-
501. 匿名 2025/04/19(土) 22:24:14
>>176
なんならフタ乗っけてるだけです+27
-1
-
502. 匿名 2025/04/19(土) 22:26:12
>>3
仕事で聞いとかなきゃいけない説明の時も意識をグッと前に持ってこないと聞いてるふりしてポーっとなってしまう。+102
-1
-
503. 匿名 2025/04/19(土) 22:26:19
>>475
子供が吐きそうになると毎回パニックになっちゃう+5
-1
-
504. 匿名 2025/04/19(土) 22:27:35
>>10
寝てる時も眠りが浅いとうるさくてうるさくて仕方ない
いつもなんだけど+33
-0
-
505. 匿名 2025/04/19(土) 22:27:36
1年で2回骨折した
整形外科もちょっと引いてた
ギブスつけるとイライラしてしょうがなかった+3
-1
-
506. 匿名 2025/04/19(土) 22:30:10
>>373
よこ
ほんとこれ。やっぱり一点集中が苦手で他のことにも気が取られちゃうからなのかな。
どうしたら改善されるんだろう。
入力ミスしてしまう。+10
-1
-
507. 匿名 2025/04/19(土) 22:31:04
>>2
あの波うってるソースのフタがほんっっとにマジで嫌いだった+22
-1
-
508. 匿名 2025/04/19(土) 22:31:12
>>47
眠れるんだ
良いな
小さな頃から5時間以上眠れた事がほぼない
今は4時間切ってる
強い導入剤を服用してもたいして変わらない+23
-2
-
509. 匿名 2025/04/19(土) 22:31:46
汚部屋になりがち+8
-0
-
510. 匿名 2025/04/19(土) 22:34:36
何をするにも待てない
イライラ直ぐしてパニック+6
-1
-
511. 匿名 2025/04/19(土) 22:34:42
ドメストを五分以内で流したことない🚽用法守るためには個室で待たないと…+10
-1
-
512. 匿名 2025/04/19(土) 22:36:18
>>11
わかるわ〜
ギリギリじゃないとのんびりぼけーっとして
ちゃんとできないんだよね…
朝の準備とかもギリギリダッシュでやると
その後脳みそ覚醒する+47
-1
-
513. 匿名 2025/04/19(土) 22:36:53
>>256
伯方の塩とか思い出すと脳内でしばらく鳴ってる+37
-1
-
514. 匿名 2025/04/19(土) 22:37:30
見た目普通だから多分ただの迷惑な人と思われがち+6
-1
-
515. 匿名 2025/04/19(土) 22:38:07
色々要領良くこなそうとして、結果ミスする+4
-1
-
516. 匿名 2025/04/19(土) 22:38:29
>>51
習字で自分の名前一文字抜かしましたわ。しかも競書会+18
-1
-
517. 匿名 2025/04/19(土) 22:38:30
大して何もしてないひでもなんだか疲れる+4
-0
-
518. 匿名 2025/04/19(土) 22:39:04
衝動的に動くからミスする+6
-1
-
519. 匿名 2025/04/19(土) 22:39:45
>>480
学生時代 体育祭とかでダンスできましたか?
一カ月くらい? 体育の時間練習してるとできるようになるよね+2
-1
-
520. 匿名 2025/04/19(土) 22:40:03
結婚している人にお聞きしたいのですが、パートナーは健常の人ですか?+0
-1
-
521. 匿名 2025/04/19(土) 22:40:07
トピ関係ないんですが
最近アトモキセチンがカプセルから錠剤に代わってなんだか効き目が悪い気がする。+0
-1
-
522. 匿名 2025/04/19(土) 22:41:26
>>50
ここのトピ98%くらい当てはまるのに検査してもADHDではないって言われた
自覚があるからかなり工夫して生きているけど
仕事で本当に迷惑かけてしまうし
毎日へとへとだよ+36
-1
-
523. 匿名 2025/04/19(土) 22:41:50
感覚がズレてる
今それやる?てことやったり
人を怒らせること平気で言ったりする
でも本人は怒らせるつもりはなくなんで怒ったのかわからない
生きづらい人生+16
-1
-
524. 匿名 2025/04/19(土) 22:43:38
>>469
物凄いある
動画見てたらその時の状況や言葉に関連した事が気になり出して途中で見るのを止めて
他の動画を見だすとか調べたりする
TikTok程度のショートでも最後まで無理な時が度々ある+3
-1
-
525. 匿名 2025/04/19(土) 22:44:14
>>60
幼少期と現在とで特性変わらないですか?+0
-1
-
526. 匿名 2025/04/19(土) 22:46:49
>>481
私は流れてる時と流れてない時があるけど特性の強さでいうとかなり酷い方だと思う+9
-1
-
527. 匿名 2025/04/19(土) 22:47:24
作業に終わりがつけられなくて、ずっとやってる。+0
-1
-
528. 匿名 2025/04/19(土) 22:48:11
>>2
カバンに飲み物入れてるの忘れて
何かのタイミングで溢れてしまいうわ~ってなる
財布やら小物が濡れてジュース浸し状態w+21
-0
-
529. 匿名 2025/04/19(土) 22:50:08
>>520
良くわからないです
ただ言えるのはコミュニケーション能力は低い
無口なのと行動面では抑制が出来ている人なので
人柄そのものを把握し辛い
+3
-1
-
530. 匿名 2025/04/19(土) 22:50:55
>>237
自販機で麦茶買おうって思いながらお金入れて、麦茶見ながらコーヒー押してたみたいで、しばらくコーヒー見ながら悩んだ、みたいなことがたまにあるよ+7
-1
-
531. 匿名 2025/04/19(土) 22:51:03
>>344
人より必要以上に驚いてしまう!
子供の頃はトイレ流す音が怖かった+4
-1
-
532. 匿名 2025/04/19(土) 22:51:49
タンスに衣服を入れるのが下手すぎる
溢れてるか、無理やり入れて中がぐちゃぐちゃ
45歳でも無理だから多分一生無理+31
-1
-
533. 匿名 2025/04/19(土) 22:52:01
>>529
回答ありがとうございます
うちの子も該当するので、結婚する時はどんな人が合うのだろうか?と思って
参考になりました
助かります+0
-0
-
534. 匿名 2025/04/19(土) 22:52:30
>>26
ロングスリーパーよね+52
-1
-
535. 匿名 2025/04/19(土) 22:52:42
>>501
ジャムでそれやって怒られがち+7
-1
-
536. 匿名 2025/04/19(土) 22:52:44
>>27
1つのシーンを何度かに分けて撮っている場合、演者の衣装の汗じみが次のカットでは消えていたり、髪型が微妙に変わっていたり、ヒゲの濃さが変わっていることに気づいてしまう
あとは、テレビで写真が出るとメインよりも脇の心霊写真っぽいところに目が行く
知り合いがそうで、一緒にテレビを観ていると、いちいち口に出すから、こっちまで気が散ってしまう…+9
-1
-
537. 匿名 2025/04/19(土) 22:54:43
考えがまとまらない、答えが出ないから一旦逃げる。
で、そのまま帰ってこないw+7
-0
-
538. 匿名 2025/04/19(土) 22:54:44
脳が疲れる
仕事中も他の事考えながら仕事失敗しないように気を配ってるから一日4時間パートでも家に着いたときはヘトヘト。
旦那にフルタイムじゃあるまいしって言われるけど気持ちはフルタイム以上働いた気になる+22
-2
-
539. 匿名 2025/04/19(土) 22:55:09
>>522
もしかしたら努力の賜物なのかもね。+6
-1
-
540. 匿名 2025/04/19(土) 22:55:11
LIVEとか映画を観に行っても途中まったく関係ないこと頭の中で考えて内容が頭に入ってないことが多々。お金払ってるのにもったいない!集中しなきゃ!とその度に奮い立たせてる+14
-1
-
541. 匿名 2025/04/19(土) 22:55:59
>>224
検査は精神科ですかね…費用と時間とか良ければ教えて欲しい+8
-1
-
542. 匿名 2025/04/19(土) 22:56:39
中年になり体力無くなってくると、必死のカバーが効かなくなり、本来の特性が現れてミスやトラブルを起こすようになる。+9
-1
-
543. 匿名 2025/04/19(土) 22:56:58
>>516
長嶋茂雄が自分の名前を間違えてラジオで連呼してたっていうのを思い出した+9
-0
-
544. 匿名 2025/04/19(土) 22:56:59
>>117
ゴールドカードになったの1回だけ
20年間何もなかったけど、去年一時不停止違反で罰金払った
ブレーキの踏みが甘かったらしい
しばらく止まらないとダメだったんだろうけど、たまたま見つかってしまいました+11
-1
-
545. 匿名 2025/04/19(土) 22:57:28
>>513
わかる!
そういう短いのがループするのは特につらい+13
-1
-
546. 匿名 2025/04/19(土) 22:58:42
>>281
ピアノ引いてても頭の中では違うことを考えている
自然に指が動くのですごいことしているような気持ちにもなる+22
-1
-
547. 匿名 2025/04/19(土) 22:59:20
>>477
そうそう
試験問題は動かない、展開しない、止まってる
だから間違えないし、正しくわかる
事象は動いて展開し続けるから、どう決着するのか、わからない
ふつうの人はわかるらしいとわかった時は三日くらい眠れなかった
「自分がおかしい」と自覚した時
その後、統合失調症になりました、薬飲んでたら何とか大丈夫まで来ました
+12
-1
-
548. 匿名 2025/04/19(土) 22:59:52
>>10
これ薬で止められるって聞いたけどみんな飲んでる?+28
-1
-
549. 匿名 2025/04/19(土) 23:00:03
>>532
すっごいわかる!笑+8
-1
-
550. 匿名 2025/04/19(土) 23:01:00
>>520
健常です。まったく私と違う。
子どもは私と同じ。+6
-1
-
551. 匿名 2025/04/19(土) 23:01:18
模様替えや大掃除みたいなイベント的な掃除は楽しいんだけど、毎日の掃除をするのを忘れる+4
-3
-
552. 匿名 2025/04/19(土) 23:02:22
例えば物を持つのでも人とは違う所に力が入って負担を掛けるみたい
体の動かし方が不器用で変なんだと思う
人と同じ作業をしても腱鞘炎になったり骨折したりする
学生時代に試しにテニスにサーブしたら爆笑された+6
-1
-
553. 匿名 2025/04/19(土) 23:02:47
常にモソモソ動いているのに、やらなきゃいけない時に身体が動かない+7
-1
-
554. 匿名 2025/04/19(土) 23:02:59
インカムつける仕事してるけど耳からの情報が本当に聞こえにくくて困ってる。他のスタッフに「いまの無線なんでした?」ってよく確認してしまう。これも診断受けて薬飲んだら改善されるのかな…+8
-1
-
555. 匿名 2025/04/19(土) 23:03:32
>>42
これ、真剣にわからないんだけどどういうことなの?+2
-2
-
556. 匿名 2025/04/19(土) 23:04:30
>>133
わかる
常に5分遅刻する
たとえ起きてから出発するまでに時間がたっぷりあっても+31
-1
-
557. 匿名 2025/04/19(土) 23:05:12
こんだけ考え事して脳内疲れてるけどADHDの人ってあまり長生きできない?+12
-2
-
558. 匿名 2025/04/19(土) 23:05:43
私は常に頭の中で、考え事してたり歌を歌が流れてるんだけど普通の人は無なの?
それが信じられない+12
-1
-
559. 匿名 2025/04/19(土) 23:05:47
>>281
想像もつかないよね
私は歩いてるとき絶対に妄想してるわ
逆に常人は歩くことに集中してる?わりにせまいところすれ違うとき自分ばかり避けてるのなんだかな+48
-1
-
560. 匿名 2025/04/19(土) 23:06:16
>>554
多分、私と一緒かも。耳からの情報が受け取りづらいけど目からの情報のだと比較的覚えやすい。だから私仕事で間違えたこととか壁に貼ってみてる笑+10
-1
-
561. 匿名 2025/04/19(土) 23:06:59
>>1
出かける前は毎回なんだけど
車と家を何往復すんねん!しかも結局どれか忘れとるんかい!!っていつも自分にツッコんでる。
出かける用意も余裕こいて毎回ギリギリだし、つまらん話されるとめちゃくちゃ疲れるから人と出かけるの嫌すぎて控えてる。笑+23
-3
-
562. 匿名 2025/04/19(土) 23:07:13
とにかく人と会うと疲れる
参観とかあまり慣れてない人との食事とか、翌日まで疲れを持ち越す
気を張ってないと変なこと言ったりしちゃうから常に気を張って、話すこととかもめっちゃ頭フル回転してる。+23
-1
-
563. 匿名 2025/04/19(土) 23:08:00
>>513
このコメント見てから、は・か・た・の・しお!
のフープ始まったw
これもADHDの特徴なんや+31
-2
-
564. 匿名 2025/04/19(土) 23:08:27
>>237
ある!
違うのが手にあるからすごいびっくりする+4
-1
-
565. 匿名 2025/04/19(土) 23:10:27
>>80
最近だとアイドルかブリンバンバンボーンをエンドレス+5
-1
-
566. 匿名 2025/04/19(土) 23:11:01
>>533
ええと
合う合わないかで言えば大概合わないです
身内に年代違わずADHDが多数居てパートナーも色々なタイプが居ますが
結婚生活自体が破綻したか相手の多大なる忍耐と諦念でどうにか保っている状態です
私のパートナーもそうです
+4
-1
-
567. 匿名 2025/04/19(土) 23:11:16
物忘れ激しい
不注意なミスが多い
感情の制御が出来ない
なんか人より幼い
時間の逆算や計画立てが苦手
異常な先延ばし癖
+25
-1
-
568. 匿名 2025/04/19(土) 23:12:37
>>562
そして気を張ってても大抵何かしでかすから落ち込んで更に疲弊する+9
-1
-
569. 匿名 2025/04/19(土) 23:12:53
多分ADHDの人と一緒にペアで仕事してるとその人ずっと鼻歌か歌歌ってる!
私は脳内で歌が流れるが声にはださない。
そして仕事終わった後その人が歌っていた歌が頭から離れなくなり頭の中リピートされる+13
-1
-
570. 匿名 2025/04/19(土) 23:13:04
>>57
駅のホームの階段で、一段抜かしとかしながら降りちゃう
でも危ないって思われるから、最近はやらないよう努力してる+14
-1
-
571. 匿名 2025/04/19(土) 23:13:11
>>20
娘が私の幼少期と瓜二つでADHDと診断されたので、私自身も検査をしてもらいましたがグレーゾーンでした。
おそらく大人になって子供の時の失敗などから学んだこともあり、自分で対策をがんばってきたからだと思います。障害だからと他人に配慮を求めるだけだったり、自身のことを諦めるのではなくて努力や工夫をしていくことはとても大事だなと。+84
-2
-
572. 匿名 2025/04/19(土) 23:13:22
>>20
あと虚弱体質?だったりしない?
若い頃はとにかく疲れやすい、だるいであまり自分に余裕が持てなかったかも。それでミスもするから鬱っぽくなって何でみんなあんなに仕事も精神的にもタフなんだろうって思ってた。
虚弱体質に効く漢方を飲むようになってから体力的にも精神的にも余裕が出たし、大人になるにつれ経験も積んで私はかなり変わったかも。+90
-2
-
573. 匿名 2025/04/19(土) 23:14:13
>>44
必殺!ハンカチいれっぱなしの術を使おう+9
-3
-
574. 匿名 2025/04/19(土) 23:14:24
>>562
そうなのに私は人と会いたいんだよね!
だからママ友とか学生時代の友達とか自分からよく誘っちゃう!わたしだけかな?+3
-1
-
575. 匿名 2025/04/19(土) 23:14:35
ドアや棚の角によくぶつかる+7
-1
-
576. 匿名 2025/04/19(土) 23:14:53
>>557
どうなんだろう
身内は全員が80越えた
ただ自死も多いのも事実+0
-1
-
577. 匿名 2025/04/19(土) 23:14:57
>>36
飛行機なんて地獄だね。+4
-1
-
578. 匿名 2025/04/19(土) 23:15:10
バッグの中がごっちゃごちゃ。
私のことです+15
-1
-
579. 匿名 2025/04/19(土) 23:16:02
>>89
わかるわー
だからガルで看護師さんをバカにする発言をする人とか、本気で信じられない
私がボーっとしたり、頭の中で音楽無限ループしながら点滴を交換するとか薬のチェックするとか、殺人行為に近いと思うよ
+28
-1
-
580. 匿名 2025/04/19(土) 23:16:30
>>422
好きなことや興味あることが見つかったら、そこで発達障害の強み(集中力やルーティンの拘りとか)が出るのかも!+2
-1
-
581. 匿名 2025/04/19(土) 23:16:57
私だけかもしれないけど、順序通りに進められないというか、
夏休みの宿題も解ける箇所だけ先にやって分からないのを後回しにして結局8月31日に焦る。
本も途中の経過を読まずに結末を先に読んでしまう。
手紙の返事を書くが、結局出さない。
自分でいつも中途半端、計画性無し、先延ばしの人生だったなと思うんです。後悔ばかりです。+7
-2
-
582. 匿名 2025/04/19(土) 23:17:18
>>69
私なんか、無人で清算できるレジで、カードいれっぱなしで去ろうとしたことが何度あるか
呼び止めて教えてくれた人、ありがとうございました+23
-1
-
583. 匿名 2025/04/19(土) 23:18:08
>>578
わかるー
ごちゃごちゃするから仕切り多いバッグにしたら、どの仕切りになに入れたか覚えてなくて一生ガサゴソしてる+9
-1
-
584. 匿名 2025/04/19(土) 23:18:12
使ったもの使いっぱなし
出したら出しっぱなし
物はしょっちゅう失くす
少しでも面倒な事は後回し
そして忘れる
旦那です
プロジェクトの共同活動は辛い
つまり育児が辛い…+8
-0
-
585. 匿名 2025/04/19(土) 23:19:45
>>129
そう思って、突然、家具を動かして模様替えとかあるある
本当は、ちゃんと全部床の物どかして掃除機かけてからの方がいいに決まってるのに
今やりたというか、今しちゃってる感じ+14
-1
-
586. 匿名 2025/04/19(土) 23:20:09
>>576
身内ほとんどそうなの?+1
-1
-
587. 匿名 2025/04/19(土) 23:22:54
>>36
映画も厳しくない?+8
-1
-
588. 匿名 2025/04/19(土) 23:22:56
部屋の中汚いと、落ち着かない
話わかってないと思われやすいけど、実はわかってる
真面目だねと言われるがギャップらしい笑+4
-1
-
589. 匿名 2025/04/19(土) 23:23:12
小学生の頃の作文から大学の論文まで、序盤から半ばまでめちゃくちゃいいのが書けるのに、最後らへん飽きてたりまとめるのが下手で投げやりな結論になる。+7
-1
-
590. 匿名 2025/04/19(土) 23:23:47
>>557
平均寿命より5.6年短いらしいね。+4
-1
-
591. 匿名 2025/04/19(土) 23:24:19
>>2
指先の使い方が下手なのか、
上手く力が入れられない。
ハンダゴテはマスターするのに時間かかった。
親の点滴パック交換を看護師さんにレクチャーしてもらった時、
上手く刺さらなくて、そんなに力無いの?と驚かれた。
理由話したら、向こうもたぶん察してた。
基本、腰が引けてる感じ。
捻挫した時に運動療法で、
自分の歩き方のおかしさや、関節の動かし方の歪さを
理解した。普通はそんなに捻らないらしい。
発達は体幹も弱いらしいね。
力の調節が出来なくておっかなビックリだから、
力入れ過ぎてバターン!とならないように、
閉め方が甘くなるんだと思う。+34
-1
-
592. 匿名 2025/04/19(土) 23:24:37
>>557
脳内もずっと考え事してるし心臓の動きも早くて私確実に早死にしそう+12
-1
-
593. 匿名 2025/04/19(土) 23:25:01
>>519 >>480
ダンスができないと投稿した474です。
学生時代のダンスは、恥かきたくないのでかなり練習してようやく形になる感じでした…
子供や夫はYouTubeのダンス動画1-2回観て踊ってるのでビックリしていますが、私が出来なさすぎのようです(笑)+7
-1
-
594. 匿名 2025/04/19(土) 23:26:21
>>581
いつも最後の詰めが甘い人生です。
受験も筆記や小論は良かったのに、
面接で失敗。+3
-1
-
595. 匿名 2025/04/19(土) 23:26:43
>>520
パートナーは健常です
私みたいな人見るとイライラするから付き合えないかも
ただ時間守れなかったり部屋の片付けできなさすぎて呆れられてる+5
-2
-
596. 匿名 2025/04/19(土) 23:27:39
>>214
そんなかっこいい感じじゃなくて
ただ単に前頭葉の発達の関係で後伸ばしにしちゃうだけだよ+15
-1
-
597. 匿名 2025/04/19(土) 23:29:06
>>42
ずっとではない。
脳内BGMと呼んでおる。+20
-1
-
598. 匿名 2025/04/19(土) 23:29:52
靴下の片っぽだけが30組近くある
どうしても相手がいない+8
-1
-
599. 匿名 2025/04/19(土) 23:34:03
>>42
突然思い出した曲とか、直近で聞いたキャッチーな曲がなりがち。去年スーパーエイトとかウエストとかなにわ男子が合同で出した曲を昼間たまたまYouTubeで見てしまって刺激的すぎて脳内再生がひどくて夜寝れなかった+25
-1
-
600. 匿名 2025/04/19(土) 23:34:31
ADHDなのかな?+2
-1
-
601. 匿名 2025/04/19(土) 23:34:49
>>525
横で私見です
幼少期の環境と就労している環境と求められるレベルも違うので。
家で問題なく過ごせてるから大丈夫という事はあまり無いです
私も子供も診断ずみですが
幼少期や学生時代に比較的問題なく対応出来ていた事も
就労した途端に不可と判断される事も多いです
経験から対処法も学び本人なりに伸び代も有りますし障害の程度具合も大きく影響しますが
健常者と横並びになるという事は難しい気がします
主治医からは障害者として生まれて障害者として死にますと言われました
酷い事を言うなとショックも受けましたが
高齢の発達障害の身内を複数看送り一理有るとは思いました+4
-2
-
602. 匿名 2025/04/19(土) 23:35:19
>>1
説明が下手
結論から話せない
+31
-1
-
603. 匿名 2025/04/19(土) 23:35:44
ATMでお金をおろして、そのままお金を置いてきてしまったことが何度かある+13
-1
-
604. 匿名 2025/04/19(土) 23:35:50
>>598
私、同じ靴下を5組くらい買うよ。
毎日同じ靴下だけど、どれを組み合わせても
大丈夫。+12
-1
-
605. 匿名 2025/04/19(土) 23:35:52
>>1
頭が散らかってる
情報を整理できていない
+19
-1
-
606. 匿名 2025/04/19(土) 23:35:56
>>558
無って何?!って感じよね
ほんと信じられん+7
-1
-
607. 匿名 2025/04/19(土) 23:36:44
>>572
>虚弱体質に効く漢方
これすっごい気になる!
ADHDって食事とか運動とか疎かにしがちだからなのか、私も虚弱体質で困ってる
あと私は、同じく虚弱体質向けの抑肝散加陳皮半夏が子育てのイライラによく効いたよ+41
-2
-
608. 匿名 2025/04/19(土) 23:38:10
家の引き出しは全部透明にしてるし、中身は仕切りとか使わずポイポイいれる
中身の分類も、この三段引き出しには誰々の衣類を入れる!みたいなかんじで引くほどザックリ。下着もトレーナーもズボンも一緒くたに入れてる。
分けてしまうのが非常に困難で、綺麗に仕舞いたくて色々考えて何度かチャレンジしたけど諦めた
細々したものは見えるところに箱置いて収納してる
自分や家族のプリント類は巨大なコルクボードに全部貼って、過ぎてるのに気付いたら捨てる
乱雑に見えるけど今のところこれがベスト
カレンダーは予定を書く時点で間違えるし見ること自体を忘れてしまい無意味と気付いたので、予定は全部スマホのリマインダーに入れる
リマインダーの通知設定は1日前とかに設定しても当日には絶対忘れるので、2時間前がベスト+7
-1
-
609. 匿名 2025/04/19(土) 23:38:27
トラブル対応好きだったりしない?
緊急事態とかスイッチ入ってイキイキする+11
-5
-
610. 匿名 2025/04/19(土) 23:40:47
>>598
>>604
私もー
ユニクロで黒と白それぞれ10足くらい同じやつ買ってる
バラバラの時期に買うとくたびれ具合や色味が微妙に違っちゃうから、まとめて買い換えるのがおすすめ
家族の分もそれで統一した+4
-1
-
611. 匿名 2025/04/19(土) 23:41:23
>>602
話が迷子になるの分かってるからまず結論から言うようにしてる+9
-1
-
612. 匿名 2025/04/19(土) 23:42:06
>>472
私、美人でそれだから凄くモテるし取り引き先からも評判はいい
数回後にポンコツなのがバレ始めて落胆されてくのがツラい+26
-3
-
613. 匿名 2025/04/19(土) 23:43:24
>>605
考え事は紙に書くと良い
イラストや図を添えるのも良い
手と目を使う事で脳が落ち着いて考えやすくなるよ+7
-1
-
614. 匿名 2025/04/19(土) 23:43:30
>>586
そうですね
かなり顕著な特性が有る人だけ挙げても
実親、実親のきょうだい2人、実親の親戚2人が80歳越え
私のきょうだいといとこが自死です+4
-1
-
615. 匿名 2025/04/19(土) 23:43:31
>>137
更年期です
パート先、みんなそんなんだよ(笑)+34
-1
-
616. 匿名 2025/04/19(土) 23:46:38
ペットボトルのキャップが開けられない+0
-2
-
617. 匿名 2025/04/19(土) 23:46:43
>>559
全然おもんなさそうだよね
+7
-1
-
618. 匿名 2025/04/19(土) 23:47:19
>>609
というか物凄い入れ込んでキリキリ舞いしながら対応する+0
-2
-
619. 匿名 2025/04/19(土) 23:49:14
何時間でもずーっと喋ってる
話の内容がコロコロ脱線し続けて最初に何を話してたか忘れる+4
-1
-
620. 匿名 2025/04/19(土) 23:49:33
>>57
これの関連かわからないけど信号が青だと必ず渡りたくなる
知らない街とかで信号が青だととりあえず渡っておこうとなってしまい道を間違える+12
-1
-
621. 匿名 2025/04/19(土) 23:51:01
>>51
最近やったわ。
本当自分でもなんで!?ってへこんだ。
私の場合人見知りもあって、入って間もない人と仕事してたんだけど、その人と話しててやらかしたミス。
上手く話そう、気まずくならないようにやり過ごそう、なんて思ってるとそれだけに気がいっちゃうから間違える。
多分気にしすぎなんだよね。
人はそんなの気にしてないってわかってるんだけどな+14
-1
-
622. 匿名 2025/04/19(土) 23:51:02
>>532
私もそうだけど、キレイにするのは絶対に無理で続かないから、最低限のルールさえ守れば良しにしてる
引き出しの一番下は、靴下とストッキングタイツとパンツ系、下から二番目はハンカチとブラジャー系、みたいに。引き出しの中はゴチャゴチャの丸めたような状態だけど、そこは気にしない。
決められた引き出しに入っていれば合格にしている+8
-1
-
623. 匿名 2025/04/19(土) 23:52:12
>>607
私は命の母が一番きいたよ+7
-2
-
624. 匿名 2025/04/19(土) 23:52:29
>>618
で、間に合うとヨッシャー!ってドーパミン出るよね笑
あと迷惑客対応も割と好き
騒ぎ出したところにドヤドヤ行ってしまう+2
-1
-
625. 匿名 2025/04/19(土) 23:52:42
>>354
普通だと思ってたけど違うのか+34
-1
-
626. 匿名 2025/04/19(土) 23:53:33
>>612
後に落胆されたとしても、美人なのは利点だよ!羨ましい!+8
-1
-
627. 匿名 2025/04/19(土) 23:53:33
>>557
早死には別に仕方ないし怖くないけど
認知症が怖いなぁ+6
-1
-
628. 匿名 2025/04/19(土) 23:53:58
>>47
私は頭の中が常にうるさい
寝ている時でさえ
ようは脳がずーっとほぼ起きていて思考があっちこっち飛ぶのでほぼ眠れてない…
だから起きた時が一番疲れている
休みの日は10時間くらい布団の中にいるけど、熟睡は多分2、3時間なんだろうなと
+18
-3
-
629. 匿名 2025/04/19(土) 23:55:57
>>1
ストラテラかコンサータを飲んでADHDの代表的な症状(不注意や遅刻など)が改善した方いますか?+1
-2
-
630. 匿名 2025/04/19(土) 23:56:04
>>472
営業とか教師もADHDの向いてる仕事の一つだもんね
弟も多分傾向ありだけど、長く営業やれてるわ+8
-1
-
631. 匿名 2025/04/19(土) 23:56:06
>>1
これ普通じゃないの?自分はそうじゃないよって方いたら教えて欲しい+6
-1
-
632. 匿名 2025/04/19(土) 23:56:15
>>623
命の母ね!ありがとう
ホワイトの方は飲んだことあってあまり効かなかったんだけど、赤い方も試してみるね+5
-2
-
633. 匿名 2025/04/19(土) 23:56:56
>>89
養護教諭が気になって免許とったけど、在学中に自分は携わってはいけないと悟って事務職です!+7
-1
-
634. 匿名 2025/04/19(土) 23:57:14
>>476
スイッチ入ってからは没頭するし楽しいんだけど、入るまでが長いんだよね~+10
-1
-
635. 匿名 2025/04/19(土) 23:59:45
>>514
ADHDぽい見た目ってどんなだろうね 上半身裸のターザンやハンターみたいのでヤリとか持ってたらいいのかな?ww+2
-2
-
636. 匿名 2025/04/20(日) 00:00:53
>>81
映像でで覚えてるしネガティブな事を特に覚えててフラッシュバックして全然色褪せない
別なADHDの人ははフラッシュバックすると感情が荒ぶり過ぎて物を壊したり
当時の当事者に何であんな事を言ったのかと詰め寄ったり電話をいきなりして大変だった
+21
-1
-
637. 匿名 2025/04/20(日) 00:00:58
借りパクする事に罪悪感ナッシング+0
-5
-
638. 匿名 2025/04/20(日) 00:02:20
>>459
手加減と言うか適度が分からないんだと思う。
私はよくお弁当に入ってる醤油とか飛ばす。
普通に開けてるつもりなんだけどね…+27
-1
-
639. 匿名 2025/04/20(日) 00:03:25
子供が学生だけど服を畳んでチェストにしまえないから
でかいクリアケースに洗濯した服をいれるようにさせた+3
-1
-
640. 匿名 2025/04/20(日) 00:05:42
>>566
返信ありがとうございます
そうなんですね
私も我が子ながら理解出来ない時が多く、夫に似ているので何とか対策できる感じです
パートナーになる人も特性がある方が上手くいくのかな
相性もあると思うので、なかなか難しいですね+1
-1
-
641. 匿名 2025/04/20(日) 00:06:28
>>635
カバンがでかくて色々ごちゃっと入ってる、底には謎の砂利とゴミ
スマホショルダーに鍵がついてる
メイクとヘアと服と靴、それぞれ気合いの入れ方がアンバランス
私のことですw+8
-1
-
642. 匿名 2025/04/20(日) 00:07:05
>>627
本当そう思う
私、もう産まれた時から認知症と言われてる症状が有る
直前記憶、状況把握、動作能力、危険回避、
感情の抑制、耳からの会話の理解力等全部劣る
不注意だし得意分野が無い
+7
-1
-
643. 匿名 2025/04/20(日) 00:07:29
>>550
回答ありがとうございます
ちょっと希望が持てました
相性もあると思うので、何が正解かわからないですが、我が子は可愛いので幸せになってほしいです+3
-1
-
644. 匿名 2025/04/20(日) 00:08:19
コロナ禍のとき
ズーム会議して、何人かと一緒に自分の顔写るじゃん
そしたら6人いた中で自分だけめっちゃ手を動かしてるし目もキョロキョロしてるし落ち着きなさすぎなのが自覚できて驚いた
そして他の人の顔とか服装とかに着目したり「あの人のバックスクリーンなんだろ、変な柄だな」とか、どうでもいいこと見たりしたので議題になかなか乗れなかった
そのあと、まとめなおした動画を送ってもらったんだけど、本当に私一人だけめっちゃ落ち着きがなく異様だった
よくあんな状態でなんとか仕事こなせたなと思う(職種はクリエイティブ系です)
議事録とか絶対絶対に私はできない+13
-1
-
645. 匿名 2025/04/20(日) 00:08:22
診断してない自称ADHDいすぎる+7
-1
-
646. 匿名 2025/04/20(日) 00:08:54
>>532
私はタンスの周辺に良く着る服が山盛りでタンスの中はなんかスカスカみたいな笑
引き出しにしまって見えてない物は無いものとなってしまう+16
-1
-
647. 匿名 2025/04/20(日) 00:09:39
>>640
まあ結婚自体に拘らないのも有りかと思います
+2
-1
-
648. 匿名 2025/04/20(日) 00:10:29
>>595
回答ありがとうございます
うちの子もレス主さんと似てると思います
家を出るのもいつも時期ギリギリで事故などにならないかヒヤヒヤします
だいぶサポートして大学は留年から逃れられましたが、社会に出てからも心配してます
良きパートナーに出会えたら良いんですけどね
参考になります
助かりました+1
-1
-
649. 匿名 2025/04/20(日) 00:10:40
YouTube見てる途中にインスタ開いて気になった事ブラウザで調べてゲームの通知来たらゲーム開いてつぶやきたくなってTwitter開いて服欲しくなってZOZO開いて永遠に動画見終わらない+3
-1
-
650. 匿名 2025/04/20(日) 00:11:18
>>4
adhdだからこそ、忘れないように人よりも気をつけまくってるから逆に忘れないよ。+14
-1
-
651. 匿名 2025/04/20(日) 00:11:41
>>647
そうですよね
親なので幸せであってほしいと願うばかりです+2
-1
-
652. 匿名 2025/04/20(日) 00:12:04
ADHDの人って、スケジュール管理異常に下手じゃない??とある先生、人が話したことを数十分後には完全に忘れてるし何度も同じこと聞いてくるし話が長い。めちゃくちゃイライラする。
ADHDかな??+14
-1
-
653. 匿名 2025/04/20(日) 00:12:06
>>641
そのスタイルで常に何かを探してれば完璧だw+3
-1
-
654. 匿名 2025/04/20(日) 00:13:11
>>642
スマホ依存でも認知症リスク上がるしね 怖いわ+5
-1
-
655. 匿名 2025/04/20(日) 00:13:45
あれもやらなきゃこれもやらなきゃ、、で頭の中がごちゃごちゃで、結局何1つ終わらない。
他のことを考えずに、やるべきことを一つ一つ片付ければ良いみたいだけど、、、なぜか一気にやろうとするから駄目らしいよね。
分かってるのにできない。+15
-1
-
656. 匿名 2025/04/20(日) 00:13:52
>>645
ASDはあんま言わないのにね+3
-1
-
657. 匿名 2025/04/20(日) 00:15:24
>>624
そうなんですね
好きな仕事が有るだけでも羨ましい
私は好んでやる訳じゃなくて回避能力が無いってだけだと思います
それと生真面目にやり過ぎるというか処理能力低いのに何故か引き受ける+1
-1
-
658. 匿名 2025/04/20(日) 00:16:19
見た目普通なのに面白いね、って言ってくれる人と、見た目から普通だと思ったら変だね直しなよ、と言ってくる人に分かれる
勿論前者は少数でお仲間+5
-1
-
659. 匿名 2025/04/20(日) 00:17:57
テレワーク大好き+1
-2
-
660. 匿名 2025/04/20(日) 00:18:38
>>646
みんな服の収納めちゃくちゃなんだねw
うちは寝室だけじゃなくリビングも廊下もグッチャグチャのクローゼットになってるよ
独身の頃はすぐ散らかすし片付けられない自分が嫌で嫌で悩んでたけど、夫が「君ってこうだからしゃーないw」で済ませてくれて、たまに掃除もしてくれるからつい甘えてそのまんまの汚部屋?汚家になってる+16
-1
-
661. 匿名 2025/04/20(日) 00:20:11
>>607
572だけど、私は加味逍遙散料だったよ。虚弱体質気味なのも生理のせいかと思ってて婦人科で出してもらってる。昔とは比べめのにならないくらい気持ちに余裕できたし色々頑張れるようになった。それでか空気を読めるようになったり仕事でもちゃんと確認作業もできるようになってミスも減っていったし変なノリもしなくなったよ(笑)+9
-2
-
662. 匿名 2025/04/20(日) 00:21:02
診断を受けてないし、受けてどうだろうと何が変わるわけでもないのでどうでも良いけど、特徴を見るたびにADHDなんだろうなと思う。笑+13
-1
-
663. 匿名 2025/04/20(日) 00:21:05
早く起きて早めに準備終わったはずなのに出かけたらギリギリ+11
-1
-
664. 匿名 2025/04/20(日) 00:21:58
>>651
そうですね
私個人としての意見ですが
親としてはなるべく波風立たず無事に生涯を終えて欲しいという気持ちです
障害が有る人同士で結婚するとその人とも身内になる訳ですから
新たな責任、義務、問題も抱えてしまう事も有るので。
周囲の多くが迷惑を被った事例を複数知っています
+0
-1
-
665. 匿名 2025/04/20(日) 00:23:37
>>470
診断されたことないけどそう思ってる+51
-1
-
666. 匿名 2025/04/20(日) 00:23:43
>>548
知りたい+23
-1
-
667. 匿名 2025/04/20(日) 00:28:15
メールボックスを閉めたあとにダイヤル錠を数字に合わせず半端な位置で止める+3
-0
-
668. 匿名 2025/04/20(日) 00:29:13
>>83
遅いのかも
知り合ってしばらくしてから自分の年齢を話した時も、すごいびっくりされる
見た目だけでなく喋ることも支離滅裂で精神年齢も幼稚だから「普通はその齢だとできることできないのに!?」って思われてるんだろうね
+27
-1
-
669. 匿名 2025/04/20(日) 00:29:34
>>214
刺激が好きとかじゃない。
ただただ面倒臭くて後回しにしてしまうだけ。+21
-1
-
670. 匿名 2025/04/20(日) 00:29:55
>>661
私も飲んでた、効くよね でも腸の難病になる副作用が結構な確率であるから、あんまり長期服用はしない方がいいみたい+9
-2
-
671. 匿名 2025/04/20(日) 00:30:32
片付けたいのに、どう片付ければ良いかわからない+13
-1
-
672. 匿名 2025/04/20(日) 00:30:34
バッグのなかにお財布入ってるかスマホ忘れてないかとか常にガサガサしてるのはADHDかな??+13
-1
-
673. 匿名 2025/04/20(日) 00:30:56
>>57
わかる!
これってADHDだからなのかなー
家だとぼーっとしてるんだけど、外だと何か常に周りに迷惑掛けないように…と思って焦って常に小走り+36
-1
-
674. 匿名 2025/04/20(日) 00:31:39
風呂上がりにバスタオルをいつも置き忘れてる。
靴下は片方絶対無くなる+3
-1
-
675. 匿名 2025/04/20(日) 00:32:22
>>637
そうなんだ
同僚がそう
何事も物凄く拘りが強くて考え方がハンドルで言えば全く遊び部分が無い
話してても違和感有りまくりの人だとずっと思ってた
ここまで求めなくてもって位の正義感や良識を求めて自分もそうなのに
借りパクを平気でする
発達だろうなと思ってたけど借りパクだけは何でだろうと思ってた
被害者多数で高額な物だと数十万単位
+0
-3
-
676. 匿名 2025/04/20(日) 00:33:24
こないだは電車の網棚にノートPC入ったリュック忘れて血の気が引いた
翌日見つかったけど今でも思い出してゾワッとする+5
-1
-
677. 匿名 2025/04/20(日) 00:34:36
>>607
鬱っぽいとき加味帰脾湯効いたよ+2
-2
-
678. 匿名 2025/04/20(日) 00:34:38
>>1
友達付き合いは分からないけれど、職場だと第一印象がとても良い
でも、常に作業が遅かったり凡ミス多発したりして、どんどん減点評価されていく気がする
あと、物理的距離感をうまく測れずによく頭をぶつけたり、人とぶつかったりする+32
-1
-
679. 匿名 2025/04/20(日) 00:35:11
同時に何個もやらなきゃいけないことがあると、頭パニックになり、しばらくフリーズする。
終わるまで何時間もかかる。
よくよく考えるとそんなに難しいことではなかったりする。普通の人がやると自分の半分以下の時間で終わると思う。+14
-1
-
680. 匿名 2025/04/20(日) 00:36:54
ADHDやADDの人は聴覚情報処理障害も併発してる人多い気がする+12
-1
-
681. 匿名 2025/04/20(日) 00:37:03
>>650
って思ってると、やらかさない?
細かいものは忘れてないのに一番大事なことをやれなかったりさ
あんな気をつけていたのにって、すごく自分が馬鹿でおかしいやつだなと悩む+12
-1
-
682. 匿名 2025/04/20(日) 00:37:09
>>603
うちの親戚もそうだった
火を出さないか近所中がヒヤヒヤしてた
+2
-1
-
683. 匿名 2025/04/20(日) 00:37:31
コロナ禍はフルリモートでやり取りも基本チャットかメールの文字だから楽だった
リアルだとズレた会話になっちゃうけど、チャットなら読み直したりして変なとこ直せるし指示も文字の方が分かりやすかった
出社は地獄+5
-1
-
684. 匿名 2025/04/20(日) 00:38:49
>>370
うちもモラ夫だけど、子どもの時から周りに馬鹿だのごく潰しだの死ねだの言われ慣れててそれが普通すぎてスルー耐性が鬼だし、どれだけ罵られようが出来る能力がないから家はゴミ屋敷のままだし、料理は大半失敗して生ゴミ量産するからスーパーの惣菜しか出ないし、自分がキレて暴れて叩き壊した物の破片が床に散乱して土足でしか歩けなくなる頃には旦那も疲れ果ててお前みたいなのに何を言ったところでな…と死んだ目で呟くだけになったよ+20
-2
-
685. 匿名 2025/04/20(日) 00:39:02
>>680
音としては聴こえているのですが、意味として脳が理解するのに時差がかなりあって「え?」と聞き返してしまいます
それで、相手にぼーっとしてんなよと思われたりする気がします+21
-1
-
686. 匿名 2025/04/20(日) 00:39:30
>>637
ADHDは罪悪感すごい人もかなりの数いるよ
わざとじゃないのにやっちゃった、私はなんてダメな人間だって何度もフラッシュバックする
あなたは違うんだね
+17
-1
-
687. 匿名 2025/04/20(日) 00:41:26
>>16
そうなんだけどタスクをメモせずに明日まで覚えてられるか?(思い出せなかったら詰むのに)
みたいな変なスリルを求めたり、なんの得にもならない自分への賭けをする時ないですか?
ギリギリ思い出せるとすごい快感で。
+40
-2
-
688. 匿名 2025/04/20(日) 00:41:31
>>42
朝通学や通勤で聴いてた曲がずっと流れてる+22
-1
-
689. 匿名 2025/04/20(日) 00:41:54
運転免許証の末尾が0以外+2
-1
-
690. 匿名 2025/04/20(日) 00:42:48
>>522
私もあまりに生きづらいし当てはまるから10年以上前にweis受けたらIQ120位で全体に差は無くて、あなた普通だしむしろ優秀ですとか言われて、健常者のうつ症状の治療ずーっと続けて
でも数年後、同じ医者に知能テストだけでは診断は完全じゃないですよ、親からの聞き取りなど生育歴が必要とか言われガックリきてやる気なくなった 専門医でこれだからね+19
-2
-
691. 匿名 2025/04/20(日) 00:42:53
後回し癖がひどすぎていろんな対処法を試してみてもそれすら続かない。。Xで話題になってた勉強終わったらご褒美にお菓子食べるとかいう話も、やることやるより先にご褒美のお菓子手に取っちゃうし、なかったら買いに行くし、大袋小分けのお菓子なんてすぐ食べ切る。そういうご褒美は後回しにできないのなんなんだろ+16
-1
-
692. 匿名 2025/04/20(日) 00:43:04
>>685
難聴とはまた違うんだね+7
-0
-
693. 匿名 2025/04/20(日) 00:43:17
>>87
大阪だと普通にあるあるなんだけど
他の都道府県はそういうのないのかな?
アメリカからの帰国子女がフレンドリーな感じが大阪とアメリカ似てるって言ってた
+37
-1
-
694. 匿名 2025/04/20(日) 00:43:24
>>63
のぶよ時代のドラえもんなら大体出来る+0
-1
-
695. 匿名 2025/04/20(日) 00:43:37
>>672
うん
いっつもバッグの中でなんか探してる、、、
+7
-1
-
696. 匿名 2025/04/20(日) 00:44:07
>>117
教習所の先生に、運転は上手いけど判断力が無い。運転向いてないとお墨付き。
そのままペーパードライバー3年目の時、友達が信号待ちの間に運転席変わってくれて久しぶりによし!出発!
と思って踏み込んだのに進まず…
ブレーキに両足乗せてました
友達青ざめてた
+13
-2
-
697. 匿名 2025/04/20(日) 00:44:54
私はグレーだと思うんだけど〜
お金の締め作業の仕事してて、今日も報告書の金種表書くのに2箇所くらい書き間違えたりそもそも書き込むの忘れたり散々だったよ。
管理者に注意されるからね…
今日は仕事用靴下履くの忘れて家用靴下のまま職場に行っちゃったし。+1
-1
-
698. 匿名 2025/04/20(日) 00:44:55
一番困るのはミスだけど、そこだけを直せば使えるという単純ミスではなく、
根本からやり方を勘違いしてたり、いろんなミスがあちこちにあったり
結局別な人が初めからやり直す、みたいなことになる
事務仕事が完璧にできる人は天才だと思う+2
-1
-
699. 匿名 2025/04/20(日) 00:45:07
お菓子とか、飲み物を少し残して新しいものに行く
残してることを忘れてるというか、なんも考えてないと言うか+2
-1
-
700. 匿名 2025/04/20(日) 00:45:28
>>672
うーん
当事者だけど不注意で落としやすいから経験上心配
直前記憶無くてどこに入れたか覚えて無いし
気が散っててそもそもスマホを入れたかどうかが確証無いし
誰かと話しててもちょっと気になった事があったら注意がそちらに向いちゃうから
良くカバンを探ってはいる+7
-1
-
701. 匿名 2025/04/20(日) 00:45:31
ADHD仲間からもマイナスされそうだけど、リビングとかにまで自分の服の山が出来てる
一度きた服でまだ洗うまでもないやつとか。おく場所がよく分からなくて山積み+21
-1
-
702. 匿名 2025/04/20(日) 00:46:18
学生時代のやらかしや失敗とか失言を思い出してはフラッシュバックして自己嫌悪になるのは性格のせいかと思ってたけど、医師に発達障害あるあるって言われたんだけど、みなさんありますか?+26
-1
-
703. 匿名 2025/04/20(日) 00:47:33
生まれつきADHDって親のせい?
子供に同じ苦労させたくないから子供欲しくない+0
-1
-
704. 匿名 2025/04/20(日) 00:47:42
>>691
衝動性から来るんじゃない?
よーくわかるよ。
イヤなことは後回しで好きなことは衝動性で先にやる。+8
-1
-
705. 匿名 2025/04/20(日) 00:48:16
>>668
もう年を言わないのが安定だなって思うようになったよ
今年でアラフィフになるのに初対面の人からまだ20代でしょ?とか言われるんだ
シワのひとつもないし、私は化け物かよ…+23
-3
-
706. 匿名 2025/04/20(日) 00:49:00
書類が山積みになってる。
パーッと読んでみても、これは捨てて良いのか取っておくべきなのか?よく分からないんだよな。(あきらかなDMとかは捨てられるけど)
結局見返すことなんか一度もないような気がしてるけど、なんか捨てられない
+7
-1
-
707. 匿名 2025/04/20(日) 00:49:27
>>555
イヤーワームで調べてみて。
私もしょっちゅうだよ。+6
-1
-
708. 匿名 2025/04/20(日) 00:50:00
>>692
確かに加齢で耳が遠くなったのはあるのですが、
『え?』と聞き返してしまう時は、音としては確実に聴こえてるんですよね…
耳と脳の接続不良というか、普通の方が5G回線だとしたらこちらは3G回線とかそういう感じかもしれません+8
-1
-
709. 匿名 2025/04/20(日) 00:50:41
>>691
脳の「報酬系」ってやつが、正常に機能しないのが原因らしいよ
時給が高くても興味が持てずやりたくなければその仕事に就けない、いくら美味しいラーメン屋でも行列待ってまで食べるなんて無理だから帰ろうとかね
食べたいもの欲しいものは今すぐじゃないと焦るし我慢が無理すぎるんだよ
+5
-1
-
710. 匿名 2025/04/20(日) 00:50:44
>>703
わたしはあきらかだけど、どう見ても親は二人ともADHDではないんだよなぁ。。
隔世遺伝とか、遠い親戚からとかなのかな?+0
-1
-
711. 匿名 2025/04/20(日) 00:52:34
>>504
それで疲れちゃうから「トリアゾラム」2錠飲んで意識飛ばす+3
-1
-
712. 匿名 2025/04/20(日) 00:53:30
>>691
わたしも。
何もかも後回しすぎて自分に嫌気が差す。
結局書類を提出する日の最終日前の深夜に泣きそうになりながらやってたり。+15
-1
-
713. 匿名 2025/04/20(日) 00:53:30
>>274
義母と旦那がADHD
本当に辛い
物をなくす、壊す、だらしない、片付けない、
話を聞いてない、自己中、異常にアグレッシブ、
計画性がない、依存しやすい
元気な人だなぁと惹かれたんだけど、日常生活がまともに送れない
大きい子どもみたいで疲れる
+18
-1
-
714. 匿名 2025/04/20(日) 00:53:48
>>293
片付けられない・優先順位がつけられないの典型だなと思う
でも綺麗だし性格が良さそうで好き
面倒見のいい旦那さんと結婚して幸せそうだよね+95
-5
-
715. 匿名 2025/04/20(日) 00:53:52
>>702
若い時それで毎日凹んでたけど、おばちゃんにもなると思い出した時にどうせ私以外は誰も覚えてないからなかったことにするか!って気にしなくなった+16
-1
-
716. 匿名 2025/04/20(日) 00:54:38
捨てたいのに捨てられない
あれもこれもバカみたいに取っておく
でも本当に捨てたい💦+6
-1
-
717. 匿名 2025/04/20(日) 00:54:49
>>709
なるほど、、確かに人気のお店てま行列並ぶの苦手でまた後で来ようって言っちゃうし、欲しいものが今すぐ手に入らないと嫌なのありますね。。報酬で考えてしまう癖ということに納得しました。+5
-1
-
718. 匿名 2025/04/20(日) 00:56:49
>>1
今日の私
あー、電話かけなきゃと思いつつポストを見に行き書かなきゃ行けない書類が届いてて書き出す
もちろん電話をかける事は忘れてる+15
-0
-
719. 匿名 2025/04/20(日) 00:56:52
>>370
モラ男って何の障害なんだろう?
発達障害と違うよね+10
-2
-
720. 匿名 2025/04/20(日) 00:57:36
>>3
ビックリするぐらい違うこと考えてる+33
-1
-
721. 匿名 2025/04/20(日) 00:58:50
>>693
ADHDは、自分の意見をまず言わず空気を読むみたいな同調圧力に弱い
欧米は自分の言いたいことをまず言える国がほとんどだから、ADHDでも「しょうがないかあ」って思ってもらえる
空気読めなくたってそれが悪いことだとはならない、クセ強いじゃーんで済ませて後に残らない
で、口から生まれたみたいな(褒めています)おしゃべりが結構自在にこなせるコミュニケーション上手な大阪は日本じゃないんだよw
すごくそう思います
+11
-2
-
722. 匿名 2025/04/20(日) 00:59:37
ギリギリまでトイレに行けない。
過集中の時は尿意すら我慢したくなる。+8
-1
-
723. 匿名 2025/04/20(日) 00:59:45
>>36
美容院やネイルも苦手
+6
-1
-
724. 匿名 2025/04/20(日) 01:00:06
>>710
ヨコ
遺伝要素は大きいけど、両親がそうだからというケースばかりではないよ
遺伝子の相性や、性交時の精子卵子の状態・妊娠中の母体の状態など様々な要素が組み合わさってのこともある
+4
-1
-
725. 匿名 2025/04/20(日) 01:00:29
>>708
よこ。
目の前にいてもタイムラグ生じます。
衛星と交信してるの?って笑われるくらい。
真剣に悩んでるんですけどね。+3
-0
-
726. 匿名 2025/04/20(日) 01:01:55
>>22
誤字あるし多分そうだね+27
-5
-
727. 匿名 2025/04/20(日) 01:02:43
>>701
いやいや、ここに貴方と同じことコメントしてる人、いっぱいいるから
安心してる場合ではないけど、でも片付けられない状況に自分を追い込むのは…仲間いるよ+3
-2
-
728. 匿名 2025/04/20(日) 01:02:59
私はADHDで効率厨。
すぐ疲れるから、何事も効率良くやりたい。
なのでチーム作業がとても苦手。
なにも考えずまどろっこしいやり方でもその通りにやるということが苦痛。+9
-1
-
729. 匿名 2025/04/20(日) 01:03:17
>>26
すぐ眠くなる
疲れやすい+46
-1
-
730. 匿名 2025/04/20(日) 01:03:31
>>701
私もそう。冬場は服の山から1回しか着てないセーターを引っ張り出して出かける。+6
-1
-
731. 匿名 2025/04/20(日) 01:03:55
1つ忘れないように意識をむけてると1つ忘れるみたいなこと多くて遠征先についたら家にあるはずのものを調達しがち。モバイルバッテリーとか充電コードとか+2
-1
-
732. 匿名 2025/04/20(日) 01:04:28
>>57
えっ、これADHDの特性なんだ…私結構な頻度で山登りしていて、駆け上がると高揚感後落ち着きを得られる気がしていて…今初めて知って吃驚した。笑+26
-1
-
733. 匿名 2025/04/20(日) 01:05:01
あれもこれもやらなきゃ〜みたいに頭がごちゃごちゃして何もできないときは、まずやるべきことを全部書き出してみて、それに優先順位をつけると良いですよ。
そして、一つ終わるまで次のことを一切考えない!
一つ一つ確実に終わらせていく。
リストをやり遂げるにしたがって自信と達成感が芽生え、心身の安定にも繋がっていきます。+8
-1
-
734. 匿名 2025/04/20(日) 01:06:24
>>26
もろ私だよ。+0
-1
-
735. 匿名 2025/04/20(日) 01:07:00
>>42
今もずーっとミセスのライラックがイントロから流れてる
騒がしい💦+19
-1
-
736. 匿名 2025/04/20(日) 01:07:06
>>87
わかる 笑
わたしもそう
でも、たいてい楽しく会話が弾むことが多いなあ
関西人だけど、結婚して今は遠い土地にいるけど同じような感じで、無視されるとか経験がないよ
凹むよね…+21
-1
-
737. 匿名 2025/04/20(日) 01:07:14
>>725
分かります!
あと緊張してるとそれが自分は顕著になる気がします
そして何か常に緊張してるのもADHD(というか不注意優勢型ですが)故もあるのかなー
二次障害みたいな…+4
-1
-
738. 匿名 2025/04/20(日) 01:07:29
>>40
めっちゃわかる!!
+17
-1
-
739. 匿名 2025/04/20(日) 01:08:01
>>225
それなりに気にしてピラティスとか歩き方のトレーニングのレッスン受けに行ったり色々してみたけど、どれだけ怒られても浮き指で歩くのが修正出来なかったし、自分を背後から動画で撮られたものを見るとじっとしてるつもりなのになんかグラグラ揺れてるんだよね+5
-1
-
740. 匿名 2025/04/20(日) 01:08:28
>>712
痛い程わかる😭+0
-1
-
741. 匿名 2025/04/20(日) 01:08:47
>>522
他のちゃんとしたクリニックで診てもらうといいよ!+8
-1
-
742. 匿名 2025/04/20(日) 01:10:08
>>733
なんかこういうコメント安心する😭
+2
-1
-
743. 匿名 2025/04/20(日) 01:10:39
>>722
まさに今、トイレを我慢してガルちゃん見てる 笑
子どもの頃から我慢する癖が直らない
家の中で限定で、外ではちゃんと行くんだけど+5
-1
-
744. 匿名 2025/04/20(日) 01:11:31
>>241
ガラスの保護フィルム貼った上でシリコンで画面の端を全部覆うタイプのカバーつけてストラップで鞄に括り付けてるよ+3
-1
-
745. 匿名 2025/04/20(日) 01:11:47
簡単診断やったり発達障害グレーゾーンの本を読んでもしかしてそうかも?って受診したら確定診断する範囲ではないけど特性はあると言われたてから一気に脱皮したかのように目立つ行動が増えた。知らない方がまだマシだったかも。+0
-1
-
746. 匿名 2025/04/20(日) 01:12:58
>>680
私もそうです
周りの音との聞き分けも難しい
あと、電話での会話が入りにくい。
聞き耳を受話器にあてないと、他の耳では頭に入らない+0
-1
-
747. 匿名 2025/04/20(日) 01:13:35
>>637
ADHDはそうではない!
一緒にしないで欲しい+1
-0
-
748. 匿名 2025/04/20(日) 01:13:45
電話で相手が話してる内容がなかなか頭に入って来ない
音として聞こえてはいるんだけど、長くなればなるほど話の中身が分からなくなる。
近くで他の誰かが話してたりするともう100%ダメで、感じ悪いだろうなと思いつつ空いてる方の耳押さえちゃう
+2
-1
-
749. 匿名 2025/04/20(日) 01:15:16
別に診断をうけてなにかするつもりでもないけど、診断だけ受けに行くことってできるのかな?当てはまりすぎて日常に支障もあるし、、、
自分だけは知っていたいという思いもある。(少し怖いけど)+4
-1
-
750. 匿名 2025/04/20(日) 01:15:47
>>34
ケアレスミスが多い。どでかいミスは案外しない。私だけかな…+19
-3
-
751. 匿名 2025/04/20(日) 01:16:12
>>612
全く同じです!
見た目も人当たりも良いので学生時代から40歳になる今まで、何度も期待されては裏切ってしまっています。
職場も彼氏も旦那も
自己肯定感低いから、なんとか自分の良いところを探しながら生きてます☆
+18
-1
-
752. 匿名 2025/04/20(日) 01:16:35
>>721
説明ありがとう。
じゃあ、ADHDの人は大阪住みやすいかもw+15
-1
-
753. 匿名 2025/04/20(日) 01:17:05
私は電話出た時の相手が最初に名乗る名前や会社名が聞き取れない。近くにメモ置いてあるけど肝心なメモとるのを忘れる。+8
-1
-
754. 匿名 2025/04/20(日) 01:17:15
>>701
そして、洗濯済みのと合わさってしまったりして、何回くらい着たか分からなくなるときもある。。+1
-2
-
755. 匿名 2025/04/20(日) 01:17:53
>>2
それってバタンって閉める時の大きな音が嫌で隙間を開けてるんだけど?
他人にもうるさいし
自分が怒ってる気分になるし
ADHDなのか?w
+8
-2
-
756. 匿名 2025/04/20(日) 01:18:23
>>749
私も気になる
診断ついてしまったら必ず手帳?みたいなものは受け取るようなの??+2
-1
-
757. 匿名 2025/04/20(日) 01:18:35
>>737
私も不注意優勢型です
私は緊張というか焦りが引き金になってしまう気がします
何度も聞き返すと失礼になることもあるし、会話が進まないので、苦労することが多いですね(><)+2
-2
-
758. 匿名 2025/04/20(日) 01:18:53
>>160
私も、聞き取りづらくて苦手。
敬語もまともに使えないから、電話恐怖症になった。+22
-1
-
759. 匿名 2025/04/20(日) 01:18:55
>>719
障害というか、自分が優位に立てる相手を選んで支配して蹂躙し力を振るうことで心を満たす歪んだメンタルの持ち主
ADHD女性の中には自分軸が弱くて自信のないタイプが多くいるので、格好の対象になりやすい
+30
-1
-
760. 匿名 2025/04/20(日) 01:21:34
>>507
波打ってるソースの蓋とは?+5
-1
-
761. 匿名 2025/04/20(日) 01:21:58
>>743
私は外でもギリギリ。あの時行っときゃよかったと思いながら慌ててトイレを探してる時あるよー。+2
-1
-
762. 匿名 2025/04/20(日) 01:22:04
当てはまる言動がいくつかあるのですが、動き回ったりしないし、人の話はちゃんと聞けても当てはまりますか?+4
-1
-
763. 匿名 2025/04/20(日) 01:22:13
>>20
薬のおかげ+1
-6
-
764. 匿名 2025/04/20(日) 01:22:30
>>612
何故かADHDって容姿は良い人多いよね
ADHD同士でしか友達になれないけど自分含め全員が美人
他のトピで美人だって言うと確実にマイナスだけどここは大丈夫なのは他の当事者もほとんど美人だからなんだろうなって思った+23
-7
-
765. 匿名 2025/04/20(日) 01:24:30
>>719
自己愛性人格障害+27
-1
-
766. 匿名 2025/04/20(日) 01:24:46
>>30
会社の朝礼の時の私やん+16
-2
-
767. 匿名 2025/04/20(日) 01:26:20
>>225
>>230
>>234
>>239
>>739
212です。
体感が弱いのが関係してるのか分からないですが、真っ直ぐ歩くこともできないです。
人と並んで歩いてる時は、隣の人の方に無意識に寄ってしまいます...
+12
-1
-
768. 匿名 2025/04/20(日) 01:27:24
>>757
そうそう、常に失敗を恐れて焦ってしまい(焦ってしまうから失敗するという負のループなんですが…)それ故に常に緊張しています
だからなのかいつも疲れています
あまりにも過労してマッサージ行った時に「常に緊張していませんか?そういう人の凝り方です」と言われて、意識していなかったのでびっくりした記憶があります
自分ではこれが定型だったのですが、他の人はあまり緊張しないのか、と思った瞬間でした+8
-1
-
769. 匿名 2025/04/20(日) 01:28:11
歩き方、私は独特なリズムがあるよねって言われたことあるんだけどそうなのか、、+10
-1
-
770. 匿名 2025/04/20(日) 01:29:08
>>629
両方飲んだけど体に合わず辞めました
二時障害で鬱になり病院でADHDと診断されたのですが、私はフルタイムの事務員を辞めました
不注意や遅刻癖はまだありますがカレンダーにきっちりメモを残してマシになっています+7
-1
-
771. 匿名 2025/04/20(日) 01:29:22
>>762
ADHDには多動が強い人と、不注意が強い人というタイプに分かれます。
もちろん多動もあるし不注意な人もいるよ。
ただ、やっぱお医者さんにじっくりかかってちゃんと診断してもらって欲しい。
自己診断で「私はADHDですー」っていうのはちょっと。+8
-1
-
772. 匿名 2025/04/20(日) 01:29:58
>>572
わたしは逆にすごく丈夫だった
小中高通して学校生活に馴染めず嫌で仕方なくて休みたくても熱も出ないから休めない
今アラフィフだけど、中学生以降歯医者以外の病院行かないし薬も飲んでない
でもメンタルはやられて鬱にはなったし、人間関係ではすごく疲れやすい+23
-2
-
773. 匿名 2025/04/20(日) 01:30:37
>>760
ッラァ!+21
-1
-
774. 匿名 2025/04/20(日) 01:31:37
>>64
ダメージ受けるのわかってるのにトピ開いちゃう。+8
-1
-
775. 匿名 2025/04/20(日) 01:31:41
親戚の集まりが自宅である時とかずっと同じ場所にいられなくてひと段落してゆっくり話す時間でも用もないのに冷蔵庫開けにいったりしちゃう。+3
-1
-
776. 匿名 2025/04/20(日) 01:32:26
>>764
いや、そうでもないよ
たまたまそういう人が身の回りに多かっただけだと思うよ
美人でないADHDも山ほどいる+29
-1
-
777. 匿名 2025/04/20(日) 01:32:32
私の話みたい。こんな優秀な人ではないけど。
「38歳の妻が失くした財布は25個、スマホは10台です…」忘れ物が異常に多い妻。結婚10年、持ち物すべてを夫がGPS管理する経緯 | 夫婦の選択〜結婚生活、幸せですか?〜 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/3)mi-mollet.com作家・ライターとして「現代のカップルが抱える問題」について取材をしてきた佐野倫子。人間関係が複雑化する現代において、男女間の問題もまたしかり。それぞれのケースを検証してみましょう。 今回お話を伺うのは「忘れ物が多すぎる妻」と生活する浩司さん(45)...
+1
-1
-
778. 匿名 2025/04/20(日) 01:33:38
>>206
わかるー
目が合うと「この人目の色薄茶だなぁ」とか、
「穏やかに話してくれてる!いい人ー」とか、
「あ、眉毛一瞬しかめた!私なんかした?」とか考えが止まらない
だからあえて目を合わせなくしたら仕事しやすくなったよ+24
-1
-
779. 匿名 2025/04/20(日) 01:35:50
>>705
シワがないのはすごいですね!
ADHDの人が若く見られるのは皆さんの投稿で初めて知りました!
私も−15歳くらいに見られます。敬語はしっかり使えるけど話し方が若い気がします。+10
-1
-
780. 匿名 2025/04/20(日) 01:36:13
>>764
専門医もADHDは男女ともかわいらしい顔の人が多いと言ってた
幼さが残るのかな 発達の違いで
私も童顔と言われる+22
-4
-
781. 匿名 2025/04/20(日) 01:36:23
>>733
ヨコですがGoogleのTODOリストがおすすめ。
やり終えたことは完了リストに入って後で見返せるの。
他のアプリだと消えちゃうのもあるんだよね。
やらなきゃいけないことのリストアップにもいいし、「私はこれをちゃんとやったな」という確認にもいい。+4
-1
-
782. 匿名 2025/04/20(日) 01:37:36
>>761
そっかー 焦るね 笑
わたしは外に出ると「失敗してはいけない」「ちゃんとしなきゃ」とめちゃくちゃ気を張ってしまうので、行けるんだと思う+5
-1
-
783. 匿名 2025/04/20(日) 01:38:24
踊るのが好きで若いころはよくクラブ行ってた
最近はyoutubeのダンス動画でたまにダンスエクササイズするとちょっと頭スッキリする+2
-1
-
784. 匿名 2025/04/20(日) 01:39:59
「私、ADHDなんだー」と言われることが増えた。
もちろん医者には行ってない。
ファッションADHD。(中には本当にそうな人もいるかもだけど)
モヤモヤする。
ガチだと結構人生を左右するほどのミスを繰り返してキツイんだよ。二次障害になる人も多いのよ。+4
-1
-
785. 匿名 2025/04/20(日) 01:42:55
>>713
ほんとそれ
すぐ疲れるってコメ多いけど端から見ればアグレッシブで常に加減知らずでドタバタやってるから凄いよなって思われてるよ
私ははっきり言われた。そりゃ疲れるよ
すぐ疲れるから効率良くやりたいからチームワーク苦手も、ん?だわ
効率良く出来てるならチームはその人に合わせないか?だし
ADHDで効率良く出来てる人あんま見ないよなあ
私も先延ばし癖で困ってるしチームワーク苦手だけど社会で
やっていくために認知の歪みには気をつけよ
+10
-1
-
786. 匿名 2025/04/20(日) 01:43:57
>>1
全然的外れだったら申し訳ないのですが、小学校くらいまでは勉強は出来る方だった(国語と暗記物のみ)
どうしても、テスト勉強が出来ない&受験勉強も出来ない(やろうとしても手が付けられない)ため、どんどん落ちこぼれる
とにかく大切な提出物(夏休みの宿題、卒論など)程、手が付けられない
とにかく後回しグセで、脱落する
真面目なつもりだけど、そういう努力が全く出来ない
応用力とかヤマ勘とか、そういう頭の中を整理して自力で選択や抽出することが苦手+22
-1
-
787. 匿名 2025/04/20(日) 01:43:59
>>764
「SNSなどで「ADHDの人は顔が整っている」「かわいい」といった主観的な意見を見ることがありますが、これには一切科学的根拠はありません。そうした見解は主観的印象や偏見に基づくものであり、信頼できるデータは存在しません。
ただ、ADHDの人が持つ衝動的な笑顔や豊かな表情、あるいは視線の使い方が「魅力的」「親しみやすい」と感じられることはあるかもしれません。
ですが、これはあくまで一個人としての魅力であり、ADHDの特性そのものと結びつけて一般化するのは適切ではありません。」+16
-1
-
788. 匿名 2025/04/20(日) 01:47:08
じっとしとかないといけない場面(入学式とか講演会とか)で、じっとしないといけないと考えるほど動いてしまう。+2
-1
-
789. 匿名 2025/04/20(日) 01:48:48
>>60
ASKLの付箋粘着力弱いから使えないw+7
-1
-
790. 匿名 2025/04/20(日) 01:49:19
定型の人からしたら常識でしょってことをこなすのにかなりの労力使う
これでも昔よりは改善したし自分的にはめちゃくちゃ頑張ってるから頑張ってるねとか頑張れたじゃんとか褒めてほしいとか思ってしまうけど、褒められるようなことじゃなく(そもそも大人だし)世間の当たり前だから評価されなくてしんどい+4
-1
-
791. 匿名 2025/04/20(日) 02:01:54
>>1
焦ると話す時にどうしても身振り手振りがついてしまう
しかも、多分話していることと身振り手振り合ってない
動く事でバランスを取ろうとしている気がする
口数は少ないので不注意優勢型ADHD(いわゆるADD)です
お喋りが苦でない多動強めのADHDさんが実は少し羨ましい
多動強めの方はその件で悩みも深いのだろうと思うけれども+9
-1
-
792. 匿名 2025/04/20(日) 02:06:40
>>423
>>19さんじゃないけどストラテラ飲んでます
不注意は劇的に改善されたよ
副作用もあるけどね+8
-2
-
793. 匿名 2025/04/20(日) 02:11:58
昔から言われたことをすぐに忘れることをずっと悩んでた
しかもそれを何度も繰り返してしまうから周りからドン引きされるし怒られる、格好のいじめの対象
普通の人からしたら努力不足とか怠けと思うのはわかるんだけど、当事者からすると記憶が消えてくって感じなんだよね
ワーキングメモリが弱すぎる+7
-1
-
794. 匿名 2025/04/20(日) 02:15:12
>>22
私もそう+7
-2
-
795. 匿名 2025/04/20(日) 02:15:55
>>154
下手に片付けると、どこに何を置いたかわからなくなって、それを探そうとしてまた散らかって、それを片付けるとまたどこに何を置いたかわからなくなって、、を延々と繰り返している
こないだの掃除でハサミ20丁出てきた時はもう消えたくなったわ+36
-1
-
796. 匿名 2025/04/20(日) 02:23:19
>>788
わかるよわかる
じっとしてなくちゃって思えば思うほどそのプレッシャーで身体爆発しそうになってつい動いちゃうのよね
+0
-1
-
797. 匿名 2025/04/20(日) 02:32:38
>>709
待つくらいならもう要らない、ってなるんだよね
手に入れることよりも待たないことに価値見出だすからどうしようもない+6
-1
-
798. 匿名 2025/04/20(日) 02:37:38
>>17
誰かの話途中で「あ~あ~」って声出して相槌うったりする?あれはなんなんだろ、全然その相槌で聞こえなかったりするんだけど+5
-2
-
799. 匿名 2025/04/20(日) 02:38:56
雪かきする時に、玄関から通路→車周り→道路とか順番にできなくて、玄関から通路→車周り→通路→道路→車周りとかバラバラ色んなとこやってる
他の住人も雪かきするけど、私だけ色んなところあちこち手つけてやってるし、汚い
雪が重くて持てないのもあるけど、破滅的に私の車周りだけ汚い
あと、仕事で線を均等に何本も引く作業があるけど、私だけ順番に線を引いてない
真ん中やったり、端からやったりする
うっすら線の上をなぞるように引くんだけど、その線が見えないから、そこは飛ばして引いた線と線の間でこの辺かなと線引いてみる
診断はつけてないけど発達なんだろうなと思う+2
-1
-
800. 匿名 2025/04/20(日) 02:41:38
>>150
横だけどこの流れ笑ってしまったw
わかりすぎるw+20
-1
-
801. 匿名 2025/04/20(日) 02:42:21
空気読まずに場違いな話をべらべらと話し始める
+18
-1
-
802. 匿名 2025/04/20(日) 02:42:31
>>87
え?普通に続きの話聞いても「そうなんですねぇ~」で終わりそうだよ。
うちのパートさんは焦りからその下り早口で連続3回言うよ。1回しか言わないなら普通だと思う。+16
-1
-
803. 匿名 2025/04/20(日) 02:44:37
>>87
日本でも田舎なら余計な話ばかりしてるよ
赤の他人に話しかけられることもしょっちゅう
+13
-2
-
804. 匿名 2025/04/20(日) 02:45:05
>>458
あるある。お薬手帳がない、思ってた服がない、とか。+21
-1
-
805. 匿名 2025/04/20(日) 02:45:38
>>257
忙しいから時間ないからという理由で扉を閉めないとか蓋を閉めない人はいないと思います
だって、かかってもせいぜい1秒ですよね
動作として、すべきことがするっと抜けてしまう、そういう脳の特性なのが問題なのですよ+9
-2
-
806. 匿名 2025/04/20(日) 02:46:10
>>780
苦労してない顔って言われた事ある
失礼だよね+24
-1
-
807. 匿名 2025/04/20(日) 02:46:20
>>744
ヨコ
シリコンカバーどこで買われました?
差し支えなければ教えてください。+3
-1
-
808. 匿名 2025/04/20(日) 02:46:22
>>389
みんなより先を行きすぎてズレる事あるよね〜。+11
-1
-
809. 匿名 2025/04/20(日) 02:47:51
>>3
今日の懇談会で先生が話してた、先生の教育方針も全く記憶に残ってなくてビックリしてる+32
-1
-
810. 匿名 2025/04/20(日) 02:50:56
>>787
ADHDの人が持つ衝動的な笑顔や豊かな表情、あるいは視線の使い方が「魅力的」「親しみやすい」と感じられることはあるかもしれません。
絶対違うと思う。笑顔なのに発言おかしいもん、怖いと思うよ+8
-2
-
811. 匿名 2025/04/20(日) 02:51:22
>>532
わかる
だから私はタンスの中にしまうことをやめました
乾かしたハンガーのままクローゼットに吊ることに
ハンガー沢山いるけどめちゃくちゃ楽!
靴下ハンカチだけ小さいタンスに入れてる+7
-1
-
812. 匿名 2025/04/20(日) 02:53:28
>>726
ホンマや笑+5
-0
-
813. 匿名 2025/04/20(日) 03:00:48
>>792
ありがとう
副作用しんどいよねー+6
-1
-
814. 匿名 2025/04/20(日) 03:01:42
まともなメモがとれない
映画や講演会で、やたらと足を組み替えたり肩凝りを解消するかのように首を回したりしないと気がすまない(けれど立ち歩きたいなどの衝動は無い)
人の話の終わりに食い気味でしゃべってしまう
相手と喋り出しが同じタイミングになって、良く「お先にどうぞ」と言われる
商業施設などで対面から歩く人を避けられない&それが分かっているのに道を譲ることができない
音楽を聴きながら勉強とか2つの事を同時にするのが苦手
順序だてた説明や指導ができないので「わからないことがあったら聞いてね」と言って済ませる+8
-1
-
815. 匿名 2025/04/20(日) 03:03:34
>>75
めちゃくちゃわかります。
途中から相手の態度がどんどん変わっていく。+12
-1
-
816. 匿名 2025/04/20(日) 03:07:09
>>1
みんなは違うのか!+5
-1
-
817. 匿名 2025/04/20(日) 03:08:55
時間守れない(時間配分が苦手)
物をどこに閉まったか忘れる
忘れ物がとにかく多い
面倒くさいこと、迷ってるものあとまわしにする→そして忘れる
常に考え事
確実にADHDだと思ってるんですが、これって薬飲まなきゃなレベルでしょうか?
+4
-1
-
818. 匿名 2025/04/20(日) 03:40:17
>>53
確かに!寝付くまでも気になる事が多すぎて検索してしまう。+7
-1
-
819. 匿名 2025/04/20(日) 03:42:23
>>290
気に入ったものを定期便にしたり、箱買いしちゃうのもADHDなのかな?+0
-2
-
820. 匿名 2025/04/20(日) 03:44:57
>>137
あれやろう、これやろう、が
頭の中でバババッと一気に押し寄せて
消えるの。だから単なる物忘れと違う。+23
-1
-
821. 匿名 2025/04/20(日) 03:48:08
>>196
これ、わかる。直せないのかなー。
+7
-1
-
822. 匿名 2025/04/20(日) 03:51:04
>>320
契約系本当苦手。+11
-1
-
823. 匿名 2025/04/20(日) 03:51:45
>>27
SEやBGMが気になってとか
台詞から思い出した事あってとか+12
-1
-
824. 匿名 2025/04/20(日) 03:54:55
不倫する+2
-2
-
825. 匿名 2025/04/20(日) 04:23:38
>>548
薬の値段が高いんだよ+4
-1
-
826. 匿名 2025/04/20(日) 04:33:05
>>819
…え。安い、買い物行かなくて楽とかメリットあるからじゃないの…私なんだけど徒歩2分の近所のスーパー無くなってそんなのばかりだよ…ちなみに気に入った服とか色違いで2着目とかよく買う…やばい?+10
-2
-
827. 匿名 2025/04/20(日) 04:34:16
マウントと取られかねない失言ボソって言うよね+4
-1
-
828. 匿名 2025/04/20(日) 04:34:38
>>81
すごい分かる
どうでもいいことはめっちゃ覚えてるのに忘れちゃダメなことは忘れる+8
-1
-
829. 匿名 2025/04/20(日) 04:37:50
>>137
幼い頃からある+9
-1
-
830. 匿名 2025/04/20(日) 04:56:28
>>117
絶対事故起こしそう。
初めての場所は絶対無理。
自転車か徒歩で予習。
立体駐車場、狭い駐車場は諦める。+13
-1
-
831. 匿名 2025/04/20(日) 04:57:52
普通を装ってて、みんな当たり前にしてることが疲れてしまう。仕事してるだけで疲れるから、その後遊びに誘われても行けなくて付き合い悪いやつと思われるか、多分無理して付き合っても変な行動しちゃって嫌われる2択しかない。+17
-1
-
832. 匿名 2025/04/20(日) 05:05:03
>>17
話がバンバン飛ぶって言われるけど、いろんな話題を提供した方が相手の人が興味ある分野を探せて会話が盛り上がるのかなって思ってる。逆に同じ話題ばっかだったり、相槌だけだと元気ないねとか言うし+19
-11
-
833. 匿名 2025/04/20(日) 05:05:53
>>354
ね、どうなんだろう。+9
-1
-
834. 匿名 2025/04/20(日) 05:08:30
>>42
下ネタすいません。エロい事するのって集中力いると思っててワイヤレスイヤホンで音楽聴いてる方が没頭できるけど相手は嫌ですよね…+1
-6
-
835. 匿名 2025/04/20(日) 05:11:36
>>60
診断受けてるけど就職あるかな…
自分の好きな時間にできるなら過集中モードで頑張るんだけど。+1
-2
-
836. 匿名 2025/04/20(日) 05:14:17
>>81
頭いいか悪いんかわからんって言われる
記憶力の話だね、すいません
+12
-2
-
837. 匿名 2025/04/20(日) 05:21:03
なんかもう本当にあるあるだらけで読んでて苦しくなってきた…
親も兄弟も当てはまる発達家族+2
-1
-
838. 匿名 2025/04/20(日) 05:25:13
>>86
私も普通だと思ってた…
仕事しながら「今日の夕ご飯何にしようかな」「次の休みはあれしようかな、これしようかな」とか関係ない事ばっかり考えてる+38
-1
-
839. 匿名 2025/04/20(日) 05:25:38
>>832
盛り上がってる最中ぶった切って次の話題に行ってしまうのが良くないと思うよ+20
-1
-
840. 匿名 2025/04/20(日) 05:26:54
>>834
人間を使ったオナニーみたい+6
-1
-
841. 匿名 2025/04/20(日) 05:28:28
>>16
わたしは自分の食卓や運転席やスマホにメモを貼り付けてる。じゃないと忘れる。+5
-1
-
842. 匿名 2025/04/20(日) 05:32:55
>>117
教習所外のコースが覚えられなくて自転車で地図書いて回った……+3
-1
-
843. 匿名 2025/04/20(日) 05:37:41
>>701
洗濯物洗うのも畳むのも好きだけどしまうのだけ難しい
これってなにかを分別したり整理するってことに対する先延ばしの癖なのかね?
一度思い立って整理しようと思ったらできないわけではないから+4
-1
-
844. 匿名 2025/04/20(日) 05:38:42
>>685
わかる。耳には入るけど、脳で認識するまでにタイムラグがある。それにいつもそうではなく、調子がいい?相性がいい?とタイムラグは無い。+5
-1
-
845. 匿名 2025/04/20(日) 05:39:06
>>548
コンサータとかストラテラとかあるよ。娘が飲んでる。精神科の先生の診断必要だし、どこの調剤薬局でも売ってるわけじゃない。コンサータは薬管理用の先生発行のカードないと処方箋だけでは売ってくれない。そのくらい管理が厳しいものではある。娘いわく、後で疲れるのと食欲減るって言ってる。だから休みの日は飲まないようにしてるよ。
私もADHDの傾向あるけど、娘のほうが酷い。私の母と姉がそうだったから遺伝したんだと思う。+18
-1
-
846. 匿名 2025/04/20(日) 05:43:28
>>11
母親が自スペとADHDのW属性で私がグレーゾーンだけど、これ本当にそう。
母親は絶対に直そうとせず「私は一夜漬けでそこそこやれる器用な人間!」「説明書読まなくても使いこなせる要領良い人だから!」と言い張って、陰で周りが尻拭いしたり家電の使い方が滅茶苦茶だったり…。
長らく母親に違和感持たず私も色々やらかして来たけど、気をつけなきゃと思う。+16
-1
-
847. 匿名 2025/04/20(日) 05:43:42
>>254
すぐできることはすぐ済ませる習慣にはなった。ただ、苦手だったり面倒なことはやっぱりぎりぎりのまま……+4
-1
-
848. 匿名 2025/04/20(日) 05:44:47
>>86
私も。
無になってぼーっとしてる時もあるけど、基本的には今日はこれやってアレやってって考えてる。今は特に部屋の模様替えと断捨離中だからそればっか考えてる。+11
-1
-
849. 匿名 2025/04/20(日) 05:46:12
他の人の通行の邪魔になる所に立ったり、すれ違う時に相手が避けてくれてることに気付かないから避けない
周りの状況や人の気持ちが見えてないから、思い立った時にやりたい行動をとる+2
-1
-
850. 匿名 2025/04/20(日) 05:48:48
>>15
本当は知ってても初めて知った様に振る舞うとか、敢えてスルーして指摘しないとか、その手の会話が全く出来なかった。
さらに、ピントのずれた返し方するから「宇宙人」って呼ばれてた。
今は気をつけてはいるけど自信ない。
同級生とか友人ほぼ全員から早々に距離置かれてた。+34
-1
-
851. 匿名 2025/04/20(日) 05:49:33
>>702
人が成功したことより失敗したした記憶を忘れにくいのは生き物としての特性だったと思うけど
その記憶が空気読めてない発言だったりするのがADHDのあるあるってことかな+6
-0
-
852. 匿名 2025/04/20(日) 05:52:45
>>722
ギリギリになってから慌ててトイレ探す。見つからなかったり並んでたりするとほんとに焦る。次からは早めにトイレ行こうと思うんだけどまたギリギリで焦る+5
-1
-
853. 匿名 2025/04/20(日) 05:53:06
>>845
同じ薬飲んでるけど医者に毎日同じ薬飲まないと効かないと言われた
休日減らしてるのは医者に相談してる感じ?+9
-1
-
854. 匿名 2025/04/20(日) 05:54:59
>>291
受動的またはマイペースなアスペとADHDの組み合わせが多い気がする。夫婦でも親友でも。
上手く作用してるパターンも見るけど、単体の時以上にマイナス面が引き出されてる時もある。+20
-1
-
855. 匿名 2025/04/20(日) 05:55:01
>>1
常にではないけど、仕事でパソコンの画面見ながらランチどうしようとか、早く帰りたいとか退勤後の買い物とか考えるとことある。なにかトラブルあったり、集中すること以外は頭の半分は違うこと考えてる。+5
-2
-
856. 匿名 2025/04/20(日) 05:56:07
>>458
私駅についてから目的の場所まで歩く時間計算に入れ忘れてたことあるよ
自分でもアホすぎてびっくりした+15
-1
-
857. 匿名 2025/04/20(日) 05:58:38
>>839
ぶった切るのと違う
どこ出身なの?とか向こうが質問するから「○○だよーちなみに○○の仕事してるんだけど出張が多くて○○県と○○県にも少し住んでてしたこともあって…○○の仕事はもうやめたんだけど国内旅行が好きで○○には行くけどね」って余談みたいに付け加えると「仕事の話とか趣味の話になんでなったの?話飛ぶなあ」とか言う人いるんだよね。たまにキレる女性もいるわ。
一個の質問で住まいと仕事と趣味の情報が伝わるじゃん。相手が話したい情報をチョイスしてくれたらそこの話すれば良いと思う。仕事の話したくない人もいるからそれなら趣味とかなら会話広がりやすいからそこ拾ってって思う。向こうが「私も旅行好きでー」とか言い出したらどこ行くのー?とか話すよ+1
-11
-
858. 匿名 2025/04/20(日) 05:58:43
>>629
私も両方試したけど副作用強く出ちゃって辞めた
ストラテラは吐き気と胸焼けが酷くて
コンサータは頻脈と頭痛と酷い肩こり、薬が切れる時間に癇癪出たりもあったから誰とも会わない日しか飲めなかった
効果も億劫な事がいつもよりすんなりできるくらい(つまり普通の人よりまだ劣る)
ストラテラ服用中は人生ずっとマシンガントークだったのに寡黙になって自分でも不思議だった
+5
-2
-
859. 匿名 2025/04/20(日) 06:05:06
>>857
出身地聞かれたらまず答えて一通りその話したら次は相手に聞き返すのが一般的コミュニケーションなのかも
相手に質問したことって自分にも聞いてほしいことだったりするみたいよ+22
-1
-
860. 匿名 2025/04/20(日) 06:06:35
>>561
家と車の往復分かる
タワマンとか絶対住めない+6
-0
-
861. 匿名 2025/04/20(日) 06:06:55
>>315
遅刻しないためにめちゃくちゃ努力をして何とか定刻に辿り着いてもそれが当たり前だもんね
ADHDカミングアウトしてて理解してくれる友人がいるんだけど、遅刻常習犯の私がオンタイムに来れただけですごく褒めてくれて本当に嬉しいし感謝してる+24
-2
-
862. 匿名 2025/04/20(日) 06:07:28
>>30
それ、筋力弱いとか足腰悪いとかじゃないの?+18
-1
-
863. 匿名 2025/04/20(日) 06:07:41
>>278
みんな考え事しながら生活してるんじゃないのって思ってたけど、こういう事なのか。+3
-1
-
864. 匿名 2025/04/20(日) 06:11:47
>>3
怒っていて、相手を叩きのめしてやろうという時は恐ろしく集中してる。それ以外は、他のこと考えてることもある。+23
-2
-
865. 匿名 2025/04/20(日) 06:13:23
>>15
失言(自覚無し)も多い…
どの辺が失言とかわからない+60
-1
-
866. 匿名 2025/04/20(日) 06:15:51
>>44
職場のデスクにハンカチ10枚くらい入れてる
一応毎日持っていく気はあるけど、忘れる日が半分くらいだから+12
-1
-
867. 匿名 2025/04/20(日) 06:16:03
ほんとに働けない。でも仕事は問題なくできる。
学校もあんまり行けてなかったけど、テストの点数は平均以上。とにかく脳フル回転なのか読書しながら映画も観れる。ただ1回寝たら起きない。起きるの大嫌い!夢の内容毎日覚えてる+6
-1
-
868. 匿名 2025/04/20(日) 06:16:18
ウロウロしてる+0
-0
-
869. 匿名 2025/04/20(日) 06:16:34
>>45
人並みをを装うために人の何倍も努力しないといけないって気づいたら変えられる+11
-1
-
870. 匿名 2025/04/20(日) 06:16:43
掃除苦手を克服した方どんな方法でできたか教えてほしいです+5
-1
-
871. 匿名 2025/04/20(日) 06:20:02
健康のためにウォーキングしてみた。往復2時間弱。脳内がうるさい、うるさい。過去を振り返ってどこで間違ったのか、あいつさえいなければ人生安泰だっただの かえってストレスだからやめたい。ランニングにしたらいいのかな+15
-1
-
872. 匿名 2025/04/20(日) 06:22:50
>>274
ASDだのADHDだの関係なく
他者の気持ちを想像・共感が難しいなんて人
誰だって結婚したくないよ
ASDは脳の仕組み上、そういう特性がある
ASDが
他者の気持ちを想像・共感が難しい
というのを理解した上で可能な限り
他者を思いやる行動を取れるように努力
配偶者はそういう特性があることを理解して許容する
そうしたらASDでも円満な結婚生活を送れると思うよ
というか、
そうしないとモラハラとカサンドラになる+14
-1
-
873. 匿名 2025/04/20(日) 06:23:01
>>857
どこ出身?て聞いてそこまで話されるとびっくりするかも+21
-1
-
874. 匿名 2025/04/20(日) 06:26:55
>>834
相手がそれでいいならそれでいいんじゃない
私も全然違う事考えてるわ
好きなシチュエーションを全力で妄想してる+3
-1
-
875. 匿名 2025/04/20(日) 06:37:05
>>16
メモしたのに、メモを忘れる。
または、メモを取り出すのが面倒。+43
-1
-
876. 匿名 2025/04/20(日) 06:37:09
>>84
これと同じ図を私もしょっちゅう書いてる。
電話のメモを取りながら、その下に線引いて、そこからこの図になってる。電話の話聞きながら、無意識に。
これ、ADHDの人が書く図なの?!
けど、これ書いてる人、私の周りでは私以外見た事ないわ
+6
-1
-
877. 匿名 2025/04/20(日) 06:38:26
子供に当てはまっていそうで、見てみたら自分にかなり当てはまっている。
自分がそうかもって全く考えた事なかったからびっきくり。+0
-1
-
878. 匿名 2025/04/20(日) 06:47:36
現実の人間関係が苦手なので、ネットの闇で同類と現実逃避してる+2
-1
-
879. 匿名 2025/04/20(日) 06:51:50
>>2
でもさ、自宅に限りだけど、どうせすぐにまた開けるドアとかいちいち閉めるの面倒じゃない?
引き出しは閉めるけど。+5
-7
-
880. 匿名 2025/04/20(日) 06:53:27
>>787
言動がおかしいことでかなり差し引かれるのにそういうイメージが出てくるあたり美人率が高いのは確かなのでは
しかしAIが書いたような文章だな+4
-2
-
881. 匿名 2025/04/20(日) 06:56:02
>>857
自分の情報たくさん話す人って、質問に相手が答えるその後にそれについての自分のことでマシンガントークしてくることが多い。会話の割合が9:1で、頑張ってこちらの話をしようとしてもできない。入る隙を与えない。857の人のコメントを読むと盛り上げてるつもりなのかな?+11
-1
-
882. 匿名 2025/04/20(日) 06:59:44
>>432
そりゃ苦手な相手だもんね、誰でもそうだと思う+8
-2
-
883. 匿名 2025/04/20(日) 07:00:59
>>20
氷河期世代、バイト続かない、結婚しないと人生詰むと思って個性的な人が集まりそうな所でバイトして、若干アスペっぽい夫と結婚した。当時私のあだ名は不思議ちゃん、、
しかし夫婦ともに子供産まれてからだいぶ変わった。私はフルタイムで働くようになり社交的になった。夫はアウトドアになりキャンプ始めた。
職場でもママ友内でも「変わった人」ではあるけど、私も渡世術を身に付けたし打たれ強くなったのと、気が合う人とはトコトン気が合うので抱える悩みは少なくなった。
個性的な子供を育てるぞ!という気分が大きくなり過ぎて妊活前から障害児者福祉の勉強して、療育もやってる職場に就職してた。
でも娘は全然個性的ではなかったです、、+40
-2
-
884. 匿名 2025/04/20(日) 07:09:31
>>19
どういう程度の人が薬飲むんですか?診断された人?+1
-1
-
885. 匿名 2025/04/20(日) 07:09:44
>>881
857じゃないけど身につまされる、、適度に返してなるべく相手の話を聞くようにした方が良いんだよね。
「〇〇出身だよ。Aさんはどこ出身?」って意識して聞き返してる。でも油断すると会話泥棒、自分の話にすり替え、話が飛ぶ、やっちゃうよー、、
職場では極力他の人が居ない時間帯に休憩室に行く。
かといって距離置きすぎると輪を乱すので、「話を聞いてくれるおばさん」キャラになるよう努力してる。
+9
-1
-
886. 匿名 2025/04/20(日) 07:11:55
>>50
私はこの事実にアラフォーで気付いたよ
みんな同じ様に聞こえてると思ってたら
先生に「それがADHDの特性です」って言われてびっくり+7
-1
-
887. 匿名 2025/04/20(日) 07:12:10
>>291
旦那がASDとADHDかなと最近思うようになったけど日常的にイライラするよ。
似た物同士で結婚する人もいるけど真反対の性格で結婚する人もいるからね。+10
-0
-
888. 匿名 2025/04/20(日) 07:12:29
>>792
吐き気どめと一緒に飲んでも気持ち悪くなるから休薬してる。ステラトラはいきなり止めても問題ない程度の薬だと医者に聞いた。
でもやっぱり不注意には効くよね!再開しようかな、+4
-2
-
889. 匿名 2025/04/20(日) 07:13:54
>>16
紙にメモしてもメモそのものを無くすのでスマホにメモしてる
最近はスマホにメモしたことすら忘れているので
何か思い出そうとしたらスマホのメモ帳を検索するようにしてる+12
-1
-
890. 匿名 2025/04/20(日) 07:15:46
>>807
ヨドバシとかにもあったけど、ネット通販で機種とシリコンケースを入れてぐぐると色々出るよ
なるべくでこぼこして持つと指に引っかかるようなデザインがおすすめ+0
-1
-
891. 匿名 2025/04/20(日) 07:17:17
>>876
同じ図じゃないけど電話中は情報以外も書いてる。線や記号。なんか手が止められない、グシャグシャなメモ書きが完成する。話上の空で落書きしてるという訳ではない。+14
-1
-
892. 匿名 2025/04/20(日) 07:17:27
買わなきゃいけないものを買い忘れて、家に帰ってからあ!あれ買うんだった!と思う事を何日も繰り返して、そのうち買わなきゃいけない事を忘れてる
そして本当に必要になった時に買ってなくて激困る+2
-1
-
893. 匿名 2025/04/20(日) 07:17:45
普通を装って疲れる。
仕事と雑談だけで心身くたくたの毎日。プライベートでもお付き合いしたら、絶対にボロ出してやらかすのが経験上目に見えてるからしない。
+8
-1
-
894. 匿名 2025/04/20(日) 07:18:20
>>50
耳や目や意識が散漫になるから
視線を合わさず耳を相手の方に全力で傾けて聞いてる
「注意散漫で聞こえてません」とバレないように
「ちゃんと聞こえてますよ」という相手へのアピールでもある
聞いても忘れるので必ずオウム返しして記憶に叩き込んでる
そうしないと相手の言うことが理解できない
興味ないからすぐ忘れる、覚えてられない
普通の人は違うんだろうな+8
-1
-
895. 匿名 2025/04/20(日) 07:19:49
その場ではふわ〜っと会話していて、後から「あ、あれってそういう事?」みたいなのがしょっちゅうある(笑)
相手の人、話噛み合ってねーーって思ってたんだろうな…と思うと悲しくなる。そら、友達少ないわな!+9
-1
-
896. 匿名 2025/04/20(日) 07:24:58
>>44
ハンカチ忘れた時用のポケットペーパータオル持っておく+0
-1
-
897. 匿名 2025/04/20(日) 07:26:18
>>885
マシンガントークになる人は、その自分の会話の内容も自分の身の回りのネタが多くてこちらは聞くしかない盛り上がれない内容だったりするんだよね。「出身どこ?」「◯◯です」「うち◯◯に親戚がいて、その親戚がどうのこうので〜」みたいな。盛り上がれそうな話題もなんか違う方向に持っていきがち+6
-1
-
898. 匿名 2025/04/20(日) 07:32:19
>>281
私読書したりドラマ見たりしててもさ、途中で「何でこの人はこんな行動したんだろ…あ!もしかしたら家庭環境がこんな感じだったからかも。私も同じような所あるからな〜◯歳の時にあんな事あったもんな〜」みたいにどんどん考えを膨らませていっちゃって、読書は全然進まないしドラマは見終わった後「あれ?どんな話だったっけ?」ってなる。+29
-1
-
899. 匿名 2025/04/20(日) 07:33:14
>>2
わかる!家建てる時、ちょっと空いてる隙間なら勝手に閉まる建具を徹底的に使ったよー
今はストレスフリー+11
-1
-
900. 匿名 2025/04/20(日) 07:36:23
>>87
母親がそれー!余計な事言って、後から落ち込んでる!
最近私が検査して、ADHDと診断されたんだけど母親もそうだろうなと思ってる。+11
-1
-
901. 匿名 2025/04/20(日) 07:38:44
>>26
甘いもの好きな人多くない?
棋士の人たちみたいにめっちゃ頭使うから食べたくなる+20
-2
-
902. 匿名 2025/04/20(日) 07:39:00
>>883
いじめ根性のネット民は結婚できた人が羨ましくて「子供作るなの大合唱」だよね
普通くらいの夫婦から障がい児も産まれるし天才も産まれるから、夫婦になったら子供持つのは当たり前だよね
少子化じゃもれなく天才も減るのよ
それに人の人生に口出すネット民こそ精神疾患患者だしね+17
-8
-
903. 匿名 2025/04/20(日) 07:39:35
>>764
営業職か公務員ってイメージ。前者は容姿が良い。+1
-3
-
904. 匿名 2025/04/20(日) 07:42:35
>>15
ADHDは空気は読めるんだけど衝動を抑えられず言っちゃうと聞いたような+50
-1
-
905. 匿名 2025/04/20(日) 07:44:21
>>744
高額なのにさらにどんだけ付属品買わせるんだよと思う+0
-1
-
906. 匿名 2025/04/20(日) 07:45:30
>>136
私は、寝る事が考える事をやめる唯一の手段。
40代になってやっと気づきました。
疲れたら寝ています。+33
-1
-
907. 匿名 2025/04/20(日) 07:49:10
>>291
私はそのパターン。
周りの人と視点がちょっと違うけれど、夫婦は同じ視点だから、ツボや気になる点が同じ。
夫婦だけれど、唯一の親友。+12
-1
-
908. 匿名 2025/04/20(日) 07:56:29
>>609
それ、ADHD関係ない。なんでも変わった特性=ADHDにもっていくの止めてほしい。トラブルでイキイキとか普通に人格破綻しているだけだし性格だと思う。ADHDの人に失礼。+13
-1
-
909. 匿名 2025/04/20(日) 07:57:00
>>713
めちゃくちゃわかる
旦那さん仕事はどうですか?
うちは毎日のように忘れ物、無くし物があって
仕事がいつまでたっても理解できてなかったり、上司にわからないこと出来ていないことが言い出せずに期限守れず逃げて当日欠勤したり、心配が尽きず情けないです…+7
-0
-
910. 匿名 2025/04/20(日) 07:59:46
>>767
239です。
私も。学生の時50メートル測定とかでも真っ直ぐ走れずレーン3つ入っちゃって走ってたから遅いし、先生に
「ガル子さんは真っ直ぐ走ったらタイム良くなると思う」と言われたけどそれが出来ないのよ。
今も道歩く時あちこち歩く。+5
-1
-
911. 匿名 2025/04/20(日) 08:00:15
>>467
最初だけモテる。あとあとやばいと気づかれる。+19
-1
-
912. 匿名 2025/04/20(日) 08:02:55
>>702
めっちゃあるよー
普通の人でもあるみたいだけど、発達だときっと人間関係で悲惨な思いをした人が多いから余計多いのかも+9
-1
-
913. 匿名 2025/04/20(日) 08:03:15
>>534
寝てる時間もったいないし、どっちかというとショートスリーパーの私は少数派なのかな。+0
-1
-
914. 匿名 2025/04/20(日) 08:04:48
>>638
手加減が分からないで言うと、物を壊しやすい。
加減がよく分からないから強く握ったり回したりするのかな…子供の頃からおもちゃ壊したりしてた。+15
-1
-
915. 匿名 2025/04/20(日) 08:06:10
>>2
始末が悪い
やりっぱなし
扉は開閉時に爆音で閉める
細部に最低限度の配慮も無い+8
-1
-
916. 匿名 2025/04/20(日) 08:08:31
>>502
自分の頭の中で考えてたことを急に独り言で話しだしてしまわないか心配になる時がある+14
-1
-
917. 匿名 2025/04/20(日) 08:09:17
>>767
逆に運動神経の良いADHDって居ないor少ないのかな?
そしてぶつかりおじさんはADHDなんかな?+3
-1
-
918. 匿名 2025/04/20(日) 08:09:50
数字の概念が弱い。
何年前とかいう質問にずーっととか曖昧に答えてしまう。+8
-2
-
919. 匿名 2025/04/20(日) 08:10:14
財布スマホかぎや、買い物した商品など何度も何度も忘れてるのに今まで全部戻ってきてる。日本でよかった。
追いかけてまで渡してくれる方、受け取りに行ったら一緒に安堵してくれる店員のみなさんには感謝しかありません。気をつけていても忘れてしまい落ち込む日々ですが、優しいみなさんに助けられています!本当にありがとう。+11
-1
-
920. 匿名 2025/04/20(日) 08:16:12
>>885
人前で自分の話するの苦手な人な自分は、こんなふうにたくさん話してくれる人いると場がつながってありがたいって思うよ
ある場においては相手を困らせる特性だとしても、コミュニケーションがうまくいくかって結局は組み合わせ次第だよね+10
-3
-
921. 匿名 2025/04/20(日) 08:17:41
>>42
音楽が再生されるだけじゃなくて音楽流れた上で合間合間に考え事してる。めちゃくちゃ頭の中忙しい+12
-1
-
922. 匿名 2025/04/20(日) 08:18:46
>>884
よこ
いっぱいテストして、診断がおりないと処方されません。私はコンサータを飲んでいますが、毎回本人確認が必要です。+4
-1
-
923. 匿名 2025/04/20(日) 08:19:19
>>898
ごめんなさい、ADHD診断を受けた訳じゃ無いし、ADHD特有の症例が時々当てはまったり全く正反対の場合もある者だけども横です
趣味を楽しむってそういう事で良いんじゃないの…?
作品に集中しても良いし、自分の脳内整理したって自由だし
自分が困らなければ問題無いと思うけどな…
他の人とドラマや本を語り合いたい目的なら、内容に集中して意図を汲んだり授業みたいな取り組みが必要だろうけど
他人に迷惑にならない部分で自分が楽しめれば全く問題無いのでは+3
-1
-
924. 匿名 2025/04/20(日) 08:19:36
>>548
ストラテラ飲んでるよ。最初飲み始めてしばらくして朝起きたら、世界が静かすぎてびっくりした。ただ、次第に意欲減退が酷くて何もする気にならなくて量減らしたらまた少しうるさくなった+18
-1
-
925. 匿名 2025/04/20(日) 08:19:42
>>917
ぶつかりおじさんは女性蔑視おじさん+4
-1
-
926. 匿名 2025/04/20(日) 08:20:46
>>922
よこでスミマセン
診断された時には、家族も周囲も本人も「やっぱりな~」って印象だったんでしょうか?+0
-1
-
927. 匿名 2025/04/20(日) 08:21:53
>>752
よこ。
外で困ってること多いから、見知らぬ人や店員さんが優しい大阪は、声かけてくれたり優しく教えてもらえたりして、確かに居心地良かったな。
ただ、電車内でおしゃべりの声があっちこっちからするのは、聴覚過敏の私にとってはきつかった(笑)+10
-1
-
928. 匿名 2025/04/20(日) 08:23:48
>>265
ゲーム依存も多い+18
-2
-
929. 匿名 2025/04/20(日) 08:24:14
>>916
実際、独り言が多いのも特性だよね。
脳内の思考がダダ漏れちゃうんだと思う…+13
-1
-
930. 匿名 2025/04/20(日) 08:25:47
>>12
ボールみたいな頭+1
-4
-
931. 匿名 2025/04/20(日) 08:26:05
>>30
私貧血だからじっと直立してると血流悪くなって最悪倒れる。ニュース番組でずっと同じ場所に直立してる人いるのが信じられない(羨ましい)
だから一定時間直立してたら足を動かしたりして血流治してる……んだけど、それも多動の一種?
もしそうなら多動な人って貧血あるんじゃない?
+16
-1
-
932. 匿名 2025/04/20(日) 08:29:38
>>923
さらに横だけど
途中で雑念入るから
せっかく見た映画やドラマもストーリーが理解できずに終わってしまうのが、ご本人にとって困り事なのでは…?
せっかく感動する映画観ても話が完全に入ってこずに終わってしまうのは、人によっては悲しい事ですよ+12
-1
-
933. 匿名 2025/04/20(日) 08:29:54
自分に関する事はがり話してしまうのってそうなのかな。他人に興味が無いからか相手の話を掘り下げるとか膨らます事が出来ない。だから一方通行になりがち。会話がつまらないから友達ほとんど居ない。
+3
-1
-
934. 匿名 2025/04/20(日) 08:30:24
住んで何年も経つのに、住所記入の時いまだに免許見てしか書けない。文庫本読めない。公的文書の意味がわからない。あと昔の嫌な出来事は、その頃を知ってる人とかに会ったりすると走馬灯のようにフラッシュバックするから全部縁切ったりする。結婚してなかったらヤバい人生だったと思う。+4
-1
-
935. 匿名 2025/04/20(日) 08:31:46
ガルちゃんのルールなんて誰も守る必要がないよ。愛する価値も信じる価値もないゲロ女が勝手に作ったルールを守る奴らなんて誰もいない。一匹残らず駆逐しろ。+0
-1
-
936. 匿名 2025/04/20(日) 08:32:44
>>362
自己肯定感なの?自己評価ではなく?
自己肯定感は高い方がいいと思ってた+4
-1
-
937. 匿名 2025/04/20(日) 08:33:00
>>176
めちゃくちゃ優しい友達、「大丈夫だから座ってて」みたいな時怪力で押しとどめてくるからウランちゃんみたいな子だなと思ってたけど、それなのかなぁ。+3
-2
-
938. 匿名 2025/04/20(日) 08:34:11
>>31
私なんて気がついたら 独り言喋ったり、笑っちゃってる。ふと我に返って、またやっちゃったってなる。+8
-1
-
939. 匿名 2025/04/20(日) 08:36:02
>>931
血流がとにかく悪いんだと思う
だから運動すると良くなる症例もあるのかなって
意欲がわかないのも、身体が動かないのもそれで説明が付くし
栄養バランス摂って毎日散歩でもして湯舟に浸かって、睡眠と生活リズム整える所からだと思う
軽度ならそれらをやってから薬と治療だと思うけど、そんな基本的な事さえ自然には難しいような生まれつき何かそういう基本的な物質が体内で作りにくいとか働きにくいならそれらを調整する投薬は必要だと思う
+7
-1
-
940. 匿名 2025/04/20(日) 08:37:18
>>759
自己愛性パーソナリティだろね。+3
-1
-
941. 匿名 2025/04/20(日) 08:37:55
>>31
これ+200になってるけど、全員ADHDの人って訳では無いよね?
皆誰しも大なり小なりそういう事があるって事でしょ?
人と会う時にそんなシミュレーションを全くしない人間なんて居ないでしょ+6
-5
-
942. 匿名 2025/04/20(日) 08:40:21
>>398
あ、だから安い価格の店のキャバ嬢は向いていたかも。
でも絶対銀座の高級クラブとかはダメだろう。。深掘り話できない。
+11
-2
-
943. 匿名 2025/04/20(日) 08:41:11
>>877
発達障害は遺伝が多いよー。+4
-1
-
944. 匿名 2025/04/20(日) 08:41:36
ここに書かれてる全てに当てはまる息子がいるんだが、やはりそうなのかな
でも本人困ってないんだよね
私も当てはまるけど遅刻しないようリマインダー かけたり、期限までじゃなくてすぐやったりして自分を信用しないようにして日々乗り切っているからママ友の間ではしっかりした人と勘違いされるくらい
息子も自覚して工夫してくれたらいいんだが+6
-1
-
945. 匿名 2025/04/20(日) 08:43:17
診断してないけど、ほとんど当てはまる。
これって遺伝?うち、父親が高齢のときの子どもなので影響してるのかな。+0
-1
-
946. 匿名 2025/04/20(日) 08:44:53
>>157
同じ感じでバーベキューとか義親族の集まりが苦手です。嫌とかじゃなくて何したらいいか分からない。+27
-2
-
947. 匿名 2025/04/20(日) 08:47:52
>>57
羨ましい!
私は同年代だけど病気だらけで走るどころか日常生活ですらしんどい。
きちんと調べてないけど、たぶん運動障害(短距離長距離毎回ビリ、逆上がりできない、常に動きがぎこちない)があって、ジム通ったりもしたけど「めちゃくちゃ筋肉付きにくいタイプですね」と言われた。
ADHDで運動できるタイプの人は、ADHDの弱みである「疲れやすい」という特性がない気がするし、仕事なんかでも成功しやすい。+10
-1
-
948. 匿名 2025/04/20(日) 08:52:53
私の旦那ですが、自分で作ったお弁当を忘れて出勤する。。。。。私には意味がわからない。。+1
-1
-
949. 匿名 2025/04/20(日) 08:53:49
>>354
絶対ADHDでは無いなって人も仕事中結構動画観てたりするから皆そうだよ
ADHDのチェックリスト項目でも全く当てはまらない人なんて稀有なのでは
本人や家族の困ったという自覚が一番診断に繋がってるんだと思うけど+12
-1
-
950. 匿名 2025/04/20(日) 08:54:11
>>948
疲れてるんじゃないの…?+1
-1
-
951. 匿名 2025/04/20(日) 08:56:58
>>4
私は保育園通わせ出して顕著になってしまった。名前つけ忘れや書類もらったのに提出を忘れてた等…仕事普段は気をつけてるけど、育児と並行しながらだと難しい。他の方がどれくらいできてるのかわからないけど、保育士さんも呆れられてそう…+9
-2
-
952. 匿名 2025/04/20(日) 08:58:09
>>625
よく大掃除してたら気になるものが見つかって、つい大掃除そっちのけで気になるものに見入ってしまった!とか皆言ってるよね、それも同じ事だよね+14
-1
-
953. 匿名 2025/04/20(日) 08:58:39
診断は降りてないけどADHD風味
人間はみんなうっすら発達障害って言うけどほんとそう
+11
-1
-
954. 匿名 2025/04/20(日) 08:58:54
>>442
私も。マヨの蓋完全に閉まってないままブンブン降って大惨事w+6
-1
-
955. 匿名 2025/04/20(日) 09:01:35
>>751
同じくです。
主人のドンピシャな外見だったらしいですが、年々ヤバさがばれて残念な嫁になってます。
子供のおかげでつながれてます。
子供も外見はいいのですが、性質は私似。やはり遺伝してしまったか泣+8
-1
-
956. 匿名 2025/04/20(日) 09:02:25
>>390
エアコンが壊れたときに管理会社にまとめて連絡しました
夏だったのでエアコンはすぐ連絡しましたw+3
-1
-
957. 匿名 2025/04/20(日) 09:04:00
>>881
私からしたら人任せ会話の奴ばっかって思う
なんかおもろい話ないん?とか言ってくる人とかに頑張っちゃうから気遣いしてると思ってほしいわ
結局波長合わない人とは会う事すらしないのが一番ですね+3
-3
-
958. 匿名 2025/04/20(日) 09:05:37
>>946
よこ。私も何したら良いのかわからない。
田舎のそれなりに大きな法事で、頑張って一人で机と座布団出したけど特に何の評価もされず、
別の時に「何かすることあるー?」って聞いてた妹だけ評価されてた。
逆の立場に立てば気持ちはわかるんだけどね。+7
-1
-
959. 匿名 2025/04/20(日) 09:07:21
>>873
○○だよ、ーさんは?
って言うようにしてたけど、ふーんみたいな感じにしかならない。常に下に見られてるから、おもんなみたいな顔しかされないもん。一回で情報量出さないとね。多分顔がいいなら男女問わず人任せでいい+0
-8
-
960. 匿名 2025/04/20(日) 09:07:56
>>86
私も普通のことだと思ってた。好きな人のこととか買いたい服の事とか何食べようかなとかよくぼーっと考えてる。+11
-1
-
961. 匿名 2025/04/20(日) 09:10:45
>>859
だいたいそうしてるよ
地元語りは聞かれたらする。他県の人からしたら興味ないかもだから。相手の出身地聞いて、〇〇が有名だよね?とか〇〇県の人ってこうなの?とか向こうの地域の会話を優先してるつもり。そしたら一回の会話だけで受け身みたいに思われてあの子と話しても自分の事話さないし秘密主義とか言われたりして話しにくい人って思われたりするのが嫌
誤解されたくないから文章も長くなる。文章長い人ってADHDじゃない?ちなみに手帳持ってます+3
-2
-
962. 匿名 2025/04/20(日) 09:14:33
持ち物ぐっちゃぐちゃ+4
-1
-
963. 匿名 2025/04/20(日) 09:15:38
>>1
歳の割に考えが幼い
部屋の片付けが苦手+13
-1
-
964. 匿名 2025/04/20(日) 09:19:04
>>9
なんなら蝶番からドア外しちゃう+4
-1
-
965. 匿名 2025/04/20(日) 09:19:58
>>948
旦那さんは診断済みなんですか?+0
-1
-
966. 匿名 2025/04/20(日) 09:22:39
興味ない話されると、もはや脳が言葉として認識してくれなくて全く頭に入ってこない。「〜という事なんだけど、あなたはどう思う?」とか最後に聞かれて詰むw
とにかく興味ない事が出来ない。やりたくない事をやらされる時のストレスと苦痛が通常の人よりも相当大きい気がする。+11
-0
-
967. 匿名 2025/04/20(日) 09:23:38
>>438
分かる!その展開嬉しくなっちゃうよね(o^^o)+5
-1
-
968. 匿名 2025/04/20(日) 09:23:54
>>854
うちの親も自分もそんな感じだわ+3
-1
-
969. 匿名 2025/04/20(日) 09:24:12
なーーーにが理解するだよ。誰もお前らのことなんか理解しようとしねえよ。ガル民ってお金が大好きなんだろ?そんなに金が好きならさっさとソープに行って身体売ってこいよ。そこで汚ねえおっさんに抱かれ続けたらそれなりの大金が手に入るのに、なんでさっさと身体売らねえんだよ。それができねぇーんならグチグチ文句言ってんじゃねーよタコ。
+1
-5
-
970. 匿名 2025/04/20(日) 09:26:01
>>2
閉めない+1
-1
-
971. 匿名 2025/04/20(日) 09:26:46
>>852
トイレを探している時
ギリギリでいつも生きていたいからー
というBGMが流れてつらい
思い切りブチ破ろう
じゃない!ブチ破っちゃダメ。
列よ、早く進んでくれー+5
-1
-
972. 匿名 2025/04/20(日) 09:27:04
>>957
マシンガントークの人と話すと本当こっちは聞くしかできないんだよ。こっちが返してもすぐに持っていくからさ。それを人任せだとか気を遣って盛り上げてるって言われても…たいていつまらない話だし+14
-1
-
973. 匿名 2025/04/20(日) 09:27:07
>>12
鍵を無くすから鍵をかけない
盗まれるリスクより鍵を無くしてそれごとだめにしてしまうリスクの方が10倍以上高い+17
-2
-
974. 匿名 2025/04/20(日) 09:27:48
>>12
フタしめないのもこれ
どうせあけるフタなんだから的な+13
-2
-
975. 匿名 2025/04/20(日) 09:28:19
>>157
わかり過ぎる。私は小学生の時の調理実習が嫌いでした。皆んなそれぞれやる事見つけて何かやってるのに私だけ何していいか分からずポツン。大人になった今でも指示待ち人間なので、やる事が必ず決まってる工場の仕事が1番自分に合ってる。+24
-1
-
976. 匿名 2025/04/20(日) 09:28:50
>>926
私は、自分でADHDだと確信していて、いくつも病院まわってやっと見つけてもらえました。
診断がついた事に周りはびっくりしていました。大人のADHDはなかなかわかりづらいようです。
忘れていましたが、ストラテラも飲んでいます。+7
-2
-
977. 匿名 2025/04/20(日) 09:29:10
>>36
筋力がないからとばかり思ってた。
電車や映画館で足を組み替えたり腰を浮かせたりじっとしていられない。+3
-1
-
978. 匿名 2025/04/20(日) 09:29:24
すぐ感情的にになる+3
-0
-
979. 匿名 2025/04/20(日) 09:29:26
>>30
多動のADHDのタイムラプスみたことある?もうすごかった
一般人との違いをまざまざと見せつけられた+4
-1
-
980. 匿名 2025/04/20(日) 09:29:56
話題が飛ぶと言われる
Aのことをみんなで話している時、私の頭の中はAから連想されるB→C→Dに飛んでいる。
そしてDの話をしだすからびっくりされる。+12
-2
-
981. 匿名 2025/04/20(日) 09:31:59
会議中や映画鑑賞中、あるいは誰かの話を聞いている時に、周りの音や色々なことが気になって、なかなか集中できない。「ちゃんと理解しなきゃ、集中しなきゃ」って心の中で何度も繰り返さないと、落ち着かない気持ち⋯
周囲の音を遮断してくれる耳栓や、もしかしたら「超集中」という名前の商品(もし名前が違っていたらすみません!)が気になっています。
もし実際にこれらの商品を使っている方がいらっしゃったら、ぜひ使い心地や効果について教えていただきたいです。+0
-1
-
982. 匿名 2025/04/20(日) 09:33:09
>>20
だんだん落ち着いてきた
よかった
+4
-1
-
983. 匿名 2025/04/20(日) 09:33:16
時間とか持ち物とか確認すりゃいいのに、謎の自信があって確認せずに間違えたり忘れたりする。
+1
-1
-
984. 匿名 2025/04/20(日) 09:34:04
新しい仕事を覚えさせられて
失敗を指摘されまくってそーゆー扱い受けてます
ウッカリが多いし+0
-1
-
985. 匿名 2025/04/20(日) 09:34:13
>>850
全く一緒
今はちょっとマシになったけどまだ宇宙人っぽいかも+11
-1
-
986. 匿名 2025/04/20(日) 09:35:05
スマホ依存がすごい
やめるために何かいい知恵ありませんか
12日間スマホ断つといいらしいけど+3
-1
-
987. 匿名 2025/04/20(日) 09:37:19
>>980
落ち着いたところで「話変わるけどー」って言えばいいんじゃない?ずっと同じ話題で堂々巡りもつまらないし+1
-1
-
988. 匿名 2025/04/20(日) 09:37:59
体は疲れていないのに脳が疲れてるてダウンする。
特に法事とか、目上の人と過ごすイベントの時。翌日は放心状態。
忘れ物をしちゃいけない。
トンチンカンなことや失礼なことを言ってはいけない。
時間に遅れてはいけない。
交通経路を間違えてはいけない。
周りの人をよく見て自分も落ち着いて動くこと。
スマホのモバ充を忘れない。
まず行く前から緊張してる。
さらに無事に着いたら目に入るもの、聞くことの情報処理で頭のCPUがパンクしそうになる。
つらい…。
+7
-1
-
989. 匿名 2025/04/20(日) 09:38:39
>>612
見掛け倒しで後からガッカリされてすごく悲しいです。顔だけ良くて頭がアホでバカ、そして運動神経も良くないので何一つ役に立たない。
話題もないので一言でいうとつまらない人。最終的にいてもいなくても良い存在になります。+7
-1
-
990. 匿名 2025/04/20(日) 09:38:58
いつもいつも空想してる
主人公は美人限定w
寝てる時ほぼ毎日ユメをみてると思う
あまりユメを見ないって人がいるらしいけど不思議
+2
-1
-
991. 匿名 2025/04/20(日) 09:40:35
>>2
ジップロックも閉め方があまい。
ジップロックの意味なし。+19
-2
-
992. 匿名 2025/04/20(日) 09:40:57
娘がADHDの診断出てるので私もそうなのかなと思うけど(私は未診断です)毎日同じルーティーンをこなす。同じ物を食べて、同じ服を着て(同じ服が1週間分用意してある)仕事も変化のないルーティーンワークです。逆にイレギュラーな事が苦手で、いつもと違う事をすると凄く不安になりお腹壊したりします。これはどちらかというとASDの症状の方が強いのでしょうか?+8
-1
-
993. 匿名 2025/04/20(日) 09:41:13
>>987
いや私の中では一連の流れがあるから話は変わってないのよ。
自分の中で飛んでるつもりもないし、話が変わってるつもりがないから。
でも気をつける。
+9
-3
-
994. 匿名 2025/04/20(日) 09:41:42
>>161
うわ!自分や!+1
-1
-
995. 匿名 2025/04/20(日) 09:42:34
>>991
スライダー式にしなされ。スライダーのプラパーツがついてるやつ。
私も閉められないから指で閉じるやつは一切買わないよ。+7
-1
-
996. 匿名 2025/04/20(日) 09:42:53
>>764
容姿はよくないけど大学時代いくつか恋愛したけど、数カ月後、変な女と捨て台詞言われて振られる+5
-1
-
997. 匿名 2025/04/20(日) 09:43:06
>>369
表情がダメなんだろうなー
仕事でわかってるふうにしてる人の方があきらかに間違ってるのに指摘しないのもあれもみんな障害なんじゃ、と思ってる
偉い人が指摘したらみんな慌てふためくよね
空気読む人たちってめんどくせ+12
-3
-
998. 匿名 2025/04/20(日) 09:44:26
+0
-1
-
999. 匿名 2025/04/20(日) 09:44:33
>>850
うちの娘は逆に知ってるだろうことを初めて知ったみたいに言うから嫌味に思われないか心配。天邪鬼ってやつ?+11
-1
-
1000. 匿名 2025/04/20(日) 09:45:01
>>989
私かと思った。。歳とるたび外見だけでは渡っていけないと厳しい現実をつきつけられ生きていくのが辛いです。+7
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
加味逍遙散と腸間膜静脈硬化症