-
1. 匿名 2025/04/20(日) 00:08:53
「姉を持つ弟は、女性に過度に期待しない」という返信
記事を読みました。
私自身は一人っ子ですが、独りはワガママor兄弟っ子は
社会性がある…も、偏見だとは思います。
皆さんは一人っ子&兄弟姉妹ありの人。
違いはあると思いますか?+29
-66
-
2. 匿名 2025/04/20(日) 00:09:10 [通報]
こんな話誰も幸せにならん。やめよう返信+433
-10
-
3. 匿名 2025/04/20(日) 00:09:26 [通報]
誰得なの?この話題。返信+175
-5
-
4. 匿名 2025/04/20(日) 00:09:43 [通報]
人によるくない?返信
+149
-35
-
5. 匿名 2025/04/20(日) 00:09:44 [通報]
なんでわざわざ炎上するネタを提供するのかなぁ返信
そういうところだよね+117
-11
-
6. 匿名 2025/04/20(日) 00:09:45 [通報]
偏見って書いてるじゃん。返信
偏見助長するようなトピたてるなよ+74
-2
-
7. 匿名 2025/04/20(日) 00:09:48 [通報]
そりゃ個人差はあるけど傾向としてはあると思うよ返信+163
-6
-
8. 匿名 2025/04/20(日) 00:09:54 [通報]
一人っ子→喧嘩の経験が少ない。平和主義。返信+171
-81
-
9. 匿名 2025/04/20(日) 00:10:12 [通報]
>>3返信
そんなことないよ、って言ってほしい主得+43
-5
-
10. 匿名 2025/04/20(日) 00:10:39 [通報]
子持ち同士でも分断させたい運営返信
同日に似た内容のトピ立てて指摘されてももう知らんふりだもんね運営は
よっぽど過疎ってんのね
+24
-3
-
11. 匿名 2025/04/20(日) 00:10:49 [通報]
>>8返信
もうさっそく当てはまってないじゃん主
こんな話題のトピ立てるの平和主義じゃないよ+80
-9
-
12. 匿名 2025/04/20(日) 00:10:51 [通報]
1人っ子は友達とのじゃれ合いの引き際がわからないから面倒返信+19
-48
-
13. 匿名 2025/04/20(日) 00:11:18 [通報]
>>2返信
2コメに書いてくれてありがとう+57
-0
-
14. 匿名 2025/04/20(日) 00:11:39 [通報]
姉兄いる末っ子だけど体感としては兄弟がいて特に良かったと思うことはない返信+117
-17
-
15. 匿名 2025/04/20(日) 00:11:50 [通報]
親戚で集まってお菓子が出て来て、子どもたちから好きなのどうぞっていうと返信
遠慮なく手を出してくるのは一人っ子
周囲の様子を見るのはきょうだい持ち+31
-58
-
16. 匿名 2025/04/20(日) 00:11:54 [通報]
うちは下の子が産まれて返信
上の子と下の子がいつもふざけ合ってゲラゲラ笑ってる
だから一人っ子の時より兄弟がいる方が笑う回数は多いのかなぁっては思う
+41
-34
-
17. 匿名 2025/04/20(日) 00:12:21 [通報]
私自身が一人っ子で、姉妹を育ててる。返信
やっぱり私が育った環境とは全然違うから、きょうだいがいるってこんな感じなんだーとは思う。
良くも悪くもいろんな面があって面白いよ。+130
-2
-
18. 匿名 2025/04/20(日) 00:12:33 [通報]
>>12返信
今迄出会った数人のフレネミーは皆3人きょうだいだったわ+55
-13
-
19. 匿名 2025/04/20(日) 00:12:48 [通報]
結局は性格や性質によると思う返信
+15
-3
-
20. 匿名 2025/04/20(日) 00:12:52 [通報]
一人っ子の人って自己肯定感が高い気がするのですがどうでしょうか?返信
ちなみに私は2人姉妹で姉に比べてできないことが多く自己肯定感低いです。+83
-27
-
21. 匿名 2025/04/20(日) 00:13:31 [通報]
>>1返信
中国を見てみなさい+31
-6
-
22. 匿名 2025/04/20(日) 00:13:48 [通報]
性格全然違うと思う返信
一人っ子は、色んな意味で満足してる子が多い
だから一人っ子って統計的にも独身多いし周りも一人っ子の独身率高い
満たされてるんだと思うわ+120
-10
-
23. 匿名 2025/04/20(日) 00:14:10 [通報]
結局子供の性格次第返信+29
-2
-
24. 匿名 2025/04/20(日) 00:14:34 [通報]
>>2返信
ホント
明らかに人による、育ちによる、性格による、で分かりそうなことをわざわざ…
それ以上もそれ以下もない+57
-3
-
25. 匿名 2025/04/20(日) 00:14:59 [通報]
ひとりっ子育ちは自分勝手な人多い返信
2人知ってるけど、1人は中学時代のクラスメイトで自分の思い通りにいかないとヒステリー起こして机や椅子を蹴ったりして人に言うことを聞かせようとするコントロール女
もう1人は今職場で一緒だけど、ズケズケはっきり物を言う性格で言われた人の気持ちを考えない自称サバサバ女
決して偏見じゃないけど、ひとりっ子にあまり良いイメージ持てないわ…+31
-55
-
26. 匿名 2025/04/20(日) 00:15:25 [通報]
トピ画からして偏見なんだけどよく見る画 どこからこのイメージ作られたんだろう返信+9
-0
-
27. 匿名 2025/04/20(日) 00:15:58 [通報]
一人っ子はみんなでわいわいしててもノリが違う感じ返信
少し壁があるというか+21
-19
-
28. 匿名 2025/04/20(日) 00:16:15 [通報]
>>20返信
良い方にも悪い方にも自信満々だと思う
+63
-9
-
29. 匿名 2025/04/20(日) 00:17:10 [通報]
>>20返信
一人っ子で孫も1人だけっていう環境で育ったけど、みんなべた褒めしてくれるし何しても常にお姫様だから自己肯定感の塊。
可愛い可愛いって育ってきたからそりゃ当たり前かもしれないけど。
それを全面に出して生きてはいないけど、やっぱり根はポジティブだしメンタルも強いと思う。
当たり前に悪いことしたら叱られるし、いろんな大人の目や手が届いてしまうばっかりに色々と厳しく躾けられた方ではあると思うけど、自分自身を肯定して大切にしてくれる人がたくさんいるっていうのは強いと思う。
誰かと比較されることもないし。+121
-12
-
30. 匿名 2025/04/20(日) 00:17:22 [通報]
>>18返信
フレネミー?なんそれ笑+3
-18
-
31. 匿名 2025/04/20(日) 00:18:12 [通報]
>>1返信
家庭環境にもよるし、その子自身の気質も大いに関係あるよね。
ひとりっ子は親が病気、介護が必要になった時に相談できる兄弟がいないから親が70過ぎて色々出てくる頃にそういった面での孤独感がある、とは周りでよく聞くけどね。+51
-8
-
32. 匿名 2025/04/20(日) 00:19:50 [通報]
>>1返信
1人っ子擁護トピ?+16
-9
-
33. 匿名 2025/04/20(日) 00:20:30 [通報]
近所に一人っ子の息子の友達がいるけど、ほんとに一人っ子?と思うくらい落ち着きなくて横暴だよ。返信+31
-14
-
34. 匿名 2025/04/20(日) 00:20:56 [通報]
>>4返信
この一言に尽きる。
加えて、独身だと問題あるとか、子なしだと一人前じゃないとかもそう。
人による。以上!+7
-3
-
35. 匿名 2025/04/20(日) 00:21:05 [通報]
>>8返信
平和主義な一人っ子が対立を煽るようなトピたてる?逆の説ならわかるわ
「一人っ子は兄弟喧嘩を知らないから、無意識のうちに人を巻き込んで対立させトラブルを起こしがち」+83
-29
-
36. 匿名 2025/04/20(日) 00:21:15 [通報]
>>32返信
いや、むしろひとりっこ叩きの内容の方が多いよ+9
-9
-
37. 匿名 2025/04/20(日) 00:21:56 [通報]
>>32返信
>>20 が主と見た+2
-0
-
38. 匿名 2025/04/20(日) 00:22:59 [通報]
>>27返信
壁わかる。独特の落ち着きに繋がってる人もいる。
兄弟姉妹がいる人の方が世話焼きというかお節介というかは多い。+9
-8
-
39. 匿名 2025/04/20(日) 00:24:16 [通報]
>>4返信
人によらない?でしょ?方言なの?+58
-5
-
40. 匿名 2025/04/20(日) 00:24:23 [通報]
>>1返信
「姉を持つ弟は〜」は合ってると思う
私の知る限り姉持ち弟は皆そんな感じ
女に慣れてるというか、変なプライドがないっていうか+25
-5
-
41. 匿名 2025/04/20(日) 00:24:32 [通報]
>>37返信
笑+1
-0
-
42. 匿名 2025/04/20(日) 00:24:48 [通報]
私の周りのひとりっ子ちゃん達は、兄弟喧嘩をしたことないから友達とのケンカの仕方が分からないらしい。返信+23
-2
-
43. 匿名 2025/04/20(日) 00:24:48 [通報]
>>27返信
私が一人っ子だからよくわかるよ。
自分自身でもその壁の取り方がわからない。
同世代と付き合うのって学校くらいしかないし、大人とは普通に接することができても相手が子供になると途端に距離感だとか付き合い方がわからなくて苦手だった。
大人になった今はあの頃よりマシになったというか、自分も周りも歳をとって大人同士気軽に付き合える。
でも子供時代は同世代の人たちがしんどかった。+31
-4
-
44. 匿名 2025/04/20(日) 00:25:24 [通報]
対立トピを立てガル民がレスバすればするほど運営は儲かるのです!!さぁ!みなさん!武器は持ちましたか!?返信+2
-0
-
45. 匿名 2025/04/20(日) 00:26:57 [通報]
>>1返信
姉のいる弟にあたる男性は知る限り女性への幻想など持っていなかったわ
姉に虐げられてた男性は女性は誰であろうと本質がキツイ生き物だと警戒を怠らない様子で、姉と仲いい男性は色気を感じることがなかった・・・女性への共感力が高すぎて男性っぽさに欠けてくるのかな
私が魅力を感じて交際したり結婚した男性は男兄弟の人ばかりだったよ+16
-3
-
46. 匿名 2025/04/20(日) 00:27:58 [通報]
正直関係ないと思う。私長女で弟がいる2人兄弟だけどほぼ喧嘩した記憶がない(5個離れてるってのもあるかも)従姉妹の4姉妹はみんな我が強くてわがまま放題。返信
長女なら下の子に譲る場面もお構いなし。いつもうちの母が怒ってたw
同級生に一人っ子結構いたけど兄弟いないからと言ってわがままな子では無かったし、兄弟いてもいじめっ子もいたし
育つ環境じゃない?+27
-5
-
47. 匿名 2025/04/20(日) 00:28:31 [通報]
>>1返信
人の性格には多少影響するかもしれないけど
本質は変わらないのが大半だから
兄弟姉妹あるかどうかって要素より、各家庭の要素や遺伝子の要素が強いと思うよ
だから、よく言われるのは偏見だとおもいます+13
-1
-
48. 匿名 2025/04/20(日) 00:28:39 [通報]
>>32返信
>>37
いや >>29が主だ
一人っ子叩き始まった+4
-6
-
49. 匿名 2025/04/20(日) 00:29:58 [通報]
>>25返信
嫌だなと思う人間性の人はいるけど、その人が一人っ子だからどうとか兄弟いるからどうとかの視点で判断したことなかった。
そんなことで他人を量るのは了見狭いと思う。+24
-2
-
50. 匿名 2025/04/20(日) 00:30:21 [通報]
>>27返信
それ一人っ子関係ないと思うんだけどな
いないからそう思うのかもしれないけど
兄弟姉妹と他人って全然違うから、私も人との関わり方わかんなかったよ
他人と家族って別なのよ+11
-2
-
51. 匿名 2025/04/20(日) 00:30:23 [通報]
>>1返信
こんな記事があったよ
「弟がいる長女ほど専業主婦を選びやすく、年収が34万円も低い」人生を左右する"ブラザーペナルティ"の正体
正社員率が低く家事時間が長い傾向「弟がいる長女ほど専業主婦を選びやすく、年収が34万円も低い」人生を左右する"ブラザーペナルティ"の正体 正社員率が低く家事時間が長い傾向 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jpきょうだいの組み合わせは人生にどのような影響をおよぼすか。海外の研究では、弟をもつ長女ほど、文系を選び収入が低くなる「ブラザーペナルティ」の存在が指摘されてきた。拓殖大学准教授の佐藤一磨さんが行った分析で、日本ではより強くその傾向がみられることが...
+11
-4
-
52. 匿名 2025/04/20(日) 00:30:28 [通報]
>>20返信
親によるんじゃない
子供が一人しかいないからって過剰に期待を押し付けて何でも口出してガミガミ煩い親に育てられたら自己肯定感低くなりそう+25
-1
-
53. 匿名 2025/04/20(日) 00:30:42 [通報]
>>44返信
もしくは一人っ子を恨んでる主が立てたトピなんだろうよ+9
-0
-
54. 匿名 2025/04/20(日) 00:31:05 [通報]
>>48返信
29だけど、主じゃないよ。
私は一人っ子を大満喫して育ったけど、今は2人の子育てをしていてそれもまた楽しいなー面白いなーと思ってる。
どっちが良いとか悪いとかはなくて全く別物だから、比較のしようもないと思う。
育つ環境にもよるだろうし。+22
-3
-
55. 匿名 2025/04/20(日) 00:31:51 [通報]
一人っ子は喧嘩が下手なのかな?わたしの周りの一人っ子はこの傾向に多いです返信
・不機嫌になると無言、察してちゃん
・〇〇が嫌だから、〇〇してほしいみたいに意見や思っていることをなかなか言わない
・自分から仲直りの方向に持っていかない、自分から謝らない
・仲直りに数日かかる
+8
-22
-
56. 匿名 2025/04/20(日) 00:32:57 [通報]
>>49返信
横だけどそう思う
その人が知る嫌なやつがもつ構成要素の一つなわけで
変な話自分の知る嫌な奴がパンを主食にしてたら、パン食うやつは全部性格悪い
みたいな話になるよね
そういうことを真剣に言ってるよな、これ+7
-1
-
57. 匿名 2025/04/20(日) 00:32:57 [通報]
>>1返信
一人っ子はケンカの加減を知らないからモメると最悪+12
-15
-
58. 匿名 2025/04/20(日) 00:34:00 [通報]
>>16返信
え、子供一人の時とか子供と遊んであげてなかったの?親子で毎日ふざけ合ってゲラゲラ笑ったりしなかった?+17
-16
-
59. 匿名 2025/04/20(日) 00:34:35 [通報]
>>4返信
あと家庭環境
+5
-0
-
60. 匿名 2025/04/20(日) 00:34:47 [通報]
>>1返信
私は一人っ子だけどワガママはまぁ分かる
外では出さないけど親限定でワガママだった
周りが大人だらけだったから末っ子気分みたいなのがずっと抜けなくて年下が少し苦手
同世代より年の離れた先輩とか職場のおば様とかと話が合う
共働きで鍵っ子だったので1人に慣れすぎて案外それを楽しんでたせいで1人の時間がないと耐えられない
育った環境によって変わるよね+13
-3
-
61. 匿名 2025/04/20(日) 00:35:44 [通報]
男兄弟のいる女子はサバサバしてる。男女関係なく裏表もない返信
女だけの姉妹育ちは男に慣れてないからか、男女で態度が変わる。ぶりっ子や甘えん坊になる
一人っ子は潔癖。誰かと間接キスになるのを嫌がる。一口ちょうだいとか、自分の食べ物に口付けられるのを極端に嫌がる
以上、独断と偏見で分析してみました。+5
-8
-
62. 匿名 2025/04/20(日) 00:36:28 [通報]
一人っ子は自分が主役、可愛がられるのが当たり前、そして私寂しがりやなのみたいな構ってほしい子か自立しまくってる人の真逆パターンが多い気がします。返信+12
-5
-
63. 匿名 2025/04/20(日) 00:38:00 [通報]
>>2返信
まともな2コメさんに拍手👏+24
-1
-
64. 匿名 2025/04/20(日) 00:39:17 [通報]
その他の家庭環境あるからなぁ兄弟の数で性格とか変わらないと思うけど…返信
私の周りは一人っ子さんの方が寂しがりやで友達や恋人付き合いが深い人が多かったかな+4
-4
-
65. 匿名 2025/04/20(日) 00:39:27 [通報]
>>55返信
3人兄弟の真ん中の私はまさにそれだし、4人兄弟の末っ子の元彼もそんな感じだったけどな+11
-0
-
66. 匿名 2025/04/20(日) 00:39:31 [通報]
>>57返信
親も1人しか育ててないから対応の仕方がねぇ…+12
-13
-
67. 匿名 2025/04/20(日) 00:39:54 [通報]
>>55返信
ちょっと当てはまるかも
自己主張のON/OFFが激しいんだよね
自分一人の時とかごく少数の気を許せる人の時はON、それ以外の時はほぼOFFみたいな
成長とともにだんだん主張の仕方も分かってはくるけど+6
-3
-
68. 匿名 2025/04/20(日) 00:40:46 [通報]
>>1返信
皆、自分の生育環境を美化して主張するだけだから不毛かな。
兄弟持ちの人の方が人数多いから数の上では大きくなるね。+11
-1
-
69. 匿名 2025/04/20(日) 00:41:12 [通報]
「あ、この子はきっと一人っ子だな」と私は90%くらいの確率で当てられる。返信
+7
-8
-
70. 匿名 2025/04/20(日) 00:42:28 [通報]
>>12返信
じゃれ合いって何?喧嘩とはちがう?+8
-0
-
71. 匿名 2025/04/20(日) 00:42:40 [通報]
私も一人っ子育ち、子供も一人っ子だけどとにかく独り言が多い。返信+14
-1
-
72. 匿名 2025/04/20(日) 00:43:21 [通報]
>>15返信
兄弟の方が争うイメージだけど、そうでもないのかな。+19
-6
-
73. 匿名 2025/04/20(日) 00:43:46 [通報]
>>57返信
そしてひとりっ子を矢面に立たせ、問題を裏でこじらせてるのは末っ子が多い。子供の頃から政治が上手いんだよね。+10
-8
-
74. 匿名 2025/04/20(日) 00:43:49 [通報]
>>58返信
よこ
親子でも仲良しだけど、子供同士とはやっぱり違うなーと思うよ。+32
-5
-
75. 匿名 2025/04/20(日) 00:44:25 [通報]
>>16返信
うまくいったね+4
-1
-
76. 匿名 2025/04/20(日) 00:44:48 [通報]
>>57返信
兄弟姉妹がいたって喧嘩の仕方なんて学べるもんじゃないよ、特に異性だと
小さい頃に叩かれたり蹴られたりの喧嘩はあったけどそんなの友達同士でやる喧嘩とは全く違うし+17
-4
-
77. 匿名 2025/04/20(日) 00:45:18 [通報]
>>25返信
2人だけじゃん+12
-2
-
78. 匿名 2025/04/20(日) 00:45:30 [通報]
>>43返信
一人っ子の子って、大人に話しかけてくるよね
私の子じゃなくて私にばかり話してくる+8
-10
-
79. 匿名 2025/04/20(日) 00:46:12 [通報]
>>20返信
むしろ相当低いが?+5
-3
-
80. 匿名 2025/04/20(日) 00:46:34 [通報]
姉が美人は大嘘 ほとんど妹>>>>越えられない壁からの姉返信+3
-1
-
81. 匿名 2025/04/20(日) 00:46:40 [通報]
>>58返信
それは当たり前のことじゃん+7
-5
-
82. 匿名 2025/04/20(日) 00:48:46 [通報]
>>81返信
可哀想に+3
-2
-
83. 匿名 2025/04/20(日) 00:51:00 [通報]
>>78返信
三人兄弟のいつも公園にいる子達、放置されてるからかめっちゃ話しかけてくる。しんどいから公園行くのやめた。+6
-7
-
84. 匿名 2025/04/20(日) 00:52:14 [通報]
>>55返信
機嫌悪いと無言になるのと自分の思ってること言わないのは当てはまる
でも別に察して欲しい訳ではなく、そのイライラを口にすることでその後起こることを避けてる。喧嘩とかめんどくさいから
自分の中で消化できそうなら消化して、無理だと思ったら口にする+6
-3
-
85. 匿名 2025/04/20(日) 00:53:35 [通報]
一人っ子で育った父は私たち兄弟(私、弟、弟)で何か助け合ったりするのを見て、羨ましい羨ましいって言う。返信
もし結婚して家族を作ってなかったら、親が死んでからは自分はひとりぼっちになってた。家族を持って良かったみたいなことを言う。
私自身も、弟2人いて良かったと思うし、一人っ子が良かったとは一度も思ったことないからためらわずに子供3人産んだ。
まぁ家族いても仲悪い人もいるし、人それぞれだから、自分の子供が将来どう感じるかは分からないけどね。+9
-2
-
86. 匿名 2025/04/20(日) 00:53:57 [通報]
姉がいる弟に優男が多いのはほんと返信+9
-2
-
87. 匿名 2025/04/20(日) 00:54:58 [通報]
>>72返信
きょうだいがいると空気を読もうとするよ
一人っ子は怖いものなしだからサッと手を出す+7
-23
-
88. 匿名 2025/04/20(日) 00:57:35 [通報]
>>40返信
例えとしては不適切かもしれないけど、既婚の男が醸し出す余裕みたいなものに近いと思う。
女慣れしてる自負があってギラギラ神経尖らせてない感じがモテやすさに繋がってる+18
-2
-
89. 匿名 2025/04/20(日) 01:02:24 [通報]
>>87返信
小さいうちから空気読まないといけないなんて、なんか切ないね。+6
-8
-
90. 匿名 2025/04/20(日) 01:04:18 [通報]
>>43返信
すごくわかる
同世代との関わり方が分からなくて壁がある
周りが大人だらけの環境で育って、精神面がすごく幼い部分と逆にませている部分が混在してる感じだった
私は大人になってからも10歳くらいは離れた年上の人達のほうが話が合う+9
-1
-
91. 匿名 2025/04/20(日) 01:04:25 [通報]
>>18返信
兄弟多いと愛情不足か貧乏育ちが多いから性格歪むんだろうね笑+40
-14
-
92. 匿名 2025/04/20(日) 01:05:42 [通報]
>>1返信
マラソン大会で上位になる子は大概複数兄弟の子。+4
-1
-
93. 匿名 2025/04/20(日) 01:06:48 [通報]
ある。返信
長子中間子末っ子なんかも「傾向」はあるよね
+5
-1
-
94. 匿名 2025/04/20(日) 01:08:22 [通報]
>>72返信
あくまで私のところのケースだけど。
姑がお菓子もらったからどうぞって箱をだしたとき
うちの子たちと義長兄の子たちは中身をみて、何個あるか全部子供だけでもらっていいのかお互いどのフレーバーが欲しいのか確認してどれを取るか相談し合う。かぶったらじゃんけんしたり時には阿鼻叫喚や険悪なムード。もちろん和気藹々と食べるときもある。
義次兄の子は箱ごと受け取って自分の前において食べたいもの取って食べる。残りを返すとか次の子に回すとかはしない。シェアする発想がなさそう。+6
-10
-
95. 匿名 2025/04/20(日) 01:09:36 [通報]
>>84返信
平和主義ゆえにだよね
言ったらいけないがまんがまん+3
-2
-
96. 匿名 2025/04/20(日) 01:10:21 [通報]
夫は、一人っ子、食べ物を分け合って食べる状況or食べ物を誰かに奪われる危険がない幼少期を過ごしたため、食べるのがスロー、美味しいもの、子供たちに食べ尽くされるから、夫用は別皿にしないと、気づいたらなくなっている。兄弟喧嘩をしたことがないため、子供たちの喧嘩をみて仲裁するもまたすぐ喧嘩が始まり絶望している。返信
+4
-0
-
97. 匿名 2025/04/20(日) 01:11:23 [通報]
>>58返信
親が用事してる間は親は相手できない
兄弟がいたら親が用事してる間、兄弟同士でゲラゲラ笑う+20
-6
-
98. 匿名 2025/04/20(日) 01:11:33 [通報]
>>20返信
その理屈なら妹より出来ることが多かったお姉さんは一人っ子じゃないにも関わらず自己肯定感が高くなりそうだけど+2
-2
-
99. 匿名 2025/04/20(日) 01:11:40 [通報]
2人姉弟ですが、10歳離れていれるからか、1人っ子を2人育てた気分。男女のきょうだいだし、上が家を出た時まだ下は8歳で。返信+0
-2
-
100. 匿名 2025/04/20(日) 01:12:13 [通報]
小さい頃から仲悪く良さがわからない返信+3
-0
-
101. 匿名 2025/04/20(日) 01:12:38 [通報]
>>94返信
それは義次兄の子が躾けられてないんだろうなって思った。うちも一人娘だけど、個数数えて何個だから1人何個だね!って幼稚園の時から言ってる。
多分自分が損したくないからだと思うけど笑+11
-2
-
102. 匿名 2025/04/20(日) 01:14:22 [通報]
>>96返信
子供達が食べ尽くすならそれは子供達を躾けるべきでは?+11
-1
-
103. 匿名 2025/04/20(日) 01:17:06 [通報]
>>73返信
一人っ子は末っ子に嫌われがちだよね笑+11
-3
-
104. 匿名 2025/04/20(日) 01:18:06 [通報]
義妹は一人っ子返信
周りがチヤホヤしてくれて当たり前みたいな態度に見えるなー
そのお母さんも何だか子離れ出来てない感じ
あの子も親離れ出来てない+7
-1
-
105. 匿名 2025/04/20(日) 01:19:16 [通報]
>>33返信
それはきょうだいの有無というより特性のあるお子さんなのでは+22
-0
-
106. 匿名 2025/04/20(日) 01:20:46 [通報]
>>96返信
私一人っ子だけど父親が食いつくし系だったから大皿のからあげとか目視で数える癖付いちゃったよ…+6
-2
-
107. 匿名 2025/04/20(日) 01:21:08 [通報]
>>72返信
昭和の貧乏子沢山ならそうだろうね+3
-4
-
108. 匿名 2025/04/20(日) 01:22:09 [通報]
>>94返信
それ躾の問題じゃない?子供の友達何人かで遊んでる時とか子供会の集まりとか、お菓子どうぞって出すと我先に取っていく子は必ずいるけど兄弟の有無は関係なさそうだけどな。
どっちかっていうと、確かに叱らない親だもんなとか普段から親ちゃんと見てないもんなとか、親の躾の影響が大きそう。
+13
-1
-
109. 匿名 2025/04/20(日) 01:23:37 [通報]
コメント一通り読んで思ったけど返信
一人っ子か兄弟かより家庭環境でしかない
お菓子の独占?とか自分の前にはいどうぞって出されたものを兄弟いたら取り合いになって喧嘩する
下の子が泣いて上が怒られる
仲良く分け合いっこできるなんて高校生ぐらいになってからじゃない?
ひとりっこなら敵がいないからありがとうと言ってそのまま食べていたわけだし
分け合う精神がないってのはどういうことなのかもよくわからなかった
自己肯定感は兄弟構成より本人の人間関係や成功体験に準ずるから関連もいまいちピンとこない+3
-3
-
110. 匿名 2025/04/20(日) 01:24:34 [通報]
>>103返信
嫌われがちっていうか利用されがち
だからひとりっ子は末っ子が苦手+14
-2
-
111. 匿名 2025/04/20(日) 01:24:50 [通報]
>>98返信
横、私は妹よりでき良かったけど、親の愛情は妹に負けてたり何かはずっとくすぶってる
勝つか負けるかいろんな要素があるからどこかでは負けるし、結局何にしても人と比べて、絶対的な安心感みたいなものはなかったな。
買っても勝ち続けなければいけなかったり。できてもできなくても愛してくれた人がいるのが自己肯定感の根拠になると思う+5
-5
-
112. 匿名 2025/04/20(日) 01:26:04 [通報]
>>1返信
このトピ画も偏見がものすごいね+3
-0
-
113. 匿名 2025/04/20(日) 01:28:28 [通報]
>>97返信
それは兄弟に幻想持ち過ぎでは
兄弟のが容赦ないよ
友達と遊ぶから無理とか今話しかけないでとか
+8
-10
-
114. 匿名 2025/04/20(日) 01:32:22 [通報]
>>35返信
自分だけが平和主義なんだよね。
煽るだけ煽って
自分は何もしてません。とか平気で言う。
一人っ子がわがままとか言われるのも
こういうKYな部分だと思う。+20
-23
-
115. 匿名 2025/04/20(日) 01:36:39 [通報]
>>89返信
社会勉強だよ
嫌われる子に育てたいの?+4
-6
-
116. 匿名 2025/04/20(日) 01:38:24 [通報]
>>28返信
これはあると思う。
比較されることが少ないから
自分のこと客観的に見れてない。
自信に裏付けされたものがない+15
-4
-
117. 匿名 2025/04/20(日) 01:39:28 [通報]
>>18返信
もしかして真ん中っ子かな?+19
-9
-
118. 匿名 2025/04/20(日) 01:41:28 [通報]
>>1返信
「姉を持つ弟は、女性に過度に期待しない」っていうのは分かる
家に年頃の異性がいると異性についての解像度が上がるから変な幻想抱かないよね
+18
-0
-
119. 匿名 2025/04/20(日) 01:45:38 [通報]
>>39返信
方言じゃなくて若い人だと思う
若い子はよるくない?とかちがうくない?とか言ってる+17
-4
-
120. 匿名 2025/04/20(日) 01:45:51 [通報]
>>102返信
書き方悪かったですね。ごめんなさい。ポップコーンみたいなみんなでつまむ物をゆっくり食べるので、ほとんど食べられないって感じで、子供たちは、個数が限られた食べ物は、空気読んで食べます。イチゴが8個だから2個ずつ食べようねみたいに。+1
-6
-
121. 匿名 2025/04/20(日) 01:49:20 [通報]
>>22返信
満たされてたら何で独身なの?
1人で完結できるから?+22
-3
-
122. 匿名 2025/04/20(日) 01:53:58 [通報]
>>40返信
合ってると思う。
私と姉のだらしない日常みてるから、家でダラダラしてる姿とか見慣れてるし、オンオフの違いを目の前で見てるから女性に変な幻想はもってないと思うわ。+23
-1
-
123. 匿名 2025/04/20(日) 02:19:32 [通報]
>>14返信
この間親が亡くなったけど兄弟居て良かったと思う
各作業分担出来たのが物凄く助かった
一人っ子の人は、気まずいかもしれないけど
もしもの時のために銀行など含めた暗証番号系、利用してる金融機関などの情報、家だの保険だのの契約書、未払いの支払書などまとめておくように言ったほうかいい
亡くなった親はある程度まとめててくれたけどそれで靣細かいものを調べるのにめっちゃ困った+15
-18
-
124. 匿名 2025/04/20(日) 02:29:25 [通報]
一人っ子は大切に育てられてそう返信
金ないのに兄弟たくさんは苦労してそうなイメージ+8
-4
-
125. 匿名 2025/04/20(日) 02:29:33 [通報]
>>123返信
ガルにいる世代なら既に親から聞いてるんじゃないの?
私は姉妹の姉だけど
祖父母が亡くなった後に親から聞かされたわ+6
-4
-
126. 匿名 2025/04/20(日) 02:32:34 [通報]
>>116返信
このトピの良くないところだよ+1
-4
-
127. 匿名 2025/04/20(日) 02:37:16 [通報]
>>32返信
>>36
ざっと読んだけど結果
兄弟擁護、ひとりっ子批判+10
-3
-
128. 匿名 2025/04/20(日) 02:46:06 [通報]
>>123返信
うちは兄が法律関係の資格を生かして働いてるから姉は一人っ子で手続きに困ってたけどほぼ兄がやってあげてた。
遺産もかなりあったみたいだけど兄にとっておくよう言われたらしくそれから一円も使わずに20年くらいずっと兄の収入だけで生活していて出来た夫婦だなって思ってる。
私親の遺産すぐ使っちゃう自信ある、、+9
-4
-
129. 匿名 2025/04/20(日) 02:49:22 [通報]
従兄弟や姪っ子が一人っ子で誰にも相談出来ずに溜め込むタイプだったからそういうイメージだったけど、大人になってから出会った一人っ子の人達が奔放なタイプだったりポジティブで優しいタイプだったり色々なタイプの人がいるのを見て結局その人の特性がデカいなぁと思いました。返信+7
-1
-
130. 匿名 2025/04/20(日) 03:02:23 [通報]
私が知ってる一人っ子のひとは返信
子どもは常に自分だけ
周りの大人を相手に会話するので、主張が出来る人という印象
察してが無い
媚も売らない
しっかり意見を言える人ってイメージよ
そこが逆に女子中学生あたりの不文律に触れてギクシャクしちゃうってのもあったりしてたなぁ+4
-2
-
131. 匿名 2025/04/20(日) 03:04:30 [通報]
ひとりっ子は誰とも比較されずに成長するので返信
心が安定している+8
-1
-
132. 匿名 2025/04/20(日) 03:15:33 [通報]
>>29返信
今夏、女の子を出産予定で、一人っ子の予定、両家にとって孫1人の状態になりそうなんだけど、
このコメント見てみんなで愛情もって育てようと思った。ありがとう。+50
-1
-
133. 匿名 2025/04/20(日) 03:15:46 [通報]
自分をしっかり持ってる人返信+3
-1
-
134. 匿名 2025/04/20(日) 03:21:37 [通報]
>>18返信
二人兄弟でもたくさんいるけどね+16
-3
-
135. 匿名 2025/04/20(日) 03:25:13 [通報]
>>124返信
それも家庭によりけりだよ
早々とスピード離婚したがゆえに一人っ子なケースもあるし
4人5人兄弟でもみんな仲良しなとこも見たことある+2
-1
-
136. 匿名 2025/04/20(日) 03:30:58 [通報]
>>94返信
それ別に兄弟いるいない関係なくない?
一人っ子でも、皆で分け合うことを親が教える機会なんていくらでもある+12
-3
-
137. 匿名 2025/04/20(日) 03:30:59 [通報]
>>128返信
横だけど
主には兄と姉がいて
姉は一人っ子はどういうこと?
三兄弟に思えるんだけど頭が悪くてごめんね+16
-2
-
138. 匿名 2025/04/20(日) 03:34:07 [通報]
>>20返信
1人っ子だけど、親や祖父母がなんともないようなことで褒めてくるのが気持ち悪く感じて、全くもって自己肯定感高くなかった。なんか世間と親や祖父母の評価に違和感があって…。+2
-5
-
139. 匿名 2025/04/20(日) 04:02:56 [通報]
>>137返信
横だけど、多分義姉と言いたかったんだと思う+4
-0
-
140. 匿名 2025/04/20(日) 04:28:57 [通報]
>>1返信
食べ物、ひとりっ子は普通に食べられるしなんなら多めにもらえる
遺産、親が亡くなった後、ひとりっ子は全てもらえる
きょうだいで争う事なく幸せ+12
-4
-
141. 匿名 2025/04/20(日) 04:30:29 [通報]
>>1返信
教育、ひとりっ子はお金かけてもらえる
親からの愛情、独り占め
きょうだいで争う事なく幸せ+5
-4
-
142. 匿名 2025/04/20(日) 04:31:00 [通報]
>>20返信
大学生の一人息子いるけど確かにそう。
やんちゃでも地味でもなく普通の見た目だけど、親も含めて周りの人間は「俺のファン」だと思ってるフシがある。
相性悪そうな相手にもそういうスタンスだから、そのうち相手も「お、おう」ってなる。+30
-3
-
143. 匿名 2025/04/20(日) 05:11:44 [通報]
>>11返信
アンタのコメントも平和じゃないね+8
-2
-
144. 匿名 2025/04/20(日) 05:13:09 [通報]
結婚となると合わない部分も多いかも返信
どっちが良いとか悪いとかではなく、兄弟姉妹が居る人と一人っ子では気が合わないことが多いように思う+5
-3
-
145. 匿名 2025/04/20(日) 05:15:03 [通報]
>>29返信
当たり前に悪いことしたら叱られるし
心に傷を負ってそう
叱られて健全に育つ子はいない+0
-16
-
146. 匿名 2025/04/20(日) 05:24:31 [通報]
人によると思いますが、返信
義弟嫁が一人っ子でいとこもいないからか
距離感が近すぎて本当のお姉さんだと思ってるのか
子どもの送り迎えお願いしてくるし
戸籍同じだから発表会きてとか言う
程よく距離置きたいけど
兄妹への憧れが強いとかかな
一人っ子が周りにいなくてわかりません+5
-4
-
147. 匿名 2025/04/20(日) 05:40:45 [通報]
うちは子供二人いるけど、子供の気質が9割だと思うから、子供の人数は関係ないと思う返信
上の子、下の子が生まれても性格は変わってない+2
-3
-
148. 匿名 2025/04/20(日) 05:42:27 [通報]
>>20返信
全く関係ないと思う
自己肯定感は親の育て方だから+8
-6
-
149. 匿名 2025/04/20(日) 05:45:32 [通報]
>>21返信
ああなりたくないね🩷+15
-3
-
150. 匿名 2025/04/20(日) 06:00:50 [通報]
>>1返信
きょうだいがあって、いい人と悪い人
きょうだいがなくて、いい人と悪い人
その人がどんな人かにきょうだいは関係ないかと+9
-0
-
151. 匿名 2025/04/20(日) 06:10:02 [通報]
>>21返信
小皇帝ヤバイよね
+12
-3
-
152. 匿名 2025/04/20(日) 06:13:14 [通報]
>>89返信
空気読めない大人が爆誕するけどいい?+3
-4
-
153. 匿名 2025/04/20(日) 06:16:06 [通報]
>>51返信
まず、ここからして全然違うよね
親は自分と同じ性別の子どもの方が一緒の時間を共有しやすいという傾向があります。「父親は男の子」と「母親は女の子」と共に過ごす時間が長くなりやすいのです(※2)。
このため、きょうだい構成によって、子どもが母親と父親のどちらの親とすごす時間が長くなるのかという点に違いが生じます。
娘も息子も圧倒的に私といる時間が長いわ
+9
-0
-
154. 匿名 2025/04/20(日) 06:17:09 [通報]
まあどうしたって兄弟姉妹いる方がコミュニケーションの場数は増えるよね。返信+11
-1
-
155. 匿名 2025/04/20(日) 06:21:16 [通報]
>>89返信
兄弟がいると小さいうちから社会ができるから、社会勉強が毎日できると言われている
喧嘩後の仲直りなど
うちが兄弟がいてよかったと感じる点は、二人で遊んでくれて楽な点と、上の子が凄く頭がいいから下の子に勉強などを教えてあげられるところ
私が士業資格をとったときに講師が、人に教えるのが一番、理解もできるし記憶に定着するので、家族などに話してくださいと言っていた
本当にその通りなので、お互いに凄くいいなと思ってる
あとは、私が英語を話せなくても、二人で英語で会話するから楽+2
-5
-
156. 匿名 2025/04/20(日) 06:21:16 [通報]
>>20返信
自己肯定感に関わる話を
姉妹に限定するのは狭義すぎると思うな‥
親や親戚の人数以上に
外部の人との関わりが多いはずなのに?
参考だけど
・家庭や学校でのポジティブなフィードバック
・周囲との関係が良好であるほど高い
・成功体験の多さ(失敗や挫折が多いと低い)
・友人や恋人など他者からの評価
・自己対話ができている
こういう要素が絡んでくる
一人っ子は兄弟姉妹がいない分、
遊び相手のお友達が多かったりする
学業成績とか習い事、部活動‥
多方面で評価される経験も重視されるし
友達との関係も様々あったと思うんだけど
興味があればAPAの心理学関連のブログなんかも参考になると思う+2
-3
-
157. 匿名 2025/04/20(日) 06:30:03 [通報]
>>1返信
無いとは言えないけど、持って生まれた性格と家庭環境の影響の方が大きい、だと思う。
私、姉のいる妹ですが、8割方の人に「弟がいそう」て言われる。姉はよく「末っ子か一人っ子」と言われるそうです。
姉はプリンセス気質で甘えたり頼るのが上手、私はチャキチャキして面倒見がいいタイプ。
親が「お姉ちゃんなんだから」とか言わず平等に扱うタイプだったので、持って生まれた性格の影響の方が強く出た感じ。+7
-2
-
158. 匿名 2025/04/20(日) 06:31:07 [通報]
>>35返信
アラフィフのうちの旦那一人っ子だけどそれは感じたことないわ
喧嘩や言い争いは確かに経験値なさそうだから穏やかなのかも
私は3人兄姉の末っ子だけど毒母が放置気味だったからひねくれててあまり怒らない旦那に苛つくくらい
友達も数人一人っ子だけど誰かを煽ったりしないし穏やか人ばかりだよ
+31
-2
-
159. 匿名 2025/04/20(日) 06:33:56 [通報]
>>146返信
兄妹への憧れとは違うよね+5
-2
-
160. 匿名 2025/04/20(日) 06:34:29 [通報]
>>83返信
それは放置子だからでしょ?
一人っ子の大人に話しかけるは、子ども同士のワチャワチャに壁があるからであって、寂しいからとは違う
猿の群れに入れられた感覚かもしれない+6
-5
-
161. 匿名 2025/04/20(日) 06:47:01 [通報]
一人っ子返信
謝れない。母親が一人っ子なんだけど、本当謝れない。あと、頼み事できない。
兄弟がいる私
子どもの頃は喧嘩してたけど、成長してお互い気を使ったり、頼み事したり+3
-7
-
162. 匿名 2025/04/20(日) 06:48:36 [通報]
>>9返信
がるちゃん的に考えるとトピ主は一人っ子叩かせたい一人っ子成りすましだと思う。+4
-5
-
163. 匿名 2025/04/20(日) 06:49:23 [通報]
>>98返信
私は三姉妹の長女だけど、常に「妹たちよりしっかりしていなくては」というプレッシャーを感じて育った。
妹たちよりできることは多かったけど、できたって自分の中では「お姉ちゃんだから当たり前」だし、たまに妹たちに負けると必要以上に落ち込んだ。
親からは平等に育てられたから何故そうなったのか分からないけと、自己肯定感はすごく低い。
あと、妹たちに譲ることが多かったから「あれがしたい」「これが好き」と自己主張することが本当に苦手。
というか自分の希望が自分でよく分からない。
相手に合わせる方が楽。
私は一人っ子の友達多いけど、みんな「自分はこれが好き!」「これがしたい!」ってちゃんと主張できるのがすごいと思う。
頑なに自分の希望を押し通すわけでないならワガママではないと思うし、自分の意思があるのって大切だと思う。+3
-1
-
164. 匿名 2025/04/20(日) 06:50:53 [通報]
そもそも育てる親がひとりっ子で、我が子は兄弟なのか親も兄弟いて子供も兄弟か、親は兄弟いたけど我が子はひとりっ子なのか、とかでも割と対応違うと思うな〜返信+1
-0
-
165. 匿名 2025/04/20(日) 06:52:37 [通報]
>>15返信
子供のお友達が遊びに来た時、一人っ子の子は持参してきたお菓子をみんなに分けずに一人でバクバク食べてた笑
他の、兄弟いるお友達やうちの子は「みんなで食べよ〜」って言って広げるんだけどね。
一人っ子だから「みんなで分ける」って事が普段から無いからかなって思ったけど、単にその子が食いしん坊なだけかも笑+13
-20
-
166. 匿名 2025/04/20(日) 06:53:50 [通報]
>>119返信
バカっぽいよね+43
-0
-
167. 匿名 2025/04/20(日) 06:57:10 [通報]
>>162返信
ガル民→序盤で対立煽りに気付く、批判コメントしない
途中で成りすましが顔出してるのも分かる。+1
-0
-
168. 匿名 2025/04/20(日) 07:01:50 [通報]
>>76返信
私も兄がいたけど、体格差も結構あったし 力でも口でも絶対かなわなかったから、喧嘩の仕方よりも喧嘩にならないように上手く逃げる事の方が身についたかな+3
-0
-
169. 匿名 2025/04/20(日) 07:02:01 [通報]
テレビやYouTubeチャンネルの取り合いがある返信
きょうだいの都合で土日の動き方に制限がある
色違いのお揃いを持たされたり2人で共通に遊ぶおもちゃがある
生活エリア譲り合い、洋服間違ってしまわれる、数年後下の子が同じパジャマ着る
学校の先生の話題で盛り上がる+0
-0
-
170. 匿名 2025/04/20(日) 07:03:07 [通報]
>>76返信
うん、弟2人いたけど話し合いで仲直りしたことなんて一度も無かった。
ごめんねもお互いに言ったことないな。
殴り合って誰かが泣いて終わり。
ちなみに自分はコミュ障で友達少ない。+4
-2
-
171. 匿名 2025/04/20(日) 07:09:17 [通報]
三人兄妹で育った私がコミュ障でママ友一人もいないのに一人っ子の義理の姉はとにかくコミュ力あって顔が広く外を歩けばママ友や知り合いに沢山遭遇してる返信
一人っ子はとか兄弟沢山いた方がとかは全く当てにならないって証明する私が通りますよ+5
-2
-
172. 匿名 2025/04/20(日) 07:10:44 [通報]
>>15返信
うちはひとりっ子だけど、いつも余ったのでいいって手を出さない。周りにほらって促されてじゃあこれってようやく手を出す。親戚の兄妹は我先にって感じ。
生まれ持った性格じゃないかな。+16
-3
-
173. 匿名 2025/04/20(日) 07:11:52 [通報]
自分は姉の立場だけど、仲の良い友人は一人っ子が多いからここで悪く言われてるとその友人たちを思い出して悲しくなるよ。返信+7
-0
-
174. 匿名 2025/04/20(日) 07:14:16 [通報]
>>171返信
同じく。
三兄弟長女のコミュ力なくて友達全然いない私を、コミュ力高い一人っ子の友達がいつも私を誘ってくれて助かってる。+3
-0
-
175. 匿名 2025/04/20(日) 07:14:45 [通報]
>>2返信
2人兄弟育てていますが、ひとりっ子はワガママとかマイペースとは思わないです。むしろ、兄弟間の争いを経験していないせいか穏やかで優しい子が多い印象です。+13
-5
-
176. 匿名 2025/04/20(日) 07:16:47 [通報]
>>170返信
わかるw
私も年子の兄がいたけど、きっかけは本当くだらないことで始まるし、最終的には殴り合い蹴り合いになって、死ねとかも言い合う。
でもやっぱり兄には敵わなくて私が爆泣きして母親に泣きついて2人とも怒られて終了。
ごめんね、なんてしたことなくて、10分後にはお互い普通に話してたり遊んだりする
友達とはこんなことしないから兄弟とは別だよね。+6
-1
-
177. 匿名 2025/04/20(日) 07:26:20 [通報]
>>165返信
私の子供は小さいときから一人分だしても「ママもどうぞ」してくれてたしお友達にもらったお土産クッキー1枚でも一緒に食べたいからって半分こしてくれてた。
今はきょうだい産まれたけど別に変わらない。もとから良い子だし。
職場の人の家にお呼ばれした時はある家庭のお子さん二人がみんながもってきた手土産のお菓子を食い散らかしてた。親も止めず。
本人の気質と躾もありそう。
+14
-4
-
178. 匿名 2025/04/20(日) 07:30:11 [通報]
>>5返信
トピ伸ばして広告出して収入ゲットのためよ+2
-0
-
179. 匿名 2025/04/20(日) 07:37:53 [通報]
うちの義母がいちいち兄弟順で性格違うとか言ってくるんだよね。返信
それがすごいストレスで、今時兄弟構成なんかで性格を決めつけるのってハラスメントになるから他所では言わない方がいいですよって言ったことある。
結局本人の気質次第だし親の育て方のほうが影響大きい。+5
-1
-
180. 匿名 2025/04/20(日) 07:41:12 [通報]
>>165返信
それ多分親がどうしてたかだと思うわ
+5
-2
-
181. 匿名 2025/04/20(日) 07:41:31 [通報]
>>20返信
兄がいるけど自己肯定感高いよ
そもそも自分の価値を信じてるから人と比べたりしないの
「自分には自分の良いところがある」って思ってるし、親は明らかに兄を可愛がってたけど「私のよさがわからないタイプの人なんだ」って思ってたし、ひとりっ子かどうかなんて関係ないよ
それに誰々が可愛がってくれたからという他人由来の根拠は、もしその人の気が変わったら揺らいでしまう脆弱なものだと思ってるよ(成長過程で確固たる自己肯定感に変わった場合除く)+2
-3
-
182. 匿名 2025/04/20(日) 07:43:32 [通報]
>>20返信
私自身、姉妹で長女なんだけど
自己肯定感かなり高いよw
初孫だったってのもあるけど、祖父母とか親戚中から褒められて育ったからかな。+5
-2
-
183. 匿名 2025/04/20(日) 07:43:55 [通報]
>>24返信
あと一番は、その兄弟によらない?相性良ければ最高。相性悪ければ最悪。+2
-0
-
184. 匿名 2025/04/20(日) 07:44:05 [通報]
私は姉がいて自分はひとりっ子を育ててる 自分の子供時代を思い浮かべると子供はのんびりしてるかな あまり物事に執着もなく飄々としてるというか。とりあえず穏やか。性格なのかもしれないけど。返信+2
-0
-
185. 匿名 2025/04/20(日) 07:47:54 [通報]
>>158返信
女兄妹に挟まれた夫は似た感じだわ。議論もしない。でもなんでも人任せ、お客様精神で口だけ出す。兄妹で注目度が低かったのと長子が先陣を切ってきた後ろに隠れて来た影響かと思う。一人っ子はその点では長子の様なチャレンジをして来てるんだよな。いろんな影響ってあるから結局個性だろうな。+8
-2
-
186. 匿名 2025/04/20(日) 07:50:05 [通報]
>>184返信
1人だから家庭内で意地悪しないのは良いね
雰囲気が
自分は仲が悪かったから+0
-0
-
187. 匿名 2025/04/20(日) 07:54:49 [通報]
>>160返信
とにかく一人っ子をマイナスっぽい書き方されるのが耐えられなくてわざわざ兄弟アリのほうがそうだよ!って言いたくてたまらないんだろうな+4
-5
-
188. 匿名 2025/04/20(日) 07:56:32 [通報]
>>35返信
喧嘩したら仲直りの仕方分かるのかな?と不安には感じる
一人っ子って本人はあんま悪気ないのかもしれないけど大体は物事は基準自分で考えている人もまぁまぁいるとは思う
友達どれだけいるか、どんな人とよくいるか、本人のもとの性格とかでも変わってくるとは思うけど一人っ子特有の傾向はあると思う
時たま一人っ子とラインしたりするとカチンとするようなこともある
悪く言うならKYで人がこれ言われたらどんな気持ちになるかをいまいち考えていない とかならある
でも本人は多分悪気なく自己中さもあるから平然と言ってくるんだろうなって
兄弟いる人のが相手にあんまカチンとさせるようなコミュニケーションはとらない人のが多いかなとは感じる
だけど、平和主義かどうかとかは結局その人の性格によるところが大きいから兄弟いるか一人っ子かとかはあんま関係はなさそう+4
-13
-
189. 匿名 2025/04/20(日) 08:00:07 [通報]
一人っ子も末っ子男性も甘えん坊体質そうなのはマジだとは思う返信
頼り甲斐あるか否かは人による
性格、気質によりけりだし
私としては頼り甲斐ありそうで引っ張ってくれる人のが好きだったんだけど、そういう気質な人って柔軟じゃなくて亭主関白っぽい人もまぁまぁいるからちょい微妙には感じてた。
+5
-0
-
190. 匿名 2025/04/20(日) 08:05:17 [通報]
>>171返信
私も3兄弟コミュ障。
1人の時間大好き。
一人っ子の息子は全然知らない子にも話しかけて一緒に遊べる、社交性バリバリタイプ。
ちなみに夫も4兄弟コミュ障だから、夫の遺伝でもない。
夫も「子どもの時、常に近くに兄弟がいるのが本当にしんどかった。一人になりたかった。」と言ってる。
一人っ子だと家に一緒に遊べる子どもがいなくて、外で相手を求めるから社交的になりやすいのかな〜と思った。+3
-1
-
191. 匿名 2025/04/20(日) 08:05:44 [通報]
親のお金÷子供の数。上の子下の子の差は多少、子供1人分に対してどれだけのお金がかけられるかで違う。子供の気質もあるけど親の余裕のある育て方と生活環境の方が人格形成に影響が大きいと思う。返信+4
-0
-
192. 匿名 2025/04/20(日) 08:06:42 [通報]
>>20返信
自己肯定感私も高いほうだね 一人っ子ではないけど。
とにかく自分が好き。
だから他者から私に関して変な事言ってきたりしても、私は自分の事が好きなので何も思わん。
というか言ってきた人はアホなんだろうなって思っている。
意地悪な人ってマイナスな言葉を相手に投げかけることで、相手が嫌な気持ちになるのを楽しんでいそうだなと思うんだけど、これやるほうが明らか頭悪いうえに幸せとは程遠い人だし妬み根性の塊そうでつまらない人だなとしか思わないし心底そういう人の事どうでもいいのよね、興味すら湧かないっていうか...
本当に自己肯定感高い人は意地悪な人居ないよ
意地悪な人とかは自分に満足していない人しかいない
+7
-0
-
193. 匿名 2025/04/20(日) 08:09:58 [通報]
私も姉と弟がいるけど住んでる場所が遠くて全然会わないし連絡も半年に一回あればいい方。返信
大人になって自分の家庭を持つとそこまで姉弟と関わりないな…
子供は一人っ子で相談する相手がいないのが心配だけど。+3
-1
-
194. 匿名 2025/04/20(日) 08:18:44 [通報]
>>33返信
手がかかりすぎて二人目作らなかったんじゃない?+12
-0
-
195. 匿名 2025/04/20(日) 08:21:06 [通報]
>>191返信
教育への投資も食べ物や持ち物や経験も親がケチケチしてるのか余裕あるのかで全然違うだろうね。
あと私なんかは三人きょうだいなのに親がコミュ障で友達なんかいないなら似てるなって思う。
小さい頃に親がママ友作ってみんなで遊ぶみたいな経験もなし。公園もほぼ行かず。
もちろんインドアで運動音痴。+2
-0
-
196. 匿名 2025/04/20(日) 08:22:28 [通報]
>>25返信
あなた兄弟いるんだね。兄弟で下がいる人は自己肯定感低くて捻くれてるか僻みっぽくて、真ん中は冷めてるし末っ子はワガママで自己中な人が多くてうんざりする。親にあまり甘えられなかったのかな?って言われたら怒るでしょ?+7
-0
-
197. 匿名 2025/04/20(日) 08:22:38 [通報]
いや、もうそれぞれよ。返信
うちの子はひとりっ子で人見知りもあるし恥ずかしがり屋。小学1年生になったけど、友達はまだいません。同じ幼稚園の子は2人です。
同じクラスではありません。かといって、私は友達居ないで、気にするわけでもなく、学校行ってます。かたや、もう1人の幼稚園同じ子もひとりっ子ですが、社交的で既にお友達がいます。
うちの子とその子がお友達になったのも園バスです。クラスは一回もなったことなく、私達が引っ越して、幼稚園は変わらないけどバス停が変わり知り合いました。
お母さんはそんなに社交的ではない。私は人見知りしないです。親子でもそうですし、もうね、人それぞれよ。+1
-0
-
198. 匿名 2025/04/20(日) 08:27:33 [通報]
>>8返信
これ立てたの絶対一人っ子じゃないから+21
-3
-
199. 匿名 2025/04/20(日) 08:27:50 [通報]
>>73返信
末っ子って上手くやってるように見せてるけど、隙だらけでバレてるよね。みんな付き合ってあげてるところある。それが魅力なのかもしれないけどね。+7
-0
-
200. 匿名 2025/04/20(日) 08:35:47 [通報]
>>29返信
孫1人ではないけどうちの娘も一人っ子でこんな感じ。
自己肯定感とポジティブの塊。
そしてとてつもなく明るくて積極的。
性格も子供の頃の様子も親2人と全く違うしから怖い。
周りの大人たちに可愛い可愛いすごいすごい!とよいしょされ注目を浴びて育ってるからと思う。
家庭環境にもよるけど自分も5歳までは家族のアイドルだったから明るく元気だったけど、弟が生まれてからはお母さんと弟に気を遣って消極的になった。
でも弟と仲良いし20歳過ぎたあたりからは兄弟がいて心強いと思ってる。+6
-4
-
201. 匿名 2025/04/20(日) 08:39:25 [通報]
>>76返信
解決方法だよね。
喧嘩が多いと
いちいち親が仲裁に入って幼稚園の先生みたいになるのはやってられない。
大変だー。
+0
-0
-
202. 匿名 2025/04/20(日) 08:40:15 [通報]
兄が2人いるけど、仲良くなかったから喧嘩もしてない返信
会話もしないから一人っ子が3人いるみたいな環境だった
+9
-1
-
203. 匿名 2025/04/20(日) 08:40:47 [通報]
>>1返信
絶対あんたひとりっ子じゃないだろw
対立煽りのトピたてて何が楽しいの??
もうこういうのうんざり。
削除依頼出せよ。+7
-2
-
204. 匿名 2025/04/20(日) 08:43:10 [通報]
>>21返信
一人っ子政策でワガママな子供が増えたんだよね。小皇帝って言われた。+9
-4
-
205. 匿名 2025/04/20(日) 08:43:36 [通報]
>>162返信
絶対にそう。
最初にいちいち「主は一人っ子ですが」とか書く意味考えたら、一人っ子を叩かせたいのすぐわかる。
マジでこういう偏見トピ採用しないでほしいわ。
一人っ子の人や、一人っ子親が傷つくの目に見えてるもの。+8
-3
-
206. 匿名 2025/04/20(日) 08:49:07 [通報]
>>165返信
そんなの人によるよ。
うちの妹は1個しかないお菓子にツバ吹きかけて誰も食べられなくして一人占めしてたし、一人っ子の甥っ子は6個しか入ってないお菓子を皆にはいどうぞって分けて、自分は1つだけ手に持ってニコニコしていた。
最後にもう1回言うね。
人による!+22
-6
-
207. 匿名 2025/04/20(日) 09:03:18 [通報]
>>123返信
よこ
仲良い、頼れる兄弟ならそう思うだろうね。
居て良かったと思えない人はそうじゃないんだよ。
うちはまだ母は生きてるけど、昔から体弱くて私が子どもの頃から何度も入院しててさ。
そんな状況でも兄は本当に何にもしないの。家事すらマジで何もしない。もう期待はしてないけどね。
母が亡くなった時もそんな感じなんだろうなと思う。+7
-2
-
208. 匿名 2025/04/20(日) 09:08:41 [通報]
>>123返信
うちは親じゃなく急病で夫が亡くなって1人で全部やったけど1人なら1人でなんとかなるよ。
むしろ自分だけの方が早い。
お金関係は何があるか纏めといて貰えたら助かるけどね。+8
-1
-
209. 匿名 2025/04/20(日) 09:23:26 [通報]
>>22返信
そうなんだ!
私の周りの一人っ子は全員25までに結婚したよ。
で自分の実家の近くに住んでる。+2
-4
-
210. 匿名 2025/04/20(日) 09:27:11 [通報]
>>202返信
結構年離れてる?
+0
-0
-
211. 匿名 2025/04/20(日) 09:28:51 [通報]
人によると思うけど、やっぱり気ままな性格になりやすいとかは、あるんじゃないですかね。返信+1
-3
-
212. 匿名 2025/04/20(日) 09:43:27 [通報]
>>188返信
同期に4人きょうだいの子いたけど、そこに書いてある事ほぼ当てはまる子いたから、それは関係ない気がする。
てか、一人っ子って最近多いと言われるけど地方はそんなに多いと感じないし、保育園ではうちみたいに2人か逆に3人とかの方が多い。
一人っ子はこう!って言い切れる人ってそんなに何人もの一人っ子と関わって来たんだろうか。
+1
-1
-
213. 匿名 2025/04/20(日) 09:54:33 [通報]
>>120返信
友達の家でもやったら嫌われちゃうよ。ポップコーンでもみんなで食べるものは食べ尽くしてはいけないよ。+1
-0
-
214. 匿名 2025/04/20(日) 09:54:48 [通報]
>>15返信
え、なんで自分のとこの親戚がそうだからってそれが全てみたいになるの?
うちに遊びに来る子達でもお菓子出した途端バッと取ってく子いるけど、みんな兄弟いるよ
もちろん一通りみんなが取り終わってからいただきまーすって取ってく子もいるし
その子の性格とか親がどう教えてきたかによる+9
-1
-
215. 匿名 2025/04/20(日) 09:58:18 [通報]
>>187返信
>>78
十分あなたの方がマイナスくらってるけどね+2
-1
-
216. 匿名 2025/04/20(日) 10:01:40 [通報]
>>188返信
関係なさそうと言うなら、その空気の読めないこと言う友人も別に一人っ子だからそうってわけではないんじゃないの?
私の友達に一人っ子の人も兄弟姉妹いる人もいるけどみんな全然性格なんて違うし、一人っ子ってこう。兄弟いる人ってこう。みたいな傾向なんて掴めないよ。+6
-0
-
217. 匿名 2025/04/20(日) 10:02:22 [通報]
>>66返信
一人っ子の親は
自分の子しか見えてないよね
うちの子はがんばってるのに
周りの子がーとか平気で言う。
他の子には他の子のリズムがあるのに
地味にウザい
+4
-13
-
218. 匿名 2025/04/20(日) 10:10:30 [通報]
一人っ子の方が実はコミュ力高いと聞いた返信+8
-3
-
219. 匿名 2025/04/20(日) 10:12:37 [通報]
「お姉ちゃんなんだから」という怒られ方をしてきた人だけで話したいgirlschannel.net「お姉ちゃんなんだから」という怒られ方をしてきた人だけで話したい当時は漫画やドラマでもよく使われているセリフで、そういう怒られた方は珍しくも何ともない時代でしたが、私は当時から「何言ってんだ」と毎回思っていました 特に覚えているのは、私には弟がい...
+0
-0
-
220. 匿名 2025/04/20(日) 10:32:45 [通報]
>>29返信
うちの13歳の娘もそう。
他人に何言われようがケロッとしてメンタル強いし
一人っ子でもわがまま言わないし(まだ反抗期無い)思いやり持ってる。いつも精神的に安定してるね。
生徒会の副会長になった時に、知らない先輩に
裏表ありそうな性格って陰で言われたみたいだけど‥
私の事も知らないのに何言ってるんだかって感じで、私に話してきたし
新人の先生来た時に、人気者の先生の周りに生徒達集まってて、新人の先生がぽっんと寂しそうな顔してたから話し掛けたって言ってた。
このままの性格で育って欲しいと思ってる。
+23
-4
-
221. 匿名 2025/04/20(日) 10:35:09 [通報]
>>72返信
兄弟がいないと争いが起きないから競争心もわかない。
だから一人っ子ってのんびりマイペースと言われがち。+5
-2
-
222. 匿名 2025/04/20(日) 10:37:04 [通報]
>>96返信
元旦那が一人っ子でそうだったけど(父親が高齢で出来た子だから、甘やかされたらしい)
うちの一人娘(今の旦那の子)は、小さい頃からママと半分こねーって育てたから
13歳の今でも、友達とかにお菓子貰ったりしたらママにもあげるねーってくれるよ。
+6
-1
-
223. 匿名 2025/04/20(日) 10:37:07 [通報]
私は一人っ子でいとこもいない。ないものねだりだとわかっているけど兄弟いたらなって思う事あるよ。返信
良かったことは、他に比較対象がいないこと。
デメリットは一人っ子だし、いとこもいないから家族の範囲が凄く狭いこと。家族や祖父母との良い思い出も悪い思い出も、共有する人がいないのは結構寂しい。
あとあまり自己肯定感は高くないし、たった1人の子や孫が私みたいなので申し訳ない!って感じ。
私が一人っ子なのもいとこがいないのも誰のせいでもないから、この悩みはぶつけられないけどね。+2
-2
-
224. 匿名 2025/04/20(日) 10:46:01 [通報]
>>1返信
ごはん食べるの遅い+4
-1
-
225. 匿名 2025/04/20(日) 11:09:09 [通報]
>>8返信
うちの一人っ子息子ははじめて喧嘩したの11歳だよ
それまで嫌なことも言われずされず喧嘩する機会が与えられなかった
11歳で親友があまりに息子を好き過ぎて支配みたいなことしてこようとして一悶着あったけど、はじめての喧嘩で落とし所がわからず息子は絶縁してたわ…
ママ友の一人っ子息子は幼稚園からほぼ毎日のように喧嘩トラブル
人によりとしか…+2
-3
-
226. 匿名 2025/04/20(日) 11:18:52 [通報]
>>8返信
私一人っ子でわがままだったから
よく喧嘩してた(主に男子と)
でも大きくなるにつれなんとなく
一人っ子、兄弟姉妹いるいない関係なく
これはダメだな、とか察するもんだよ
+7
-5
-
227. 匿名 2025/04/20(日) 11:32:39 [通報]
>>1返信
あまりないと思う
兄と姉がいた私とひとりっ子の娘、性格がそっくり+3
-2
-
228. 匿名 2025/04/20(日) 11:40:00 [通報]
弟と妹いるけど自分勝手でわがままだよ返信+2
-1
-
229. 匿名 2025/04/20(日) 11:46:38 [通報]
>>175返信
「兄弟育ててますが、一人っ子のお友達の方が~」
「私は兄弟いるけど、一人っ子の夫の方が~」
この構文で一人っ子褒めるコメント、ガルちゃんにめちゃくちゃ多いけど、前置きほんとかな?って思っちゃうわ。+8
-1
-
230. 匿名 2025/04/20(日) 11:46:42 [通報]
>>31返信
私も一人っ子
相談出来ない分、事前に色々な本を読み知識を得てたので治療方針など迷う事は無かった。
葬儀場も数件面談や見学してたのでスムーズだった。
死後手続き、位牌、墓、空き家解体も全て私。
相談出来ない淋しさは有ったけど兄妹間でのトラブルは一切無いから憎む事も無いし遺産相続もスムーズ。
友達の兄夫婦は親が病院通いも入院しても一切来ないのに年金入った時だけ顔を見せに来て子供4人の小遣い貰ってるくせき葬儀のお金は一切出さなかったって怒ってた+7
-0
-
231. 匿名 2025/04/20(日) 11:47:19 [通報]
>>212返信
幼稚園年長クラス20人中1人っ子はうち含め7人だった。
私の小学生の頃はいても1クラス2人くらいだったから、体感的に昔よりは増えたなと思うよ。
地方の政令指定都市住み。
一応全世帯対象の割合では1人っ子は20%。
つまり5人に1人だそうだけど、20年で10%増えている事を考えると、物価高や教育費高騰の影響で更に割合は増えるだろうね。
子供自体産まない人も増えたしね。+1
-0
-
232. 匿名 2025/04/20(日) 11:50:06 [通報]
>>8返信
一人っ子の息子としょっちゅうケンカしてます。
ゲームとかやると自分が優位になるように進めようとしたり、ズルしようとするから抗議してバチバチしてるよ。
なんでも勝たせて独自ルールとかも許してると友だちに嫌われると思って。+4
-0
-
233. 匿名 2025/04/20(日) 13:02:21 [通報]
>>114返信
うーん、納得。
散々引っかき回しといて、自分は涼しい顔。
どこ吹く風、って言葉がぴったり。
当方ひとりっ子。
いまだに、世間知らずって自覚あるよ。
もうアラフォーだけど。+3
-4
-
234. 匿名 2025/04/20(日) 13:04:17 [通報]
>>220返信
どうしたらそんな素敵なお嬢さんに育ったんですか?
あなたもそんな性格ですか?
+4
-2
-
235. 匿名 2025/04/20(日) 13:17:00 [通報]
>>4返信
よるくない!!!
すごい言葉でびっくりするわ+7
-0
-
236. 匿名 2025/04/20(日) 13:17:16 [通報]
>>210返信
5歳上と2歳上です
+0
-0
-
237. 匿名 2025/04/20(日) 13:33:12 [通報]
>>146返信
単に図々しい、よく言えば人懐っこいんでは?
+0
-0
-
238. 匿名 2025/04/20(日) 13:40:14 [通報]
>>217返信
それはその親だけよ。
うちもひとりっ子だけど、周りのせいになんかしないね。うちの子がもっと頑張ればって感じだし、けどあえて言わない。みんな頑張った〜って感じよ。
+8
-0
-
239. 匿名 2025/04/20(日) 14:31:41 [通報]
うちの母親は姉がいるけど彼女の父親が姉びいきだったのを根に持っていて長女の私を目の敵にしてたことがボケ始めて判明返信
うちの父親は末っ子で兄姉いるが頭が上がらないのが高齢になっても変わらず、しかも末っ子で甘やかされたからやってもらうのが当然と考え、娘にも妻にもやってあげるよりもやってもらうことを要求し続けた
兄弟姉妹いても立ち位置次第でだいぶ性格が変わるかと+2
-0
-
240. 匿名 2025/04/20(日) 14:36:14 [通報]
>>217返信
自分の子を全く見ないで他人や自分と比較して徹底的にディスり続ける一人っ子の親もいるんだよ
毒親、良親になるか本人の性格次第
本人が子供時代が不遇だと思いこんでたらたとえはためから恵まれた羨ましい状態でも、歪みに歪むんだから+1
-0
-
241. 匿名 2025/04/20(日) 14:37:00 [通報]
>>15返信
普段競争してる子は、取られる前にすぐに手を出すイメージ。+2
-0
-
242. 匿名 2025/04/20(日) 14:39:53 [通報]
>>123返信
弟いるけど、お葬式も弟は何にもしないし分かろうとしないし、でも一応姉弟だから了承とって決めた形にしたいし、都合聞いたり、役に立たないのにワンクッション置かなくてはならなくて、ほんとただの足手まといだったわ。
最初からいないほうが1人なら一人でさっさと決められた。+3
-0
-
243. 匿名 2025/04/20(日) 14:46:50 [通報]
>>217返信
普通に兄弟構成に関わらず、その親による。
姉妹育ててる家でも「点数ではなく、うちのコの頑張りを認めて欲しい」って先生に直談判した親もいた。
また、一人っ子の親でも似たような事「先生に言ってやったんだよね!」と言ってた人もいた。
兄弟関わらず、最近そういう思考の親は多いんだと思う。
この手の話を聞くと(なぜか自分から語るタイプが多い)「あぁこの人もこの手のタイプか…」って思う。
+3
-0
-
244. 匿名 2025/04/20(日) 14:48:13 [通報]
>>1返信
今の時代はわからないけど
昭和生まれの一人っ子って珍しかったし、甘やかされた自己中が多くて私は合わなかった+3
-0
-
245. 匿名 2025/04/20(日) 14:52:02 [通報]
>>146返信
一人っ子関係ないと思う。
何かそういう人っている。
たいして親しい関係を築いてもいないのに人に頼むの平気な人。
たまたま友人にもいたけど、親しくなりすぎるとちょっと図々しいが鼻について嫌すぎて距離置いた。
そういう人って、じゃあ相手の要求も気軽に受けてくれる雰囲気醸し出してるけど、意外に言葉巧みに断るからね。
頼むことも断ることも罪悪感がない、人をツールとして要領よく人を使えるタイプなんだよね。+4
-0
-
246. 匿名 2025/04/20(日) 15:07:18 [通報]
>>146返信
わかる!うちの弟の嫁もおかしい
夫婦の誕生日会と飼い犬の誕生日会に全員集合かけられる。笑
みんなとやたら絡みたがる
でも家に招く癖に手料理なんか作らないし、惣菜とかでよく恥ずかしくないなって逆に感心しちゃう
座席数も全然足りてなくて配慮もないんだよね
もてなすわりに自己満にうんざり
一人っ子で母子家庭
いわゆるピーナッツ親子ってやつ+2
-0
-
247. 匿名 2025/04/20(日) 15:35:13 [通報]
>>166返信
ぽいんじゃない。
馬鹿なのだ。+7
-0
-
248. 匿名 2025/04/20(日) 15:49:59 [通報]
あるに決まってんだろ!返信+0
-0
-
249. 匿名 2025/04/20(日) 16:36:35 [通報]
>>4返信
よるくない、はまたあたらしいわ笑
あるくない、出来るくない
+4
-0
-
250. 匿名 2025/04/20(日) 16:38:23 [通報]
>>119返信
まだちがくない?の方がいいな+2
-0
-
251. 匿名 2025/04/20(日) 17:10:46 [通報]
二人兄弟育ててるから一人っ子のことは返信
サラッとしかわからないけど
長男次男は性格出るなと思う
下の子って無意識に上見て育つから
知恵ついてるよ。
上は途中まで一人っ子だったわけだし
のほほんとしてる部分もあるけど
下に鍛えられた部分もある。+3
-1
-
252. 匿名 2025/04/20(日) 17:30:05 [通報]
>>4返信
人によるけどなんとなくタイプはあると思う
自己主張少なめの女の子は兄がある2人兄妹だったり、空気読めてこの人優しいな〜って思う男の人は姉がいる弟率高め+0
-6
-
253. 匿名 2025/04/20(日) 18:04:33 [通報]
まわりの一人っ子は、余裕があって穏やかな人が多い。返信
姉妹でお喋りしてる子たちに比べてコミュ力がなさそうに思いきや、社交的な人も多くて、何人か聞いてみたら、幼少期から遊びや習い事頻繁にでかけて大人と話す機会が多くて、親の友達の子ともたくさん遊んでてたからそれでかも?とのこと。
+7
-5
-
254. 匿名 2025/04/20(日) 18:09:13 [通報]
>>165返信
みんなで食べよーって分け合ってるなか、そんなことする子いる?創作?って感じだし、それひとりっこだからとかそういう問題じゃないような。
ひとりっこはむしろガツガツしてない気がする。
普段から取り合う習慣がない。+9
-4
-
255. 匿名 2025/04/20(日) 19:28:01 [通報]
>>5返信
構ってちゃん。
過去のトピ参照してくれや。+1
-1
-
256. 匿名 2025/04/20(日) 19:42:29 [通報]
>>21返信
それは一人っ子政策で将来自分の面倒を見てくれる子供が一人しかいないから、親より子が偉い勢いでわがまま聞きまくった結果だよね。小皇帝。兄弟いたってそんな育ち方したら皆わがままになるよ。+4
-0
-
257. 匿名 2025/04/20(日) 19:49:15 [通報]
>>254返信
取らないと取られるって感覚がないからのんびりだよね。+5
-0
-
258. 匿名 2025/04/20(日) 20:00:02 [通報]
>>234返信
私も似た性格だけど
やっぱり、裏で陰口言われたら凹みますよ(笑)
小学生の頃から、気の合わない人とは無理して仲良くなくて良い(だからって無視はダメだけど)
みんなが嫌い言っても、自分がその人の事を嫌いじゃなからば気にせずに仲良くしてれば良いんだよ的な話を良くしてる。
あとは、私が街中で困ってる人に直ぐ声掛けちゃうから、それ見て育ってるのも有るかも‥+4
-2
-
259. 匿名 2025/04/20(日) 20:14:27 [通報]
>>22返信
一人っ子自体が少ないから周りみたら兄弟姉妹いる人ばかり独身(自分も含め)+2
-1
-
260. 匿名 2025/04/20(日) 20:18:29 [通報]
>>31返信
親が今、両親共に69歳!お金は充分なほどにあるし何かあった時について全て連絡先や(連絡先の順番まで)書いてあるから今はミジンも心配ないんだけど、、、
来年になったら 私孤独感出てくるのかな〜
まぁなるようになるね!覚悟しとこ〜!+0
-1
-
261. 匿名 2025/04/20(日) 20:24:09 [通報]
>>57返信
別に人と喧嘩してもいいんじゃない?
兄弟姉妹いて ある年齢で不仲な人なんて、身内にも沢山いるし 一人っ子なら兄弟姉妹と疎遠になるとかないから それだけでいいよね
+1
-0
-
262. 匿名 2025/04/20(日) 20:46:20 [通報]
一人っ子の友達は理由は聞いてないけど子供2人は作ってる。返信
結婚願望のない一人っ子友達もいる。
みんな冷静というか落ち着いてる。
親にきちんと常識を教えてもらって育ててもらっているって感じがする。
私の友達の場合だけど、誰とでも仲良くするタイプではないみたい。
私は3人兄弟で兄弟仲が良いから、兄弟だけで集まって外食したり、子供を姉に預けたりもするよ。逆も然り。
支え合えるから兄弟いて良かったと思ってる。
+2
-0
-
263. 匿名 2025/04/20(日) 20:46:22 [通報]
>>122返信
いいわ、それ。
夫が男兄弟で育ってるから、女性に幻想抱いてるみたいで、最近、私に「だまされた」と言ってくるクソ!!!情けなくなる。+3
-0
-
264. 匿名 2025/04/20(日) 21:08:45 [通報]
>>1返信
姉のいる男性は話すとすぐわかる
こちらを(恋愛対象になるかならないかの)異性ではなく一人の人間として見てくれてる感じがある
女性だけで話してるところにスッと入って会話に溶け込める雰囲気がある+3
-2
-
265. 匿名 2025/04/20(日) 21:09:03 [通報]
その子次第じゃない!?返信
一人っこだろうが兄弟いようが+5
-0
-
266. 匿名 2025/04/20(日) 21:49:57 [通報]
>>252返信
いくら何でも美化し過ぎ+3
-0
-
267. 匿名 2025/04/20(日) 21:51:03 [通報]
>>252返信
バカかこいつ?
それか釣りだろうね。通報したわ+1
-0
-
268. 匿名 2025/04/20(日) 22:16:47 [通報]
>>18返信
これわかる
3姉妹、弟がいる長女と関わるとろくなことなかった+1
-4
-
269. 匿名 2025/04/20(日) 22:30:52 [通報]
>>33返信
うちの近所の一人っ子も乱暴、声デカい、癇癪すごい。
全然穏やかではないしワガママ。
向かいの3人兄弟ママのほうが育児楽そうだから
子の気質によると思う。+4
-0
-
270. 匿名 2025/04/20(日) 22:47:48 [通報]
>>229返信
コメントした者ですが、中高生の息子達の親です。+0
-0
-
271. 匿名 2025/04/20(日) 22:48:05 [通報]
>>91返信
そう思い込みたい一人っ子の人多いよねw+6
-3
-
272. 匿名 2025/04/20(日) 22:48:42 [通報]
>>28返信
だからワガママだと言われがちなんだろうね+1
-2
-
273. 匿名 2025/04/20(日) 22:49:51 [通報]
>>22返信
確かに私の周りで独身なの一人っ子ばかりだわ+3
-1
-
274. 匿名 2025/04/20(日) 22:50:36 [通報]
>>105返信
なぜか擁護される一人っ子+2
-0
-
275. 匿名 2025/04/20(日) 23:06:06 [通報]
>>122返信
そうそう、私はオンオフの違い激しかったから、弟たちはそれが基準になってそう
いい意味で女性に期待してないし、そういうものだと思っている
あと私の子供たちを可愛がってくれて、子育ての大変さも少なからず実感してるみたい
+0
-1
-
276. 匿名 2025/04/20(日) 23:07:37 [通報]
>>45返信
私の弟も、そういうギラツキないわ
夫は男兄弟で育ったんだけど、雰囲気がまるで違う+1
-1
-
277. 匿名 2025/04/20(日) 23:42:26 [通報]
>>11返信
確かに+1
-0
-
278. 匿名 2025/04/20(日) 23:43:59 [通報]
>>91返信
そう?
一人っ子で性格捻じ曲がってる奴
結構居るけどな。+4
-3
-
279. 匿名 2025/04/21(月) 00:06:39 [通報]
>>8返信
けど不思議と一人っ子と中間子と気が合うのよね。
中間子は修羅の国で生きてきたようなサバイバーも多かろうに。
違いすぎるのが反対に良いのかな?+0
-4
-
280. 匿名 2025/04/21(月) 06:19:00 [通報]
>>273返信
よこ
全く同じ事思った。+1
-1
-
281. 匿名 2025/04/21(月) 06:53:24 [通報]
>>1返信
でも実際、一人っ子はワガママで協調性ないよね
+2
-2
-
282. 匿名 2025/04/21(月) 07:54:15 [通報]
一人っ子も一人っ子ママもきょうだいいる家庭に利用されやすい。返信
きょうだいいて落ち着いて遊べないから(散らかってるからバージョンも)一人っ子ちゃんの家で遊ぼうね、お泊まりさせてね。
家の子もレジャー連れてってね。
一緒に公園行っても上の子見ててねーなどなど。
1人育児なんてヒマなんだろから使わせてもらっちゃおってのが伝わってくるママ友いるよ。
+0
-0
-
283. 匿名 2025/04/21(月) 08:44:11 [通報]
>>271返信
そう思いたいのは一人っ子本人じゃなくて一人っ子ママな気がするわ
一人っ子本人はわりとどこ吹く風
+2
-1
-
284. 匿名 2025/04/21(月) 09:04:42 [通報]
ワガママになりたくてもなれなかった一人っ子もいるけどね返信
兄弟いない代わりに母親が僻んできてたから
粗探しも酷かった
兄弟や姉妹がいたら関心が分散されるから羨ましいと思ってたわ+0
-0
-
285. 匿名 2025/04/21(月) 10:18:06 [通報]
>>258返信ありがとうございます。返信
きっと、困っている人を助けるお母さんの背中を見て、まっすぐ育ってらっしゃるんですね。
すてきで、私も見習いたい。
+0
-0
-
286. 匿名 2025/04/21(月) 10:37:19 [通報]
>>279返信
いやいやいやいや
初期段階から敵視してきたのは何時の時代も中間子だった
なんなら実の母親も!
2人目が見込めないと確信してからは此方への敵視が激化よwwwwwww
+0
-0
-
287. 匿名 2025/04/21(月) 11:35:30 [通報]
>>1返信
裕福な家庭の一人っ子と、普通の家庭の兄弟いる人たちだと差はあると思う!+0
-0
-
288. 匿名 2025/04/21(月) 12:14:15 [通報]
>>271返信
わたし二人兄妹だよー
+2
-0
-
289. 匿名 2025/04/21(月) 12:15:21 [通報]
>>278返信
ひとりっ子は過干渉で歪む感じだよねー
兄弟多いのは愛情不足と貧困で歪む感じ+2
-2
-
290. 匿名 2025/04/21(月) 14:37:09 [通報]
>>20返信
母親が娘を僻んで抑圧するタイプだったから一人っ子でも自己肯定感は低く育ったよ
ちなみに母親は大家族育ちの中間子
世間でも初っぱなから敵視してくるのは中間子がダントツ
いやさ
親からの関心が薄いのもメリットあるよ?兄弟がいるぶん自分へのフォーカスが薄まるから
良い感じの男が出来たと母親から知られたら女友達とすら遊ぶ自由も奪われるからと、泣く泣く嫌われる態度もとらずに済むじゃん
ヤりたい放題じゃん!兄弟がいる人は羨ましかったよ!
+0
-0
-
291. 匿名 2025/04/21(月) 17:16:05 [通報]
>>289返信
うちの子は姉弟だけど
愛情たっぷりだわ❤️+2
-0
-
292. 匿名 2025/04/21(月) 17:17:35 [通報]
>>291返信
まぁ二人が限界だよね
真ん中っ子の歪み具合すごいし
外面はいいけど仲良くなったら文句ばっかな人が多い+1
-3
-
293. 匿名 2025/04/21(月) 19:10:29 [通報]
>>292返信
決めつけえげつないな。笑+2
-0
-
294. 匿名 2025/04/23(水) 20:35:25 [通報]
6歳男児1人だけど、おっとりしてて誰にでも優しいよ。嫌いな人はいないらしい。やんちゃな男の子組にまざりたくてもまざるな!っていつも言われるみたい。優しい男の子や引っ張ってくれる女の子と一緒にいる。返信+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する