ガールズちゃんねる

ADHDあるある

1457コメント2025/05/18(日) 02:18

  • 1. 匿名 2025/04/19(土) 17:06:04 

    常に(今やっていることとは関係ない)考え事をしてる

    +1565

    -27

  • 2. 匿名 2025/04/19(土) 17:06:39 

    扉とか蓋とかのしめ方が甘い

    +1230

    -32

  • 3. 匿名 2025/04/19(土) 17:06:39 

    心ここにあらず

    +1212

    -6

  • 4. 匿名 2025/04/19(土) 17:06:47 

    忘れ物多い

    +1004

    -16

  • 5. 匿名 2025/04/19(土) 17:06:48 

    忘れ物常連

    +476

    -17

  • 6. 匿名 2025/04/19(土) 17:06:58 

    ネットで仕事の調べものしようとしたらうっかりこんなトピ開いちゃう。



    私のことだよ!!

    +1222

    -9

  • 7. 匿名 2025/04/19(土) 17:07:12 

    仕事中うっかり寝てしまいました

    +114

    -50

  • 8. 匿名 2025/04/19(土) 17:07:14 

    スマホ依存症
    まじで辞めないと

    +805

    -11

  • 9. 匿名 2025/04/19(土) 17:07:15 

    >>2
    なんなら閉めない

    +447

    -10

  • 10. 匿名 2025/04/19(土) 17:07:24 

    頭の中がうるさい

    +628

    -11

  • 11. 匿名 2025/04/19(土) 17:07:34 

    ギリギリになってからやる
    焦らない

    +806

    -9

  • 12. 匿名 2025/04/19(土) 17:07:46 

    >>1
    ADHDあるある

    +403

    -10

  • 13. 匿名 2025/04/19(土) 17:07:49 

    気をつけていてもミスしがち

    +762

    -7

  • 14. 匿名 2025/04/19(土) 17:07:53 

    色々と物無くす

    +464

    -10

  • 15. 匿名 2025/04/19(土) 17:07:58 

    場の空気が読めない

    +555

    -12

  • 16. 匿名 2025/04/19(土) 17:08:07 

    >>1
    忘れ物しやすい
    タスクはメモしないとこなせない

    +513

    -7

  • 17. 匿名 2025/04/19(土) 17:08:10 

    最後まで人の話きけない

    +655

    -4

  • 18. 匿名 2025/04/19(土) 17:08:14 

    >>2
    力加減も適当なので建具のガタがくるのも早い。

    +313

    -7

  • 19. 匿名 2025/04/19(土) 17:08:14 

    薬(ADHDの)飲まなきゃなのに飲み忘れる

    +230

    -6

  • 20. 匿名 2025/04/19(土) 17:08:23 

    大人になると改善しない?
    結婚もできる人もいるよね
    変わってるママ友少なくない

    +279

    -29

  • 21. 匿名 2025/04/19(土) 17:08:29 

    落とし物多い

    +82

    -8

  • 22. 匿名 2025/04/19(土) 17:08:34 

    >>1
    検査してないけど、たふADHDだと思うけど
    ここに書かれているかなりの数、当てはまる笑

    +547

    -20

  • 23. 匿名 2025/04/19(土) 17:08:36 

    作業中に途中から興味が別の方へ行き他のことをしてしまい、何だかんだ何をやろうとしていたのかすら忘れてる

    +422

    -2

  • 24. 匿名 2025/04/19(土) 17:08:38 

    「○○しなきゃ〜」

    数秒後

    「あれ何しようとしてたっけ…」

    +521

    -6

  • 25. 匿名 2025/04/19(土) 17:09:00 

    ずっと話している

    +160

    -8

  • 26. 匿名 2025/04/19(土) 17:09:04 

    全然体を動かしてないのに妄想などで脳をフルに働かせてるせいかめっちゃ疲れる
    他人には理解してもらえない

    +519

    -6

  • 27. 匿名 2025/04/19(土) 17:09:11 

    ドラマとか映画とかみてても話の本筋じゃないところばかり気になって結局理解できない。

    +258

    -4

  • 28. 匿名 2025/04/19(土) 17:09:16 

    会話の途中でまだ相手が喋ってるのに話し出す

    +345

    -13

  • 29. 匿名 2025/04/19(土) 17:09:18 

    洗濯干しながら、色々考え事して知りたいことがあると、中断してググる。
    ネット検索に没頭して、洗濯途中だった事を思い出したときは、夕方。
    ヤバいよね

    +413

    -4

  • 30. 匿名 2025/04/19(土) 17:09:18 

    >>1
    真っ直ぐ立っていられなくて揺れちゃう

    +164

    -9

  • 31. 匿名 2025/04/19(土) 17:09:25 

    この人と会う時この話をこういう風にする、という内容が頭の中でワーワーワーワー繰り返されてる

    +296

    -2

  • 32. 匿名 2025/04/19(土) 17:09:30 

    この人苦手早く終わりたいちゃんとしなきゃ失敗がないように・・・
    って頭いっぱいになって一番ミスる。

    +363

    -5

  • 33. 匿名 2025/04/19(土) 17:09:37 

    片付けられない

    +312

    -3

  • 34. 匿名 2025/04/19(土) 17:09:42 

    とにかく仕事のミス多い

    +199

    -2

  • 35. 匿名 2025/04/19(土) 17:09:45 

    >>15
    他の様々ある精神疾患の方も空気は読めない

    +78

    -5

  • 36. 匿名 2025/04/19(土) 17:09:53 

    じっとできなくて長時間の電車やバスが苦痛

    +107

    -8

  • 37. 匿名 2025/04/19(土) 17:09:54 

    >>4
    受験票とか願書とか役所関係の書類はきちんとできるのに、消しゴムとかボールペンはよくなくしたり忘れたりする。

    大事な書類だけはきちんとできるのに。

    +176

    -8

  • 38. 匿名 2025/04/19(土) 17:09:55 

    マルチタスクじゃなくて全部中途半端

    +263

    -1

  • 39. 匿名 2025/04/19(土) 17:10:00 

    マルチタスクはこなせない

    +222

    -3

  • 40. 匿名 2025/04/19(土) 17:10:07 

    たまに金田一やカイジみたいに瞬間的にめっちゃ冴えてる時間がある
    もちろん普段は人並み以下

    +217

    -2

  • 41. 匿名 2025/04/19(土) 17:10:11 

    >>3
    何か妄想してることが多い

    +300

    -3

  • 42. 匿名 2025/04/19(土) 17:10:24 

    >>1
    頭の中でずっと音楽が再生されてる

    +364

    -8

  • 43. 匿名 2025/04/19(土) 17:10:38 

    >>17
    一生懸命気をつけてるんだけど、最後少し被せぎみになることがどうしても多くて。もっと我慢しないといけないって反省してる。

    +341

    -1

  • 44. 匿名 2025/04/19(土) 17:10:39 

    今日こそハンカチ持って行かなきゃって人生で1000回くらい思ってる。

    +127

    -5

  • 45. 匿名 2025/04/19(土) 17:10:40 

    >>20
    改善と言うか自分のダメな所を自覚するので対策するの方が多いかも。根本的には変わってないと私は思ってる。

    +296

    -2

  • 46. 匿名 2025/04/19(土) 17:10:43 

    >>33
    物持たないと散らからないよ

    +20

    -3

  • 47. 匿名 2025/04/19(土) 17:11:20 

    >>26
    そして毎日快眠

    +65

    -21

  • 48. 匿名 2025/04/19(土) 17:11:52 

    >>44
    今のうちにバッグに入れておこう

    +77

    -2

  • 49. 匿名 2025/04/19(土) 17:11:56 

    いつの間にかできたらアザがある

    +201

    -4

  • 50. 匿名 2025/04/19(土) 17:12:03 

    人の話を聞いているのに頭に入ってこない
    近くにいる別の人の声、話している人の後ろを通る人、気になる事が多方面からありすぎて耳や目がうろうろする

    +357

    -9

  • 51. 匿名 2025/04/19(土) 17:12:15 

    これは忘れそうだな、とか想定内のミスをするのは日常茶飯事だけど、たまーに「さすがの自分でもこれ忘れるか⁉︎」みたいな、自分でも信じられないようなとんでもないミスをするときがある

    +200

    -3

  • 52. 匿名 2025/04/19(土) 17:12:33 

    〆切ギリギリにならないと始められない

    +198

    -2

  • 53. 匿名 2025/04/19(土) 17:12:35 

    頭の中がぐちゃぐちゃなせいかぐっすり眠れない
    毎日夢を見る

    +207

    -3

  • 54. 匿名 2025/04/19(土) 17:12:52 

    忘れないようにメモを取るけど急ぐから字が汚くて読めない

    +140

    -1

  • 55. 匿名 2025/04/19(土) 17:13:01 

    >>20
    大人になるとある程度改善されるね。
    発達の速度が人より遅く成長の機会にも恵まれにくいからこそ
    大人になっても状況によっては成長し続けるって聞いたことある。
    なるほどと思ったよ。

    +255

    -11

  • 56. 匿名 2025/04/19(土) 17:13:04 

    飽き性

    +100

    -1

  • 57. 匿名 2025/04/19(土) 17:13:31 

    >>1
    つい走っちゃう。階段昇るときは駆け上がっちゃう。もう40歳なんだけど

    +120

    -7

  • 58. 匿名 2025/04/19(土) 17:13:38 

    営業向いてると言われがちだけど人間関係でもトラブルを起こしがちだから向いてない

    +147

    -4

  • 59. 匿名 2025/04/19(土) 17:13:48 

    >>32
    わかる。そして余計に嫌われて怖い苦手ちゃんとしなきゃって焦って余計なミスをするまでがセット。だからその人が休みだったりすると、すごい心穏やかに仕事が出来るしミスも少ない。
    大人としてこれじゃダメな事は自覚してるのにどうにもならない。

    +207

    -3

  • 60. 匿名 2025/04/19(土) 17:13:56 

    診断降りてる注意欠陥です
    事務仕事がオワコンです笑
    付箋だらけでその付箋すら無くしてます

    +121

    -4

  • 61. 匿名 2025/04/19(土) 17:13:58 

    >>45
    忘れ物しない対策
    カギや財布なくさない対策
    仕事でもミス減らす対策
    なるほどね

    +94

    -4

  • 62. 匿名 2025/04/19(土) 17:14:15 

    物をよくなくす

    +26

    -3

  • 63. 匿名 2025/04/19(土) 17:14:19 

    頭の中で一本全部再生できる映画作品が誰しもひとつはある。

    +8

    -9

  • 64. 匿名 2025/04/19(土) 17:14:24 

    ガルちゃんで発達障害への偏見とか差別的な書き込みを見て、地味にダメージを受ける
    慣れてはいるけど

    +110

    -8

  • 65. 匿名 2025/04/19(土) 17:14:39 

    部屋が散らかりがち
    短時間集中で片付けるけどすぐ飽きる

    +94

    -4

  • 66. 匿名 2025/04/19(土) 17:14:40 

    >>4
    失くしものも多い

    +48

    -1

  • 67. 匿名 2025/04/19(土) 17:14:55 

    感情が抑えられない

    +113

    -1

  • 68. 匿名 2025/04/19(土) 17:15:05 

    自分のやりたいこと最優先

    +141

    -2

  • 69. 匿名 2025/04/19(土) 17:15:15 

    >>4
    この前お店で買い物してお釣りもらって財布にしまってそのまま帰ろうとしたらお買い上げの商品忘れてます!って言われてあはは〜すみません!って手に持ってた携帯を台の上に置いて商品をカバンに入れたら、台の上に置いた携帯忘れて出てきてしまって、館内放送で呼び出された。こういうことしょっちゅうある。

    +176

    -5

  • 70. 匿名 2025/04/19(土) 17:15:24 

    YouTuberに多いなと感じる

    +21

    -1

  • 71. 匿名 2025/04/19(土) 17:15:44 

    周りの声が聞こえてない

    +56

    -2

  • 72. 匿名 2025/04/19(土) 17:16:05 

    一度玄関を出たあと戻る事多数

    +159

    -3

  • 73. 匿名 2025/04/19(土) 17:16:06 

    >>41
    小説家とか向いてるかな
    でも仕事はできない

    +30

    -7

  • 74. 匿名 2025/04/19(土) 17:16:32 

    部屋めっちゃ汚い

    +121

    -3

  • 75. 匿名 2025/04/19(土) 17:16:33 

    最初はできる人みたいに思われても
    後でがっかりされていく

    +239

    -3

  • 76. 匿名 2025/04/19(土) 17:16:37 

    >>44
    くつ下を履くの忘れないなら、洗ったくつ下にハンカチ差し入れておけば?

    +15

    -6

  • 77. 匿名 2025/04/19(土) 17:16:57 

    会話していると話題性がズレているらしく周りの空気がおかしくなる

    +105

    -1

  • 78. 匿名 2025/04/19(土) 17:17:05 

    精神年齢低い

    +155

    -3

  • 79. 匿名 2025/04/19(土) 17:17:05 

    >>20
    私は大人になってよりひどくなった。というか子供の時は許されてたようなミスが社会人になって許されなくなったから目立つ。

    +312

    -5

  • 80. 匿名 2025/04/19(土) 17:17:18 

    >>42
    好きな映画やアニメのシーンをループ再生しがち

    +122

    -2

  • 81. 匿名 2025/04/19(土) 17:17:46 

    新しい事ほど秒で忘れるくせに、数十年前の会話内容や相手の服装まで鮮明に憶えていたりする

    +168

    -1

  • 82. 匿名 2025/04/19(土) 17:17:47 

    検査っていくら位ですか?
    保険ききますか?

    +18

    -1

  • 83. 匿名 2025/04/19(土) 17:17:48 

    >>78
    見た目も若く見られがち
    成長が遅いのかな

    +114

    -3

  • 84. 匿名 2025/04/19(土) 17:18:17 

    ねえねえ、昨日仕事で電話しながらメモしてたんだけどさ。

    これ何?教えてw
    ADHDあるある

    +129

    -8

  • 85. 匿名 2025/04/19(土) 17:18:33 

    >>8
    ADHDじゃない人はスマホ依存しないの?

    +112

    -3

  • 86. 匿名 2025/04/19(土) 17:19:01 

    >>1
    これって普通かと思ってた
    違うの??

    +191

    -2

  • 87. 匿名 2025/04/19(土) 17:19:20 

    知らない人相手でも余計に喋っちゃう。あのこれ忘れてますよ、とか声掛けられた時とかに、ありがとうございます昨日も本屋で同じことしちゃったんですよねえ~とかうっかり言っちゃう。半分くらいの人には無視されて(そりゃそうだ)、( ;∀;)って気持ちになる。アメリカのドラマとか見てると一言多く喋るなんて日常茶飯事みたいな描かれ方していて、それが本当ならめちゃくちゃ羨ましい。

    +101

    -4

  • 88. 匿名 2025/04/19(土) 17:20:01 

    学力はあるけど忘れ物ばっかりしてた妹

    +25

    -1

  • 89. 匿名 2025/04/19(土) 17:20:19 

    >>60
    私も事務仕事ですが、事務でよかったーって思いました。人の命に関わる仕事してたら本当に終わってたと思う。

    +121

    -3

  • 90. 匿名 2025/04/19(土) 17:21:07 

    >>60
    付箋は貼ってたらすぐどっかいくよね。
    私は付箋は逃げださないように全部引き出しに閉じ込めとく。
    他の人が見たらかなりやばい光景だけど仕方がない。
    こいつら生き物なんよ。

    +79

    -4

  • 91. 匿名 2025/04/19(土) 17:21:12 

    >>64
    匿名で人を差別してニヤついてるバカは人ですらないんですよ
    誹謗中傷大好きで人間やめました

    +14

    -7

  • 92. 匿名 2025/04/19(土) 17:21:50 

    片付け苦手
    明日ガスの点検があるのに、どこから手を付けていいのか分からないよ…

    +84

    -1

  • 93. 匿名 2025/04/19(土) 17:22:04 

    >>86
    横だけど私もそれ普通だと思ってた

    +142

    -2

  • 94. 匿名 2025/04/19(土) 17:22:07 

    脳内多動で、常に何か考えてる
    仕事でのミスが多すぎて、詰めが甘いと言われる

    +87

    -1

  • 95. 匿名 2025/04/19(土) 17:22:24 

    毎日コツコツが苦手
    過集中すると止まらない

    +72

    -1

  • 96. 匿名 2025/04/19(土) 17:22:28 

    >>3
    オンの時とオフの時あるよね
    オンの時のイメージが強いけど

    +46

    -1

  • 97. 匿名 2025/04/19(土) 17:22:35 

    >>53
    睡眠導入の薬飲んでるけど毎晩変な夢を見るからぐっすり眠れてない
    眠りには入りやすいけど起きる時が眠くて眠くて大変

    +53

    -1

  • 98. 匿名 2025/04/19(土) 17:23:05 

    すぐに転ぶ

    +15

    -2

  • 99. 匿名 2025/04/19(土) 17:23:08 

    切手を貼らずにポスト入れたり普通ありえないミスをたまにやる

    +39

    -1

  • 100. 匿名 2025/04/19(土) 17:23:23 

    スマホをよく落として壊す

    +25

    -2

  • 101. 匿名 2025/04/19(土) 17:23:51 

    >>54
    ドラマ見てると登場人物がメモしてないのにさっき言われたことをちゃんと覚えてて感心する

    +32

    -2

  • 102. 匿名 2025/04/19(土) 17:24:00 

    >>20
    改善はされないけど結婚はできた。少ないけど友達もいる。稀にこんな人間でも面白がってくれたりする優しい人はいる

    +256

    -12

  • 103. 匿名 2025/04/19(土) 17:24:16 

    具合が悪い人に心配より先に自分にうつってないかどうかの心配を口にしちゃう

    +4

    -19

  • 104. 匿名 2025/04/19(土) 17:24:30 

    好奇心旺盛で何でも首を突っ込む
    でも後先考えないのでトラブルに巻き込まれて後悔する

    +39

    -1

  • 105. 匿名 2025/04/19(土) 17:25:05 

    物音立てずにいられない
    座ってられない

    +29

    -1

  • 106. 匿名 2025/04/19(土) 17:25:07 

    予想もせずに行動して後悔

    私です

    +35

    -2

  • 107. 匿名 2025/04/19(土) 17:25:27 

    スポーツ選手に向いてるってよく言われてるけどルールが覚えられない
    人間関係も苦手

    +51

    -3

  • 108. 匿名 2025/04/19(土) 17:25:30 

    >>68
    私はそのやりたいことの優先順位もすぐに変わるから、中途半端になってしまうことが多い

    +54

    -2

  • 109. 匿名 2025/04/19(土) 17:25:44 

    絶対これやらなきゃ!って直前まで思ってても、予想外の事が飛び込んでくるとスパーン!と上書きされて何処かへ飛んでいく
    何か1つ出来ても何か1つ忘れてる状態
    こんなんじゃ働けないよ

    +91

    -4

  • 110. 匿名 2025/04/19(土) 17:25:53 

    薬を飲む前は不気味な風景や心底気持ち悪い生き物の夢を見てたけど
    あれをうまく絵にできたら金になったかもしれない。
    あいつらもう出てこれないだろうな。ちょっともったいない。

    +41

    -2

  • 111. 匿名 2025/04/19(土) 17:26:56 

    初めてのゲームのルールとか一回聞いただけじゃさっぱりわからない。
    ミーティングとかでも予習できることは絶対予習しないと不安。

    +96

    -1

  • 112. 匿名 2025/04/19(土) 17:27:43 

    人と話ししてても心ここにあらずで「今の話聞いてた?」って聞かれる。
    外食なんかだと色んな物に目移りしたり周りの音が気になっちゃって、キョロキョロ挙動不審になっちゃう。
    で、話の内容なんて何も入ってこない。

    +81

    -1

  • 113. 匿名 2025/04/19(土) 17:27:50 

    幼稚園に提出する書類、何かしら記入漏れがある。
    絶対先生に思われてるんだろうなって思う。

    +69

    -2

  • 114. 匿名 2025/04/19(土) 17:27:54 

    浪費癖がある

    +67

    -1

  • 115. 匿名 2025/04/19(土) 17:28:22 

    >>2
    わたしだ

    +92

    -4

  • 116. 匿名 2025/04/19(土) 17:28:57 

    雑談していて途中で違うこと考えて相手の話しが入ってこなくて聞いてないと思われたくないから「私の場合はね」とごまかす。会話泥棒になってる。

    +42

    -1

  • 117. 匿名 2025/04/19(土) 17:29:02 

    運転できないADHDの人➕

    +136

    -15

  • 118. 匿名 2025/04/19(土) 17:29:34 

    波瀾万丈

    +16

    -1

  • 119. 匿名 2025/04/19(土) 17:29:38 

    >>54
    そのメモをなくしてしまう。

    +29

    -1

  • 120. 匿名 2025/04/19(土) 17:30:23 

    せっかちでイライラしがち

    +29

    -2

  • 121. 匿名 2025/04/19(土) 17:30:37 

    >>1
    まさにそれ
    本を読んでいても映画を見ていても

    +82

    -2

  • 122. 匿名 2025/04/19(土) 17:31:08 

    >>104
    急に行きたい場所ができて急いで予定立てて準備して即行動!したことある
    後で振り返る時にあの時の自分の行動力に驚いた

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2025/04/19(土) 17:31:24 

    見てるのに見つけられない

    +34

    -1

  • 124. 匿名 2025/04/19(土) 17:31:25 

    >>113
    私も裏面全部記入してなかった上に1人だけ説明会に遅刻したw

    +20

    -1

  • 125. 匿名 2025/04/19(土) 17:31:30 

    >>54
    要点しか書いてなくて、見返しても何のことだか分からない

    +35

    -1

  • 126. 匿名 2025/04/19(土) 17:31:52 

    服装に無頓着かめっちゃこだわりあるか両極端

    +30

    -2

  • 127. 匿名 2025/04/19(土) 17:32:26 

    子どもの頃から寝つきがめちゃくちゃ悪くて大人になって脳内多動という言葉を知って腑に落ちた
    常に頭の中が騒がしい
    365日落ち着かないから毎日すごく疲れる

    +102

    -1

  • 128. 匿名 2025/04/19(土) 17:32:27 

    本とか活字読めない
    全く頭に入ってこない

    +25

    -2

  • 129. 匿名 2025/04/19(土) 17:32:41 

    感情が抑えられない。いま!!いまやりたいの!!

    +52

    -4

  • 130. 匿名 2025/04/19(土) 17:33:04 

    >>117
    ナビ付いてても初めての場所は無理
    ストリートビューとかで事前にシュミレーションしてる
    高速は怖くて走ったことない

    +63

    -3

  • 131. 匿名 2025/04/19(土) 17:33:06 

    >>45
    まーじそれ
    中学生くらいになって対策できるようになった
    人の話聞かないから、先生の話はメモしながらか、教科書に線引きながら、忘れっぽいからテストまで毎日繰り返し勉強、仕事も事前準備徹底する・やることリスト作って項目消していく…大変だけどやるしかない。疲労が凄い

    +74

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/19(土) 17:34:40 

    >>26
    作業所に通所してるけど大して働いてないのに考え事しながら作業してるせいか帰ってくるとすごく疲れる
    これが一般の仕事になったら疲れすぎてまともに働けないかもしれない

    +56

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/19(土) 17:35:00 

    時間が守れない。
    逆算して、何時に家出ればいける、みたいなことができない。

    +84

    -1

  • 134. 匿名 2025/04/19(土) 17:35:40 

    認めたがらない or 開き直る

    +7

    -1

  • 135. 匿名 2025/04/19(土) 17:35:43 

    >>117
    体育の時間が苦痛過ぎて病んだ…
    みんなでやる大縄跳びとか地獄😭
    私のせいで止まっちゃうからみんなに嫌がれた…

    +63

    -1

  • 136. 匿名 2025/04/19(土) 17:36:14 

    >>1
    「考え事をやめろ!」と言われても多分やめられない
    昔からずっとそうだからやめ方がわからないしもしやめても違和感がすごいと思う

    +129

    -1

  • 137. 匿名 2025/04/19(土) 17:36:16 

    >>24
    それってADHDなの?
    40歳だけど、そんなことしょっちゅうなんだけど…
    なんなら30代の産後からあったよ…
    加齢もありえない?
    ADHDなの?

    +112

    -3

  • 138. 匿名 2025/04/19(土) 17:36:25 

    本当に部屋が汚い
    それが原因で余計に頭の中がとっ散らかってストレス溜まってる

    +73

    -1

  • 139. 匿名 2025/04/19(土) 17:36:36 

    >>76
    ヨコ。そうそう。靴下はくの忘れないんだから靴下を手にしたときにハンカチを思い出せる工夫をすればいいんだよね。

    +7

    -1

  • 140. 匿名 2025/04/19(土) 17:37:29 

    >>131
    疲労がすごいのわかる
    健常者の疲労とは種類が違う
    理解してもらえないんだろうか

    +84

    -3

  • 141. 匿名 2025/04/19(土) 17:37:33 

    発達障害・ADHDっぽいマンガ・アニメキャラ
    のび太(ドラえもん)
    ジャイアン(ドラえもん)
    涼宮ハルヒ(涼宮ハルヒの憂鬱)
    泉こなた(らきすた)
    平沢唯(けいおん)
    逢坂大河(とらドラ)
    アムロ・レイ(機動戦士ガンダム)
    カミーユ・ビダン(機動戦士Zガンダム)

    他にも探せばそれっぽいのはいっぱいいる。

    +1

    -7

  • 142. 匿名 2025/04/19(土) 17:37:34 

    >>133
    わかる、逆算凄く苦手

    +52

    -1

  • 143. 匿名 2025/04/19(土) 17:37:43 

    みんなのコメに+押しまくった!笑
    分かる分かる、、!分かり過ぎるよ!!

    +51

    -1

  • 144. 匿名 2025/04/19(土) 17:37:51 

    >>43

    たまに、やっと我慢出来た!と思ったらなんて言おうとしてたか一瞬で忘れてる…

    +87

    -1

  • 145. 匿名 2025/04/19(土) 17:37:56 

    >>4
    傘を必ず忘れるので折りたたみ傘にしてたたんだら袋に入れるようにした

    +24

    -1

  • 146. 匿名 2025/04/19(土) 17:37:58 

    >>37
    わたしもそうです!
    大事な書類や財布・スマホ等は一回も無くしたことないのに、消しゴムとかボールペンはすぐ無くす。
    何回買い直したことか。

    +17

    -4

  • 147. 匿名 2025/04/19(土) 17:38:07 

    >>117
    車の操作が覚えられないのと、空間認識能力が低いから無理だった

    +57

    -1

  • 148. 匿名 2025/04/19(土) 17:39:23 

    電化製品の説明書が理解できない

    +11

    -1

  • 149. 匿名 2025/04/19(土) 17:39:26 

    >>127
    健常者に言っても「みんな疲れてるんだよ!」って言われそう
    健常者が想像するような「疲れてる」とは違うんだよ

    +54

    -8

  • 150. 匿名 2025/04/19(土) 17:39:40 

    >>135
    運動と読み間違えたのかな?
    私もこういうのめちゃくちゃある。LINEの返信とかで頓珍漢な事言って相手を困らせる。

    +40

    -1

  • 151. 匿名 2025/04/19(土) 17:40:25 

    >>130
    ストリートビューめちゃくちゃありがたいよね。
    目的地付近の風景がわかるなんてすごい時代だよ。

    +59

    -1

  • 152. 匿名 2025/04/19(土) 17:40:36 

    >>141
    漫画やアニメのキャラは多いだろうなー
    他人には言えないけどどんな症状があるか当てはめたりしてる

    +1

    -2

  • 153. 匿名 2025/04/19(土) 17:40:48 

    ADHDだからと宣言して許してもらおうとする

    +9

    -14

  • 154. 匿名 2025/04/19(土) 17:40:56 

    >>1
    部屋が汚い
    すっきり片付けられない
    床やテーブルに物をつみあげる

    +216

    -4

  • 155. 匿名 2025/04/19(土) 17:42:17 

    >>153
    悪意がないということだけはわかってほしいなと思う。
    選り好みしてるとかわがままって思われるのは困る・・・
    バカとか役立たずとか思われるのはしょうがないけど、人格否定はきつい。

    +8

    -4

  • 156. 匿名 2025/04/19(土) 17:42:26 

    >>6
    すみ子…

    +30

    -2

  • 157. 匿名 2025/04/19(土) 17:43:49 

    部署のお引っ越し作業とか、建替え工事とかリニューアルでいつもと違う作業とか自分で考えて動くの一番苦手。
    みんななんで何すべきが分かるんだろう

    +79

    -1

  • 158. 匿名 2025/04/19(土) 17:43:57 

    家族はもうあきらめて出かけるときは私にだけ30分早く伝えるようにしてる模様。

    +31

    -1

  • 159. 匿名 2025/04/19(土) 17:44:38 

    >>141
    現実だと嫌われるだろうけどキャラクターはそれくらい個性が強い方がいい

    +9

    -1

  • 160. 匿名 2025/04/19(土) 17:45:10 

    >>60
    電話応対が本当に苦手。
    聞き取れないし、聞きながらメモを取るとか無理。

    +113

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/19(土) 17:45:18 

    >>6
    私も調べ物始めたと思ったら次から次へと違うアプリ見てるわ
    なのでSafariのタブが100個以上ある

    +149

    -1

  • 162. 匿名 2025/04/19(土) 17:45:22 

    >>1
    うつ病みたいな二次障害を併発しがち

    +88

    -1

  • 163. 匿名 2025/04/19(土) 17:45:39 

    ADHDとか精神疾患はマイクロ波ビームを照射されてるだけだよ。

    +0

    -6

  • 164. 匿名 2025/04/19(土) 17:45:59 

    >>141
    非日常の世界ではむしろADHD脳のほうが光るんだと思うわ。
    定型は逃げ回るモブっていうか。

    +25

    -4

  • 165. 匿名 2025/04/19(土) 17:46:33 

    >>161
    私はWikipediaで似た状況になる
    最初に見てたページからどんどん飛んで気付いたら全然関係ないページを見てる

    +63

    -2

  • 166. 匿名 2025/04/19(土) 17:47:39 

    姿勢悪い
    体幹弱い
    歩き方変

    +49

    -1

  • 167. 匿名 2025/04/19(土) 17:47:40 

    研究職に向いている。
    興味さえあれば未開の地にどんどん突き進んで好奇心を満たす。

    +30

    -1

  • 168. 匿名 2025/04/19(土) 17:47:52 

    >>1
    部屋が片付くと疲れる
    何をどこにしまったのか分からない

    +93

    -5

  • 169. 匿名 2025/04/19(土) 17:47:53 

    >>6
    好奇心旺盛な人が多いと思う
    「広く浅く」な人
    飽きっぽいから一点を深く突き詰めるのは苦手

    +108

    -1

  • 170. 匿名 2025/04/19(土) 17:48:12 

    >>160
    よこ。私も電話越しの声が聞きとれない。
    少し耳が遠いのもあるけど、ADHD関係あるのかな?

    +51

    -1

  • 171. 匿名 2025/04/19(土) 17:48:50 

    >>1
    遅刻してしまうから申し訳なくなって予定あんま入れないようにしてる

    +55

    -1

  • 172. 匿名 2025/04/19(土) 17:49:06 

    >>86
    普通じゃないらしいね
    私も最近知った
    頭の多動って言葉も最近知って納得した

    +112

    -4

  • 173. 匿名 2025/04/19(土) 17:49:38 

    >>11
    むしろギリギリのが良いパフォーマンスが出せる
    焦りがないと良いものが出来なくて結局やり直してしまう

    +114

    -5

  • 174. 匿名 2025/04/19(土) 17:49:58 

    >>170
    聞こえないよーって困ってると余計に聞こえない(涙
    いったん聞こえてるフリしてさりげなくもう一回確認のテイで聞くw
    たいてい「あ、大変失礼いたしました。●●ですね」ってなる。

    +25

    -1

  • 175. 匿名 2025/04/19(土) 17:50:45 

    >>13
    他の人が出来ないような高度なことはできるのにみんなが簡単に出来ることをミスる
    だから会社員無理でした

    +108

    -1

  • 176. 匿名 2025/04/19(土) 17:51:00 

    >>2
    閉め方に限らず、重いものじゃない時はそれを持つ力も適当じゃない?
    これ生きてるのか?ってくらい化粧水とかその他もろもろ手から吹っ飛んでく時あるんだけどこれはADHD関係ないかなw

    +103

    -3

  • 177. 匿名 2025/04/19(土) 17:51:22 

    >>169
    深さを感じてる間は突き詰められるんだけど、ゴールが見えてきたら
    「あ、もうういいや」ってなっちゃう。

    +73

    -1

  • 178. 匿名 2025/04/19(土) 17:51:40 

    >>170
    相手の社名を何度も聞いてしまって申し訳ない
    電話対応多い仕事だけど、辞めても何処に行ってもなんかしら躓くだろうから踏ん張って務め抜くしかない

    +38

    -1

  • 179. 匿名 2025/04/19(土) 17:51:42 

    >>20
    そりゃ今まで失敗してきたことを繰り返さないように気をつけてるからね

    +79

    -5

  • 180. 匿名 2025/04/19(土) 17:51:43 

    >>161
    調べてると気になる単語が出てきて、それを調べてるとまた次々と興味が移っていく感じでタブが増え続ける...
    最初に調べていた内容なんだっけとなる

    +52

    -2

  • 181. 匿名 2025/04/19(土) 17:52:03 

    >>2
    確かにたいてい食器棚少し開いてるわ

    +123

    -3

  • 182. 匿名 2025/04/19(土) 17:52:04 

    >>2
    松本伊代と早見優のチャンネル
    パスタ完成させるヒロミの横から伊代さんがお皿出すんだけど、やっぱり開けたままなんですねってコメント書かれてた

    +109

    -2

  • 183. 匿名 2025/04/19(土) 17:52:35 

    >>11
    出かける時も時間に余裕があると関係ないことをし出して、予定の時間ギリギリに家を出る

    +156

    -1

  • 184. 匿名 2025/04/19(土) 17:52:38 

    >>10
    頭に口が追いつかなくて何喋ってるか分からなかなる時ある

    +93

    -6

  • 185. 匿名 2025/04/19(土) 17:52:55 

    直前記憶がヤバい

    +8

    -1

  • 186. 匿名 2025/04/19(土) 17:53:03 

    役所の書類とか本当に理解するのが大変。
    拒否反応起こす。
    子供たちの受験期は死に物狂いでやったわ。

    +53

    -2

  • 187. 匿名 2025/04/19(土) 17:53:16 

    洗い物してて洗剤買わなきゃってなる。
    スマホにメモしようとする。
    なんか通知きてる。
    洗剤のこと吹っ飛ぶ。

    +59

    -2

  • 188. 匿名 2025/04/19(土) 17:53:30 

    >>140
    健常者の疲労を知らないから比べられなくない?

    +41

    -1

  • 189. 匿名 2025/04/19(土) 17:53:36 

    >>20
    結婚もしたし友達もママ友から親友みたいになった人もいる。
    でもすごく努力してる

    +92

    -5

  • 190. 匿名 2025/04/19(土) 17:53:37 

    >>60
    事務はバイトの段階で私がやっちゃいけない仕事だと思ってすぐやめた
    凡ミスのオンパレード

    +21

    -1

  • 191. 匿名 2025/04/19(土) 17:54:05 

    ADHDの人こんなにいるものなの?自称が大半を占めそう

    +7

    -8

  • 192. 匿名 2025/04/19(土) 17:54:24 

    早とちり&思い込みが激しい

    +70

    -1

  • 193. 匿名 2025/04/19(土) 17:54:28 

    ASDと一緒に発症してる人いませんか?
    私多分ADHDだけじゃない…

    +58

    -2

  • 194. 匿名 2025/04/19(土) 17:55:03 

    ルーティーン系の仕事がほんとに出来ない
    毎日同じことなんかしたら気が狂う

    +33

    -1

  • 195. 匿名 2025/04/19(土) 17:55:16 

    >>18
    あー。娘も財布とかバッグすぐボロボロにするし私のが遺伝したのかな。
    でも東大なんだよね…秀才にも発達多いの分かる気がする。
    車の運転はさせないつもり。

    +17

    -7

  • 196. 匿名 2025/04/19(土) 17:55:43 

    >>170
    「ADHDはワーキングメモリが弱いから苦手な人が多い」みたいな記事を見つけてすごい納得したんです。
    電話応対で相手の名前をバッチリ聞いたはずなのに、要件を聞いてる間にもう忘れてしまうとか。
    かと言ってメモとりながらだと、名前すら聞きとれないしメモも取れないって言う最悪の自体が起こります笑

    +80

    -2

  • 197. 匿名 2025/04/19(土) 17:56:00 

    >>160
    同時進行が苦手

    +39

    -2

  • 198. 匿名 2025/04/19(土) 17:56:15 

    ノンフィクションのパン屋だった男の子

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2025/04/19(土) 17:56:20 

    >>194
    飽きちゃうよね

    +5

    -1

  • 200. 匿名 2025/04/19(土) 17:56:41 

    うちの母親とかもそうなのかな。
    料理できなくてなんでか?って調味料をめちゃくちゃに入れるから。何回不味い思いしても絶対に計らない
    何をやるにしてもドバッとめちゃくちゃに出す

    +16

    -1

  • 201. 匿名 2025/04/19(土) 17:57:22 

    >>2
    職場のデスク、引き出しも開いてるし、
    椅子までも飛び出していて通行の邪魔をしていることがあり恥ずかしい

    +85

    -2

  • 202. 匿名 2025/04/19(土) 17:57:23 

    せっかちだからガルちゃんでコメントする時に誤字があっても確認しないで確認ボタンを押しちゃう

    +8

    -3

  • 203. 匿名 2025/04/19(土) 17:57:36 

    衝動で浮気する

    +2

    -14

  • 204. 匿名 2025/04/19(土) 17:57:44 

    職場で一番ほしいものは相手の声が録音できる電話機。
    なかなか許可がおりない。
    今の電話機早くぶっ壊れてほしい。

    +26

    -2

  • 205. 匿名 2025/04/19(土) 17:57:44 

    整理整頓できないから強引にミニマリストにしてる
    意識は高くない

    +28

    -1

  • 206. 匿名 2025/04/19(土) 17:57:53 

    人の顔見ながら話すのが無理なんだけど同じ人いる?
    顔の情報量多すぎて他のこと考えてるうちに話が終わってしまう
    聞くふりだけは上手いから頭になんも入らない

    +64

    -2

  • 207. 匿名 2025/04/19(土) 17:58:39 

    拘りとマイルールがあって少しでも変わると落ち着かない

    +25

    -1

  • 208. 匿名 2025/04/19(土) 17:58:47 

    食べるのが早い

    +3

    -2

  • 209. 匿名 2025/04/19(土) 17:58:54 

    >>52
    これほんとに申し訳なく思ってる
    ギリギリじゃないと絶対にできない

    +34

    -1

  • 210. 匿名 2025/04/19(土) 17:59:10 

    >>206
    私も無理。
    目を見ながらとか無理。視線が合うじゃなく「かち合う」感じになって
    ぜんぜん話が入ってこなくなる。
    メモとるふりして目線外させてもらってる。

    +41

    -1

  • 211. 匿名 2025/04/19(土) 17:59:24 

    >>207
    拘り系は自閉症併発してない?

    +21

    -1

  • 212. 匿名 2025/04/19(土) 17:59:33 

    自分では普通に歩いてるつもりだけど、体の軸がブレブレで左右に揺れているらしい
    よく身体をぶつけるから、あちこちに痣がある

    +33

    -1

  • 213. 匿名 2025/04/19(土) 17:59:46 

    仕切るのが苦手
    段取り悪すぎる

    +32

    -1

  • 214. 匿名 2025/04/19(土) 18:00:07 

    >>52
    ギリギリが好きというか刺激としてのスリルが好きなんだと思う

    +11

    -9

  • 215. 匿名 2025/04/19(土) 18:00:08 

    >>58
    人間関係でトラブるからもう友達とも会うのが怖くなった
    余計なこと言わないように常に聞き役に徹底してる
    なにか思いついても絶対喋らない

    +62

    -1

  • 216. 匿名 2025/04/19(土) 18:00:26 

    >>193
    むしろ私はASDだけだと思ってました。小さい頃から嫌われてばかり。社会人になっても対人関係に難がありすぎて…
    ADHDの特性を見た時にそれもばっちり当てはまっててびっくりした。

    +40

    -1

  • 217. 匿名 2025/04/19(土) 18:00:39 

    >>175
    同じだ
    専門職は普通に勤められたのに、事務のファイリングとか資料まとめるのが出来なかった。
    何のためにやってるのかわからない作業は簡単なものでも出来ない。

    +56

    -3

  • 218. 匿名 2025/04/19(土) 18:00:45 

    >>45
    そう。
    大事なもの(鍵や定期)は鈴付きキーホルダーはもちろん、カバンにストラップでくっつけてたり、
    その日絶対しなきゃいけない仕事はデスクの目の前に張り出しておいたり。

    +48

    -1

  • 219. 匿名 2025/04/19(土) 18:01:36 

    >>147
    ダンスとかはどう?
    お手本見て手足と顔の動き真似出来る?

    +4

    -17

  • 220. 匿名 2025/04/19(土) 18:01:53 

    金融系などで働いてる友人を心底尊敬している

    +28

    -2

  • 221. 匿名 2025/04/19(土) 18:02:01 

    自分の挙動を動画で見ると、しゃべるときの手の動きがすごい。

    +18

    -1

  • 222. 匿名 2025/04/19(土) 18:02:29 

    >>205
    私もー
    物が多いと気が散りやすいから、物がない方がすっきりする
    衝動性も少しマシになってる気がする

    +23

    -1

  • 223. 匿名 2025/04/19(土) 18:02:52 

    >>206
    わかるかもしれない
    人の顔を見ながら話す内容を考えるのが難しい
    片方だけなら簡単

    +21

    -1

  • 224. 匿名 2025/04/19(土) 18:03:13 

    >>193
    ADHDとASDの診断おりた。
    ASDはまったく意識してなかったからびっくりしたよ。
    よくよく勉強するとASDの傾向もかなりあると納得した。

    +32

    -1

  • 225. 匿名 2025/04/19(土) 18:03:42 

    >>212
    これ、ADHDだからだったの!?
    自分が体幹鍛えたりしてないせいだと思って
    繋げて考えてなかった!

    +17

    -1

  • 226. 匿名 2025/04/19(土) 18:04:07 

    >>121
    iPadで海外ドラマ見ながらがるちゃんしてる
    字幕だから巻き戻したりする

    +13

    -1

  • 227. 匿名 2025/04/19(土) 18:04:11 

    >>220
    金融系で働いてる人は人間が耐えられる限界ギリギリを突き詰めたハイスペックだと思ってる

    +29

    -0

  • 228. 匿名 2025/04/19(土) 18:04:37 

    カギとかすぐどっかいくから、推しのチャームを買ってつけてる。
    推しならなくさない。

    +15

    -1

  • 229. 匿名 2025/04/19(土) 18:04:46 

    筋トレしてもなかなか筋肉がつかない
    そもそも飽き性だから筋トレが続かない

    +19

    -1

  • 230. 匿名 2025/04/19(土) 18:04:50 

    >>225
    横だけどわたしは空間認知能力が低くくて運転も苦手だし周りによくぶつかる

    +25

    -1

  • 231. 匿名 2025/04/19(土) 18:05:00 

    >>85
    その辺の人みんなスマホ見てるよ

    +106

    -2

  • 232. 匿名 2025/04/19(土) 18:05:09 

    頭の中は常に全力疾走(常にとっちらかってる)なのに動作は超スローモー

    +9

    -1

  • 233. 匿名 2025/04/19(土) 18:06:16 

    >>193
    大体みんな併発してるらしいよ
    どちらかが色濃く出てるかの違い

    +32

    -1

  • 234. 匿名 2025/04/19(土) 18:06:40 

    >>212
    私は靴が外側にすり減りやすい。
    ジムで測定するときも絶対に左に偏ってる。
    子供のころに脊椎側弯症の疑いも指摘されたなあ。
    猫背でもあるけど、ジムに通ってシルエットがマシになったと思う。

    +25

    -1

  • 235. 匿名 2025/04/19(土) 18:08:23 

    >>218
    今そういう鍵やパスケース付けられたりするカバン増えてきてるよね

    +7

    -1

  • 236. 匿名 2025/04/19(土) 18:08:39 

    >>89
    わたしも
    宅配の人とかトラック運転しててすごいなと思う
    わたしなら人轢いてるかも

    +46

    -1

  • 237. 匿名 2025/04/19(土) 18:09:03 

    パックのリンゴジュースとか豆乳を手に取ったら
    その隣の違うパックのジュースを買ってることが多いんですが、そんな人いますか?

    +20

    -2

  • 238. 匿名 2025/04/19(土) 18:10:39 

    タスクアプリ使ってます?
    私はToDoっていうのに落ち着いてる。

    タスクアプリも使わなくなったらオーバーワークなんだなって目安になってる。

    +14

    -2

  • 239. 匿名 2025/04/19(土) 18:10:55 

    >>230
    私も私も。
    少し開いてるドアから入れそうと思ってそのまま突っ込んでぶつかる。ADHDだからなのか。

    +31

    -2

  • 240. 匿名 2025/04/19(土) 18:11:06 

    説明書や字幕を何回も読む

    +8

    -1

  • 241. 匿名 2025/04/19(土) 18:11:23 

    >>100
    スマホってつるつるしててどこにも引っかかりなく重さもあるから誰でも滑り落とすデザインになってそう
    精密機械だからすぐ壊れるよ
    画面も割れるよ、壊れたらまた買ってね
    不安なら保険入る?って代物だからね

    +1

    -3

  • 242. 匿名 2025/04/19(土) 18:13:38 

    時間配分が本当に下手で、家を出る何時間前に起きてもギリギリか遅刻する。

    +41

    -2

  • 243. 匿名 2025/04/19(土) 18:14:04 

    >>42
    昔からずっとそうなんだけどADHDじゃない人は音楽流れてないのか
    ちなみにボーっとしながら音楽再生させたいから通勤は激混みでも電車がいい

    +106

    -3

  • 244. 匿名 2025/04/19(土) 18:14:34 

    夏が調子いい。厚着になりがちの冬がめちゃくちゃ調子悪い。
    多少寒くても薄着になってすぐ風邪ひく。

    +3

    -4

  • 245. 匿名 2025/04/19(土) 18:14:50 

    作業ごとにハンコ押したりしないといけないけど忘れる
    あり得ない勘違いからミスをする

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2025/04/19(土) 18:15:05 

    >>80
    私やってる
    曲も同じのずっと聞けるし
    ADHDなのか

    +47

    -1

  • 247. 匿名 2025/04/19(土) 18:15:45 

    好きだと思ったら飽きるまでそれ。
    どんどん好きなものが目減りしていく。

    +13

    -2

  • 248. 匿名 2025/04/19(土) 18:18:28 

    ADHDって小顔で童顔らしいんだけどみなさんどう?
    私はまさにそう。顎も小さいし目がどっちかというと寄り目。
    20歳の時にはお客さんに小学生に見られてた。

    +0

    -15

  • 249. 匿名 2025/04/19(土) 18:18:40 

    狭い範囲にしか目が行かない。
    全体を見渡しながら作業しないといけないのに一箇所の重要な部分しか目に入らない。それ以外の範囲は真っ暗になる。人に言われてやっと気づくから嫌になる。

    +17

    -1

  • 250. 匿名 2025/04/19(土) 18:20:18 

    遅刻しがち。
    休みがち。

    +12

    -1

  • 251. 匿名 2025/04/19(土) 18:21:02 

    できあがったマニュアルにみんなで従い続けるのが本当に苦痛。
    ちょっと逸れると目立つし。
    ある程度自分の裁量でできる仕事がいい。

    +26

    -2

  • 252. 匿名 2025/04/19(土) 18:21:56 

    鍵閉め忘れて外出してしまうことがある
    小学生の息子です

    +0

    -1

  • 253. 匿名 2025/04/19(土) 18:22:38 

    >>167
    飽き性だから無理だ

    +6

    -1

  • 254. 匿名 2025/04/19(土) 18:23:55 

    どんなに時間たっぷりあってもスイッチが入らないと動けない。
    だから来た仕事は「すぐやらないとゲームオーバー」と暗示をかけてやってる。
    もう少し他の仕事とうまくまとめてやらないと効率悪いんだけどしょうがない。
    納期やらかすよりマシ。

    +37

    -1

  • 255. 匿名 2025/04/19(土) 18:24:48 

    意外と逆境のほうが頭冴えるし燃える。
    平和になるとなんも頭回らなくなる。

    +35

    -1

  • 256. 匿名 2025/04/19(土) 18:25:45 

    >>42
    これ、みんなだと思う
    CMソングも流れる、子供の頃にみんなで、そういう会話したことある

    +123

    -2

  • 257. 匿名 2025/04/19(土) 18:27:49 

    >>2
    多くの人は忙しいからでしょ
    女性が家事とか何もかも抱えすぎでそうなってる人も多いと思う
    何でもかんでも発達にしてしまうと!「私もだ私もだ」となる

    +7

    -25

  • 258. 匿名 2025/04/19(土) 18:28:19 

    勉強はできる割には空気を読まないので
    漫画 チ。みたいな世界だと真っ先に殺されてそう

    +9

    -1

  • 259. 匿名 2025/04/19(土) 18:29:03 

    >>252
    家がカードキーなんだけど、あえてザラザラの手触りのケースにしたら
    家を出るときに「触らなきゃ」って思えるようになった。

    +6

    -1

  • 260. 匿名 2025/04/19(土) 18:29:17 

    >>22
    誰にでもある事だし断定するのは・・・・

    +62

    -3

  • 261. 匿名 2025/04/19(土) 18:32:16 

    >>257
    横だけどあくまで傾向の一つだよ。この動作はADHDだっていうことじゃなくて
    ADHDはこの動作をしがちってこと。

    +27

    -3

  • 262. 匿名 2025/04/19(土) 18:33:13 

    何かを取りに行ったのに途中別の事が気になり別作業を始めてしまう あれもこれも気になってるのに、全て中途半端で何一つまともに終わらない、片付かない
    特に来客が来る日はこんな感じ 普段から整理整頓、掃除も行き届いていたらこんな事にはならないのかもしれないけど それでも外出とか外でのランチが苦手で自宅に招いてしまう 
    自分なりに頑張ったつもりでも来客(同僚や友達)に冗談?で指摘されると凹む 翌日は疲労から寝込む

    +8

    -1

  • 263. 匿名 2025/04/19(土) 18:35:22 

    最初は愛想ふりまいちゃうけど、だんだん疲れてしまう。
    これほんとプライベートで良くないなと思うけど、気を抜くととっさに出てしまう。
    仕事ではどんなに疲れてても営業スマイルできるからいいんだけどね。

    +38

    -3

  • 264. 匿名 2025/04/19(土) 18:35:33 

    知り合いのADHDは仕事中に頭からゲームのBGM流れてるそうなんだけど、自分の好きな曲が流れる人いますか?

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2025/04/19(土) 18:35:35 

    >>85
    どういう脳のメカニズムでそうなるのかはわかんないんだけどADHDは何につけても依存傾向強いらしい。
    スマホだけじゃなくてアルコールだったりタバコだったり恋愛だったりセックスだったり…
    依存しやすい人が多いんだってきいた。

    +148

    -4

  • 266. 匿名 2025/04/19(土) 18:36:38 

    >>264
    FF10の戦闘曲!

    +4

    -1

  • 267. 匿名 2025/04/19(土) 18:37:25 

    動いてなくても脳疲労がたまり疲れて眠そうにしている
    〆切ギリギリまで動かない
    話を最後まで聞けない、話が飛ぶ、集中力が続かない
    片付けられない、何を片付けて
    いいのか分かってない
    逆境に燃えて突っ走ったあと燃え尽き症候群になっている
    だけど、ピュアで優しいうちの姉です。

    +15

    -3

  • 268. 匿名 2025/04/19(土) 18:38:23 

    >>265
    体感ベースだけど、ADHDは刺激に弱いと思う。
    自分の生活に有利になる刺激ならいいだろうけど
    買い物の満足感とか、ギャンブルとかは危ないね。

    +90

    -2

  • 269. 匿名 2025/04/19(土) 18:38:54 

    >>251
    そういうのを求人票でかなり嗅覚鋭く嗅ぎ分けるのだけはうまいかも
    今までの職場、全部自分ペースでできるところ

    +1

    -1

  • 270. 匿名 2025/04/19(土) 18:42:10 

    >>269
    自分ペースでできるならわりと大丈夫なのよね。
    他と足並み揃えたり、イレギュラーに対応するのがしんどいだけであって。

    +10

    -1

  • 271. 匿名 2025/04/19(土) 18:42:28 

    >>1
    集中できないってこと?

    +4

    -1

  • 272. 匿名 2025/04/19(土) 18:43:15 

    話の受け答えが壊滅的
    自分でも何言ってるかよくわからない

    +27

    -1

  • 273. 匿名 2025/04/19(土) 18:43:52 

    私、ENFP!
    ADHDっぽい感じするんだよね。ENFPの皆さんいかがですかー?

    +7

    -1

  • 274. 匿名 2025/04/19(土) 18:44:48 

    >>1
    ADHDはASDに比べたらめちゃくちゃ恵まれてる
    人柄さえ悪くなければ個性として認められて
    結婚できる人も少なくない
    最悪なのはASD
    東大理3なのにマッチング浪人という
    前代未聞の事態になってるルシファーを見ると哀れになってくる

    +20

    -11

  • 275. 匿名 2025/04/19(土) 18:44:52 

    >>142
    出発時間などを逆算する時は、、
    自分で時計のイラストを描かないと逆算出来ない

    +5

    -1

  • 276. 匿名 2025/04/19(土) 18:45:41 

    >>20
    子沢山なイメージ
    人生の計画とか立てないから

    +31

    -28

  • 277. 匿名 2025/04/19(土) 18:47:46 

    空想がずっと入りっぱなし

    +6

    -1

  • 278. 匿名 2025/04/19(土) 18:48:50 

    >>1
    確かにいつも考え事してて、最初に考えてた事忘れたり、勝手にいっぱいいっぱいになったりしてる。
    しかも誰かに話しかけられて考え事を中断されたら、プチパニック起こして機嫌悪くなりがち。

    最悪だわ、私。

    +104

    -1

  • 279. 匿名 2025/04/19(土) 18:50:47 

    一瞬で気が散る

    2階で衣替え片付けを始めてたつもりが、いつのまにか、一階で溜まりまくった資料の、日付ナンバー順にテーブル一面に広げて整理するのに夢中になってて、
    夕方洗濯物を取り込むのに2階に上がって、全ての衣類が散乱して電気付けっぱなしになってる部屋に愕然とした

    +24

    -1

  • 280. 匿名 2025/04/19(土) 18:51:08 

    テレビの番組速攻変える
    ネットもYouTuveも10分保たずに変える
    掃除しててもあちこちやりかけ

    +3

    -1

  • 281. 匿名 2025/04/19(土) 18:51:26 

    >>1
    >>86
    私も自然に頭が永遠に考え事してて考え事を鎮めるにはスマホとか読書とか文字に集中するしかない
    普通の人は歩いてる時とか頭の中無音なの?それともマインドフルネスみたいに、歩くこととかにも集中できてるってことなのかな
    映画見てる時とかツッコミで頭の中ごちゃごちゃにならないのかな

    +124

    -3

  • 282. 匿名 2025/04/19(土) 18:53:03 

    >>274
    分かんないけどASD同士で結婚とかできないもんなのかな
    あとADHDとASDのカップルもよく聞くけど

    +29

    -2

  • 283. 匿名 2025/04/19(土) 18:53:09 

    >>70
    わかる、空気読めないYouTuber多くて見てられない

    +9

    -1

  • 284. 匿名 2025/04/19(土) 18:54:43 

    ADHDで家が片付いてる人っている?

    +7

    -1

  • 285. 匿名 2025/04/19(土) 18:54:52 

    >>1
    これまでに付き合っていく中でそれを告白してくれた人が二人ほどいるけど、自己評価低そうに見えてめっちゃ高い。
    自分は天才だと思ってた二人とも。
    一人は会社で知り合った人だけど、側から見てて天才具合はわからなかった。逆に欠落してるとも感じなかった。ただ、口ではあれが大変これが苦手自分はダメだみたいに言う割には天才と自己をすっかり重ねていて、そこは独特だなと思う。
    もちろん本人にはこんな事口が裂けても言わないけど。

    +23

    -3

  • 286. 匿名 2025/04/19(土) 18:55:11 

    >>259
    ありがとうございます。かぎしめる!とか、キーホルダーに書いたり何か工夫できそうですね

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2025/04/19(土) 18:55:19 

    >>270
    それでもミスってるから私はホンモノだw
    でもミスっても自分の責任で自分でリカバリーできるからいいよね
    とにかく、人に見張られたり競わされたりするともう本当にダメ、無理

    +9

    -1

  • 288. 匿名 2025/04/19(土) 18:58:28 

    片付けが大の苦手

    +23

    -1

  • 289. 匿名 2025/04/19(土) 18:59:05 

    >>141
    ちびまる子とサザエ

    +4

    -1

  • 290. 匿名 2025/04/19(土) 19:00:16 

    >>265
    好きな食べ物見つけるとそればっか食べちゃう
    そして飽きる

    +101

    -1

  • 291. 匿名 2025/04/19(土) 19:00:47 

    >>20
    同じ様な人と結婚してない?

    +60

    -4

  • 292. 匿名 2025/04/19(土) 19:00:54 

    >>274
    問題は結婚した後だよね。
    散らかすし、同じ食材を何回も買ってきて冷蔵庫に入れっぱなしとか。
    遅刻魔だから、場合によってはクビになる事もある。

    +19

    -1

  • 293. 匿名 2025/04/19(土) 19:03:05 

    >>182
    松本伊代ってやっぱりADHD?なのかな?

    +70

    -1

  • 294. 匿名 2025/04/19(土) 19:03:35 

    片付けが本当苦手。突然めちゃくちゃ綺麗に片付けようと思って、クローゼットとか全部引っ張り出すんだけど片付け方が分からず呆然とする。
    それで前より散らかって終わる事がある。

    +17

    -1

  • 295. 匿名 2025/04/19(土) 19:04:38 

    慌てたら自分でもびっくりするくらい謎なミスをしませんか?頭真っ白になったり、思い込みで間違えたり…。思い込みで間違えてるのを自分でも気づけなくて悩んでいます。

    +38

    -2

  • 296. 匿名 2025/04/19(土) 19:05:30 

    先延ばしグセ

    自分はガソリンのランプがついてしまい、スタンド行かなきゃ〜と思いつつ、行けていません。
    ランプすら消えてしまったので明日入れに行きます…

    +32

    -1

  • 297. 匿名 2025/04/19(土) 19:06:01 

    >>100
    画面割れてるままの人多いよね

    +8

    -1

  • 298. 匿名 2025/04/19(土) 19:06:44 

    ある程度学歴あるADHDの人ってみんなびっくりするくらいお人好しじゃない?
    自己評価低いからなのかな

    +4

    -3

  • 299. 匿名 2025/04/19(土) 19:07:16 

    小学生の時教室の机が放置されたプリントや食べ残したカビパンでパンパンだった

    +3

    -1

  • 300. 匿名 2025/04/19(土) 19:07:39 

    >>296
    これ本当になんとかしたい。
    インターフォンが壊れて管理会社に電話しなきゃと分かってるんだけど、明日でいいやと思い続けて1ヶ月経った。

    +28

    -1

  • 301. 匿名 2025/04/19(土) 19:07:43 

    >>293

    その可能性ある。
    ヒロミが
    「ママが通った後は泥棒が入ったような感じになる。」と言っていた。

    +107

    -1

  • 302. 匿名 2025/04/19(土) 19:09:51 

    >>200
    まさに義母だわ

    +1

    -1

  • 303. 匿名 2025/04/19(土) 19:10:06 

    >>31
    わかる。でちょっと笑える話を想像してる時はめちゃくちゃ1人でニヤニヤしてる。

    +69

    -1

  • 304. 匿名 2025/04/19(土) 19:10:26 

    妄想が止まらなくて、夜中目覚めたら再入眠できなくて本気で悩んでる。もう30半ばなのに脳内多動。20前後までは独り言も酷かった。

    +14

    -1

  • 305. 匿名 2025/04/19(土) 19:13:29 

    人の話を聞いてるとマジカルバナナみたいに他のことが連想されてしまう。そこから妄想が始まったり考え事が始まったりして、集中できない。

    +28

    -0

  • 306. 匿名 2025/04/19(土) 19:15:51 

    >>173
    でも時間オーバーして周りに迷惑かけるのがデフォ

    +19

    -1

  • 307. 匿名 2025/04/19(土) 19:16:14 

    >>184
    考えてることを喋ってしまうから、全然違う事言ってる時ありますw脳が多動です。

    +32

    -1

  • 308. 匿名 2025/04/19(土) 19:16:52 

    >>305
    そんな感じで気付いたら仕事の朝礼終わってる時あるわ。

    +6

    -2

  • 309. 匿名 2025/04/19(土) 19:16:55 

    仲良くなれた!!!と思ったら、話さなくても良いようなプライベートな情報を全部曝け出してしまったり、絡みすぎたりしてしまう。

    +51

    -1

  • 310. 匿名 2025/04/19(土) 19:17:55 

    >>254
    免許の更新や、役所の用事
    期日ギリギリまで行かない

    +12

    -1

  • 311. 匿名 2025/04/19(土) 19:18:45 

    >>256
    私もよく音楽流れてるけど、ADHDじゃないよ。

    +59

    -1

  • 312. 匿名 2025/04/19(土) 19:19:11 

    >>20
    職場では変わってる派遣独身者が多い。

    +11

    -10

  • 313. 匿名 2025/04/19(土) 19:21:56 

    中身が子供っぽいと言われる。

    +21

    -1

  • 314. 匿名 2025/04/19(土) 19:22:24 

    >>45
    ASDと違って、まだ改善できる可能性あるしね。
    遅刻対策で予定より30分前に着くつもりでルートを調べる。
    忘れ物対策で原則として使うカバンは1つだけ。
    部屋を綺麗にする対策でミニマリストになるなど。

    +35

    -2

  • 315. 匿名 2025/04/19(土) 19:23:54 

    >>140

    無理だと思う。
    ADHDの努力しているは、健常者からしたら当たり前だからね。
    私も当事者で努力しているつもりだけど、健常者が羨ましいと常に思っている。

    +53

    -6

  • 316. 匿名 2025/04/19(土) 19:24:32 

    >>17
    職場に何人かいます!みんな、やってることを途中で忘れるのもセットです

    +27

    -1

  • 317. 匿名 2025/04/19(土) 19:25:22 

    >>168
    ちょっと散らかってるくらいが落ち着く

    +30

    -3

  • 318. 匿名 2025/04/19(土) 19:26:55 

    音楽聴きながら勉強とか無理
    誰かが隣のテーブルで話してるとそっちまで気になる

    +3

    -1

  • 319. 匿名 2025/04/19(土) 19:30:12 

    している動作と頭の中の考えている事がまるで違う

    +3

    -1

  • 320. 匿名 2025/04/19(土) 19:30:19 

    >>1
    難しい話が入ってこない

    +63

    -2

  • 321. 匿名 2025/04/19(土) 19:30:19 

    すぐ壁とかにぶつかる。

    +12

    -1

  • 322. 匿名 2025/04/19(土) 19:31:03 

    野球好きだったんだけど、中継してるときに画面に情報が多すぎて見れなくなった。今の点数、ストライクボールアウト数、バッターの名前くらいまでなら見れた。最近、その後3人分くらいのバッターの顔と名前、ストライクゾーンの枠、視聴者のTwitterからの感想と情報多すぎて肝心の野球が見れない!

    +2

    -1

  • 323. 匿名 2025/04/19(土) 19:31:31 

    >>15
    空気も行間も読めるんだけど他人から読めてないように取られない?

    +50

    -5

  • 324. 匿名 2025/04/19(土) 19:33:16 

    25歳くらいまで辛かった
    それ以降みんなに脳が追いついた感じ

    +3

    -1

  • 325. 匿名 2025/04/19(土) 19:33:42 

    >>20
    同じ環境に居ると慣れで改善された気になるけど(数年いる職場は大丈夫)まったく新しい人たちと新しい仕事すると(PTA役員)全然自分ダメだなってなる

    +116

    -3

  • 326. 匿名 2025/04/19(土) 19:34:56 

    >>68
    そのせいでやらないでと言ったこともされた
    多分やるモードに入ったらそれしか見えてないんだろうけど、やられる方はかなり困る

    +5

    -1

  • 327. 匿名 2025/04/19(土) 19:35:47 

    根は悪い人じゃない事が多い

    +4

    -5

  • 328. 匿名 2025/04/19(土) 19:36:10 

    自分で忘れないようにメモしたくせにメモしたことすら忘れて実行できない

    +7

    -1

  • 329. 匿名 2025/04/19(土) 19:36:45 

    >>1
    それ普通じゃないのかな??瞑想中とかじゃないかぎり考えてない?

    漫画などでも実際の口に出したセリフはふきだし内に書かれてるけど、心の中での考え事も、コマ内の背景に縦書きで書かれてる。

    例えば主人公が会社から帰り道を歩いてるなか
    「もう39歳、このまま会社にいていいのかな
    10歳下の同僚は昨日で寿退社したし。
    あーだこーだ。」
    という心の中の声が書いてある、みたいな。



    +27

    -2

  • 330. 匿名 2025/04/19(土) 19:37:17 

    >>17
    耳からだけの情報理解しずらい 図や文字で書いてくれる方がいい
    どっちかというとASDなのかな?

    +88

    -2

  • 331. 匿名 2025/04/19(土) 19:37:28 

    こういう人は居ますか?
    ADHDと言われた訳ではなく発達障害と適応障害と診断済みで手帳持ちです

    何の前触れも無く映像や思考で過去の事(全部ネガティブな事)が
    フラッシュバックします
    何か誘発する出来事が直前に起きてるのかもしれないけれど朝起きた途端にもあって
    メチャクチャしんどい

    +5

    -2

  • 332. 匿名 2025/04/19(土) 19:38:23 

    方向音痴

    東西南北が良くわからない

    +6

    -1

  • 333. 匿名 2025/04/19(土) 19:38:45 

    健常者にADHDっぽい事を打ち明けると「誰でもそうだよー」と言われ辛い

    +15

    -1

  • 334. 匿名 2025/04/19(土) 19:39:10 

    >>275
    デジタル時計苦手だわ

    +10

    -1

  • 335. 匿名 2025/04/19(土) 19:40:13 

    >>317
    ジブリに出てきそうなゴチャゴチャした部屋好き

    +11

    -3

  • 336. 匿名 2025/04/19(土) 19:40:40 

    >>1
    うん。
    だから家でご飯食べ終わるのが遅くなっていき、
    とうとう、外食で人といてもご飯に集中できない。
    食べるの遅いから、ダンナに怒られる。。

    +3

    -3

  • 337. 匿名 2025/04/19(土) 19:40:56 

    お風呂でひらめくから
    メモおいてある

    +5

    -1

  • 338. 匿名 2025/04/19(土) 19:41:12 

    >>331
    発達障害はトラウマなりやすいし普通にあると思う
    主に発達障害や引きこもりの人向け専門のトラウマ治療やってる民間団体が東京にあったような

    +4

    -1

  • 339. 匿名 2025/04/19(土) 19:42:12 

    >>328
    そうそう だからスマホのスケジュールのアラームは人生変わった

    +0

    -1

  • 340. 匿名 2025/04/19(土) 19:42:44 

    出かける前に指差し呼称して窓、ガス、電気、玄関とチェックするんだけど
    その日の体調によっては出来辛い
    ガスの元栓チェックしてるつもりでも気持ちはもう電気ストーブの電源の事考えてる

    +4

    -2

  • 341. 匿名 2025/04/19(土) 19:43:02 

    やらなきゃいけない事を後回しにして、やらなきゃ…って常に思ってる状態
    凄い疲れる

    +16

    -1

  • 342. 匿名 2025/04/19(土) 19:43:03 

    >>1
    中国人ってみんな発達障がいなんだ
    って気づいちゃった

    +3

    -12

  • 343. 匿名 2025/04/19(土) 19:44:05 

    リュックのポケットのファスナーを閉め忘れる
    いつも出かける時はリュックなんだけどお財布を出してしまう時に外側のポケットのファスナーをいつも閉め忘れて知らない人が「開いていてお財布が落ちそうですよ」と教えてくれていつもそれで気がつくんだよね。
    ショルダーバッグにしようかな。
    皆んなはどんな鞄使ってる?

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2025/04/19(土) 19:45:22 

    大きい音が苦手
    掃除機とか大声

    +19

    -1

  • 345. 匿名 2025/04/19(土) 19:46:01 

    転職回数が多い

    +18

    -1

  • 346. 匿名 2025/04/19(土) 19:46:35 

    自殺率が高い
    老人になるまで生きられる自信が無い

    +3

    -1

  • 347. 匿名 2025/04/19(土) 19:49:36 

    >>1
    役所での手続きとか携帯電話の契約の時に話が入ってこない
    メモしようにも話がどんどん進んで全然メモできない

    +53

    -3

  • 348. 匿名 2025/04/19(土) 19:50:18 

    >>338
    この症状ってトラウマかもなんだ
    確かに相当キツい人生(子供の頃にネグレクトされてヤングケアラーで
    成人してから身内が立て続けに自死)送ってきたけど
    フラッシュバックするのは一番辛かった自死そのものの事では無いので
    トラウマからだとは思ってなかった

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2025/04/19(土) 19:52:56 

    このトピ読んでる間にも別のことをちょくちょく考えちゃって読み進めるの大変だった

    +4

    -1

  • 350. 匿名 2025/04/19(土) 19:53:46 

    >>331
    フラッシュバックよくあります!
    もうアラフォーなのに小学生の頃の事を思い出したりして家で唸ったりしてる。辛いですよね、忘れたい。

    +33

    -1

  • 351. 匿名 2025/04/19(土) 19:55:07 

    >>169
    これってお仕事でも同じなのかな?
    やる気があって入職しても3ヶ月くらい経つとやり方がわかってきて飽きてきて辞めたくなる

    +43

    -1

  • 352. 匿名 2025/04/19(土) 19:56:21 

    >>4
    私もこれ
    必ず何か忘れる
    こないだスーパーに買い物したやつ忘れた

    +4

    -1

  • 353. 匿名 2025/04/19(土) 19:56:28 

    >>161
    百個はすごいな
    私は現在50くらい
    自分でグレーゾーンだと思ってる

    +10

    -3

  • 354. 匿名 2025/04/19(土) 19:57:01 

    >>6
    こういうのって健常者はしないの?

    +27

    -0

  • 355. 匿名 2025/04/19(土) 19:57:08 

    文化部、または個人競技の運動部に所属している事が多い
    良くも悪くも1人の世界を愛している

    +5

    -1

  • 356. 匿名 2025/04/19(土) 19:57:47 

    あー待ってた。トピ笑

    +1

    -1

  • 357. 匿名 2025/04/19(土) 20:01:04 

    今日テレビでバブリーダンスの伊原六●さんが出てたの見ました? 

    彼女が郵便物を何ヶ月も溜め込んで読まずに居たら部屋の中電気を止められるところまで行ったとのこと

    これってADHDにありがちじゃないのと思ったわ

    +23

    -2

  • 358. 匿名 2025/04/19(土) 20:05:42 

    >>86
    私も普通のことだと思ってた
    ストレスな事をしなきゃいけない時に違うこと考えてあえてストレスを少しでも軽減しようとしてたんだけど
    みんなするものだと思ってた

    +70

    -3

  • 359. 匿名 2025/04/19(土) 20:08:51 

    >>300
    インターホン壊れたまま半年暮らしてた

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2025/04/19(土) 20:09:46 

    exitの兼近が記憶の部屋が1LDKしかないって自虐的に言ってたけど私ワンルームもあるかどうか怪しいわ

    +5

    -2

  • 361. 匿名 2025/04/19(土) 20:09:52 

    YouTubeで解説してる医師が、考えがまわりまわってるので疲れやすいらしいです。って。
    うんうん、正解分からないので周囲観察してから動くから疲れるよ!刺激にも弱い。

    +6

    -1

  • 362. 匿名 2025/04/19(土) 20:10:35 

    >>285
    ヨコだけどIQ低い人は自己肯定感が高いらしい
    自分が劣ってる事に気が付けないんだって(ADHDが劣ってるという事では無く例です)

    +33

    -1

  • 363. 匿名 2025/04/19(土) 20:11:28 

    >>1
    ・人と話してても10秒と持たずに違うこと考えてたり、視線が別のところにいってしまう。集中して話聞くことが物凄く苦手
    ・誰かと話しててもそれに集中できず、手は別の仕事しながら答えたりして多動
    ・人が話してるのに被せて食い気味に話してしまう
    ・忘れ物、失くし物、置き忘れは日常茶飯事
    ・バッグの中は常にぐちゃぐちゃでものが取り出しにくく、駅でいつも財布や定期を探してる
    ・団体行動してても、見学で説明が長くなるとフラフラ別のところ見にいってしまう

    +77

    -2

  • 364. 匿名 2025/04/19(土) 20:13:39 

    >>1
    家の外でクモの巣あるから気をつけなきゃって思って別の仕事して戻ってきたとき忘れてまんまと引っかかりました。その間、約3分、、。

    +28

    -2

  • 365. 匿名 2025/04/19(土) 20:14:26 

    >>169
    瞬間的に興味持ったことにものすごい集中しまくるし、優先順位そっちのけで途中で中断することができなくて、我慢できないから納得いくまで調べ尽くして、サクッと飽きる。
    私の場合

    +41

    -1

  • 366. 匿名 2025/04/19(土) 20:15:33 

    >>344
    ショッピングモールの呼び込み、音楽が辛い
    具合悪くなって嘔吐した
    これって小さな頃や学生時代は大丈夫だったんだけど。

    ストレスフルな生活送ってたりすると段々駄目になるのかな

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2025/04/19(土) 20:16:11 

    >>359
    こういうのも健常者はしないの?
    ズボラならするんじゃ?

    +4

    -1

  • 368. 匿名 2025/04/19(土) 20:22:33 

    >>2
    私、車の鍵とか車内に放置してる。ロックするのが面倒。身内に盗まれるでしょって怒られるのが腹立つ。
    プリウス盗めるなら盗みなって気持ちでいるから…
    まぁ、カスタムしたり洗車は週に1回して愛着はあるけど盗む人なんて居ないって気持ちでいる。
    神経質になると疲れるから

    +6

    -37

  • 369. 匿名 2025/04/19(土) 20:22:36 

    >>323
    わかる!どちらかというと空気読む方だと思ってたけど、健常の方からみると空気読めてないみたい笑
    ムズイ、生きづらい。

    +58

    -1

  • 370. 匿名 2025/04/19(土) 20:23:27 

    >>291
    ADHDで見事にモラ男に捕まって結婚した友達いるわ。
    奴らの恰好の餌食だよね。毎日地獄。

    +42

    -6

  • 371. 匿名 2025/04/19(土) 20:23:31 

    >>330
    例えば○○に行くまでの道順を聞いても方向音痴な上に直前記憶も無いし
    耳からの情報処理能力が落ちる

    なので普通なら1人に聞けば辿り着ける所を3回位に分けて聞く

    +24

    -1

  • 372. 匿名 2025/04/19(土) 20:24:08 

    物を落とす→拾う→また落とす

    +5

    -1

  • 373. 匿名 2025/04/19(土) 20:24:46 

    >>13
    どんなに気をつけていても
    同じミスをする
    場所や時が人が違っていても、とにかく同じ事がらのミスを繰り返す
    何度もやる、そして落ち込む

    +90

    -1

  • 374. 匿名 2025/04/19(土) 20:27:48 

    >>365
    これも似てる事例かな?
    有名人を好きになる
    入れ込んで、もう起きている間中その人の事を考えてネット三昧になる
    ある日突然興味が無くなってどーでも良くなる

    +28

    -2

  • 375. 匿名 2025/04/19(土) 20:28:23 

    診断受けてないけど頭の中がとっちらかってるからこれなのかな
    質問された事に対して複数の考えが同時にいっぺんに浮かんできてテンポよく質問に答えられなかったりする
    だから業務内容が複雑な職場の面接苦手
    色々言葉が浮かびすぎてパニクる

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2025/04/19(土) 20:30:26 

    >>360
    訂正1LDKじゃなくて1DKだった

    +3

    -1

  • 377. 匿名 2025/04/19(土) 20:30:31 

    毎回待ち合わせに100%遅刻する人は発達なんでしょうか、それともこちらを舐めてるんでしょうか。
    そういう人って仕事には遅刻せずに来てるんでしょうかね。

    +1

    -4

  • 378. 匿名 2025/04/19(土) 20:31:39 

    >>321
    私は太ってからよくぶつかるよ。
    自分の厚みの感覚が昔のままなだけかもよ笑

    +1

    -1

  • 379. 匿名 2025/04/19(土) 20:31:47 

    >>32
    これもあてはまる症状なの?
    めっちゃやってるわ!
    上手いこといえるかなーってw

    +14

    -1

  • 380. 匿名 2025/04/19(土) 20:32:36 

    >>147
    空間認識能力(空間認知能力)って後からもトレーニングで鍛えられるって言うよね

    +11

    -1

  • 381. 匿名 2025/04/19(土) 20:33:14 

    >>362
    自分を俯瞰して見られないって事なんだろうね
    うちは親がADHDの知的ボーダーなんだけど知的障害の人を物凄い馬鹿にする(他人が居る前でも)
    自分を棚にあげて何を言ってるんだと思って注意してもポカンとしてる

    +19

    -1

  • 382. 匿名 2025/04/19(土) 20:34:06 

    >>300
    よこ
    ウォーターサーバーの水、無くなったまま何ヶ月目だろ…電気代だけが確実に無駄に…
    やらなきゃ!

    +3

    -1

  • 383. 匿名 2025/04/19(土) 20:34:34 

    >>78
    確か自分の年齢✖️0.6がADHDの人の精神年齢らしいですよね。
    25歳の時 同じ年の同僚が私とランチ行くのを避けてて、その計算式したら15歳、、
    そんな精神年齢低い人と行きたくなかったのかもと納得。
    顔も若目に見られ、初対面の人が歳下に見てきて〇〇ちゃんと言われ、いざ年齢いうとびっくりされ気まずくなること何回かある。

    +37

    -2

  • 384. 匿名 2025/04/19(土) 20:36:07 

    >>348
    EMDRとか今トラウマ治療色々あるから探ってみるといいよ
    ゼロにはならないまでも緩和はできる

    +2

    -1

  • 385. 匿名 2025/04/19(土) 20:37:41 

    >>1
    これは普通のことやろ

    +10

    -3

  • 386. 匿名 2025/04/19(土) 20:37:41 

    >>358
    分かる 定型はずっと思考がつながってるの!?頭大丈夫?って笑
    程度の問題かもだけど

    +7

    -2

  • 387. 匿名 2025/04/19(土) 20:38:02 

    >>359
    引っ越しの段ボールは数年放置

    +18

    -1

  • 388. 匿名 2025/04/19(土) 20:38:37 

    >>1
    ここに書いてある事はわりと誰でもある事も入ってるよね

    +24

    -2

  • 389. 匿名 2025/04/19(土) 20:39:26 

    >>369
    めっちゃ頑張って読んで相手に合わせてるつもりなのに、怒られるよね~w
    気にするポイントが違うんだろうな

    +44

    -1

  • 390. 匿名 2025/04/19(土) 20:40:40 

    >>359
    半年後に何か直したきっかけありましたか?
    不便とは思ってるけど「明日こそ電話しよう」であっという間に一カ月経ったからこのまま年単位で過ぎていきそう。

    +6

    -1

  • 391. 匿名 2025/04/19(土) 20:41:08 

    結論を待てない
    様子を見ましょうとかが凄く苦手

    +20

    -1

  • 392. 匿名 2025/04/19(土) 20:41:25 

    >>317
    て言うか、自分の中では分かるように置いてるんだよね無くさないように。

    +19

    -2

  • 393. 匿名 2025/04/19(土) 20:41:30 

    >>32
    大学時代、厳しくて苦手な先生の授業に限って
    時間割間違えて遅刻したり、提出物忘れたりしてた
    めちゃめちゃ用心してるのに(´;ω;`)

    お気に入りの授業や先生の時は
    何も意識しなくても遅刻しないし
    忘れ物も一切しない

    +25

    -1

  • 394. 匿名 2025/04/19(土) 20:42:46 

    >>331
    私もトラウマなりやすくて治療受けたりした とりあえず眼球を左右に動かしたり、周りを見回して「ここは安全だよ」って自分に言い聞かせてあげたりするといい 今はあの時じゃないんだっていうのが大事

    +7

    -1

  • 395. 匿名 2025/04/19(土) 20:45:05 

    >>160
    私も苦手。
    周りからはちゃんとできてるよーと言われるけどそれはもの凄く集中したからできたわけで、電話対応が終わるとドッと疲れる。
    今はクレーム電話(複数人の男性役職者が代わってくれる)以外ほとんどかかってこない部署に異動させてもらえてラッキー。

    +19

    -2

  • 396. 匿名 2025/04/19(土) 20:45:13 

    >>1
    恋人がこれじゃないかなと思ってるんだけど、まずスケジュールが建てられない、だから毎回遅刻する(本人は毎回、遅刻してしまう正当な理由がある)
    スマホ触ってて乗り過ごす
    軽度に入ってるかな

    +8

    -1

  • 397. 匿名 2025/04/19(土) 20:46:44 

    考え事しながら会社のタイムカード押すと間違えて自分の真下の人のを押してた。
    ちなみに治療薬を飲んでますが、頭のごちゃごちゃは、なくなりました。

    +9

    -1

  • 398. 匿名 2025/04/19(土) 20:49:21 

    >>1
    美人
    初対面の薄い会話が得意で第一印象がとにかく良い

    +22

    -4

  • 399. 匿名 2025/04/19(土) 20:50:14 

    >>8
    それスマホ認知症じゃない?

    +5

    -1

  • 400. 匿名 2025/04/19(土) 20:50:32 

    >>369
    私の場合だけど、態度とか表情とかリアクションが良くなくて相手からこいつ言ってること理解してないなみたいに取られる

    +37

    -1

  • 401. 匿名 2025/04/19(土) 20:51:58 

    感情が安定しない

    +24

    -1

  • 402. 匿名 2025/04/19(土) 20:52:23 

    >>377
    仕事も遅刻します

    +12

    -2

  • 403. 匿名 2025/04/19(土) 20:52:58 

    >>34
    ミスが多くて本当に悩んでる。病院へ行って診断がつき、処方薬を飲めば改善するのかな…

    +28

    -2

  • 404. 匿名 2025/04/19(土) 20:53:29 

    >>85
    ドーパミンが支配されやすいんだよね
    普段出てないから簡単にやめれない

    +55

    -1

  • 405. 匿名 2025/04/19(土) 20:55:32 

    これは今までの経験から来るものなのかADHDだからか良くわからないんだけど
    何でも極端な結末を想像する
    例えば
    旦那が電話に出ない=どこかで倒れて死んでるんじゃないか

    家族に限らず他所のお子さんがバイク旅行で気ままな1人旅をすると聞いて
    予定の日になっても帰って来ないと聞いたら事故で死んでるかもとか。

    昔、有名な料理研究家が旦那さんの帰宅時間が少しでも遅れたら
    旦那が死んでるかもしれないからって警察に電話したって言ってて当時は大袈裟って
    思ったけど今なら気持ちがわかる



    +27

    -3

  • 406. 匿名 2025/04/19(土) 20:56:38 

    >>28
    話を被せることはしないけど、話に出てきた話題で思い出したことがあると次これ話そうって思いながら聞いてるから相手の話が全然入ってこない。

    +96

    -1

  • 407. 匿名 2025/04/19(土) 20:58:05 

    >>2
    ヘアオイルの蓋が半分空いてて
    逆さま(蓋側が下)になってて
    漏れてた私の話かな

    +27

    -2

  • 408. 匿名 2025/04/19(土) 20:58:16 

    >>394
    ありがとうございます
    試してみます

    +4

    -2

  • 409. 匿名 2025/04/19(土) 20:59:24 

    >>380
    私もずっと平面デザインやってて立体絶対無理だと思ってたけど、3Dの仕事になってから楽しくて立体的な構成できるようになってきた気がするよ

    +15

    -1

  • 410. 匿名 2025/04/19(土) 21:00:43 

    >>397
    そういうの、普通の人でもやる人はやりそう

    +3

    -1

  • 411. 匿名 2025/04/19(土) 21:00:53 

    >>377
    仕事も余裕で遅刻してくるよ!

    +8

    -1

  • 412. 匿名 2025/04/19(土) 21:02:25 

    >>34
    多いってどんくらい?

    +3

    -1

  • 413. 匿名 2025/04/19(土) 21:03:17 

    ADHDあるある

    +20

    -1

  • 414. 匿名 2025/04/19(土) 21:03:39 

    子宮内膜症の治療で排卵止めるピル飲みだして、ADHD度が軽減した、というかコントロールしやすくなった 
    発達障害ってPMSとかホルモンバランス崩れやすいみたいだね

    +20

    -1

  • 415. 匿名 2025/04/19(土) 21:05:26 

    >>1
    空気が読めない
    思った事パッと口に出る
    言っちゃいけない事でもパッと出てしまうし、なんなら言っちゃいけない事がわからない
    せっかち
    運動音痴
    うっかりが多い
    常に何かしら考えている

    +72

    -4

  • 416. 匿名 2025/04/19(土) 21:05:38 

    共感性に乏しいと思う
    他人の哀しみの感情に寄り添えない
    でもこれってASDなのかな

    +3

    -3

  • 417. 匿名 2025/04/19(土) 21:05:46 

    >>121
    すごいね。
    マルチタスク得意そう。

    +4

    -1

  • 418. 匿名 2025/04/19(土) 21:10:50 

    球技メチャクチャ苦手で動作がぎこちないんだけど
    親戚の診断ずみのADHDの子は社会人選手
    良くわからん

    +7

    -2

  • 419. 匿名 2025/04/19(土) 21:13:34 

    >>417
    私は無理だから羨ましい
    テレビついてたり音楽聴いてたら自分の住所を間違えずに書けるかも怪しい

    更衣室で誰かと話しながら着替えてたら必ずビリになってた

    +8

    -1

  • 420. 匿名 2025/04/19(土) 21:14:10 

    家事の途中あれこれ気が散ってしまう。
    たたんだ洗濯物の一部をしまってる途中に通りがかった流しが気になって掃除しだして残りの洗濯しまうこと忘れてまた別のこと気になって以下無限ループ

    +24

    -1

  • 421. 匿名 2025/04/19(土) 21:15:29 

    >>416
    ASDの特徴っね、私もあるよ
    ADHDよりASDの方が対人関係が難しく嫌われやすい

    +9

    -1

  • 422. 匿名 2025/04/19(土) 21:18:08 

    >>418
    ね、よくわかんないよね
    ADHDも個人差があって徳井不得意が顕著なんかな?
    発達障害は運動音痴が多いらしいけど、発達障害でもスポーツ選手いるんよね
    ネットで調べてみたらイチローも発達障害だとか
    この障害があっても天才的に得意なものがあったりIQ高いとかなり恵まれた人生になる可能性高いけど、大半はそうではない

    +4

    -3

  • 423. 匿名 2025/04/19(土) 21:18:28 

    >>19
    飲んだら効くの?
    何飲んでますか?

    +25

    -1

  • 424. 匿名 2025/04/19(土) 21:22:03 

    物事に対する気持ちの切り替えが苦手
    こうだって一度思ったらもう変わるのは難しくなってきた

    +9

    -0

  • 425. 匿名 2025/04/19(土) 21:23:00 

    同じ音楽何日もリピート
    やじゅうせんぱいなんちゃらぁあぁあ
    がずっと流れている

    +8

    -1

  • 426. 匿名 2025/04/19(土) 21:23:58 

    突然恐ろしい事を思ってしまう。

    +7

    -2

  • 427. 匿名 2025/04/19(土) 21:25:44 

    >>290
    普通の人もそうじゃない?
    好きな物にハマる時ってみんなそんな感じだよね

    +45

    -1

  • 428. 匿名 2025/04/19(土) 21:27:35 

    >>44
    カバンに3枚入れておくと良いよ
    使った分を入れ替えるんだけど、たまに入れ忘れても全部使う事ってそんなに無いから、割と1枚は残る

    +23

    -2

  • 429. 匿名 2025/04/19(土) 21:28:34 

    >>398
    美人かどうかはさておき、薄っぺらい話し大得意。第一印象だけよい。
    深掘り話はできない。

    +42

    -1

  • 430. 匿名 2025/04/19(土) 21:29:26 

    >>57
    わかる。一段飛ばしもしちゃう。

    +28

    -1

  • 431. 匿名 2025/04/19(土) 21:29:26 

    >>422
    元力士の高見盛とかもそうかなと思う
    動作が独特だしエピソード聞いたらそうかなって。

    診断受けた時に
    同じ障害だと主治医にノーベル賞を授賞した化学者の名前や有名な音楽家を挙げられたけど
    例に挙げられたジョブマッチング出来た人達はほんの一握りで大半は社会には適応し辛い

    +6

    -1

  • 432. 匿名 2025/04/19(土) 21:31:47 

    >>32
    こんなん誰だってあるでしょ

    +24

    -1

  • 433. 匿名 2025/04/19(土) 21:32:38 

    >>373
    同じです。
    医療関係に勤めましたが、日にちを間違えるという初歩的なミスを繰り返し、先輩たちもあきれ顔でした。早々にやめました。

    +18

    -1

  • 434. 匿名 2025/04/19(土) 21:33:06 

    >>384
    ありがとうございます
    調べてみます

    +1

    -1

  • 435. 匿名 2025/04/19(土) 21:34:56 

    PTAってADHD向いてないですよね?
    役員決めでドキドキしてます。ポンコツ具合を親が披露するのかと思うと子供にも申し訳ない。
    とは言え、決まったらやるしかないけど。

    +15

    -1

  • 436. 匿名 2025/04/19(土) 21:35:21 

    >>431
    私も先月診断されたよ。
    発達障害で大成功した人なんてごく僅かだし、ほとんどは落ちこぼれだよ、境界知能併発してたりね。
    まず仕事が続かない、人間関係や仕事で躓く
    引きこもりも、かなりの数が発達障害あるらしいね
    まぁそうだよね、人間関係うまくいかない、できる仕事も制限ができてしまう、これじゃ社会で生きていけない

    +27

    -1

  • 437. 匿名 2025/04/19(土) 21:37:12 

    >>373
    全く同じ事柄でも、人や場所などが違っていたら
    前と同じ事柄とは認識できないんだと思う。
    全てが合致していて初めて思い起こせるというか…
    例え話してもピンとこないのもそのせいだと思う。
    あ、これうちの娘の話です…

    +8

    -1

  • 438. 匿名 2025/04/19(土) 21:38:36 

    >>87
    そんな話してもらえたら嬉しくて、分かります私もうっかり多いんですよ~😊ってさらに話し返してしまう(^-^ゞ

    +39

    -1

  • 439. 匿名 2025/04/19(土) 21:39:16 

    記憶の改ざんってあるのかな…

    +0

    -1

  • 440. 匿名 2025/04/19(土) 21:39:33 

    >>391
    先が見えない、分からない事に不安を感じる。

    +18

    -1

  • 441. 匿名 2025/04/19(土) 21:39:51 

    前日の夜までウキウキなのに
    当日の直前、急にキャンセルしたくなる。

    +7

    -1

  • 442. 匿名 2025/04/19(土) 21:41:30 

    >>407
    私はドレッシングの蓋があいてて振ってしまいました。
    惨事。

    +25

    -1

  • 443. 匿名 2025/04/19(土) 21:41:47 

    >>431
    いくら発達障害の天才的な人を挙げられても自分にそんな才能がなかったら何の意味もないよね
    東大は4人に1人が発達障害だと言われてるけど高IQの発達障害なら健常者と同じ土俵で競える
    でもそうじゃない発達障害は健常者以下でしかないんだから、本当辛い人生になるんよ

    +17

    -1

  • 444. 匿名 2025/04/19(土) 21:42:05 

    過集中、汚部屋

    +7

    -1

  • 445. 匿名 2025/04/19(土) 21:42:06 

    >>371
    視覚優位っていうのは発達障害の特徴の一つだよね
    デザイン系仕事してたけどデザイナーは傾向ある人多かった

    +19

    -1

  • 446. 匿名 2025/04/19(土) 21:42:06 

    >>236
    60です
    確かに医療系だと殺人起こしてると思うので、パニックですけど事務でよかったです笑

    +2

    -1

  • 447. 匿名 2025/04/19(土) 21:42:15 

    >>285
    これは凹凸があるから突出してる部分だけを見るとそう認識してしまうこともあるかも
    しかも他人からはその突出してる部分はわからないと思う
    頭の中の構造が大きく違うから同じ思想持ってる人じゃないと理解しにくいと思う
    俯瞰すると脳の偏りで優劣ではなく得意不得意ってだけなんだけどさ


    +6

    -2

  • 448. 匿名 2025/04/19(土) 21:43:25 

    >>391
    とりあえずやってみて、みたいな仕事の振り方も困るよね
    どの程度頑張ればいいのか分かんない

    +13

    -1

  • 449. 匿名 2025/04/19(土) 21:45:21 

    誰かに何かを伝えなきゃいけない時に、言わなきゃいけない内容で頭がいっぱいで相手が何か言ってても全然入って来ない
    でも相槌は打ってるから、相手には聞いてるように映ってる

    +6

    -2

  • 450. 匿名 2025/04/19(土) 21:45:58 

    「ADHD・HSPの真実:あなたはスターシードかもしれない」#宇宙 #スターシード #アセンション #ADHD #hsp #不安
    「ADHD・HSPの真実:あなたはスターシードかもしれない」#宇宙 #スターシード #アセンション #ADHD #hsp #不安www.youtube.com

    ADHDやHSPの特性を持つあなたへ。実は、それらは宇宙からの特別な才能かもしれません。 この動画では、スターシードという概念から、ADHDやHSPの新たな解釈を提示します。自分の「違い」に悩んでいる方、自己肯定感を高めたい方必見です。宇宙的視点があなたの人生を...


    【ADHD発達障害はスターシードの可能性が高い!】障害のあるお子さんやまわりへの理解にスターシードや宇宙由来の魂という考え方はすごく楽になる。
    【ADHD発達障害はスターシードの可能性が高い!】障害のあるお子さんやまわりへの理解にスターシードや宇宙由来の魂という考え方はすごく楽になる。www.youtube.com

    ●●●カルマさんディスクロージャーフェス2●●● (10時間以上のフェスです) ★宇宙小児科医のyuriko先生 1時間45分ごろから ★胎内記憶の池川明先生 6時間43分ごろから https://youtu.be/nE6zur0oCMM ----------------------------------------------------...


    ADHD人の短所が日本を救う
    ADHD人の短所が日本を救うwww.youtube.com

    【目次】 0:00:00 本題 0:07:30 話した理由 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【首につけている機器】 コリコラン 楽天room https://room.rakuten.co.jp/tsutomuyoshihama.room/items 【新刊のご紹介 】 ユルいメンタルの育て方 精神科医とス...

    +0

    -2

  • 451. 匿名 2025/04/19(土) 21:46:01 

    >>145
    折り畳み傘買うと使用回数が片手の指にも満たないうちにカバーは必ず紛失して全部カバーのない傘だらけになってしまうよ

    +17

    -1

  • 452. 匿名 2025/04/19(土) 21:46:02 

    基本的に恋愛が超大変

    +6

    -1

  • 453. 匿名 2025/04/19(土) 21:46:42 

    >>391
    白黒思考 グレー嫌い。

    +26

    -1

  • 454. 匿名 2025/04/19(土) 21:47:08 

    >>406
    それ皆んなそんなもんだと思ってたけどADHDだけなのか?

    +36

    -1

  • 455. 匿名 2025/04/19(土) 21:47:24 

    >>1
    見た目が良くて第一印象が一番いいからモテる
    浅い付き合いの人からは好かれる

    +40

    -1

  • 456. 匿名 2025/04/19(土) 21:51:14 

    ブスのADHDは地獄。

    +9

    -1

  • 457. 匿名 2025/04/19(土) 21:51:56 

    MRIが苦手

    +5

    -1

  • 458. 匿名 2025/04/19(土) 21:52:21 

    >>11
    むしろギリギリか下手したら間に合わない時間になるまで自分がやるべき事を思い出せない気付かないで、家を出る段階になってあれこれ出る前にやらなきゃならないことに気づいて何時間も前から起きて化粧とか念入りにしてたのに結局はすっぽかしたり遅刻して行ったりするわ

    +72

    -2

  • 459. 匿名 2025/04/19(土) 21:52:29 

    >>2
    発達だと何で甘くなるの?

    +30

    -1

  • 460. 匿名 2025/04/19(土) 21:53:06 

    とにかく不注意だからケガが多い。太ももよく机の角とかにぶつけたりするからあざだらけ
    あと、店に陳列されてるもの落としまくる。あまりに落とすから友達がもう出かけたくないと言われるくらい店のもの落とす

    +18

    -1

  • 461. 匿名 2025/04/19(土) 21:54:34 

    仕事が早い
    クリエイティブな仕事限定

    +6

    -1

  • 462. 匿名 2025/04/19(土) 21:55:25 

    >>136
    わかる。

    瞑想とか絶対できない。雑念がぐるぐるしてしまう。

    学生のころ、学校で黙祷の時間とかあったけどその時も全然関係ないことばかり考えてしまっていた。

    +46

    -2

  • 463. 匿名 2025/04/19(土) 21:55:42 

    >>329
    うちの家族なんだけど、頭の中で考えてた事と口に出して話した事の境界線が曖昧
    話の途中から急に話し出すから何の話をしているのかわからない事が多い
    しかも本人は自覚ないから話を理解していない私にイラついてる

    +11

    -1

  • 464. 匿名 2025/04/19(土) 21:55:54 

    >>461
    え、それADHDなの??逆に優秀じゃんw

    +5

    -1

  • 465. 匿名 2025/04/19(土) 21:56:04 

    >>243
    私も音楽流れてる
    流れてないのか

    +50

    -1

  • 466. 匿名 2025/04/19(土) 21:56:42 

    >>36
    猫が膝に乗ってきて乗られた瞬間動きたくなる

    +8

    -1

  • 467. 匿名 2025/04/19(土) 21:56:44 

    >>456
    逆に可愛いADHDはモテる傾向がある気がするw

    +10

    -2

  • 468. 匿名 2025/04/19(土) 21:57:52 

    >>374
    あるある!だから推し活が長続きしないんだよね。ハマってる時は寝ても覚めても好きだから睡眠時間削ってでも夜中まで情報見てるのに。過集中がすごいのよ。

    +15

    -2

  • 469. 匿名 2025/04/19(土) 21:58:58 

    ライブに行ったらその曲にまつわる何かを思い出し、芋づる式に色々思い出してる間に曲を聞きそびれてしまう。

    +8

    -1

  • 470. 匿名 2025/04/19(土) 21:59:11 

    >>12
    これもADHDの特徴なんだ
    診断済みだけど私よく言ってる

    +57

    -1

  • 471. 匿名 2025/04/19(土) 21:59:19 

    料理はするけどセンスはない
    基本時短料理が好き

    +7

    -1

  • 472. 匿名 2025/04/19(土) 22:00:44 

    自分のことではいろいろやらかしたり忘れ物とか失くし物だらけで常に頭の中めちゃくちゃなんだけど、コミュニケーション取るのは苦じゃなくて、割と友達も多いし、なんなら知らない人にもすぐ話しかけちゃうし、人間関係はそんな悪くなく生きていけてる
    それだけが自分的には救いです

    +15

    -1

  • 473. 匿名 2025/04/19(土) 22:01:20 

    >>445
    やはりそうですか
    身内がデザイン系でジョブマッチング出来てますが高確率でADHDです
    プライベートは破綻していて扱い難い人です
    私もそうなので相性がすこぶる悪いです

    +6

    -1

  • 474. 匿名 2025/04/19(土) 22:01:27 

    ダンスが苦手です。
    手と足の動きが違うと全く太刀打ちできない上に、そもそも向かい合って踊ってる人の真似ができない…

    +26

    -1

  • 475. 匿名 2025/04/19(土) 22:02:23 

    すぐパニックになる。

    +10

    -1

  • 476. 匿名 2025/04/19(土) 22:02:26 

    >>255
    adhdの脳はそういう風にできているらしい
    危機感に合わせてアドレナリンが多量に出てエンジンがかかる
    物事をギリギリまで後回しにしたり、危ないことをなぜかやってしまうのも
    脳がそちらの方に快感を覚えるから、らしい

    +16

    -1

  • 477. 匿名 2025/04/19(土) 22:03:02 

    >>13
    入社試験みたいな時間の決められたものならちゃんと出来るし、なんなら高得点を叩き出す。
    でも入社したらポンコツ…。

    +29

    -2

  • 478. 匿名 2025/04/19(土) 22:03:55 

    薬飲み忘れがち
    自己判断ですぐ飲まなりがち

    +7

    -1

  • 479. 匿名 2025/04/19(土) 22:04:04 

    旅行が好きなんだけど、「ここに行きたい」と思ったらすぐ調べて予約してしまう。先月は「ギリシャに行きたい」と思って次の日予約して2週間後ギリシャにいた。あまり先の予約にするとその時までに興味が失せてる可能性高いからこうなってしまう。

    +21

    -1

  • 480. 匿名 2025/04/19(土) 22:04:18 

    >>474
    まっったく一緒
    某アーティストのファンで、繰り返しYouTubeを見ているのに、おなじ振りで踊れない

    +5

    -1

  • 481. 匿名 2025/04/19(土) 22:07:49 

    >>243
    私診断済みのadhdだけど音楽流れないな。

    +12

    -1

  • 482. 匿名 2025/04/19(土) 22:08:00 

    注意力散漫で且つ過集中
    スーパーで棚から物を取ってる時に人が近付いて来ているのに気づかない
    良く高齢者が周りが見えず通路を塞いで邪魔とか言われてるけど今これで
    将来どうなるんだろうと思う
    いつか思いっきり蹴り飛ばされたりする気がする

    +8

    -1

  • 483. 匿名 2025/04/19(土) 22:08:44 

    >>391
    だからかな、妊活とかめちゃくちゃストレスだわ
    先が見えなくてしんどすぎて

    +2

    -3

  • 484. 匿名 2025/04/19(土) 22:09:47 

    >>403
    薬飲んでどうにかなるなら飲むけどさ…
    なんか人ってそんなすぐ変わるのかな

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2025/04/19(土) 22:10:04 

    >>391
    あとは察するのが苦手だから経験で補うからマニュアル人間笑

    +4

    -1

  • 486. 匿名 2025/04/19(土) 22:10:06 

    好きなことに何時間も過集中している時以外は現実ととぎれどきれに繋がっている感覚になる。自分の思考の中に引き込まれては戻り「えっなんでこんなに時間たってるの?」また引き込まれては戻り「え?なんで少し前に思ってたのと全然違うことしてるの?」
    疲れる。

    +4

    -1

  • 487. 匿名 2025/04/19(土) 22:10:22 

    心療内科行き出したが 先生に言われないから
    わたし多分ちがうのだと思う 多分w

    +2

    -1

  • 488. 匿名 2025/04/19(土) 22:10:31 

    直ぐに感情を乱されて大袈裟に騒ぐと旦那に言われる
    物凄く自覚が有る

    +5

    -1

  • 489. 匿名 2025/04/19(土) 22:11:14 

    >>2
    この前甘くてそのまま倒して気づかなくて蜂蜜無駄にした(大量に漏れて蜂蜜の海、しかもマヌカハニーの大きいやつでめちゃ高い)

    +15

    -1

  • 490. 匿名 2025/04/19(土) 22:11:48 

    >>487
    先生に最近 うつの影響かぼけてきた(お笑い的な意味で 言ったら 先生は認知症的な意味で
    ぼけてないと言っていた やっぱりお医者さんに冗談あまり通じないんだな

    +1

    -3

  • 491. 匿名 2025/04/19(土) 22:14:43 

    >>403
    10年薬飲みましたが特性だから良くならないよ。
    この人はこう言う人扱いになってるけどミスしたらメモしてどうしたら間違いがないかなと模索してまた間違えたら模索で努力はする。それでも間違うけどこうしてみよ!って負けない笑

    +19

    -1

  • 492. 匿名 2025/04/19(土) 22:15:13 

    >>8
    毎日15時間当たり前

    +15

    -2

  • 493. 匿名 2025/04/19(土) 22:16:27 

    不注意で年に3,4回スマホを壊す
    年に2,3回は自転車でこけるのでヘルメットは必須

    +3

    -1

  • 494. 匿名 2025/04/19(土) 22:16:42 

    >>478
    飲み忘れるってことは良くなってるのでは?
    そうじゃなければ薬のむとアラームで入れるといいのでは?

    +2

    -1

  • 495. 匿名 2025/04/19(土) 22:17:34 

    一人だけ的外れなこと言って、は?と冷たくあしらわれることがある

    +7

    -1

  • 496. 匿名 2025/04/19(土) 22:19:48 

    服は買うけれど吟味して良質な物を適量買うというよりは
    着もしないのにまあ良いか位で似たデザインを何枚も買うとか。

    それと自分に手をかける事に興味が無い
    美容もダイエットも下手すると健康すらおざなり
    化粧をする時にも自分の顔に興味がなく鏡を見てる様で違う事を考えてる
    一回片方眉毛書き忘れてて同僚に指摘された事が有る

    +9

    -1

  • 497. 匿名 2025/04/19(土) 22:20:36 

    愛情の無い毒母に育てられたからこんなになっちゃったのか

    私がこんな気質だから愛されなかったのか

    どっちだろうと考える。
    多分どっちも。

    +14

    -2

  • 498. 匿名 2025/04/19(土) 22:23:29 

    >>9
    私です

    +9

    -1

  • 499. 匿名 2025/04/19(土) 22:24:00 

    私の場合、病的に服が好きだから
    研究し尽くして試着しまくってこだわって買い物するから
    かなりオシャレと言われる。
    外見は完璧オシャレ女子に擬態できるけど
    喋るとボロが出てすぐになめられる😢

    +10

    -1

  • 500. 匿名 2025/04/19(土) 22:24:02 

    なにも考えずにぼーっとするってどういう事だろう
    絶えず何か考えてるか何かしてるかのどっちかしか無い

    +5

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード