことにならなくない?
むしろ斜めに組み立てたら成り立たないじゃん?
どうしたらこんなことになるの‥+24
-0
-
441. 匿名 2025/04/20(日) 21:57:35 [通報]
住友林業だぞ返信
文句を言うなよ+0
-0
-
442. 匿名 2025/04/20(日) 22:04:28 [通報]
>>355返信
判断した上でまるまる交換した方が安いという場合の方が多いよ
経年劣化でひとつの部品を交換しても
同様に今は不具合起きてないけど、劣化して数年内に故障に繋がる部品も出てくることが予想されるわけで
壊れた箇所によっては部品代=本体代と対して変わらないものもある
壊れた部品を2回も3回も交換して誤魔化しながら使って、
その数年後にメーカの部品在庫切れでまるっと交換するのと
1つの部品が壊れた段階の経年具合を見て、その時点でまるっと交換するの、どっちが手離良くて満足度が高いか
修理業なんて、利益見込めない必要経費だけのボランティア感覚の仕事だよ
腕のいい職人会社や、儲け主義の会社なら、そもそも修理の仕事を受け付けない
うちの会社も人手不足で、もう修理系の個人客の依頼受け入れ辞めようと言う話が何年も前から出てる
広告バンバン出してる修理専門の業者頼ってもらったらいいじゃないって
そんな中、残業だらけで、無い時間を更にやりくりして
何とか時間作って行ってるお客様にそんなこと思われてるんだなって思ったら悲しくなっちゃった
横からごめんね+10
-0
-
443. 匿名 2025/04/20(日) 22:04:45 [通報]
>>287返信
一条ですか?+3
-0
-
444. 匿名 2025/04/20(日) 22:06:02 [通報]
>>171返信
感じるけど慣れるよ笑
築50年の傾いた家に住んでるけど台所立ってても傾いてんなーって思うだけかな笑+0
-1
-
445. 匿名 2025/04/20(日) 22:06:45 [通報]
>>332返信
死ぬほどわかりやすい。ありがとう+7
-2
-
446. 匿名 2025/04/20(日) 22:09:29 [通報]
>>390返信
うち大手ハウスメーカーで築8年だけど、欠陥なんて無いです。運が良かったのかな。+8
-0
-
447. 匿名 2025/04/20(日) 22:10:11 [通報]
>>31返信
その人たちの国で日本よりきちんとしてるところなんて存在しないんだから今までより悪くなるに決まってるよね+17
-2
-
448. 匿名 2025/04/20(日) 22:12:11 [通報]
>>194返信
最近警備員にも増えてるけど仲間同士で談笑して全く誘導しようとしてない
一人の時は虚ろな目で機械的に棒振ってるだけ
日本人が優秀過ぎるのか本当に何でこんなの雇わないといけないんだろうと思っちゃうわ+7
-1
-
449. 匿名 2025/04/20(日) 22:13:18 [通報]
>>94返信
最近体験したなら未来じゃなく現代の日本だね+7
-1
-
450. 匿名 2025/04/20(日) 22:14:44 [通報]
>>94返信
何か聞いても答えられないし笑って誤魔化すし最悪だったことあったよ+0
-0
-
451. 匿名 2025/04/20(日) 22:14:44 [通報]
>>416返信
鬼怒川だよ
ぐぐってこいよ+12
-1
-
452. 匿名 2025/04/20(日) 22:15:38 [通報]
>>2返信
どんな高い有名メーカーであろうと現場作業員が生コンに吸い殻落としたり鉄筋の場所間違えたりすれば見えないとこはチェックしようにも分かんないからね.+7
-0
-
453. 匿名 2025/04/20(日) 22:16:18 [通報]
>>184返信
外国人の方がよっぽど馬鹿にしてるよ
日本は職業差別ない方だからバイトでも皆真面目に仕事するんだと思う
海外だと人種差別はそれなりに問題視されてるけど職業差別は全く気にされてない+7
-3
-
454. 匿名 2025/04/20(日) 22:17:21 [通報]
>>218返信
10年前に住林で家を建てたけど、営業担当の方はもちろん家のメンテナンス等で来る業者さんも厳選されているんだろうなと感じているよ。
説明や仕事がとても丁寧で安心してお任せできる。+18
-6
-
455. 匿名 2025/04/20(日) 22:18:39 [通報]
>>416返信
そんなに前のことじゃないのになんで知らないの?普段ニュース見ない人?+8
-0
-
456. 匿名 2025/04/20(日) 22:18:52 [通報]
>>315返信
逆にそっちの方が良いのかなぁ?
いい加減な下請けに任せるようなホームメーカーなら大手だろうが誤魔化したり揉み消されたりしそうな不信感ある
もう第三者機関と一緒に殴り合いながら検査してほしい笑+8
-0
-
457. 匿名 2025/04/20(日) 22:19:53 [通報]
>>2返信
大手の方が欠陥住宅多いのは事実だしお客さんも安心しきってるのもあるし家の内部なんて素人では見ても分からないからね。某大手ハウスメーカー勤務の知人にその事を直接聞いたら声には出さなかったけど大きく頷いて欠陥と分かってるのに引き渡す事は沢山ある何故なら今更引き返せないし素人なんて内部は分からないとの事。機密性の高い家を建てたのに機密性はそれほど高くないなんて事も沢山あるそうです。特に建売が多いと言ってましたがうちの家系が皆家関係の会社をしているので子供の頃から私は当たり前のように知ってました+9
-6
-
458. 匿名 2025/04/20(日) 22:24:38 [通報]
>>48返信
それやったら顧問弁護士からネット消さないと名誉毀損で訴えると通知書届いた。+9
-3
-
459. 匿名 2025/04/20(日) 22:25:17 [通報]
>>50返信
そうだよね。我が家も宮大工(大型商業施設、神社、学校等を建ててる)が建てる工務店にお願いしたんだけど、引き渡しの時に社長や現場監督等の職員8名が床下から屋根裏まで全てチェックして下さって「自信を持ってお渡し出来ます。」と言われ、床下も含めた全ての写真をアルバムに入れて渡してもらったよ。
大工さんや建築士が自身の家を建てる時にお願いする工務店だから、本当に安心できてる。
大手でも下請けが建てるのを知ってたから、工務店にお願いして本当に良かった。+29
-0
-
460. 匿名 2025/04/20(日) 22:36:40 [通報]
>>332返信
確かに注文はどれも一点もの
だからその時その時現場で対応するしかないわけだね+12
-0
-
461. 匿名 2025/04/20(日) 22:43:43 [通報]
>>332返信
自分の業務でもレアケースの案件が立て続けて来ると、確かに気持ちが慌てるもんなあ
言われてみれば、そういうのは職人さんも当然一緒だよね+3
-0
-
462. 匿名 2025/04/20(日) 22:43:45 [通報]
>>329返信
うちの実家も住友林業で築20年もたってないのに、のきの中央部が下りてきたのがわかって、それ以上下りてこないように地域の業者さんに柱を入れてもらってた。ちなみに、ハザードマップで調べても盛土の土地ではないらしくて親が怒ってた+8
-0
-
463. 匿名 2025/04/20(日) 22:53:19 [通報]
>>31返信
マイナスだろうけど、うちは大手で家建てる時に、外国人の作業員さんは入れないで欲しいと言ったよ。
日本人と感覚や常識が違うし、外国人の過積載のトラックもよく見るし、休憩や路駐や喋り声や挨拶など、ご近所さんへ迷惑かけないように。
+25
-0
-
464. 匿名 2025/04/20(日) 22:56:28 [通報]
兄が大手の仕事受け持ってるけど返信
マジで外国人は適当だしひどいらしいよ、作業順番逆にしたり。だから現場は恫喝したりしないとだめらしい+6
-0
-
465. 匿名 2025/04/20(日) 22:57:52 [通報]
>>2返信
身バレするから詳細は控えるけど、隣の家が住友林業で家建ててて、何度もトラブルになってクレーム入れたよ
こちらの家の外壁汚されて修復しないといけなくなったり、庭の中に泥入れられたり…
普通一度そういうことあったら気をつけると思うんだけどなって感じ
現場監督がちゃんと伝えてないのかな…+8
-4
-
466. 匿名 2025/04/20(日) 22:57:53 [通報]
>>458返信
えええ、名誉毀損なの……なんか難しいね……どうすりゃ良いんだろうか+15
-0
-
467. 匿名 2025/04/20(日) 22:58:48 [通報]
>>391返信
さすがに屋根が無い家は無いのでは+0
-0
-
468. 匿名 2025/04/20(日) 22:59:13 [通報]
>>12返信
断熱材入ってないってことだよね?余ったのを置き忘れちゃったとかじゃなくて。+20
-0
-
469. 匿名 2025/04/20(日) 22:59:38 [通報]
>>130返信
おなじー!
住林の営業さんはお金の話しかしないって感じだったw
うちはミサワで建てたけど現場監督さんが山下真司みたいな熱い人で
建築中の家に毎日差し入れして見せてもらってってしたので色々大丈夫、と思いたい
今って壊し屋は外国人多いけど建てるのはまだ日本人じゃない?
うちの方は解体は外国人本当に多いけど+3
-3
-
470. 匿名 2025/04/20(日) 23:01:42 [通報]
>>146返信
そのくらい前までは良かったのか?
たまたま良かったのか?
住林は大した事ないよ、他のメーカーもだけど
今って何でもはめこみ式だから
腕とか関係ないかも+2
-1
-
471. 匿名 2025/04/20(日) 23:02:16 [通報]
>>53返信
理由は書かないけど、住友林業は信用性ゼロで契約するのは辞めました。
その他に、積水、三井にも見積もりを頼んで、悩んで三井にお願いしたけど、
積水と三井が正統派でしっかりとした企業なら住友林業は輩みたいなものでした。
+4
-11
-
472. 匿名 2025/04/20(日) 23:04:06 [通報]
>>430返信
発泡ウレタンはグラスウールに比べてコストが高いし、施工には専門的な技術が必要
あと、これがでかいデメリットなのだが、ウレタンは劣化しやすいの燃えやすいという特性がある
そういった総合力で、グラスウールなんじゃないかな
趣味で一軒家丸ごと床下からDIYやってるんだけど、自分は悩んでスタイロフォームにした
こいつも紫外線に弱いとか弱点はあるんだよねえ+4
-0
-
473. 匿名 2025/04/20(日) 23:05:02 [通報]
>>393返信
でも流されなくてももうあの家には住めないよね?
浸水+7
-2
-
474. 匿名 2025/04/20(日) 23:07:29 [通報]
前から欠陥知ってた返信
ガルにはすみりんすみりん♪言ってる人多かったけど+0
-0
-
475. 匿名 2025/04/20(日) 23:10:53 [通報]
>>393返信
よこ
そうだよね、色々考えてた家主さんだった
ベランダとかも二つあって一つは上から見えるように屋根作らなかって言ってた。
浮き輪ボート?も用意してたとか危機管理能力すごい人だった。+13
-0
-
476. 匿名 2025/04/20(日) 23:11:43 [通報]
>>473返信
よこ
住んでるよ+13
-0
-
477. 匿名 2025/04/20(日) 23:12:20 [通報]
>>471返信
大手は会社がどうってよりは、
営業の当たり外れでお客さんの印象がかなり変わる気がする。+18
-0
-
478. 匿名 2025/04/20(日) 23:13:10 [通報]
>>324返信
建て売りだと建ててから見るから断熱材や屋根裏とかチェック出来なくない?注文なら時間があれば施主がチェック出来るが、ウチはそれで失敗して半額位で売却した+7
-0
-
479. 匿名 2025/04/20(日) 23:14:00 [通報]
>>473返信
カビとか凄そうだよね。全壊して建て直したほうが良いなと思う。中途半端に残っても大変。+6
-1
-
480. 匿名 2025/04/20(日) 23:15:40 [通報]
>>409返信
YouTubeでヘーベルやってたね。あれを見ちゃうともうね+4
-0
-
481. 匿名 2025/04/20(日) 23:19:41 [通報]
>>1返信
うち、建売(タク◯ホーム)でもうすぐ15年目だけど何も不具合無いよ、外観もそんな汚れてないし設備も何も壊れてない。注文で欠陥あったら悲しいよね+6
-0
-
482. 匿名 2025/04/20(日) 23:20:10 [通報]
>>332返信
すごい。ありがとう!+2
-0
-
483. 匿名 2025/04/20(日) 23:20:30 [通報]
>>332返信
いつも放射能でマイナスくるけど
珍しくプラスばっかだな 笑
+1
-0
-
484. 匿名 2025/04/20(日) 23:20:35 [通報]
>>477返信
最初は見積もりと地盤調査を無料でやる。って言われて、半ば強引に承諾させて、やり終えてから契約しないなら見積もりと調査料を払えと10万請求されたけど、これも営業だけの問題?
詐欺師みたいな企業だなと思ったので、料金を支払って契約はしませんでした
+8
-1
-
485. 匿名 2025/04/20(日) 23:21:55 [通報]
>>478返信
うちの建売は営業さんが建ててる過程をネットにアップしてたよ。白アリ防止剤塗ってる柱とか、断熱材入れてたりとか見たよ+0
-0
-
486. 匿名 2025/04/20(日) 23:22:05 [通報]
>>258返信
たぶん整備でちょっとでも不具合出た頃に営業マンから名刺渡されて、ディーラー行くたびにこんにちはって声かけてくるよ+0
-0
-
487. 匿名 2025/04/20(日) 23:22:29 [通報]
>>458返信
客が自分の家の建築作業をYouTubeにアップするだけで名誉毀損なの?正しい作業やってる現場撮って批判してる訳でも無いのに名誉毀損ておかしくない?+27
-2
-
488. 匿名 2025/04/20(日) 23:22:38 [通報]
>>482返信
>>445
>>406
義憤に燃えて放射能のコピペも書いてんだからその調子でちゃんと読みなさい!
+0
-0
-
489. 匿名 2025/04/20(日) 23:23:00 [通報]
>>365返信
私もー!新築と中古のミサワホームをホームインスペクションしてもらって中古の方が造りがしっかりして、少しの修正で済みますと言われた買って大満足だよー+4
-1
-
490. 匿名 2025/04/20(日) 23:24:11 [通報]
>>487返信
そんな企業嫌すぎる
ろくな施工をしてないってこと
SNSにアップしてる夫婦なんていくらでもいる
名誉毀損なんて大した罪じゃないし+17
-1
-
491. 匿名 2025/04/20(日) 23:24:50 [通報]
>>249返信
え?ウチは何十年も同じ担当で保険も間に入ってくれるから楽だよ日本のメーカーだけど+0
-0
-
492. 匿名 2025/04/20(日) 23:26:05 [通報]
>>2返信
全員がモラルがあって優秀な職人じゃないから。ホワイトカラーより個人の能力のバラツキが大きい。地方は特にある。
実家でガス湯沸器を交換したら、床暖房対応じゃないものを入れられてクレーム入れたけど、相手はヘラヘラして間違ったごめんと逃げられて親は泣き寝入りしてたよ。冬場は床暖房の使用に関係なくお湯が充分出なくて本当に困っていた。田舎なので町全体が何らかの親戚関係で繋がっていて、徹底的に文句言って交換してもらえないんだよ。自分たちの評判を落とすから。人口7万人規模でも町内会の村八分はあります。+3
-0
-
493. 匿名 2025/04/20(日) 23:26:34 [通報]
>>458返信
どこのメーカーですか?+6
-0
-
494. 匿名 2025/04/20(日) 23:28:19 [通報]
>>2返信
うちも住友だったけど、色々不具合あったよ、ドアノブが逆についてたり、壁紙の接続部分が剥がれてたり、押し入れの中が未完成だったり、作業時の汚れが残ったままってのはうちもあった。
義父が建築士だったから細かくチェックしてくれてクレー厶入れてくれたけど、素人だったら分からない部分もあると思う。
下請けもだけど、チェックする住友の人も不十分なところあると思う。+7
-0
-
495. 匿名 2025/04/20(日) 23:29:02 [通報]
>>487返信
横だが、録画は物によっては許可得られると思うけど、アップはダメかも
料理人の仕事風景なんかもそうだけど、職人なんだから技術的なものだったり、そういった類のものも素人が判断できずに大勢が見られる所に流しちゃう訳でしょ?
名誉毀損とは違うかもしれないけど、トラブルにはなると思う+13
-0
-
496. 匿名 2025/04/20(日) 23:29:13 [通報]
15年前でも建設業界はもう挙動が怪しかった返信
ギリギリ建てたけど
今のこんな社会でうん千マンの買い物するなら一回10万やそこらかかってでも絶対にプロに立ち会ってもらってみてもらった方がいい
昔と違う世界になってしまった
親の仇が建ててると思うくらいの方がいい
+6
-0
-
497. 匿名 2025/04/20(日) 23:29:44 [通報]
>>1返信
隣がローコスト注文だったけど酷かったよ。チンピラとボケた老人と外国人が建てた家って感じ。途中ミスしたのか大笑いして「こんなんばれないよ!」と言ってたり「埋めちゃえよ!」とかも聞こえた。マナー悪いしそこのメーカーは建てるなら雨漏り覚悟って書いてあった。近隣にも迷惑かけてるから引っ越してきても良い顔されないと思う。◯◯建設のところね 別名Sね。絶対オススメしないよ+4
-0
-
498. 匿名 2025/04/20(日) 23:30:34 [通報]
住友林業で家を建てたけど、屋根裏の断熱材とか現場監督と一緒に確認したよ返信
正直あれ?って所はあったけど、連絡したら直ぐに対処してくれた
だけどね、問題は住友緑化
ガチでめちゃくちゃ
一番最初に伝えた事すら出来ていなくて3箇所作り直し
引っ越しして半年過ぎたけど、まだ工事をする所がある
作り直す前に、下請けの所を変えて下さいって言ったのに同じ人が来るし
4月初旬にメールするって言っていたのにまだ来ない
明日連絡しよう+6
-0
-
499. 匿名 2025/04/20(日) 23:31:18 [通報]
>>473返信
本当かどうかわからないけど宣伝みたいになったからヘーベルハウスがリフォームしてくれたというの何処かで読んだ+4
-0
-
500. 匿名 2025/04/20(日) 23:33:07 [通報]
なんかの記事で読んだけどコンクリートを流し込む時に弁当のゴミとかおしっこのペットボトルとか捨ててる馬鹿とかいるらしいね返信
絶対にバレないし
コンクリートの量も減るから嫌がらないと思う
+2
-0
- 1
- 2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大阪市在住の50代男性Aさんの夢が詰まった3階建て4LDKのデザイン住宅は、’22年11月に引き渡された直後からトラブル続きだったという。